ドラえもんですごく怖い話がある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 夜間学生(大阪府)
のび太がママに怒られて家出し、無人島へ行く。
なんとか生活してみようと試みるも、結局無理だと悟り帰ろうとした時
ドジをやらかしてしまい帰れなくなってしまう。
ありあわせの秘密道具で何か毎日をしのぐも、ドラえもんは助けに来てくれず10年が過ぎたある日、
SOSを発信する道具のお陰でドラえもんが来た。
その後、のび太の部屋に帰りタイムマシンで10年前に戻り、
のび太自身もタイム風呂敷を被って10年前の姿になり全ては元通りとなった。

しかし空白の10年間は存在してしまう。
この場合のび太は元の生活を取り戻したことになるが、世界のどこかでは
もう一人の自分が向こう10年間無人島でひっそりと暮らしていることになる。

さらにカオスなのは、タイムマシンで10年前に戻ったのはのび太だけでなく、ドラえもんもなのだ。
家出中ののび太はともかく、これではドラえもんが2人になってしまうのだが何故かそこにはドラえもんは居ない。

つまりのび太が無人島で暮らしている間、ドラえもんは消息不明になっていて10年後SOS発信機によって
やっと助けに向かうのであるが、その間ドラえもんがどうなっていたのかは誰にも分からない・・・。

のび太とドラえもんはそんなミステリーを抱えながら、
その後もお馴染みの日常ギャグストーリーを展開しているのだろうけど考えると怖くて仕方ない。
2 今日も会話ゼロ(大阪府):2007/09/13(木) 14:03:11
今度は鉄マンアトムでおk
3 レジュメ専用(三重県):2007/09/13(木) 14:03:37
うつつまくらが最強
4 飼育係り(京都府):2007/09/13(木) 14:03:50
開いた瞬間>>1死ねと思った
5 既卒40歳頭皮後退童貞ひきこもり無職乾燥肌(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:05:11
アニマルプラネットの幻の悲鳴も怖い
6 教育学部(千葉県):2007/09/13(木) 14:05:57
なんだSOS発信機かよ
7 TOEIC900(大阪府):2007/09/13(木) 14:08:14
「ああっ……ドラちゃん……そこはダメ」まで読んだ
8 自宅警備員王子(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:09:16
>>1
時間と空間について考えろ
9 携帯中(東京都):2007/09/13(木) 14:10:05
ドラえもんは現代から十年後に迎えにいって現代に帰ってきたんだから不自然はない

でもタイム風呂敷で10年を戻すって・・・それは記憶もなくなるんじゃないのか・・・?
10 レジュメ専用(三重県):2007/09/13(木) 14:10:14
>>5
大長編だとチッポの幽霊か魔界大冒険ののび太とドラえもんの石像だな
11 合コン幹事(静岡県):2007/09/13(木) 14:10:17
日本誕生の神隠し説明シーンは大変なトラウマをわたしに残しました
12 ブースイン王子(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:10:37
へそりんスタンドは怖い
13 低学歴(三重県):2007/09/13(木) 14:11:32
夢幻三剣士のラスト
14 スロッター(大阪府):2007/09/13(木) 14:11:37
>>9
それは言えてるww
リアルコナンになるよなwww
15 元社会人(東京都):2007/09/13(木) 14:12:47
ドラえもんにサンタはいないと教えられた
すばらしい
16 デーモン学科(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:14:03
元来学会で信じられてきた"絶対時間"は否定され空間により時間の進み具合いが違う事実が発見された
17 糞固定(山形県):2007/09/13(木) 14:14:36
評論家はやたらドラえもんに深い意味を持たせようとするが
子供はそんなの全く気にしないで楽しんでみてる
18 医学部(樺太):2007/09/13(木) 14:16:00
>>1
コピペ乙
19 講師(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:16:29
独裁者スイッチ
20 自宅警備員王子(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:17:12
あと100年でドラえもんに会える\(^o^)/
21 掃除当番(樺太):2007/09/13(木) 14:20:00
>>19
あれは怖い。
当時録画したものを一人で見ていて泣きそうになった。
22 既卒40歳頭皮後退童貞ひきこもり無職乾燥肌(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:21:24
タレント
23 ブースイン王子(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:21:34
体を切ったりくっつけたりするやつ
24 スロッター(大阪府):2007/09/13(木) 14:22:22
ドラミちゃん犯したい
25 アニメ専攻(樺太):2007/09/13(木) 14:23:04
>>23
ワンピースのバギーか。
26 既卒40歳頭皮後退童貞ひきこもり無職乾燥肌(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:23:18
100年もあればドラえもんくらいは可能そうだよな
27 講師(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:23:18
なんとかあと105年生きればドラえもんがきて過去に戻れるんじゃね?
28 レジュメ専用(三重県):2007/09/13(木) 14:23:32
>>23
上半身を切断されたのび太が顔真っ赤にしながら「本当に切るやつがあるか!!」
って普通に言ってたのが笑えるw
29 ブースイン王子(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:24:39
ブリキの王国だっけ?
ドラえもんが壊されて海に捨てられて
ドラえもんがのび太の夢を見てるやつ
あれ怖かった
30 世界史未履修(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:25:22
>>19
ジャイアンが消えたらスネ夫が巨大化…


もうね…怖くて怖くて…
31 教授(樺太):2007/09/13(木) 14:26:12
スネオが死んだらキャップ野郎が巨大化
32 携帯中(東京都):2007/09/13(木) 14:26:51
プラネットのニムゲ
日本誕生の神隠し

両方とも世代的に一番見てた映画だけど
トラウマシーン多すぎわろたw
33 黒ジャケ(北海道):2007/09/13(木) 14:27:23
漫画で見たなぁ切る奴
グロいからアニメ化はされてない?
34 教授(樺太):2007/09/13(木) 14:28:11
日本誕生はドラが神隠しを語るシーンが恐ろしい
35 講師(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:30:34
テビルカードも恐かった。小学生の金銭欲がリアルだ
36 盛り上げ役(樺太):2007/09/13(木) 14:30:53
>>1
たしかに記憶にある。割り箸イカダの話だっけ?「ぼーくはロビンソン無人島の中で木の実草の実食べ放題」ってやつだよな?

SOS発信器を「役に立たなそう」ってすてて、
10年後にたまたま見つけて助かるってはなしだったよな?
37 自販機の中でジュース落とす係り(愛知県):2007/09/13(木) 14:32:33
>>11
どんなだっけ?
38 黒ジャケ(北海道):2007/09/13(木) 14:33:03
タイム風呂敷で年齢は元に戻っても、10年間の孤独の心の傷は一生消えないんだろうな
39 レイパー(神奈川県):2007/09/13(木) 14:33:13
西遊記の妖怪化したカーチャンたちが怖い
40 自販機の中でジュース落とす係り(愛知県):2007/09/13(木) 14:33:41
ドラえもんが雲の王国でガスタンクに突っ込む姿は今も目に焼きついている
41 講師(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:33:42
ドラえもんの世界では今でもバイバインのせいで宇宙の彼方でドラ焼きが増え続けている…
42 講義後直帰(東京都):2007/09/13(木) 14:34:18
>>1
俺は10年間助けに来なかったドラえもんが一番こわいよ。
取り寄せバッグとか使えよ。
あと、一応あの世界では歴史改変は禁止されてるんだよな。ドラえもん捕まるぜ。
43 携帯中(東京都):2007/09/13(木) 14:34:19
あののびたが10年も一人で生きるとかすごいな
そうとうな成長はあったに違いない
何かを悟ったような
44 ブースイン王子(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:35:51
>>41
10年くらいで銀河1つどらやきに飲み込まれてなくなりそうだよなw
45 サークル主催(ネブラスカ州):2007/09/13(木) 14:36:09
震えた。読んでないけど
46 携帯中(東京都):2007/09/13(木) 14:38:32
バイバインはいろんなところで今でも議論されてるよな

今の見解だと
宇宙は滅亡しない、だっけな
47 後ろ姿詐欺(樺太):2007/09/13(木) 14:38:45
ドラえもんのなんかの映画で、変な声が入り込んでるやつあったよな…
なんだっけ?
48 講師(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:39:21
人間製造機でのび太が赤ちゃん作って殺されかける話も恐い。
49 既卒40歳頭皮後退童貞ひきこもり無職乾燥肌(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:39:44
>>19
みんな消えちゃえ!のやつか
あれは感動的でもあったな
50 世界史未履修(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:40:25
>>47
ジャイアンの声の直後の謎の声だよね
あれ怖かった
てかオカルト板のドラえもんのオカルトってスレなくなったのね
51 講師(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:42:35
ここまでまさかの呪いのカメラなし
52 既卒40歳頭皮後退童貞ひきこもり無職乾燥肌(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:42:54
あと、のび太が季節を変えられる道具で遊びまくってたら地球が太陽に飲み込まれそうになって、
のび太はしずかちゃんを助けに行こうとするがドラえもんは見捨ててパパママとロケットで逃げたって話もあったな
53 自主休校中(catv?):2007/09/13(木) 14:43:22
>>1
あれ怖すぎだよな
小三から軽いトラウマだわ
のびたがヒゲボーボーでおっさんの姿になって「もう10年も経った・・」
とか言ってるとこ怖すぎ
帰ってきたらママに泣きながら抱きつくんだよな
54 スロッター(大阪府):2007/09/13(木) 14:45:40
ドラえもんの道具ってマジで凄いよな
ラブホまで持ってるし。
55 携帯中(東京都):2007/09/13(木) 14:46:06
それよりさ
タイム風呂敷を人にかぶせた場合、記憶も何もかもなくなってるはずじゃん?
その場合
10年後ののびた、はどこにいったの?
これってさ、
10年後ののびたを殺して海に沈めてから、今ののびたのクローンを作り出すことと結局同じことだよね

だって現に10年後ののびたは地上から消えたわけだし
56 盛り上げ役(ネブラスカ州):2007/09/13(木) 14:46:45
>>50
何編のどこらへん?
持ってる人は確認してほしいんだが・・・

コミックス44巻の「宅配キャップ」って話の最期で
のびたとドラがどろぼうを空から見下ろしながら「よかったたねえ」って言ってるんだが
これは「よかったねえ」の間違いだよな?
58 講義後直帰(東京都):2007/09/13(木) 14:48:59
>>48
その話が怖くて8巻は読めなかった
のび太がしずかちゃんに子作りを持ちかけて、引っかかれるところは笑えるけど
59 自主休校中(catv?):2007/09/13(木) 14:49:05
>>57
怖えええええええ
ウラオモテックスだっけ?調子のいいスネ夫に本音ばかりしゃべらせる道具の話。
あれでのび太がボコボコになりながら「スネ夫のばかやろうを知らない?」って窓からしずちゃんに
聞くところがイイw
61 講師(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:52:01
>>58
のび太「二人で一緒に作らない?」
しず「なにを?」
のび太「赤ちゃん」
とか言ってのび太フルボッコwww変態アニメだぞ!
62 盛り上げ役(樺太):2007/09/13(木) 14:53:37
FのホラーはAより怖い。


これだけはガチ
63 就職無理学部(群馬県):2007/09/13(木) 14:53:59
バイバインはブラックホールに吸い込まれました
64 講師(コネチカット州):2007/09/13(木) 14:56:14
しずかって何気に腹黒いよな。雲の王国かなんかでジャイアンがリサイタルするって言って
スネ夫「よせよ!くだらない!君の音痴にはみんなが迷惑してるんだ!」
ジャイアン「なにを〜!!!!」
しず「ダメよ〜そんなに本当のこといっちゃ!」
とか言ってた
65 語学留年中(大阪府):2007/09/13(木) 15:10:55 BE:418753128-2BP(265)
初期のしずちゃんはのびたを馬鹿にしたりしてるからなぁ
66 【0:0】 :ibasym: 高卒FO糞(兵庫県):2007/09/13(木) 15:11:43
67 インターンから帰ってこない(樺太):2007/09/13(木) 15:18:45
そこは笑いどころだろ
>>66
ジャイアン10番勝負の「ガヒャア!」にクソワロタwwwwwwwwww
こえだしてワロタwww
パンドラの箱に出てくるお化けが怖すぎる。
のびたを撫で回してる。
使いようによっちゃエロい。
70 中二(アラバマ州):2007/09/13(木) 16:12:39
バイバインはすぐに宇宙に栗饅頭がうまってしまう計算になるんだよな
72 憲法改悪反対(樺太):2007/09/13(木) 16:25:07
ちきゅうはかいばくだん!!
73 就職無理学部(群馬県):2007/09/13(木) 16:28:59
10年間無人島のび太がほったらかしな理由
・10年後ののび太が未来から来た為、あえて放っておいた。
・10年間のび太は無人島から出られないので歴史に支障は無い
・10年後から過去に来たドラえもんはその後未来へ帰る
・そして10年後のび太を迎えに行く

これで辻褄が合う
74 アニヲタ(滋賀県):2007/09/13(木) 16:55:03
>>1ってどこかにうpされてる?
75 夜間学生(大阪府):2007/09/13(木) 17:32:34
76 就職無理学部(長崎県):2007/09/13(木) 17:37:36
無敵砲台
77 助教授(アラバマ州):2007/09/13(木) 17:40:52
パラレル西遊記でいきなり先生が化け物に変身したのがトラウマ
78 看護学校2年(コネチカット州):2007/09/13(木) 17:46:04
クロノトリガーのロボが砂漠で木を植えるイベントみたいな話だな。
79 生協職員(神奈川県):2007/09/13(木) 19:57:19
>>53
そんなシーンありませんw
80 慶応生AO入学(愛知県):2007/09/13(木) 20:44:01
タイム風呂敷でドラえもんもノビタを連れて来た記憶も消されてるし、戻って
来た10年先から来たノビタと暮らしてる
その二人が戻ってくる前に、10年前のドラえもんを時空警察が連れ去っていく
81 Fランク(大阪府):2007/09/13(木) 20:45:34
のびたの上着は黄色いシャツか白のセーターのみ。
ズボンはいつも同じ。
どんだけくさいねんていう
結局タレントはネタだったの?
83 黒ジャケ(北海道):2007/09/13(木) 20:54:03
そんなの本気で信じてる奴いるのか?w
84 奨学生(ネブラスカ州):2007/09/13(木) 21:03:05
鎧を着たのび太と上半身裸のムキムキなスネオが戦う話は爆笑した。
85 器の小さなゼミ幹事(dion軍):2007/09/13(木) 21:31:54
「失われた時を求めて」読破した俺には全ての矛盾も理解出来る
86 犬学生(福岡県):2007/09/13(木) 21:34:21
>>85
kwsk
87 公務員志望(神奈川県):2007/09/13(木) 21:35:02
ここまで地底人無し
88 犬学生(福岡県):2007/09/13(木) 21:35:46
>>11
あれ夜にコミックス読んだらガクブルだった
89 器の小さなゼミ幹事(dion軍):2007/09/13(木) 21:37:11
地帝の俺には東京一行も迂闊に手出し出来ないよ
90 サークル主催(東京都):2007/09/13(木) 21:39:48
地球破壊爆弾って未来デパートで普通に売ってるの?
未来はどうやって世界平和を保ってるの?
91 自主休校中(catv?):2007/09/13(木) 21:40:56
>>79
いや漫画だとあるんだって
アニメでは確かにないけど
92 犬学生(福岡県):2007/09/13(木) 21:42:12
>>91
主人公のぼくがいなくなったら漫画が終わっちゃうとか言ってたなw
93 サークル主催(東京都):2007/09/13(木) 21:43:31
最後の方3日たった・・・、1年たった・・・・、10年たった・・・・って夕日を見ながらのび太が体育座りしてるシーン
手抜きだよな
94 ズッコケ三人組(三重県):2007/09/13(木) 21:43:41
ドラえもんの放送で忘れられない不気味な話があった。
なんかグニャグニャした絵柄でドラえもんの顔も少し変。
「タレント」というタイトルで意味のわからない内容。オチもなく終わった。
95 貧乏音大生(埼玉県):2007/09/13(木) 21:45:55
>>1
その話覚えてるよ

モグラ手袋とか
勉強を教えるロボットとか出てくるよね
96 メガバン内定(樺太):2007/09/13(木) 21:46:23
「わかったわ!
光の階段ってこのガスのことじゃないかしら?!」
このシーン、ドキドキwktk
97 助教授(アラバマ州):2007/09/13(木) 21:47:13
Wikipediaの都市伝説のとこで見たんだけど

>藤子・F・不二雄の亡くなった日の話
>藤子・F・不二雄が亡くなった日の深夜番組の途中で突然ドラえもんが始まった。
>オープニングが流れた後、10分程度、のび太の歩く後ろ姿が見えるだけである。
>後にのび太が「行かなきゃ」と言ってフェードアウトしたという。

これがめっちゃ怖い。
98 インターンから帰ってこない(樺太):2007/09/13(木) 21:48:15
それも有名な作り話
99 ズッコケ三人組(三重県):2007/09/13(木) 21:49:16
「待てー!のび太ーー!おまえのせいで負けたんだ!!」
無理矢理野球をさせられて、それで負けてしまい、ジャイアンに追いかけられる。よくある風景だ
「18対2で負けたから20発殴ってやる!!」相変わらず頭の悪いジャイアン。これもよくある風景だ
結局ジャイアンに捕まってしまい、バットでボコボコに殴られるのび太。やはりよくある風景だ

しかし今回は当たり所が悪く、13発目を喰らった辺りで、ピクリとも動かなくなった
うろたえるジャイアン。しかしのび太は反応せず。そのまま息を引き取った
怒りに怒ったドラえもんは地球破壊爆弾を使用
100 BeatmaniaIIDX(コネチカット州):2007/09/13(木) 21:49:24
>>11
あるある

あるあるあるあるある
101 ヒルズ族内定(長屋):2007/09/13(木) 21:49:32
>>97
ヒント:都市伝説
102 雨が降ったら自主休講(滋賀県):2007/09/13(木) 21:51:48
>>99
前半はうまいな
103 助教授(アラバマ州):2007/09/13(木) 21:52:03
>>101
知ってるよ
ってか一番上に書いてあるじゃんw
俺の中ではNNN臨時放送並みに怖い都市伝説だわ。
104 貧乏音大生(埼玉県):2007/09/13(木) 22:01:32
>>70
熱が800度。。。
105 ヒルズ族内定(長屋):2007/09/13(木) 22:06:54
>>70
これチンコの部分はどうなってるの?
106 税金泥棒(東京都):2007/09/13(木) 22:09:34
(ю:】←ジャイアン (ю:}←ジャイ子
107 東大理科四類(神奈川県):2007/09/13(木) 22:15:04
この話のドラえもんはかなり気持ち悪いよ
http://www.nicovideo.jp/watch/1187282726
108 全身ユニクロ(樺太):2007/09/13(木) 22:16:15
気付いたんだが、10年後ののび太と今のオレ達の年齢ってそんな変わらなくないか?
109 器の小さなゼミ幹事(東京都):2007/09/13(木) 22:23:30
>>106
wwww
110 Fランク(大阪府):2007/09/13(木) 22:25:01
ある夫婦が、かねてより憧れであった一軒家を購入した。中古物件ではあったが、
ほとんど新築同然の様でありながら破格の安値が付けられていたために一も二もなく手に入れたものだった。

ある日、廊下に赤いクレヨンが落ちているのを見付ける。夫婦には子供はいなかったし、家に誰かが入って来た形跡もない。
不思議に思ったが、そのようなことがたびたび起き、気味悪がるようになる。
ところでこの家は外側から見ると、もうひとつ部屋があって然るべき空間があった。
気になり、その部屋のあるべき場所の壁紙を剥すと、釘打ちされた扉があり、
その扉をあけると何もない部屋の壁一面がびっしりと赤い文字で埋め尽されていた。


「ママごめんなさい、ここから出して、ごめんなさい、ごめんなさい」と・・・。

111 後ろ姿詐欺(樺太):2007/09/13(木) 22:35:28
>>110
怖…!もう見ないでおこ

独裁者スイッチはもし自分も「本当に」一人ぼっちになったらと
思うと怖くてしょうがなかったし、つまらない世界だと感じたな。
まあただで欲しい物手に入るんですがw
でも食い物に限界が来るんかな…期限あるし…。
112 黒ジャケ(北海道):2007/09/13(木) 22:38:20
導きエンゼルだっけ?
ドラえもん壊れたところが地味にトラウマ
113 全身ユニクロ(樺太):2007/09/13(木) 22:40:31
>>110-111
伊集院光が「怖い話」として作ったやつでしょ。
114 飛べない豚(宮城県):2007/09/13(木) 23:12:12
アニメの話なんだけど本屋の場面で「Hなことしましょ」っていう本が
堂々と置いてあったのが怖かった。
115 小学生(石川県):2007/09/14(金) 00:41:35
よくコピペされるドラえもんの怖い話の動画ないの?
116 【0:0】 :ibasym: 放送大学生(兵庫県):2007/09/14(金) 04:25:26
今やっとみてきたけど
確かにこれ怖すぎる
117 キャリア内定(神奈川県):2007/09/14(金) 04:29:09
タレントって本当にあるの?
118 看護学校2年(千葉県):2007/09/14(金) 04:31:58
ねーっつってんだろゴミ
119 五月病(兵庫県):2007/09/14(金) 04:33:20
1984年7月20日放映 「タレント」

