【TOEIC】英語学習総合スレッド【TOEFL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
留学、就職活動、院試に向けて頑張りましょう

TOEIC(R) Official Website in Japan
ttp://www.toeic.or.jp/
TOEIC
ttp://ets.org/toeic/
TOEIC参考書まとめ
ttp://toeicthread2ch.web.fc2.com/
TOEFLアールプロメトリック
ttp://ac.prometric-jp.com/
TOEFL公式情報、語学留学・海外ボランティアのご案内ほか〜国際教育交換協議会(CIEE)
ttp://www.cieej.or.jp/
英検トップページ
ttp://www.eiken.or.jp/
2加速のおっさん ◆GIFUGGS0XA :2007/01/07(日) 16:47:04 ID:SqtyY5tG0
独語でおk
3りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/07(日) 16:47:37 ID:sIwIxPjQ0
age進行で

来年の就職活動に向けてTOEIC700点はほしいところ
4学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 16:48:25 ID:NgO1WKrC0
過去16年にのぼり,日本で最も犯罪を犯している外人は「中国人」です。

 年度     外国人検挙総数    中国人検挙総数  国籍別の検挙順位
平成14年      34746件       12667件(36%)      1位:中国
平成13年      27763件       12131件(44%)      1位:中国
平成12年      30971件       16784件(54%)      1位:中国
平成11年      34398件       15458件(45%)      1位:中国
平成10年      31779件       10451件(33%)      1位:中国
平成09年      32033件       08501件(27%)      1位:中国
平成08年      27414件       07310件(26%)      1位:中国
平成07年      24374件       08904件(36%)      1位:中国
平成06年      21574件       05916件(27%)      1位:中国
平成05年      19671件       04032件(20%)      1位:中国
平成04年      07457件       02417件(32%)      1位:中国
平成03年      06990件       02204件(32%)      1位:中国
平成02年      04064件       01841件(45%)      1位:中国
平成01年      03572件       01895件(53%)      1位:中国
昭和63年      03906件       01798件(46%)      1位:中国
昭和62年      02567件       00945件(37%)      1位:中国

平成15年警察白書:http://www.npa.go.jp/hakusyo/h15/html/E1101016.html
平成05年警察白書:http://www.npa.go.jp/hakusyo/h05/h050200.html

5ひとつだけ理科大学 ◆XLIFzItpvs :2007/01/07(日) 16:50:05 ID:zOMzuHsg0
すぐ落ちるよな。。。
6Miss.ばにぃ ◆Bunny/QB9c :2007/01/07(日) 16:50:27 ID:kzp7w3nMO
( ^ω^)今年こそがんがるお
7りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/07(日) 18:19:30 ID:sIwIxPjQ0
8りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/07(日) 20:41:56 ID:sIwIxPjQ0
age
9学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 00:19:24 ID:oZXxcM7Q0
なんかあんだろ
10乳話々 ◆P/3eIwHLYw :2007/01/08(月) 02:08:21 ID:hl3xftqHO
学内のやつだったけど
一年前に受けて以来だから
公式のやつを受けてみるか
11学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 09:30:22 ID:oZXxcM7Q0
12乳話々 ◆P/3eIwHLYw :2007/01/08(月) 12:03:30 ID:hl3xftqHO
TOEFLの受験料は異常
13学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 15:24:29 ID:kg9+rDWD0
14NEOやまだ( ´ー`)w ◆08m4elzWR2 :2007/01/08(月) 17:26:07 ID:bKDXXTsg0
TOEICの試験日14日だったのかよorz
15りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/08(月) 17:38:22 ID:kg9+rDWD0
http://www.human-support.net/toeic-monitor.html
TOEIC通信教育
750点取れなかったら全額返金
16学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 10:59:48 ID:3CbvHKgp0
17学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 22:02:13 ID:3CbvHKgp0
18Miss.ばにぃ ◆Bunny/QB9c :2007/01/10(水) 00:08:26 ID:zrHl1cOl0
過疎杉だろ・・・
みんな勉強してんのかな
19学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 13:26:02 ID:Jw7Uui3CO
別に勉強してないけど保守
20学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 14:02:13 ID:Z1aWL/K50
高3でTOEIC730取ってから全く受けてないんだけど、久しぶりに受けようと思ってて、
どっか都内に良い予備校みたいなのない?独学だと怠けちゃうからさ。
そろそろ就活考えて良い点数取りたいんだが。
21学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 14:12:26 ID:8DDdtf4a0
全然勉強してないヤバス。
22学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 14:21:42 ID:AqDp2r850
23学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 14:25:08 ID:I/QbsxXRO
ここで14日のTOEICで600点いかなかったら
留年する俺が登場して通り過ぎる。
24学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 17:01:13 ID:LfqZwz/j0
22
これってどーやって開くの??
TOEFL模擬テストダウンロードできんの?
25学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 19:07:07 ID:8FTW+WG50
後期試験が終わったら2月中は英語の勉強して、
3月頭にTOEFL→3月末にTOEICを受けてみる予定。
26学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 20:02:43 ID:2nXXAccX0
>22
俺も教えて〜
これ何?過去問?どうやって落とすの〜
27学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 22:43:09 ID:Ef2ZooTi0
今日覚えた英単語
baptismal name
pour out
make the sign of the cross
chimney
swear
28学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 00:08:42 ID:Ef2ZooTi0
29りゅー:2007/01/11(木) 07:20:35 ID:5Al58EGq0
30学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 09:03:32 ID:YUUX11eGO
>>23
横市?
31学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 11:15:34 ID:83xN5EqBO
>>30
そうです。留年すると来年とれる講義がなくなって
無意味留年になるからヤバス
32学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 11:22:19 ID:KvPla65xO
ゴトゥーザ何気にすごいな 800点とか
33学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 11:26:12 ID:wHY+M3jf0
TOEIC数年前と変わったらしいね。
最近受けた人、どんな風に変わって、自分の感じたことをレポしてください。
難しくなったとか、そんなかわらんよとか。
34Miss.ばにぃ ◆Bunny/QB9c :2007/01/11(木) 19:41:01 ID:b7pOiaeI0
保守
35学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 20:12:58 ID:sRYf1YCp0
14日に受けてくる。
700ほしいけど勉強してないからなあ・・・
36学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 20:22:18 ID:qjt2Q1vtO
横市はTOEFLのPBTで600いかなかったら留年じゃなかった?
37学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 20:31:29 ID:iMYnyVwR0
>>35
やべえ来週だと思ってたw
また無勉だオワタ
38学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 20:33:38 ID:qjt2Q1vtO
TOEFLが満席でうけられない
39学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 08:08:24 ID:fNsMXmn40
40学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 08:34:39 ID:HKApbu1G0
>>27
ダイアログやってるだろw
41学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 08:56:00 ID:eKSQ0AJtO
高3で800もいるというのに
42魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/01/12(金) 11:10:02 ID:sqykoLKR0
600ブヒィwwww
43学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 19:49:36 ID:L5AXgp8z0
みんなの大学では14日試験?明日っていない?
44学生さんは名前がない:2007/01/12(金) 23:34:13 ID:8IN6upwQ0
大学で受けないし
45学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 01:22:05 ID:vj9mYzwH0
46学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 06:03:32 ID:kxifhF4t0
日曜日に青学で受けるよ
47学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 14:52:17 ID:vj9mYzwH0
 
48学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 17:14:05 ID:SQ7JOMEp0
>>46
同じく
49学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 18:57:25 ID:56PLlNDz0
明日だ
1秒も勉強しなかった
50学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 18:57:59 ID:t3dHDsqa0
>>49
同じく。
ドラゴンボールの映画なんて見てる場合じゃなかった…。
51学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 19:03:12 ID:GAdSp6iUO
オススメの参考書教えてくれよ
52学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 19:03:26 ID:6UQQ63jX0
前回のスコアが良かったから
明日の勉強していない。受験料高いから行くだけいくか・・・
53乳話々♯1984:2007/01/13(土) 19:05:45 ID:/JbGm9Ji0
>>51
★TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)37★
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1168438508/l50
54学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 19:07:47 ID:56PLlNDz0
まあ新トーイックは初めてだから小手調べだな
55学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 19:12:04 ID:SlsP8vy40
結局勉強やらなかったな
無勉で受けてくるか
56学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 19:29:30 ID:dOXdQlUV0
>>55
仲間よ
初受験なんだが500あれば御の字だよな?
57乳話々♯1984:2007/01/13(土) 19:31:00 ID:/JbGm9Ji0
まだ明日まで4時間半ありますよ
自分は明日うけないけど
58学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 19:41:04 ID:56PLlNDz0
睡眠時間は確保しておかないとリスニングで眠くなるぜ
59NEOやまだ( ´ー`)w ◆08m4elzWR2 :2007/01/13(土) 19:50:46 ID:yd3LHt7X0
350点取れるかなぁ・・・
60乳話々♯1984:2007/01/13(土) 19:51:58 ID:/JbGm9Ji0
初受験の人は時間配分に気をつけてがんばってください
61学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 19:53:19 ID:yNlOcJbEO
明日明治大学リバティで受ける人俺試験監督だからよろ
因みに今回からリスニングが凄い変わるからね
62学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 20:16:39 ID:9huM1RX00
東大入試英語で100点だとTOEICで何点くらいとれるかな?
63学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 20:26:46 ID:3ep8ZEDB0
>>60
時間配分っていうかとにかく全力で解きまくらないと時間足りなくなるよね
800点とか超えてる人は違うのかもしれないけど
64乳話々:2007/01/13(土) 20:28:35 ID:/JbGm9Ji0
リスニングの説明のときにリーディングの問題を解いても
怒られないか誰か実践してきて
65学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 20:30:50 ID:KJSxVmA00
IP受験で750点
公開のやつで680点だった
IPサイコー!
66学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 20:35:52 ID:9huM1RX00
東大英語解いたことある人いないの?
67乳話々:2007/01/13(土) 20:37:55 ID:/JbGm9Ji0
早慶の英語すら解いたことありません・・・
68のいえ ◆OBAKA.u74o :2007/01/13(土) 20:38:05 ID:LW9/l74s0
>>64
それやるの当たり前じゃね?
69乳話々:2007/01/13(土) 20:39:10 ID:/JbGm9Ji0
>>68
そうなのか・・・
じゃあ次から実践してくる
70学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 20:43:56 ID:gvl601PPO
初受験、無勉で突撃
とりあえず頑張る
点数3桁いかなかったらどうしよう…
次は勉強して600点越え目指したいな…
71学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 20:57:19 ID:A1PceGHHO
おいら初受験無勉で545だったお
72学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 21:05:26 ID:Sa07ZtL70
結局買った単語帳を3分の一くらいしかやらなかった・・・
73学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 21:41:20 ID:8VMDBoKX0
明日TOEIC受けるお
もう三回目か
しゅうかつ前最後

問題用紙に何も書き込んだらダメってことになってるけど
前受けたとき、問題用紙に○つけて、最後にまとめてマークした気がしないでもない
そうやっても別にいいんかな?
74学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 22:23:03 ID:56PLlNDz0
>>73
いいだろ別に
75学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 23:03:30 ID:gvl601PPO
>>71
すげー
英語のスペック?よろ
76学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 23:11:13 ID:8VMDBoKX0
無ベンなんて普通の人間なら義務教育受けてんだからありえねーんだよ
77学生さんは名前がない:2007/01/13(土) 23:12:06 ID:kkMnxz1G0
TOEICはちょっとなら捏造しても大丈夫らしいな
78学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 01:31:53 ID:OjGSUKMV0
明日さぼりたいな
どうせ勉強してないし
79学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 02:32:15 ID:hvRlPwTX0
受けることに意味があるんだよ。
さて、そろそろ寝ないとな。
80学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 03:21:58 ID:WDZvTUa10
というかTOEFLの受験方法とか全くわからん。
日程もよくわからんし、いろいろ面倒くさそうだな。
りゅーさんでも誰でもいいので、どこで調べたとかでもいいからお願い☆先生
81学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 03:23:36 ID:WDZvTUa10
TOEFLが申し込み者いっぱいで、予約しても微妙って本当ですか?
82りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 03:25:33 ID:RnhEO2330
TOEFLは受けるのがまず関門だよなw
俺はcbtとitpしか受けた事ないからあれだけど今はibtに全部移行してるんかな
ってアールプロメトリックのHP見たらもうCBT終わってんじゃん

