パソコン総合スレ 4DNow!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
パソコンに関する話ならなんでもおk

前スレ
パソコン総合スレ 3DNow!
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1164989252/
2学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:45:10 ID:gT016Jic0
    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ(*‘з^)ノ   半世紀ROMってろ新参ども!
     | 个 |      訓練教官のミートマン先任軍曹が2をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

>>1 また僕のスレか
>>3 これはひどい
>>4 ブログで死ね
>>5 僕をあまり見くびらないほうがいい
>>6 まーたクソがコテデビューしちゃったか
>>7 亜びゃy場ybyばやbyばやbyばやびゃびゃ
>>8 僕の人気に嫉妬
>>9 ぁたしゎ♀だょ☆
>>10 誰かこの馬鹿をつまみ出せ
3学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:45:30 ID:P721N0iU0
2ゲット&>>1
4学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:45:50 ID:DD88ygaQ0
いやここは俺が2ゲットする!
5学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:46:13 ID:4y+2v3kh0
ここはpentium4だろ
6紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/10(水) 23:47:46 ID:GrYf15In0
Core 2 Quad

というヒネりかたも…ないな。
7学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 00:01:24 ID:P721N0iU0
あげ
8学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 00:40:31 ID:rU9zaZE40
あげ
9学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 00:59:33 ID:VgEvApOA0
パソコンのことほんと何もわかんないんですけど
用途はネットとレポートやるぐらいで他の難しい機能はいらないとして
何万ぐらいで買えますか?
自分としては最高で8万ぐらいしか出せないんですけど・・・
10学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 01:05:28 ID:gDhPad/t0
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=52&a=r
これと液晶買っても6万で済む。極端な話だけど。
11学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 01:36:08 ID:NJp01Gyf0
中古という選択肢
12学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 09:57:46 ID:rU9zaZE40
あげ
13学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 15:53:22 ID:IV7ntcBl0
hage
14前スレの>>1:2007/01/11(木) 15:56:15 ID:6V2yzI7G0
とりあえず>>1

3DNow!ってもうみんな忘れちゃったのかなw
15学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 15:57:01 ID:6V2yzI7G0
>>9
大学の生協で売ってる安いノートPC買うといいよ。
16学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 15:57:18 ID:sRYf1YCp0
3DNowっていうソフトがあった気がする
17学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 16:02:46 ID:IV7ntcBl0
生協はぼったくりだろ
>>9の用途ならXPじゃなくて2000とか98の中古で十分
18学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 16:03:06 ID:RklTmLHd0
板がまっさらになってちょうどいいから質問だけど
検索でスレとか探して検索を終了すると10秒ぐらい行動不能になるのはどうにかならないの?
というか俺だけ?
19学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 16:11:43 ID:6V2yzI7G0
>>18
スペックとブラをkwsk

俺のマシンではそんなことは起こらない。
(P4 2GHz RAM1GB JaneDoeStyle ver2.50)
20学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 16:26:48 ID:RklTmLHd0
C2D6300 メモリ1G スレイぷニルver1.66+壷
21学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 16:37:41 ID:6V2yzI7G0
>>20
IEでやってみたらどうなる?
22:2007/01/11(木) 18:21:21 ID:FATeMmfhO
>>14
K6の時代には、エンブレムに大きく書いてた気がする。

次スレはRAID5、かなぁ。
23学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 19:46:55 ID:2V1nHc040
あげ
24学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 21:33:20 ID:UiFTSl8z0
>>19
>2000とか98の中古
サポート期間を考えていってくれ
25学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 21:33:54 ID:UiFTSl8z0
ごめん>>19じゃなくて>>17
26学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 21:38:50 ID:2V1nHc040
グーグルでスパイウェアとかウイルス対策って検索するとブラウザが落ちる
んだけど、何で?試したブラウザはoperaとかスレイプニルとか。
そんなウイルスってあるの?
27学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 22:02:42 ID:6V2yzI7G0
>>26
ほぼ確実にウイルスかスパイウェアに感染してる。

違うPCでウイルスバスターの体験版をダウンロードして
駆除するといいよ。
28学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 22:09:03 ID:6V2yzI7G0
たしか、MTX(Matrix)っていうウイルスはアンチウイルスソフトのベンダーに
アクセスできないようにする。
29学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 22:28:48 ID:tWivyOqg0
うぇーーーーーいwwww
グラボ7900&デュアルコアの神ノーパ予約したぜwwwwwwwwwwww


30学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 22:30:05 ID:t6UbpuSo0
カワイソス
31学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 22:42:23 ID:6V2yzI7G0

⊂⌒~⊃。Д。)⊃←>>29
32学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 23:37:38 ID:2V1nHc040
>>27
やっぱりそうですか〜
再インストールは有効?
33学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 23:45:55 ID:6V2yzI7G0
>>32
有効だよ。
再インストール後はちゃんと有効なアンチウイルスソフト入れとけよw

あと、他のドライブにも紛れ込んでるかも知れないから
ちゃんと検索したほうがいい。
34学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 23:48:09 ID:2V1nHc040
>>33
サンクス。
再インストールの前に動画とかのバックアップ取りたいんだけどもし動画
をDVD-Rに焼いて他のパソコンで見るとそのパソコンにウイルスが感染
することってあるの?
35学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 23:58:04 ID:6V2yzI7G0
動画や画像ファイルで感染する例はないんじゃないかな?(偽装ファイルは除く)
とりあえずバックアップしておいてウイルス検索してから元に戻したほうがいいかな。
36学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 00:11:50 ID:bvLiIITo0
>>35
ありがと。大事なデータのバックアップ取ってから
再インストールします。
37学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 00:54:33 ID:bvLiIITo0
あげ
38学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 10:09:26 ID:bvLiIITo0
あげ
39:2007/01/12(金) 15:15:29 ID:0H4W1F7DO
>>29
おめ。XPSかい?

7900GSはファンレスも出てるから、紅も導入を検討中なのよ。

Dual-DVI( ゜Д゜)ウマー
40学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 18:19:53 ID:H+GoeZdn0
XP Proステップアップグレード買ってきた
これでサポート期間を気にしないであと5年は使える
41学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 18:37:12 ID:T9XidMYA0
おまんこ先生来ました(携帯可)
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34152_d60.txt
42学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 20:08:03 ID:bvLiIITo0
あげ
43学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 21:49:25 ID:qFfBr6p+O
おまえらこれ見てみろw
http://www.area-powers.jp/denki/supply/s001m.htm
44学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 21:51:49 ID:wPCo6x3A0
コンドームでおk
45学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 22:01:02 ID:KpvI2O7V0
今まで光のホームタイプで通信してたんですけど、今度マンションタイプにするつもりです
通信速度の差は結構感じるんですかね?
46学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 22:02:22 ID:fSlKkAxp0
通常のネットやるならADSL〜光間で差なんてほぼ感じない
そういう事
47学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 22:21:52 ID:TfdEnzmT0
>>41
俺も買った。明日かあさって届く。
48学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 23:11:57 ID:ph331zDV0
なんで今さらXPなんか買うの?
49学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 23:17:12 ID:wPCo6x3A0
安いから
50:2007/01/12(金) 23:26:17 ID:0H4W1F7DO
>>48
だってvista使う訳にいかないでしょ、まさか。
51学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 23:30:56 ID:TfdEnzmT0
>>48
Vistaが気に入らないから。
52学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 23:31:27 ID:TfdEnzmT0
>>46
光だとリンク切れがないのがいい。
53学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 23:31:28 ID:RGmPwTQ70
7600GSが手を出せる限界
54学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 23:43:41 ID:tyoS99dR0
>>48
SP1か2が出るまで使いものにならないから
55学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 00:00:26 ID:ph331zDV0
HOMEでもあと2年は使えるんじゃねえの?
その間にはVistaもまともになってると思うが
56学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 00:49:49 ID:Ck2m0T0WO
携帯から失礼します
わちゃわちゃキーボードをいじっていたらなにやら故障したのか見当違いな文字が出てくるようになってしまいました
例えば「I」をおしたら半角英数だろうとひらがなに設定してあろうと「5」とでてきたり…キーボードの右側を中心におかしいです
こんな症状ありえますか?
ちなみに再起動しても治りませんでした
57学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 00:52:15 ID:UvTqfvtI0
numlockを押す
58学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 00:53:42 ID:033z2z/20
あげ
5956:2007/01/13(土) 00:59:20 ID:Ck2m0T0WO
治った!ありがとうございました
もう一ついいですか?ひらがな直接入力みたいになってしまっているんですが、ローマ字からひらがなに変換する形式にはどうしたらなりますか?
60紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/13(土) 01:01:06 ID:HUXj7s0m0
IMEの設定をいじりなさい。
61学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 01:03:47 ID:KHFX31vxO
>>39
いやデスノートではないよ。ちなみにXPSって7900でも最低ランクのグラボだよね?おいらのは7900で最高ランクのグラボ。デスクトップでもなかなかみつからないよこのノートはwww
はやくこれで女神転生オンラインと大航海時代オンラインしたいぜーーうへーーみwなwぎwっwてwきwたwー
62紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/13(土) 01:10:23 ID:HUXj7s0m0
>>61
湧いてますな。

世代最高ってことは7950GTXかい?
XPSにも7950GTX積んだモデルあるみたいだけど、
パソコン工房とかからも出てるみたいね。

8800の世代はまだハイエンドしか出てないけど、
ファンレス出てきたら欲しいかもなぁ…。
6356:2007/01/13(土) 01:13:05 ID:qbwFDaWW0
ヘルプをみてなんとか直しました
いろいろ質問してすみませんでした

また聞きたいことがあるのですが・・・
僕はpcは普通にインターネットをしたり、たまに買い物したり、動画をようつべでみたりするくらいのレベルなんですがもっとpcを満喫したいです
みなさんはどうやってそんなPCに詳しくなっていろんなことができるんですか?
あとどうゆうことをするとおもしろいですか?

なんか本当に情けない文ですが割りと真剣に聞きたいです
64紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/13(土) 01:16:02 ID:HUXj7s0m0
>>63
・TV番組の録画(主にアニメ)
・借りてきたDVDの貯蔵&鑑賞
・借りてきたCDの貯蔵&鑑賞
・PDAと連携した予定管理

ネット系を覗くとこんな感じ、みたいな。
65学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 01:21:11 ID:qbwFDaWW0
紅さんに答えていただいて光栄です

貯蔵などは簡単にできるのですか?
pda・・・ぐぐってきます
66紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/13(土) 01:22:58 ID:HUXj7s0m0
>>65
ヌルヲタな紅は

DVD Decrypter → Auto GK で、DivXファイルに変換しちゃう感じ。
アニメ1話が500MBくらいで、全12回だと6GBくらいになる感じね。

あとは観る暇を確(ry
67 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/13(土) 01:24:31 ID:Ze+00l+j0
一話でけぇえええええええええええええええええええええええええええええ
68紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/13(土) 01:25:52 ID:HUXj7s0m0
元ファイルが1話1.7GBくらいだから、3分の1にまで圧縮されてるのよっ!

そう考えると省スペースですわよ^^
69 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/13(土) 01:28:47 ID:Ze+00l+j0
ものにもよるけど、アニメは300M前後が通常…
あーでも縦横でかくしてるんだっけ
70紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/13(土) 01:35:12 ID:HUXj7s0m0
720*480を、スクイーズで852(?)*480にのばしてエンコしてまし。

DivXだと、色むらとかモスキートノイズとか出やすいので、
なるべくビットレートあげてエンコするようにしてるです…。
71 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/13(土) 01:36:10 ID:Ze+00l+j0
QBじゃないの?CBR?2pass?
72学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 01:37:02 ID:qbwFDaWW0
うわああああああ全然意味が和わかんねえ・・・

出直しきます
(´・ω・`)
73紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/13(土) 01:37:24 ID:HUXj7s0m0
>>71
GK使うと細かい設定できなくなるんで、勝手に2passでエンコされちゃうのです。

目標サイズ or QBで設定はできるんだけどね。
74学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 01:40:06 ID:qbwFDaWW0
>>72
日本語でおk
75 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/13(土) 01:41:38 ID:Ze+00l+j0
2passか……
今の主流ってAviSynthのままなのかな?
もう2年程情報入れてないから、最近のトレンドが全くワカンネ

>>72
偏った方向の知識で普通の人は知らんから大丈夫だ
76紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/13(土) 01:45:11 ID:HUXj7s0m0
>>75
紅の中で、手の込んだエンコはAviUtlで止まってるんですが…w

AviSynthはやっぱり速いみたいね。
H.264とかmkvとかぽつぽつ流行ってるみたいだけど。

むしろソースを綺麗に、ってことでPV3とかTS抜きとかで盛り上がってる感じかも。
77 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/13(土) 01:52:03 ID:Ze+00l+j0
キャプの賢人曰く、「如何にソースを綺麗にするかがサイズを小さく、画質を綺麗に、そして速くエンコするための秘訣」
と申しておりました。
AviUtlは簡単だけどなぁ。素人の俺でも使える。
まぁ、24fpsへの完璧な間引きやインターレース解除をやろうとすると大変みたいですが。
78学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 04:34:37 ID:PzOybjZa0
紙copilite使ってるんだけど、
IEから右クリで紙に保存というメニューが出てたんだけど、
昨日から消えてしまってるの。

Firefoxだと右クリで選択範囲を保存できるんだけど…。
なんとかならない?
79学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 04:39:53 ID:PzOybjZa0
ソフト板でも訊いたんだけど反応がない…。
80学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 04:51:00 ID:57GtZIqM0
お前らってちゃんとデータのバックアップはとってるの?
普段からとる必要はない?
お気にのエロ動画消えたら自殺もんだお
81学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 04:52:41 ID:PzOybjZa0
ごめんね。
自己解決したわ。
取り込み設定をやり直したら右クリメニュー復活したわ。
設定いじった覚えないんだけど…。
82学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 05:45:40 ID:SG6kpzRc0
そもそも紙copiliteなんて聞いたことがない
83学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 05:52:07 ID:lj2OTPmW0
>>62
ういっす
NVIDIA
GeForce Go
7950 GTXだす^^

ちょwwこぼグラボ単品で買っても6万以上するのかwww
俺wwサポシwwwwwっうぇwwうぇwwえうぇwwうぇっうぇえw
84学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 07:57:34 ID:lj2OTPmW0
まあこれとどっちにするかは悩んだなあww
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/hotrev292.htm
85学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 08:12:16 ID:lj2OTPmW0
うp
86たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/13(土) 08:37:30 ID:oc5j49Ro0
去年の秋にPCを新調した時、一番悩んだのがやっぱりVGA

次世代DVDのドライブを購入して動画再生機も兼ねようと思いHDCP対応を条件に
PSUをハイエンド画質で楽しもうと思っていたのである程度以上の性能も条件に
んで、出たての7900GSにしようかと思ったんだけど、最後にATiのAVIVOも気になりはじめ

死ぬほど迷って3万越えのサファイアの新型1900GTにしたんだよ

そしたら結局、
内臓ドライブではなくPS3を購入し、
PSUはストーリーモードをクリアしたら満足して2週間でやめて、
AVIVOの良さはいまいち体感できなかった

7600GTで充分だったんだよ
色々考慮して滅茶苦茶迷って買ったとしてもさ、結局こんなもんなんだよな
87学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 10:02:36 ID:lj2OTPmW0
なんか最近はグラフィック256MBが主流になってきたな。
ちょっと昔は64MBでTUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEだったのにな
88学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 13:55:21 ID:033z2z/20
あげ
89学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 18:02:38 ID:pXTXoN2W0
ファイルのサイズをプロパティで確認すると、
「サイズ」と「ディスク上のサイズ」を二つ表示されるんだが、
DVDに焼くときはどっちのサイズを使えばいいの?
90学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 18:10:37 ID:57GtZIqM0
>>80お願い〜〜
91学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 18:18:12 ID:noM6K+Og0
>>86
ろくにPCゲやらないのにそんな高いの買うなよw
5600XTで一昔前のゲームをヌルヌル満喫してる俺の立場が('A`)
92学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 18:28:36 ID:SG6kpzRc0
6200TCから7300GTに変えただけで劇的にゲーム環境が改善されたな
93:2007/01/13(土) 19:59:06 ID:320wys1HO
>>90
手軽さ考えたら、外付けHDDかな。
定期的につないでコピればおk。

紅は早くRAID組みたいす…。

>>91
何となく2D表示もよくなるように錯覚するんだよね…w
発熱増えるばっかで良いこと大してないんだけど(^^;)
94学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 21:56:13 ID:033z2z/20
落とした動画がちゃんと再生されたってことはウイルスは無かったってこと?
95 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/13(土) 22:01:36 ID:Ze+00l+j0
サァドウデショウネ
96学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 22:11:06 ID:DHWZ9sCc0
本気で錯覚で買ってんならバカだろ。
97学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 22:11:44 ID:57GtZIqM0
錯覚?
98学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 00:26:11 ID:R0FAMK8U0
あげ
99学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 00:51:53 ID:R0FAMK8U0
windows defenderって役に立ちそうですか?
10047:2007/01/14(日) 01:47:53 ID:v7pNav+/0
Professionalにうpぐれ記念上げ
101学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 03:44:14 ID:PbyfM2i+0
ちょっときいてくれ!
間違えてお気に入りを名前順に並び替えしてしまったんだが、元の順に戻せない??
102学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 03:47:13 ID:PbyfM2i+0
ごめん、事故解決した
103学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 04:33:23 ID:WDZvTUa10
なんかたまにわけわからん誤作動するよな>101みたいに。
104学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 04:38:50 ID:PbyfM2i+0
いや今回は、俺が右クリックで名前変えようとしたときに間違えて名前順を押してしまっただけ
ただ勝手にお気にいりの順がかわってしまうときもある
俺お気にいり多すぎだからな
105学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 13:35:08 ID:R0FAMK8U0
あげ
106学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 20:56:17 ID:R0FAMK8U0
あげ
107学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 21:27:47 ID:W8lwYarj0
事務的用途でノートを買うつもりなんだけど、どれくらいの値なら買えるかな。
今のデスクトップがセキュリティアレだから新品で、それならオンボロで、
最悪ソーテックでもいいとは思ってるけど・・・
108学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 21:37:19 ID:HYy+G+JM0
>>107
法人向けノートなら10万ぐらいそれなりの買えるんじゃね?