※※冒頭、雨の降る校庭で傘を差しながら「地下世界の商店街へ行きたい」というのび太にドラえもんは
通り抜けフープに似た巨大な秘密道具(名前出ず)を地面に置いて中へ飛び込む。
 しばらく落ちて着地すると照明器具らしきものは見当たらないのにとてもまぶしい
加工された部屋にたどり着く。そこにはベレー帽を被りあまり可愛くない女の子がドラとのび太に
赤い封筒とインクの瓶と鉛筆を手渡し壁の中へ消えていく。彼女を追った二人も壁に飛び込むと
警察官みたいな格好をした中年の男と泣いている学生服みたいな(白と黄色の縞模様)青年が
「君達は撮影か、撮影ならアチラだ」と二人を木琴みたいに板の並べてある通路を案内した先には
大きな地球のミニチュアがパックリ割れて中から黒い血みたいのが流れていて
ドラとのび太が抱き合ってびっくりしてオワリ。
※作画は著しく崩れていて面長。手足はゴムの様にフニャフニャ。
※「タレント」というのは最後に出てきた割れた地球の事と思われるが詳しいことは分からない
120 元いじめられっこ(樺太):2007/09/14(金) 04:38:57
独裁者スイッチって何だよって思ってたら
どっちでもいいらしいね
121 代ゼミ卒河合入学(樺太):2007/09/14(金) 05:45:56
ぐーぐるで裏しず
しずかちゃん黒すぎワロタww
122 ホームレス大学生(コネチカット州):2007/09/14(金) 05:51:08
>>11
兵隊が集団で消えたとか、少年が遠く離れた場所でみつかったとかな
123 サイバー大学生(dion軍):2007/09/14(金) 05:56:37
これおもしろいなw
ドラえもんの世界はノビタが無人島に行ってからはその世界には無人島で悲惨な目にあってるもう一人のノビタが存在するのか
124 大学院生(アラバマ州):2007/09/14(金) 05:58:04

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒√VдV梶@   ドラえもんは怖いよ?
     `ヽ_っ⌒/⌒c      
        ⌒ ⌒
125 サイバー大学生(dion軍):2007/09/14(金) 05:58:56
語ってごらんよ
126 東大理科四類(大阪府):2007/09/14(金) 08:26:39
>>96
すっげー分かる。
あの謎解きのシーンといい、チッポの神話といい、でかい月といい
アニマル惑星はその作品のコンセプトに似合わず、禍々しすぎる。
扱ってるBGMも全体的に不気味なものばかり。
夜眠れないほど怖かったのに、何故か小さい頃一番多く見た映画。
127 就職浪人(アラバマ州):2007/09/14(金) 10:27:44

128 樹海OFF幹事(樺太):2007/09/14(金) 13:15:45
昔アニメでのび太が誰か知らない人と手紙のやり取りしてる話が怖かった
のび太はそのやり取りしてる人が女の子と思ってるが実は宇宙人で 今からあなたのところに行きます みたいな内容の手紙がきててのび太は喜ぶんだけど
急に空が真っ赤になってその宇宙人がやってきてのび太とドラえもんが叫んで終わるってカオスな話があった
129 裏口入学(アラバマ州):2007/09/14(金) 13:49:18
既出だけど俺の中での最大のトラウマが「人間製造機」だわ。
これで初めて「ミュータント」なんて言葉を知ったもんだから
「ミュータント」という言葉そのものが怖くなったくらいw

あと魔界大冒険の「使い魔」がすごい怖かった記憶もある。
赤い目に弱いんだな俺。
130 既卒40歳頭皮後退童貞ひきこもり無職乾燥肌(コネチカット州):2007/09/14(金) 15:47:46
トラウマといったら魔界大冒険かなんかのメジューサだな
これはみんなこわいはず
131 東大理科四類(大阪府):2007/09/14(金) 17:42:22
>>128
あれはやばかったな
132 和田さん(愛知県):2007/09/14(金) 17:48:49
>>128
知ってる
玄関の向こうが真赤に光って、コンニチハって合成音みたいな声が流れた後に
ドラノビが扉開けて叫んで終わるヤツ
133 上位駅弁(福岡県):2007/09/14(金) 17:57:23
新ドラえもんならのろいのカメラとか?
人を呪わば穴二つって出てくる奴
134 共通一次世代(東京都):2007/09/14(金) 20:16:29
連日廊下に立たされ続けるのび太。さすがに足腰にこたえ、ドラえもんに頼ることにする。
ドラえもんが出してくれたのは「ゴルゴンの首」
これで足を石化させれば、疲れることもないという代物。解除するには頭の蛇を引っ張ればいい。
しかし、学校帰りの裏山で、のび太はゴルゴンを落としてしまう。
徘徊するゴルゴン、次々と石化していくジャイアン、スネ夫・・・
135 上位駅弁(福岡県):2007/09/14(金) 21:07:17
タレントの怖さがイマイチわからない、ガセだろうけど1984年7月20日の奴は違ってたし
136 東大理科四類(大阪府):2007/09/14(金) 21:22:11
>>134
スネ夫「先生のダミ声がもう一度聞きたい。・゚・(ノД`)・゚・。 」

にワロタ
137 アニメ好き(大阪府):2007/09/14(金) 21:23:39
↑おもろないあんたほんまに大阪人か
138 自称大学生(catv?):2007/09/14(金) 21:44:17
大阪弁かっけええ
139 上位駅弁(福岡県):2007/09/14(金) 21:45:24
ミュンヒハウゼン城へようこそ(アニメの方)って何か怖いな

丑三つ時や鎧が襲ってくるところとか、ママが新聞を読んでいるあたりなんか特に
大山版はいい意味で原作に手を入れてたな
140 裏口入学(アラバマ州):2007/09/14(金) 21:54:26
「人間製造機」は原作も怖いんだけどアニメはそれに輪をかけて怖い。
なぜか赤くなるのびたの部屋
緑色の赤ちゃん
赤ちゃんの不気味な声
もはやホラー映画。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm446669
141 上位駅弁(福岡県):2007/09/14(金) 21:57:32
ドラえもんの初期は今と違って音楽がおどろおどろしかったからな、それが恐怖感をさらにあおっている
142 再々履修中(関西地方):2007/09/14(金) 22:02:36
──
○○ /
*3* nobita
   \
143 再々履修中(関西地方):2007/09/14(金) 22:09:22
(ノ)))
σ σ  /
υ*▽*υ sizuka
     \
144 再々履修中(関西地方):2007/09/14(金) 22:10:19
ノ)))
 σ σ  /
υ*▽*υ sizuka
     \
145 再々履修中(関西地方):2007/09/14(金) 22:11:04
ノ)))
 σ σ  /
υ*▽*υ sizuka
     \
146 再々履修中(関西地方):2007/09/14(金) 22:11:45
sumimasendesita!zuremakuttawai
147 演習林在住(神奈川県):2007/09/14(金) 22:13:44
日本誕生の何分くらい?神隠し
148 明日再試(神奈川県):2007/09/14(金) 22:22:55
35分くらい
149 ブースイン王子(コネチカット州):2007/09/14(金) 23:58:54
ドラビアンナイト、普通に絵本の中入るとか、靴ないと抜け出せないとか怖かった
150 田中さん(東京都):2007/09/15(土) 00:17:36
>>134
それだ!俺が小さい頃に見て、
ずっと記憶に残ってたドラえもんの恐い話。
タイトル忘れてもどかしかったんだ。
ありがとう!
151 大学生(仮)(アラバマ州):2007/09/15(土) 02:50:02

152 パチスロ中毒(樺太):2007/09/15(土) 04:06:21
>>128最後画面がグニャ〜ってなって終わるんだよね。
緑とか紫とかが多用されてて不気味だった気がする。
153 名誉教授(神奈川県):2007/09/15(土) 04:07:25
地底人の町はヤバすぎるだろ
154 早慶蹴り(樺太):2007/09/15(土) 04:13:59
>>88
俺が二人いる!
155 早慶蹴り(樺太):2007/09/15(土) 04:18:16
ドラえもんは、ドラえもんがこわれたら怖い話になる
156 ブースイン王子(USA):2007/09/15(土) 04:20:18
ブリキのラビリンス怖かったよ
子供のころ観て、あの地下迷路に恐怖を感じた
157 佐藤さん(コネチカット州):2007/09/15(土) 04:29:56
多目君が転校してきた時ののび太が恐かった。ドラえもんが配役いれかえビデオでのび太がどんな事を多目君にしていたかを見せて反省するけど、あの回ののび太はドラえもん史上最低だった
158 【0:0】 :ibasym: ミスキャンパス(兵庫県):2007/09/15(土) 04:31:28
>>140
なんで音声にエコーかかってるんだwwwwww
159 太学生(福岡県):2007/09/15(土) 04:35:33
>>156
あれ怖かったよな
後で世界史学んで元ネタがわかった
160 隣の席空いてますか?(樺太):2007/09/15(土) 04:39:53
もう出ただろうか・・・。
漫画で、1ページ目でいきなり旅客機が墜落してて、
正夢で見た光景だったけど怖いからパスしたら、本当にその乗るはずだったのが墜落したってやつ
あの漫画に似合わずリアルな絵はめっちゃ怖かった
だからそのページはいつも目を閉じてだいぶとばしてから読んだ
161 枕就活(兵庫県):2007/09/15(土) 05:12:14
ドラえもんの初期の映画は全体的に怖いイメージ
162 東大生なのに芸人(コネチカット州):2007/09/15(土) 05:14:39
だいぶ前の大晦日スペシャルでやってたやつ怖かった。なんか予言の本みたいなやつ。キツネとゴリラが飛行機をハイジャックするとか、地球が滅亡するとか書いてあんだ。けど実はその本はドラえもんの日記でしたってオチ。
思いだしたら鳥肌たつぜ
163 Qの戦士(千葉県):2007/09/15(土) 05:17:33
「この日 ○終わり かなしきかな」
→「この日、どら焼き食べ終わり悲しいなあ」

ってやつかwwwww
164 既卒40歳頭皮後退童貞ひきこもり無職乾燥肌(コネチカット州):2007/09/15(土) 05:21:01
絵本の中にしずかちゃんが閉じ込められる話が怖かった

あとい〜と〜まきまきい〜と〜まきまきって敵が最後に壊れる奴

あと未来から来た可愛い子は実はロボットとかで未来はロボットに支配されてて
ロボットを作り出した博士がこれはいかんと可愛いロボ子をのびたの時代に送ってうんぬんのやつ
165 Qの戦士(千葉県):2007/09/15(土) 05:22:34
節子、それ大長編や!
166 2ちゃんねる史専攻(樺太):2007/09/15(土) 05:23:53
ドラえもんが殺人マシーンになるやつ
167 起きたら午後(コネチカット州):2007/09/15(土) 05:26:01
日本誕生の神隠しはまじ子供のころ怖かったよ。なんか外国の例を引き合いに話してたけどほんとにあんな事件あったの?こわくね?
168 既卒40歳頭皮後退童貞ひきこもり無職乾燥肌(コネチカット州):2007/09/15(土) 05:27:41
飛行機がきえて見つからないとかいう話か?
トンネルにはいったまま出てこないとか

事実なのかな…薄気味悪いわ
169 彼女が最近冷たい…orz(コネチカット州):2007/09/15(土) 05:29:21
アニマルプラネットのニムゲのイメージが恐かった
星が滅亡してたしかなりトラウマ
170 タガログ語学科(コネチカット州):2007/09/15(土) 05:31:17
ニムゲって人間のことなんだよな。
171 3年62単位(愛知県):2007/09/15(土) 05:33:35
アニマルプラネットはなんか雰囲気が神秘的で暗くて怖いな。
好きなんだけど。鐘がガーンがーンって鳴ったり
172 神戸は旧帝(愛知県):2007/09/15(土) 05:36:19
>>128
漫画のほうは宇宙人が「ゴォンバァンワー」って言いながら野比家のドア叩いて
ママが「どなた?」って言って玄関開けようとしてるのをのびたとドラえもんが必死に止めようとしてるところで終わり
アニメのほうの演出やばすぎだろwww
どこのホラーだよ
173 放射性廃棄物(関西地方):2007/09/15(土) 05:37:52
ちょっとスレチだけどクレヨンしんちゃんの呪いのフランス人形の話が怖かった覚えがある
174 枕就活(兵庫県):2007/09/15(土) 05:39:33
「恐怖!!ゴルゴンの首」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm595887

古いけど、この話はなかなか怖いなぁ
175 留学生(樺太):2007/09/15(土) 05:48:42
>>173
ヒロシがごみ捨て場に捨ててあった人形を拾ってくる話だよな?嫌なこと思い出させやがって('A`)
176 隣の席空いてますか?(catv?):2007/09/15(土) 06:03:25
>>173
最初怖かったけど声が般若さんだと気づいて別に怖くなくなってしまった
なんというアニメ脳、毒されてる…
177 隣の席空いてますか?(catv?):2007/09/15(土) 06:06:29
間違えた、ゆかりんじゃなくてこおろぎさんだ
メイラリアット〜が頭の中に浮かんだのに間違えるとは
178 高卒FO糞(神奈川県):2007/09/15(土) 07:15:03
ブリキのラビリンスで,パパが寝てるときにテレビでブリキンホテルのCMが始まったのが怖かった
179 自宅警備員王子(コネチカット州):2007/09/15(土) 07:38:04
>>178
確かに夜中の砂嵐から始まるのは怖かった…。


後、ドリームプレーヤーってので枕にカセット挿して夢の中でそのストーリーみるやつ
本当は一話まるまる観なきゃいけないのに、のび太がどの夢もしっくりこずに途中で違う夢のカセットに変えまくって
それが原因で夢から抜け出せなくなるやつ
あの時の夢の中のドラえもんが「もう抜け出けだせない」とか壊れたような声で言ったのこわかったな
ま、その一連全てが「教訓」カセットの夢でしたオチだからよかったけど
180 Fランク(愛知県):2007/09/15(土) 07:46:16
>>41
くりまんじゅうだろ?
181 聖イラマチオ学園(石川県):2007/09/15(土) 07:48:35
>>171
ピンクのモヤとか動物の世界とか、寒気するな
182 東大名誉教授(コネチカット州):2007/09/15(土) 07:54:35
ピンクのもやはたしかにトラウマ
あと夢幻三剣士の不気味な月もトラウマ
183 カンニング発覚(樺太):2007/09/15(土) 07:55:37
ドクロ岩の話に出てくる漫画のババアが怖かった
184 手鏡教授(USA):2007/09/15(土) 08:05:03
>>162
俺それで影響されてノストラダムスの本買ったんだよな
親に頼んで漢字に振り仮名うって貰いながら読んだよ・・・
185 五月病(千葉県):2007/09/15(土) 08:20:46
雲の王国で、のび太がどこでもドアで家に帰ろうとするんだけど、
ママにダイアルを弄られて未来の家に帰ってしまい、洪水で街が流されていくところが怖かった
頼りのドラえもんも故障してどうしようもなかったし
186 佐藤さん(コネチカット州):2007/09/15(土) 08:41:56
竜の騎士でスネ夫が無くしたラジコンが地底で飛んでてスネ夫がビデオカメラに録画してたやつ
187 ホームレス大学生(コネチカット州):2007/09/15(土) 08:47:28
殺人経験があるメガネ
空を飛ぶ異形の青ダルマに誰も突っ込まない町の人間
いつも男とばっかりつるんでる露出狂
金属バットでマジ殴りするDQNデブ
ラジコンとプラモにしか興味が無い奇型

ドラえもんはオカルト
188 高卒FO糞(神奈川県):2007/09/15(土) 08:49:00
>殺人経験があるメガネ
kwsk
189 嫌煙厨(大阪府):2007/09/15(土) 08:58:45
大長編では普通に何人かしんでるだろwww
190 ホームレス大学生(コネチカット州):2007/09/15(土) 09:02:36
のび公と千秋が西部の町でドンパチする話
襲ってきたガンマンを二人撃つ
胸から流血
猿「血が…」とかうめいて気絶
銃で撃つと人は死ぬ
こんな感じか
あとはググれ
191 太学生(福岡県):2007/09/15(土) 09:03:30
あれはドリームガンだよ
ちゃんと読まずに語るな
192 夜間学生(長屋):2007/09/15(土) 09:05:27
>>173
ネネちゃんのママがいつも殴ってる人形が復讐しにくる話とかもあったな
色々壊れてた
193 看護学校2年(コネチカット州):2007/09/15(土) 09:12:49
ドリームガン出す前だろ
194 ホームレス大学生(コネチカット州):2007/09/15(土) 09:32:34
やっぱり1番怖いのは
映画第一作のピースケいじめた(集団でピースケ囲んで威嚇した)恐竜達と、タイムマシン壊れるくだりの絶望感
195 受験生(アラバマ州):2007/09/15(土) 09:58:39
>>128
これやばくね?
他の怖いのは最終的には問題が解決してるけど
これじゃ明らかにバッドエンドじゃんwww

調べてみたらアニメのタイトルは「風船手紙コントローラー」らしいけど
見つからんかった
196 枕就活(兵庫県):2007/09/15(土) 10:05:00
「おばあちゃんの思い出」は実は怖い
小学生になったのび太が、未来からおばあちゃんに会いに
やってくるという事実、それを冷静に受け止めるおばあちゃん
しかし、この事実をよく考えて欲しい
わざわざ過去に戻って会いにくるという事は、
のび太がその年齢(小学5年)になった段階でおばあちゃんが亡くなるという事、
そして、おばあちゃんは、それを未来からのび太が来た事実を認めた瞬間、
自覚することを意味している
つまり自分の死期が後残り数年後にやってくる事を知るのである
これはオカルトだろう
197 佐藤さん(コネチカット州):2007/09/15(土) 10:08:36
>>194
ハンターがのび太おいかけてきてタイムマシンで逃げてる時の感じがダークだった。
198 8年生(埼玉県):2007/09/15(土) 11:31:57
>197
あと黒い目玉の登場シーンの音楽が怖い
199 既卒40歳頭皮後退童貞ひきこもり無職乾燥肌(コネチカット州):2007/09/15(土) 11:39:50
ドラえもんを真面目に語るおまえらが怖い
200 高卒FO糞(神奈川県):2007/09/15(土) 13:33:37
銅鑼じゃねえけどキンキラは怖い
201 弟と同学年(宮城県):2007/09/15(土) 14:02:26
コーモン錠に出てきた浮浪者は結局どうなったんだ?
202 京城帝國大學(東京都):2007/09/15(土) 14:23:16
捨て犬団子を食べたのび太が、
野良犬に生ゴミを分けてもらって食べるシーンとか恐ろしかった オエー
203 ハナカミ王子(大阪府):2007/09/15(土) 16:17:06
>>162
「暗き天に 魔女は怒り狂う この日○終わり 悲しきかな」→「0点にママは怒り狂う。この日ドラ焼きもなくなり悲しい」
「玉落とし 年賀なり がくなり ターと老婆を抜く」→「お年玉も年賀状も少なくてガッカリだ。のび太とババ抜きをした」
「ゴリラ、キツネより機械鳥を奪う」→「ジャイアンがスネ夫からラジコン飛行機を奪った」
204 夜間学生(樺太):2007/09/15(土) 16:57:29
のび太が「みんな死んじゃえ〜」とか言って、本当にいなくなる話は何だっけ?
205 ハナカミ王子(大阪府):2007/09/15(土) 17:05:10
>>204
「独裁スイッチ」
94年の春だ一番ドラえもんSPの2本目である30分構成の話だった気がする。
95年だったかもわからんが。
206 講師(コネチカット州):2007/09/15(土) 17:17:55
どんだけ詳しいんだよ、学生なのに笑
207 インカレサークル員(三重県):2007/09/15(土) 17:20:07
>>205
新ドラで見た記憶があるな。ちょっと感動した・・・
208 ハナカミ王子(大阪府):2007/09/15(土) 17:36:56
>>206
いくらなんでも通常放送の奴は覚えてるわけないだろ
「○○SP」って名打ってるものは小さい頃にとりあえず録画してたからたまたま知ってただけ。
209 あがり症(大阪府):2007/09/15(土) 18:42:10
このスレ日刊スレッドに載ってるな

http://guideline.livedoor.biz/archives/50964071.html
210 インターンから帰ってこない(樺太):2007/09/15(土) 18:44:17
1番こえーのはボイジャンだよ
ボコボコにしたあとのび太やスネ夫の顔見てみろ
殺人未遂よ?
パンチが顔にめり込むんだぜ
211 8年生(埼玉県):2007/09/15(土) 18:44:33
昔のドラえもんが好きだった・・・
212 合コン幹事(神奈川県):2007/09/15(土) 18:49:23
新ドラがよく批判されるけど、00年代はずっとつまらなかったな
213 8年生(埼玉県):2007/09/15(土) 19:35:19
いつだったか大晦日3時間SPでドラえもんが故障してのびたが直しにいく
話があったな・・・
あれが一番怖い
214 寮の主(アラバマ州):2007/09/15(土) 20:00:11
>>213
あーそれかすかに覚えてる。
怖いってか徐々に挙動がおかしくなってくドラえもんが悲しかったような記憶が。
具体的にどんな話だったのかはよく覚えてないけど。
215 ハナカミ王子(大阪府):2007/09/15(土) 20:16:13
>>213
93年大晦日SPの一番最後の話で30分構成。
大長編を思わせるような、いつにも増してシリアスな展開だった。
最後四次元ポケットに吸い込まれそうになるところが小さいとき怖かった。
216 医学部死亡(アラバマ州):2007/09/15(土) 20:35:15
ドラえもんの健康診断
217 あがり症(大阪府):2007/09/15(土) 20:45:33
93年とか記憶がほとんどないわ
218 製麺学部蕎麦学科(宮城県):2007/09/15(土) 20:47:50
おこらないおこらない。