どんまい
取りあえずアールプロメトリックのHPに行って予約すればいいんでない?IBTはよくしらんからあれだけど
83りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 03:38:26 ID:RnhEO2330
今アールプロメトリックでオンライン予約しようと思ったらなんだかやたら重いな
全然予約できねーし状況どうなってんのかわかんね

まずはetsが公式に出してるBulletinをダウンロードして読むとこからだね
ttp://www.ets.org/portal/site/ets/menuitem.c988ba0e5dd572bada20bc47c3921509/?vgnextoid=0fdfcd15e26fa010VgnVCM10000022f95190RCRD&vgnextchannel=b7e0197a484f4010VgnVCM10000022f95190RCRD
日本語版は少なくとも去年は無かったし、今も無いと思うからこれ読むしかないよ
ここにテストの詳細、あとどうやってスコアを提出するかとか書いてある
ちなみに俺はスコアを院試で使うために3回の国際電話、1回のエアメール、ETS本社へのE-mail10回ほどを繰り返した
そのくらいの覚悟は必要
84りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 03:40:55 ID:RnhEO2330
俺の場合は特に併願でスコアレポートの元本を2枚以上必要としたからなんだけどね
でも、国際電話くらいは覚悟した方がいいと思うぜ
国際電話かけるのに本当に重宝したのはこれ
http://0570-002-888.com/
英語板で勧められてたやつだけどまじで良かった 1分24円ってめちゃめちゃ安いし
85学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 03:41:36 ID:WDZvTUa10
それ全部英語でコミニケですか?
86学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 03:42:17 ID:WDZvTUa10
おお、取りあえずサンクスベリマッチ。
87りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 03:45:20 ID:RnhEO2330
うむ。
e-mailを英語で送るのはいい勉強になったと思ってる
でもそれ全部テスト受けて院試で使う点数が出た後だけどw

スコアレポート2つくれって言ったら無理って言われてしょうがないから
スコアレポートが届かなかった事にして講義のメール電話してみたり、
20ドルかなんだか出せばもう一通送るとかいうメール来たからドル札入れたエアメールしてみたり
色々やったら結局4通のスコアレポートが来たww
院試受ける中でtoeflが一番の関門だた気がする
88学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 03:49:49 ID:WDZvTUa10
今アール何とかで、TOEFLの所しらべたら、結局CIEEに送られた。
取りあえずメルマガ登録した。
89学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 03:51:46 ID:WDZvTUa10
気が向いたら俺と同じような人の役に立つか知らないがレポートしていくつもり。
90りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 03:52:40 ID:RnhEO2330
スコアレポートじゃなかった
確かスコアレコードだったな失礼

スコアレポートは大学に送る奴だったよね
それも俺は、東北大、東大、京大に送るように頼んだ
確かテスト受けた直後だと無料だけど、点数が出てからだと1通につき数千円かかったな
TOEFL関係は総額15万くらい掛かったきがする
仙台から3回受験するだけで交通費2万+受験料1万5千円 ×3で11万だし
91学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 04:04:48 ID:WDZvTUa10
TOEIC受けるの金もかかるし、2つもやるの面倒くさいからTOEICはパスしようと思ってたけど、
やっぱTOEICも受けた方がいいのかもしれない。
92学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 04:09:26 ID:WDZvTUa10
あ、良く考えたらおれ東大に2人くらい友達いるわ、帰国子女の。
帰国子女ばっかいる高校にいて良かった数少ない項目だw
93学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 04:10:13 ID:WDZvTUa10
ただでさえ男子少なかったこともあって、二人とも結構仲が良かったかし。
94りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 04:15:51 ID:RnhEO2330
>ただでさえ男子少なかった・・・

こんな所でJJかよ
95学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 04:19:02 ID:WDZvTUa10
童貞ですが何か?
一瞬だけ好きな人と結構接近したのが大切な思い出。
ホームステイ行った時、男が俺だけだったwでその時好きになったお。
同学年が3人で2週間日本人男が教師以外俺だけだったのが大きかったぜ。
しかし消極的で駄目だった。。
りゅーさんみたいな積極性はある意味うらやましい。
96学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 04:19:50 ID:WDZvTUa10
明らかにJJですが、あくまでこれは数少ない大切な思い出なので。
97りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 04:23:30 ID:RnhEO2330
積極的になったからと言ってイケメンになるわけでもねーんだし
結局1人の女と付き合うまでに5人の女の子に振られるんだぜ

つかホームステイとかどんだけリア充だよ
外国なんて行ったことねーよ
見てろ俺も卒業旅行ですげー事やってやるっ
98学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 05:29:39 ID:WDZvTUa10
TOEFLの代理店が糞らしいけど、こういうの聞くと他の会社が参入していいサービスすれば、儲かるんじゃないかとかそういうことをいつも尾も産んだよなぁ。
独占契約でも結んでるんだろうか?
99学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 05:38:05 ID:WDZvTUa10
東大もTOEIC採用すればいいのに。
100学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 06:10:22 ID:WDZvTUa10
これ、もしかしてパスポート必要か。
パスポートの期限切れとるし。。
101学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 06:33:41 ID:WDZvTUa10
MY HOME PAGEというのを作成中。
とりあえず、名前の項目を当日持って行くパスポートと同じつづりにする必要があるらしい。
多分、住所は違っても大丈夫かな?
俺、住民票を移して無いから、住民票の住所≠今住んでるところだから、そうでないと困る。
102学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 06:36:24 ID:WDZvTUa10
ただパスポートが無くても、最低免許証+学生証があれば大丈夫か?
103学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 06:39:17 ID:WDZvTUa10
MY HOME PAGEに書くアパート名がカタカナだとどう書いていいかわからん。ローマ字書きでいいのかな。
後、302号室とかだったら 302 goushitsu と書くんだろうか?www
104学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 06:42:46 ID:WDZvTUa10
市と区が両方ある場合の書き方も微妙だな。
aoba-ku,sendai-shiとかでいいのかな?sendai-shi aoba-kuみたいな書き方もできるだろうし、-(ハイフン)の使い方もよくわからん。
105学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 06:57:56 ID:WDZvTUa10
母国語がJAVANESEになってたwww
106学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 07:33:40 ID:WDZvTUa10
受ける院(東大情報理工学系)はおそらく8月後半が試験日で、それまでにTOEFLが届けば良いと今年の募集要項には書いてあった。
TOEFLのSCOREを受け付けるのがおそらく5月からで、
TOEFLやってる所からRECORDが届くのが大体6週間と見るとすると8月から2ヶ月前までに受けなければいけない。
これから考えるに、TOEFLを受けるのは3月下旬から6月上旬の間。まあ余裕を取って4月から5月、ギリギリで6月上旬に受けるのが良いかなと。
ちなみに、俺が受ける所は2回受けるとSCOREが無効になってしまうのでチャンスは1回。
後、予約するのがそもそも難関だから、かなりサイトに張り付いて申し込みしないといけない。


他には、料金の支払方法で、自分は親父からクレカの所持を許されていないので、クレカを持ってないということが問題。
郵送でもおkだが、オンライン申し込みより面倒。
親父がクレカ使わせてくれればいいが、駄目なら面倒なことに。


今回はここらへんまで。かしこ。
107学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 07:43:22 ID:WDZvTUa10
東北でTOEFL受けられる所がどこか今度教務で聞いてみよう。
関東でやるしかないなら、試験日がかなり限定されてくるわ。
一応、別件で東京に行く用事があるから、その時なら交通費とか抑えられる。
108学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 07:50:48 ID:WDZvTUa10
パスポートは今度帰った時に、作るとしてこれも結構金かかるなぁ。
109学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 08:23:54 ID:WDZvTUa10
TOEFL参考書選び:
参考にするのはこれから
>
iBTで一般的に評価が高いものはこちら。
>
・全般
The Official Guide To The New TOEFL iBT
Delta's Key to the Next Generation TOEFL Test
BARRON'S TOEFL iBT 2006-2007 12TH EDITION
・語彙
TOEFLテスト英単語3800 TOEFL iBTテスト大戦略シリーズ
TOEFL TEST必須英単語5000 CD book
・Speaking
TOEFL TEST対策 iBTスピーキング
TOEFLテスト スピーキング問題130 TOEFL iBTテスト大戦略シリーズ
・Writing
TOEFLテスト ライティング問題100 TOEFL iBTテスト大戦略シリーズ

全般は後回し。
単語は、まず基礎的なものからおさらいしていく意味でTOEFLテスト英単語3800 TOEFL iBTテスト大戦略シリーズを選ぶ、5000の方は難しいらしい。
SpeakingはTOEFL TEST対策 iBTスピーキング、WritingはTOEFLテスト ライティング問題100を選択する。
一応大学生協も見てみて最終選択して、基礎力を付けることにします。。
110りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 09:48:19 ID:RnhEO2330
レポ乙
TOEFL受験は、運転免許証と学生証で行けるけど、学生証の裏にマジックで名前書かないといけなくなるぜ
あと東北大の学生証はなぜか有効期限が書いて無い為、使えませんと言われたことが2回ほどある
そこは、押し切るとどうにかなるから大丈夫 当日は強気で池

情報がどうだったか忘れたけど、多分東大は大体の学科が
スコアレコードのコピーとスコアレポートの2枚が必要だったはず

テスト受ける→5週間後結果が分かる&スコアレコードが届く→スコアレポートを注文→3週間後スコアレポートが大学に届く
という流れだからある程度時間はかかるぞ
スコアの有効期間も1年とかはあるはずだから、期末テスト終わったらすぐに受けに行った方がいい
絶対早めに受けた方がいい
無勉でもいいから受けた方が良いと思われ 結構異様な空間だし、IBTはどうかしらんが、CBTは4時間ぶっ続けでパソコンとにらめっこするという過酷な試験だたから慣れ必要だし
111学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 09:58:16 ID:3vJh60roO
2ちゃんやりまくってたら、徹夜してしまった件
112りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 09:59:43 ID:RnhEO2330
俺の経験上、ライティングは3点、4点の幅が広すぎて
どんなに出来なくても3点は貰えたし、どんなに上手く行っても4点しか貰えなかった
時間かけて勉強してもしょうがないかも

文法、リーディングはすぐに伸びるから頑張れ
つか日本人なら満点取るつもりで池
リスニングは半年やそこらじゃ伸びないって言われてる
ましてや、TOEICと違って選択肢先読みが出来ないから難易度は格段に高い

スピーキングはやったことないからしらん


あれ?文法は無くなったんだっけ?
113学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 10:03:51 ID:ELGaL1OZ0
寒いからいきたくない
114りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 10:10:09 ID:RnhEO2330
>>103-104
英語の住所の書き方ググれ
あと住所移してないのはバイヤーかもしれんから電話で確かめた方がいい