この辺のやつか。
ttp://www.clevery.co.jp/notepc/index.html
109学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 22:00:29 ID:W8lwYarj0
>>108
レスありがとう。7万もあれば適当なスペックのノートが買えるようですね。
耐久性に疑問はありますが・・・
でも、これだけのスペックを持った新品ノートがたかだか7万程度で買える時代が来るとは。
数年前には想像すらできませんでした。ハイテク機械の進歩は早いものですね。
110学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 22:49:51 ID:R0FAMK8U0
無線LANだと傍受されることがあるって聞いたことがあるんだけど、
LANケーブルを直接パソコンに抜き差しする場合はどうなの?
111学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 23:01:18 ID:lobO9w360
有線でも傍受はされるよ

112学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 23:05:18 ID:R0FAMK8U0
>>111
どうやって防げばいいんでしょう?
113学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 23:16:15 ID:lobO9w360
基本的に無理。
インターネットははがきと一緒で見られても仕方ないと思った方がいい。
でもパスワードとかクレジットカードの番号なんかは
普通暗号化されて流れるのでそんな心配はいらないと思う。
114学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 23:16:54 ID:2HvdzTj80
ネットに接続しない
115学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 00:07:31 ID:j+iUuIxN0
>>110
無線LANは基本的に暗号化して使う。

116学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 00:37:47 ID:X+y8Y4Fl0
>107 6,7万
117学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 00:38:30 ID:910iD26M0
あげ
118学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 00:38:36 ID:X+y8Y4Fl0
256で適当なスペックというのは無いだろwwめっさ遅いよ。
119学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 00:43:14 ID:e2GFmwut0
ノートの画面が小さいんで映像を別のディスプレイに移したいんだが
PC用のディスプレイがいいのか
TVに出力しようか
動画鑑賞用なんだけど
今つかってるプレーヤーはVLCって奴で映像と音声のずれは機能でなんとかなると思う
120学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 00:58:30 ID:URnnfT3A0
>>119
動画鑑賞ならTV出力でいいんじゃね
俺はIBM ThinkPad A30のS端子でTV(21インチブラウン管)に出力してるけど、けっこういいと思う
汎用的に使いたいならディスプレイの方がいいだろうけどな
121学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 01:08:23 ID:LYYsoO7j0
>>119
具体的に何に繋ぐかわからんとどっちがいいともいえんだろ
122学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 01:08:26 ID:e2GFmwut0
>>120
レスd。TV出力の方向で考えてみる
123学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 01:09:37 ID:e2GFmwut0
>>121
iBook G4 12int
124学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 01:34:48 ID:LYYsoO7j0
>>123
いやそうじゃなくてディスプレイとTVの方
どっちがいいかはTVとディスプレイの性能次第だろ
125学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 01:35:55 ID:URnnfT3A0
>>123
121が言ってるのは出力先の事
どんなTVやディスプレイに出力するかがわからんと判断できないから
126学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 01:59:50 ID:e2GFmwut0
まだ決めてないです・・・
あえてあげるとするなら、これかな
amazonでPC用液晶ディスプレで一番上のほうにあったんだけど
BenQ 19インチワイド液晶ディスプレイ シルバーブラックツートン FP92W
127学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 09:18:26 ID:910iD26M0
あげ
128たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/15(月) 11:50:10 ID:orjo8V1K0
今からRDT261WHを買いに行ってくるわ
財布の中に16万入ってるから落としたらマジで笑えねぇ

>>91
RO2が始まったらやろうと思ってる
129:2007/01/15(月) 12:47:39 ID:swgWnSQwO
>>128
近所の電器屋でつか?w
買ってきたら例のAAよろですww


紅はNECまで待ちかな…。
130学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 13:19:01 ID:fZdMk6yk0
PCの中にほこりがたまって動作が重くなるってことある?
131学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 15:14:34 ID:iLw5GG9V0
>>118
あの程度のスペックがあれば一般的用途では十分なんですよ。
ネットにメール送受信に表計算ができればいいんです。
256あれば業務的用途のソフトならサクサク動きますからね。
その程度しか使わないのにハイスペックなパソコンを買う金があれば、
低スペックなパソコンを買って余りの金でガンプラ買いますよ。
132紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/15(月) 15:34:35 ID:HyDfuT6W0
事務的用途≠一般的用途、な。

きょうびOfficeも複数起動すると256MBじゃキツいだろうけどね。
■ Pentium M 740 (1.73GHz)
■ 512MBメモリー / 40GBハードディスク
の84kは確かにお買い得かもしれん。
133学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 15:39:09 ID:iLw5GG9V0
うちで使ってるのは古いOfficeだから気にならんのかもね。
今のソフトはどれも無駄に高スペックを要求するから困る。
134たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/15(月) 16:27:48 ID:orjo8V1K0
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l    RDT261WHを
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l   てにいれたぞ
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|RDT261HW`l
  li   /l, l└/  |        |
  リヽ/ l l__  /|        l
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /

>>129
そっちにしようかと思ったんだけど、今日は車が無かったから秋葉のサクセスに行ったわ
今日部屋に入れたかったからお持ち帰りしたんだけど辛かったわ 本スレに軽く書いたけど
NECはどうなんだろうな 個人的には色ムラ補正が気になったけど見送った
135紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/15(月) 16:39:13 ID:HyDfuT6W0
>>134
ちょwwそれwww

ってお約束ありがとうw
個人的なインプレッションでいいので、レポもらえると嬉しいです。

まあ、紅は2690WUXiより前に2190UXiを買おうとしていますが…。
136紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/15(月) 16:40:57 ID:HyDfuT6W0
136,800円か…近所ほどじゃないが安いな…。

>>家に着いたらお袋に「まーたくだらないもの買ってきて!」って言われた

あるあるwwww親の不理解www
137学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 18:26:51 ID:910iD26M0
何かbootini.exeっていうファイルがあるんだけど、これ何?
消してもいい?もとから入ってるの?
138 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/15(月) 18:31:20 ID:WThHzxKT0
フヒヒ
139上総 ◆x8rJ1SmGNI :2007/01/15(月) 18:35:53 ID:0hn/0Pr40
>137
YOU!消しちまいなYO!(´・ω・`)9m

責任?しらんがなそんなもん( ・∀・)y‐┛~~
140学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 18:40:19 ID:5VpIjoG20
気づいたらなんかデスクトップに置いといたフォルダとショートカットを4つほど
削除しちゃったぽいんだけど、何削除しちゃったのかまったくわからなくて
どうにか何削除しちゃったか知る方法はないもんかね
141 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/15(月) 18:49:38 ID:WThHzxKT0
出来るか知らんけど、ショートカットなら復元で「.lnk」検索で
履歴漁るソフトもあるのかもしれんけど
142学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 20:02:23 ID:910iD26M0
>>139
消してもいいの?
何かググッたらboot.iniっていう似てるのもあるみたいなんだけど?
143 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/15(月) 20:04:11 ID:WThHzxKT0
ググったなら分かるだろ……。ワームみたいだってさ
144学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 20:07:37 ID:910iD26M0
>>143
ガーン!普通に削除すればいいの?
145学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 23:15:40 ID:910iD26M0
あげ
146たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/15(月) 23:22:46 ID:orjo8V1K0
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1168868264869.jpg
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1168868513101.jpg
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1168869330124.jpg
やっぱこの解像度の動画はちげーわ
ソースの良し悪しがはっきり出るけどな
一番上は720pだけど拡大してもすげー綺麗 AIRは1080pかな?PS3からの出力

>>135
ギラギラはS-PVAの1/5ぐらいだからブラウジングもまあまあ快適
sRGBで使ってる分には色の問題も感じられない
ボタン操作もやりやすい モニタの高さ・角度がかなり自由に動かせていい感じ
ていうか広すぎておしっこちびった
以上全て個人的な感想 今まで使ってたT566はエロゲ専用になりそお
147学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 23:25:29 ID:f/VJbiYy0
>>144
プロセスの停止
bootini.exe削除
\(^o^)/
148学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 23:36:20 ID:910iD26M0
>>147
その方法でいいの?
149紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/15(月) 23:39:07 ID:HyDfuT6W0
>>146
乙。

あああああああこのサイズで新海とかまじ鳥肌モノな希ガスぅぅぅぅぅぅ

AIRはBDの癖に1080iじゃなくて1080pだったような。
こんなん見せられたらBDドライブほしくなるなー。
非常に参考になりました。トン。
150学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 23:54:10 ID:X+y8Y4Fl0
256じゃ表計算すらきついよwww
起動遅いしwww
151学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 00:04:49 ID:HUvW+4KZ0
メモリなんて増設すればいいからそんなに気にするもんでもないだろ。
152 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/16(火) 00:12:03 ID:xGuWhf+G0
HDの何が嫌って、全てがそうじゃないという現状。
153学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 00:40:04 ID:q0MBodqb0
事務的用途が一般的用途だろ・・常識的に考えて。
エンコだのが一般だと思ってるオタク乙。
154学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 00:41:02 ID:0fC8/ZL+0
メモリ不足をソフトでなくハードで解決する時代か…
155学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 01:47:19 ID:dCs1C8Vf0
紅君、紅君、
前に君に動画編集ソフトを聞いたんだけど、忘れちゃったよ。
も一回教えてくれ

他にも誰か便利な動画編集ソフトしってたら教えてくれ。つなげたり、切り取ったりしたい
156紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/16(火) 01:47:46 ID:KK+xF6Pb0
AviUtlですか。
157学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 01:54:23 ID:dCs1C8Vf0
それかそれか
どうも^^
158反省文 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/16(火) 02:01:58 ID:xGuWhf+G0
合わせて、VirtualDubMod等々
159紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/16(火) 02:03:15 ID:KK+xF6Pb0
>>158
そっちの方が軽いっちゃ軽いよね。
MPEGも読み込めるし。

初心者向きじゃないかなーと思ってたんだけど、そーでもないかね。
160紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/16(火) 02:03:58 ID:KK+xF6Pb0
こないだのMac Worldのスティーブの講演きいてまつ。
iPhoneって結局なんなの、みたいな。

http://events.apple.com.edgesuite.net/j47d52oo/event/
161紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/16(火) 02:23:09 ID:KK+xF6Pb0
日本人は直接ディスプレイ触ったりするの嫌がりそうだけど、
このスタイルは定着するのかねー。

8GBで7万ってのも、日本の携帯端末の相場を考えると、決して安くはないわよね。

PDAとして考えても、必要十分な機能は備えてるんだろうけど。
最盛期のCLIEみたいな。
162学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 02:32:58 ID:dCs1C8Vf0
直接ディスプレイを触るのっていまいち信用できんな〜
ほんとに使いやすいのかな
163学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 08:05:49 ID:q0MBodqb0
使いやすい以前にGSM 3G
164学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 17:07:48 ID:ro00TmbS0
あげ
165たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/16(火) 23:26:20 ID:Mz17yqFY0
>>149
今日リビングにあるレコーダーとつなげて、
BS-hiで放映された「雲のむこう、約束の場所」を軽く見たけどやばいわ
買ってよかった

2190UXiってRDT211Hと同じパネルだっけか?
WUXGAではなくUXGAを買うとしたら、国産パネルを採用しているモデルを買うしかないもんな、最早
個人的にUXGAを買うとしたらL887だけど
166学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 01:11:39 ID:imKueTBW0
あげ
167学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 08:06:49 ID:0qh0YEHsO
あげ
168学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 09:44:27 ID:imKueTBW0
あげ
169:2007/01/17(水) 12:59:20 ID:0qh0YEHsO
きょうはPV3の発売日(?)ですね。
紅は資金難なんでパスですが…。

3月にRev.Bでたら買います…。
170学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 17:56:49 ID:imKueTBW0
あげ
171学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 22:28:05 ID:OL4GM0Y50
さげ
172学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 23:58:28 ID:imKueTBW0
あげ
173学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:22:59 ID:eEvmiyeH0
ファイル共有専用のパソコン欲しいんだけど、どれくらいのスペックが必要?
やろうと思ってるのは、bittorrentとshareを少々くらいです。
174紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 00:23:35 ID:tl0Wjm7n0
帰れ
175学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:31:30 ID:4LjjsTr20
I`m home!!!
176学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:31:31 ID:EgNmps1P0
HDDVDがdecryptされたってね。
177紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 00:32:25 ID:tl0Wjm7n0
Blu-rayも時間の問題かね。
178紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 00:32:51 ID:tl0Wjm7n0
>>176
またヨン様なん?
179学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:35:04 ID:eEvmiyeH0
あげ
180たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/18(木) 00:39:14 ID:0LRXzeXk0
>>176
それってちょっと前の話だよな?
吸い出せても再生できないから意味無かったような
181反省文 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/18(木) 01:49:10 ID:Il4CivfK0
それはBDじゃね?
BDはDVDのような事は不可能に近いらしいから。
更新されるとオワタになるし
182学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 06:46:34 ID:tOYcyZD00
保守
183学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 09:59:49 ID:eEvmiyeH0
あげ
184学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 15:52:41 ID:JKxBiH060
なぁ、IMEの調子がなんか最近おかしいんだわ。
辞書が消えたり登録した辞書ツールがあるのに、ツール登録単語に変換できない。困ってる。
IMEスレってどこの板にあるんだろうか??
もしくはここで解決させてくれ・・・orz
185学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 16:01:54 ID:Ttw5voWi0
再インストール
186学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 16:03:22 ID:JKxBiH060
ちなみにググッて調べてたら、
ttp://pcrescue.easter.ne.jp/bbs119log/bbs119log0359.htm#3236
このページのno,3236「IMEの辞書ツールが開けず、開こうとするとパソコンの動作が鈍くなる」
と全く一緒の状況だった。
辞書関連のところを開こうとするとエラーで処理落ちするんだ・・・orz
修復もしようとすると固まって処理落ちする。

ちなみにスペックは、
XPpro  CPU E6600 メモリ2G HDD 250G
IMEスタンダード2002 

です。よろしく頼むorz=3 ブッ
187学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 16:09:26 ID:w5/cUfOm0
再インストール
188学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 16:19:55 ID:JKxBiH060
おまえらが使えなさ過ぎるから自分でスレ見つけてそっちに書き込んだよ(´・ω・`)
189:2007/01/18(木) 16:33:01 ID:YOQ7s+yXO
>>188




質問スレと勘違いされても困るのよね。

2690WUXiか2190WXiかRDT261WHかでいまだに迷ってる紅たん。
190学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 19:38:01 ID:eEvmiyeH0
あげ
191学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 22:51:53 ID:oGbQk9Uc0
CDをCDROMドライブに入れても何も起こりません
1年くらい前は普通に起動してたのですが・・・・・
理由がわかるかたは教えてください
192学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 22:57:12 ID:QogoPM8S0
ただのしかばねのようだ
193学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 23:16:48 ID:Ttw5voWi0
残念ながらこのスレにはエスパーはいないようです
194学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 23:50:02 ID:C0NQuIw70
エアコンや電子レンジやハロゲンヒーターとかのコンボで
よくブレーカーが落ちてパソコンを困らせてるんだけど
ノーパソみたいにバッテリー経由していざと言うときに対応するのって売ってない?
売ってたとしたら安いのでいくらくらいかな?
195学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 23:51:25 ID:q7HUMbVD0
>>194
無停電電源装置 で検索してみろ
196紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 23:59:50 ID:tl0Wjm7n0
UPS使うようになったらお終いかなと思ってる。

電力会社に言ってアンペアあげてもらう方がはやくね?
197学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 00:14:59 ID:UA0KCNmC0
>>194は省エネに徹する方がいいかもなw
198学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 02:25:01 ID:aHuVmJ8o0
あげ
199たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/19(金) 03:37:02 ID:jH76pP4a0
>>189
2690WUXiは俺ら学生に買う価値あるのか疑問 少なくとも俺のRDT261にムラは感じられないし
2190WXiはSA-SFTパネルに魅力を感じるならおk ただしUXGA
RDT261WHは多少ギラつくけどAV機能はピカイチ

あれだよな、迷ってる間が一番楽しいよな
200紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/19(金) 03:40:11 ID:GuVB9vNu0
>>199
個人的には、WUXGAよりもUXGAx2の方が使いやすそうなのよね。
なんで、金銭的に余裕ができたら2枚買うと思う。

[261WH] [2190WXi] [2190WXi]

みたいな三枚構成にしたいのよねー。
全部NECで揃えた方が格好いいかな、とかw
201紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/19(金) 03:41:43 ID:GuVB9vNu0
そうそう、きょうヨドバシにDVDレコ見に行ったら、信じられないくらい安くなっててビックリした。

デジ+デジ同時録画の500GBが10万軽く切ってる時代なんですね…。
(今月中に買っちゃいそうな勢いです。)


…夢の借金200万が見えてきましたよっ
202たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/19(金) 03:48:39 ID:jH76pP4a0
>>200
あーそれはいいかもね
それで何するのかは知らないけどw
>>201
何その雪町みたいな借金額
自分でレコーダー買うとしたら次世代DVD対応型だなあ まだ安く買えないけど
ハイビジョンがまともにムーブできない現状はぶっ殺したい
203紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/19(金) 03:57:52 ID:GuVB9vNu0
>>202
何をするって…そこまで考えてないやw
左のWUXGAはアニメ観賞用。真ん中がデスクトップで右はサブかな。

PCに取り込むとしたら、DVDレコ→PV3でD3キャプチャ→DivXで圧縮 がベタかね。

きょうも物欲の妄想しつつ寝ます…orz
204学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 09:27:04 ID:aHuVmJ8o0
ルーターを使わず直接ケーブルをパソコンに挿してる場合は
IPアドレスは固定されてるんだよね?
 なんでルーターだとアドレス変わっちゃうの?
205学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 10:30:55 ID:djVXBNh30
復活
206学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 10:35:30 ID:/v3VGDZe0
あげ
207花梨たん(*´ω`*)ハフゥゥゥン ◆KARINv.mHU :2007/01/19(金) 12:38:41 ID:dmyAAZ9o0
>>204
されないされないw
というか多くのプロバイダはつなぎ直すとIPアドレスが変わることが多い
208紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/19(金) 13:34:29 ID:mvFTekrH0
むしろ、ルータのがつなぎっぱなしだからIPかわんないよね。
209学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 15:03:01 ID:mF3hEU8x0
>>204
ルーターを使わず(何と?)直接ケーブルをパソコンに挿してる場合は
(何の?)IPアドレスは固定されてるんだよね?
210学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 18:12:49 ID:/v3VGDZe0
>>207-209
いまいち理解できない
馬鹿でスマン
211学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 18:20:18 ID:XLVcgLpj0
レアルプレーヤーの履歴削除の仕方ってありますか
よろしくお願いいたします!
212学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 18:21:33 ID:WsBS0B3G0
アンインストールしたら消えるよ
213学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 18:27:31 ID:XLVcgLpj0
あアンインストールはなんですか?
すいません
214学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 18:28:43 ID:/v3VGDZe0
アアンインストールwww
215学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 18:29:23 ID:WsBS0B3G0
マジレスすると、
ツール→環境設定→一般ってところで「履歴をクリア」
あと現在のプレイリストってのがあれば、それもクリアしとくと吉。
216学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 18:42:00 ID:XLVcgLpj0
ツール開いても環境設定っていうのがないんですが・・・
217学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 18:59:00 ID:72qYC4eM0
これは初心者板に行けクラスではないかな?
218学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 21:14:51 ID:T2mpqAP00
アアンアンアンアンアンインスコスコスコクスコクスコスコ
219学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 21:16:41 ID:T2mpqAP00
やべえ知らない間にシッタカコテが二人に倍増してるわ。

しかも借りてきたDVDをエンコしてるやつが、P2P批判してるし。
220学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 22:38:33 ID:/v3VGDZe0
保守
221学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 00:16:14 ID:5yZvVqgt0
インターネットってどうやってインストールするんですか?
222学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 00:17:32 ID:4e3+Aqt10
あげ
223学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 00:23:11 ID:5Kg6fGgu0
>>221
おまえおもしろくない
224学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 00:34:45 ID:kvt4VJmW0
              _   
           ,  '                 ` 、
         /                       \
       /          .ハ''ハ      _, -- 、、 _ \
      〈-   ̄``` - 、  r-マ_ン-t   , '        ` 〉
       \        \ \  / /         /
        \_ -‐‐ '`\ ` ー-‐ '  / ̄```` ー-r
         |    __,,,..、.---‐‐---ァ-,-、 ...,,,,__   .| 
         tt''' 「: |: /,,_ヽ.:l:.:.| : :.|: :.l::/_,,.-i:.:l: .| :`:'iit
         |.| :l:./|/,.--.ミ_ト、l::::::l::ィ匕 --レミ:::l : : .}|.ヽ         
         l :| :.i:リ ソヘ``ヽ、  ヽ:::l///,. -‐, ヒ リ : :/l: .:.ヽ   
.          l :.|: :トr ´ ',  oヽ`、} レ/o   ,'._'. } : /l.|:::::: :.ヽ   
         l ::|{ヘl l   ー―‐",`ー´`ー―‐'  /::/::l.:|::.:::::: : :.ヽ
         .l :::|::\_',  """""  ノ_ ゛゛゛゛`  //: :l:::|:::::::::::: : : : ヽ
         l :.:::| :::::l::ヘ u    r=====ョ    / イ: :.:l:::.|ー--ァ;;;;;;__:.ヽ
       l : :::.| : ::|: :::\.    |⌒i⌒「|   / /l: : :|:::::! //, -'´、} : :.ヽ
        | : :::::| : : l: :::::|`ヽ、, `===='' , '  / l ::::|.::::l///   \: : : .ヽ
     .  | ::/ l : : l ::::::|  l\__,/_    / }: ::|::::::l//   , -‐ i : : : : .ヽ
        |:i    l : :.l :::::l   l- 、_   ,-' ̄/ .l: ::|:.:::::|/  /      |:::::: : : : .ヽ
         |:{ヽ   } : :.| ::::l   .ヘ===== /  .|:: :| :.:::|  /      |:::::::::: : : : :ヽ
        |:l ヽ } : :.} : ::|   ヘ-‐‐‐--/   l: :.|: ::::| /     i ⌒iゝ::::::::::
225学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 00:37:57 ID:szF77WgN0
ワラタスレに貼