たぬきはそんき。
219 マーチ(兵庫県):2007/09/15(土) 21:01:44
「暗き天に魔女は怒り狂う。この日、○終り。悲しきかな。」

「ジョーガンネ。玉落とし。僅かなり。ターと老婆を抜く。

「ゴリラ、キツネより機械鳥奪う。」

220 大学全入世代(中部地方):2007/09/15(土) 21:04:45
「ター扉を開く 大人しく バス潜る」
221 全身ユニクロ(樺太):2007/09/15(土) 21:11:36
途中再放送と新作が同時にやってた時期あったよね
222 あそ文学部(岡山県):2007/09/15(土) 21:20:15
深く考えるとどれも恐いのがドラえもん。
223 既卒(千葉県):2007/09/15(土) 21:25:07
ふだんほのぼのしてるのが急に恐くなったりするからな

>>219
やはりその話が一番不気味だった
空が不吉に暗いのとか
224 ハナカミ王子(大阪府):2007/09/15(土) 21:44:39
225 8年生(埼玉県):2007/09/15(土) 22:07:27
93年なら5歳の時か・・・

ならもちろんカクレンジャー知ってるでしょ??
http://jp.youtube.com/watch?v=wKfTOXsGHDk&mode=related&search=
226 ソースはwikipedia(東京都):2007/09/15(土) 22:25:22
雪山に遭難してる人をのび太とドラが助けるやつが怖かった。
ドラえもんの道具で、遭難(雪の中に埋まってる?)の人の上に旗かなんかポイントの棒みたいなのを差して、
どこでもドアで見つけていく、だったけかな。遭難した人はタラコ唇だった思い出が。
水槽みたいな道具だったかな?それで遭難してる人が倒れてる姿を見た時がすごく怖かった。
227 8年生(埼玉県):2007/09/15(土) 23:07:09
>>226
断面図とか見れるやつ?
228 今日もメール着信0(香川県):2007/09/15(土) 23:18:23
名前忘れたがいい夢が見れる枕の道具の話が一番怖かった
何度も何度も寝て悪夢を見るようになり最後に起きると
ドラえもんが「そんな枕なんか無いよ?」とかいって
のび太がどれが夢でどれが現実かわからなくなったって話。
ということはその後の話もずっとのびたの夢である可能性があるのかな?
植物エンドフラグ。
229 2浪私立文系(樺太):2007/09/15(土) 23:23:51
>>228
それ最後は夢オチじゃなかったっけ?
230 今北産業(北海道):2007/09/15(土) 23:28:47
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆    明日 PM 3:00 開演   場所 空地      ・__・    ☆│
│☆             来ないやつは殺す    〇      ☆│
│☆                            3     .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
231 受験生(アラバマ州):2007/09/15(土) 23:40:38
>>230
コレは怖いな
232 全身ユニクロ(樺太):2007/09/15(土) 23:44:43
>>224
サンクス


『うつつ枕で天才少年』
夢を現実と入れ替えられるみたいな感じ、
新学期初日、珍しく宿題を全部こなしていたのび太、だが
それは夢だった。ドラえもんにおこされ愚痴を言うのび太
そこでドラえもんがうつつ枕を取り出す、早速夢の世界へ戻るが
上手く行かない、何度か入れ替えてみるけど、
中途半端じゃ意味ないと感じたのび太は、超絶天才になる(部屋でロケット開発、
人からはのび太様と呼ばれる)この時点でドラえもんは未来に
かえる。(のび太は天才だからドラ不要)
のび太が部屋に帰るとドラえもんはおらず、代りに某国のスパイが。
誘拐されそうになり必死に抵抗するのび太だが、
スパイに殴られ気を失ってしまう、目を覚ますと何とそこは・・・
って感じの話。うろ覚えなのに長文スマソ
233 大学全入世代(中部地方):2007/09/15(土) 23:52:31
地球破壊爆弾でのドラえもんの狂気っぷりが一番怖い
234 駅弁生ですが何か?(神奈川県):2007/09/15(土) 23:52:59
「アニマルプラネット」でのびたのママが環境破壊について語っているとき
背景に写っていた魚の骨が気味悪かったのを今でもハッキリ覚えています。
235 マンガ学科(dion軍):2007/09/16(日) 00:12:41
アニマルプラネットはいちいち恐かった。
動物のくらす村の家に前にある変な魔よけみたいな組み木のアップ(そんときの効果音がまた・・・)だけで鳥肌。
236 3年62単位(神奈川県):2007/09/16(日) 00:15:39
地獄のシーンもなかなかのものでした。
237 元社会人(長屋):2007/09/16(日) 01:10:35
でも独裁者スイッチが一番
238 ヒルズ族内定(大阪府):2007/09/16(日) 01:25:52
アニマル惑星でドラえもんが
虫めがねの道具を出した時にかかっていた音楽が怖かった
239 顔面偏差値85(北海道):2007/09/16(日) 01:49:41
ttp://hendora.com/dora_sp/kowadora/kowadora.htm
このサイトにもあるけどネッシーのやつが怖かった
240 現役キャバ嬢(東京都):2007/09/16(日) 04:31:25
いまニコ動で海底鬼岩城見てる
241 影武者(コネチカット州):2007/09/16(日) 05:53:13
のび太ってすごいよな。映画のたびに命の危機に直面してるし、殺し合いも経験してる。
なのに、いじめられるって…。
242 給食費未納(愛知県):2007/09/16(日) 06:14:36
風船手紙コントローラーやばすぎだろ・・・完全にバッドエンドじゃん、こえー
243 タガログ語学科(愛知県):2007/09/16(日) 08:29:00
ギラーミンとの決闘シーンは一番の名シーン
244 こんにちわ東大生です(樺太):2007/09/16(日) 10:32:51
「タレント」は都市伝説

@昔はテレビ自体もしくは電波が悪く、いきなり音が出なくなったり、画像が乱れることが少なくなかった。

A子どもの頃の記憶は曖昧であり、この話をするネットユーザーの大半は当時若齢層であったと考えられる。

Bこの話が広まったのは、放映当時ではなく、ネットが普及したここ4、5年。


以上のことを前提として考えるに、子どもの頃見た放送事故もしくは機器の故障による音が出なくなる等の現象(子どもであるから印象しか残っていない)を皆がネットに持ち寄り、知らず知らずに話が融合し、ネットを媒体として一人歩きしはじめたということでしょう。




ただ、この説でいくと、「タレント」というタイトルだけは謎のままなんですよ…
245 神戸は旧帝(栃木県):2007/09/16(日) 12:11:17
話が広まる内に脚色されたんじゃないの?

ところでタレントって「才能」のタレントってことでおk?
246 リクルーター(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:53:27
作り話にしても>>119みたいな意味わからん話を作れるのはある意味すごい。っていうか怖い。
247 公務員志望(三重県):2007/09/16(日) 14:04:19
>>119
が普通に一番怖いんだが
248 音痴(愛知県):2007/09/16(日) 14:07:19
誰かが見た悪夢が脚色されて都市伝説化しただけでしょ
見たと言ってる人間も最初は一人で、あとからコピペするように数が増えたのが不自然
249 ものつくり大(宮城県):2007/09/16(日) 15:27:22
元々は97年頃に放送されたって書いてあったからな
250 東大生なのに芸人(コネチカット州):2007/09/16(日) 15:33:57
パパの大好きなトカゲのスープよ
251 マンガ学科(愛知県):2007/09/16(日) 17:34:07
97年なら毎日観てたから断言できる
そんな放送回は無い
252 マンガ学科(愛知県):2007/09/16(日) 17:34:59
毎日→毎週な
253 世界遺産学部(catv?):2007/09/16(日) 17:44:35
FF5のモアイ像に入れるだの、DQ5のエスタークを仲間にできるだの
昔はいろいろあったな。。

ネットなんてほとんどなかったのにな
254 マンガ学科(愛知県):2007/09/16(日) 17:46:01
DQ6のダークドレアムも似たようなうわさがあったな
10ターン以内に倒すと仲間になるとか
ならねーよはげ
255 アナウンサー志望(愛知県):2007/09/16(日) 18:59:44
いやなるし
256 地理選択(福岡県):2007/09/16(日) 20:45:26
バウワンコの神に会うためには三つの命が必要って奴・・
長老が説明してる時は怖かったがタネ分かればどうってことないけど
257 電通大(笑)(兵庫県):2007/09/16(日) 22:00:09
>>254デスタムーア倒してくれるんだっけ
258 苦学生(宮城県):2007/09/16(日) 22:12:23
>>226
アニメは見たことないけど漫画では「断層ビジョン」だと思う。
ちなみに助けた相手は灯大生w
259 既卒(宮城県):2007/09/16(日) 22:15:13
DQ5でパパスが死ぬとこをクリアすれば仲間になるって信じてた。
あとエアリスが生き返る。
260 ものつくり大(宮城県):2007/09/16(日) 22:57:30
日テレ版はネットが普及した当初でも都市伝説のような存在だったなあ・・・
261 東大生なのに芸人(コネチカット州):2007/09/16(日) 23:25:28
>>128
それきたあああ!
あれは自分のなかでドラえもんアニメ史上最も恐いと思う。
もうアニメ始まってからの雰囲気からして違かったし、ラストのドラののび太が叫んでるシーンコォォォォォォォオ‥とか言って光が射しまくって真っ白になって消える

と思ったらあったまてっかてーかのいつものあのエンディングが流れるの。
まるで何もなかったかのように。
めちゃめちゃ恐くてよる寝れなかった
262 ものつくり大(宮城県):2007/09/16(日) 23:33:45
> (解説)「手紙をつけた風船を飛ばす」などというメルヘンチックな冒頭から、
>うまく行かないのび太を描くいつものパターン、
>そして予想だにしなかった空前絶後のものすごいオチ(笑)と、
>一つの話の中でこれだけ雰囲気が変わっているのが面白いしすごいですね。
>しかもそんなことをしても物語全体が破綻していないのもさすがと言うべきでしょう。
>ちなみに本作のアニメ版の方はこちらとは違ったエンディングを迎えており、
そちらも面白い作品となっています。



面白いどころか普通に怖いだろ
263 空気嫁は俺の嫁(東京都):2007/09/16(日) 23:50:21
ガン子まだ出てないな。あいつ出る回全部恐かった。表情変わらんし
264 鉄ヲタ(福岡県):2007/09/17(月) 00:12:08
ゲームの話なんだが、のびたと妖精の国で、
雲の上から戻ってきたら正体不明の生き物がたくさん
出てくるシーンが怖かった
何もせずに去っていくのが逆に恐怖をあおった・・・
265 京大魔法学部(大阪府):2007/09/17(月) 00:21:49
>>264
そこよりも
序盤の雷の鳴るところのほうが怖い。
あと賢者と話すシーンは何故かいつも怖い。
つか、プロローグの音楽の時点で既に怖いなあのゲームは。

余談だがラスボス戦の曲はネ申。
266 鉄ヲタ(福岡県):2007/09/17(月) 00:38:53
>>265
火の賢者は怖かった記憶がある
普段の町の曲とかタケコプターの曲とかはかなり好きだったなぁ

あとドラえもんズの最初の映画の
学校が暴走する話もいろいろと怖かったなぁ
仲間が敵になって出てくる所とかが
267 京大魔法学部(大阪府):2007/09/17(月) 00:49:35
>>266
パイプオルガンばビビったな。
あの音が怖い
268 家賃3万(東京都):2007/09/17(月) 01:19:16
そんなことよりアニメの気球のはなしでのびたとしずかが裸で寄り添ってたのがトラウマ(誤用)
269 放射性廃棄物(愛知県):2007/09/17(月) 02:10:57
>>255
イベント的には仲間になるがなw
俺は2等身キャラで一緒についてきてくれるのを期待してた
270 京大魔法学部(大阪府):2007/09/17(月) 05:08:53
271 飛べない豚(愛知県):2007/09/17(月) 05:37:14
先生・゚・(つД`)・゚・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm595446
272 教授(樺太):2007/09/17(月) 05:56:07
昔のアニメは怖いもの多かったよな。
喜太郎なんかは今みても不気味に感じると思う。あとディズニーとか
273 ぼっち(アラバマ州):2007/09/17(月) 10:15:13

274 受験生(北海道):2007/09/17(月) 14:41:57
1984年7月20日放映 「タレント」

※※冒頭、雨の降る校庭で傘を差しながら「地下世界の商店街へ行きたい」というのび太にドラえもんは
通り抜けフープに似た巨大な秘密道具(名前出ず)を地面に置いて中へ飛び込む。
 しばらく落ちて着地すると照明器具らしきものは見当たらないのにとてもまぶしい
加工された部屋にたどり着く。そこにはベレー帽を被りあまり可愛くない女の子がドラとのび太に
赤い封筒とインクの瓶と鉛筆を手渡し壁の中へ消えていく。彼女を追った二人も壁に飛び込むと
警察官みたいな格好をした中年の男と泣いている学生服みたいな(白と黄色の縞模様)青年が
「君達は撮影か、撮影ならアチラだ」と二人を木琴みたいに板の並べてある通路を案内した先には
大きな地球のミニチュアがパックリ割れて中から黒い血みたいのが流れていて
ドラとのび太が抱き合ってびっくりしてオワリ。
※作画は著しく崩れていて面長。手足はゴムの様にフニャフニャ。
※「タレント」というのは最後に出てきた割れた地球の事と思われるが詳しいことは分からない


※作画は著しく崩れていて面長。手足はゴムの様にフニャフニャ。

この部分は、あこがれミラーが元ネタになってんじゃね?
275 掃除当番(樺太):2007/09/17(月) 14:52:49
いろんな話の組み合わせかもね
276 一人暮らし(大阪府):2007/09/17(月) 18:30:04
風船宇宙人は偶然ビデオにとってて
かなり印象に残ってるわwww
277 カンニング発覚(樺太):2007/09/17(月) 18:37:25
1番恐かったのはジャイアンが花火撒き散らした話
278 佐藤さん(コネチカット州):2007/09/17(月) 18:46:38
>>216
それビデオに撮ってあったから何回も見てたけど怖かった
279 京大魔法学部(大阪府):2007/09/17(月) 21:30:27
>>276
春だ一番ドラえもんSPか何かだったから撮ってても不思議じゃない。
>>278
大晦日だよドラえもんSPの話だから撮ってても不思議じゃない。
280 鉄ヲタ(石川県):2007/09/17(月) 23:59:47
あれだ。ドラえもんの秘密道具で何が欲しいか議論になって
どこでもドアだ、タイムマシンだと酒飲んで語り合ったが
結局、ドラえもんの著作権が一番欲しいという結論になった
大人になったんだと思った。
281 佐藤さん(コネチカット州):2007/09/18(火) 00:10:54
>>274
穴に入っていって地底の国に行くって展開の話はあったな。
変なバッジつけて、「僕らは地底の国があると信じよう」とかいって穴に落ちたる話。
282 北大魔獣医学部(大阪府):2007/09/18(火) 00:41:59
>>281
96年の大晦日だよドラえもんSPにあったな
283 受験生(樺太):2007/09/18(火) 00:46:50
>>274
ベレー帽を被りあまり可愛くない女の子
って、まさにジャイ子じゃん
284 ぼっちスレでもぼっち(神奈川県):2007/09/18(火) 00:49:17
人間切断機がリアル過ぎて怖かった。
下半身が意思をもって反抗しだしたシーンとか。
これは影に本人格を奪われそうになるあの話に通じる怖さがありました。
285 三年心理(宮城県):2007/09/18(火) 00:50:26
映画の西遊記かな。街が乗っ取られてくの
286 平成生まれ(樺太):2007/09/18(火) 01:17:02
>>285
ドラゴンボールGTで
地球に帰還したが
地球人全員寄生されてた話に似てるよね
ドラの方が先だろうけど
287 2ちゃんねる史専攻(兵庫県):2007/09/18(火) 02:30:12
288 高学歴コンプ(関西地方):2007/09/18(火) 08:40:03
>>285
映画は怖いの多いよなw

魔界大冒険 知らないうちに動くのび&ドラの石像
雲の王国 ノア計画、大洪水のシーン

これはマジ怖かった
魔界大冒険、怖かった。
290 司法浪人(アラバマ州):2007/09/18(火) 09:54:41

291 ミスキャンパス(埼玉県):2007/09/18(火) 13:58:30
夢幻三剣士以上に怖いものはない

だって
のびたが溶けるんだぞ??
292 みんなもバイトしたほうがいいよ(大阪府):2007/09/18(火) 14:02:56
>>289
メデューサが、タイムマシンで逃げたのび太たちをワープ時空通って追っかけてくる所が、
すっげー怖かった。

多分、タイムマシンという「絶対安全な逃げ道」まで破られたのが、
子供心に異常に響いたんだと思う。
293 大学院生(catv?):2007/09/18(火) 14:03:22
三剣士は結局最後もあの鳥みたいなやつは残ってなかったっけ?
あれが怖かった気がする
294 みんなもバイトしたほうがいいよ(神奈川県):2007/09/18(火) 14:20:52
>>293
大帝に城の様子を見てくるように言われてそれっきり。
どうなったのか最後まで不明。
黒目がないのがみんなに怖いと思われるんだろうな
295 ミーハー(樺太):2007/09/18(火) 14:25:43
ブリキの迷宮の入口の顔が怖かった
あと魔界大冒険の漫画版の方がメデューサが怖くてトラウマ夜便所行かった
296 盛り上げ役(ネブラスカ州):2007/09/18(火) 14:55:47
魔界大冒険といえば人魚が怖かったな
いやもうドラえもんとのび太が石になって、
それが雷でライトアップされるとこも怖かったし、
時差っていうとことがもうすっごい怖かった。魔界大冒険。
298 受験生(樺太):2007/09/18(火) 15:08:15
雲の王国もなかなかやばかったな
大洪水にのまれて全人類死亡とか
ドラえもん死亡とか
状況がもう絶望的すぎる
299 大学院生(catv?):2007/09/18(火) 15:15:45
youtubeに魔界大冒険あるかと思ったら、中国語だった。。。
300 ミスキャンパス(埼玉県):2007/09/18(火) 15:41:17
いーとまきまきも怖いけど
301 ピザ(群馬県):2007/09/18(火) 15:51:51
昔のドラは神話やSF小説とかの影響を受けているから面白いんだよ

今のドラは紛れも無く糞
302 大学院生(catv?):2007/09/18(火) 15:53:37
作者がまだ生きていたしね。
303 再々履修中(アラバマ州):2007/09/18(火) 16:43:40
>>301
大学生にもなって未だにリアルタイムでドラえもん見てるのもどうかと思うがw
304 大学芋(catv?):2007/09/18(火) 17:54:32
・ドラえもんがおもちゃの兵隊の集中砲火を浴び黒焦げになる話
・あべこべクリームを塗ったドラとのび太が風呂に入った瞬間、氷漬けになる話
・のび太の願いを聞いた煙のロボットが、パパから100万を強奪しようとしたり、
スネ夫、ジャイアンから物をうばったり、先生に宿題をやらせた話
・アコヤケースに入ったスネ夫が真珠になってしまう話
・「もう死にたくなった」と言ったのび太に、チュウケンパーが首吊り用のひもを持って
のび太を追い掛け回す話
・必ず当たる手相セットを使ったのび太が、子供に包丁で突き刺されそうになった話
・百苦タイマーのボタンを押してしまったのび太に、次々と災難が降りかかって死にかける話
(全て原作)

ドラえもんは何気に黒く怖い話が多い
305 司法浪人(アラバマ州):2007/09/18(火) 23:24:54

306 みんなもバイトしたほうがいいよ(神奈川県):2007/09/18(火) 23:30:21
>>303
こういうレスちょくちょく見かけるけど何で大学でドラ見るのがどうかと思うんだ?
307 田中さん(コネチカット州):2007/09/18(火) 23:36:53
スネ夫が真珠になる話あったなw
あれ普通に死んでるよなw
308 裏口入学(愛知県):2007/09/19(水) 00:45:51
>>306
俺も工房だけどドラえもんはアニメも一応みてるぜ
てか未だにしかしユーレイはでた!がないのはどうかと思う
スネオが気絶する前に出る幽霊があまりにもリアル過ぎる。ジャイアンなんでしょ?なんとか言ってよっていうシーンだ。
もう凍り付いた
309 ゼミなし(アラバマ州):2007/09/19(水) 03:10:51

310 デーモン学科(滋賀県):2007/09/19(水) 03:47:54
スネ夫とジャイアンが未来のゲーム機の中に取り残される奴ってなんだっけ?
311 名工大生のノミ(dion軍):2007/09/19(水) 04:22:59
カンズメの中じゃなかったか?呼吸困難になるとかそんな感じだったような
312 受験生(樺太):2007/09/19(水) 04:32:02
既出だろうが、宇宙の果てへの片道切符。
あれドラえもんが助けに来なかったら宇宙の果てで野垂れ死にだもんな。
怖すぎる。
313 らきすた厨(神奈川県):2007/09/19(水) 04:36:01
今日本誕生見てたけど、神隠しの神社のシーンは今見てもなんか怖いなww
314 デーモン学科(滋賀県):2007/09/19(水) 04:52:43
ぐぐったら出てきた。
スター・クラッシュゲームとかいう奴だった。
315 ゼミなし(アラバマ州):2007/09/19(水) 10:34:05