テスト当日になんか問題起きたのかなんかで受験出来なかった人実際に板から
すげー文句言ってたけど、金は当然返ってこないし、また予約取らなくちゃいけないしで大変
115やまだ ◆08m4elzWR2 :2007/01/14(日) 12:38:21 ID:TGuodSbXO
試験開始時間に間に合わなかった。
116学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 13:09:07 ID:OjGSUKMV0
今起きました
117学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 13:11:36 ID:RnhEO2330
お、おまいら・・・
118カトリーヌ3世   ◆xjjWPoYjXY :2007/01/14(日) 13:15:41 ID:kgWGAPmM0
今日のTOEIC疲れたまってたから、さぼっちゃったよ\(^o^)/
119りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 13:20:39 ID:RnhEO2330
カトリーヌお前もか
120カトリーヌ3世   ◆xjjWPoYjXY :2007/01/14(日) 13:25:13 ID:kgWGAPmM0
うn。
121たかし:2007/01/14(日) 13:27:38 ID:m8areVugO
何時に終わるの?
122カトリーヌ3世   ◆xjjWPoYjXY :2007/01/14(日) 13:28:38 ID:kgWGAPmM0
確か15:15くらいだっけ?
123たかし:2007/01/14(日) 13:29:09 ID:m8areVugO
ありがとうございます
124学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 15:22:26 ID:ZmjH2Q/3O
TOEICオワタ\(^O^)/
125学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 15:22:59 ID:OjGSUKMV0
126学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 15:44:20 ID:bgO6DL4u0
案の定、リーディングで3問分時間足りなかった
でも、昨日、公式問題集をやったときは20問分足りなかったら進歩したのかw
初受験だからよく分からないんだけど、今回のtoeicは簡単だった?
公式問題集に比べたらリーディングが特に易しく感じたから
それと、会場も当たりくじを引いたらしくリスニング聞きやすかったし

いや、俺はアホだからすごい悪いと思うんだけどね
俺は全然できてないから受けた人はあせらないでね
ただ、どうだったのかなーと思って
127学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 15:49:09 ID:9PmcADRkO
こういうスレを待っていた…
128学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 15:54:47 ID:bV+qvt5X0
今日は特にヤル気がなかった。
129学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 15:55:38 ID:AnvecVNrO
10問くらい適当にマークしました
130りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 15:56:07 ID:RnhEO2330
>>126
TOEICは問題数多いしあんまり当たりはずれとか無いと思うぜ
それにしても初受験でリーディングあと3問ってのはすごい
俺は未だに最後の4問は捨てて解かないし
131学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 15:57:27 ID:jp291yg00
カップルで手をつないでTOEICを受験しに来ているのには驚いた。
大学入試のときにもいたし行政書士試験のときもいた。
しかし司法試験のときはいなかった。民度が低い試験だと基地外ってたくさんいるね。
今回はぜひ800点越えたい俺のレスだ。
132学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 15:59:46 ID:AnvecVNrO
東京ビッグサイトに手つないで受けに来てる奴いた
133学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 16:03:08 ID:lG/iD3b20
今回、リスニングが序盤難しかったような
後半は前回より聞きやすかったけど
てか、明らかにイギリスの発音か何か知らんが聞き取りにくい問題がポツポツあった
リーディングは大体いつも通りくらいか
134学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 16:09:12 ID:bgO6DL4u0
>>126
前日に公式問題集をやってみて全然時間足りないなと思いハイスピードで解たから、ボロボロだと思うけどね

とりあえず、toeic800を目標に中学レベルの英語を鍛えるか
受験終わって勉強ほとんどしてなかったから、いい刺激になった
135学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 16:18:06 ID:bgO6DL4u0
>>133
確かに、(おそらく)アメリカ発音は聞き取りやすかったけど、イギリス発音は耳に入ってこなかった
しゃべってる人が違ったからか、イギリス発音に慣れてなかったせいか分からないけど
アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア式とか、toeicも余計なことをしてくれたものだ

それにしても、リスニングは次に進むの早いよー。・゚・(ノД`)・゚・。
136学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 16:37:15 ID:bY8qis/YO
時計忘れた馬鹿がここに一人\(^o^)/
あってると確信持てるものが一つもない\(^o^)/
全部適当\(^o^)/
レベルが違いすぎる\(^o^)/
結果は貰わずともわかってる\(^o^)/
137魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/01/14(日) 16:39:50 ID:VmmOCAAE0
リーディング時間足りないだろ・・・常考・・・
138学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 16:43:10 ID:1YoFbQfe0
自分にムカッ腹が立つぜ…!
139学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 16:43:13 ID:hvRlPwTX0
リーディングの最後の20問捨てましたw
リスニング意味分からないw
140ヂューク西郷:2007/01/14(日) 16:48:48 ID:ml9em9bL0
就活までに間に合う最後のテストはまだあるか?
我輩今日の寝過ごしてしまったんだが
141学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 16:52:35 ID:bV+qvt5X0
もう就活に集中しようぜ。
142学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 16:54:05 ID:NigaPbuE0
>>140
三月にあるよな?
自分の受ける会社によるんじゃない
143りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 16:55:22 ID:RnhEO2330
>>134
TOEIC800点ってあれだぞ
洋画そのまま見て全部普通に理解出来るレベルだぞ
俺の中でTOEIC800点はネイティブ
144魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/01/14(日) 16:57:42 ID:VmmOCAAE0
11月の初受験で600ピッタリ

これ以上上がる気がしません><
145学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 16:59:01 ID:LnmmSB/T0
>>143
それは迷信。おれはリスニング満点だったけどそれでも全部は理解できない。
146学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:01:29 ID:NigaPbuE0
>>145
リスニング満点って
みたいからうpれ神
147りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 17:03:23 ID:RnhEO2330
TOEICの場合は確か
リスニングは2,3問、間違っても満点取れたはず

逆にリーディングは1問も間違っちゃ駄目なんじゃなかったっけ
148学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:05:58 ID:hvRlPwTX0
どういうこと?
採点方式どうなってるんだ?
149りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 17:07:33 ID:RnhEO2330
なんか変な採点方式だったはずだよ
大体100問なのに990点満点って時点でおかしいし

500点だったからと言って半分間違ったというわけじゃない
150学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:07:36 ID:LnmmSB/T0
>>146
うpろだとかよくわからないんだけど。
携帯の画像うpれるのってなんだっけ?
てか別に見なくてもいいでしょ?w

>>147
たぶんおれリスニング何問か間違えたわ
151学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:10:22 ID:NigaPbuE0
>>150
んなこたーない
つーか合計何点?
152学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:10:45 ID:LnmmSB/T0
>>151
965点
153学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:12:31 ID:NigaPbuE0
>>152
でた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
ますますうpキボンぬ
154りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 17:13:47 ID:RnhEO2330
全部で200問で990点満点か失礼
965点は神だ・・・

是非とも固定になってどうやって勉強したかkwsk
とか思ったけど、よくよく考えてみたらレベル違いすぎて全然参考にならなそうだな・・・
750点くらいの奴が一番参考になりそうだ
155学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:14:59 ID:joZqzRVL0
何も知らないんだなお前ら。
TOEICは偏差値法みたいなもんを採用してるから、
仮に正答数が100問でも500点になるわけじゃない。
ボロボロ間違えまくっても平均が低ければ800点越えたりする。
俺?500点行けば良いかなオワタ
156学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:17:06 ID:LnmmSB/T0
うpの仕方よくわかんないです。
とりあえずいまピクトっての調べてるから待って

>>154
おれは留学もしたからね
157学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:20:28 ID:lG/iD3b20
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/skill-toeic-correlation.htm

900〜
● こちらが英語学習者ということを意識してしゃべってくれる人の英語はほぼ分かるようになる。
メジャーなアメリカ英語以外はガクンと理解度が落ちる。まだ、映画は分かりやすいもので30%くらい。
158学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:20:45 ID:hvRlPwTX0
情報処理の資格の採点と同じようなもんか
159りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 17:20:53 ID:RnhEO2330
>>155
偏差値って説もあるけどもっと小難しい方法で点数付けてるって話だよ
リーディングの方が平均点低いのに1問でも間違えたら満点にならないとかおかしいしさ
TOEFLはもろに偏差値だけど
160学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:23:15 ID:LnmmSB/T0
ピクトよくわかんねw諦めた
161りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 17:23:25 ID:RnhEO2330
>>145>>157
810点とかの先輩は普通に洋画字幕無しで見てたけどなー
ま、どういう勉強をどれだけしたかにもよるんでない?
800点を超えるような人なんてのはTOEICだけを目標に勉強してるわけじゃないだろうしさ
色んな勉強とか留学とかを経てその点数にたどり着くんだっぺさ
162学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:24:55 ID:WBQj6spS0
トフルIBTのスピーキング難しそうなんだけど受けた人いる?
リスニングもめっちゃ長いらしいし英語慣れしてないときついだろうな〜

まだ2年だから時間はあるけど1回くらい受けてみようかな
ちなみに理系全般の因子スレにいるりゅーさんですよね?
163学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:26:38 ID:lG/iD3b20
俺、ノー勉2回目で720取って
今は800超え目標にしてるけど
映画とかCNNとかまったく理解できない
toiecはキーワードやキーセンテンスさえ聞き取れれば点数につながるから
内容はわからなくてもね
164学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:29:44 ID:lG/iD3b20
帰国が英語テストで点を取れないのと同じなのだろうか
結局はテクニックで通用するんだよな、受験と一緒だ
肝心な所を掴めないやつは何時までたってもスコアあがらない
165りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 17:32:13 ID:RnhEO2330
だがネイティブが満点を取るのも事実
テクニックばかり勉強してTOEICやったっていいけど
理系の奴らなんかはどーせ英語でプレゼンとかあんだしやってマイナスになることは無いっしょ
166学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:32:58 ID:xGPiMj2v0
TOEICオワタ!
今回は700いくかな〜
167りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 17:33:54 ID:RnhEO2330
>>163
ノー勉2回目ってのが意味が分からない
勉強せずに1回受けるならまだ分かるけれども、なんで無勉で2回も受ける?
嘘臭いと思ってしまうのは俺だけ?それとも受験料タダのITPか?
168学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:34:52 ID:4K+4Cd2o0
>>167
ヒント:やべ〜、俺テスト勉強してね〜よ〜 → スラスラ
169学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:35:31 ID:lG/iD3b20
だからマトモなやつなら時間配分と出題形式さえわかればスコア上がるんだって・・・・
170学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:36:28 ID:5/Ak9prg0
>>160
ピクトもわからねえやつが英語できるとはおもえん
171りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 17:37:53 ID:RnhEO2330
TOEIC700点代の奴はそれを維持するだけのためでも
毎日少しは英語やんなきゃどんどん忘れて点数下がっていくって言うぜ

お前のノー勉って何だよ
一日3時間未満の英語学習は勉強に入らないってか?
172学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:41:32 ID:lG/iD3b20
おいマジかwww
俺の周り普通に初受験でも700中盤とかいるけどwww

てか皆が言うのは700点代くらいなら馬鹿でもパターンさえ読めれば取れる
要はいかに900代に持っていくかって事なんだが

俺の場合、英語の勉強なんて一日5分もしてねえよw
173学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:43:50 ID:4K+4Cd2o0
100時間勉強600点>1分勉強595点
174学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:44:59 ID:NigaPbuE0
まー自分の点を証明したければうpればいい話なのです
それ以外は証拠がないから半分うそで半分ほんと
何とでもいえるしね
300点台とでも800点台とでも
175学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:45:23 ID:LnmmSB/T0
イメぴたってのでやってみた
ttp://imepita.jp/20070114/638220
176学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:46:03 ID:lG/iD3b20
てか何で信じられないのかが謎過ぎる
普通だろ
177りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 17:46:50 ID:RnhEO2330
東京外語大のTOEIC平均点が730点だぞ?
普通ではないだろどう考えても
178学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:46:54 ID:NigaPbuE0
>>175
キタコレ
179紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/14(日) 17:47:23 ID:OvRVauVn0
700台とか、マトモに受験勉強した大学生ならふつうでしょ。