るわけねぇだろ
226学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 00:50:16 ID:3W+Huavg0
>>221
アナルにバイブでもインストールしとけ
227学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 03:50:21 ID:5yZvVqgt0
>>226
おまえおもしろくない
228学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 07:37:07 ID:l729y2AS0
はいはいワロスワロス
229学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 09:49:10 ID:4e3+Aqt10
盛り上がって参りましたwww
230たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/20(土) 10:41:49 ID:rLsEo4lz0
液晶の話をしただけでシッタカ認定されるとは!!
231学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 10:50:16 ID:knqCj+XU0
彼女のマンコソケットに俺のチンポプログラムを接続すると、
シコシコドットエグゼが実行されて子プロセスが起動しちゃうんだが
これって異常かな?
232犬リム(´・ω・`) ◆ORjSdSWYuk :2007/01/20(土) 10:51:48 ID:ntwC2j150
killall >>231
233学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 17:46:36 ID:Z9sgVIQd0
ウィンドウズXPなんですけどファイルをダウンロードするときに
ファイルが見つかりませんでした
検索し直してください
みたいな文が出てDL出来ません。
どうすればファイルがDLできるんでしょうか?
234学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 18:57:09 ID:wEq7ztmx0
存在しない物をDLすることはできません
235学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 19:25:50 ID:0Nof1uCp0
存在しているものです。
みんなDL報告しているから本来はDL出来るはずなんですが
236学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 19:32:10 ID:Vefo/+N/0
存在していないからファイルが見つかりませんでしたとでるんです
237学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 19:32:12 ID:42BusOFd0
リファラとかそういう問題じゃねえの
それか指定されたダウンロード方法をとってないとか
238:2007/01/20(土) 19:44:09 ID:VNdnxRkKO
URLも貼らず(ry
239学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 21:22:39 ID:4e3+Aqt10
ビックカメラ行ったけど、vista発売モードだった
当たり前かw
240学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 21:31:30 ID:Xc2QvdHm0
春から自活すんだけど、それに向けてPCを新調したいんだ。
音楽専用(+ネットブラウズ)な感じで一台組むならどのくらいの予算が妥当?
241学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 21:35:31 ID:42BusOFd0
ネトゲとかP2Pに手を出さないのなら4万あれば十分
音楽入れまくってHDD一杯になりそうなら外付け買えばおk
242学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 21:38:36 ID:f3yk0lvH0
X31が欲しくなってきた。
243学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 21:44:26 ID:ETsy15Eo0
>>241
4万は安いんじゃね、手持ち資産無いと。
ネットと文章作成程度で、XPProだって
OSで1万、HDDで一万弱、マザボ、CPUしか買えないじゃん。
なんだかんだで、6〜7マンはかかるよ。モニタも買うんでしょ?
244学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 21:50:00 ID:Xc2QvdHm0
ん〜やっぱ4万は厳しいと思う。
今レッツノート40GBと外付けHDDだけどその都度繋ぐの面倒だしオンボードだとやっぱ音今ひとつだし。
245:2007/01/20(土) 22:02:29 ID:VNdnxRkKO
>>242
X21なら去年の春頃に2万で買ったよ。
246学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 22:07:49 ID:f3yk0lvH0
>>245
今15000円で買ったX22使ってるんだよ。
でもスッペクに不満が出てきたんだよNE
247学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 22:10:06 ID:ETsy15Eo0
かってリチウムセル交換自分でしたらええがな。
248:2007/01/20(土) 22:19:13 ID:VNdnxRkKO
>>246
紅のはP3 800+128だったかな。
使い方的には十分だったんだけど、
バッテリー容量ほしかったからR5買ったのよね。

X31にしても、そこまで劇的に変わる程のスペックうpになるかい?
249学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 00:18:46 ID:aYlR61SQ0
"Russian missle shot down Chinese satellite"というタイトルのメールからウイルス?を検出した。
ウイルスバスター2007を使っているが、どうもまだ正体不明なファイルらしい・・・
250学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 00:23:58 ID:lUOa7ven0
っていうかそのタイトルどおりの事あったのか?
対衛星ミサイルってアメリカしか保有してないって思ってた。

ヒューリスティック機能じゃねえのそれ。
251学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 00:28:38 ID:aYlR61SQ0
>>250
>ヒューリスティック機能じゃねえのそれ。
トレンドマイクロのサイトで検索したが、多分それ。
とりあえず報告しておいた。

メールのタイトルは恐らく中国の実験があってのことだろう。

中国、衛星破壊実験に成功 米政府は懸念伝える
http://www.asahi.com/international/update/0119/009.html
252反省文 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/21(日) 00:28:41 ID:Jvc0F+qa0
昨日か一昨日のニュースだったと思う
中国がデブリをばら撒いた
253学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 00:30:11 ID:aYlR61SQ0
よく見たら、ミサイルのスペルが間違っているw
254学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 00:30:33 ID:lUOa7ven0
おいおいおいマジか。ん〜。
255学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 01:03:59 ID:LvnHNn2k0
あげ
256231:2007/01/21(日) 01:11:59 ID:7HEBAnjI0
レベル低いなやっぱ
>>231異常だ。チンポプログラムはまだ起ち上がってない。」
これぐらいの返しを期待したのだが
257学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 01:13:58 ID:lUOa7ven0
それよりさきに、condom.batを実行しとかないとだめだけどさ。
258学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 01:30:19 ID:UycPKGhP0
スパイボットってどこのファイルを検査してるの?
259学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 09:16:04 ID:CbPrrwMb0

260学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 10:43:35 ID:lUOa7ven0
>>258
スパイボットはやめたほうがいい。
Adawareのがいいよ。
261251:2007/01/21(日) 14:06:25 ID:pYruoB+X0
また同じタイトルのウイルスメールが届いてる。
シマンテックのサイトを見たところ、"Trojan.Peacomm"ってのが近い。
262ズッコンバッコン鈴木:2007/01/21(日) 17:10:40 ID:iLD15nal0
USBメモリって、例えば自分のPCのjaneを記録しておいて、
他人の家のPCでそれを使うみたいなことはできる?
263学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 17:13:28 ID:0MPwEaON0
ここ→実家でよくやってる。
264学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 17:31:29 ID:19kE0sFI0
265:2007/01/21(日) 17:54:59 ID:FgsDKHMxO
ねんがんのRDT261WHをてにいれた(AA略



問題はどうやってもって帰るか、かな…。
266学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 19:31:46 ID:Ui5ewhcR0
>>262
大学用にUSBメモリに入れてあるwww
267学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 19:58:42 ID:hw8BR5IN0
>>262
できるが、2chブラウザみたいな読み書き繰り返すようなことに使うのは・・・・
268学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 20:00:53 ID:1BWwj5wn0
外出用に入れとくならさほど問題ないだろ。家でそのまま使ってるならあれだけど。
269学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 20:05:19 ID:561Tl9D80
かんけえねえだろwww
NANDだからって読み書きいやがってたら使えないし、VISTAなんてあれに使うしね。
270紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/21(日) 21:18:11 ID:3XJuC/wn0
http://www.uploda.org/uporg662335.jpg
とりあえず、設置してみた。

デフォルトだと輝度高すぎてまぶしいので、10%くらいにおさえてみた。
そんでもまぶしいなぁ。

どーせ真っ白い紅のデスクトップでは、色むらなんかも気にならないし。
あとはアニメ見た感じで違和感なければ満足、かな☆
271学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 21:21:35 ID:TlWdkvS80
ぜ、全然羨ましくないんだからねっ!!
272学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 21:22:49 ID:561Tl9D80
この汚さは普通にうらやましくない。
273紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/21(日) 21:30:23 ID:3XJuC/wn0
がんばって結構片付けたのに…(´・ω・`)
274学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 21:41:11 ID:J57HGpEZ0
でけーんだよテレビジョンが!!
275学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 22:22:04 ID:NypaA41Z0
これぐらいでかいとか言ってたら
32型以上のテレビを実際に見たらおしっこ漏らすかもしれんな
それとレンタルしてきてあるやつは全部アニメかwwww?
276学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 00:20:18 ID:MmuObVTn0
あげ
277学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 03:40:39 ID:bqrqYSnS0
さげ
278学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 04:24:59 ID:VcDZlqf00
>260 kwsk
279学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 05:07:38 ID:2PpvAzLR0
spybotで検索するとAdawareがスパイうえぁに
280学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 09:07:08 ID:MmuObVTn0
あげ
281紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/22(月) 11:05:29 ID:EmDa7kpl0
>>275
リビングに置いてみるのと、目の前の机に置くのとじゃ違うのかなーとかは思ってみた。

いずれにしても1920x1200は広いわ。1画面でJaneとプニル並べても十分に使えちゃう感じ。


DVDは東鳩無印とこれが私の御主人様ですね。3日前まで.hack//rootsもありました。
282学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 11:10:37 ID:NfNCqIYL0
>>279
逆もな。
まあアドアワアのほうがアップデートはやいしいいですよ。
283学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 18:12:55 ID:MmuObVTn0
あげ
284学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 21:37:13 ID:qQnU3oG+0
みんなはどんなスペックのパソコン使ってるの?
285学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 21:40:40 ID:8xjzF3hO0
アスロンX2 4200
Mem 512
OS Win2000
HDD 160+80+250
ビデオ オンボ
モニタ 19ワイド
286紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/22(月) 21:47:30 ID:EmDa7kpl0
【CPU】 Opteron 180 @ 2.64GHz
【M/B】 ASRock 939Dual-SATA2
【VGA】 Winfast A6200TDH 128MB
【MEM】 JMicron DDR-667 512MB*2
【HDD1】 36GB WD Raptor
【HDD2】 750GB Seagate 7200.10
【CASE】 SILVERSTONE LC17
【POWER】 Seasonic SS550-HT
【OS】 XP Pro
【DRIVE】 LG GSA-4160B
【SOUND】 ONKYO SE-150PCI
【SPEAKER】 EDIROL MA-10A
【DISPLAY1】 MITSUBISHI RDT261WH
【DISPLAY2】 Iiyama PROLITE 480CT
287学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 21:55:35 ID:Igdf3vIqO
>>285をメモリ倍にしてゲフォ足したくらい
実はぺけぴ使ったことない…
288紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/22(月) 21:56:42 ID:EmDa7kpl0
なんだかんだ言ってW2kユーザ多いのね。
289学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 22:09:40 ID:Igdf3vIqO
大きな不満は無いし望まないし必要無いし
290紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/22(月) 22:11:09 ID:EmDa7kpl0
主にスキンを事由に変えられるという理由でXP使ってる気がする。

ああ、あとはリモートデスクトップかな。
ネットワーク周りでは何かと便利なことが多い、かも。
291学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 22:17:31 ID:Igdf3vIqO
まあその辺りはウリのひとつだしな

スキンやらオサレにも憧れたけどもういいや
何しろ今は壁紙すら使ってないしw
292学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 22:21:13 ID:8xjzF3hO0
リモートもVNC系で変わらないし、軽いし安定してるし見た目より堅牢さだし。
俺も壁紙真っ黒。
293紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/22(月) 22:24:17 ID:EmDa7kpl0
VNCはたまに調子悪くなるのよねー。ルータ周りなのかな。
携帯から見たりできて便利なんだけどさ。

壁紙は紅も白一色ね。98のころから貼ったことないわ。
294学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 23:36:25 ID:1Qf2Eg9R0
ネットワーク越しに使うならUNIXが一番いいわ
295学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 00:25:37 ID:wKf7JYro0
<1台目>
CPU : Athlon 64 3800+
メモリ : 1G
OS : XP Pro
HDD : 250G×2
ビデオ : SiSのオンボード
モニタ : 15インチ

<2台目>
CPU : Crusoe TM5800 933MHz
メモリ : 512M
OS : XP Pro
HDD : 20G
ビデオ : ATIのオンボード
モニタ : 6.4インチ

XP Proのリモートデスクトップおもしれー
296学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 00:48:40 ID:zhVoAQDH0
あげ
297学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 04:29:22 ID:t/wjDZ720
なぜか急にフォントが汚くなってきました。
どうすれば直るの?
298学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 06:06:23 ID:KYcUr7810
画像も無しに(ry
299たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/23(火) 06:44:24 ID:aqr/BdlQ0
 【OS】 Windows XP Pro SP2
 【CPU】 Core2Duo E6600
 【クーラー】 Scythe INFINITY
 【M/B】 Gigabyte GA-965P-DS4
 【Mem】 千枚Micron DDR2-533 1GB*2
 【HDD】 Seagate ST3320620AS 
 【HDD】 Maxtor 7L300SO
 【DVD】 Pioneer DVR-A08-J
 【VGA】 SAPPHIRE RADEON X1900GT 256MB
 【SOUND】 Onkyo SE-90
 【ケース】 Antec SOLO
 【電源】 Seasonic SS-500HT 500W
 【Monitor1】 MITSUBISHI RDT261WH(BK)
 【Monitor2】 NANAO T556

>>270
結局RDT261買ったんかいw
いい機種だよな
紅もPS3を買ってハイビジョンライフを楽しもうぜ
300学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 07:38:10 ID:FhfaBr6l0
Trojan.Peacomm感染あげ
301学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 09:21:02 ID:zhVoAQDH0
あげ
302♪ ◆jj/4iHSuNY :2007/01/23(火) 12:19:52 ID:aX764FIeO
フレッツ光プレミアム?に入ったらリサイクルのパソコンくれるんだって
どうする?
【CPU】 Pentium 3
【メモリ】 128M
【HDD】 10GB
って書いてある
303学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 13:40:24 ID:8xv2I6b00
このPCケースと
http://www.silverstonetek.com/jp/products/lc20/34-view/LC20.jpg
http://www.silverstonetek.com/jp/products/lc20/frnt-view/LC20.jpg

このPCケースの
http://www.zalman.co.kr/images/product_img/cooling/hd160_01s.jpg
http://www.zalman.co.kr/images/product_img/cooling/hd160_05s.jpg

どっちにしようか迷っています
上はアメリカ製で25000円。フロント部分だけアルミ。
下は韓国製で40000円。フルアルミ。

なかなか決められない・・・・。
今回自作するPCはTVをモニタとして使うので、
ケースはリビングにマッチするデザインのものを探しています。
どちらがよりリビングにマッチするでしょうか・・・・。
みなさんはどっちがかっこいいと思いますか?
304紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/23(火) 13:51:58 ID:LteVQj6a0
>>303
上のケースの型番微妙に違う奴(LC17)使ってるけど、つくりはしっかりしてると思うよ。
アルミよりスチールのがしっかりしてると思うし。

ザルのは見たことないけど、フルアルミってのがなぁ…。

っつか色はシルバーでいいの?黒のがいくない?
305学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 13:59:14 ID:8xv2I6b00
>>304
おお、LC17ユーザーだったのかもまえ。
おれも一度は黒がいいと思ったんだが、
なんかチープなかんじがしてきて、シルバーに浮気してる。
だがここにきてまた黒のほれちまった。
黒は輝きを自分でたしかめてみたい。
黒の場合照りが弱かったら、木みたいでチープな雰囲気をかもし出すと思うから。
ツクモPCケース館とかでこれおいてるかな?


http://www.homemedia.fr/i/imgs/849.jpg
http://www.rueducommerce.fr/info/images/produits/info/big/SST-LC20B.jpg
シルバー
http://www.silverstonetek.com/jp/products/lc20/34-view/LC20.jpg
http://www.silverstonetek.com/jp/products/lc20/frnt-view/LC20.jpg

シルバーストーンってアメリカの会社?
306学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 14:00:07 ID:8xv2I6b00
http://www.homemedia.fr/i/imgs/849.jpg
この写真くらい照りがあれば、最高にかっこいいんだが、
自分でみてみないとわからんなぁ
307学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 14:02:47 ID:8xv2I6b00
http://www.htpc-gear.com/shop/images/LC17.jpg
LC17はこれか。
この写真だと照りがないから、黒がすごいチープにみえるが
すこし角度をつけて見れば、照りがでて、
>>306のように高級感が生まれるんだよなあ
308紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/23(火) 14:04:43 ID:LteVQj6a0
SilverStoneは台湾企業だな。うん。

チープな感じはしないと思う。けっこう本格的なヘアライン加工だし。

http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=2025300
Webに載ってるくらいだから、99に在庫ありそうよね。

注意点としては、デスクトップサイズといってもかなりでかいよww
普通にATXかMini-ITXかってラインナップだからなぁ。
309学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 14:20:29 ID:8xv2I6b00
台湾だったのか
台湾すきだから シルバーストーン、君に決めた・・・!

310学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 15:53:09 ID:nTCJpzbN0
今日の夜はNHKスペシャル グーグル革命の衝撃の再放送ですよ。
311学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 16:14:05 ID:q7hgfw6s0
何時から
312学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 16:18:19 ID:nTCJpzbN0
>>311
0:00〜0:50 NHK総合
313学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 16:21:23 ID:q7hgfw6s0
そんなに面白いんか?
314反省文 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/23(火) 16:23:43 ID:9eHNtLsZ0
興味ないのだったら見なければ良い。ただ、それだけの話。
315学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 16:27:06 ID:q7hgfw6s0
面白いなら見たい
316学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 16:32:04 ID:wKf7JYro0
Googleは世界を握ろうとしているっていうのが分かって楽しいぜ
317学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 16:37:12 ID:q7hgfw6s0
ほおほお
それはよく聞くな
グーグルはまじなのか
覚えてたら見よう。
318学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 17:28:16 ID:89CQs4cm0
グーグル政府
319学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 17:57:03 ID:nTCJpzbN0
320学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 18:48:24 ID:wKf7JYro0
ムーミンは頑張ってるな
俺のPCじゃ重くて使いにくかったけど
321学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 19:32:40 ID:zhVoAQDH0
あげ
322学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 22:47:40 ID:wKf7JYro0
∩(゚∀゚∩)age
323学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 02:11:53 ID:3c3P3K500
あげ
324学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 06:09:01 ID:o/PDuC6v0
ミスチルは深海が一番好きだし
325学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 10:34:42 ID:3c3P3K500
3分くらいの短い動画ファイルを一本の動画に結合するような
ソフトないですか?
326学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 15:19:49 ID:tSZXIHyc0
エロ動画サイトで拾ったサンプル繋げて抜くんだろwww
327学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 15:25:07 ID:2HOu2KKS0
っていうかプレイリストにしたらいいじゃないの
328:2007/01/24(水) 17:38:52 ID:z7xt1U1+O
AVIやMPEG2なら割と何使っても結合できるよね。

WMVとかRMとかは知らんけど。
329学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 18:20:48 ID:l0zKhayW0
realはウンコ。
rmvbとかうんこ。
330学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 18:24:20 ID:pvy9V4wv0
つUniteMovie
331学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 18:30:07 ID:Bvr/Wsef0
Realはスパイウェアだし
332学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 18:43:21 ID:Bvr/Wsef0
XP Homeのサポートは結局延びるようですね
Pro2パック買ってしまった…
333学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 20:29:37 ID:Yzb2kpaCO
システムを21日のに復元したら
急にインターネットエクスプローラが開かなくなった。
だれか助けてくれ。

復元中に仮想メモリが少ないと出たが
それが原因かな・・・・
334学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 20:31:05 ID:Bvr/Wsef0
>>333
21日から今日までの間に何か設定とか変えたの?
335学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 20:33:54 ID:Yzb2kpaCO
システム構成ユーリティアティ親がいじくって
から糞重くなったから復元したんだ・・・・
そしたらこんなふうに
336学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 20:37:42 ID:Bvr/Wsef0
>>335
ファイル名を指定して実行を押してmsconfigって入れて実行するとそれが出るよね
それで、出てきた画面の「スタートアップの選択」っていうのはどうなってる?
もし通常スタートアップになってなかったらそれにしてみたらどうかな?
337学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 20:47:29 ID:i4VMVhQg0
今日のクローズアップ現代はWindowsのサポート問題だった。
338反省文 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/24(水) 20:49:53 ID:HhfWX+OT0
入れなおせば
そもそもシステムの復元はインチキなので
339学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 20:54:17 ID:Yzb2kpaCO
ありがとう。もどった。
けどなんか重いなぁ
340学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 20:57:46 ID:tSZXIHyc0
ここ最近、いろんな動作が重くなってきて、東方紅魔郷すらカクッ カクッと動くなってまともにやれる状態じゃなかった。
最近いろいろ試して、とりあえずカーネルを物理メモリに移したり仮想記憶やめたらちょっとはマシになった。
341学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 21:04:30 ID:Bvr/Wsef0
>>339
オメ
春休みになったら、大事なデータをバックアップして再インストールしてみたらいいよ
342学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 21:29:15 ID:KJlQzY+J0
「ノートン先生」ってどうゆうこと?
許可もらえとか。
343反省文 ◆DAMEPOQGMs :2007/01/24(水) 21:37:11 ID:k309f2WN0
シマンテックのノートン○○の事
通称ノートン先生
344学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 23:14:59 ID:3c3P3K500
あげ
345学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 23:26:11 ID:i4VMVhQg0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃  カーチャンを見た人はいつでもいいので    ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
346学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 00:26:55 ID:/Af+HBIk0
あげ
347学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 01:17:33 ID:/Af+HBIk0
あげ
348紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/25(木) 04:51:18 ID:6lCAEYfe0
保守代わりに個人的メモ。

rem ### エラーチェック ###
if "%~1"=="" (
exit;
)

