今日、(旧)司法試験・短答式(択一)受けた人→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
どうだった?50点取れた?
2学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 18:24:25 ID:94cDT3vD0
チンゲオオソウジに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
3学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 18:24:47 ID:0NbVaRTS0
>>1
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
4Mr.D:2007/05/13(日) 18:27:12 ID:2nS2U6ym0
余裕です
5学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 18:31:39 ID:iuUAV1Yb0
ああ、そういえば今日だったのか。
6反逆のオナニスト:2007/05/13(日) 18:35:48 ID:MULtEG3C0
これが明日の司法を司る人材か
7学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 18:38:38 ID:kfQonmV50
なるほどね
8学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 18:43:20 ID:iuUAV1Yb0
結局受けた奴はおらへんのかいな
9学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 18:45:21 ID:KKGVo8V80
所詮2ちゃんねるだもん・・・
10ヽ(´〜`)ノ ◆yFZjL1dM4k :2007/05/13(日) 18:46:40 ID:7RQ6z77gO
俺の先輩が受けて撃沈って二文字のメールが…
11学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 18:48:21 ID:iuUAV1Yb0
今年の旧試験て最終合格者何人の予定なん?
12学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 18:49:44 ID:KKGVo8V80
受験者25000

択一合格1500

論文(+口述)合格500
13学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 18:52:15 ID:ufJO0Att0
現役で合格できる人間なんて指折りだろう
14ヽ(´〜`)ノ ◆yFZjL1dM4k :2007/05/13(日) 18:52:20 ID:7RQ6z77gO
俺の先輩はちなみに46らしい…完璧無理…
今年は刑法が簡単だな
15学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 18:53:50 ID:iuUAV1Yb0
厳しい世界や
16ヽ(´〜`)ノ ◆yFZjL1dM4k :2007/05/13(日) 18:55:54 ID:7RQ6z77gO
>>1の結果は?
17学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 18:56:29 ID:XbGrykq70
乙でした。
50は取れると思うが、イマイチ択一は好きになれんですな。
単純なミスが大きく響く試験ってのは、プレッシャーが大きすぎるし。

明後日は新試験。
受ける後輩どもに憲法教えてきますわノ
18ヽ(´〜`)ノ ◆yFZjL1dM4k :2007/05/13(日) 18:58:20 ID:7RQ6z77gO
>>17刑法簡単だった?
19学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 19:02:57 ID:XbGrykq70
刑法は例年レベルじゃないですかね?
俺的には、憲法が簡単だったです。
20ヽ(´〜`)ノ ◆yFZjL1dM4k :2007/05/13(日) 19:05:19 ID:7RQ6z77gO
>>19でも50いったなら大丈夫でしょ?
すごいなー。俺は新司法しか受けないだろうから、旧試験で50とるのはすごい。
21学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 19:05:20 ID:iuUAV1Yb0
そうか、もう新試験も近いのか
22学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 19:07:25 ID:JNeHJW4oO
>>6
司法を司るっておかしくない?
23学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 19:07:55 ID:ulTgdxJZ0
ん、?


ロー生ってか新司法受けるやつで
旧司法試験受けたら受験チャンス1回無駄になるんだろ?


なんでわざわざ難しい方受けんの?
24学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 19:09:28 ID:iuUAV1Yb0
学部生ならカウントされない
25学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 19:11:36 ID:WY+yImSr0
17は年齢的にヴェテだろ。
後輩のロー生に教えに行くんだから。
26学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 19:17:38 ID:ulTgdxJZ0
学部生なら新司法試験は受けられない
27学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 19:22:24 ID:iuUAV1Yb0
>>17>>25の言うとおり、学部とっくに卒業したベテなんじゃないの。
で、ロー行った後輩がいると。
28学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 19:23:46 ID:3FOWmtbc0
ヴェテが大生板にいる件について
29学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 19:26:28 ID:iuUAV1Yb0
まあ社会人になってもいる奴もおるからな
30学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 19:56:20 ID:NIwoIoOG0
新とか旧とか、何のこっちゃ分からん工学部なおれに詳しく説明してもらえませんか?
なぜ同じ資格なのに試験が2つあるのか・・・
31学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 20:09:43 ID:iuUAV1Yb0
ぐぐれ
32学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 20:11:14 ID:5Ci/wfTQ0
日本は今、司法制度改革っていうのをやろうと思ってるのね。
その一翼として司法試験の改革ってのもある。

従来の司法試験はご存知の通り、とっても難しくて何浪もして受かるか受からないか。
法律家を目指す人たちは司法試験の勉強で一杯一杯だから、学校のアカデミックな授業を
ほったらかして、予備校で毎日試験勉強。司法試験に受かる人の中で、学部の成績は最悪っていう
人たちも沢山いたの。基本六法の知識だけで、労働法とかその他を全く勉強してない人も居た。
いざ法律家として実務に励む時に、学者の書いた本じゃなくて、予備校のテキストを参照する人も居た。
それから日本の法律家は他国に比べてめちゃくちゃ少ないのよ。
(アメリカの弁護士が90万人以上も居るのに対し、日本の弁護士はたった2万人弱。)

これじゃ駄目だろうってことでアメリカの法科大学院(ロースクール)っていう制度を日本で取り入れることにした。
ロースクールで2年から3年勉強した人は、新司法試験を受けることが出来る。
「現代の科挙」と言われていた従来の司法試験から反省して、合格率を大幅に上げることにした。
(現実にはそこまで簡単な試験になったわけではないけどね汗。)
33学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 20:14:11 ID:5Ci/wfTQ0
旧司法試験は、この改革の経過措置ね。2011年には廃止されるの。
ロースクールでは、法学部の学生だけではなく、他学部生や社会人の育成も目標としてるの。
あなたも法曹に興味があるのなら、受けてみるのも面白いかもね。(現実にはそうともいえないけどね汗。)
34学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 20:15:36 ID:iuUAV1Yb0
>>32-33
親切な人だなあ
3517:2007/05/13(日) 20:59:40 ID:XbGrykq70
>>28
大学院生でつ
36学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 22:40:14 ID:3FOWmtbc0
 
37喬 ◆CtMdgC6Hng :2007/05/13(日) 22:41:07 ID:LMpQrsIE0
受けただけね…orz
38学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 23:50:03 ID:axWYzReA0
3年以上ならほぼ誰でも受験可能
39学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 23:57:13 ID:y6w8W3qL0
目標は不合格Bですw
40学生さんは名前がない:2007/05/13(日) 23:57:20 ID:iuUAV1Yb0
age
41学生さんは名前がない:2007/05/14(月) 00:05:44 ID:4EJ+rRQz0
刑法まで十分に手が回らなかった

憲法は結構出来たと思う
民法は知識不足が響いた
42学生さんは名前がない:2007/05/14(月) 01:26:01 ID:xY1U/X1R0
全体的に簡単になってた気がする
43さとり世代
受験票だけきた