毎日英語の勉強してて、それしかとれない方がネタっぽい。
180りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/14(日) 17:47:29 ID:RnhEO2330
>>175
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
181学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 17:48:55 ID:xGPiMj2v0
>>175
顔写真が無いから偽者。
182学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 18:36:09 ID:9NAWHuFpO
他人の点数などどうでも良い。自分の点数が勉強したなりに上がってるかが重要だ。
勉強したのに上がらなかったらマズいし、勉強してないのに上がってもマズい。
した分だけ結果が出てるかが肝なんだ。
183学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 18:43:40 ID:XwJ5uN0i0
早稲田でもえたん読んでた試験官がいたらそれ俺だからね
184学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 18:49:07 ID:tnphY1Oz0
少しずつスコアが上がる、それがいいんだ
185学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 18:53:28 ID:b4gsNbW70
英語を基礎から勉強しようと思ってかなり前のフォレスト持ってるんだけど
最新のを買った方がいいかな?
186学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 21:47:37 ID:bgO6DL4u0
english板のtoeicスレを見てきたけど、あそこ凄いわ
みんなで段々と答えがあきらかにされてるところを見ると、2ちゃんって貴重な場なんだなと思えてくる
そして、現実を思い知らされたが・・・・ やっぱり結構間違ってるー
187学生さんは名前がない:2007/01/14(日) 22:07:56 ID:vTydw3Bs0
>>186
見てきた
レベルたけぇw
188学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 02:03:46 ID:X+y8Y4Fl0
ho
189学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 02:33:39 ID:Gxvics4X0
今回は結構できた・・・はず
650は超えてホスィ
190りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/15(月) 04:37:15 ID:cucsp/yr0
バイトオワタ
今から英語勉強するYO
191学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 05:32:47 ID:r2viD0Gj0
625点だけどお前らアホだろ
192学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 12:17:21 ID:cucsp/yr0
193乳話々♯1984:2007/01/15(月) 15:24:28 ID:M3WWsnqH0
english板はよく参考にさせてもらってるから
2chが閉鎖すると
マジで困る
194りゅ:2007/01/15(月) 16:39:37 ID:wCeeygXc0
ho
195学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 17:29:29 ID:q5i+EQ99O
今日は疲れた〜
英語が得意だったら2時間の試験もへっちゃらなのかもしれんが、おれの場合は
英語力がへぼいから集中してないと答がわかんねー。
196りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/15(月) 17:33:47 ID:cucsp/yr0
つか俺はリスニング途中の何問か聞かずにマークするわw
全部集中するのはとてもじゃないが無理
197学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 18:00:57 ID:QAhMTPfNO
TOEIC初めて受けたけど、問題用紙に書き込みできないのが嫌だった。受験のときはメモとか線とか色々書いて解いてたから。
198学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 18:06:21 ID:2Pum3B2Q0
書き込んじゃいけないのってやりにくいよね。
なんで問題用紙になにも書いちゃいけないんだろう。
199田中:2007/01/15(月) 18:40:08 ID:bR7HxdMX0
カンニング防止じゃないのか?
200田中:2007/01/15(月) 18:45:32 ID:bR7HxdMX0
200
201学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 19:22:27 ID:YpaJd8Zm0
昨日初めて受験してきたけど、正直ひどかったw
Part3終了直前に解答欄のマークがずれてたことに気づいて、一気にやる気が落ちたんだよな
202学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 19:24:40 ID:q5i+EQ99O
TOEICの点数て、正答数と点数の関係が非線形らしいから
            Y = X ^ 2
ほど極端ではないにせよ、1問1問が重い。なかなか捨てがたし。

座禅を組める寺に1日か2日入門して雑念を払う訓練を受ければ、英語力はそのままでも
点数を上げられるかもしれん。スポーツなんか始めてみればスタミナがついて
これまた点数が上がるかも。英語力を直接高めた方が良いのは言うまでもないけど。

とにかくリスニングは疲れた。
203NEOやまだ( ´ー`)w ◆08m4elzWR2 :2007/01/15(月) 19:28:58 ID:MZDcO5kF0
始まる時間がおかしいんだよ・・・
腹が鳴って仕方が無い・・・
204学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 19:29:46 ID:+MNrKx5J0
ところであなたたちは何で英語の勉強してんの?
院試?就活?
205学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 19:54:01 ID:q5i+EQ99O
趣味の一つ
206学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 20:21:59 ID:QAhMTPfNO
単位を稼がないと留年する
207学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 21:02:49 ID:YpaJd8Zm0
内定先から指示された
208学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 22:43:25 ID:UU3NyJtt0
>>206に同じ
209学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 23:04:18 ID:2Pum3B2Q0
院試と就活の両方のため
210学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 23:08:24 ID:607hsTbg0
なんか単位もらえるらしいよ
211りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/15(月) 23:53:53 ID:cucsp/yr0
なんか最近人増えてきたな
必死に保守しなくても落ちないで住むかも・・・嬉しいわ

今さーこれまじで悩んでるんだけどどう思う?
http://www.kjl-net.com/ttest.html
38000円でTOEIC800点突破出来るんなら全然安いけど・・・
えええええええ
どうなのよこれ
212田中:2007/01/15(月) 23:57:03 ID:RyimYFpA0
ニュートンの教材は悪くないけど根気がいるよ...
213学生さんは名前がない:2007/01/15(月) 23:59:31 ID:KzV5yH5w0
800点?参考書を厳選すれば10000円でお釣りが来るだろー
買ってもやらない、とかいうのは別問題で。
214りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/16(火) 00:12:39 ID:kd8U7Jsl0
そんなのは分かってるんだよ
問題は金じゃなくていかにモチベーションをあげるかじゃね?
そんなこと言ったら、今時、テレビの英会話講座とラジオだけで無料ですます事だっていくらだって出来るし
大学の英語の授業を今更だけど再履修することだって可能でそ

やりゃ取れるかもしれないけど、問題はやれないって所にあるんだ
215学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 01:04:30 ID:O50yuWkNO
急がなくてもいいじゃん。少しずつ伸ばしていけばいいんだ。
1ヶ月後に英語圏への転勤が決まってるとかいう訳じゃないんだから。
216りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/16(火) 02:22:21 ID:kd8U7Jsl0
1年で800点取らないと就活には間に合わない
それに半年後くらいには英語がある程度しゃべれるようになってないと研究室での生活に困る
日本語しゃべれない人結構居るし
217学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 11:35:30 ID:kd8U7Jsl0
218学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 13:10:23 ID:O50yuWkNO
ニンテンドーDSの英語漬けはどう?
219学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 13:51:17 ID:CvH1Ks/z0
井川みたいにペラペラにしゃべれるようになるよ
220学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 15:21:32 ID:GlKQj7zl0
>>218
正直、TOEIC対策には向かない。
タイトル通り、「本当に英語が苦手な人」向けだよ。
スコア700以上の人には問題が簡単すぎるね。発音もゆっくりだし。
221学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 15:52:24 ID:nfKN7qnS0
222乳話々:2007/01/16(火) 19:35:51 ID:tDD86Jov0
>>211
それ買ってみたけど単語の後半でとまってるw
単語は1回間違えたら何度も復習させられるから
嫌でも覚える感じだった
おかげで知ってる単語は増えた
でも正直目に悪い
単語をいっぱい覚えてる人は
確認程度ですぐにおわるだろうけど
知らない単語が多いような人だと
かなり時間がかかる
目が痛いから
一回インプットした単語は途中から
画面を見ずに目をつぶってやってた

返金はあきらめて
ぼちぼちやっていこうかなと思う


223学生さんは名前がない:2007/01/16(火) 22:58:27 ID:8ajN7g7x0
>211 10人くらいあつめて後は焼けば良い。
224学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 00:13:51 ID:GyJCSRCT0
TOEFLのペーパーテストって受けること可能ですか?
どう考えても点数とりやすいよね
225学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 00:47:49 ID:b0q8M1cN0
>>218
英文を聞いて暗記する作業を殆どしてこなかった人にとってはお勧め。
TOEICではこの暗記能力が結構鍵を握る。なぜなら、問題用紙に一切書き込みは
できず、ある程度流れた英文を覚えていられなければ問題が解けないから。
226りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/17(水) 01:34:08 ID:z6efkzHD0
>>222
dd
本当に1日2時間のペースで間に合うの?
3000語を50時間で覚えるとかってどんだけなのって気がするんだけど
227学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 13:32:55 ID:z6efkzHD0
228学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:07:52 ID:gW/fQ9xhO
ウベガー
229学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:12:38 ID:IkwPlu8KO
つか、速読英単語必修・上級を音読して常に完璧にしなよ。あれだけでリスとボキャは十分。900越えたよ
230学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:21:57 ID:1HtqSYfl0
ADVANCEDじゃなくって、大学受験用の上級篇?
231紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/17(水) 14:24:53 ID:jUjNAFYP0
上級編で十分。
232学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:31:14 ID:oa5iQ8Fp0
でもそれリスニングついてなくね?
233学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:33:43 ID:IkwPlu8KO
つCD別売り

5000円いないで間に合うに、あれだけもこなせないなら他は無駄かと
234紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/17(水) 14:35:01 ID:jUjNAFYP0
リスニングはDUOで十分だった。

十分っても410しかとれてないけど<<リスニング
235学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:35:33 ID:UyzBbX360
いつ結果来るの?いつも一ヶ月もかかる?
236学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:36:41 ID:oa5iQ8Fp0
DUOって短文ばかりじゃないの?
237学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:37:12 ID:z6efkzHD0
長文速読の練習は何でやればいいんだい?
238学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:39:40 ID:z6efkzHD0
リスニングったってpart3以降は実質リーディングじゃん
239学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:43:18 ID:oa5iQ8Fp0
see sea sheとかそういう細かいのってどうやって聞き分けてる?
but batとか
240学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:45:46 ID:Kf0BygJS0
>>239
田辺先生曰く「コンテクストで聞き分ければよい」そうです
241魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/01/17(水) 14:48:58 ID:sdGPcaLC0
田辺先生にマンツーマンで英語と学歴について教わりたい
242学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 14:59:23 ID:T6HENDay0
本当、惜しい人を亡くしたよね
243学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 16:14:29 ID:uS0twGTx0
>>229
まるでそれだけで形成された英語力みたいな言い方ですね。
ゼロからとは言わずとも、大学生の平均である500点程度から
それやっただけで900超えるわけがない。