:gen_avs
rem ### AVS ファイルの出力 ###
rem # AVS ファイルをバッチファイルと同じフォルダに出力
%~d1
cd %~p1
md enc_temp
set avs_file="%~dp1enc_temp\%~n1.avs"
rem # 空の AVS ファイルを出力
type nul> %avs_file%

rem ### DGIndexを実行し、d2v と wav を読み込んで合成 ###

rem ### DGIndex の実行
"C:\Program Files\AutoGK\dgmpgdec\DGIndex.exe" -IA=3 -FO=0 -TN=1 -OM=2 -DSA=0 -IF=[%~1] -OF=[%~dp1enc_temp\%~n1] -minimize -exit
rem ### mpa ソースの検索
for /f "delims=" %%A in ('dir /b /Oen "%~dpn1 *T*DELAY*ms.mpa"') do (
set audio_source="%~dp1%%A"
)
349紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/25(木) 04:51:27 ID:6lCAEYfe0
echo ### 音声ファイルのnormalizeと変換
rem %mpg123_path% -w "%~dpn1.wav" %audio_source%
del ""%~dp1enc_temp\%~n1.wav"
ren "%~dp1enc_temp\%~n1*.wav" %~n1.wav
"C:\Program Files\AutoGK\tools\normalize.exe" "%~dp1enc_temp\%~n1.wav"
rem ### コマンドラインツールの実行 終わり ###

rem ### ソース読み込み部分の設定/出力 ###
echo video = MPEG2Source^("%~dp1enc_temp\%~n1.d2v"^)>> %avs_file%
echo audio = WavSource^("%~dp1enc_temp\%~n1.wav"^)>> %avs_file%
echo AudioDub^(video, audio^)>> %avs_file%
rem ### ソース読み込み部分の設定/出力 終わり ###

rem ### 各種フィルタの設定を出力 ###
echo TDeint(2,1)>> %avs_file%
echo IT(fps=24, ref="TOP", blend=false)>> %avs_file%
echo LanczosResize(848, 480, 0, 8, 704, 480)>> %avs_file%

rem ### AVS作成終了 ###
echo return last>> %avs_file%

:parameter_shift
rem ### バッチパラメータをシフト ###
rem # %9 は %8 に、... %1 は %0 に
shift /1
rem # バッチパラメータが空なら終了
if "%~1"=="" goto end
rem # ラベル gen_avs に戻る
echo ------------------------------
echo.
goto gen_avs
350学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 07:59:51 ID:X5k7+NsT0
マイクロソフトは、Windows XP Home Edition(以下Home)および同Media Center Edition(同MCE)のサポート期間を、
2014年1月まで延長することを正式に決定した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0125/gyokai193.htm
351学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 09:07:16 ID:WZJbwfeiO
やっぱHDDのこり3Gだからおもくなる
のかな?外付けかうかな
352学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 09:17:31 ID:OuLa3BN10
3Gもあれば十分ださし重くなるのは別の要因だと思う
353学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 09:24:00 ID:WZJbwfeiO
前に仮想メモリが少ないと出たが
それが原因かな。

あげるにはどうしたらいい?
354学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 09:34:19 ID:1sONFjRD0
>>353
コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンス→仮想メモリ
もしHDDの空き容量そのものがないのであれば、空いているHDDに移すか
いらないデータやプログラムを消すなどして空ける
355学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 09:35:10 ID:1sONFjRD0
間違えた
コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンス→詳細設定→仮想メモリ
356学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 09:36:42 ID:45Lz6WdB0
一応仮想メモリは1Gちょいがマックスな事が多いから、
3G空いていれば十分だけど、
残り3Gってキャッシュとかで消費したら変動しちゃう範囲になってくるから
HDD買うかバサっと消すかしろ。

システムのプロパティから変えろ。
357学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 09:36:52 ID:OuLa3BN10
仮想メモリは増やしても軽くはならないから
物理的にメモリを増設しないとだめだと思う。
それだと対症療法で根本的な解決にはならないけど
358学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 09:43:45 ID:QHo2vF7j0
あ、あと残り3Gでも、断片化しまくってると極端に重くなるな。
デフラグメンテーションするか、次善はいらないもの消してHDD再インスコ。
ベストは新しいHDD買ってそれシステムにする。
359学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 12:30:16 ID:BKD0hW8K0
ブラウザは何使ってる?
数年前からopera使ってる
360学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 12:31:18 ID:/Af+HBIk0
俺もopera
スレイプニルもちょっと使ったけど多機能過ぎで使いこなせなかったw
361学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 12:36:01 ID:1sONFjRD0
>>359
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
もう3年ぐらい使ってる
362学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 12:36:33 ID:1sONFjRD0
>>360を入れるの忘れてたorz
363学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 12:52:45 ID:5KK6zG9c0
バグブラウザ
364学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 17:12:37 ID:ZAbNq4AF0
リムーバブルHDDケースって使ってる人いる?
HDDの付け外しってどんな感じなの?
365学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 17:27:38 ID:/Af+HBIk0
あげ
366学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 18:19:23 ID:P0tsjB0Z0
俺IEなんだけどそんなにだめなの?
ブラウザ変えると何が変わるのかもよくしらんが。
何が変わるの?
367紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/25(木) 18:27:10 ID:6lCAEYfe0
>>366
聞いてる暇があったら変えてみればいいの。
368学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 18:30:04 ID:HFaRDdUw0
タブブラウザを使い始めてからというもの、身長が10センチも伸びたり
急に彼女ができたりでもういいことづくめです。
369学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 18:30:12 ID:K+skWKGU0
CPUと電源のファンレスのPCで最安のやつおしえてくれださい
中古じゃ無くて新品で
370学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 18:32:03 ID:BKD0hW8K0
operaの利点はページを戻ったときのレンダリングの速さと
マウスジェスチャーかな
371紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/25(木) 18:32:37 ID:6lCAEYfe0
372学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 18:35:20 ID:K+skWKGU0
>>371
いじわる
373学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 18:36:16 ID:P0tsjB0Z0
別にIE以外を使ったことない俺はIEの不便さ(?)が分からないから変えてみようと思わん。
めんどい
374紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/25(木) 18:36:49 ID:6lCAEYfe0
>>373
そういう人たちには必要ないものだと思ってだいじょぶだと思うよ。
375たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/25(木) 18:38:54 ID:seSjKwnU0
俺もOpera使ってるー
FireFoxみたいにタブが複数段に出来ると完璧だな
376学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 18:40:57 ID:P0tsjB0Z0
だろうね。たまたま見かけたから聞いただけだし、忘れることとするよ
377犬リムω゚`) ◆ORjSdSWYuk :2007/01/25(木) 18:41:50 ID:e7nAu1Vs0
Operaは最近になって急にクオリティが上がった気がする
378たぷたぷ稲荷寿司 ◆4LooDwSeqI :2007/01/25(木) 18:59:49 ID:seSjKwnU0
いつだったか、まだOperaに広告が入ってた時
キャンペーンだかで無料で製品キーが配布されたんだよな
俺は喜んで捨てアド取りまくって無駄にキーをもらいまくった
そしたら次のバージョンで普通に広告が無くなってんの マジ意味ねー
379学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 19:01:37 ID:1sONFjRD0
IE以外のブラウザを使う利点は、IEを狙ったスパイウェアやウィルスにかからないこと
IEエンジン使ってる奴はダメだけど

>>378
10周年の時だね
380学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 19:08:03 ID:d9qC7SYPO
FireFoxもいいと思うけどマウスジェスチャーが便利すぎてOperaから離れられない
381学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 19:41:37 ID:5KK6zG9c0
>>366
IEで悪くないと思うよ、PCのスペックあれば別に重くもないし。

ただ、マウスジェスチャーで戻ったり出来るのは便利といえば便利。
キーボードでやる人はキーでやるし、マウスボタンに割り当ててある人とかはIEでもいいし。
軽い軽いとかいうけど、言うほどそんな差ないし。
382学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 20:41:01 ID:/Af+HBIk0
使ったことないけど、firefoxにもマウスジェスチャーみたいなの
拡張できるんじゃなかったっけ?
383学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 20:56:21 ID:w7HeeW8v0
ぶっちゃけ、戻りなんてマウスの多機能ボタンの方が楽なんだが。
むしろ、IE以外だと、多機能ボタンが機能しなくなるから移行できない。
だれかやりかた教えて。
384学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 21:29:14 ID:aWBfvWjW0
ぷにる最強
385学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 21:29:44 ID:JLiRfcGG0
割り当てたいボタンに戻るのショートカット割り当てるだけだろ
386学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 21:42:34 ID:WUEQIQHP0
手首振り回すよりいいマウス使ったほうがいいしな。
387:2007/01/25(木) 22:48:26 ID:T0yuUsErO
>>383
戻るなら Alt+左 進むなら Alt+右 に割り当てればいいんじゃない?

紅も4ボタンマウス愛用でし。
ジェスチャは、閉じるとか更新とかじゃない?
388学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 22:50:25 ID:nw1b5S220
Windows xpの Windows Media Playerが全く表示されません。音は出ます。
Windows Media Playerの青の枠?見たいなのが出ません。エラーも出ません。
389学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 22:52:26 ID:EqcHcYdE0
よくわからんのでプリントスクリーンつっても分からないよな。
PRTSCってキー押すとクリップボードに貼り付けられるから画像ソフトで貼り付け保存して
390:2007/01/25(木) 22:57:09 ID:T0yuUsErO
エスパーするとあれだ、ダウソした動画のコーデックがインスコされてなくて、音しか聴こえないってゆー。

他のファイルは再生できるのかとか、他のプレイヤーでも再生できないのかとか。
391学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 23:01:03 ID:nw1b5S220
音楽はHDに入っているものです
392学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 23:07:46 ID:7G5RVlhx0
肉棒はHGに入れられたものです
393学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 00:36:19 ID:DcyJegbiO
 
394学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 01:54:49 ID:M1OEaRzr0
5年ぶりにPC内部掃除機で綺麗にしたら
かなり軽くなった・・・・
ぜんぜん違うんだな
395学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 06:13:08 ID:gr3UkyAI0
掃除機で掃除とかこわす・・・・
396学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 07:18:55 ID:JWQTosafO
専用のクリーナーだろ
397学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 09:33:05 ID:D9382XyZ0
あげ
398学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 14:01:02 ID:D9382XyZ0
あげ
399学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 14:18:54 ID:98VBmtOSO
近々パソコン購入予定なんだけどXPにしようかVistaにしようかで迷ってる
今買うならどっち買った方がいいかな?
400学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 14:22:59 ID:D9382XyZ0
>>399
XP
401紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/26(金) 14:23:11 ID:3gI8vizs0
>>399
XP
402学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 14:30:32 ID:98VBmtOSO
>>400>>401
そか、トンです
やっぱりVistaはまだ様子を見た方がいいのかな…
とりあえずXP買う方向で電器屋行ってくる
403学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 14:38:14 ID:AQ6q9K3r0
WindowsはSP1かSP2が出るまで見送った方がいいと思うわ
404学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 14:38:44 ID:kiuZrF7B0
>>399
Vista無料アップグレード付きXP
405学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 14:42:43 ID:MSB+G3zd0
店頭デモのVista触ったけど、仕様変更が激しすぎて慣れるのに時間かかりそうだった。
ファイルアクセスのログ表示は面白いとオモタ
406学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 14:52:22 ID:25C8G7kP0
ビスタが出たらXPモデルはもう市場に出回らなくなるのかな??
407学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 14:53:42 ID:hAQ/H3mBO
どう考えてもビスタにする理由がない
408学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 14:56:01 ID:7fJOJwiL0
>>406
売れ残りがアウトレットで直販サイトとか中古屋に流れるくらいじゃない?
409学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 14:57:07 ID:4GJ29Qie0
操作失敗した時の、コンッ、ていう音
410学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 15:04:46 ID:98VBmtOSO
>>403
なんですかそれは(';ω;`)
>>404
そんなんがあるのか!見てみる!
411学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 15:40:45 ID:S4GntZAeO
使ってたディスクトップのPCが調子が悪くなったから(画面に線が出る)
新しく買おうと思うけど、ノートとディスクトップどちらがおすすめですか?
レポートでよく使う理系大学生の視点でお願いします。
412学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 15:45:49 ID:AQ6q9K3r0
デスクトップならディスプレイ買い換えればいいじゃん
413学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 16:10:20 ID:25C8G7kP0
>>408
じゃあビスタが入れられないような低スペックPCももう売られなくなるのかな?
売られてるPC自体の値段がもっと高くなるんじゃないの?
414学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 16:11:21 ID:7fJOJwiL0
液晶の17インチでも2万くらいからあるし、俺もディスプレイ買い替えの方がいいと思う。
415学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 16:14:50 ID:7fJOJwiL0
>>413
そもそもそんな低スペックPCは今時新品で売ってないよ。
入れようと思えば入れられるPCしか売ってない。もっともHomeBasicしか入れられないだろうけど。

今の新品の値段と殆ど同じ価格で出るよ>Vista搭載PC
もっともHomePremiumが入ってる奴が欲しければそこそこの値段を出さなきゃダメだけど。
416:2007/01/26(金) 16:21:11 ID:DcyJegbiO
やっぱり最低でもBusinessがほしい。
アカデミックないけど。
417学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 16:22:31 ID:7fJOJwiL0
>>416
Businessって暗号処理の強化くらいじゃないっけ?違いって
418学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 16:59:45 ID:b8cAFcto0
パソが最近重くなってきたな、と感じたら何すればいいんだ?
いろいろと方法あるだろうけど、教えてくれ
ちなみにCはほとんど空きがなくて、D,Eは10ちょい空いてる
これが関係あるのか知らんけど
419学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:03:15 ID:7fJOJwiL0
>>418
不要なファイルを消す
デフラグをかける
メモリを増設する
HDDを大容量のものに交換する
420学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:12:22 ID:JZ61ffGm0
舞ドキュメントはDドライブに作れ。これ必須。
421学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:15:46 ID:b8cAFcto0
>>>419
上二つをやってみる。
デフラグ中他の動作やってるとデフラグ最初からになったりする?

>>420
なして?
422学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:18:31 ID:7fJOJwiL0
>>421
出来るだけデフラグ中は他の事をしない方がいいと思う。

システムとデータを分けるためかな
423学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:21:34 ID:kiuZrF7B0
>>418
再インストール
424学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:23:43 ID:JZ61ffGm0
>>421
Cドライブをシステム(またはアプリケーション)専用にすることで安定した動作が期待できる。
また仮にシステムがクラッシュした場合でもデータ復旧の可能性が高まる。

マイドキュメントのショートカットを右クリ→プロパティから移動を選んでDドライブに好きな名前のフォルダを作って移動させるんだ。
425学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:27:09 ID:JZ61ffGm0
>>423
それが一番早い。賢い。スマート。
426学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:27:15 ID:b8cAFcto0
>>423
再インストールってめんどそう、、
外付け一応あるからそれに全部移して、再インストールして、また他のも全部インストールしなおしでしょ?

>>424
ほおほお、詳しくありがとう。
ところでマイドキュメントの役割ってなんだっけ?
427学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:29:15 ID:xpDqB+MY0
マイドキュメントとか使ってないな
428学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:30:28 ID:JZ61ffGm0
釣られたのか俺。
まぁいいやマジレス続けよう。

>>426
マイドキュメントってのはデータ置き場。CDから取り込んだ音楽とかダウンロードした動画とかオフィスのファイルとか入れておく。
デスクトップはできるだけ簡素にして多くのファイルは置かずマイドキュメントに保存するようにする。
429学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:32:53 ID:b8cAFcto0
つ、つりじゃないお><
いや今マイドキュメント見てみたんだけど、空に近かった^^;
つまり、動画とかそういうファイルはなるべくC以外に保存しとけってこと?
でもネットからダウンロードしたときってまずはCに入るよね?
430学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:36:27 ID:JZ61ffGm0
ダウンロードの際に保存先を指定するだろ。
はじめっからマイドキュメントならそのままでいいしとにかくCには送らない。
そら一時フォルダはCだけどさ。
431学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:40:11 ID:b8cAFcto0
1時フォルダのこと。
マイドキュメント使ってなかったら、動画とかそういうファイルをC以外に保存しとけってことでよい?
432学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:41:20 ID:kiuZrF7B0
>>426
面倒って言うか、そっちの方が確実だし原因特定にかかる手間を考えたらこっちの方が速い
433学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:42:28 ID:JZ61ffGm0
無理にマイドキュメント使えってわけじゃないからそういうことだけど…
434学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:44:01 ID:b8cAFcto0
>>432
そこまで致命的に重くなったってわけでもない

>>433
おk。了解
435犬リムω゚`) ◆ORjSdSWYuk :2007/01/26(金) 20:01:07 ID:u5JX/c5u0
マイドキュメントの談話みてる感じではセキュリティ意識が浸透するのはまだまだ先のことだな…
せっかくのVistaも強い拒絶反応示す人が多いし…
436:2007/01/26(金) 20:28:08 ID:DcyJegbiO
>>435
ユーザ毎にデータドライブ分けたり、ってこと?
単一ユーザでの使用では不便極まりない仕様なのよね。

紅はDをマイドキュメントに割り当ててるけど、
別にセキュリティ上の問題はないよん。
437学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 20:35:51 ID:kiuZrF7B0
いやそうじゃなくてマイドキュメント以外にデータを保存するような使い方がセキュリティ意識が低いってことじゃないの
438学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 20:37:03 ID:kiuZrF7B0
それとマイドキュメントをDに変えるよりプロファイルのフォルダ自体をDにしたほうがいいと思うんだけど
439学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 20:48:08 ID:7fJOJwiL0
>>437
マイドキュメント以外にデータを保存するのとセキュリティ意識は関係ないような…。
440:2007/01/26(金) 20:53:03 ID:DcyJegbiO
>>437
意識は関係ないでしょう。
Dドライブ全体をSharedにしてる訳でもないし。

Cにデータを置かないことで得られる利便性は大きいですよっ☆
441学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 21:18:02 ID:JZ61ffGm0
プロファイルごと移動って、お前…

結局どんな機械も「バカでも便利に使える」ようにならないと生き残らないんだな。
442学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 23:56:04 ID:MOCIn9t90
Windows自体糞仕様だからな
一般ユーザが自分のユーザフォルダ以外にも自由に書き込める時点でおかしい
443:2007/01/26(金) 23:58:15 ID:DcyJegbiO
Windowsは所詮、“personalな”コンピュータですから…w
444:2007/01/27(土) 00:00:44 ID:y7fKGhkQO
訂正。
Windowsは所詮、“personalな”コンピュータ用のOSですから…w
445学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 00:12:42 ID:ZUF9ByWO0
プ
446学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 00:45:52 ID:x+H402Zr0
あげ
447学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 02:03:43 ID:GEvsADHi0
新しいPC組もうと思ったけど年末まで待った方がよさそうだな・・・
448学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 08:41:29 ID:x+H402Zr0
あげ
449ミニモスラ ◆2HC5Nsa.KU :2007/01/27(土) 08:43:29 ID:6rdFyTiQO
最近やたらとパココン欲しいんだけど

あいちゃんをキャプりたい
450紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/27(土) 08:44:56 ID:s4bEtc/C0
あいちゃんと言われると、ぽぽたんのあい姉ちゃんか、清水愛くらいしか思いつかないのですが。
451ミニモスラ ◆2HC5Nsa.KU :2007/01/27(土) 08:46:57 ID:6rdFyTiQO
お天気キャスターの愛ちゃんだろ!!!!!
452紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/27(土) 08:47:38 ID:s4bEtc/C0
誰だそれは…^^;
453学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 09:26:27 ID:g9Hx+yuG0
>>451
皆藤愛子?
454学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 12:13:54 ID:6k99fUiM0
DVDエンコしまくってたらCの容量が残り12G・・・
ついに外付けを買う時がやってきたようだ

というわけでオススメ教えて(250〜300Gぐらいで)
455学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 13:19:28 ID:x+H402Zr0
>>454
アイオーデータかバッファローのでいいんじゃない?
俺も外付け買いたいと思ってていろいろ調べてるけど
どれがいいのかわからんw
456学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 13:40:59 ID:sKU2HvM00
外付けって外見一緒で中身違ったりするから
457学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 13:51:37 ID:Sq4aC0nc0
バルクHDD+裸族の服
458:2007/01/27(土) 14:05:52 ID:y7fKGhkQO
>>457
それだけだとつなげない罠w