316 医学部志望(宮城県):2007/09/19(水) 10:36:25
まぁリスクを背負えない人間は(ドラえもんを扱うのは)難しいってことだな。
のび太はドラえもんを手に入れた代償として常に死と隣り合わせなんだよ。
317 ソースはwikipedia(東京都):2007/09/19(水) 10:45:15
大晦日SPだったかでドラえもんが故障して怒りの感情がなくなったのをいいことに
ジャイアンとスネオがドラえもんをからかいまくって最後にその怒りが爆発して
ドラえもんが大爆発起こすって話が何か奇妙だったなw
318 無い内定(東京都):2007/09/19(水) 11:14:14
日本誕生の土偶はガチ
319 革マル派(北海道):2007/09/19(水) 11:17:17
>>317
ドラえもんがサッカーボールの的にされてるやつだっけ
最後大爆発してクレーターが出来てたw
320 ただのしかばね(宮城県):2007/09/19(水) 11:25:00
おこらないおこらない。

たぬきはそんき。
321 アメフト部員(アラバマ州):2007/09/19(水) 11:29:26
>>306
別に見続けるのはいいと思うが
「今のドラは糞」とか思いながら見続けるのは意味がわからない。
322 ソースはwikipedia(東京都):2007/09/19(水) 11:44:13
>>319
そう
ドブに突き落とされたりヒゲひっぱられたり散々やられた後にミニドラが修理して爆発した。
その時のドラえもんの怒りの表情が何か笑えたw
323 雨が降ったら自主休講(関西地方):2007/09/19(水) 12:24:53
>>318
ツチダマだな
奴がくっついて復活するシーン怖かった
324 現役キャバ嬢(大阪府):2007/09/19(水) 13:34:55
>>316
のび太「ドラえもんは俺を幸せにするためのロボット!!日々の生活を助け、しずかと結婚させるためのロボット!!
      ドラえもんを預かった場合、即座に俺自身が危険に曝されるようプログラムされている。
      これは制約と誓約!!覚悟の証!!
      リスクはバネ!!制約と覚悟が大きい程、ドラえもんは強く働く!!」
325 自称大学生(大阪府):2007/09/19(水) 14:16:51
326 教育実習受け入れ先無し(コネチカット州):2007/09/19(水) 14:20:23
>>322
怒りが爆発したときのジャイアンたちの表情がうけたw
327 朝寒いから自主休講(東京都):2007/09/19(水) 14:26:17
>>323
それだ!サンクス。
ウィキで写真見てきたけど今でもビクっとしたわw
そう、再生するシーン怖すぎwww
なんかいつもそのシーンになると絶望感じてたよ。
壊してもまた復活するなんて・・・もうダメだって。
で、いつも泣いて「なんでまたくっちゅくのー#」って怒ってた。
328 リクルーター(長野県):2007/09/19(水) 14:28:32
ベジータが来たときの絶望感よりはマシだろ
329 現役キャバ嬢(大阪府):2007/09/19(水) 15:36:35
>>317>>319>>322>>326
「ミニドラ救助隊員」だっけ。
個人的にあの話は駄目だ。
なんか藤子さんが亡くなってから極端に末期テイストになっていったなドラえもんは。
キャラがとにかく変な動きや表情をすることで、内容の薄さを誤魔化してるのがよく分かる。
子供はそれで楽しめるのかもしれんが(事実お前らも)、
中にはそれまでのドラえもんと随分違ってて不快に思った人も多い筈。

ニコニコを見てて思うのが、末期の話でも普通に評価している奴がなぜ居るのかということ。
今25歳前後の奴は、おそらく末期(人によって差はあるが主に2000年代以降のドラ)が来る前に
ドラえもん及びアニメを卒業した者たちだろう。
ニコニコやようつべの普及と共に、彼らは初めて自分の見てなかった時代(末期)のドラえもんを見ることになるのだが
当然、末期の酷さは知らない訳だ。

ここでポイントになるのが近年声優が変わったという事実。
正直大山ドラのキャスト陣のキャラの確立度は尋常じゃない。
多くの若者が自分たちの中で刷り込みと呼べるまでの存在になっていると思う。
そのことが手伝い、末期であろうとなんだろうと
声が大山である限りは彼らはドラえもんが面白く見えるし、末期を評価してしまうんだ。

末期を面白いと言っている人、今一度よく考えて欲しい。
昔自分らが楽しんでいたドラえもんって本当にあんなものだったのかと。
それは中には面白い話もあるかもしれないけれど、
無駄な過剰演出、道具のリメイク、秘密道具の視聴者募集、幾度となる主題歌の変更、etc・・・
末期の迷走っぷりはリアルタイムで観てきた者たちにとっては明瞭だった。
声が大山だからと言って、軽く末期を評価してしまってはいけないと俺は思う。
ここまで読んでくれた人ありがとう。
330 原理研(神奈川県):2007/09/19(水) 15:39:40
変ドラってもう更新しないのかな
331 学歴詐称(神奈川県):2007/09/19(水) 16:19:39
末期大山>>>>>>>>>>>>今ドラ
332 佐藤さん(中部地方):2007/09/19(水) 16:21:27
いや、末期も相当ひどかったよ
てか藤子さんが亡くなってからはどれも一緒
333 タガログ語学科(大阪府):2007/09/19(水) 16:22:46
東京プリンだったかがおpになったとこはオワタと思った
334 TOEIC900(愛知県):2007/09/19(水) 16:38:16
>>327
wikipediaをwikiと略すなボケが
335 東方厨(アラバマ州):2007/09/19(水) 16:40:25
サザエさんにも怖い話あるぞ
http://jp.youtube.com/watch?v=YRY0M5cgDG8
336 ソースはwikipedia(東京都):2007/09/19(水) 20:14:51
怖くないけど綺麗なジャイアンの話はドラえもんで一番笑った
337 アメフト部員(アラバマ州):2007/09/19(水) 20:21:34
藤子先生のじゃないオリジナルストーリーは認めません。
338 無遅刻無出席(神奈川県):2007/09/19(水) 22:51:09
日本誕生は、のび太が一人雪山に取り残されてしまうシーンも怖かった。
ドラえもんが頼みの綱として送った栄養剤がツチダマに破壊されてしまったときは
子供心にのび太の最期を感じて震え上がりましたよ。
339 ぼっちスレでもぼっち(関西地方):2007/09/19(水) 22:54:54
>>337
あれは面白いw
340 家賃8万(長屋):2007/09/19(水) 23:07:22
>>335
声ぇええええええええええええええええええええええ
341 三食コンビニ(高知県):2007/09/19(水) 23:11:49
>>335
この回見てたけど、こんなにぐにゃぐにゃしてなかったぞ?
342 情報工ですが何か?(神奈川県):2007/09/19(水) 23:54:49
勝手にぐにゃぐにゃさせてるだけだろ
343 オナニー男爵(神奈川県):2007/09/20(木) 01:01:01
大晦日SPかなにかだった気がする
宝を埋めてみんなで(?)探し出すやつ
ドクロの向いている方向とかそんなヒントがあった気がするんだけど

ビデオが途中までしか取れてなくて結末が見れなくて気になってる
今はそのビデオも行方不明
誰かkwsk知ってる奴いるか?
344 2浪2留(樺太):2007/09/20(木) 01:08:57
ああその話は丁度昨日ニコニコに上がってたから見るといいよ
345 個人行動派(樺太):2007/09/20(木) 01:16:10
一番怖いのは「ねがい星」だろ。
346 2浪2留(樺太):2007/09/20(木) 01:20:45
海底鬼岩城のジャイアンスネ夫の窒息シーンも怖かったな
バギーの冷淡なセリフがまたなんとも…
見ているこっちまで息苦しくなった
347 夜間学生(コネチカット州):2007/09/20(木) 01:21:16
旧ドラえもんの魔界大冒険のメデューサのくだりはめちゃくちゃ恐かった。
348 ホームレス大学生(コネチカット州):2007/09/20(木) 01:31:04
うつつ枕知ってるやついる?
あれ恐かったな〜
349 ズッコケ三人組(大阪府):2007/09/20(木) 01:31:13
>>343
「死神山の宝物」と言って
92年の大晦日だよドラえもんSPの2番目の話。
ちなみにSPではおなじみの30分構成。
ちなみにこの時のSPは
「寝たまま用事を済ます道具」→「死神山」(30分)→「のび太の風船いかだ」→「存在缶」
→「アパートごっこの木」→「ドンジャラ村のホイ」(30分)他色々
とかそんな感じだったと思う

http://www.nicovideo.jp/watch/sm57793
350 2浪2留(樺太):2007/09/20(木) 01:50:15
よく覚えてるな
俺もその時のSPはビデオに撮って何度も見たから記憶に残ってる
亀だけど>>36はその「のび太の風船イカダ」の話で>>1とは違うはず
あとうろ覚えだけど、ある日のび太が22世紀に行ったら誰もいなくて…って話も印象に残ってる
351 東大生なのに芸人(コネチカット州):2007/09/20(木) 01:52:27
>>350
3Dインベーダーゲームのやつな
352 携帯中(アラバマ州):2007/09/20(木) 02:37:26

353 オナニー男爵(神奈川県):2007/09/20(木) 02:47:35
>>349
おまwwwwwwwwwwwwwww
すげえwwwwwwwwwwww
愛してるwwwwwwwwwww
354 携帯中(アラバマ州):2007/09/20(木) 10:28:06

355 2浪2留(樺太):2007/09/20(木) 11:07:07
そういや今日アメトークでドラえもん好きな芸能人ってのやるみたい
356 受験板出身(神奈川県):2007/09/20(木) 16:00:16
地底の国探検
357 個人行動派(アラバマ州):2007/09/20(木) 16:15:05
「風船手紙コントローラー」は色々なトコで話題にあがるんだな。
今なら「なんだこれ?」で流せるが小さい頃に見ると怖いよな…
また見たくなった…
358 アニメ専攻(愛知県):2007/09/20(木) 16:41:23
ドラえもんの道具が暴走して
なんかみんな石にされちゃった話がトラウマだった
359 代アニ生(catv?):2007/09/20(木) 16:48:28
ゴルゴンの首か
360 旧ザク(catv?):2007/09/20(木) 16:50:51
>>358
未来デパート、あんなキケンな道具売るなよなw
361 太学生(アラバマ州):2007/09/20(木) 17:09:45
未来の世界は危険がいっぱい☆
362 図書館族(関西地方):2007/09/20(木) 18:09:19
竜の騎士
川に沈んだはずのラジコンが飛んでくるシーンも怖かった
363 代アニ生(catv?):2007/09/20(木) 19:24:39
朝日でドラえもんのなんか
364 大学生(仮)(樺太):2007/09/20(木) 19:53:38
アメトークのドラ特集ガチ泣きしたわ
365 学費滞納中(神奈川県):2007/09/20(木) 20:29:37
呪いの人形(?)だったか
人形にした仕打ちがそのまま本人に降りかかる話のブラック度は異常。
366 個人行動派(樺太):2007/09/20(木) 21:45:47
>>365うる星やつらと同じ。
367 マスコミ志望(石川県):2007/09/20(木) 22:28:10
ちょっとずつ未来に行って、未来のドラえもんを5人ずつ
ドラえもん自身が集めたら、なぜか未来のドラえもんが
ボコボコにされてて怪我をしてるというのがすごく怖かった。

自分のことなんだから暴力やめればいいぢゃないかと
368 ズッコケ三人組(大阪府):2007/09/20(木) 22:29:13
>>367
「ドラえもんだらけ」
369 アニメ専攻(愛知県):2007/09/20(木) 22:36:06
声優が変わってからのドラは怖いのあったっけ?
370 サークル主催(千葉県):2007/09/20(木) 22:39:49
春夏とかのドラえもんスペシャルで30分構成の番組の合間に別の15分の
ドラえもんを入れたりする(ハルヒみたいな公正)のがすげー好きだったな〜

シリアスな話の途中でいきなり日常の普通のドラえもんになったりw
子供心にはあれもオカルトだったわww
371 ズッコケ三人組(大阪府):2007/09/20(木) 22:50:31
>>369
残念ながらあの声質では
重みのある話は出来ないと思ってる。感動系でも恐怖系でも。
おばあちゃんの思い出も何か物足りなかった。
>>370
「空気クレヨン」→「独裁スイッチ」(30分)→「即席岩の元」
とかな
372 東大生なのに芸人(中部地方):2007/09/20(木) 23:42:17
http://www.nicovideo.jp/watch/sm54522
この話はドラえもんの中でも異質だな
中期はたまにこういう話があるから面白い
373 大学生社長(福岡県):2007/09/20(木) 23:54:43
>>372
確かに、あのままだったらロッテ(クリス)は死んでたからな
殺人未遂罪か監禁罪に問われるか
374 裏口入学(東京都):2007/09/21(金) 00:11:43
なんか針金2本で宝探しみたいなのする話あったよな。
なんだっけ。
375 外資内定(樺太):2007/09/21(金) 00:36:28
地底の国探検か
376 便所飯(アラバマ州):2007/09/21(金) 02:13:08

377 サークル主催(コネチカット州):2007/09/21(金) 02:35:51
今度彼女とDVD借りて映画の西遊記のやつ見るわ
378 ゼミなし(東京都):2007/09/21(金) 02:40:10
http://portal.nifty.com/special05/08/27/
このゲーム(´・ω・`)怖くてできない
379 ずっと俺のターン!(大阪府):2007/09/21(金) 02:52:48
俺も今度彼女とアニマル惑星見るわ
380 植木係り(埼玉県):2007/09/21(金) 03:02:24
>>335
クソワロタw
普通に見ても面白いなw
381 起きたら午後(福岡県):2007/09/21(金) 03:08:52
>>1
今来てちょっと検索して誰も指摘してないようだけど
10年後じゃなくね?
確か40年ぐらい過ぎて髭ボーボーのおっさんだった希ガス
382 淫獣(埼玉県):2007/09/21(金) 03:19:12
>>378
地味にハマるな。60こ前で死んだ。
383 便所飯(アラバマ州):2007/09/21(金) 10:19:47

384 上位駅弁(三重県):2007/09/21(金) 13:39:21
ニムゲの総長はさわやかイケメンであるというオカルト
385 糞固定(神奈川県):2007/09/21(金) 15:31:56
MAD ごっつええドラえもんズ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=582841
386 ホームレス大学生(コネチカット州):2007/09/21(金) 15:36:32
エヴァが使徒を食う話にドラえもんの音声かぶせた動画が大好きw
387 俺理系だから(静岡県):2007/09/21(金) 20:11:38
スネ夫のおこずかい(1万円とか)ってまさに今の小学生のおこずかいの
値段だよね。
私高校生だけど吃驚
388 語学留年中(アラバマ州):2007/09/21(金) 20:25:54
おこずかいとか言っちゃう高校生
389 高学歴コンプ(関西地方):2007/09/21(金) 21:17:01
ここは大生板じゃなかったか失礼
390 コミュ能0(樺太):2007/09/21(金) 23:56:29
人間切断機って そんなに怖かった?
391 コテデビュー(アラバマ州):2007/09/22(土) 01:57:37

392 大生板暦8年(樺太):2007/09/22(土) 10:18:34
>>1の話ってコロコロじゃなくてなんか大きい本にあったんだっけ
393 コテデビュー(アラバマ州):2007/09/22(土) 10:52:06

394 大学生(仮)(樺太):2007/09/22(土) 10:54:51
は?樺太だと動画みづらいし
そういう話のスレたてるな
395 弟と同学年(樺太):2007/09/22(土) 19:01:07
アンキパンを、そのままカバンの中に入れるのは汚いよ。
ビニール袋に入れたらいいのに。
396 免許取り立て(京都府):2007/09/22(土) 21:02:36
>>1
は?別に怖くないだろwそもそもドラ世界にパラレルワールドは存在しないって設定を思い出せ
のびたを過去に送った後ドラは20年後の世界に戻る。当然20年前のドラは
いつの間にかのびたが家に戻ってるから無人島には行かないしのびたはのび太でもう一人の自分が無人島に居るなんて理解してない
そして20年後、偶然電波受信したドラが無人島に行きのび太救出、過去に送るの繰り返し
397 免許取り立て(京都府):2007/09/22(土) 21:04:12
ごめん20年じゃなくて10年か
398 今北産業(兵庫県):2007/09/22(土) 23:46:47
あまり覚えてないが、のび太が大きい雪だるまと小さい雪だるまを作って
ドラえもんに命を吹き込んでもらったのはいいが、でかいほうが命令を
聞かなくなって、のび太の家の冷蔵庫を荒らし始めたっていうシーンが
あったんだが、あの雪だるまは当時小学生の俺はマジ怖かった
399 態度のでかい教務課(大阪府):2007/09/22(土) 23:51:25
>>398
94年あたりの冬休みだよドラえもんSPの3番目の話ですな・・・
400 電通大(笑)(コネチカット州):2007/09/22(土) 23:52:08
>>398
クレしんのス・ノーマンも怖かったな。
ギャグ風の見た目なのに、ガチに殺しに来てる。
401 今期フル単(東京都):2007/09/23(日) 00:07:34
>>396
むしろのび太が10才にして20年の人生を送ってるのが気になる
タイム風呂敷で身体的・精神的に無効になったとはいえ

誰かが言ってたがのび太って案外逞しいのなw
402 学歴ムテキング(北海道):2007/09/23(日) 00:09:54
タイム風呂敷あれば不老不死簡単にできるな
記憶が元のまんまなんだし
403 電通大(笑)(滋賀県):2007/09/23(日) 00:20:15
>>399
大阪のドラsp記憶王やんかw

くそ、無人島と風船手紙見れないな。
ゴルゴンと人間製造機とミュンヒハウゼンは見れる。
映画だとパラレルの先生変身、日本誕生の神隠しのくだりと「お前は未来人だな!」辺り、やっぱ気味悪いわw
404 ソースはwikipedia(アラバマ州):2007/09/23(日) 00:57:08
>無人島と風船手紙
この二つは記憶が正しければ昔ビデオに録ったんだけど、無くした…orz
後者はビデオ化されてないからかなりレア。持ってる人は大事にした方がいいよ。

「どくさいスイッチ」「無人境ドリンク」「ユメ完結チップ」
などの町が無人になる話はどれも怖かったな…
405 あそ文学部(大阪府):2007/09/23(日) 01:05:02
>>404
風船手紙コントローラーは
94年あたりの秋だ一番ドラえもんSPに入っている話だから
録画してる人も多いと思われる。
少なくとも普通のレギュラー放送の回よりはね。
無人島はニコニコで見れるし。
406 ソースはwikipedia(アラバマ州):2007/09/23(日) 01:28:10
<<405
そうだね。ただ、この話に限った事じゃないけどビデオ未収録回は
再放送やビデオ化をしていない現状だと見るのが困難ってのがね。
「久しぶりに見たくなった」って人にはツライところ。

>ニコニコ
無人島はいつの間にか消えてたな…最近ちょくちょく消えるからな〜…
407 SFC(神奈川県):2007/09/23(日) 01:54:13
夢幻三剣士ってのび太たち一度死ななかったっけ?