900をひけらかしたいだけだろ。来なくていいよ
244学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 16:15:34 ID:/Ksx64d60
あの単語だけで900越えるかハゲ
245学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 17:37:34 ID:p5nPgdLL0
トゥーイック受験者しかいないの?トフルは?
246乳話々:2007/01/17(水) 18:00:05 ID:BsBOX/bk0
>>226
旧型の試用版が無料ダウンロード出来るみたいだから
やってみたら?
247学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 18:16:59 ID:2joh+I+c0
てかテスト日程の変更手続きの仕方わかる人いますか?
ONLINEでできるらしいが、どこを見てもないような。。。
248学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 18:18:43 ID:oa5iQ8Fp0
これってどういう法で点数だしてるの?
全部できなくても満天でるとかうわさだが
249学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 19:06:23 ID:VJxNbo8E0
初受験で860超える事は可能ですか?
大学受験以来英語にはほとんど触れていません。(昔は得意でした!)
できれば次の3月の試験で超えたいです。
アドバイスください!(やり方など。)
250学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 19:51:53 ID:/Ksx64d60
これ釣り?マジで言ってるなら死ね。たぶんお前は490くらい
251学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 19:52:33 ID:/Ksx64d60
いや、490も行かないな
252学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 20:11:39 ID:JO23h07+0
まあ490はバカにしすぎだけど楽観的に見たとしても700いかないと思うよー
得意ってどれくらいなの?
253学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 21:52:04 ID:UyzBbX360
英語が不得意ではなかったB級以上の大学生→700ちょっと
Fラン→500〜600
254学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 21:57:27 ID:bUOd3L920
>>253
広大のTOEICの結果見て来い。700なんて有り得ん
255学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 21:59:36 ID:2cWHJhaf0
受験直後ならともかく今は全くできないだろうな
256学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 22:05:57 ID:JfUGykv/0
京大工学部の平均が570だそうだ
257りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/17(水) 22:07:23 ID:mkGlQcNR0
>>246
無料の体験版のやつ頼んで、今日届いたからちょっとやってみる
258学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 22:11:01 ID:g7XSDiXAO
249と全く同じこと考えてたけどやっぱ無理なの?因みに俺のスペック慶應法一年、リスニングは一年間やってない、単語超はちょくちょくやってた、春休みは毎日五時間英語やる予定。800はいく?甘い考えかな(´・ω・`)
259学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 22:12:44 ID:UyzBbX360
>>258
800はきついかもな。700はいくだろ
260学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 22:16:15 ID:JO23h07+0
やっぱりそんなに甘くないと思うよ
海外経験5年、高校の頃の偏差値は平均で70弱で
結構英語には自信あったけど前回750点だったし

まあ毎日5時間やればいけるのかもしれないけど
261りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/17(水) 22:39:39 ID:mkGlQcNR0
お前ら何点取れるかなんて分かるわけないんだから
取り合えず受けてみれ
点数どうこう以前に
あんな長い時間、集中力が続くってだけで結構大変なこと
262非処女は肉便器 ◆hBFv7ztULk :2007/01/17(水) 22:40:21 ID:kcEvi2fq0
Japanese girl is a yellow cab.
263非処女は肉便器 ◆hBFv7ztULk :2007/01/17(水) 22:40:59 ID:kcEvi2fq0
便器厨でもTOEIC700はいきました
264249:2007/01/17(水) 23:29:27 ID:VJxNbo8E0
>>252
高校の時はだいたい全国200番以内にはいた気がするなー。
でもそれで860はきついかー。
スペックは東大か京大理系(医学部じゃないよん)
でも、一回目の3月にいい点とりたいんだよなー。

265学生さんは名前がない:2007/01/17(水) 23:30:26 ID:T6HENDay0
IPのが点が高く出る
公務員試験とかには使えないらしいけど
266紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/17(水) 23:58:29 ID:jUjNAFYP0
大学受験で得意だったってレベルなら、800はいくと思うよ。
所詮センターレベルの試験ですし。
267学生さんは名前がない :2007/01/18(木) 00:04:17 ID:DpNqaMno0
でもセンター英語180でTOEIC280点のやまだとかいうコテいるし
268学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:05:03 ID:/GZMoVh90
>>264
ちょwレベル高ぇwww
それなら800はいくんじゃない?
269249:2007/01/18(木) 00:07:20 ID:U9QKotvw0
>>266
そうか!
ちょっと自信が出た!サンクス。
対策本とか見てぎりぎりまで点数上げるようにがんばらなきゃな。
やっぱ昔はみんなより得意だったのに、英文科とか帰国とかいう
だけで、自分よりいい点取られまくると萎えるからね。
内容はセンターレベルだけどちょっと模試やってみた感じ
馴れが重要だと思ったわ。
270紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 00:14:05 ID:tl0Wjm7n0
>>269
書いてある/放送される内容は高校生でも十分に読めるレベルだからね。

模擬試験載ってる本とかで問題形式にさえ慣れておけば、
紅でも初回で800超えられたからね。

まだ時間はあるし、がんばってみー。
271学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:20:05 ID:Y6g5aQ8k0
トーイックって高校生レベルなの?
もっと難しいと思ってた
272学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:21:33 ID:IyLOERpt0
>>271
時間があれば高校生でも解ける
273学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:25:33 ID:CEUUWU6t0
時間がない
274紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 00:28:08 ID:tl0Wjm7n0
あのくらいの分量の英語で時間が足りなくなるのは、明らかに勉強量が足りない。
275学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:29:33 ID:uUnxnM5/O
途中で飽きる
276紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 00:30:44 ID:tl0Wjm7n0
>>275
明らかに精神の修行が足りない。
277学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:31:07 ID:CEUUWU6t0
うむ
278学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:39:18 ID:acnOXJfS0
TOEICの問題を簡単だって言えるのは、950超えてからだと思うよ。
900点前後じゃまだまだTOEICの本当の難しさが見えてこないはず。
279紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 00:41:21 ID:tl0Wjm7n0
>>278
耳の痛い話であります。
280249:2007/01/18(木) 00:42:35 ID:U9QKotvw0
>>270
あっ、でも僕も時間足りないっすわ。
勉強量不足みたいっすね。
あと15分くらい早く読まないとな。
ちなみに、パート7の最後2問で何分くらいかかるもんですか?
281りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/18(木) 00:43:45 ID:F097u9li0
TOEICなんて簡単だなんて言ってる香具師はさっさと800点でも900点でも取って英語板でもなんでも行きやがれ!!!
どーせ俺はセンター英語63点だよ
ふざけんな!!!!

見てろ
今に800点とってやる
英語ぺらぺらになってやる
282紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 00:43:51 ID:tl0Wjm7n0
>>280
受けたの遙か昔なんで、ごめんなさい…orz
Readingは10分くらい余った記憶あるけど。

センターは60分かかんないくらいですかね。
283紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 00:44:19 ID:tl0Wjm7n0
800点超えても、全然話せない紅みたいなのもいる。
内定者の中で形見狭いわ。文系なのに。
284学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 00:55:42 ID:acnOXJfS0
>>283
俺は950超えて全然話せないから安心しろ。
285紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 00:57:23 ID:tl0Wjm7n0
>>284
mjsk

英会話学校行きたくないよおおおおお
286249:2007/01/18(木) 01:05:44 ID:U9QKotvw0
>>282
すごいっすね。
僕は解くのがすごい昔っから遅いんですよね。
日本語にいちいち訳しながら読んでるんで。
返り読みとかもしてしまうし。
ちなみに読み方は全文読まないで必要なとこだけさらう感じですか?
質問文は先読みですよね?
287紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 01:07:59 ID:tl0Wjm7n0
>>286
先読みするけど、ちらっと目を通す程度ね。

全文ざっと目を通しながらでも、十分に間に合うとは思うけど。
288学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 01:10:25 ID:acnOXJfS0
マジな話、俺はTOEICでは900台後半でも英語での道案内もロクに出来ないよ。
どうしたら話せるようになるんだろう・・・
海外に行くのがいいんだろうが、国内でスピーキング能力をつけるには。
289こなん(^・ω・^) ◆V8RRKl/w0A :2007/01/18(木) 01:11:15 ID:srVCIMnUO
はぁぁぁろぉぉぉー
はぁぁぁろぉぉぉー
290紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 01:11:32 ID:tl0Wjm7n0
ベルリッツ、割と楽しいっすよ。
291学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 01:16:20 ID:t5vlpR0P0
新入社員の平均点は460点くらいだって聞いたんだけど
ここは随分レベルが高いっすね
292学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 01:19:45 ID:acnOXJfS0
>>290
英会話学校行ってたことあるんだけどね。まあ週1を半年ぐらいだけど。
スピーキングの能力が上がってる感じする?
俺の場合、何となく英語を話すことに慣れてきた感じはあったが、
話せるようになったとは程遠かったよ。
293紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 01:23:27 ID:tl0Wjm7n0
>>292
週1を1ヶ月だけだったんだけど、
ロープレとか多めだったからspeaking強くなった気は結構してる。

電話でのappointmentの取り方とか、いざやってみると難しいのばっかで勉強になってるわ。
294学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 01:25:52 ID:T28f1xkD0
紅たそまだいるんだ、受験板時代は世話になったなぁ。

外資なの??
295学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 01:28:16 ID:acnOXJfS0
>>293
そっか。
ロープレだと定型文覚えるだけじゃないかって気もしなくもないが、
結局それが純ジャパの限界でもあるよね。

英会話喫茶とかどうだろ?行ったことある人いないかな?
296学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 01:28:49 ID:E6q7d2R10
>>294
外資のコンサルらしいよ
何処かは知らないけど、比較的大手みたい
297学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 01:28:54 ID:4NY77pcr0
>>291
嘘を嘘と(ry
298学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 02:09:29 ID:T28f1xkD0
>>296
d

さすがだなぁ、我がことのようにうれしい。
299紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/18(木) 02:29:31 ID:tl0Wjm7n0
>>294,298
どこのどなたか存じ上げませぬが、古くからの同朋とお見受けいたしまする。

うふふふふv

>>295
紅はアドリブで喋ってばっかだったけどw
マンツーマンだから、定型文で喋っても仕方なかったのよねー。
300学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 04:06:18 ID:8Tjr+P4uO
>>288
そんな君ができないはずない!自信持ってくれ。
301学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 05:20:19 ID:wVR+nOfc0
東大文系院が平均800 理系が700だったっけ。
302学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 05:21:45 ID:0i/S+vKE0
東大生の英語のレベルの高さは異常
303学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 05:24:13 ID:wVR+nOfc0
どうでもいいけど慶応受かったやつって英文の内容理解出来てた?
俺も受かったけど、ぶっちゃけ内容はわけわかめだったんだが。
点は取れるけどあんなの理解出来ん。あれで英語力あるとか言われても自分自身が一番疑問に思うわ。
ちなみに阪大でつ(´・ω・`)
304学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 05:26:33 ID:wVR+nOfc0
とりあえず、お前ら成績表うpしろ。嘘くさいやつが多いぞ
305学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 05:38:24 ID:DzPRP0ORO
まあでも、ちょっと前にリスニング満点がうpされたから、できる人は本当に高得点取ってるんじゃね?
306学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 05:59:16 ID:SYUjb4RsO
>>303
慶應っつっても商学部か?阪大程度じゃ経済や法には受かりにくいだろうし。
俺は慶應経済だが、本番では英語9割オーバーだよ。
トイックは今んとこ835点が自己ベスト。
内定先は某財閥商社だぬーん。
307学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 06:18:24 ID:0i/S+vKE0
もう高得点自慢は要らないから
何使ってどう勉強したのかとかそういう話しろよ
308学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 06:20:43 ID:oFcuODdB0
俺は代ゼミ。浪人のときに代ゼミでいい先生に出会って英語感が変わったな。今も通ってる。
あまりTOEICでは通用しないけど、英語を好きになったのは確か。
309学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 06:27:06 ID:SYUjb4RsO
>>308
いるいる、こういうキモい予備校教師の熱狂的信者w
いつも最前列で、大学生になっても通ってたりなwきっめえwww
310学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 06:30:12 ID:kUFDO1Zz0
>>309
そんな先生に会えるなんて俺は羨ましいと思うけどね
お前斜に構えればいいってもんじゃないだろ
311学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 06:53:07 ID:oFcuODdB0
>>309
熱狂でもなんでもないがなwライブより個別ブースのほうが集中できるしね。
312学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 07:26:04 ID:8Tjr+P4uO
昔の記憶になるが、予備校の講師の英文法の教え方は上手かったな。
良い先生に出会えることはいつの時代も幸せなことだ。
313学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 10:08:03 ID:acnOXJfS0
>>300
そう言ってもらえると嬉しいが、実際ホントに喋れないんですよ・・・
頭の回転が遅くて文が作れないのかな、って感じがしてきた。
314学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 16:47:29 ID:0i/S+vKE0
315学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 18:43:19 ID:wfAO/+rB0
http://up.nm78.com/old/data/up123601.jpg
      ∧∧
      (^Д^) プギャーーーッ 
   m9  ノ   
    (つ ノ
     (ノ
  ___/(___
/   (____/