でもあの積み上げられるやつはちょい欲しいわぁ。
459ミニモスラ ◆2HC5Nsa.KU :2007/01/27(土) 14:46:37 ID:6rdFyTiQO
>>453
正解!!
460学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 17:44:31 ID:6PbAzyer0
バッファローかIOのどっちかならバッファローを勧めるよ
理由はバーコードの横のシールでHDD のメーカーが分かるから
IOは分からないので地雷のサムチョンを引く可能性大
461学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 18:04:45 ID:5T8DrFuX0
ロジの外付けHDD250G買ったら中身がサムソンだったニダ
でも、普通に使えてるから特に文句はない
462学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 18:25:43 ID:H/Rhw77U0
まぁうちのサムチョンは7年目だけどまだ元気な雰囲気だなw
地雷でも不発のやつもある
463学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 18:27:45 ID:R2TaFMTj0
俺はバルク買って外付けケーブルで繋いでるわ
繋ぎ替えてつかってる。
今はバルクだと320Gが1万ぐらいか
464学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 18:29:01 ID:xIBBlWhx0
バルクで外付けでいいだろ。
465学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 19:23:11 ID:krv1/JS90
HDDのメーカー何処がいい悪いってよく言うけどそれだけで判断するにはサンプルが少なすぎる。
466学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 19:42:14 ID:qojLmgSS0
サムスンってそんなに品質悪いのか?
実際世界で強い企業だろ
467学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 20:06:58 ID:vKRdTWh40
western digitalのは外付け用のアダプタと相性が悪いことが多い
468:2007/01/27(土) 20:16:49 ID:y7fKGhkQO
SeagateないしHGSTが王道ですかね。

紅はずっとMaxtor使ってたけど、2回ほどデータ飛ばしてからはSeagateです。
WDはRaptor良いよん。速い速い。
469学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 20:38:03 ID:N408/DHa0
>>466
2ちゃんねるにどくされすぎなあほがおおいだけ。
このまえフランスに旅行にいったときサムソンが松下とかと企業が競い合っていた。
470学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 20:40:06 ID:g9Hx+yuG0
俺はHGSTしか買ってない
安いしあまり熱くならないので
471学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 20:42:20 ID:ap4XwRkI0
日立就職してええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
472学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 21:19:48 ID:2qY7fgXW0
おれのPCの液晶モニターが(iiyama製;)が、買ってまだ3ヶ月ぐらいなんがなんか暗くなったりピントがブラついたり、
黒い線がまとまってブワワッってきて気持ち悪いんだけど、
これって設定が悪いんじゃなくて故障だよな??
解像度合わしただけで2ヶ月ぐらいまではまともに映ってたんだ。これは異常と見て返品して新品返ってくるだろうか・・・
473学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 21:21:49 ID:mUrNbTfo0
俺は1年でモニタ内臓スピーカーが逝った。
474学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 21:21:51 ID:yc0COg2I0
>>472
新品なら保証書あるだろうから、販売店かメーカーに連絡してみたら?
475でーびす ◆Love.99cIU :2007/01/27(土) 22:55:29 ID:np+Wiqr20
何故だろう・・・朝方に外付けHDDをハードウェアの安全な取り外しで電源消して寝たのに、今、電源が着いているのに気がついた。。。
どうしたんだろ。昼間に雷がなってたような気がしたから、直撃して壊れたんかな・・・???
再起動して壊れたら・・・俺の大事なあんなデータやこんなデータが・・・・さっさとDVDに焼いとくべきだわ・・
476学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 00:36:03 ID:ujvw89j30
あげ
477紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/28(日) 04:44:42 ID:4JDN6T3/0
478紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/28(日) 07:00:27 ID:4JDN6T3/0
http://www.zalman.co.kr/japan/product/RESERATOR2.asp

俺…試験終わったら、このユニット使って水冷にしようと思うんだ…。
479学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 07:34:36 ID:oDadfzTD0
やばい超かっこいい
惚れた
480学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 11:04:02 ID:ujvw89j30
vista搭載パソコンを買う人柱は居るのかな
481学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 11:17:05 ID:pfQ7MbG00
動画エンコでインターレス解除してるのにしましまになるのは何でだぜ?
482学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 14:18:32 ID:ujvw89j30
あげ
483紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/28(日) 16:29:44 ID:4JDN6T3/0
>>481
ソフトとフィルタくらい書きましょう。AviUtl+インタレ解除?
フレームがちゃんと検出されてないんじゃないかな。

紅はAviSynthでTDeint使ってるけど。
24fps化はしてるの?
484学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 16:46:11 ID:5m8vrUVK0
>>483
使うようになったのか。
突然の進化だなw
485紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/28(日) 17:22:08 ID:4JDN6T3/0
>>484
なんか、やっぱGKじゃ限界があるなぁ、と痛感したんで…。

こないだ丸2日くらいかけて、バッチファイルとスクリプト書いてみたんですw
上の方に残骸がメモってありますがorz
486学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 17:25:14 ID:5m8vrUVK0
俺は英語読めないのでさっぱり
487紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/28(日) 17:47:35 ID:4JDN6T3/0
VirtualDubModもDGIndexもDivXも日本語化されてるから、別に英語使えなくても問題ないけどね。
ただbatとかlameとか使うから、最低限のDOSの知識はあった方が便利かも。

いやぁ、RDT261WH買ったら、低ビットレートのアニメにストレスが…w
488学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 17:50:44 ID:5m8vrUVK0
フィルターの値の説明が英語じゃない?
ものによっては弄ったりしないとダメだから面倒臭くて
489紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/28(日) 17:53:59 ID:4JDN6T3/0
まあ、適当ちゃ適当ですよ。Wikiとか読んで引数入れるだけっちゃだけですし…。

本家のヘルプ読まなきゃとか言うのは、あんまないねぇ。
490学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 18:07:50 ID:5m8vrUVK0
あー今はWikiとかあんのか。
やろうとしたの3、4年前だからなぁ。
最近のやり方はマジで分からん
491紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/28(日) 18:21:50 ID:4JDN6T3/0
んまあ、紅もx264とかよくわかんないんで、コーデックは相変わらずのDivX521ですけど。

DVD Decrypter で VOB化 → バッチ+DGIndex で、AVS+d2v+Wavを書き出し → VirtualDubModでエンコ

って、基本的には昔と同じ流れだと思います。
2年の頃には手順が面倒すぎて挫折してたんですけど、自動化しちゃうと楽なもんです。
492学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 18:24:19 ID:5m8vrUVK0
vob化というかコピー出来るようにして移してくるだけなんだけどね。
それって、例えばOP30fps、本編ED24fpsな場合の結合はどうすんの?
493紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/28(日) 18:35:07 ID:4JDN6T3/0
>>492
いまそんな感じのソースに当たって放置してるw (ぱにぽにかな?)

ITVFRの可変フレームレート出力使おうかなぁ。
494紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/28(日) 18:40:00 ID:4JDN6T3/0
あー、と思ったらAvisynthはVFR出力対応してないのか…orz

AviUtl経由かな。
495学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 18:43:02 ID:5m8vrUVK0
あー、VirtualDubで出来たっけか。
フレーム分けしてバッチ登録。知らんけど。
496紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/28(日) 18:54:19 ID:4JDN6T3/0
>>495
OP・本編・ED・次回予告、って4回分出すんだよね。

それはさすがにメンドイ…。試験終わったらまたいじってみよかな。
497学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 19:05:56 ID:5m8vrUVK0
場合によってはアイキャッチ60なんて事もあるけど。
まぁアイキャッチくらいなら切り出しでどうにかなるけど
498学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 19:16:36 ID:lYY9pzdJ0
vista買ってきた。
499学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 19:25:10 ID:/NLEKKQ00
今すごく迷ってます。

1.ビスタ搭載の新型のPCを高くても買う

2.XP搭載の型落ちの値段が下がったPCを買う

これはどちらが賢い選択でしょうか?
メーカーは、一応、富士通かNECにしようと考えてます。
他に良いメーカーの物、ありますか?

今ソニーさんを使ってますが、色んな意味不明の不具合が発生してきて、もう使いたく
ありません。
500学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 19:28:37 ID:/UQL6Lra0
用途は知らんがお前なら間違いなく今ので充分
不具合は再インスコすればおk
501学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 19:31:05 ID:6P22+EXR0
そうだな、ハードの不具合じゃなければ今ので十分だ
もし買い換えるなら初心者だろうからサポートがいいNECでいいんじゃね?
502学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 19:54:38 ID:pfQ7MbG00
>>483
ソフトはTMGEnc2..5plus フィルタはよく分からないけど多分かけてない
2分ちょいのMPG(アニメ)をDivX.6.5でエンコしてるんだけど動きのあるところだけがしましまになる
で少し調べてみたらインターレス解除しるというのを見つけたからしてみたものの軽減されただけで消えてない

DTV板は初心者お断りな雰囲気だから、もし何か知ってたら教えてくれるとありがたい
503学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 19:55:45 ID:5m8vrUVK0
>>502
AviUtl使いな
504学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 20:07:10 ID:lYY9pzdJ0
>>499
メーカーPC高いからやめりゃいいじゃん。
XPの買っておけばアップグレードで安く買えるし、XPでかえ。
505学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 20:07:29 ID:oQtzPk7b0
>>502
インタレ解除って言ってもそんな単純ではないからいろいろ試行錯誤してみてください
それが面倒な人は動画エンコなんてしないほうがいいです
506学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 20:10:03 ID:4BFn7ETs0
自作でPC作るようになるとデスクトップでメーカー製は買えないな・・・
507学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 20:32:14 ID:U56whPar0
2月ぐらいに家に光ファイバーが来るのが楽しみ^^
508学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 20:46:35 ID:8Z1ugMLl0
各メーカーPCの寸評キボン
SONY
FUJITSU
TOSHIBA
PANASONIC
NEC
SOTEC
SHARP
HITACHI
509学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 20:47:42 ID:5m8vrUVK0
エプダイに限る
510学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 20:51:28 ID:lYY9pzdJ0
SONY 面白いやつもある
FUJITSU 企業モデルしかしらね
TOSHIBA 別に
PANASONIC レッツは流行ってるけどキー配列悪
NEC しらね
SOTEC 悪かろう
SHARP ムラマサしか
HITACHI しらねえ

エプダイは中身はショップブランドみたいなやつ。
511学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 20:55:05 ID:oQtzPk7b0
>>508
全部使ったことあるやつなんかいねぇよ
と思ったけどSOTEC、HITACHI以外はあるな
512学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 21:00:50 ID:oQtzPk7b0
個人的な印象
SONY >>510と一緒
FUJITSU looxはいい
TOSHIBA 昔は良かったけど今は・・・薄いだけ?
PANASONIC レッツはそろそろ進化してくれ
NEC 最近は・・・水冷?ぐらいしか
SOTEC 安かろう悪かろう
SHARP 最近、muramasaやるきないだろ
HITACHI しらね
513学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 21:02:58 ID:5MWSyEZl0
情報系の学科だとやたらレッツノートとIBMがまんせーされてる気がするんだけど
IBMはキーボードがしっかりしてるから分かるんだけど
レッツノートって何が良いの?
軽さ?
514学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 21:04:50 ID:lYY9pzdJ0
>>513
軽さ・バッテリー持ち、あとは宣伝のうまさ。
営業の人間が持ってることがおおいな。
スラッシュドットだとレッツ良いって言ってるやつ一人もいなくて笑った。
515学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 21:09:18 ID:tZli3iTU0
今のソニーはあんま魅力ないなぁ。
MD聞ける奴とか面白かったけど。
516学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 21:10:03 ID:6P22+EXR0
Let'sは高すぎ
俺はSONYのPCG-U3愛用してるわ
517学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 21:11:22 ID:lYY9pzdJ0
別に特別高くもないけど、同じ金払うならIBMのがよかった。
けどもうIBMつくモデルが・・・あああああ
連想しね。
518:2007/01/28(日) 21:27:39 ID:B5GEN5juO
>>513
あとは堅牢性かな。
VAIOなんかは薄くて軽くても、物理的に弱そう。

その辺はThinkpadのお家芸だったんだけどねぇ。

まあ基礎性能的なスペックを追求したモデルじゃない事は確か。
519学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 21:44:31 ID:lYY9pzdJ0
言うほど堅牢でもねえし。
520学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 21:56:52 ID:tZli3iTU0
http://panasonic.biz/pc/news/refresh/index.html
レッツいいよレッツ。
画面暗いのは致命的だけど。
521学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 03:42:11 ID:S9c0d3NPO
522学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 10:49:18 ID:rtu3YnkN0
あげ
523学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 14:08:22 ID:rtu3YnkN0
あげ
524紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 14:43:37 ID:LYpJdyPo0
>>502
TMPGEncのフィルターなんて、ちょっと信用できないな…w

VirtualDobModとか使って、TDeint&ITあたりのフィルタを使ってみるとうまくいきましたよ、
という素人なアドバイス。

あーあと、最近のDivXはあんまりよくないと個人的に思う。5.21とか5.11とかの方が綺麗に出る気がする。
525学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 19:55:18 ID:m8AcIsxg0
保守
526学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 20:40:16 ID:auSXu8nF0
xp再インストールする時ってわざわざxpを買ってインストールしなくちゃいけないの?
527学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 20:45:30 ID:5Gzcy1060
>>526
意味が解らないんだが…今の現状は?
PCはメーカー製?新品で買ったならリカバリディスクが付いてる筈だから、それでリカバリすればOK
528学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 22:33:36 ID:lwwWK0tf0
Vista発売まであと1時間半か。
人柱いる?
529学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 22:36:11 ID:5Gzcy1060
横浜ヨドバシでもやるみたいだけど…電車がなくなるから止めておく…。
530学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 22:36:41 ID:m8AcIsxg0
俺は人柱にはならないけど、去年のWPC EXPOでRC1のディスクもらったなぁ
531学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 22:55:39 ID:5uuImSnb0
明日新宿のドスパラに買いに行くぜ。今2kだからどんだけ見た目が変わるかwktk。
見た目ぐらいしか期待する点が無いけどな。
532学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 22:56:31 ID:m8AcIsxg0
>>531
人柱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
533学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 22:58:24 ID:CdRqdvgp0
ルーターのファームうp記念あげ
534学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 23:03:17 ID:rtu3YnkN0
>>531
レポよろ!
535学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 23:04:54 ID:v2BQPGqQ0
Vistaって今までのスタイルにする事も出来るの?
536:2007/01/29(月) 23:17:54 ID:S9c0d3NPO
>>535
もろちん。

Aero効かないけどクラシック使えるよ。
537千羽鶴 ◆8pkimin3cI :2007/01/29(月) 23:25:45 ID:LsnNJbJ40
Aeroって必要?
タスクバーにマウスを合わせるとwindowのサムネイルが出る機能?
538学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 23:33:17 ID:ZEc9gtfP0
秋葉原はどんな感じになるんだろうな
539学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 23:39:05 ID:3AL+RcFs0
540学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 00:00:33 ID:d9sLEMjC0
>>537
はぁ? 調べろよカス。
541:2007/01/30(火) 00:06:09 ID:Vgccm0n7O
>>537
結論から言うと、使い慣れれば便利、くらいじゃないかな。
他に目玉ないのも困りものだけど…

ってこれはwhislerが出るときも言われてたことね。
542学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 00:19:15 ID:i/rEwDd20
>>539
すごいどうでもいい記事だな
チラシの裏かblogに書いとけって感じの内容だろ
543学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 00:22:43 ID:YqtODlWu0
でもまあ言ってることは正しいな
544学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 00:37:15 ID:d9sLEMjC0
正しくもないし。
結構遅いマシンでいまvista使ってるけど、動くよ。
特にそこまでGPUにこだわらなくても、メモリがあればいける感じ。
>最強ゲームマシン並のスペック
ってのはありえない。 記事書くなら色々使ってみろよ。

ただ、やっぱvistaイラネなので2000メインで行くわ。
使いたくないというより、別にいらない。
545千羽鶴 ◆8pkimin3cI :2007/01/30(火) 01:00:22 ID:Z/MNvUMJ0
>>541
なるほどね。
ありがと♪
546学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 01:04:42 ID:2gRgsKHu0
WMP11正式版公開 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
547学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 01:07:57 ID:GsDBeBG70
あげ
548学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 01:33:17 ID:d9sLEMjC0
>>545
消えろツマカス
549学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 02:48:41 ID:Ms2esSPi0
ルータの設定変えたいのに192.168.0.1につながらなくなった
普通に2chできるしネット閲覧もできるのになにこれ
550学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 02:54:53 ID:27exUqpj0
移動したんじゃね
551花梨たん(*´ω`*)ハフゥゥゥン ◆KARINv.mHU :2007/01/30(火) 02:55:42 ID:6wB5rfA70
>>549
コマンドプロンプト開いてipconfig
"Default Gateway"がルータのアドレス
552学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 02:55:44 ID:i/rEwDd20
>>549
再起動
553学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 02:58:24 ID:Y/OA8Oy00
554学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 03:06:00 ID:Ms2esSPi0
>>550-552
PC板なら煽りが飛んでくるのにここは優しいな;;
2つともやってみたが変わらなかった
インターネットの幹部にのっとられたか・・・
555:2007/01/30(火) 03:55:20 ID:Vgccm0n7O
ん?
ルータのアドレスは変わってなかったの?
556学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 05:48:17 ID:Ms2esSPi0
変わってなかった
557学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 09:28:44 ID:GbKuWtEg0
WMP11来ましたよ
558学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 10:24:28 ID:GsDBeBG70
あげ
559学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 15:51:52 ID:GsDBeBG70
誰かvista買った人柱居ないの?
560学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 16:05:37 ID:Nkhq7Lqe0
WMP11音市中
561:2007/01/30(火) 16:14:39 ID:Vgccm0n7O
デュアルDVIが欲しくなったんで、AGP最強のX1950PRO搭載ボードでも買おうかと思案中。

Vista?何それ?w
562:2007/01/30(火) 16:14:46 ID:Vgccm0n7O
デュアルDVIが欲しくなったんで、AGP最強のX1950PRO搭載ボードでも買おうかと思案中。

Vista?何それ?w
563:2007/01/30(火) 16:15:05 ID:Vgccm0n7O
連投すまちょorz
564学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 17:13:45 ID:VY/cCBCO0
本当にすまないと思うならすまんこと言いなさい。
565学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 17:24:43 ID:Txk6ej970
566学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 17:26:02 ID:DpjIyQdC0
こっち見んなw
567学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 19:16:06 ID:IsmH/fBV0
hpってどうなの?
568学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 19:20:34 ID:5QyoOkvZ0
hpのデスクトップを3年ほどほぼ起動しっぱなしだけど元気だよ
569学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 19:22:44 ID:GsDBeBG70
あげ
570学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 19:25:20 ID:IsmH/fBV0
んじゃよくない?安いし
571学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 19:38:30 ID:gvu5i+Hc0
その前にPCに何を求めてんだ。

どうなのって聞かれても会社としかいいようがない。
572学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 20:42:45 ID:SLZsvsYe0
>>560
どんな感じなんだ?
新しいのってとにかく重いイメージがあるんだが
573学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 21:08:47 ID:cpkGmn4b0
PC起動しっぱなしだとゴミファイルがたまるよな・・・
574学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 21:17:05 ID:IsmH/fBV0
hpじゃなかった。デルだ
デル安いよね
575学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 22:17:02 ID:YqtODlWu0
安いときは安いけど普段は別に安いっていうほどでもない
576学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 22:43:39 ID:CGEwlIQQ0
炭酸ガスによる窒息死処分させられている犬を紹介したサイトについて一言
22 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 17:59:06 ID:LYpJdyPo0
>>20
イイじゃん別に。動物なんだから。何が恐ろしいのか理解できないし。

30 :学生さんは名前がない :2007/01/29(月) 18:02:13 ID:CcfO3ZwV0
>>29
命のために犠牲になる命と無駄に犠牲になる命が同じだと?

35 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:03:15 ID:LYpJdyPo0
>>30
何が違うの?

どっちも人間の役に立つ動物でしょ。
必要がないなら捨てればいいじゃん。

63 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:21:06 ID:LYpJdyPo0
大学生なのに、こんなに感情に支配されて恥ずかしくないの?
大学で論理的・合理的な思考とか学んでないの?