スレ違いかもしれないけどドラえもん関連でひとつ
ドラえもんの算数とか理科のお勉強する漫画が好きだった
のび太が落としてパパが踏んづけてママが殺虫剤ぶっかけたから揚げを食べてたw
408 東京犬学(東京都):2007/09/23(日) 10:26:34
死ぬ
ボスの光線に焼かれて死ぬのび太の描写がすげー怖かった
409 あそ文学部(大阪府):2007/09/23(日) 20:00:08
鎧だけ残るところが怖かった。
410 通学はスキップ(長屋):2007/09/24(月) 00:55:33
>>407
掛け算九九のやつなw なつかしい…ことわざのと漢字の本も持ってた
411 無農学部(大阪府):2007/09/24(月) 01:15:36
俺は歴史の奴と陸上の奴と鉄棒の奴も持ってた。
もちろん作者は違う。
412 大学辞めますた(樺太):2007/09/24(月) 01:19:03
>>408
死にかたがイデっぽいよな
413 マスコミ志望(千葉県):2007/09/24(月) 01:41:27
このスレのせいで今日タレント(無論イメージの話だが)の夢見た。
マジで絵がぐにゃぐにゃですげー恐かったわ。
夢の中で俺はビデオを見ている設定だったから、開始して即停止したがな。
414 高学歴コンプ(アラバマ州):2007/09/24(月) 10:29:36

415 無農学部(大阪府):2007/09/24(月) 23:13:04
416 BeatmaniaIIDX(大阪府):2007/09/24(月) 23:30:18
>>407
持ってたww

最終的にみんなドラえもんに押し付けてたwww
417 就職浪人(樺太):2007/09/24(月) 23:36:47
と〜もだち〜
と〜もだち〜

っていうエンディング曲を聴く度に悲しい気持ちになったな・・・
2番以降の殺傷能力は異常
418 工学部(樺太):2007/09/24(月) 23:37:18
>>407

その本小学生は愛読してたが
中学生になったら
少しサイズが大きかったことを利用して
カバーをふたりエッチに被せてダミーにしてたぜ
419 外資内定(東京都):2007/09/25(火) 00:15:54
無視虫という話がすげえ嫌だった。
ジャイアンの恐怖政治によってのび太を全員で無視する。
のび太はこの世から存在しない人間として扱え。のび太と会話、のび太に反応した奴はぶん殴る。という虐めの話。
もちろん単行本には未収録。アニメではあったけどな。
あの回でのドラえもんのキレ方は尋常じゃなかったw 
ドラ「なんだと!!そんな事をする奴は人間のクズだ!ゴミだ!バイ菌だ!懲らしめてやる!!」
420 ハナカミ王子(dion軍):2007/09/25(火) 01:26:55
test
421 準ひきこもり(アラバマ州):2007/09/25(火) 01:32:04
>>419
ドラえもんプラス辺りに乗って滝がする
422 わき薬学部(大阪府):2007/09/25(火) 01:55:14
>>421
載ってるよ。
しかも確か無視の他にも教育上悪影響っぽい話があった気がする。
あの巻は本当にやばかった。
423 看護学校2年(福岡県):2007/09/25(火) 10:00:36
プラスはそういうヤバめな理由で未収録だった話を詰め込んでいるからな
424 北大魔獣医学部(コネチカット州):2007/09/25(火) 10:08:18
>>396
しかしドラえもんは嬉し泣きをしながら飛んできたぞ
425 あ法学部(catv?):2007/09/25(火) 10:42:57
10年間、のび太を必死でさがさなかったドラえもんがちょっと怖い。
ドラミに相談するとかしたら、すぐに見つかりそうなのに。
426 北大魔獣医学部(コネチカット州):2007/09/25(火) 10:58:17
おそらくあの発信機が原因
あれはじつは鍵のやくわりをしてて、はじめのび太がいじった時に島全体を異次元においてしまったんだ
むしろ巨大なバリアーかな
だから、ドラがどうやっても見つけられなかった
で、10年後にまたいじったときに解除されたと
427 女川二中(愛知県):2007/09/25(火) 11:54:25
ドラえもん百科では

ドラえもんはのび太を殺そうとする
428 明星大(東京都):2007/09/25(火) 13:42:08
地底人の話は今思うとそうでもないけど当時は怖かったな
地中に埋まってる物の形状を紐?みたいなものが示すって道具だったと思うけど
地下迷路を探知した時の道具がグニャグニャ曲がって迷路を描く様子がすげえ怖かったわw
あと地中を掘りすすむ乗り物が故障して止まらなくなるのも怖かった
429 わき薬学部(大阪府):2007/09/25(火) 20:50:04
アニマル惑星の
でっかい月が登場するところと
チッポが神話をのび太たちに話すところと
しずかの神様説を話すシーンと
ジャイアンとスネ夫がニムゲの星に行っちゃったシーンと
ジャイアンの悪夢と
玉子の自然講義のシーンと
ジャイアンのチッポの幽霊だ発言
が怖すぎます。
430 らきすた厨(神奈川県):2007/09/25(火) 20:50:43
二ムゲ恐ろしすぎる
431 無遅刻無出席(神奈川県):2007/09/25(火) 20:53:12
>>1
ただ単に藤子F不二夫が深く考えずにストーリー考えただけじゃねーか
432 工学部(ネブラスカ州):2007/09/25(火) 21:00:37
ミサイルを手に入れたジャイアンとスネオvsのび太&ドラえもんの話が秀逸。
冷戦がよく分かるし、ラストもメチャワラタ。
433 税金泥棒(アラバマ州):2007/09/25(火) 21:02:35
現実ビデオ化機のアニメ版も結構怖かったな…
特に、薄暗くなってスローモーションになる巻き戻しシーンが不気味だ…
434 無遅刻無出席(神奈川県):2007/09/25(火) 21:06:26
そういえば、アニマルプラネットって確かに怖かったな
別に怖くねーよとか思ってたけど今思い出したら怖い話だなあれは
のび太が一人で滅びの星に行くとことか
ジャイアンが座り込んでもうシラネーヨ勝手に帰れみたいなシーンあったと思うけど
ジャイアン、みんなについて行けよ!って当時の俺はいつも叫んでた
435 自称大学生(アラバマ州):2007/09/26(水) 02:12:11

436 教育学部(樺太):2007/09/26(水) 02:14:06
あのニムゲの総長は良識ありそうだから
捕まっても殺されはしないだろうな
437 現役キャバ嬢(コネチカット州):2007/09/26(水) 02:20:06
>>428
あれ掘った穴開けっ放しにしてたけど地球の中心通り越してたよな
考えてみたらガチで危なくね?
438 準ひきこもり(東京都):2007/09/26(水) 03:06:20
>>432
怖くはないけどあれは面白いよな
439 生協職員(東京都):2007/09/26(水) 06:05:16
あべこべの世界の話が怖かったな
たまたまビデオに録ってて何度か見たから覚えてるけど
440 2ちゃんねる史専攻(福岡県):2007/09/26(水) 08:05:28
あべこべの世界って結構あった希ガス
441 手鏡教授(神奈川県):2007/09/26(水) 08:07:39
あべこべの話はすごい笑った覚えがあるんだけど
何年か前の年末スペシャルでやってたやつ
442 ゼミなし(樺太):2007/09/26(水) 08:13:40
樺太があれば解決できたのにね






443 後ろ姿詐欺(catv?):2007/09/26(水) 08:15:34
あべこべの世界ののび太(女)が「天才!天才!」とかいわれまくってるやつとか
444 教育実習受け入れ先無し(catv?):2007/09/26(水) 08:46:33
あべこべ世界ののび太が普通の世界にやってきてジャイアンたちに虐められるのを悦んでるシーンがあったな
「さぁ想いっきり殴って頂戴」とかなんとか
445 自称大学生(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:11:18

446 自主休校中(宮城県):2007/09/26(水) 12:18:52
あべこべの星は翌日の幼稚園ではこの話でもちきりだったなあ
447 あぶな医学部(大阪府):2007/09/26(水) 16:36:28
>>441
年末ではない。
97年の春か秋SPにあった話。
ちなみにこの頃のドラえもんは、春とか秋でも2時間SPをやるようになったな。
それまで大晦日以外のSPはほぼ1時間だったのに。
448 東大落ちFランク(神奈川県):2007/09/26(水) 20:21:50
フレッー、フレッー、のび君!
フレッー、フレッー、みなもと君!
449 給食係り(東京都):2007/09/26(水) 21:00:42
ニコニコで昔のドラえもん動画あさってみたけど
全部見たことあった
小学校のころとかって毎日欠かさずに見てたんだな・・・
450 あぶな医学部(大阪府):2007/09/26(水) 22:32:35
ニコニコで昔のドラえもん見てたら
スネ夫がとんでもないJJでびっくりした。

「今年の家族旅行またハワイだったんだ〜。もう飽きちゃったよ。どこも人ゴミだらけでさ・・・('A`)」
「僕クリスマスプレゼントにはカメラがほしかったんだ。でももうパパがプレゼント買ってるって。あそこにあるパソコン・・・('A`)」
451 ズッコケ三人組(コネチカット州):2007/09/27(木) 01:14:23
良スレage
452 工学部(東京都):2007/09/27(木) 04:35:17
初期は低学年雑誌にしか連載してなかったからドタバタギャグ漫画だったけど
小学6年生からコロコロまでと連載が増えたんで
小学校高学年ぐらいの年齢の子供なら大丈夫だろうとブラック要素を増やしたんだろうか。
453 刺身にたんぽぽ乗せる係り(埼玉県):2007/09/27(木) 04:36:43
一番読んでて辛いのは、のびたの植物人間バージョンのネタ最終回
454 自治厨(東京都):2007/09/27(木) 16:51:54
808を買おう決めたけどいつが底値になるとおもいます?
455 発教育学部(大阪府):2007/09/27(木) 20:34:43
3分カップ旅行
456 内定いまだゼロ(樺太):2007/09/27(木) 20:38:09
>>455
あれ不良品すぎだよなwww
457 インターンから帰ってこない(catv?):2007/09/27(木) 21:04:24
なんかさ、のびたが裏山でふかふかの葉っぱのベッド作って
そのうち裏山にこもってひきこもりみたいになる話なかった?
ドラえもんが説得に来てのびたが葉っぱで攻撃するんだけど
傷だらけになるドラがかわいそうだった
最後は家帰ってママのおにぎりかなんか泣きながら食べるの
>>457
裏山の木かなんかが意思をもつやつだっけ
寝床や食い物をのび太に与えてくれて仲良く過ごすやつ
結局その木がこのままじゃのび太にとって良くないと思ったかなんかでわざとのび太を追い出す話だったような
459 黒ジャケ(神奈川県):2007/09/27(木) 21:10:04
http://www.nicovideo.jp/watch/sm685819


後半はギャグ展開だが前半ヤバすぎ
460 発教育学部(大阪府):2007/09/27(木) 21:12:11
>>457
>>458
「森は呼んでいる」
95年大晦日だよドラえもんSPの一番最後の話であった。
ちなみにSPではおなじみの30分構成。
個人的にドラの中でベスト5に入る名作だと思ってる。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm892584
461 2浪私立文系(富山県):2007/09/27(木) 21:17:48
四次元くずかごから道具拾って、裏山に遊びに行くんだけど、
大失敗に終わっちゃう話ってアニメ化されてる?
462 リクルーター(埼玉県):2007/09/27(木) 23:08:52
>>453
キー坊でしょ?あれも怖かった
放送いつだったっけ
463 学祭には行ったことありません(アラバマ州):2007/09/28(金) 01:24:06
>>462
>キー坊
84年の4/6だったかな。
464 器の小さなゼミ幹事(東京都):2007/09/28(金) 02:49:59
>>460
泣いた
465 原理研(福岡県):2007/09/28(金) 03:18:09
のび太って山の精や雪の精や台風とかの色物に好かれるタイプなのな
466 PCルームがボクの城(catv?):2007/09/28(金) 04:13:48
台風ってフー子だっけ、懐かしいな
しずかちゃんの親父が語ってるようにのび太いい奴なんだろーなあ
子どもながらにあんな風になれないと思ったわ
467 法学部(東京都):2007/09/28(金) 04:31:14
のび太は自然と動物が好きなだけで良い奴だとは到底思えない。
468 ブラック内定(神奈川県):2007/09/28(金) 04:33:29
へたれのくせにスケベだしな
469 自称高学歴(滋賀県):2007/09/28(金) 05:48:27
夜神月がドラえもんと組んだら凄そうw
悪人は独裁者なんちゃらで一発か・・・
470 代ゼミ3年目(アラバマ州):2007/09/28(金) 06:07:32
くだらんこと考えるな
471 携帯中(樺太):2007/09/28(金) 06:36:10
このスレ読んでると俺も結構ドラえもん見てたんだなあと思う。
472 ぼっちスレでもぼっち(長屋):2007/09/28(金) 07:06:47
上のほうに少しあったけど
魔界大冒険でタイムマシンで逃げるドラえもんとのび太を
魔物が追ってくるシーンがクソ恐かったな
アレみて以来自分の机の引き出しから
今にも例の魔物が出てくるような気がしてしばらく
机の引き出しをガムテープとかで塞いでいたぜw
473 北大魔獣医学部(コネチカット州):2007/09/28(金) 07:33:52
俺的に地底人の話が怖かった。


ドラえもんって怖いよね
474 PC厨(アラバマ州):2007/09/28(金) 10:27:46

475 北大魔獣医学部(コネチカット州):2007/09/28(金) 16:22:38
ブリキのラビリンスは怖い、車椅子で迷路にハマり、絶望感が襲う
476 ずっと俺のターン!(コネチカット州):2007/09/28(金) 16:30:38
たしかにドラえもんの映画の特徴は絶望感にあるな
ドラえもんが壊れたり、帰れなくなったり
477 PC厨(アラバマ州):2007/09/28(金) 23:01:42

478 サークル主催(catv?):2007/09/28(金) 23:05:55
>>472
むぁああああてえぇええええええええ

って追いかけてくるやつか
479 浪人(アラバマ州):2007/09/29(土) 02:32:12

480 「自称」学士様(東京都):2007/09/29(土) 08:45:47
>>1の放送がうpされてる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1164263
481 浪人(アラバマ州):2007/09/29(土) 10:45:17

482 下位駅弁(長屋):2007/09/29(土) 13:04:58
>>228
その話、細かい内容は覚えてないけど、小さい時に見てドラえもんで唯一
トラウマになってた記憶がある。
483 アナウンサー志望(大阪府):2007/09/29(土) 13:13:30
どこが怖いのか分からない。
夢の中でドラえもんが夢に関する道具を出しただけだろ
484 薬学部(catv?):2007/09/29(土) 13:28:37
どこからが夢のはじまりなのかがわからないってところでしょう。
もしかしたら、最後のところもまだ夢なのかもしれないという。。

で、ネタ最終回の「のび太は植物人間」みたいな話を読んでると
変にかんぐって怖い。
485 サイバー大学生(中部地方):2007/09/29(土) 13:40:43
ここまでドラや菌なし
486 薬学部(東京都):2007/09/29(土) 13:43:33
のびた植物人間に関して
立喰師列伝っていうアニメ?に、戦後の各時代の
世相や流行が描写されてるんだけど、カレー屋の食い逃げの話で
ドラクエ3強奪事件の多発や、ドラえもんは植物人間のび太の夢とか
出てくるんだけど、その病床ののび太の顔が怖すぎる。
487 浪人(アラバマ州):2007/09/29(土) 23:12:27

488 メガバン内定(神奈川県):2007/09/30(日) 00:24:47
>>485に似てるバイバインの話がアメトークに出てた
信じるか信じないかはくり次第ww
489 携帯中(樺太):2007/09/30(日) 00:28:49
直接関係ないがアニマル惑星のGB版の音楽は神。かなりハマったなあ
490 情報工ですが何か?(大阪府):2007/09/30(日) 00:33:32
>>489
スーファミドラえもん1・2のラスボス戦も神
491 ゼミの日は腹痛(樺太):2007/09/30(日) 00:46:53
「ねがい星」も十分怖いでしょ。
外見は可愛いのに、やる事が嫌がらせっぽい。
492 ゼミの日は腹痛(アラバマ州):2007/09/30(日) 01:37:08
マイナーだけど「タイムワープリール」って話も怖かった記憶がある。
時間を飛ばしすぎて大人になってしまい、元に戻れなくなるのび太が…
493 幼稚園児(アラバマ州):2007/09/30(日) 10:38:33

494 アメフト部員(埼玉県):2007/09/30(日) 10:57:14
話変わるが星のカービイスーパーデラックスのボスも怖かった
495 帰国子女(千葉県):2007/09/30(日) 11:23:21
ka-bi-
496 出席率3%(コネチカット州):2007/09/30(日) 12:01:37
ドラえもんで1番の疑問は漫画版ドラえもんで
山奥のスネオの別荘とまりにいく話があり
ジャイアンとスネオがオバケを演じてのびたを脅かせようとするが のびたは
身代わりゆうれい(?)を使いスネオやジャイアンを脅かせようとする話で
のびたがドラえもんについていって、トイレにいく場面があるんだけど………

ドラえもんってトイレ行くのか?
497 歯学部(catv?):2007/09/30(日) 12:04:33
よく行ってるよ
498 あそ文学部(コネチカット州):2007/09/30(日) 12:06:29
その巻持ってた、ただの連れションだよ
499 出席率3%(アラバマ州):2007/09/30(日) 12:14:38
話変わりすぎだろ条項
500 教育実習受け入れ先無し(静岡県):2007/09/30(日) 21:25:42
七日前のご飯だからこわくてこわくて
501 電通大(笑)(チリ):2007/09/30(日) 21:54:57
厨房のころにみたB-DASHのPV思い出した

「このハコのボタン押したら100万出てくるから押してみろ
 ただし押したら100万年を異空間で孤独に過ごすことになる
 100万年の間は不老不死だし、こっちに戻ってくるときには100万年の記憶は全部消えて
 今の時間に戻れる」

とかいう奴
冗談だろと思って押すんだけど、マジで異空間に飛ばされて100万年間暇つぶし
100万年終わって戻ってきたらハコから100万円出てくる。
記憶が消えてるから「ラッキーww余裕じゃんww」
とか思ってまた押す。また100万年間何も無い異空間で暇つぶし
502 給食費未納(東京都):2007/09/30(日) 23:31:52
>>501
その箱欲しい。
だって100万年オナニーだけに専念できてそれ終わったらご褒美として100万もらえるんだもんな
503 電通大(笑)(チリ):2007/09/30(日) 23:42:25
ちなみに何も無い、無の空間だぞ
何も見えないし何も触れないし何も感じない

PVでは4万年ぐらいでものすごい計算式でこの世のすべてを解き明かして
残り96万年は無の境地
504 大学デビュー失敗(大阪府):2007/10/01(月) 01:09:19
鬼岩城の鉄鬼隊
505 サークル主催(静岡県):2007/10/01(月) 01:16:37
鬼岩城はパクパクパークのあたりが怖い、というか手に汗握った
506 ポスドク(東京都):2007/10/01(月) 02:14:18
>>501
なんていう曲?
507 糞固定(アラバマ州):2007/10/01(月) 10:27:59

508 樹海OFF幹事(catv?):2007/10/01(月) 11:08:20
魔界大冒険
tp://jp.youtube.com/watch?v=r6VOU9AS42E

多分全部あると思う。
509 こんにちわ東大生です(東京都):2007/10/01(月) 11:25:39
創世日記が怖かったな

自分が作り上げた地球が発達しすぎてタイムマシンまで持つようになって
自分達の世界にまでやってくるようになったとか怖すぎる

スターオーシャン3も似たような話だけど
510 大学デビュー失敗(大阪府):2007/10/01(月) 21:57:19
創世日記でのび太が作った星っていうのは
本物の宇宙にある星なのか?
確か創生セットの宇宙だったけど、
よくタイムマシンでこっちにこれたな。
あのカマキリ怖すぎ。
511 夜間学生(神奈川県):2007/10/01(月) 23:36:50
結構前のドラえもんで、箱の中のヘビ(?)が
光を出して人を石化させるって話が恐かったんですが、
何てタイトルか分かりますか?
512 霊夢は俺の嫁(チリ):2007/10/01(月) 23:37:39
>>506
曲のPVじゃなくてPVの間にあるビデオだった
513 演習林在住(北海道):2007/10/01(月) 23:37:43
ゴルゴンの首
514 東大理科四類(神奈川県):2007/10/02(火) 00:01:00
>>513
どうもです。

他には枕にビデオがついてて夢を見る話が
恐くて印象に残ってます。
515 3年B組(ネブラスカ州):2007/10/02(火) 00:06:12
>>1の文章はヤケに恐怖心を煽るな
516 元いじめられっこ(広島県):2007/10/02(火) 00:28:25
ドラえもんがフヒフヒ涎たらして笑いながら地球破壊爆弾を使おうとしたコマこええw
なんでお前はそんなものを持ってるのかと小一時間ry
517 代アニ生(アラバマ州):2007/10/02(火) 01:45:19
そんな物を売ってる未来の世界が怖いよなw
518 太学生(アラバマ州):2007/10/02(火) 02:51:29

519 学生寮の主様(北海道):2007/10/02(火) 09:37:16
のびたが言ってからタイムマシン使うことになったから、
ドラえもんは10年後のなんだよな
現代のドラえもんはどこ行ったんだろ
520 製麺学部蕎麦学科(アラバマ州):2007/10/02(火) 10:02:50
アニマルプラネット怖かったって人結構居るな。
俺も見た当時、ピンクのもやもやがこわくて仕方がなかった。
ブリキのラビリンスでもジャイアンとスネオが乗ってきた潜水艦が見つかったのが
ニュースで流されたところとか素で怖かった。
他にもいろいろあるが、なんというか、ドラえもんの劇場版はシリアス部分が多くて
ガチで死線をくぐってる作品が多いから、普段とのギャップがまた怖さを引きたてるんだよな。
521 帝京大(東京都):2007/10/02(火) 10:37:42
>>510
本物の宇宙にはないのに来たから怖いんじゃないかな?
522 参考書マニア(東京都):2007/10/02(火) 10:50:29
ドラえもんの故障をミニドラと一緒に体内へ治しに行く話がやたら怖かったような記憶
523 高学歴コンプ(樺太):2007/10/02(火) 11:42:57
ドラえもんなんて恐くねーよ
524 学生さんは名前がない:2007/10/02(火) 19:40:51
525 停学中(愛知県):2007/10/02(火) 19:42:41
このスレまだあったのか
長寿だな
526 こんにちわ東大生です(dion軍):2007/10/02(火) 20:43:58
誰の工作??恐ろしすぎる 
527 食堂のおばちゃん:2007/10/03(水) 00:42:08
1ヶ月も経たないで長寿とかどこのvipだよw
最近は1時間で落ちる前提でスレ立てるから困る
528 学級委員(アラバマ州):2007/10/03(水) 01:21:20

529 生協職員(コネチカット州):2007/10/03(水) 01:26:37
アニマルプラネットの月はやばい
530 指導教官とは面識無し(福岡県):2007/10/03(水) 01:54:33
ドラえもんは原子炉で動いてるからな
あいつの存在自体が恐怖
531 学歴詐称(樺太):2007/10/03(水) 04:24:20
ドラえもんはターミネータと変わらんだろ。タイムパラドックスのばっか。
532 学級委員(アラバマ州):2007/10/03(水) 10:42:11

533 後期合格(宮城県):2007/10/03(水) 12:06:53
石ころ帽子の最後のコマが怖い
534 医学部(徳島県):2007/10/03(水) 14:40:19
怖い話が好きな人は、藤子F不二雄短編を読んでみ。おすすめ。
535 出席率3%(北海道):2007/10/03(水) 17:22:24
タイムパトロールは恐竜ハンターなどよりまずドラえもんを抹殺すべき
どのみち絶滅する恐竜数匹と、近代の一人の人間の人生(特に結婚相手)変えることの
どちらが未来に影響あるのか
536 自宅生(樺太):2007/10/03(水) 19:18:54
結構最近までドラえもんのタレントのスレがあったけど
ガセネタとみんな納得して落ちたな
537 盛り上げ役(愛知県):2007/10/03(水) 23:49:30
フエルミラーで鏡に映ったリバースのび太が
ノーマルのび太を鏡の中に放り込んで、乗っ取ろうとする話もじわりとくる
リバースにミラーのスイッチ切られたノーマルが
「真っ暗だよぅ!」って言うんだけど、あれ鏡の中なんだよな
話の最後には逆の世界に耐えられなくなったリバースが「帰りたい」って言って一件落着するんだが、
入れ替わりがおきてもわからない世界は怖い
538 大学芋(アラバマ州):2007/10/04(木) 02:06:20

539 サイバー大生(大阪府):2007/10/04(木) 02:33:26
消防の頃ドラえもんの映画の中で鉄人兵団が一番好きと言ったら
お前エロいなと言われた
540 大学芋(アラバマ州):2007/10/04(木) 09:17:48

541 涙目(愛知県):2007/10/04(木) 09:36:07
リルルたんのおっぱいモロだし
542 犬学生(樺太):2007/10/04(木) 09:49:13
人を呪わば穴二つってナレーションで終わるやつ
543 大学芋(アラバマ州):2007/10/04(木) 18:35:27

544 革マル派(東京都):2007/10/04(木) 21:14:21
宇宙人 ロップル、パピ、チッポ、サピオ
未来人 ドルマンスタイン、ギガゾンビ、ボーム
異世界人 エル、パルパル、バンホー、リンレイ
超能力者 美夜子
545 ファオタ(埼玉県):2007/10/04(木) 22:07:29
いきなりだけど国立科学博物館に入ると正面にカマラサウルスがいるじゃん?
そこで右を向くと左手前に怖すぎる骨格標本があるんだよ

名前なんていったっけ???イ・・なんとか
546 飼育係り(アラバマ州):2007/10/05(金) 00:55:44

547 ゆとり世代(宮城県):2007/10/05(金) 01:08:15
>503
人間って刺激が完全になくなると死ぬんじゃなかったっけ。
まぁどーでもいいことだけど。

通り抜けフープみたいなので鏡の中のもう1つの誰もいない地球へ行ける映画ってなんだっけ?
その世界が若干怖かった印象ある。
548 レジュメ専用(茨城県):2007/10/05(金) 01:30:15
大山版ドラえもんスレから

>「花子さんは誰だ?」だっけ。
>なんか普通のドラえもんと雰囲気が微妙に違っててやけに怖い。
>アニメオリジナルだと思うんだけど。
>明るいBGMでごまかしてるけど、最後理由もなくトイレの扉が開くのも怖い。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm861382
これか。ホントにこええええええ。
549 ゆとり世代(宮城県):2007/10/05(金) 01:37:15
鉄人兵団だった。
>>139
それ知ってる!!漫画で見たけど鎧が襲ってくるのトラウマだわ…
551 飼育係り(アラバマ州):2007/10/05(金) 10:43:36

552 参考書マニア(大阪府):2007/10/05(金) 19:53:59
ドラえもんの世界観がまず怖いよ。
海底には今も海底人が住んでるし
ジャングルのとある秘境には犬の人種が王国を築いてるし
地底には竜人が栄えている。
あ、でも雲の人たちは一応どこかへ行ったんだっけか?