  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/
316非処女は肉便器 ◆hBFv7ztULk :2007/01/18(木) 18:49:48 ID:PhYh5kJa0
>>315
平均以下だなw
317学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 18:56:55 ID:o0tseRmO0
TOEFLの勉強向けで、ポケットサイズで、
電車の中とかでパラパラ見るのに最適な小さい参考書ってない?
英会話とっさの一言辞典携帯版がいいかなと思ったんだが、
実際に見てみたら、TOEFLで高得点狙うにはかなりずれてるなと感じた。
でも大きさ的にはあのくらいのがベストだと思う。
何かいいのない?
318学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 18:58:53 ID:wVR+nOfc0
リスニングしなさい
319:2007/01/18(木) 18:59:21 ID:YOQ7s+yXO
>>308
富田?西?w

紅も世話にはなったけど、それで何かがガラリと変わるってレベルじゃあなかったかも。
教える立場に回った今はかなり役立ってるけどw
320:2007/01/18(木) 19:00:26 ID:YOQ7s+yXO
>>317
それこそ、速単とかでいいんじゃないの?

どの分野の本探してるか知らないけど。
321学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 19:00:37 ID:3571WSFg0
紅は中学生相手に教えてるの?予備校で
322:2007/01/18(木) 19:02:09 ID:YOQ7s+yXO
>>321
高校生のことが多いですねー。

センターレベルの文法事項はたいていソラで解説できましよ。
323学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 19:02:53 ID:o0tseRmO0
>>320
できれば、TOEFLの出題分野に特化してるのがいいんだけど。
TOEFLって大学内に関する出来事の問題が圧倒的に多いから、
それに関するのを勉強するのが公立いいと思われる。
324学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 19:03:23 ID:3571WSFg0
紅はリスニングどのくらいききこんでる?
一回きいたのは50回くらい聞く?
325学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 19:03:56 ID:upkwcNLc0
DSのえいご漬けを買ったので今日から勉強します。
326学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 19:06:26 ID:oFcuODdB0
>>319
佐々木さんね。もともと俺のレベルが低かったから、反動が大きかったんだろうと思う。

教えるようになって分かったけど、教えるの難しすぎw典型的な理系だからなのもあるかもしれないが…
予備校講師がすごいのは教えるのがうまいからなんだなと思ったw
327学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 19:09:25 ID:Iz01KSi9O
トーフルが3月末まで会場が一杯で受けられないんだけど、どうにかできない?
328学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 19:10:13 ID:wVR+nOfc0
頭の良い高校生には教えられないよな。
頭の悪い高校生は疑問さえ浮かばないから問題無いけど。俺には中学生が限界
329乳話々:2007/01/18(木) 20:14:38 ID:2ujfABTT0
>>317
一日一分シリーズとかかな
330学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 20:29:12 ID:acnOXJfS0
ポケットサイズの参考書ってあんま無いと思うけど、
TOEFLは分野別(人文科学・社会科学、・・・)の語彙力つけるのがいいと思うよ。
トフルゼミナールの書籍は、総合的な英語力をつける意味でもいいかもしれない。
でも、実際TOEFLの単語はホントに難しいよね。
俺一応ペーパーで650超えるけど、問題を解くことは出来ても
パッセージはよく分からないことが多い。語彙レベルが高くて。
331学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 20:59:24 ID:T28f1xkD0
代ゼミだったら断然西きょうじだろ、受験以外でも役立つのは。
332学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 20:59:57 ID:0Nccjl4q0
>>330
とっさの一言辞典まで小さくなくてもいいよ
17×12の本で100pくらいなら十分満足
333学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 21:14:12 ID:CJMsA3um0
リスニングの教材で良いの教えてくださいm__m

334:2007/01/18(木) 21:17:47 ID:YOQ7s+yXO
>>324
DUOのCDくらいしかやったことないのよねー…。
これは高校時代に相当聞いてたけど。

NHKラジオのCDあるから、これでも聞こうかな…。
335学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 21:24:32 ID:acnOXJfS0
>>332
330で書いてるように、トフルゼミナールの本がいいと思うんだが、
今少し調べたらiBTに移ったことで絶版になったっぽい・・・
いつか新しいのが出るとは思うが。
つか、どの分野を伸ばしたいか、今のレベルはどれくらいか、によってかなり違ってくると思う。
iBTならスピーキング大変だろうし。
336学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 22:06:54 ID:Y6g5aQ8k0
今でもトフルのペーパーって受けられる?
337学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 22:42:25 ID:acnOXJfS0
>>336
オフィシャルなスコアとしては使えないけど、ITP(TOEICで言うIPに当たるもの)ならやってるよ。
まあ、普通は団体受験でしか受けられないものなので、
おまいの大学が導入してなければ基本的にはダメだが。
正式に受けるなら、もうiBTだけだと思う。
そういや、CBT受ける為だけにアメリカに行ったって人をENGLISH板で見たような気がするな。
338学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 22:43:20 ID:3571WSFg0
紅ってDUOだけで東大のリスニングできたの?
339学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 22:43:40 ID:oFcuODdB0
>>334
DUOいいよな。高校指定の単語帳だったんだが、受験には向いてないと思ったなw
340学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 22:46:30 ID:wSogm3jM0
トイック初めて受けてみて、一応600あったけど、リスニングがorzだった
341学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 22:48:25 ID:wVR+nOfc0
そんなもんじゃよ。
342学生さんは名前がない:2007/01/18(木) 22:51:57 ID:Y6g5aQ8k0
>>337
そうかーサンクス、オフィシャルで使えないならダメだなぁ
iBTは勉強しづらいから面倒だな、何回も受けるのは金かかるし
343学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 00:24:39 ID:jRIHS4LE0
NHKラジオの「英会話上級」ってどうですか?
やってる人いますか?
344先行情報:TOEFL iBT説明会:2007/01/19(金) 02:28:13 ID:yGCd4qcw0
02/09/2007(金)に東京アメリカンセンターに於いて、TOEFL iBTの説明会を行います。主催は日米教育委員会(The Japan-United States Educational Commission:フルブライト)です。

aoitani


TOEFL iBT満点、導師のページ
http://aoitani.net/TOEFL_iBT.html

TOEFL iBT説明会資料
http://aoitani.net/TOEFL_iBT_12.doc

aoitaniのプロフィール
http://aoitani.net/aotani/Personal_Profile.html
345学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 02:43:29 ID:efW0lfxa0
すげーw顔変わりすぎだろwww
346学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 14:28:30 ID:JV2YcG6K0
347学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 15:07:31 ID:Z85LHCxCO
誰か英検準一級目指そうぜ
348学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 15:28:43 ID:0ScKKhMiO
英語の資格は2年間しか使えないのがやだ
349乳話々:2007/01/19(金) 21:16:50 ID:iZ8SANUN0
コミュ力がないから英検受かる自信がないわ
とりあえずTOEIC800目指す
350学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 21:28:45 ID:hGBM5YIB0
人妻と仲良くなったお前が何を言うか
351りゅ:2007/01/19(金) 23:32:32 ID:JV2YcG6K0
これから英語の勉強あげ
352学生さんは名前がない:2007/01/19(金) 23:37:07 ID:bF97a8SU0
>>347
のし
28受ける?
353学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 00:29:46 ID:YIC0D3Co0
紅って810点だろ
たいしたことないじゃんww
354紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/20(土) 00:58:15 ID:W2b2xm+B0
>>353
まあ、人並みと言えばそれまでです。はい。

>>348
TOEICとかSTEPは期限ないべ。
355学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 01:49:29 ID:gzsP9bBH0
international age
356学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 02:05:06 ID:8YPm+v7d0
まずTOEFLの予約が取れないと東大には行けない。
357学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 03:39:33 ID:05tcwXQG0
>>354
TOEICのスコアって有効期限2年じゃなかったっけ?

裏を返せば二年ですっかり忘れる可能性が高いから日々勉強しておけってことなんだろうな。
語学の力って落ちるスピードが半端ないからな。
358紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/20(土) 03:54:18 ID:W2b2xm+B0
>357
TOEICは有効期限ないよー。
359田中:2007/01/20(土) 03:56:18 ID:To1yafVe0
スコアレポートの再発行期間が2年であって、有効期限は無い...ってことらしい
360ミート(*‘з^) ◆fedyddf542 :2007/01/20(土) 10:20:14 ID:4vRcIQCj0
じゃあ発行しておけばおkってことかよ
361学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 11:11:52 ID:b1nGF7Vu0
え?じゃあ、3年前に受けたっきりの俺のTOEICのスコアってまだ有効なの??
再発行してないからだめか…。
362学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 11:28:56 ID:aAx8TEQ0O
いや、だから資格の有効期限が無くても大学院に提出するときとか大学の単位認定とかに使うときは相手が取得後2年以内とか指定して来るじゃん
363学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 12:02:05 ID:05tcwXQG0
そっか。スコアの提出先が2年とか有効期限を指定しているだけで、TOEIC自体には有効期限がないのね。
364りゅ:2007/01/20(土) 12:27:09 ID:IjIJcPiB0
STEPとはなんぞや?
super tag editor plusしかしらん
365学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 12:49:16 ID:37eTOOAF0
ハンディサイズ出一番いい参考書や例文集って、
やっぱりとっさの一言なの?
本屋でトフルゼミナールの探してきたけどなかった・・・orz
TOEICの参考書しかない。
366乳話々:2007/01/20(土) 12:51:35 ID:lXA0RDkj0
STEPは英検のことかと

367学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 13:47:53 ID:PUGZr7kO0
3月のTOEICうけてみようかとおもう。
一年前は730だったけどそれから無勉だからとりあえず2ヶ月で取り戻すぜ!

ところでおまいら何学部?俺工
368学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 14:06:44 ID:0eKv6Pv50
昨日市販の模試したけど2時間も集中できなかった
リーディングに入った頃には注意散漫・・・
369学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 16:32:22 ID:Zj1NBpp+O
>>367
工の院
370学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 20:00:44 ID:kC3Kr3fT0
紅はTOEICリーディング何点?
371りゅ:2007/01/20(土) 20:05:24 ID:IjIJcPiB0
俺も工だぜ
理系で730って結構すごいな
372学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 22:31:14 ID:8ksfzF+N0
ここ英語訳してももらえるとこですか?
分からない英語があって。
373りゅー ◆4CDQRlz0/M :2007/01/20(土) 22:42:06 ID:IjIJcPiB0
訳してもいいけど合ってるかどうかは知らない
374学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 22:44:44 ID:8ksfzF+N0
ジャーオネガイシマス。
Anna Crosby is a tennis enthusiast.

Well, anyone who arrives at Melbourne Park two and a half hours before play is due to start must be.

Even before the majority of tournament staff had clocked on, or the media had open their laptops, Anna was eagerly waiting, perched against the silver gates.

What’s more she has come all the way from Perth, a four hour flight from Melbourne.