どうしてゴキブリは殺してよくて、犬は殺しちゃいけないか、
その程度の説明もできないのに、「ワンちゃんが可哀想!」とか叫ぶのは恥ずかしいよ。
577学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 00:02:49 ID:9yKvBSeb0
Vistaインスコ完了。素人の癖に人柱ですが何か質問ある?
578紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/31(水) 00:10:41 ID:6t3sZh4r0
>>577
エクスペリエンス・インデックスの値をうpしていただきたいです^^
579学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 00:11:58 ID:Qv0VdPgk0
なんですかそれは?
580学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 00:15:30 ID:Qv0VdPgk0
あったあった

プロセッサ 3.8
メモリ 4.5
グラフィックス 4.7
ゲーム用グラフィックス 4.8
プライマリハードディスク 5.6

基本スコア 3.8

セロりんDのせいでちょっと低いですね
581学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 00:18:55 ID:2k2X77zi0
>>577
買ったのはアップグレード版ですか?それともDSP版?
あとエディションは何でしょうか?
582紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/31(水) 00:23:06 ID:6t3sZh4r0
>>580
HDDやたら高いっすね…( ゚Д゚)イイナー
583学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 00:24:09 ID:Qv0VdPgk0
まだ一時間ぐらいしかいじってないけどマイドキュメントのアイコンが詳細表示になっててちょっと違和感。
あとIEを開くとき、閉じるときの描画がうざい。Windowsキー+Tabのフリップ表示には少し感動。

>>581
FDD付DSP版HomePremiumです。14480円也。
>>582
先月買ったHitachiの320GB。最新ですよ。
584学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 02:20:29 ID:XY8hXGlA0
あげ
585学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 09:05:43 ID:Jee86WG50
さげ
586学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 10:00:27 ID:XY8hXGlA0
あげ
587学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 12:24:19 ID:XY8hXGlA0
ウイルスが入ったファイルを外付けHDDに保存して
そこで実行したらどうなるの?
588学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 12:26:46 ID:2k2X77zi0
>>587
内蔵HDDに保存して実行したのと同じ結果になる
589学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 12:28:01 ID:XY8hXGlA0
>>588
ヤバイのか。具体的にはデータが消えるとか?
590学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 12:29:06 ID:bn+woSOl0
そら、ウィルスによるっしょ。
591学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 12:30:05 ID:2k2X77zi0
>>589
具体的にどうなるかは実行するウイルスによる。
データ消えたりスクリーンショット晒されたりとかプログラムできることなら何でも。
592学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 12:31:17 ID:XY8hXGlA0
>>590-591
ありがと。
593学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 12:53:13 ID:8EyXJYC3O
パソコンを修理店に持っていくんだが、電話しないで急に持っていっても大丈夫かな?
594学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 13:02:10 ID:9QI+TGaq0
おk。

このご時勢修理するなら新しく買ったほうが安いとは思うが・・
595学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 14:19:53 ID:hc4o5u1J0
炭酸ガスによる窒息死処分させられている犬を紹介したサイトについて一言
22 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 17:59:06 ID:LYpJdyPo0
>>20
イイじゃん別に。動物なんだから。何が恐ろしいのか理解できないし。

30 :学生さんは名前がない :2007/01/29(月) 18:02:13 ID:CcfO3ZwV0
>>29
命のために犠牲になる命と無駄に犠牲になる命が同じだと?

35 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:03:15 ID:LYpJdyPo0
>>30
何が違うの?

どっちも人間の役に立つ動物でしょ。
必要がないなら捨てればいいじゃん。

63 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:21:06 ID:LYpJdyPo0
大学生なのに、こんなに感情に支配されて恥ずかしくないの?
大学で論理的・合理的な思考とか学んでないの?

どうしてゴキブリは殺してよくて、犬は殺しちゃいけないか、
その程度の説明もできないのに、「ワンちゃんが可哀想!」とか叫ぶのは恥ずかしいよ。
596学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 15:11:03 ID:8EyXJYC3O
近くにジョーシンがあるんだが修理に出せる?
597学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 16:47:34 ID:QyVsFkNG0
>>596
買ったところがそこなら持って行けばいいんじゃね?
どこが壊れたの?
598学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 17:01:12 ID:VGOifjgF0
普通はメーカーサポートに電話して送るか、保証内なら買った店に相談。
599学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 19:19:47 ID:E6dAfgi/0
マウスの使いすぎで人差し指が痛い
600学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 20:51:21 ID:2k2X77zi0
PCサクセスが夜逃げ!?連絡取れずに取引先困惑

PCサロン版のスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1170234373/
ニュース速報+のスレ (こっちは速いのですぐ1000行くかも)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170241845/
601学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 21:15:07 ID:breNP83M0
vista入れたけどやっぱ即効2000に戻した。
602学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 22:44:34 ID:5VTZK65Z0
http://wktk.vip2ch.com/vipper20022.jpg

ありえねええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!
おれ結構ここで買ってたのに・・・
603学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 22:45:36 ID:IaMf1Scs0
>>602
今日、店の前通ったら扉が閉まってておかしいなと思ったらこれかw
604学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 22:54:05 ID:n/ZOtWQR0
あげ
605:2007/01/31(水) 22:55:01 ID:nszoUbXlO
まあ、そもそみマトモな店じゃなかったのは周知の通りで。
606学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 22:56:18 ID:5VTZK65Z0
607学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 23:01:53 ID:IaMf1Scs0
興奮のあまりスレを立ててしまった。後悔はしていない。

おや…PC-Successのようすが
http://ex19.2ch.net/test/read.cgi/campus/1170251904/
608学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 23:10:05 ID:h0oDKyiN0
サクソスオワタのか
別に困らないな
609学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 23:15:33 ID:l44iSIuY0
自作板でも評判が散々だったもんな
610学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 00:06:43 ID:Wxs0zAmP0
あげ
611:2007/02/01(木) 00:24:13 ID:hfOvSLlMO
次はカレントかな。
612学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 00:49:41 ID:FwruDc2s0
いや、俺的にはウザースに潰れて欲しいが
613学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 00:57:56 ID:RSDMebHA0
>>502
ここで買うなんてお前がありえない
614学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 01:00:45 ID:FwruDc2s0
>>613
いやいや、店頭特価品とかはまあまあかなと思うこともあったよ…買わないけど
615学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 01:05:40 ID:Wxs0zAmP0
あげ
616学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 01:26:07 ID:aQeBxH0P0
消耗品ならどこで買っても同じだろ
617花梨たん(*´ω`*)ハフゥゥゥン ◆KARINv.mHU :2007/02/01(木) 02:30:07 ID:eehcWuUb0
梱包の雑さとか考えると、少なくともHDDなんかは買いたくない店だったね
店頭にない物は無料配送してもらえるのは美味しかったけど。

まあクレジット使えないから他の店に行ってたけど
618学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 02:35:08 ID:7yGyTRib0
IE使ってたらどんどん重くなって、今となっちゃ新しいウィンドウ開くだけで苦労する俺がやっとOpera導入。
正直お気に入りの整理が終わるまでは、と思っていたんだがいいかげんもう耐えられなかった。
sleipnirも試してみたけどちょっともっさりするな。
619学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 02:47:56 ID:7yGyTRib0
どっちも同等レベルだな。むしろスレイプニルのほうが使いやすいか。
どうしようかな。。
620学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 03:21:34 ID:BI1jQnUE0
一時期プニル使ってたけど,結局operaに戻ったな・・・
やっぱoperaのレンダリングの速さはイイ
621学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 10:06:24 ID:Wxs0zAmP0
operaは一番動作が軽いような気がするんだけど実際はどうなの?
ちなみに俺もパソコンのスペックは
メモリ512 
core duoプロセッサーT2300
HDD 100GB

こんな感じ
622学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 10:34:28 ID:DfVwJFh40
う、うん・・・
623学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 11:26:33 ID:wJILWjrM0
そんなんで軽い、重い感じそうもねぇけどなぁ
624学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 11:58:28 ID:RSDMebHA0
>>621
そのメモリだとどれ使っても遅そうだけど
625学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 12:05:18 ID:Wxs0zAmP0
皆にそう言われると思い違いのような気がしてきた
626学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 12:31:37 ID:RSDMebHA0
そもそも動作が軽いといっても、低スペックでも快適というのもあるし
firefoxみたいにメモリ大量を使って性能を上げて快適にしてるっていうのもある
627学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 12:48:07 ID:vQiz4c0j0
Operaは10年前のパソコンでも快適に使えるように作られてるとどっかで見た
628学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 13:33:40 ID:lc6MQiKC0
炭酸ガスによる窒息死処分させられている犬を紹介したサイトについて一言
22 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 17:59:06 ID:LYpJdyPo0
>>20
イイじゃん別に。動物なんだから。何が恐ろしいのか理解できないし。

30 :学生さんは名前がない :2007/01/29(月) 18:02:13 ID:CcfO3ZwV0
>>29
命のために犠牲になる命と無駄に犠牲になる命が同じだと?

35 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:03:15 ID:LYpJdyPo0
>>30
何が違うの?

どっちも人間の役に立つ動物でしょ。
必要がないなら捨てればいいじゃん。

63 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:21:06 ID:LYpJdyPo0
大学生なのに、こんなに感情に支配されて恥ずかしくないの?
大学で論理的・合理的な思考とか学んでないの?

どうしてゴキブリは殺してよくて、犬は殺しちゃいけないか、
その程度の説明もできないのに、「ワンちゃんが可哀想!」とか叫ぶのは恥ずかしいよ。
629学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 18:26:04 ID:rnX37trW0
>>628
お前しつこい。
630紅 ◆rouge/zkpc :2007/02/01(木) 19:00:14 ID:JyaduDME0
Opera入れてみたけど、fingerprint使えなかったから却下(´・ω・`)
631学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 19:03:15 ID:JzGBEKIu0
保守
632学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 19:10:01 ID:E+Q2HrZk0
個人的にはfirefoxの拡張で他には戻れなくなった

で最近悩むのがメーラ
一通り使ったけどどれもしっくり来ない(特にIMAPの実装あたりが)
いまんところthunderbird使ってるけど

何かオススメある?
633紅 ◆rouge/zkpc :2007/02/01(木) 19:11:24 ID:JyaduDME0
>>632
何だかんだいって、ここ6年くらいBecky!です。

少なくとも鶴亀よりは良いよん。基本機能しか使わないけど。
634学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 19:18:49 ID:JzGBEKIu0
Shuriken
4000円ぐらいするけど軽いからいい
635学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 19:26:24 ID:5o6douts0
おれもメーラーはやっぱりShurikenだとおもう。
タダにこだわるならまた他のだけど。
636紅 ◆rouge/zkpc :2007/02/01(木) 19:30:11 ID:JyaduDME0
Shurikenそんなにいいのか…。
試してみよかな。

・表示したメールのヘッダのアドレスを宛先にメール作成
・auの絵文字表示
ができれば、なんでもいいっちゃいいんですけどね。
637学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:07:46 ID:9RnO97K90
まあ殆どは適当に自作したRubyスクリプトでサーバでピンポイントに拾って読む感じ
んでだいぶメールが溜まったらサンダーバードでローカルにまとめて保存しとくって感じだな
サンダーバードはいちいちローカルに読むから遅せーんだよ(設定変えれたっけ?
638学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:11:56 ID:rnX37trW0
家電量販店のチラシ、Vistaの新機能のAeroをアピールしてるんだけど、
チラシに載ってるのはほとんどHome Basicじゃないかwww

しかもチラシ見ただけじゃどのエディションかワカラン。
639学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:17:51 ID:PJrbE2Nj0
人間が捨てた犬を窒息死させて処分していることを紹介したサイトについて一言
22 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 17:59:06 ID:LYpJdyPo0
イイじゃん別に。動物なんだから。何が恐ろしいのか理解できないし。

26 :学生さんは名前がない :2007/01/29(月) 18:00:41 ID:CcfO3ZwV0
動物の命を命として考えない>>22が恐ろしい

可哀想だと言ってるだけなのにいきなり話を飛躍させるアホ

29 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:01:25 ID:LYpJdyPo0
>>26
あなたは、ご飯たべない人?

30 :学生さんは名前がない :2007/01/29(月) 18:02:13 ID:CcfO3ZwV0
>>29
命のために犠牲になる命と無駄に犠牲になる命が同じだと?
お前みたいなクズこそ死ぬべき
33 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:02:36 ID:LYpJdyPo0
犬が可哀想とか言いながら、豚とか牛とか魚とか平気で食べてる偽善者の言葉なんて、誰も聞いてくれませんよ、と。
35 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:03:15 ID:LYpJdyPo0
>>30
何が違うの?

どっちも人間の役に立つ動物でしょ。
必要がないなら捨てればいいじゃん

この後、人間が捨てた犬とゴキブリを区別できずに自分論理を語り始める紅、
http://ex19.2ch.net/test/read.cgi/campus/1170060472/
640学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:24:38 ID:zeLd2n5O0
初めてのノーパソでソーテック行ってみようと思うんだ。
評判悪いのは多分にアンチのせいだとも思えるし。
641紅 ◆rouge/zkpc :2007/02/01(木) 20:25:14 ID:JyaduDME0
アンチとかそれ以前に、やめた方がいいと思います。

むしろわざわざSOTECを買う理由が知りたい。
642学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:30:52 ID:zeLd2n5O0
もう10万で買える目に見える部分の性能がそこそこのノートがソーテックしか残って無いんだよね。
643学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:31:44 ID:Ve3WcTu/0
HPでもDELLでもエプダイでもその辺の中身はさして変わらんからサポートの充実度で選びましょう。
644学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:34:19 ID:C7RhMYYE0
持ち運び用に軽いノーパソが欲しいな。
やっぱレッツノートになるんだろうか・・・
645学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:44:44 ID:5o6douts0
サポートはどこもたいして変わらんレベルで糞だから意識しないなぁ。
物理的に壊れたんじゃなきゃ大抵自分で直せるし。
646学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:45:14 ID:9RnO97K90
ダイナブックの新型が割と良さそうだよ

>>642
性能が欲しいならデスクトップ買えば良いじゃん…
常識的に考えて…
647学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:50:08 ID:E+Q2HrZk0
>>633
昔はbecky使ってて良かったんだけどIMAPがいまいちなんで止めた
特に受信一覧で送信者の表示をアドレス帳の登録名に出来る(携帯電話と同じ仕様)のがいいんだけどね
>>653-636
体験版入れてみたからしばらく使ってみるけど、価格を考えると乗り換えはどうかな

まあ、最強はmewなんだろうけど
648学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:53:11 ID:zeLd2n5O0
>646 デスクトップは間に合ってる。持ち運ぶからノートが欲しいんだよ。
649学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:54:03 ID:RHXrABab0
>>642
今ならNECDirectでXPモデルのセールやってるよ
650学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:55:38 ID:9RnO97K90
>>648
猫も杓子もmacbookにしようぜ
キーボードと液晶と天板とトラックパッドのボタンが糞だけど
651学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:57:12 ID:rxros0KS0
今使ってるパソコンは7万円台で買えたダイナブックのビジネスモデル
何気にOSはXPproだし
652学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 21:02:57 ID:rnX37trW0
HPの法人モデルも結構よさそう。
653学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 21:03:12 ID:E+Q2HrZk0
ていうかDELLのクーポン付きよりコストパフォーマンスいいのある?
654学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 21:06:20 ID:RHXrABab0
前PCサクセスで新品パソコン400円で売ってたな
すぐ売り切れたけど
655学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 21:08:45 ID:PJrbE2Nj0
人間が捨てた犬を窒息死させて処分していることを紹介したサイトについて一言
22 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 17:59:06 ID:LYpJdyPo0
イイじゃん別に。動物なんだから。何が恐ろしいのか理解できないし。

26 :学生さんは名前がない :2007/01/29(月) 18:00:41 ID:CcfO3ZwV0
動物の命を命として考えない>>22が恐ろしい

可哀想だと言ってるだけなのにいきなり話を飛躍させるアホ

29 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:01:25 ID:LYpJdyPo0
>>26
あなたは、ご飯たべない人?

30 :学生さんは名前がない :2007/01/29(月) 18:02:13 ID:CcfO3ZwV0
>>29
命のために犠牲になる命と無駄に犠牲になる命が同じだと?
お前みたいなクズこそ死ぬべき
33 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:02:36 ID:LYpJdyPo0
犬が可哀想とか言いながら、豚とか牛とか魚とか平気で食べてる偽善者の言葉なんて、誰も聞いてくれませんよ、と。
35 :紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/29(月) 18:03:15 ID:LYpJdyPo0
>>30
何が違うの?

どっちも人間の役に立つ動物でしょ。
必要がないなら捨てればいいじゃん

この後、人間が捨てた犬とゴキブリを区別できずに自分論理を語り始める紅、
http://ex19.2ch.net/test/read.cgi/campus/1170060472/
656学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 21:36:22 ID:zeLd2n5O0
NECもうほとんど残ってねえな。あと購入ページおめえw
後はビックカメラでHP買うくらいしか選択肢が残ってない。
ドスパラのアルテミスなんかも良いと思ったがHDDがU-ATAだった。。
657学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 21:41:36 ID:rnX37trW0
>>656
NTT-X Store
658学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 23:17:40 ID:zeLd2n5O0
そこはもちろん知ってるけど、改めて見て安いのなかったな。
659学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 00:46:51 ID:7/4AmDoc0
あげ
660学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 00:50:49 ID:LvLqSYfN0
さげ
661学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 06:59:38 ID:5dTp7grc0
>>645
物理的に壊れたときが問題だろ…中身も作った奴もウンコみたいなパソコンなのに。
662学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 09:34:35 ID:7/4AmDoc0
あげ
663学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 09:37:10 ID:LvLqSYfN0
さげ
664花梨たん(*´ω`*)ハフゥゥゥン ◆KARINv.mHU :2007/02/02(金) 10:12:09 ID:sCwjCAJZ0
DELLは故障時に部品送ってくれるから修理に出す手間がいらないのがいい
二日程度使えないだけで済む
665学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:25:37 ID:Pi/FdC1K0
こうやって故障したの証明すんの?
こわれた><;って言ったらアイヨーって送ってくんの?
666学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:30:20 ID:G6Jlxfdt0
チェックプログラムがあってそれを実行すればわかる
667学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 15:48:32 ID:Pi/FdC1K0
IE7でも対象をファイルに保存ってやると
いちいちテンポラリに保存したのをさらにコピーとかしてんの?
668学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:07:49 ID:5XKvSho90
筐体内からカタカタカタカタうっさいので頭来て
静穏ボックス買って原因と思われてたHDDに装着してもカタカタは収まってナカタ

マジかよ…と絶望しつつ、ふとHDD付近にあったFDDの電源コード抜いてみた

異音は消えた。

情けなさのあまり泣いた
669花梨たん(*´ω`*)ハフゥゥゥン ◆KARINv.mHU :2007/02/02(金) 18:24:02 ID:sCwjCAJZ0
>>665
証明も何も壊れた物は送り返さなきゃだから嘘付くことに意味はなさげ
670学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:21:21 ID:lRZkRzdz0
age
671学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 00:03:48 ID:R5MhKCwv0
あげ
672学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 00:48:54 ID:R5MhKCwv0
あげ
673学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 00:58:42 ID:vrmzn7vw0
さげ
674学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 01:34:25 ID:3pipu9sR0
http://vista.undo.jp/img/vi7041383581.jpg

これは合成なのか?しかもノーチラス801とか
675学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 03:19:04 ID:krUwgMHN0
迷った末に、クロシコX1650XT搭載のボードを買って参りましたわ。
676学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 09:19:04 ID:R5MhKCwv0
あげ
677学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 13:26:57 ID:2gRRFyx0O
初めてメモリの増設を試みようと
思うんだが増設って難しい?
678学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 13:27:48 ID:Pwhs23jk0
物理的には簡単。
技術的にはちょっとややこしい。
679学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 13:29:13 ID:2gRRFyx0O
技術的?
680学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 13:30:25 ID:Pwhs23jk0
相性に結構シビアってこと。
2枚目も同じメーカーのものにしたほうがいいとかね。

増設自体はただ当てはめるだけだもの。
681学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 14:57:48 ID:T3iuerH80
682学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 15:03:18 ID:TFqcOvUB0
ちょっと高価なメモリ買っておけばいいでしょ
683学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 15:43:22 ID:2gRRFyx0O
家のパソコンはFMVのCE11Aだから
それに対応してるの探してみるよ
684学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 18:32:08 ID:R5MhKCwv0
あげ
685学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 21:31:43 ID:B4hnJU4B0
    r‐、、      ._,,-,,、             {"'-、
    ゙| .} ,,,,―'''',,,,,,,,,,,,,,ノ           ゙l  |
    | |,,,,,"ー''7 │              |  |   __
 ,,,―''" .,ぃ┘ ,/ ,イ-.  .,_           _,,,,l゙ .←'''" `゙゙''i、
 ゙''ー'ア .|   ゙l,-┐ ,|-',,,` `>    .i,!''二ニ-ッ /''""゙゙ ̄″
   ,i´,、.√ーニ"`',ト .|不/ .,/     `゛  .l゙ ,ヽ、
  ノ丿| |`'i、゙lノ |,l゙ │,/.,,_`''i、       .丿 ,/.ヽ\
..,// .| .| ヽ‐'レ〃 ,|// `'-ノ      /.,,i´  \`'-、        __
.""  | .|   .゙,,,,iニン--''''''-.    ,/,‐て'''-、 \ `'-,,、    / |  \
    l゙ .|rニ二ニ--―――---′ ,,,/ン'゛  \_゙,!  \  `'ー-,、 | |  |
    ヽ,,l゙                 '"`      ``   `"'''''''''"″ ヽノ   ノ
                         ,ニi、
   r-,,     .,,,_      ,、  _,,,-|゙l,|}   !ヽ、       .j,゙li、          ,i、 ._,,i、
    ヽ |   .,、 `ぐ'i、  ,iト ゙l'''゙,,r‐'i、リ'"  ィi、 |;;l゙     .,,、.|゙l,|}   '|--‐'゙゙'i、   ゙l"゙,∠;.〉
  .゙lヽ,"′ ., l"  .゙l,}  .,〈l゙  `'"  /;,l゙   |;;)||  .,、 ,〈r\`"    ゙'―'''"    `" .l゙;/
   ゙l,,}  .,//     .,//`     .,l゙,l゙    },l゙.|;|  ,iリ l-"l゙ .ヽヽ、            ,l゙;/
    ` ./,i´   、 ,/゙,i´     ./;/    .l゙;l゙ | | ,/,i´ .ヽl゙  ヽ;\ ..,、  ._,,,、   ././\
   .li、r",,i´    |'-'゙.,,i´     .,l゙,/    l゙," .|;'",/       .ヽ│{'''''゙,,二,,,,_゙,!  .ノ,/ ゙i、'i、
   .゙l;;/     ゙l,,/`      ,//′   ,レ′.゙l,,i´           ゚'゙ ゙'‐゙`   `゛ ,r/  .゙l |
686学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 22:47:59 ID:sXLpnR/oO
(。・ω・)ノふっかつあげ
687魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/02/03(土) 22:50:04 ID:JiXru/AS0
ファミレスでレポート書いたり
旅行に持ってく能登パソコンが欲しいです
性能は鼻糞でいいんですけど3万くらいじゃ買えないですかね?
688学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 22:52:21 ID:+/4d6ByB0
鼻くそでいいなら買える