とにかくカオスな世界だと思うよあれは。
553 ミーハー(愛知県):2007/10/05(金) 20:00:09
S(すこし)F(不思議な)世界だからな
554 大人気ない(福岡県):2007/10/05(金) 20:23:00
ミノタウロスとかは最初見たときかなりびびったな
555 研究室在住(埼玉県):2007/10/05(金) 22:39:04
キー坊の話に出てくる植物宇宙人だろ
556 参考書マニア(大阪府):2007/10/05(金) 22:51:42
>>555
仲間と電気テレパシーみたいなのするところはビックリした
唐突にするんだもん。音楽もあれだし。
557 ゆとり世代(宮城県):2007/10/05(金) 23:17:14
夢幻三剣士が最後だったな。
ドラえもんの映画は子供のころすげー楽しみだったけど、年を重ねるごとに見なくなった
558 参考書マニア(大阪府):2007/10/05(金) 23:39:03
当然だろ
なんでも子供の頃に体験したものは美化される
559 自販機の中でジュース落とす係り(関西地方):2007/10/05(金) 23:59:04
スレ違いだが独裁者スイッチの仕組みが考えれば考えるほどわからないんだが…
消したい奴が消えていくパラレルワールドを作って最後には全員消えて
我儘な奴を懲らしめるって道具だけどさ、
コレってネタわかってる奴が使うとどうなるんだ?
ホントに嫌いな奴だけ数人だけ消して後は絶対に使わないとするとずっとパラレルワールドから出れないのか?
仮に話では嫌いな奴を消してもまた別の奴が嫌な奴になるって感じだから
どんなことをしても全員消したくなるように話が進むとするだろ。
ノビタみたいな単純な思考だったらどんどん消していくかもしれんが
普通の人だったら人一人を消滅させたいなんてそうそうあるもんじゃねーぞ。
人を消滅させる=殺人って考える人だったら何年もその不満を溜め込むんだろうな。
そんで不満を爆発させても別の人間がまた同じ嫌がらせをしてくるわけだ。
下手すりゃ鬱病か自殺するぞ。
560 新聞配達(京都府):2007/10/06(土) 00:44:46
561 仕送り月20万(埼玉県):2007/10/06(土) 00:57:56
>>557
俺は銀河エキスプレスから
562 旧ザク(アラバマ州):2007/10/06(土) 01:43:26

563 旧ザク(アラバマ州):2007/10/06(土) 10:35:28

564 医学部死亡(東京都):2007/10/06(土) 16:40:53
>>559
おそらく全員消そうが1人消そうが数時間で元に戻るっていう道具だと思う
565 研究室在住(dion軍):2007/10/06(土) 16:51:14
test
566 刺身にたんぽぽ乗せる係り(東京都):2007/10/06(土) 18:02:44
ドラえもんはどうやって元に戻したんだろう?
「なんでドラえもんがいるの?」→「だって僕の道具だもん」
って言ってた気がするけどよくわからない
567 ミーハー(catv?):2007/10/06(土) 18:04:21
ドラえもんは解除スイッチみたいなのを持ってるんだろう。
568 仕送り月20万(埼玉県):2007/10/06(土) 18:19:22
使用者の脳神経に作用して人が消える感覚をもたらすだけ
569 ボール(アラバマ州):2007/10/07(日) 01:10:34

570 PC厨(樺太):2007/10/07(日) 01:13:35
独裁スイッチを押した奴の方が、消そうとした奴がいないパラレルワールドに移動してるんじゃね?
571 NHKの集金係(大阪府):2007/10/07(日) 01:30:23
移動?
じゃあ本当の世界ではのび太一人がいないのか
572 PC厨(樺太):2007/10/07(日) 01:34:52
そう思ったけど、実際は知らん
573 みんなもバイトしたほうがいいよ(アラバマ州):2007/10/07(日) 02:42:21
完全にスレと関係ないんだけど
>>548の動画の字幕でのび太が"大雄"になってない?

福田首相が就任したときに名前が一緒だとかで騒がれてたけど
どういうことだろう。
574 ボール(アラバマ州):2007/10/07(日) 10:35:56

575 都庁志望(コネチカット州):2007/10/07(日) 11:24:20
のび太の支那名が康夫なんだよ
576 社会問題研究会(西日本):2007/10/07(日) 12:30:15
詳しくは覚えていないが
別の銀河系
にあべこべの宇宙?とかいうのがあって
そこでは、全てこちらの宇宙とあべこべで
のびた、ドラエもんが女
パパが女、ママが男。
その世界でのドラエもんはのびたをダメにするために
やってきている。

SFがかっていて、話全体の運びも
あべこべの世界の人間の言動も不気味で
すごく怖かった記憶がある。

577 社会問題研究会(福岡県):2007/10/07(日) 12:38:11
何それ初めて聞いた
都市伝説だろうけど
578 PC厨(樺太):2007/10/07(日) 12:41:43
しずかちゃんが気が強い男で、ドラえもんがダメダメな女の奴?
579 東大名誉教授(catv?):2007/10/07(日) 13:53:18
なんか宇宙の地球儀みたいなのの中に地球とそっくりな星があるとかそんな話だっけ?
580 給食費未納(北海道):2007/10/07(日) 14:05:01
宇宙儀?で地球そっくりの星見つけて実際に行ってみようって話
581 レジュメ専用(宮城県):2007/10/07(日) 14:07:43
太陽の裏に地球とソックリの惑星があるって話なら見たことある
582 糞コテ(樺太):2007/10/07(日) 14:13:23
のび太が入れ替わるやつだろ
普通に動画あるよ
583 社会問題研究会(西日本):2007/10/07(日) 14:24:22
動画のタイトルは?
584 聖イラマチオ学園(ネブラスカ州):2007/10/07(日) 14:31:59
タケノコプターが出てくる奴だな
585 低能未熟大學:2007/10/07(日) 14:37:26
>>1
10年間、のびたを探してたんじゃね?
586 家賃3万(千葉県):2007/10/07(日) 14:42:43
>>576-577
タケノコプターとか出るやつかなw
都市伝説じゃないぜソレ。
587 最強の51歳(東京都):2007/10/07(日) 16:07:07
これだね
「あべこべの星」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm57921
588 NHKの集金係(大阪府):2007/10/07(日) 17:26:08
普通に有名じゃん。
30分構成の奴じゃなかった?
いつかの秋SPであった気がする
589 ハナカミ王子(神奈川県):2007/10/07(日) 18:07:14
あべこべなのに伸びた頭よくないのはなんでなのか小さい頃悩んだ
590 NHKの集金係(大阪府):2007/10/07(日) 18:35:04
>>589
それはまた別の奴だから。
>>576の言ってる奴と似てるけど。
591 ボール(アラバマ州):2007/10/07(日) 23:16:35

592 大往生(アラバマ州):2007/10/08(月) 00:48:03

593 二部学生(大阪府):2007/10/08(月) 01:02:30
http://www.nicovideo.jp/watch/sm547464

これすっげー怖いよ。
途中まで末期のノリだが一番最後でびびった
594 俺理系だから(福岡県):2007/10/08(月) 01:28:23
この時間見た俺はアウト
末期怖すぎだろww
595 三食コンビニ(愛知県):2007/10/08(月) 02:34:34
最後の最後でやばい
596 ヒルズ族内定(神奈川県):2007/10/08(月) 02:36:52
最後解決しないで終わるのはあれだろ
597 中位駅弁(岡山県):2007/10/08(月) 02:49:15
>>593
こえええ

最後のびたがあの部屋から手振ってるって言うオチだったらもっと怖かった
(最初のキモ試しのゴールがアソコから手を振るって言うのが前振りで。)
598 ヒルズ族内定(神奈川県):2007/10/08(月) 02:50:10
そうだな最後あそこから手を振ってるのが伸び田だったら怖かったな
599 俺理系だから(福岡県):2007/10/08(月) 03:27:22
>>597
ちょw
それだったらヤバすぎて苦情がくるな
600 二部学生(大阪府):2007/10/08(月) 03:59:34
600
601 中位駅弁(岡山県):2007/10/08(月) 04:14:34
オカルト板でちょっと話題になってたやつでもうひとつ怖い話があったよ
宇宙を呼ぶ話なんだけど、さいご、のびたの家の上にUFOが来て
UFOがのびたの部屋の前まで来て、のびたとドラえもんが「うわー」って叫んだところで
話が終わる。そのあとどうなったかまったく説明なし。
それで次の話からまた普通にいつものドラが始まる。
リアルに見たけど子供心にいやな終わり方だなーとおもった。
こっちは古い話だから富士子富士夫原作の話だと思う。
602 中位駅弁(岡山県):2007/10/08(月) 04:15:05
宇宙を呼ぶ→宇宙人を呼ぶ
603 ヒルズ族内定(神奈川県):2007/10/08(月) 04:24:31
え?話だけ聞くとそうだけどただのギャグのオチじゃないの?本当に着ちゃったーっていう
604 中位駅弁(岡山県):2007/10/08(月) 04:32:01
UFOが開くんだよ、で中から何か出てきたみたいな表現で終わるんだけど、
結局何が出てきたのかも不明。

605 万年発情期(東京都):2007/10/08(月) 04:51:43
>>593
分かってても怖いなこれw
606 新聞配達(長崎県):2007/10/08(月) 08:07:50
書き込みテスト
607 他大生(東京都):2007/10/08(月) 08:27:06
>>601
風船手紙コントローラーっていう有名な話だよ。名作。
アニメだとそんな感じで怖い話になってる。最後はうわーじゃなくて扉が開いてピカーーと光ってそのまま終わりだけどね。
漫画だと宇宙人が「コ〜ン〜ニ〜チ〜ワ〜」とドアをノックしてママが開けようとして
のびドラが「あけないで!!」とギャグっぽく終わる。
608 大往生(アラバマ州):2007/10/08(月) 10:44:32

609 霊夢は俺の嫁(西日本):2007/10/08(月) 11:28:18
>>1今からマジレスするから良く聞いてくれ。

まず、その時、ドラえもんが
タイムマシンで遡った10年前の過去は
ドラエモンとのび太の存在が居ないパラレルワールドである。
もし、ドラエモンとのびたが居なかったのなら
ママやパパがドラえもんやのびたの存在を知る由は無いが
そこは、丁度、遡った10年前の2秒か3秒前に
人知れずに突然、ドラエモンとのびたが
「消滅」したパラレルワールドであると考える。
そうであれば、その世界に存在するのは
10年後から来たのびたとドラエモンのみなので
他の場所に彼らがいるという矛盾は存在しない。

パラレルワールドは事実上無数に存在する事が
ミソ。
だから、そのような都合のいい世界も存在してしまう。


610 あぶな医学部(コネチカット州):2007/10/08(月) 11:33:13
WRRYYYY
611 食堂のおばちゃん:2007/10/08(月) 11:38:26
              |           
      \            /       
            _____
           /        ヽ  /^ \
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ    
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/  !     
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ      怖すぎるよお!
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
           /, ─ 、/ \       /\
.           (  l l j  \ ___ /   ヽ
612 中位駅弁(岡山県):2007/10/08(月) 11:42:44
>>609
でもそれって結局元いた世界と違う世界に戻ったってことだよね。
そしてまた何事もなかったようにいつものドラえもんがはじまる。
今までと何も変わらない世界、でも実は一話前まで彼らが生きた世界とは違う世界。
でも誰もそれに気づかない・・・そのままこの先もドラえもんは何話も続いていく・・・でも
そこは1話目から今までのドラえもんの世界とは違う世界・・・

テラカオス
おっこえーよ
613 食堂のおばちゃん:2007/10/08(月) 11:56:37
何で「ドラえもん」は平、片仮名混じりなのかっていう議論には
諸説があるが最も有力なのが
不二子タンがカタカナの「エ」をド忘れしたから・・って説
不毛だなその議論
615 こども学部こども学科(東京都):2007/10/08(月) 14:41:23
ドラえもん百科か何かの知識乙
616 高卒(長崎県):2007/10/08(月) 15:40:53
テスト
617 枕就活(西日本):2007/10/08(月) 19:49:15
age
618 高卒FO糞(コネチカット州):2007/10/08(月) 19:58:23
>>613
どら焼きのどらをカタカナで今風に(おそらく西洋風に)し、子供に受け入れられるように
衛門(えもん)で古典の良さを残し、大人にも受け入れられるように
みたいなのを昔テレビで見た。
619 インカレサークル員(ネブラスカ州):2007/10/08(月) 20:06:15
ドラえもんの道具ってかなり欠陥あるよな。
夢幻三剣士の時の道具やパラレル西遊記の時の道具は、悪い奴が現実世界にまで入り込んできたし。
21エモンは?
621 2浪2留(catv?):2007/10/08(月) 20:38:01
ドラえもん自体が・・・
622 二部学生(大阪府):2007/10/08(月) 20:57:08
 
623 Fランク(アラバマ州):2007/10/08(月) 21:19:22
『タレント』って回を見た奴いる?
624 植木係り(アラバマ州):2007/10/09(火) 01:05:28

625 仮面浪人(アラバマ州):2007/10/09(火) 01:39:14
タレントは存在しないらしいですよ
626 和田さん(宮城県):2007/10/09(火) 02:18:22
トーベ=ヤンソン氏原作の「たのしいムーミン一家」、美しい自然の中にある「ムーミン谷」を舞台にして、スナフキンやニョロニョロたちと繰り広げる和やかな日常を書いた名作である。

だが、このムーミン一家の住むムーミン谷には恐ろしい秘密があった。

実はこのムーミン一家の物語は世界を巻き込んだ核戦争の後を描いたものであり、既に人類は死滅。
ムーミントロールという妖精だと思われていたムーミン一家の正体は、突然変異のミュータントであり、おてんばのミーは両親を戦争で殺されたショックで年を取らなくなりました。
そしてスナフキンは退役軍人であり、作中でよく旅をしているのは、はぐれてしまった軍隊を見つけるためなのです。
スナフキンがなんだか世捨て人のような雰囲気を出しているのはこれが原因で、彼はもう隊と合流するのをあきらめつつも、人類全員の墓守としても生きてゆかなければならない自分に思い悩んで哲学的なことを良く口走ります。
そして最終回で雪が降ってきて、全員が冬眠に入り物語が終わるのは、核戦争の影響で訪れる核の冬をあらわしていて、全ての登場人物が死んでいく様子を表しているのです。
627 取り巻きB(dion軍):2007/10/09(火) 02:46:40
ちょwwwこのスレ見てたら怖いくなってきたじゃねーか
628 掃除当番(西日本):2007/10/09(火) 05:50:06
agr
629 らきすた厨(catv?):2007/10/09(火) 05:52:10
       、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
630 語学留年中(コネチカット州):2007/10/09(火) 06:06:34
>>1どらえもんだけ10年後に帰りゃいいだろうが
631 語学留年中(北海道):2007/10/09(火) 08:33:38
現代のドラえもんはどこに消えてしまったのだろう・・・
632 浪人(樺太):2007/10/09(火) 08:40:16
>>626
KOEEEEEEEEEEEEEEEEEE
633 ミスキャンパス(コネチカット州):2007/10/09(火) 10:36:39
映画だとメデューサはガチだな。今見てもあの声と、のび太の机から出てくるときの威圧感が怖い。
634 世界遺産学部(大阪府):2007/10/09(火) 10:46:29

原作だと怖いが映画は全然怖くないw
つかBGMが普段ジャイアンにやられそうになってる時の音楽だったしw
635 学生さんは名前がない:2007/10/09(火) 10:52:13
ムーミンみたことないだろ
最後は冬眠だけどその前もなんども冬眠してるぞ
636 学生さんは名前がない:2007/10/09(火) 11:18:41
昨日彼女と家で日本誕生見たわ

ところでTSUTAYAとかにはパラレル西遊記あるの?
637 霊夢は俺の嫁(京都府):2007/10/09(火) 11:18:44
     /     \   \
    / ―― \     /
  _ノ      \  _ノ
      ____
    /@ @ @ @ヽ
    /@/ ̄ ̄ ̄`ヽ@ヽ
   / /         |  |
   | /  ⌒  ⌒   | @| /ヽ
   || (●) (●)   | | /   ヽ
   /         |@| ヽ/〉 ノヽ
  /          | | //ヽノ /
 {           / /|//   `
  ヽ、       ノ / //
  ヽ``ー――‐''"ノx//x|
     ̄/○\ ̄x //x| |
   | 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
   .|x x // x x(⌒  /x |
   .|=====//'ー'==|
   !、###〈/###/
    ヽ、######/、
     ヽ、#、##/ヽ.ヽ、
      _|#_|_#_|   ヽ.ヽ、
     (Y^ヽ(Y^ヽ|     ヽ、ニ三
638 通学はスキップ(東京都):2007/10/09(火) 11:32:29
>>636
「彼女と家で日本誕生」じゃなくて「ドラえもん、のび太の日本誕生」だろ?
639 ミスキャンパス(コネチカット州):2007/10/09(火) 14:26:04
宇宙人でてくるなんたらコントローラーてニコニコにある?検索しても見つからないからないのかな。
640 世界遺産学部(大阪府):2007/10/09(火) 14:27:47
>>639
ニコニコはない。
ビデオ化されてないみたいだから
当時録画してた奴がテープを吸い取ってうpしない限り無理だろうな〜
641 学生さんは名前がない:2007/10/09(火) 14:38:15
>>640
サンクス。残念だ…。アニマルプラネットでもみよ
642 家賃8万(神奈川県):2007/10/09(火) 14:46:38
たしかスペシャルの後でも一回30分の通常放送で再放送されてた気がする
643 家賃8万(神奈川県):2007/10/09(火) 14:46:49
風船手紙コントローラーのことね
644 図書館族(アラバマ州):2007/10/09(火) 16:21:33
>風船手紙コントローラー
本放送が86年9/12
その次が88年3/12に何かの特番で。
更にその次が94年9/30の「秋だ!一番ドラえもん祭り」の一発目。
そんで98年6/26に放送されたのが最後。

何度か再放送されてるせいか割と知られてる話だよね。
まあ、一度見たら忘れたくても忘れられない結末のせいもあるけど
645 世界遺産学部(大阪府):2007/10/09(火) 16:30:04
>>644
> 更にその次が94年9/30の「秋だ!一番ドラえもん祭り」の一発目。

世代的に考えて大学生が録画している可能性があるのがコレ
俺もテープ持ってる
しかしうpの環境が整ってない
646 准教授(埼玉県):2007/10/09(火) 19:43:16
>>645
俺たちのために整えてくれ!
647 東大理科四類(東京都):2007/10/09(火) 19:51:47
東京の私からもお願いします!!
648 根暗(埼玉県):2007/10/09(火) 19:52:46
>>644
>>645
すごいなどうやって調べたんだ