これの2行目と4行目です。
文の構造がどうなってるかわかんなくて訳せなくて。
すみません。
375学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 22:48:48 ID:bsR0Czdd0
ヒント:

Well, anyone who arrives at Melbourne Park (two and a half hours before play) is due to start must be (a tennis enthusiast).


(What’s more) she has come all the way from Perth,(=)a four hour flight from Melbourne.
376学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 22:50:08 ID:bsR0Czdd0
かっこの位置間違えた><
Well, anyone who arrives at Melbourne Park [two and a half hours before play is due to start] must be (a tennis enthusiast).
377学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 23:14:13 ID:uLndOq/70
F*ck Hirohito piece of sh*t! U gave us nothing good.
U r less valuable than a bug I killed now :D
For your uncountable f*ckin crimes,
u were, are and will be burned by fire of the HELL with Hitler & Mussolini!!
Only never-in-schooled bitch respect u, f*ckin criminal!
We Japanese will judge your crimes and execute your dirty decendants as french & Russians did!
F*ck tenno!!!
378学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 23:17:05 ID:8ksfzF+N0
>>376
なるほど!上はわかりました。
下のwhat's moreは「さらに」って感じで副詞的に使われているんですか?
それならコンマが入る気がしてまして。
でも続いてるからもっと違う文法的な意味があるのかなと思ったのですが?
スレ違いかもしれませんが、すみません。
379:2007/01/20(土) 23:24:46 ID:IjIJcPiB0
お・・・お前らすごいな・・・
380学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 23:27:26 ID:gzsP9bBH0
is due to start must be
isの後にmust出てくるのが分からん
381学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 23:29:40 ID:bsR0Czdd0
>>378
副詞でしょうね。コンマは別になくても。
382学生さんは名前がない:2007/01/20(土) 23:37:29 ID:8ksfzF+N0
>>381
ありがとうございました!

>>380
376さんの言う様にstartまではbefore節の中だと思います。
383学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 00:48:14 ID:mRENcMv50
384学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 01:34:41 ID:ESuKe+1mO
みなさんTOEICの点数何点ですか…?
385学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 03:22:06 ID:zRx8zQPa0
740 一年前。旧帝理系
386紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/21(日) 07:45:50 ID:3XJuC/wn0
>>370
ちょーど半分ずつだったとも。

L410+R405じゃないかな。
387学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 12:04:36 ID:rrGaQwEE0
大学における会話表現集ってないの?
要するにTOEFLの会話表現集みたいなののことなんだが・・・。

見つからないから、とっさの一言買っちゃうよもう・・・orz
388学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 12:23:36 ID:OhRtOTucO
今年TOEICを初めて受けてみようと思うのですが
問題集はなにがおすすめですか?
ちなみに、TOEICとTOFELの違いもわからないほど初心者で
英語には2年くらい触れておらず語彙や文法などすべてにおいて基礎から忘れさってます。
389乳話々:2007/01/21(日) 12:32:38 ID:7sYU3qBJ0
http://toeicthread2ch.web.fc2.com/
とりあえず貼っておきますね
390学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 13:20:55 ID:ESuKe+1mO
740!!
すげぇ〜
391りゅ:2007/01/21(日) 14:51:13 ID:mRENcMv50
>>388-389
お前らは>>1もろくによまんのか
俺は悲しいよ・・・・
392学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 14:57:38 ID:OhRtOTucO
>>389
携帯なのでみることはできなかったのですが、お気遣いありがとうございました。
>>391
よく読むべきでした。すみませんでした。
393学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 16:14:33 ID:aNRD2oUI0
半年ぐらい前から勉強して、一応センター試験で筆記9割ぐらい取れるまで英語力回復したんだが
リスニングだめだ どーしよー
394学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 16:30:57 ID:r7+Ip3M0O
ひたすら英語を聞き流す。
395学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 16:52:02 ID:/xLREGv20
いや、聞き流しちゃダメだろw
396乳話々:2007/01/21(日) 18:49:17 ID:7sYU3qBJ0
>>391
正直スマンカッタ
397学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 21:09:06 ID:2sUsRAX+0
>>386
そうか。
紅は読むスピードが早いみたいだけど、
なにげにリーディング間違えてるってことなんだな。
文法とか外してるのかもなぁ・・・

案外出来たと思っても、間違えてるんだよな。
398学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 22:09:05 ID:0MPwEaON0
本スレにも書いたけど、
iBT受けた人に質問。

TOEFLの申し込みってオンラインでやらないで、国際郵便でやったら受けられるか微妙だよね?
ただでさえ、予約とるのが難しいらしいのに、郵送の間のタイムラグで送ってる間に締め切られそうだし。

親父がクレカ持つのを許可しないから、職業のところを学生でなく無職で作ろうかな。。
クレカって無職でもとれる?
399学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 22:19:49 ID:U/DQkAk90
親父説得しろよ、もうTOEFLの試験は始まってるんだぞ
400学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 22:20:07 ID:n86dEU2i0
>>398
ならデビットカードはいかがか。無審査だ。
http://www.surugabank.co.jp/my/debit/index.html
401学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 22:29:36 ID:0MPwEaON0
>400 それいいかもね、ありがと。
402学生さんは名前がない:2007/01/21(日) 23:25:13 ID:0MPwEaON0
電話の方が取りやすいとかなんとか。mixiに書いてあった。
403学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 00:55:30 ID:gVQjcTZG0
センターのリスニングで40点だったんだけど
TOEICで何点くらいとれる?
404りゅ:2007/01/22(月) 01:38:09 ID:DyVIfevJ0
>>398
親父のクレカでやれよ
俺は一回それで受けたぞ
金親父から取られたけどw
405学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 01:48:56 ID:VcDZlqf00
多分駄目じゃないかと。
406学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 01:59:59 ID:9mPFZeQO0
TOEFLは確か本人名義以外のクレカでもおk。
ただ、やっぱ1枚持ってると便利だからこれにかこつけて作ることをオススメするがね。
407学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 10:16:07 ID:/uETphCj0
>>403
合計で380くらいだろ
408学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 13:35:01 ID:YJ4eiZt0O
GMATの受けにくさは異常
極端な受験のしずらさに東大院金融システム専攻受験に困ったのは俺だけではないはず
409紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/22(月) 14:01:49 ID:EmDa7kpl0
GMATは読むの面倒なだけで、形式に慣れちゃえば別にそんな難しくないじゃん。


…と思ったら、手続きの話か。
410乳話々:2007/01/22(月) 17:03:06 ID:HPqAAW3I0
センター(リスニングじゃない方)解いてみたら110点ぐらいしかなかった・・・
わからない単語はほとんどなかったのに
ケアレスミス多すぎ
411学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 17:05:26 ID:6n9tUTOk0
馬鹿じゃないの
412乳話々:2007/01/22(月) 17:10:49 ID:HPqAAW3I0
おっしゃるとおりですはい
413学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 17:15:22 ID:ykNcf7qZ0

TOEIC文法対策にどうですか?

http://romyscafe.uijin.com/
414乳話々:2007/01/22(月) 18:08:47 ID:HPqAAW3I0
ある程度英語力つけたらこんなところへ通ってみたい
http://www.ies-school.co.jp/
415学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 18:13:27 ID:5vugUXhA0
TOEIC500点て・・・俺しょぼすぎワロタ
416学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 18:27:18 ID:iSiGvqwq0
TOEIC800点台だけどセンターやってみたら196点だったよ。
最初の発音間違えたのとケアレスミス1問。
あ〜あ、学生時代にこれくらい出来てれば苦労しなかったのになあorz
417学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 18:34:30 ID:5vugUXhA0
現役時代は何点だったの?
418学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 18:44:28 ID:am17yjxD0
TOEIC600点くらい取れるやつは、
ケアレスミスとかしなければセンター満点近くいけるだろ
419さとう ◆N.T.nuy0nw :2007/01/22(月) 18:47:40 ID:hxrlZykc0
>>256を見て勇気が出た
420学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 18:51:52 ID:6n9tUTOk0
適当に受けて560だろ。そいつらが数ヶ月本気でTOEICに取り組んだら話は別。
421乳話々:2007/01/22(月) 19:43:28 ID:HPqAAW3I0
>>418
一年前TOEIC615だったけど
今回あの点数でした
422さとう ◆N.T.nuy0nw :2007/01/22(月) 19:45:35 ID:hxrlZykc0
>>420
本気も糞も点数は点数だから
423乳話々:2007/01/22(月) 19:50:47 ID:HPqAAW3I0
センターに出てくる単語が簡単に感じたのは
自分が成長したのか
ゆとり教育の影響なのか
424田中:2007/01/22(月) 19:51:36 ID:j1dSd9Qo0
昔のセンター問題を解けばどっちか分かる
425学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 19:57:27 ID:Rgtw4G3R0
しばらく勉強しないとダメダナ
やっぱり継続は力なり〜
426学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 19:59:28 ID:am17yjxD0
>>421
なにかがおかしいなw
427学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 20:08:11 ID:5vugUXhA0
TOEIC600点トリタス・・・
428学生さんは名前がない:2007/01/22(月) 22:48:02 ID:RVw+loL60
多分前回のは500位いくかいかないかくらいだろう。
次は600点目指して頑張ろう
429学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 00:18:30 ID:BTX6qv5q0
高校生のときセンター満点だったけど
TOEIC初受験450くらいしか取れなかったから
センターなんてそんなもんなんだろう。
430学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 01:02:50 ID:5gWkTPkc0
前のトイックのネット発表はいつだぜ?
431りゅ:2007/01/23(火) 07:08:23 ID:cY66mvDh0
432TOEFL iBT説明会(東京):2007/01/23(火) 14:44:19 ID:JZdvaIiU0
2月9日(金)に東京アメリカンセンターで開かれる日米教育委員会(フルブライト)主催のTOEFL iBT説明会の
詳細がWebに出ました。参加は無料で、ここから事前登録出来ます。

http://www.fulbright.jp/j4/setsumei_sp.html


aoitani


TOEFL iBT満点、導師のページ
http://aoitani.net/TOEFL_iBT.html

TOEFL iBT説明会資料
http://aoitani.net/TOEFL_iBT_12.doc

aoitaniのプロフィール
http://aoitani.net/aotani/Personal_Profile.html
433学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 16:30:24 ID:ZtOv0Bi/0
今日そのメール着たわ
434学生さんは名前がない:2007/01/23(火) 20:42:40 ID:z0pgwcdq0
435学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 00:37:09 ID:7IjFIz2K0
436魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/01/24(水) 00:48:59 ID:zLzFgU6Z0
1月のトイック結果発表とAice5のアルバム届くのどっちが早いかしら?
437学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 04:12:04 ID:mZ9eLcH+O
ノー勉で挑んだ俺はちっとも楽しみじゃない。結果発表が送られてくるのが。
438学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 13:22:53 ID:W+T2k6RA0
 
439学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 14:18:53 ID:p0HdUGZ80
440学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 14:38:09 ID:2oDntKY00
>>408
そこってGMATを使うの?
TOEICとかTOEFLより断然試験内容は難しいな。
受かった?
441学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 20:57:30 ID:p0HdUGZ80
442学生さんは名前がない:2007/01/24(水) 23:04:18 ID:2d4jX47o0
a
443学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 08:02:07 ID:FA2fauaf0
444学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 16:11:35 ID:kgpIoLfR0
445学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 17:34:33 ID:HPbAo0Jv0
TOEFLはibtになって異常に難易度上がっちゃったな
スピーキングが槍玉に上がるけど他にも難点はあるんだよね