689学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 22:53:20 ID:48hYF+Ry0
サーバーを立てるメリットって何なの?
690魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/02/03(土) 22:54:17 ID:JiXru/AS0
>>688
新品でありますかね?
691学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 22:54:52 ID:+/4d6ByB0
メリットも何も立てる必要があるから立てるだけ
692学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 22:57:00 ID:+/4d6ByB0
>>690
アホか、あるわけない
新品で一番安くてもデルの7万台
さらに軽くてやすいのならこれくらいしかない
http://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html
693魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/02/03(土) 22:59:07 ID:JiXru/AS0
セレロン1.5MHZ
メモリ256M
HDD5G

このくらいでおkなんですけど流石に無いですかね・・・
694学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 23:01:02 ID:EYI9/azQ0
>>693
新品でも8万はする。
中古を探すしかないかと。
695魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/02/03(土) 23:01:51 ID:JiXru/AS0
696学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 23:02:42 ID:+/4d6ByB0
>>693
中古でも厳しい
697魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/02/03(土) 23:05:54 ID:6UNwK+lY0
バイトするか・・・
698学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 23:12:23 ID:pXNZcRyg0
>>693
>セレロン1.5MHZ
ない
699魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/02/03(土) 23:17:37 ID:6UNwK+lY0
というか未だにXPのって売ってるんですかね?
在庫無くなったら全部Vistaになっちゃうんですか?
700学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 00:27:13 ID:GeKg6z/K0
>>699
在庫処分的な売り方だけじゃない?
新品としてのXPは出ないって聞いたけど
701学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 00:52:36 ID:GeKg6z/K0
あげ
702学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 01:05:17 ID:/oYic4pPO
パソコンでインターネット接続はできているのに、
急に全てのWebページが見られなくなった。
なぜ?(´・ω・`)
703学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 01:18:59 ID:k7RT5d2y0
不覚にも吹いてしまった
704学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 01:19:47 ID:/5t8oF6h0
まず、そうなった考えられる原因
お前の環境とか教えてくないと
705学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 01:21:36 ID:eP35BLvU0
考えられる可能性があり過ぎて答えられない
706702:2007/02/04(日) 01:24:21 ID:/oYic4pPO
>>704
原因か分からないんです。
LANケーブルにも問題ないようですし。
WindowsXPなのですが。
707学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 01:28:39 ID:jQ/FM3Pw0
再起動してもだめなのか?
DNS関係かな
708学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 01:29:13 ID:/5t8oF6h0
とりあえずルータ再起動、PC再起動、LANケーブルを抜いてまた入れる等を
709702:2007/02/04(日) 01:29:57 ID:/oYic4pPO
>>707
ダメですね。
710702:2007/02/04(日) 01:32:50 ID:/oYic4pPO
>>708
ルータ再起動ってどうやるんですか?

PC再起動とLAN抜き入れは何度もしました。
711学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 01:34:16 ID:d2jvjRw90
ブラウザの設定リセット
プロクシの設定とかいじらなかったか?
712学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 01:35:09 ID:d2jvjRw90
>>710
ルーターのコンセントを一旦抜く
713702:2007/02/04(日) 01:37:37 ID:/oYic4pPO
>>710
いじってません。

>>711
そもそもルータってのがよく分かりません・・・
714学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 02:16:26 ID:22LoaqQI0
IEがオフライン接続になってるとか?
715702:2007/02/04(日) 02:27:28 ID:/oYic4pPO
>>714
ないです。
716学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 02:30:19 ID:0AHgSAI40
LANケーブルをたどって刺さってる機械を見ろ。
717学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 02:39:29 ID:/5t8oF6h0
コマンドプロンプト開いていてipconfigと打って表示されるIPとか教えてくれ
718学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 09:28:59 ID:GeKg6z/K0
あげ
719学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 09:33:37 ID:K7pkikISO
ランタイムエラーR6002って何?
720学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 15:43:23 ID:Rv7Aj1KJ0
mp3だと思って落としたらmpcだった('A`)
このさいだからconverterをインストールしようと思うんだけど
定番のソフトってある?
具体的に言うと
mpc -> mp3
wmv -> mpeg4(だっけ?
とか多種多様なフォーマットから多種多様なフォーっマットに変換できるような万能型はないものか
721学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 16:19:21 ID:vCdGTo7Z0
>>720
winampじゃだめなの?
722学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 17:06:35 ID:/yjbZUFp0
723学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 20:27:17 ID:GeKg6z/K0
あげ
724学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 23:26:02 ID:Rv7Aj1KJ0
>>721
リビングにデスクトップのウィンドウズXP(オンライン
マイパソがiBook G4(オフライン)+外付けHDD
(自宅生です

XPをネット、2ch、P2Pに使用
落としたファイルをMacで視聴
VLC Playerでmpc聴けるけどオーディオCD作れないし

なんか不便だなmpcって
725学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 23:28:50 ID:CaNS/YgR0
> P2P
726学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 23:36:22 ID:GhqSxVNQO
> P2P

まあ、わざわざ言うことではないわね。

だからWinampでコンバートすれば済むんじゃないの?と。
727学生さんは名前がない:2007/02/04(日) 23:42:47 ID:Rv7Aj1KJ0
できるの!?知らなかった
早速やってみる
728学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 00:08:56 ID:mI7uPz9K0
┌─────────────────────────┐
>>1の人生のシャットダウン                       区|│
├─────────────────────────┤
│直>  実行する操作を選んでください(W)               │
│     ┌────────────────┐         │
│     │シャットダウン                 |V|│         │
│     ├────────────────┤         │
│     │ログオフ            _         │         │
│     │シャットダウン       |\      │         │
│     │再起動             \     │         │
│     │スタンバイ                 │         │
│     │休止状態                  │         │
│     └────────────────┘         │
│                  ┌───┐┌───┐┌────┐│
│                  │  OK ││キャンセル││ ヘルプ(H) ││
│                  └───┘└───┘└────┘│
└─────────────────────────┘
729学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 00:40:10 ID:Jj0mnJBB0
>>722
さっぱりわかんね・・・
730学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 05:30:49 ID:lg8os7HI0
intel core 2 duo の1.86GHzって最近のCPUの中でも引けをとらない感じのもの?
731学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 05:56:33 ID:lBb9i43H0
C2D E6300ですわね。

最新のミドルレンジCPUと言ったところかしら。
デスクトップの一般向け用途では標準・中間的なスペックのCPUじゃないかな。
732学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 08:32:00 ID:ba//ON150
>>731
そんなことないだろ
さくさく動くだろ
733学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 09:35:39 ID:K1RT7IcN0
あげ
734学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 10:16:05 ID:X/pvNLie0
さげ
735学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 10:18:31 ID:X/pvNLie0
寝てる間にCドライブをデフラグしたんだけど
する前とそんなに結果変わらなかったんだけどヤバイの?
736学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 10:21:22 ID:Hg5JYwPL0
デフラグなんてほとんどいみないよ
737学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 12:31:52 ID:K1RT7IcN0
一度もしたことないw
デフラグによって調子が悪くなるってあるの?
738学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 12:35:42 ID:yhijiVW/0
使い方によるかな。
真赤(NT系)からすると劇的に何かが変わることもある
739学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 12:42:17 ID:Dwhuw+Wp0
プリンタ買ったんだが、用紙がセットで入ってるのかと思ったら入ってなかった
どういう用紙を買えばいいの?どこに売ってる?
サイズは、A4かB5
740学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 12:43:59 ID:K1RT7IcN0
プリンタ買った店
741学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 12:44:23 ID:MXEwnPk60
使用用途によるだろ、常識的に考えて・・・
普通に印刷したいだけならそこらへんの電気屋か文房具屋行って束買ってこい
742学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 12:44:53 ID:yhijiVW/0
入ってるはずねーよwwwwwwwwwwwww
USBケーブル買ったか?今のは付属してないぞ。
A4が通常のプリント用紙。文房具店か、家電店か、PCショップ
743学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 12:58:14 ID:Dwhuw+Wp0
>>740
kakaku.comで買った
>>741
レポートとか、webページの地図とか印刷したいんだが
てか、レポートを書くための普通のレポート用紙にも印刷できるの?
>>742
かってねぇwwwwwwwwwww
なんだこれwwwwwww
なんで付属してねぇんだwwwwwww
何この不親切設計
744学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 12:59:59 ID:MXEwnPk60
>>743
さっさと普通紙買ってこい
745学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 13:06:08 ID:Dwhuw+Wp0
>>744
ヨドバシカメラいけば、「普通紙」ってのが売ってるの?
別に、印刷の美しさとかはキニシナイから、安いのがいいんだが・・

あと、USBケーブルって、何か選ぶときの注意点あるの?
どれも同じ?
746学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 13:07:08 ID:yhijiVW/0
売ってるし、何でも良いからとっとと行って来い
747学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 13:08:44 ID:MXEwnPk60
売ってる
安ければ500枚ぐらいで2〜300円

USBケーブルは2.0に対応してるなら2.0で 説明書嫁
748花梨たん(*´ω`*)ハフゥゥゥン ◆KARINv.mHU :2007/02/05(月) 15:18:33 ID:koshj94+0
>kakaku.comで買った
749739:2007/02/05(月) 15:36:53 ID:/1gBsao10
自決しました
750学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 15:58:35 ID:lg8os7HI0
faithってPCショップのBTO頼もうと思うんだけど、この店は評判いいの?
751学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 16:13:40 ID:lg8os7HI0
3.5インチベイ 11-in-1カードリーダーライター
って、3.5インチのベイが11個入るってことでおk?
752学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 16:15:01 ID:rUihm/hw0
んo
753学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 16:15:43 ID:J7aNI+vmO
今月入って一番ビックリした
754学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 16:38:41 ID:1ZugLfWV0
今pen4の3.2Gなんだけど、E6300やE4300のほうがマシなの?
755学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 16:40:54 ID:gQAtRyrAO
MEからビスタに変えたらメールの受信が家族で分けられなくなったんだけど何これ?
756学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 17:04:11 ID:nol95CXa0
>>754
マシだけどVista移行予定がなくてゲームもしないならそれで十分

とAthlonXP 2500+の俺が言ってみる
757学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 17:04:32 ID:lBb9i43H0
>>750
最悪ですわよ。

>>751
11種類のカードが読んだり書いたりできる装置が、1つの3.5インチベイに入っています。

>>754
シングルコアCPUとデュアルコアCPUを簡単に比較するのは難しいですが、

E6300 (1.86GHz)≒Athlon64 X2 4600+ (2.4GHz)>E4300 (1.8GHz)≧Athlon64 X2 4200+ (2.2GHz) > Pentium XE 965 (3.73GHz)

みたいな状況ですわね。
Pentiim4 541 (3.2GHz)は、XEやDよりも下位ののラインナップですから…。


758学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 17:15:30 ID:/1gBsao10
動画や音楽のエンコはどのCPUが向いてるのかな
759学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 17:31:05 ID:lg8os7HI0
>>757
トンクス
ついでに教えてほしいんだけども、
ttp://impress.earena.co.jp/fr.html?URL=/cgi-bin/pcsetcmp.asp?CAT=BTO&PCCODE=28267&SID=7&RA=124.38.113.94
このSeed ATXケース 500W電源 VT-404MW っての、空きベイはいくつあるのかわかる?
760学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 17:37:51 ID:lBb9i43H0
>>758
5インチx4・3.5インチx2・3.5インチシャドウx2
みたいですわね。
761学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 19:22:13 ID:WxEH3H0h0
>>757
そこに、モバイル用のC2Dを入れるとどうなる?
762学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 19:29:17 ID:lBb9i43H0
>>761
ちゃんとしたベンチは見たこと無いけど、T(Meromコア)はEの9割掛けくらいだと認識してますわ。

T7200 (2GHz) ≧ E6300 (1.86GHz) ≒ A64X2 4600+ (2.4GHz) > E4300 (1.8GHz) ≧ A64X2 4200+ (2.2GHz) ≒ T5600 (1.83GHz)

くらいではないでしょーか。この辺は主観なんで、参考程度に。
763学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 19:47:28 ID:lBb9i43H0
話それますけど、CrystalCPUIDって初めて使ったけど便利ですね。

アイドル時は[email protected]・通常時は[email protected]・シバキ時は[email protected]で試行中。
電気代が少しでも安くなると助かりますわ…。
764学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 22:06:37 ID:X/pvNLie0
CPU使用率が高くなると音が出なくなるんですがどうしてだかわかる人います?
スタンバイにして復帰させると音が出るようになるんですが
765学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 22:25:45 ID:1ZugLfWV0
CPU使用率が高いから
766学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 22:49:57 ID:k2hnXfQq0
CPU使用率が高いからに他ならない
767学生さんは名前がない:2007/02/05(月) 23:14:01 ID:/1gBsao10
CPU使用率が高いからに決まってるだろハゲ
768学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 00:42:16 ID:tdqHkAv50
俺も言わせて
CPU使用率が高いから
769花梨たん(*´ω`*)ハフゥゥゥン ◆KARINv.mHU :2007/02/06(火) 02:46:20 ID:5G7zWrUW0
マジレスすると
CPU使用率が高いから
770学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 08:15:00 ID:z+4xBfj+O
CPU使用率ほす
771学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 09:34:17 ID:FlYwo+BW0
あげ
772学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 09:56:44 ID:v16vvOhQ0
俺もkakaku.comでプロバイダ契約したw
773学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 14:08:33 ID:mGPy5vYq0
両面印刷用の普通紙を買ってきたんだが、白いっていうよりなんか青い?って感じで、
あんまり見栄えがよくない。
こんなぼろい紙でレポート出していいもんか?
大学で印刷すると出てくる紙はなんての?
774学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 14:09:10 ID:OEXY8Q630
一緒
775学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 14:21:52 ID:mGPy5vYq0
>>774
いや、明らかに違うよ?大学のは表面ツルツルしてるし。もっと真っ白だし。
俺の買ったのが、両面印刷用で少し厚いからかな?
776学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 14:24:18 ID:OEXY8Q630
一緒
777学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 14:29:15 ID:Jk4vXlb00
一緒
778学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 14:30:36 ID:lGWdt4fB0
一緒
779学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 15:49:11 ID:ZVUkSU1n0
困ってるんですが
たとえばサイトで画像とかクリックするとポップアップというか別枠ででっかくでてくるじゃないですか。
そんな感じで画像をどんどん見てたら、突然いつもエラーのときの音が鳴って、それ以後は
何度クリックしてもエラーの音が鳴ってポップアップしなくなるんですよ。
いったんこうなると再起動しなければならないんです。
どうすればこの症状が出なくなるでしょうか?
780学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 15:50:49 ID:OEXY8Q630
OSはMeや98ですか?
781学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 15:51:49 ID:KpgDE6sw0
いまの段階でCPUとかグラボを最高のスペックで組んだらどれぐらいかかるんだろ
782学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 15:55:10 ID:OEXY8Q630
Xeonってまだあるのか知らんけど、それのデュアル組めるマザボとか安定した良い電源とか
妥協しないで買って行ったらかなり行くんじゃね。
783学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 15:58:01 ID:ZVUkSU1n0
>>780
たぶん98です。パソコンはFMV−BIBLO NB55Rっていうやつです。
784学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 16:02:26 ID:OEXY8Q630
>>783
リソース警告出るだろ?
まぁリソースってものについて調べてみな。
それとタブブラウザについても検索すると良いよ。
785学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 16:08:13 ID:ZVUkSU1n0
>>784
リソース警告ですか?
ちょっと出てるかわかりかねます・・・。
とりあえず上記のこと調べてみます。ありがとうございました♪
786学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 16:18:27 ID:z+4xBfj+O
>>781
Opteron 8218あたりを2つ(クアッドコア)に、GF8800GTXをSLIとか?
ストレージはRAID10で750GBx8=3TB もあれば十分でしょうか。

もはや何に使うマシンか分かりませんがw
本体だけなら120万もあれば十分でしょうかね。
空冷だと相当うるさそうですが…。


そしてきょうも秋葉原。VGAクーラーが欲しいのよね。
787学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 16:28:41 ID:4nB215zL0
公開終了のネットラジオを聞く方法はありませんか?