649 家賃8万(神奈川県):2007/10/09(火) 19:53:31
たしかのびたのパパと近所の婆さんの関係の話と一緒に放送された気がする
650 根暗(埼玉県):2007/10/09(火) 20:08:05
ドラえもん好きならこれは懐かしい
http://jp.youtube.com/watch?v=Dz8vTYJe1-A&mode=related&search=
651 世界遺産学部(大阪府):2007/10/09(火) 20:17:56
>>649
そうそれが2本目の30分構成の奴な。
なんとかグラスだかメガネだか忘れたけど。濡れ衣着せられて数十年後その誤解が解けるみたいな話。
652 家賃8万(神奈川県):2007/10/09(火) 20:58:58
風船の話の宇宙人ってトラウマな記憶は残ってるんだが
どんなのだったかは全く覚えてない、赤くてタコっぽかったことしか覚えない。
どんなだっけ?画像とかどこかにないかな
653 発教育学部(コネチカット州):2007/10/09(火) 21:21:56
>>329
俺はテレビ版、前キャスター陣の末期作品の出来については、あまり記憶にないんだよな…。
劇場版は、Fさんが亡くなった後(確か雲の王国の製作途中だっけ?)の作品は糞化したと当時思った。
654 図書館族(アラバマ州):2007/10/09(火) 21:25:09
>風船の話
大体の内容しか記憶にないな自分も。
前半と後半でえらく雰囲気が違う話なのは覚えてるが。
最後の方は原作とアニメでは若干展開が違ったと思ったが…
原作だと宇宙人が手紙を取ってたのをのびドラは知ってたけど
アニメの方だと知らない(故障したと思ってる)
何時のまにか窓の所に手紙が挟まってる(内容は「今夜そちらに行きます」的な内容)
んで玄関の所でのび太が待ってると段々あたりが赤くなって…

こっから先はおぼろげにしか覚えてないな…最後ドアが開いて光って終わりなのは
覚えてるけど。
655 世界遺産学部(大阪府):2007/10/09(火) 21:42:01
>>654
いつもの四人が空き地で一斉に手紙付きの風船を飛ばす。
そしてこれまたいつも通りのび太以外みんな何かしらの返事をもらう。
悔しくてドラえもんに泣きつくのび太。
ドラえもんが「風船手紙コントローラー」という道具を出す。
道中色んなトラブルに巻き込まれ、ドラが「もう止めようよ・・」と諦めムードに。
のび太が躍起になり、「静香ちゃんも驚くような外国の子と友達になるんだ!」と海を渡ろうとする。
途中モニターが乱れる。(宇宙人が蟹のような手のハサミで風船を取った)
唖然とするのびドラ。すると部屋に手紙を発見する。
【午前1時にそちらに遊びにいきます】 ドラ「1時!?えらい夜中だなぁ・・・」
のび太はきっと可愛い女の子だろうとwktk状態で宇宙人の訪問を待つ。
予定の時間になりノックの音がするのでドアを開くと、ピカーーー!!   END
656 ミスキャンパス(コネチカット州):2007/10/09(火) 21:43:43
糞化したのはネジマキシティから
銀河エクスプレスはよく出来てる
657 図書館族(アラバマ州):2007/10/09(火) 21:55:37
>>655
あ〜思い出した思い出した、ありがと。
宇宙人が手紙を取るシーンも怖かった記憶があるな。
不気味な効果音が特に…
658 ミスキャンパス(コネチカット州):2007/10/09(火) 23:05:21
アニマルプラネットみるとかいった者ですが、ビデオ探してもありませんでしたorz
93年3月、9月、11月、94年の3月とかしかないorz
そこから98年にとんでる
659 学生さんは名前がない:2007/10/09(火) 23:21:49
H6(94年)末スペシャルもあったわ。ちくしょぉぉ!
660 高卒ビッパー(アラバマ州):2007/10/10(水) 01:00:01

661 公務員志望(宮城県):2007/10/10(水) 02:34:51
>632
ちなみにこれ100%ガセネタ。
662 高卒ビッパー(アラバマ州):2007/10/10(水) 10:22:04

663 虫歯(東京都):2007/10/10(水) 11:40:11
昔の(原作)ドラえもん自身は結構クールで怖いぜ

恐竜ハンターの回 真顔でいきなりのび太の体にバターとジャムを塗って、恐竜のエサ(おとり)にした
しずかちゃんのペロを助ける回 夜にペロの病気を助けるため、源家を覗いてると、警官に疑われて職質をされる
               その瞬間、ドラえもんは無言でタケコプターを警官の頭に付けて空へ飛ばす。
               因みに、その回の終わりのコマに、喜ぶドラえもん達の上を忘れ去られた警官が飛んでる
664 学内警備員(関西地方):2007/10/10(水) 15:45:25
おれの初めてのオカズは

鉄人兵団リルルの治療シーン
ドラビアンナイトしずかの水浴びシーン
雲の王国しずかのシャワーシーン

かあちゃんが買い物行った隙にビデオ再生して抜きまくってたわ
ありがとうフジコフジオ
665 青学二部(大阪府):2007/10/10(水) 17:17:55
デジカメで撮ったものだから画質最悪だけど
風船手紙コントローラーの奴・・・


http://vista.undo.jp/img/vi9200361271.jpg
http://vista.undo.jp/img/vi9200355012.jpg
http://vista.undo.jp/img/vi9200370334.jpg
http://vista.undo.jp/img/vi9200374331.jpg
http://vista.jeez.jp/img/vi9200380285.jpg
http://vista.undo.jp/img/vi9200386971.jpg
http://vista.jeez.jp/img/vi9200411409.jpg
http://vista.undo.jp/img/vi9200390852.jpg
http://vista.undo.jp/img/vi9200395186.jpg
http://vista.undo.jp/img/vi9200399131.jpg


小さい頃意識してなかったけど、今見てみるとホント異質な回だなこれ
てか10年近く見てなかったから懐かしかった
666 無い内定の4年生(神奈川県):2007/10/10(水) 17:19:32
記憶よりも宇宙人がキモイな・・・
667 講師(北海道):2007/10/10(水) 17:23:30
最初のやつはだしのげんかと思ったw
668 青学二部(大阪府):2007/10/10(水) 21:53:21
 
669 空気嫁は俺の嫁(東京都):2007/10/10(水) 22:02:03
雲の王国のテレビ放送で王国が崩れるシーンでテロップ入ったの覚えてる?
670 夜間学生(京都府):2007/10/10(水) 22:03:03
どこかで飛行機が墜落したというテロップだったっけ
671 幹事長(東日本):2007/10/10(水) 23:36:45
ネパールでそ
あれってUFOが浮くシーンじゃなかったっけ?最初は機内アナウンスかと思ってた。
久しぶりにビデオを見たくなってきた。
672 無い内定の4年生(神奈川県):2007/10/10(水) 23:40:25
あと日本誕生の遠藤周作さんのニュースとか
673 大学院生(大阪府):2007/10/11(木) 00:12:56
遠藤周作と言えばセンター試験か
674 司法浪人(千葉県):2007/10/11(木) 00:27:25
>>665
乙!

http://vista.undo.jp/img/vi9200374331.jpg
いつものノリの最後にこれ見せられてウヤムヤのまま終わったのか・・・。
たしかにトラウマものだなw
675 アニヲタ(長野県):2007/10/11(木) 01:00:39
ジャイアンの叔父さんの寺にみんなで泊まりに行く話しは読んでても怖かったなぁ・・・
夜中にのび太を驚かせに行ったスネ夫が・・・『ぎゃあああああ!!』って
シーンとか・・・
676 除籍候補生(アラバマ州):2007/10/11(木) 03:05:31
>>665
GJ!
おぼろげにしか思い出せなくてモヤモヤしてたけどスッキリしたよ。
この話に限らずドラは音楽や効果音と演出で怖さが倍増してるね。
677 都庁志望(コネチカット州):2007/10/11(木) 12:31:58
678 大往生(東京都):2007/10/11(木) 22:03:49
このスレのせいでドラえもんの映画一通り見直した
ニコニコってなんでもあるな
679 大学院生(大阪府):2007/10/11(木) 22:25:51
>>678
俺ならビデオ借りてきて大画面で見るな
680 サイバー大生(コネチカット州):2007/10/12(金) 00:53:49
トカゲのスープ
681 経済学部(catv?):2007/10/12(金) 01:07:09 BE:1183680195-2BP(125)
おお〜、これはうまそうだぁ


パパの大好物なんだよね
682 ゴキブリさん(アラバマ州):2007/10/12(金) 02:39:56

683 取り巻きB(東京都):2007/10/12(金) 02:40:56
他になんか目立った話なかったかなぁ〜
684 東方厨(コネチカット州):2007/10/12(金) 05:13:57
128は本気で恐怖

685 東方厨(コネチカット州):2007/10/12(金) 05:39:18
都市伝説
ドラえもんに恐怖話がある理由
作者が肝試しを友人と数人でやることになった。廃墟を探索して、ある机を発見する。霊感が持つ作者が辞めろ!と言うが、友人はその机の引き出しを開けてしまう。中には何もなかった・・・
が、実は、引き出しの奥には赤ん坊の死体が隠されていた。


友人はその後、不可解な体験を多く経験することになる・・・
それを、作者は漫画にした。




注意!これは都市伝説です。信憑性にかけます。
686 参考書マニア(コネチカット州):2007/10/12(金) 08:38:44
朝っぱらから帰ってきたドラえもん見たぜ。
泣いた
687 ゴキブリさん(アラバマ州):2007/10/12(金) 10:36:22

688 ゴキブリさん(アラバマ州):2007/10/12(金) 20:50:28

689 東方厨(コネチカット州):2007/10/12(金) 23:19:22
保守上げです。
ホラーネタ投下します。
ソウ4上映するって。
今年の10月だか、11月だか。
見所は天才ジグソウが生きてて、弟子がいて、弟子の女も生きてて、ソウ2の生存者SWAT隊員が獲物で、まぁ、恐怖らしい。
度胸ある学生は観たら?
無理して映画館は行くなよ!!!!
690 五月病(樺太):2007/10/12(金) 23:21:48
このスレしぶといなw
691 OBです(大阪府):2007/10/13(土) 00:13:38
ドラえもんは不滅
692 ザクとは違うのだよ!ザクとは!(アラバマ州):2007/10/13(土) 02:10:34

693 微生物(東京都):2007/10/13(土) 02:57:46
竜の騎士
話は面白いんだけど
ゲストキャラのデザインが生理的に受け付けないので
好きになれない
694 学級委員(樺太):2007/10/13(土) 03:04:08
竜騎士後半のすい星としずかちゃんのスルーされっぷりはホラー
695 飛び級(樺太):2007/10/13(土) 03:04:12
696 BeatmaniaIIDX(樺太):2007/10/13(土) 03:26:04
単行本のしずかちゃん入浴シーンがエグい
小5の設定なのに肉感的な身体描写するなよw作者は変態かwww
697 革マル派(アラバマ州):2007/10/13(土) 10:12:53
一番怖いのはゴキブリカバーだろ・・・
698 OBです(大阪府):2007/10/13(土) 17:40:03
>>696
いつか忘れたけどしずかのお風呂シーンでオチっていう話があったが、
逆に肉体描写が無い方が気持ち悪いぞ
乳首も膨らみも何もなく、無地な肌のしずかが「どこから入ってきたのよ!」でおしまい。
あの裸は気持ち悪い。
699 革マル派(宮城県):2007/10/13(土) 19:53:35
それはまだ静香が風呂好きという設定がなかった頃の話
700 大学全入世代(広島県):2007/10/13(土) 20:15:25
映画のアニマル惑星は、幼少期の俺のトラウマメーカーだったな。以下書いてみると…
・不安を煽る最初の音楽
・ドラえもん、のび太、しずかが見た巨大な月
・ジャイアンとスネ夫が、裏山に戻れたかと思ったらニムゲの星に出る
・その後、その話を聞いたドラえもんのセリフ
 「ええっ!地球に帰れなかった?」
 「今このもやに入ると…あの月へ行ってしまうんだ!」
・もやに映るニムゲの影
・ジャイアンが見たニムゲの夢
・謎のうめき声

その他、日本誕生の神隠しの説明、ブリキの最初の砂嵐、銀河超特急の鏡に映るドラキュラ等。
701 こども学部こども学科(埼玉県):2007/10/13(土) 20:30:45
>>699
「しずか」を漢字で表記する奴はドラマニ初心者
702 最強の51歳(アラバマ州):2007/10/13(土) 21:56:57
通はしずちゃん
703 ボール(樺太):2007/10/14(日) 01:13:08
>>699
その後、しずかは風呂好きがこうじてソープ嬢になりましたとさ
704 携帯中(千葉県):2007/10/14(日) 01:22:50
アニマル惑星はなんか工場でパンかなんか作ってるのをつまみ食いするのが妙においしそうだった記憶しかない。
日本誕生もかなり見てたのに神隠しとか全然覚えてない。翻訳コンニャク味噌味が妙においしそうだった記憶しかない。

このスレにあがってるのだと、風船コントローラーとブリキのドラ惨殺シーンが恐かった記憶あり。
705 パラ経(大阪府):2007/10/14(日) 01:30:20
ドラ映画って今更ながら素晴らしいと思うんだ
これで育って良かった
706 クラミジア(東京都):2007/10/14(日) 01:40:52
ニムゲ総長×スパイさん
707 留学生(神奈川県):2007/10/14(日) 01:43:11
ブリキのパン工場もうまそうだった
ジャイ&スネが潜入するとこ
708 パラ経(大阪府):2007/10/14(日) 03:32:27
空腹の二人に感情移入しちゃって
余計おいしそうだった
709 植木係り(樺太):2007/10/14(日) 04:43:54
>>669
地震の速報だったよな?
あのシーンと妙に上手く合ってて怖かったわw
710にゃも:2007/10/14(日) 04:46:52
ひろゆき光臨キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1192302907/
711 将来三十路無職アニオタニート(アラバマ州):2007/10/14(日) 10:38:03

712 既卒(愛知県):2007/10/14(日) 10:58:50
別に怖い話ではないけど、

「夢幻三剣士」だったか、
のび太、スネ夫、ジャイアンの3人が登校だか、下校だかしている
昨日の夢が忘れられずに、ぼんやりしているのび太
「なんだか、まだ夢を見てるみたいだなー」と
ほっぺたをつねるのび太。スネ夫とジャイアンに
「ちょっと殴ってくれる?」と言うと、ふたり
「よしきた」と、
なんの躊躇もせず、のび太をボッコボコにする。

君らほんとに友達か?
ある意味怖いよ。
713 弟と同学年(福岡県):2007/10/14(日) 11:32:10
>>712
これ原作だよね、だから映画ではカットされたのか
714 PC厨(京都府):2007/10/14(日) 15:29:52
            _____ノ
           /        ヽ   /^ \
         /________  ヽ  (_/  ヽ
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/  │  
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ  
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
         /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
715 大生板暦4年(福岡県):2007/10/14(日) 15:33:22
そういやドラえ本3かなんかでしずちゃんのお風呂シーン特集があった気がする
716 理学部(アラバマ州):2007/10/14(日) 15:41:49
最近だと思うけどカップ麺みたいなので冒険できるのが怖かったな
現実世界に帰れなくなりそうで
717 大生板暦4年(福岡県):2007/10/14(日) 15:42:45
カップめん?
ペーパークラフトのやつかな
718 パラ経(大阪府):2007/10/14(日) 15:43:45
719 態度のでかい教務課(神奈川県):2007/10/14(日) 18:30:21
あとなんだっけ、ジャスミン茶みたいなの
720 パラ経(大阪府):2007/10/14(日) 18:34:08
カメレオン茶?w
721 2ちゃんねる史専攻(catv?):2007/10/14(日) 18:36:59
>>719
おそらくアドベン茶じゃないか?
722 態度のでかい教務課(神奈川県):2007/10/14(日) 18:39:10
っそれだ
723 大生板暦4年(福岡県):2007/10/14(日) 19:01:31
ああいうパパネタは好きだなww
無理やりトレパンとかくろうみそとか
724 パラ経(大阪府):2007/10/14(日) 19:32:51
無理矢理トレパン
苦労みそ
アドベン茶
四次元若葉マーク
人間マリオネット
煙で空中飛べる浮き輪
725 大生板暦4年(福岡県):2007/10/14(日) 19:36:17
人間マリオネットはひどすぐるw
726 学振審査落ち(コネチカット州):2007/10/14(日) 19:41:20
ミュータントを作る話は既出?
727 月曜日よりの使者(catv?):2007/10/14(日) 20:19:53 BE:210432724-2BP(125)
>>726
上の方にあったような・・・

しずかちゃんに「一緒に赤ちゃん作らない?」とか言ってしばかれるやつでしょw
728 将来三十路無職アニオタニート(アラバマ州):2007/10/14(日) 20:22:04
>>726
「人間製造機」のことかな
729 図書館司書(アラバマ州):2007/10/14(日) 20:36:44
730 下宿生(福岡県):2007/10/14(日) 20:44:12
>>727
しずかちゃんはどういう意味か分かってたのか・・・ ませてるな
小学生くらいじゃそういう知識ないんじゃ・・・
ノビタは悪くないとおもうw
731 糞固定(関西地方):2007/10/14(日) 22:10:09
>>700
日本誕生の神隠し!!!
お、おれの幼少の頃の心の傷に触れないでくれえええええええ
732 ブースイン王子(ネブラスカ州):2007/10/15(月) 00:54:47
パラレル西遊記の学校のチャイム音だろ… 常考
733 スポーツ科学部(東京都):2007/10/15(月) 01:52:30
日本誕生のクラヤミ族のウォーッ!だろ
734 北大魔獣医学部(京都府):2007/10/15(月) 02:01:54
ブリキで枕の下のスペアポケット見つけたときに感じた嬉しさは異常
735 就職無理学部(大阪府):2007/10/15(月) 04:32:57
736 二部学生(コネチカット州):2007/10/15(月) 04:36:25
>>730
オレは漫画で読んで意味がわからなかった
ちなみに、サンタクロース存在の希望をふみにじったのもドラえもん
737 アニヲタ(アラバマ州):2007/10/15(月) 10:33:33

738 医学部死亡(新潟県):2007/10/15(月) 17:09:17

739 就職無理学部(大阪府):2007/10/15(月) 17:57:49
 
740 ブースイン王子(ネブラスカ州):2007/10/15(月) 21:48:59
スパイ蛍大量発生
741 保育園児(アラバマ州):2007/10/16(火) 02:46:46

742 おと工学部(大阪府):2007/10/16(火) 07:02:16
 
743 保育園児(アラバマ州):2007/10/16(火) 10:29:34

744 おと工学部(大阪府):2007/10/16(火) 21:01:50
 
745 あ法学部(大阪府):2007/10/17(水) 00:51:29
 
746 薬学部(関西地方):2007/10/17(水) 01:24:23
怖い話じゃないんだが、
のび太が22世紀へ入って、
ここはどこ?って聞いたとき、東京都練馬区、
って答えたり、
お店でスパゲティナポリタンを頼んだり、
服屋にいったりする回のタイトルわかるやついない?
見たいんだよねー・・・・。
確かシリアスな雰囲気だった。
日本語でおkな文章ですまん。
747 俺の席とっといて(アラバマ州):2007/10/17(水) 01:42:04
東京シティー練馬ブロックじゃね?
748 大学生社長(アラバマ州):2007/10/17(水) 01:44:00
ドラえもんが検査入院する時の話だっけ?
749 共通一次世代(コネチカット州):2007/10/17(水) 01:47:47
746だけど、
>>747
そんなかんじ!
タイトルなんだっけ?
>>748
検査入院ってミニドラが体の中に入るやつ?違うよね?
750 共通一次世代(コネチカット州):2007/10/17(水) 01:49:52
3Dインベーダーゲームの話でそ
751 俺の席とっといて(アラバマ州):2007/10/17(水) 01:56:51
>>749
21巻『未来の町でただ一人』

ぐぐったら出てきた
752 大学生社長(アラバマ州):2007/10/17(水) 01:59:07
インベーダの話と検査入院の話別かと勘違いしてた
753 あがり症(西日本):2007/10/17(水) 02:02:37
関係薄いけど
アンパンマンで無茶苦茶怖い話があったな。

何かしてしまった?(それが何か忘れたが)
死者の幽霊は天国の扉も地獄の扉も
くぐる事ができず、永久に
暗闇の中を彷徨い続けることになるとか
何とかの話だった。

ベビーフェイスできついの喰らわせやがる。
子供の頃のトラウマだ

754 共通一次世代(コネチカット州):2007/10/17(水) 02:02:49
>>749
ありがとう!!
原作にもあるんだね。
アニメしかないと思ってた。
ニコニコかようつべにないかなー。
755 月収30万リラ(京都府):2007/10/17(水) 02:24:06
ジャイ子と結婚して、自分の作った会社が倒産して
何世代後にも借金を残す事になるのびたの人生を改変しようと
歴史を変える目的でやってきたドラえもんがタイムパトロールに捕まらないのが
ドラえもん最大のミステリー
756 インテリゲンツア(茨城県):2007/10/17(水) 03:00:38
ジャイ子いい子じゃん
757 あ法学部(大阪府):2007/10/17(水) 08:07:15
>>746
「未来の町が危ない!!」

