大学院受験するやつ集合!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
122学生さんは名前がない:2007/05/28(月) 19:14:48 ID:cUPTKQm30
阪大、神戸大、京大だな

京大は雲の上な感じがする
阪大はここから見える
神戸大はもうちょっとて手が届きそうな・・・

※あくまでイメージ
123学生さんは名前がない:2007/05/28(月) 19:21:02 ID:YOo4yzME0
名大はリーズナブル
124学生さんは名前がない:2007/05/28(月) 19:34:48 ID:vjzWIlzQO
>>117
慶應か一橋で文系ってことは経済?
俺は政治だからハーバード行きたい
英語喋れないし、無理だろうけどw
現実考えると東大かなぁ
125学生さんは名前がない:2007/05/28(月) 19:49:06 ID:roDyjTmp0
院試って三日くらいかかるから
5校で半月受験とかまじで鬼だなw
俺は自大合わせて三つくらいを考えてるけど
126学生さんは名前がない:2007/05/28(月) 22:20:29 ID:roDyjTmp0
あげとくよ
127学生さんは名前がない:2007/05/28(月) 23:24:40 ID:CBvKgQpu0
院に行ってから学部で取りたかったけど取れなかった(開講時間が重なったとか単位数上限に引っ掛かったとか)の科目を受講できるの?
教授に教えてもらったり、聴講生とかで学部の講義に混じるとか教科書を買うなりして自分で学ぶの?
128りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/05/28(月) 23:34:21 ID:v7aByN1c0
129学生さんは名前がない:2007/05/28(月) 23:51:06 ID:c6ntuMdV0
みんなで試験前オフやろうぜ!
モチベーション上げるために
130りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/05/28(月) 23:52:46 ID:v7aByN1c0
京大はやっぱり工学研究科は外部はかなりしんどいよ
エネ科とか情報とかは結構入りやすい

阪大も同じ感じ

東大,東工大はどこも入りやすい
131学生さんは名前がない:2007/05/28(月) 23:56:28 ID:c6ntuMdV0
>>130
嘘付け。東大の薬学院とか死ぬほど難しいぞ。
132りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/05/28(月) 23:57:18 ID:v7aByN1c0
薬学なんぞ知るか
133学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 00:14:35 ID:/ZyoBf7O0
>>131
高校生じゃあるまいんだし
そんなに受験マニアにならんでもいいと思うが
134りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/05/29(火) 00:15:52 ID:SIPk0adN0
はは初めて俺の味方が!!!
135学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 00:16:58 ID:SFiUMBtJ0
なぜ間違いを正しただけなのに、受験マニア認定なんだ^^
136りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/05/29(火) 00:17:52 ID:SIPk0adN0
工学系の話しかしてないじゃないのそもそも
137学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 00:19:51 ID:SFiUMBtJ0
そうなんすかサーセンww
138学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 00:25:39 ID:jSb4lHAG0
薬学はどこも難関だと思うよ。京大東大なら猶の事。
薬の有機系なんてしんどいだけなのになんであんなに人気があるんだろう。
139学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 00:31:29 ID:C7yYJ8GB0
まぜまぜするからだよ
140学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 00:37:37 ID:JB5eLdoTO
おいおい、医学か薬学に行こうかと思ってるのに...orz
東大京大はやっぱむずいのか…
まぁ、分かっちゃいたが('A`)


医科歯科や東北でもあたしゃ万々歳ですよ
141学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 00:42:28 ID:SFiUMBtJ0
医学院は薬学ほど難関じゃないはず。
薬学は学部生がほぼマスターまで行くけど、医学は外部の理学・農学部生が多いし。
だから可能性は結構あると思うよ。
142学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 00:44:22 ID:jSb4lHAG0
薬学も医学も免許のありなしで差別されると聞くし、なかなかつらいと思うな。
143学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 00:45:41 ID:jSb4lHAG0
追記

医学系院にMDなしでいった学生の進路をみると面白い事が分かります
144学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 00:56:59 ID:SFiUMBtJ0
>>143
kwsk
145学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 00:59:59 ID:JB5eLdoTO
>>141
まじか。どっちかっつーと医学志望
だけど理学や能楽が相手か('A`
中途半端な薬学の俺が勝てるのか不安になってきた...orz
勉強するっきゃないか


>>142-143
MDってなんじゃ?免許の有無はそんなでかいのかな?
ちょっと東大院の医学いった先輩に話きいてみよ(*´д`*)
146学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 01:21:04 ID:FLt/EF4R0
>>125
俺は5校ほど外部受験するから、自大やめたよ そのうち1校がFラン院な件・・・
ていうかうち早すぎな上に学科からの内部進学者がほぼ皆無だし