788学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 16:39:47 ID:v/Vm+fBV0
日本語で
789学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 16:42:30 ID:ZVUkSU1n0
>>784
タブブラウザをダウンロードしてみました。
しかしこれはタブの切り替えで複数のサイトを1ページで見れますが、やはり画像などをクリックした場合は別のページが開けてしまいますよね。
それともタブブラウザの設定によっては画像などをクリックした場合もタブの切り替えで1ページで見れるのでしょうか?
790学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 16:44:20 ID:OEXY8Q630
>>789
使ってみたのか?
どのタブブラ落としたのか知らんが
791学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 16:52:55 ID:ZVUkSU1n0
>>790
使ってみました。Sleipnirってやつです。
792学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 17:01:23 ID:OEXY8Q630
普通にタブで開くだろ?
793学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 17:07:43 ID:ZVUkSU1n0
>>792
新規タブで出てきませんか・・・?
今まで(5)インタネットエクスプローラーだったのが画像のとこクリックしたら(6)インタネットエクスプローラーになります・・・。
794学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 17:32:50 ID:OEXY8Q630
スレイプ使ってないからしらへん
俺は少数派Lunaだから
795学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 17:52:56 ID:FlYwo+BW0
スレイプニルは多機能過ぎて使いこなせなかったwww
796学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 18:27:06 ID:qLtNXJMy0
C2Dの値下げマダー?
797学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 18:42:54 ID:2hIPoDV80
>>796
C2Dの価格改定は4月22日ですわよ。

Q6600が$851→$530、E6700が$530→$316、E6600が$316→$224
と順々に安くなっていくようです。
798学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 18:57:58 ID:92J0BLrA0
>>797
mjd!!!!!!!1
我慢しててよ方
799学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 19:00:06 ID:2hIPoDV80
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.htm
結局これ買ってきましたわ。

>>798
まあ、E6600の値段でE6700が買えてしまうと考えれば、
結局、3万出しちゃいそうな気はしますが…w

それよりいまはメモリの暴落が気になりますね。
どの辺まで下がってくれることやら。
800学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 19:33:29 ID:FlYwo+BW0
あげ
801学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 19:34:02 ID:+p1J/uh40
さげ
802学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 19:39:19 ID:K1dhP1KU0
>>797
サンクス。待つことにする。
803学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 19:44:00 ID:v/Vm+fBV0
E4300を買ってオーバークロックするのが勝ち組
804学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 19:50:26 ID:2hIPoDV80
E6600を買ってOCした方が楽しめ(ry
805学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 20:01:42 ID:sMRBmNVT0
VRAMを上げるにはどうすればいいのでしょうか?
今4.0MBで64MB以上まで上げたいのですが・・・・・
起動時に設定画面に移っても変更できそうにないのですが。
806学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 20:12:02 ID:K1dhP1KU0
マザーボードのメーカーに行け
807学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 20:13:47 ID:2hIPoDV80
>>805
グラフィックボードを買いましょう。
808学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 20:14:30 ID:cF1MmFGR0
ノートPCならまず不可能
デスクトップPCなら64MB以上のビデオメモリを持つビデオカード買って組み込む
809805:2007/02/06(火) 20:39:23 ID:sMRBmNVT0
ノートPCなんですが無理なのですか?
グラフィックボードを買ってもダメですか?
810学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 20:42:57 ID:XUZ6IL3s0
無理無理
新しいノートPC買えよ
811805:2007/02/06(火) 20:45:31 ID:sMRBmNVT0
買うわけにもいかず、
あきらめるしかない(´・ω・`)
812学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 20:45:53 ID:cF1MmFGR0
>>809
ノートPCは設計上ギリギリまで基板を詰め込んでて拡張できるような余地が無いのよ
だからグラフィックボードなんて付けれない、それ以前に拡張スロットすら無いしね

だからメインメモリを、グラフィック用に8MBを切り分けて使ってるわけ
もしかしたら切り分ける配分を変える事ができるかも知れないけど、
たぶん切り分けたビデオメモリが8MBとかの時代のノートPCなら
ならそんな機能は対応してなくて8MBに固定されてると思う

無理
813学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 20:53:20 ID:K1dhP1KU0
i9xxGM系は自動的に振り分けるんだっけ?
814学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 21:26:39 ID:v/Vm+fBV0
815学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 21:49:32 ID:5JGJExpz0
250GのHDDを認識できるPCが320GのHDDを認識できないことってある?
何か新しく買ってきた内臓HDDをPCが認識してくれないんだが。
今まで付けてた250GのHDDも、買ってきた320GのHDDもともにU-ATAなんだけど。
ジャンパーとかも合ってると思うんだけど。
816学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 22:10:59 ID:OEXY8Q630
ビッグドライブはもっと小さいサイズだったよな。
ワカンネ
817学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 22:29:02 ID:uush+aja0
HDDが壊れてるのかね?
818学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 22:34:43 ID:vy6yHjCr0
ドライブの壁は128ギガで次が144ペタだからそれ以外の要因だろう
819815:2007/02/06(火) 22:37:39 ID:uush+aja0
やっぱり原因は初期不良しかないのか・・・
820学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 22:44:20 ID:hO3dBjQ/0
まぁ…たぶん設定ミスだろうねぇ
ジャンパもプライマリの方を設定忘れてたりとか
それかプライマリもセカンダリ自働にして任せてみるとか
821815:2007/02/06(火) 22:56:24 ID:uush+aja0
プライマリもセカンドも両方cable selectにしてるんだ。
HDDに貼ってある英語の説明によるとケーブルの色でマスターかスレイブか
自動的に識別してくれるらしいんだが。
822学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 22:56:29 ID:v16vvOhQ0
プライマリとかセカンダリがよくわからんかったからS-ATA買ったよ俺は。
823学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 22:58:13 ID:Jk4vXlb00
カワイソス
824学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 23:02:38 ID:hO3dBjQ/0
>>812
BIOSで

○自働を優先にする
○キメ打ちを優先する

みたいな設定があったような…なかったような
825学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 23:03:11 ID:K/0acz7W0
>>821
ケーブル挿す順番間違ってない?
826学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 23:08:01 ID:K1dhP1KU0
とりあえずマスター・スレーブをちゃんと設定してみては?
827学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 23:10:54 ID:f/Uib87C0
なぁもうすぐ地デジだろ??
友達にPCの相談ちょっとされて地デジ見れるのがいいって言われたんだけど、
どう薦めたらいいもんかなぁ。詳しいわけでもないし。
2ちゃん進めるわけにもいかないだろw
828学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 23:13:09 ID:f/Uib87C0
あとそうだもうひとつ、もう今vistaしか無くなっちゃったでそ?ネット販売って・・・。
今買うのってどうなんだろ・・俺はまだわからないし絶対今買うべきじゃないと思うんだけど・・・
いつ買ったらいいって薦めてやったらいいんだろうか

頼む力を貸してくれorz
829815:2007/02/06(火) 23:18:57 ID:uush+aja0
320Gのほうを一つだけ入れてマスターにつないでもダメなんだよ。
830学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 23:22:46 ID:OEXY8Q630
320じゃないんじゃね?
831学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 23:25:39 ID:v/Vm+fBV0
どうしても地デジが見たければ好きなメーカー製パソコンを買ってくださいと言う
それさえ諦めればメーカー製より安くて高性能なパソコンがBTOで買えるよって言う
後者なら4/22まで待つ
832学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 23:27:54 ID:K1dhP1KU0
>>827
ちょいテレでも買っておけw
833学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 23:54:36 ID:f/Uib87C0
>>831
おれもメーカー製でもいいんじゃね?wと適当に言っておいたんだけど・・・
ってかなんで4月22日?なんかあったっけな・・・
834学生さんは名前がない:2007/02/06(火) 23:59:32 ID:2hIPoDV80
835学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 00:04:06 ID:Jk4vXlb00
E6300or6400の値下げはありますか?><
836学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 00:11:43 ID:otTWBevs0
●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
- Q6600 :2.66G(266x9)、4MBx2、$851→$530 (38%)
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
- E6700 :2.66G(266x10)、4MB、$530→$316 (40%)
- E6600 :2.40G(266x9)、4MB、$316→$224 (29%)
- E6420 :2.13G(266x8)、4MB、$183 * 4/22から発売開始?
- E6320 :1.86G(266x7)、4MB、$163 * 4/22から発売開始?
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
- E6400 :2.13G(266x8)、2MB、$224→$183 (18%)
- E6300 :1.86G(266x7)、2MB、$183→$163 (11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
- E4400 :2.00G(200x10)、2MB、$133 * 4/22から発売開始?
- E4300 :1.80G(200x9)、2MB、$163→$113 (30%)
837学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 00:12:40 ID:CRjqEydd0
即レスサンクス
838学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 00:12:53 ID:S6xSmXiD0
>>834
おお一歩勉強になったありがとう
839学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 00:29:27 ID:BujKQEVe0
>>833
メーカ製でもっていうか自作だとワンセグしか見られないよ
840学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 00:40:32 ID:otTWBevs0
地上波デジタル放送に対応したTVチューナーを持つパソコンが少しずつ増えてきましたね。
冬モデルでブレイクするか、それとも来年の春モデルか。
パソコンの「売り」材料が乏しい昨今、メーカーとしては早く出したいところでしょう。

しかしてその現実は・・・
地デジ対応パソコンを購入したお客様に訪問して、ちゃんと映ったのは半数にも至りません。
アンテナが殆ど対応できていないのです、特に集合住宅は。
従来のVHF(アナログ地上波)とはアンテナが違うと言う事を知らない方があまりにも多いです。
それが予想できてて売る方もあまり褒められはしませんが、地デジに関して何の知識もなく買う方にも責任はあると思います。
http://plaza.rakuten.co.jp/uncletom2005/diary/200606130000/
841学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 00:48:38 ID:otTWBevs0
地デジチューナ付メーカーパソコン見たけどゴミみたいなスペックばっかりだな
パソコンと地デジテレビを別々に買ったほうがマシ
842学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 01:00:49 ID:kPmlbpfD0
そもそも地デジがゴミ
843学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 01:29:29 ID:/ufbtIE40
地デジ対応TVは兎も角、HDDレコーダーとPV3買っておけば、
自作PCでも必要十分な機能は手にはいるわよね。
844学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 03:04:51 ID:5/aLZYSq0
最近タイピングやりまくってるんですが指の骨がものすごく痛く
なるときがあるんですがこれってヤバイですか?
845学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 03:08:35 ID:u+gm5WDU0
あげ
846花梨たん(*´ω`*)ハフゥゥゥン ◆KARINv.mHU :2007/02/07(水) 03:15:45 ID:nRijEJ0w0
>>844
腱鞘炎の疑い
847学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 10:42:46 ID:u+gm5WDU0
あげ
848学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 10:55:21 ID:ntBDfaxO0
マウスのクリックしすぎで右手の人差し指が腱鞘炎になったわw
849学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 12:50:56 ID:LzC2Ynxx0
PC初心者板で聞いたが回答がないから誰か分かる奴いたら回答してくれ。

使用OS:Windows XP HomeEdition SP2
起こった出来事:同じメーカーの2つの、それぞれ容量が異なる(250Gと320G)内蔵HDDの、片方(250Gの方)は認識するが
320Gの方のHDDをPCが認識しない。内蔵HDDは、USB接続の外付けHDDケースに入れています。このケースは内蔵HDDを4つまで
収納でき、今まで250Gを一つ入れていたんですが、こんかい320Gを新しく増設したところ上記の問題が起きました。
250Gひとつだけを収納した場合は認識できるのですが、250Gと320GのHDDを入れると認識しません。
320Gのみを入れても認識しません。ジャンパーの設定がおかしいのかと思い、250Gの方と同じ設定にして
320Gのみを収納した場合も認識しませんでした。両内蔵HDDとも、UATAなので、320Gの方がシリアルATAだから認識できないと
いうことでもないと思います。これは320Gの内蔵HDDが初期不良品だったということなのでしょうか?

パソコンのメーカ名と型番:富士通 CE70E7
内蔵HDDの型番:250G→ST3250823A
            320G→ST3320620A
外付けHDDケース:ドライブドアテラBOX EX35SB4
850学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 13:23:57 ID:LE5F9+AC0
今まで250入れてたとこに320入れてどうもならなかったら不良品じゃないの
851学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 13:33:42 ID:kPmlbpfD0
Seagateは外付けだと動かないんじゃなかったっけ
最初からHGST買っておけよ
852学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 13:36:31 ID:kPmlbpfD0
そもそも内蔵HDDってどこに内蔵されてるん?
最初はPC本体に入っていたのか?
853学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 13:50:57 ID:0YVwxmOg0
コンバインモードとスタンダードモードの設定とかはどうよ?
854学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 13:54:06 ID:LzC2Ynxx0
>>851
いや、250の方も海門だが動いていたぞ。
>>852
2つとも外付けケースに入れていた。
>>853
もともとスタンダード設定にしていたから大丈夫だと思うんだけどな。

855学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 13:57:55 ID:i3rLgzDM0
中にぶち込んでもダメなんだっけ?
856学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 14:02:51 ID:kPmlbpfD0
>>849
PC本体に付けてみたら?
それでも認識しなかったら不良品だろうけど、
もし認識したら外付けケースの相性でないかな
857学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 14:30:26 ID:qQIZQ5o/O
http://p2.ms/tnxq2
パソコンの電源を入れたら上の画像みたいなのが映って強制終了とかもできません(;_;)ちなみにウィンドウズ98です
誰か教えてくださいパソコン初心者なんで
858学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 15:12:02 ID:0YVwxmOg0
便利で快適なWindows Vista搭載パソコンをお買い換えください。


                               マイクロソフト
859学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 16:37:16 ID:kPmlbpfD0
>>857
PC本体とディスプレイとをつないでるケーブルが外れてるのと違う?
860学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 16:56:16 ID:DeknIg3R0
>>858
JR東海みたいなこと言ってるな
861学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 18:10:38 ID:qQIZQ5o/O
>>859
ケーブル外れてました
本当にありがとうございました
862学生さんは名前がない:2007/02/07(水) 20:57:28 ID:Qky5BfFSO
863学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 00:43:56 ID:jaJrNVxR0
あげ
864学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 00:54:12 ID:VqYzESUI0
さげ
865学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 00:58:35 ID:RqjfKkp30
この時なら、セレDを買って4/22の価格改定まで待つのが正解なのかな?
正直、今出せるのはE6300かE4300くらいなんだが・・・
866学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 01:04:32 ID:iKyg+56B0
何も買わなくておk
867学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 01:20:49 ID:F5LwN5WH0
俺年末Core2値下げ待ちでCeleronD買った。
最初Win2000入れてて超軽かったけどVistaにしたらものすごい重くなった。早くCore2ほしい。
868学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 01:32:43 ID:hlfr/50g0
CPU良くてもメモリないと意味ないだろ
869学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 01:38:10 ID:bvFBBEDQ0
ハードがよくてもOSがダメだと意味がない
870学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 02:05:39 ID:+8pBulex0
HOSの考えをですね
871学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 02:14:41 ID:pjiT9qN80
CeleronでVistaは無謀でしょ…。
872学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 02:27:13 ID:RqjfKkp30
vistaはまだ、いいOSとはいえないんじゃないか?

XPなら512*2で十分だと信じてる
むしろ、河童セレ600MHz、256MBからなら、何を使っても幸せになれる予感
873学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 02:39:28 ID:gE4FAG950
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader409088.jpg
これ踏んだんですがどうすればいいですか・・・・?
874学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 02:44:27 ID:VqYzESUI0
>>843
見れません><
875学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 03:02:59 ID:YyKUryI20
>>873
そのままURL貼るなタコ
876学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 13:50:08 ID:7IEXvi120
ふっかつ( 。・∀・。)ノ
877学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 14:11:24 ID:t2l1gmxoO
SP2の更新が失敗する・・・・
878学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 15:36:37 ID:eOPTmu/d0
ほし( 。・∀・。)ノ
879学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 16:11:03 ID:IAacNEtvO
PC一組購入
顔がにやけて止まりません
電車の中の人の視線が気持ちいいです
880学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 16:11:34 ID:w/JKmbAM0
何買った?
881学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 16:24:28 ID:gZ1okee10
チップセットi945G/PなんだけどE6000番台のcre2duoを買うのは賭けなのか?
E4000番台では正式採用ってことだが
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml
882学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 16:27:45 ID:NgFTsvC10
athlonの2500+みたいなPC使ってるが、それも今や低スペックなんだろうな。
まったく不満はないけど。

今のPCって恐るべき性能なんかね?
883学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 16:32:16 ID:R411oE+U0
>>881
ママンが対応してるか調べればいいのではないかしら。
884学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 16:33:49 ID:R411oE+U0
>>882
その倍とまではいきませんが、1.5倍以上のクロックで動くCPUが、
2つ積んであるのが最近の標準的なスペックのマシンじゃないかな。

スペックアップの必要がないなら、安定環境がいちばん良いわよ。
885学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 16:47:15 ID:ahoOkrrs0
>>882
Athlon64 2800+と最近のでこれくらい差がある
ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=604&model2=509&chart=171

俺もAthlonXP 2500+だが・・・(´;ω;`)
886学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 16:58:33 ID:2oNORNQm0
俺はAthlon 64 3800+なので1000ぐらいの差だった
887学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 17:03:36 ID:R411oE+U0
なんだかんだ言って、デュアルコアの快適さになれるとシングルには戻れない、のよね。
888学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 18:28:31 ID:IAacNEtvO
>>880
セレD352
笑いたきゃ笑え。ゴールデンウィークにはこれがE6600にかわるんだよ
889学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 18:43:47 ID:7EkF50zs0
>885
え・・既にのってないじゃないっすか。
今のPCに変えたときですら感動したのに・・。

これ以上発展しても蛇足のような気がする。
(一般用途なら
890学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 18:47:26 ID:rgo38qkJ0
っていうのは何年も前から言われてるけどね。実際はそうでもない。
891学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 18:50:31 ID:DAz+iuAAO
間違ってSIS740とかいうの消しちゃったんで
ディスプレイがセーフモード時みたいに荒くなった。デバイスマネージャーで追加しようとすると
SiliconIntegratedSystemsInstallationDISK(VIDEO)上のファイル
sis.sysが必要とか出てきてファイル格納
庫へのパス要求されるんだが誰か助けて
892学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 18:51:45 ID:eOPTmu/d0
環境くらい書いてください。

取り敢えず、ドライバ再インストールすればおk
893学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 18:58:21 ID:DAz+iuAAO
ドライバインストしようとすると
うえに書いたようにパスが要求される
894学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 18:59:25 ID:eOPTmu/d0
>>893
ドライバをダウンロードするなりして、exeファイルからインストール。
895学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 22:03:22 ID:v6MffaH90
>>881
945でも最近のリビジョンはE6000番台のC2Dに対応だったと思う。
最新のBIOSにうpしてみては?
896学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 22:05:53 ID:v6MffaH90
>>885
俺はPentium4 2.0A(´・ω・`)
897学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 22:10:24 ID:0Dw6ofZO0
P3-1Gの俺を馬鹿にし過ぎだ
898学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 22:14:05 ID:HgLEgINq0
あれ、俺がいる
899学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 22:25:24 ID:g+UV4ZSs0
PCがFMV、DESKPOWER CE11A
なんだけどグラフィックドライバSiS740って古いかな・・・
デバイスマネージャーで更新してもこれ以上高いものはないっていわれる
900学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 23:09:26 ID:eOPTmu/d0
>>899
デバイスマネージャからだとうまくいかないと思うよ。
どっかのファイル足りてないと思うから、オフィシャルからドライバもってくるといいよ
901学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 23:11:44 ID:v6MffaH90
902学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 23:41:30 ID:gZ1okee10
>>895
まじで!よっしゃ!
903学生さんは名前がない:2007/02/08(木) 23:57:50 ID:gZ1okee10
やっぱどうも無理らしい終わった
http://www.dosv.jp/feature/0609/13.htm
904学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 02:11:30 ID:W3qV+rNt0
モニタの反応速度って大事?
905学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 02:17:13 ID:naN9BtDe0
>>904
ゲームや動画見るなら大事。俺はあんまり見ないから25msのプレミアムMVAパネルでも平気。
906学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 02:20:33 ID:9qreeSl/0
一度送ったメールを削除する方法ってない?
友達にある画像を送ろうとしたら間違えてネタで保存しておいたアッー!な画像を
送ってしまったんだ。明日の朝にはたぶん見ると思うからそれまでに何か頼む
907学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 02:23:13 ID:pYBk74zh0
友達の使ってメールサーバを潰す
908学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 02:34:01 ID:LLrnhOGZ0
諦めろwww
909学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 02:37:48 ID:naN9BtDe0
件名:【緊急】○○です。前のメールはすぐに捨てて!!
本文:マジごめん。さっき送ったメールにウイルスが紛れ込んでるかもしれないからすぐ消して。

ってメールを送る。
910学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 02:54:57 ID:9qreeSl/0
>>909
サンクス。それで一応いってみるよ
幸いPCとかあんま詳しくない奴だから信じてくれるかな
911学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 03:43:43 ID:TLrqUyVX0
前は快適だったゲームが、段々とカクッ、カクッとわずかな間処理落ちするようになったのってどういうのが原因なんだろうね?
こういうのってグラボ挿せば直るのかなぁ。。。
ちなみにゲームは東方。紅魔郷ですら快適にできなくなって、あまりやらなくなったし(´・ω・`)

OS:XP home
CPU:Pen4 3.0GHz
Mem:1G
912学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 03:52:52 ID:tDd4ASXK0
   r―――――――‐、
    >、!!! _,,〃-‐ '''l≡≡|
.   / ヾミ-==    l ≡ |
  〈ヾ.、  r==-   /_ ≡|   オンボードでゲームをやろうとすることが
   た。〉 "=。ラ  .|F|≡|   そもそも論外なのだ・・・・・・
   |` 7  ‐-‐   |F| ミト
   | l  ,, 、    リノ ミ.| \_
.-―! l`====ヽ  .|\ ミ|   |   ̄
  /\ ≡    _ !  \|   |
. /  `ァ-‐ '' "´    /|   |
913学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 03:56:45 ID:pYBk74zh0
前は快適だったんなら再インストールすれば直るだろ
914学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 10:27:24 ID:LLrnhOGZ0
あげ
915学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 15:47:36 ID:7PogBEJt0

916学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 16:00:14 ID:BYazq7eO0
>>906
どうなったかレポキボンw
917学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 16:06:24 ID:IyzHbMw+O
起動したらデスクトップにファイルが一切でないんだけど・・・
どうしたら出てくるの?
918学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 16:40:31 ID:vWebFpzb0
919学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 16:43:00 ID:BYazq7eO0
>>918
まずは型番を教えろ。
920学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 16:53:06 ID:vWebFpzb0
マザーはデルのマザーDXP051っていうやつで
CPU-Zで見るとi945P/PL/G/GZって表示されてどれか分からない
921学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 17:20:45 ID:kFFUEZie0
>>917
再起動
922917:2007/02/09(金) 17:34:15 ID:IyzHbMw+O
それが再起動、復元しても直らない・・・
923学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 17:38:00 ID:Hgb3ThVR0
まずOSとかの情報がないとアドバイスのしようがない
924加速のおっさん ◆LDjiX/l/3Y :2007/02/09(金) 17:39:11 ID:Z1kbEZ5r0

925学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 17:54:11 ID:vWebFpzb0
>>919さん見捨てないで;;
926学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 18:23:14 ID:BYazq7eO0
>>920
自作を前提としていないDELLマザーだと無理っぽい。
現行の945マザーだったらC2Dに対応しているが。
927学生さんは名前がない:2007/02/09(金) 18:37:04 ID:vWebFpzb0
まじかー
おわた
928学生さんは名前がない
あげ