91年以前のどこかの大晦日SPであった気がする。
96年の大晦日SPでも再放送されてた。あれ、97年かもしれないな。
そもそも大晦日じゃないかも・・・。
とにかくニコニコには今のところうpされてない。
758 田中さん(栃木県):2007/10/17(水) 15:26:45
>>755
借金はのび太の秘密道具代で相殺
759 下位駅弁(東京都):2007/10/17(水) 16:30:03
>>755
あのアルバムはのび太を奮起させるためのドラの合成という説が有力
さいしょからもてもておとジャイ子はくっつく運命だったんだよ
760 合コン幹事(関西地方):2007/10/17(水) 17:12:23
おまいら3Dムービーメーカー知ってる?
知らないならニコニコで検索してみ
一つ挙げとく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1205153
761 今日はプールの日(アラバマ州):2007/10/18(木) 00:16:43

762 後ろ姿詐欺(大阪府):2007/10/18(木) 01:34:07
>>759
あのアルバムは未来に本当にそうなるという秘密道具じゃなかったか?
763 今日はプールの日(アラバマ州):2007/10/18(木) 10:24:32

764 今日はプールの日(アラバマ州):2007/10/18(木) 21:02:30

765 高卒(アラバマ州):2007/10/19(金) 01:20:57

766 趣味は盗撮(大阪府):2007/10/19(金) 01:28:47
 
767 高卒(アラバマ州):2007/10/19(金) 10:33:49

768 出席率3%(アラバマ州):2007/10/19(金) 10:35:20
このスレまだあったのか
769 東方厨(コネチカット州):2007/10/19(金) 10:36:46
アラバマ保守しすぎw
どんだけドラえもん好きなんだよw
770 名工大生のノミ(catv?):2007/10/19(金) 11:39:38
日本誕生の神隠しってなに?
詳しく克明に教えてほしい
771 下宿生(神奈川県):2007/10/19(金) 11:43:22
緑タイトルで中途半端に終わったやつなかったっけ?
確か缶詰か何かから化け物が大量に出てきて
戻そうとしたらその缶詰がゴミの山に埋もれてるって言うやつ
俺の記憶では「あっ、あった!」って言って缶詰がアップになって終わってた

放送事故かと思ったよ
772 ゼミなし(宮城県):2007/10/19(金) 18:33:59
たまに妙なシーンで終わる回があるよな
印象的なのは桜がピューッって風に吹かれて終わるやつかな
773 メガバン内定(埼玉県):2007/10/19(金) 18:45:29
>>769
ドラえもんは僕らの夢
774 ノート取り専用(樺太):2007/10/19(金) 18:49:55
>>770ニコニコで見た方が早いと思うよ
775 ピザ(大阪府):2007/10/20(土) 00:43:02
>>772
それ知らない
776 三年心理(関西地方):2007/10/20(土) 01:20:22
http://www.sod.co.jp/asx/300k/dvuma109_300k.asx
この回はしずかちゃんがエロい
777 オナニー男爵(アラバマ州):2007/10/20(土) 03:02:26

778 オナニー男爵(アラバマ州):2007/10/20(土) 10:48:54

779 医学部死亡(関西地方):2007/10/20(土) 19:50:54
>>770
うろ覚えだが石器時代に二度目訪れたとき時
仲良くなったククルら村の村人が全員ごっそり消えていた
そしてドラがこれは神隠しじゃないか?神隠しってナニ?みたいな流れになって
昔中国では何千と言う兵隊が一夜にして消えうせた云々
怖い曲にのせて神隠しエピソードを語る…てな感じだったはず
マジトラウマ
780 ピザ(大阪府):2007/10/20(土) 20:11:12
あれは漂流教室を参考にしたっぽいな
781 医学部(大阪府):2007/10/21(日) 00:21:37
 
782 早慶蹴り(埼玉県):2007/10/21(日) 00:42:41
>>780
原作みたことある?
怖いぞ・・・・・
783 医学部(大阪府):2007/10/21(日) 00:46:13
>>782
漂流?ドラえもん?
どっちもあるけど
784 明星大(アラバマ州):2007/10/21(日) 03:16:11

785 大往生(樺太):2007/10/21(日) 03:29:42
>>244
ただ単に夢の話だと思うが
786 大往生(樺太):2007/10/21(日) 03:33:18
誰か「タレント」を再現してニコニコにでもあげてくんないかな
787 明星大(アラバマ州):2007/10/21(日) 10:18:19

788 メガバン内定(東京都):2007/10/21(日) 16:09:01
>>780
根拠がわからんw
789 原理研(樺太):2007/10/21(日) 16:10:43
790 派遣学生(東京都):2007/10/21(日) 16:12:28
なんだかんだで中期後期のドラえもんは面白いな
作画も安定してて、今時の深夜アニメよりよっぽど笑える
末期はオーバーリアクションとテンポの悪さが気になって見れたもんじゃない
791 クラミジア(アラバマ州):2007/10/21(日) 17:31:26
792 医学部(大阪府):2007/10/21(日) 20:16:45
>>788
断定してる訳じゃないよ。ぽいなって思っただけ。根拠とか大袈裟なこと言われてもな。
>>790
昔のドラえもん見てきた人で、末期が好きって人なんて殆ど居ないと思う。
793 アニメ専攻(千葉県):2007/10/21(日) 22:03:10
末期って不二雄が亡くなって不二雄以外の人間で作った似非ドラえもんだろ。
不二雄がなくなってからドラえもんは一切みなくなった。昔のはみるけど。
794 環境情報経営学科(アラバマ州):2007/10/21(日) 22:44:57
>>776
それって続編みたいだけど、最初のって何が出てくる話なの?
795 新歓コンパ担当(東京都):2007/10/21(日) 23:03:30
中期はいかんせんマンネリ感があるから
初期や末期の混沌とした感じもたまには新鮮で良い
796 学振審査落ち(北海道):2007/10/22(月) 00:40:56
初期は話のテンポが速くて好き
無駄がない
797 外資内定(東京都):2007/10/22(月) 01:06:29
ゴルゴンの首
ttp://www.youtube.com/watch?v=0Bx3N2Cc2sY
ttp://www.youtube.com/watch?v=43Zm_NVplow

>>174のリメイクかな。
こっちの方が怖い・・。
798 ファミコン世代(福岡県):2007/10/22(月) 01:11:20
>>796
数ページでオチをちゃんとつけるのがすごいよな
799 薬学部(大阪府):2007/10/22(月) 01:13:23
>>797
それリメイクだったのか
ずっと本家だと思ってた
独裁スイッチも森は生きているもリメイクっていうし
結構中期はリメイクで良作になってるもの多いんだな
普通リメイクって劣化するよね
800 薬学部(アラバマ州):2007/10/22(月) 01:14:43
原作が良作ですから^^
801 淫獣(アラバマ州):2007/10/22(月) 01:59:11

802 淫獣(アラバマ州):2007/10/22(月) 10:27:41

803 ブースイン王子(東京都):2007/10/22(月) 11:55:27
http://www.nicovideo.jp/watch/sm589165
F先生の薀蓄が凄い
804 憲法改悪反対(東京都):2007/10/22(月) 12:35:59
>>792
根拠という言葉が嫌いなら理由でもいいよ
なんでそう思うかまったく分からなかっただけだから

805 薬学部(大阪府):2007/10/22(月) 20:59:59
>>804
まず君は漂流教室読んだ事あるの?
806 2浪私立文系(埼玉県):2007/10/22(月) 21:45:20
ウエズカズオの漂流教室
骨折して入院中に親が買ってきて読んだんだけど
小6の純粋な心に傷を残した
807 高学歴コンプ(関西地方):2007/10/22(月) 23:17:19
「つよいいし」
っていうアニメの話が子供のころ、めちゃこわかった。
のびパパとか、ジャイアンとか、ドラえもんがぼろぼろにされるやつ。
怖かった〜
808 歯学部(大阪府):2007/10/23(火) 00:26:27
漫画だけど
のび太が太平洋を横断する話で
潜水艦の人の身になったら怖い。
深海に居るはずも無い人間(それも生身)が窓から覗き込んでるなんて
809 留学生(埼玉県):2007/10/23(火) 00:32:44
無謀にもサンフランシスコまで行こうとするやつか

ドラミってあんまりでないな
810 大人気ない(アラバマ州):2007/10/23(火) 01:58:31

811 代ゼミ3年目(コネチカット州):2007/10/23(火) 02:08:11
母さん、僕いすになりきったよ
812 高卒ビッパー(樺太):2007/10/23(火) 06:58:04
夢幻三剣士は鳥も怖いがやっぱりEDが怖い
なんなんだよあの学校
813 大人気ない(アラバマ州):2007/10/23(火) 10:18:15

814 早慶蹴り(東京都):2007/10/23(火) 18:28:01
>>805
あるよ
815 今北産業(三重県):2007/10/23(火) 20:59:01
816 歯学部(大阪府):2007/10/23(火) 22:25:52
>>814
じゃあもういいじゃない
817 2浪私立文系(東京都):2007/10/24(水) 01:13:27
>>816
なにがじゃあだよw
お前の思考回路俺から見たら宇宙人
818 田中さん(アラバマ州):2007/10/24(水) 01:16:23
どうでもいいよもう
819 中二(アラバマ州):2007/10/24(水) 02:16:33

820 中二(アラバマ州):2007/10/24(水) 10:17:00

821 ザクとは違うのだよ!ザクとは!(樺太):2007/10/24(水) 10:22:53
このスレ保守してる奴うぜー
大阪の奴だろ
822 新入生(神奈川県):2007/10/24(水) 10:26:14
>>1の話何故か覚えてるわ。
たしかに恐かった。大して考えて読んでなかったが、なんか恐かったな。

俺はブリキのラビリンスがトラウマ。
823 インターンから帰ってこない(大阪府):2007/10/24(水) 13:19:01
>>817
漂流教室知ってんなら
日本誕生を見て、俺がそれを想起した理由も分かるだろ。
わざわざ説明する必要はない。だからもういいだろってこと。
824 中二(アラバマ州):2007/10/24(水) 22:02:02

825 小学生(アラバマ州):2007/10/25(木) 02:07:37

826 小学生(アラバマ州):2007/10/25(木) 10:17:47

827 留学生(東京都):2007/10/25(木) 13:07:38
>>823
想起ならおk
参考にしたって言ったからマジで?って聞いただけ
何往復もスマンね
828 小学生(アラバマ州):2007/10/25(木) 21:29:15

829 高校生(アラバマ州):2007/10/26(金) 00:54:15

830 除籍候補生(東京都):2007/10/26(金) 00:55:35
アラバマ先生の学年の移り変わりにワロタ
831 院ロンダ(アラバマ州):2007/10/26(金) 02:57:23
 
832 就職無理学部(コネチカット州):2007/10/26(金) 03:15:23
更に院w
833 高校生(アラバマ州):2007/10/26(金) 10:34:28

834 上野法経学院(コネチカット州):2007/10/26(金) 12:39:53
ww
835 カンニング発覚(大阪府):2007/10/26(金) 23:57:01
 
836 新聞配達(アラバマ州):2007/10/27(土) 02:35:05

837 盛り上げ役(大阪府):2007/10/27(土) 17:49:07
 
838 涙目(大阪府):2007/10/28(日) 02:51:37
 
839 医学部(コネチカット州):2007/10/28(日) 03:21:39
「野比っ!」
「は、はいっ!」
「明日は遅刻するんじゃないぞぉ」
「はいっ!」


「ありがとう・・・・」
840 代ゼミ卒河合入学(東京都):2007/10/28(日) 03:28:16
結婚前夜ktkr
841 医学部(コネチカット州):2007/10/28(日) 03:36:40
オレも幼なじみと結婚したい
842 おと工学部(コネチカット州):2007/10/28(日) 03:54:10
>>11
日本誕生はガチ。
俺は、ギガゾンビの埴輪がのび太か誰かに投げられて割れたのにまた再生して飛んで行ったのが恐かった…音楽も不気味…
843 犬学生(埼玉県):2007/10/28(日) 03:54:48
百鬼夜行が途中までガチ怖い

粗大ゴミ召還のBGMが…
844 涙目(大阪府):2007/10/28(日) 19:07:34
>>839
先生の下の名前、栄一郎っていうらしい
845 佐藤さん(東京都):2007/10/28(日) 19:21:11
>>843
俺も怖かった。のび太の家に集まってくるところが
846 ピザ(コネチカット州):2007/10/28(日) 19:31:59
今ネットで昔のドラえもんの映画見てんだけど、めちゃオモシロイ。
んでしずかちゃんの風呂シーンみて思ったんだけど、しずかちゃんてマン毛生えてんのかな?
847 負け組(アラバマ州):2007/10/29(月) 03:00:49

848 和田さん(福岡県):2007/10/29(月) 03:29:35
>>844
先生の家の表札は「先生」なんだぜ。
存在缶とかいう話で出てきて吹いた
849 負け組(アラバマ州):2007/10/29(月) 10:29:12

850 医学部(コネチカット州):2007/10/29(月) 20:25:46
今、日本誕生見てます
851 自称高学歴(アラバマ州):2007/10/30(火) 01:22:20

852 学内警備員(埼玉県):2007/10/30(火) 16:23:50
「これじゃまたニート生活じゃないか・・・」
      _____             , ──- 、
    /   − 、−、 \          /____     ヽ
   /   , -| /・|・\|- 、ヽ        | ⌒\  |     ヽ
  /   / U ` −●- ′ ヽi.       |・  |.─|_    |  「もう一生ニートでいいや
  |  /  二   |  二   |.      d 、__ノ U ヽ    !   ってやっぱダメ?」
  |  |   ─   |__ ─  !     (__      _ノ  /
  ヽ ヽ       __)   /       (__      ヽ/
   \ ヽ     _)   /         ` ,-──l、
    l━━6━━━━┥         /|/\/ \
    | /    \   |          |     |  |
853 尾崎真っ暗(大阪府):2007/10/30(火) 23:47:42
タイムワープリールがとても怖かったです

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1397608
854 学内警備員(埼玉県):2007/10/30(火) 23:54:54
855 Fランク(アラバマ州):2007/10/31(水) 02:06:32

856 Fランク(アラバマ州):2007/10/31(水) 10:34:19

857 大生板暦8年(東京都):2007/10/31(水) 22:24:35
浮上
858 外資内定(大阪府):2007/11/01(木) 01:10:21
 
859 大生板暦4年(アラバマ州):2007/11/01(木) 10:06:13

860 図書館族(東京都):2007/11/01(木) 11:36:28
預言書のヤツ、怖いどころか最後めちゃおもろかったんだがwwww

http://www.nicovideo.jp/watch/sm976941
861 大生板暦4年(アラバマ州):2007/11/01(木) 23:17:36

862 スポーツ推薦(アラバマ州):2007/11/02(金) 02:43:54

863 スポーツ推薦(アラバマ州):2007/11/02(金) 10:15:02

864 ものつくり大(宮城県):2007/11/02(金) 10:18:58
まだあったのか。
お前ら手品ショーを「すげー!」っつって見れないタイプだろ。
常にタネを探しながら見て素直に驚けない感じ。
865 年金未払い(東京都):2007/11/02(金) 10:56:47
あらためて思うがよくのび太グレないよな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1421556
866 準ひきこもり(大阪府):2007/11/02(金) 13:01:11
山奥村の怪事件の雪女の話しが怖かった
867 スポーツ推薦(アラバマ州):2007/11/02(金) 20:54:13

868 慶応生AO入学(アラバマ州):2007/11/03(土) 02:54:13

869 裏口入学(佐賀県):2007/11/03(土) 13:19:22
>>1
30年前にコロコロコミックスで読んだ話。
ドラえもん好きなら誰でも知ってるだろ?
スレわざわざ立てるほどかなぁ?
870 黒ジャケ(アラバマ州):2007/11/03(土) 13:20:32
お前何歳だよwwwww








これでいいんだよな
871 工学部(大阪府):2007/11/03(土) 22:31:54
これこれ
この話めっちゃ怖いよなー

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1440283
872 今日も会話ゼロ(アラバマ州):2007/11/04(日) 03:08:18

873 センターポール(アラバマ州):2007/11/04(日) 04:46:21
どうでも良いけどドラが本人の前では「スネオ君」って言って
スネオがいないと「スネオ」って言い替えてるのが気になる。
まあどうでもいいけど
874 代アニ生(神奈川県):2007/11/04(日) 04:55:16
たしかにw
875 法学部(大阪府):2007/11/04(日) 08:10:32
>>873
必ずしもそうではないけどな。
ドラえもん長く見てきたけど、スネ夫の呼称だけはずっと統一されてないんだよな・・・
本人が居ないところでも君付けしてる時だってあるし。

のび太による出木杉の呼称も同じく。
876 インテリゲンツア(福岡県):2007/11/04(日) 09:47:45
出来杉こそ本人の前だけ君付け
いなかったらあいつよばわりするし
877 法学部(大阪府):2007/11/04(日) 09:50:42
本人の前で呼び捨てにしたり
はたまた居ないところで君付けしてるところだってあるから
よく分からない。
まぁその時ののび太の感情によるかな。
878 最強の51歳(catv?):2007/11/04(日) 14:32:29
地球破壊爆弾が出てきた回は怖かったな。
あの爆弾そのまんま核爆弾だし。

あと、海底鬼眼城のコミック版で、ジャイアンとスネ夫がバギーに乗ってて
途中で酸素が無くなって死にかける場面。あの場面は本当に怖い。
879 代アニ生(神奈川県):2007/11/04(日) 19:21:53
ドラエモンじゃないけど短編ので伏線みたいな張っといてオチがないやつは怖かった
880 経済学部(大阪府):2007/11/05(月) 00:07:31
>>879
kwsk
881 月収30万リラ(埼玉県):2007/11/05(月) 00:14:25
原作だと「しずちゃん」だよな
なぜ?
882 高卒FO糞(catv?):2007/11/05(月) 00:25:27
883 低学歴(樺太):2007/11/05(月) 00:28:38
既出かもしれませんが何かの薬を飲んでのび太がやたらに疑い深くなる話でののび太は気味が悪かったです。
あの粘着ぶりに流石のジャイアンもお手上げという感じでしたね。
884 高卒FO糞(catv?):2007/11/05(月) 00:47:56
>>883
ギシンアンキかな、あれはのび太の顔が怖かった気がするw
885 上位駅弁(アラバマ州):2007/11/05(月) 02:51:18
本音ミラーという話は予想(皮肉っぽい話だと予想していた)を裏切ったけど、いい話だったな
886 上位駅弁(アラバマ州):2007/11/05(月) 10:14:41
のび太の本音を聞いた直後のドラえもんの憤怒の顔は怖かったけどw
887 上位駅弁(アラバマ州):2007/11/05(月) 21:07:06

888 飛べない豚(アラバマ州):2007/11/06(火) 10:16:48

889 今期フル単(アラバマ州):2007/11/06(火) 14:53:10
ドラえもんのスレあるのかー
嬉しいね
890 地理選択(アラバマ州):2007/11/07(水) 00:10:50

891 地理選択(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:30:31

892 インターンから帰ってこない(コネチカット州):2007/11/07(水) 10:45:46
アラビアンナイトでしずちゃんが盗賊に追われるシーンが軽くトラウマ
盗賊が「鞭は痛いぞ〜皮が剥けて血が出るんだ」的な事言うのがこわかった
893 教授の愛人(北海道):2007/11/07(水) 20:33:08
映画でのジャイアンの頼もしさは異常
894 月曜日よりの使者(大阪府):2007/11/07(水) 21:44:22
映画ではそれぞれ

のび太・・・勇気・身体能力
スネ夫・・・直感・ひらめき
ジャイアン・・・情熱・男気

がうpしてます。
895 ノート取り専用(catv?):2007/11/07(水) 21:46:37 BE:1052160285-2BP(125)
ドラえもん:ポケットの中のぐちゃぐちゃ度
しずか:さらわれる度
896 器の小さなゼミ幹事(アラバマ州):2007/11/08(木) 10:07:36

897 鉄ヲタ(兵庫県):2007/11/08(木) 16:53:38
>>894
ニコニコで創世日記見たけどジャイアン最初から最後まで嫌な奴だったぞ
898 ポスドク(大阪府):2007/11/08(木) 22:56:11
>>897
25作品以上もあるんだから
そういうのもあるでしょ
899 太学生(熊本県):2007/11/09(金) 17:35:26
ポイント制では、出会える確率が高い。登録費無料。
http://has5s5s5s.chagasi.com/
900 ファミコン世代(アラバマ州):2007/11/09(金) 18:54:13

901 WINNY使用中(アラバマ州):2007/11/10(土) 01:18:01

902 WINNY使用中(アラバマ州):2007/11/10(土) 10:37:24

903 低能未熟大學:2007/11/10(土) 10:41:01
アラバマ
904 みんなもバイトしたほうがいいよ(秋田県):2007/11/10(土) 10:47:41
スレたてました
金田一少年の事件簿SP(スペシャル)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1194657744

905 和田さん(catv?):2007/11/10(土) 10:52:05 BE:157824432-2BP(250)
BS朝日で6時から竜の騎士
906 理学部(大阪府):2007/11/10(土) 17:12:55
竜の騎士は大人になってから見たら面白い!
ホントよく練りこまれた話だなと思った。
907 コテデビュー(東京都):2007/11/11(日) 00:47:13
hoshu
908 中州産業大学(神奈川県):2007/11/11(日) 00:49:26
>>894
ドラえもん・・・自己犠牲度、リーダーシップ

というのも追加で。
909 大学生社長(アラバマ州):2007/11/11(日) 10:44:36

910 指導教官とは面識無し(広島県):2007/11/11(日) 15:20:54
>>876
いつの世も天才は凡人たちには理解されないからな
911 事実上ニート(アラバマ州):2007/11/12(月) 00:18:52

912 事実上ニート(アラバマ州):2007/11/12(月) 10:29:03

913 無農学部(dion軍)
そろそろ1000ですな