147学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 02:09:02 ID:s4SrdERtO
大阪と東工と千葉が日程かぶってる
東大に受かるのが一番いいんだが他どこ受けようか
148学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 02:15:54 ID:5ybgfpw90
まんがいち東大に受かったとして
そこでやっていける自身がないんだが・・・
毎日天才にまじって自分のショボサをかみ締めながら生きていくのも・・・
怖い
というか受かるはずかないけどちょっと妄想
149雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2007/05/29(火) 05:26:30 ID:bdrTj4hsO
>>148
俺は東大院受かったら趣味削る気でした。

今のところでさえ周りのレベルに震え上がってます。
ただ、やるしかねーべ。
150学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 05:36:07 ID:OB/sRbEYO
>>149
早稲田だっけ?
学部はどこだったの?
151学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 06:23:51 ID:XPDawMnT0
>>148
私も東大の院を受験したいと思っています。
もしお互い合格できたら、
外部から同士励まし合って勉強して頑張りましょう!
152りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/05/29(火) 06:54:41 ID:SIPk0adN0
案外東大の工学系研究科は外部が多いから大丈夫だと思うよ
そんなにレベル高く無いぜ
どこからロンダするかにもよるけど
153雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2007/05/29(火) 07:03:54 ID:bdrTj4hsO
>>150
信州です。
>>150>>152
どちらかというと、講義が理解不能で困ってます。
周りは、まあ予想どおりくらいのレベル。
154学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 09:40:53 ID:NcQsByMJ0
おはいお

今日も勉強がんばるぜっ
155学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 09:55:53 ID:lsZTDeBu0
文系学部から理系院に行くのってありえないかな
156学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 10:04:42 ID:U6XAaCON0
文系から数学、情報、生物に院で変更した話は聞いたことあるけど
工学、物理、薬学なんてのは聞かない
157学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 10:56:12 ID:NcQsByMJ0
科目数が少ないとこでがんばればいけるんじゃね?
東大工学部でも試験科目が英語科学英語生命工学とかってとこもあるし
そういうとこなら勝ち目あるじゃん
158梨 華 大 生 ◆TOBpZrkWqg :2007/05/29(火) 11:00:19 ID:RDgYbSJp0
因子って面接はザルなの?学部学科違うとすごいつっこまれなりしないの?
159梨 華 大 生 ◆TOBpZrkWqg :2007/05/29(火) 11:02:31 ID:RDgYbSJp0
受験生に聞いてもしゃーないか
160学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 11:10:22 ID:NcQsByMJ0
場所によるんでないの?外部だと面接時間が長くなる傾向にあるらしいけどねっ
161学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 11:25:35 ID:j+Mxdkih0
説明会や研究室訪問って必須なの?
162学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 12:25:41 ID:SFiUMBtJ0
本郷と新領域だけ受けたら自爆もんだろうなぁ・・・。
でも日程が・・・。 orz
163学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 12:27:22 ID:34i22+le0
院になったら遊ぶ暇ないかな?
人類学研究室にいったらフィールドワークと文献学習で忙しそう
164学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 12:32:03 ID:SFiUMBtJ0
>>161
説明会は必須じゃない。
だけど、内部の人が勉強法とか教えてくれたりするから行った方がオススメ。
第一希望の研究室訪問は必須だね。面接で「なんで来なかった? 分野の確認しなくて大丈夫なの?」
って確実につっこまれてあぼーんする。
165学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 12:49:08 ID:ToOY5eYZ0
>>164
研究室訪問って何月くらいに行けばいいの?
ていうかそういうの載ってるマニュアル本とか出てないかな?
166学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 12:53:00 ID:NcQsByMJ0
ねーよwww院受験体験記みたいなのは本屋にうってるけど
167梨 華 大 生 ◆TOBpZrkWqg :2007/05/29(火) 13:41:24 ID:RDgYbSJp0
内定蹴って北大院受けようかな。物理専攻ならあんまり人気ないよな?
トイック受験もないし、今から勉強すれば受かりそうだけどどうかな
168学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 13:42:41 ID:Qy/lG7hh0
普通は就職活動しないで院一本でっていうひとがほとんどなの?
169学生さんは名前がない:2007/05/29(火) 13:53:39 ID:SFiUMBtJ0
>>167
内定蹴らないで働いて、北大院も受けろよ。
落ちたら洒落にならないだろ。
170梨 華 大 生 ◆TOBpZrkWqg :2007/05/29(火) 13:55:30 ID:RDgYbSJp0
そんなことは可能なのか?ちなみに6月中旬から働くんだけど、
今は札幌の実家にいて就職のために今度は横浜に行くんだよな。
171学生さんは名前がない
理系限定に近いが、ちゃんと勉強してれば
本命落ちても奈良先端や北陸先端が拾ってくれるだろ
超ド田舎だがな