まずRはcbtに比べてパッセージが長くなって問題数も11から14に増加
1問/20分と2問/40分*2で区切られるから時間切れで後半未回答も・・・
Lは短いやり取りは無くなって長い会話・講義・ディスカッション形式の問題のみ6問
Sは言わずもがなだが・・・
好み・主張を回答するのが2問(15秒準備・45秒回答)、後は講義・学生生活から4問(20秒か30秒準備・60秒回答)
問題は後半4問のintegrated testが難易度高いということ
好み・主張を回答するのは1文で問題出て答えるのだが
残りの4問についてはR(100ワード程度)とLまたはLのみをしてからその内容について問題が出されるため
LとRが出来ないと回答することすらままならん場合がある
Wもintegrated testが導入されてて300ワード読んで(3分)、講義を聴いて要約するってのが意外と曲者で
講義の部分を聞き逃すと要約どころじゃないのとワード数制限有り(125〜225・制限時間20分)
もう1問は今までのCBTと同じで問題に対して主張を述べるのだが・・・
最低300ワード必要らしい(制限時間30分)orz

試験通してメモを取れるようにはなったけど、
一部では難易度上げすぎじゃ・・・って言う声も上がってるらしい
予約についてはCBTに時に比べて総席数ががた減りしてるので取り合い状態になってるのと、
アクセスが集中してるのかETSのサイトにログインすら出来ない始末だ
446学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 18:30:12 ID:axnunbe70
IPのスコアをTOEICで700点とりました^^^^^とか言ってもいいの?
就職面接とかで
447学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 19:45:48 ID:FA2fauaf0
よし今日も単語覚えるぞ
448学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 19:52:09 ID:Qi2zvBNx0
大学のテスト終わったら本格的に始める
449学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 19:57:30 ID:F5Sx2TmN0
外国でCBT受けるってのは駄目なんかな
はやいうちに受けてりゃよかったわ
450孤独の最果て ◆J1Bw9mhyd2 :2007/01/25(木) 20:15:16 ID:lSgGVhl00
国連英検って何だ?今日始めて知った
451学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 20:17:27 ID:IcC7fBYH0
どうせなら英語界の司法試験と言われる通訳技能検定一級を目指そうぜ
452学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 20:44:22 ID:v/P/SsjjO
>>446
会社にもよるが、得意なことはなかなか聞いてくれない。IPが嫌なら次のTOEIC受ければ
良いし、結果発表が間に合わないなら「取得見込み」とか書いておけば良かろう。
453学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 21:27:59 ID:FA2fauaf0
454乳話々♯1984:2007/01/25(木) 21:37:21 ID:0TQxWGMa0
まずはTOEIC900をとりたい
話はそれからだな
455乳話々 ◆P/3eIwHLYw :2007/01/25(木) 21:42:15 ID:IcC7fBYH0
どうも
456乳話々:2007/01/25(木) 21:45:15 ID:0TQxWGMa0
そうそう、最近トリがうまく表示されなくて
457乳話々♯1984:2007/01/25(木) 21:46:05 ID:0TQxWGMa0
tesu
458学生さんは名前がない:2007/01/25(木) 22:10:47 ID:IcC7fBYH0
うまくってあんた#と#の区別くらいちゃんとしなさい。半角じゃないと反映されんぞ
459乳話々 ◆cA7oIM8fok :2007/01/25(木) 22:22:23 ID:0TQxWGMa0
おおそういえばシャープが半角じゃない
これでいいかな?
460 ◆cA7oIM8fok :2007/01/25(木) 22:30:00 ID:w7HeeW8v0
test
461乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/01/25(木) 22:36:14 ID:0TQxWGMa0
ばれてる・・・
462学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 06:52:24 ID:D9Vme6glO
ここで一つトリップから離れて英語スレにちなんだくだらない話をすると、
@ や # や $ はタイプライター時代からあるけど、お金の管理に便利だった訳ね。
日本では馴染みがないけど英語圏ではそれぞれ金銭的な意味がある。なかでも #
は日本人には読み方すら馴染みがない。# は「ナンバー」と読み、数量を表す。
ひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」は区別できないように
ナンバーサインの「#」と音楽記号の「♯」は区別できないから、
単独で1文字だけ在るときは片方の読み方を誤りとはできない。
シャープと読む辺りが実に日本人らしい。
英語の書類では表の列見出しに「Num. of ○○」と書くと場所を取るので、
代わりに「#○○」と書いて節約することがある。
463学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 07:00:42 ID:9vGmhz1r0
ヘェーヘェーヘェー

てかこんな文を携帯から書くとはなかなかやるな・・・
464乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/01/26(金) 08:08:40 ID:yrSFWVy80
>>462
#はシャープにあってシャープにあらずと言うことか
勉強になりました
465学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 11:27:13 ID:o5T2r75n0
博識やな
466乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/01/26(金) 11:47:18 ID:yrSFWVy80
日本人の感覚だと英語が読めても
理解できない時があるもんな
467学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 16:46:01 ID:b8cAFcto0
hosyu
468学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 17:22:14 ID:ym7PvBUv0
469乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/01/26(金) 18:29:40 ID:yrSFWVy80
TOEIC新公式問題集2
http://www.toeic.or.jp/press/11.html
470学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 18:32:35 ID:9iyNaz9t0
2/20とな。勉強始めるにはちょうどいいタイミングだ
情報thx
471学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 19:23:40 ID:r7f4s64c0
TOEFL CBT133 って、どのくらい凄いの?
472学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 19:39:40 ID:0I6berim0
あんまりすごくないんじゃない?
473学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 19:39:41 ID:Z2PFes1Q0
東大理系平均が200くらい
474学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 19:42:12 ID:r7f4s64c0
>>473
マジでか?
それ、本当にTOEFL CBTの平均?
東大理系の中でも英語得意な奴しか受けないような仕組みになってて、そいつらの平均だったりしない?
475学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 19:46:16 ID:Z2PFes1Q0
>>474
東大だと院行く時に必要だからCBT受けるらしいが
平均が大体200くらいって聞いた。
476学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 19:54:15 ID:0I6berim0
マジかよ、平均じゃないだろ?
477学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 20:02:55 ID:Z2PFes1Q0
もうちょっと低いかもしれない。まあそれでも180〜200だと思う。
院試だと専門科目の比重が大きいから
英語悪くても院試においてはさほど影響ないらしいが。
478学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 23:37:37 ID:ZXrmJIOF0
479学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 23:55:56 ID:BuXT0rGx0
>>476
えーと、俺も平均が大体190くらいだと思う。
いろんな人の聞くと。
TOEICはだいたい700くらいかなぁ。
もちろん900以上はごろごろいるけど。
480学生さんは名前がない:2007/01/26(金) 23:56:28 ID:38sbTPM90
トーイックの結果いつくるのー
481学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 01:40:26 ID:JIJQLKs50
日曜日英検だわ。
482学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 02:43:12 ID:DUTOLlZU0
今日IPテスト
483学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 14:13:50 ID:SwseKSp00
CBTの点数は留学に必要な点数で言うと
133未満:相手にならん出直して来い
133〜173:コミカレ(短大)レベル
173〜230:うにばーしてー(大学)レベル
230〜:マスター(院)レベル
学校によって必要点数が違うから一概には言えないけどこんな感じ
院クラスになると250以上要求してるところが多いみたい
まぁ、CBTは既に国内で受けられないわけだが・・・
484学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 14:16:06 ID:fKC2VEZa0
トフルの勉強にお勧めの参考書は?
485学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 14:17:11 ID:lstS6IDA0
お伺いしたいことがあります。
TOEICをインターネット申し込みした場合は、郵送よりも1週間ほど早く結果を確認できるとのことですが、
実際にインターネット申し込みで受験された方、受験日から何日後位にネットで結果を確認できましたか?
エントリーシートの関係でなるべく早く結果が知りたいです…
因みに、2週間前の1月分試験を受験しました。
486学生さんは名前がない:2007/01/27(土) 17:45:24 ID:xH2I8QdC0
>>485
試験から3週間後の月曜日
487学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 00:25:26 ID:gwW266atO
大学の公開講座のTOEIC対策講座受けたことがある方いますか?
488学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 01:58:39 ID:mm3NSnag0
リスニングが弱すぎる・・・
489学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 02:34:36 ID:OecohWCBO
うちの大学には格安で受けられる講座がない。代わりにコンピューター学習が用意され
てる。時間をかければ語彙力アップが見込まれる。
490学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 07:41:44 ID:gwW266atO
>>489
お答えありがとうございます。

自分の行ってる大学ではなく他の大学(知ってる限りでは上智や明治)の講座を取りたいんですが上智は英語が有名ですけど公開講座も良いかとか雰囲気分かる方いますか?
491学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 08:10:02 ID:UnsKR7az0
自分で勉強してた方が良いと思うけど
492学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 11:40:56 ID:YzlKLDXD0
TOEFLリスニング力をつけたいです。

ネットで英語聞けるサイトとかないでしょうか?
493学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 12:47:08 ID:THdIiXSb0
>>492
具ぐれ
494学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 18:38:21 ID:ATNbm8pD0
>>492
xbox360買ってボイチャしながら外人とゲームする
495学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 19:09:22 ID:Na3sswTw0
英検1級受けてきた。
絶対落ちたと思ったけど、英検スレで答え合わせすると結構合ってる。
受かってるかも。
でもこれで受かっても本物の実力じゃないなって気がする。
試験なんてほんと当てにならないな。
496学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 22:02:17 ID:GFBKi0mF0
497学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 22:27:08 ID:2ftUeLCu0
TOEICのこと全然知らないんですが
全部リスニング問題なんですか?
記述問題とかはないんですか?
498学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 22:28:09 ID:UnsKR7az0
速やかに死になさい
499学生さんは名前がない:2007/01/28(日) 22:44:28 ID:L95cEmH70
聞く前に調べろ
500田中:2007/01/28(日) 23:56:56 ID:yNyXalNv0
速やかに500ゲット
501学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 02:30:17 ID:MsImJYggO
>>497
まずは本屋に行って、TOEICの攻略本を読み漁りなはれ。
502淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :2007/01/29(月) 08:23:55 ID:QH+x7pJe0
>>497
2chで訊いてる暇あったら、TOEICの公式サイトに池
503:2007/01/29(月) 10:52:00 ID:vEYJMQmr0
よってたかっていじめるタイプだな
504hiroko ◆KXWS3sV.Cc :2007/01/29(月) 15:59:32 ID:CRMZt06S0
>>497
受験板でいた子だよね?
505学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 21:27:07 ID:3xVQaP+v0
497やけどもういいです
本当にありがとうございました
てか講義うければわかることやったし
>>504
違いますたぶん
506学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 21:29:42 ID:OuW4YsoMO
英検準一落ちた
507hiroko ◆KXWS3sV.Cc :2007/01/29(月) 21:41:53 ID:CRMZt06S0
>>505
間違えた、
淡路の鉄道好き高校生?にレスするつもりだったんだよ。
508学生さんは名前がない:2007/01/29(月) 22:05:42 ID:gYvwFjXe0
TOEICは何回か受けてみたけど英検はやったことないなぁ
なんか就職に違いとかあるんですか?
509学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 05:34:18 ID:xHT1ZmmC0
あげ
510学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 13:40:37 ID:ackaeYzd0
511学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 13:42:15 ID:Ai73kLWf0
512学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 16:30:24 ID:Qznzm1io0
toeic900overの奴に聞きたい。
リスニングどうやって伸ばした?
一日二時間は聞いて内容も確認して音読したりしてるのだが伸びない・・・。
513学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 18:04:23 ID:9QZ6N0Su0
トいっくって問題慣れが一番重要だと思う
514学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 21:21:15 ID:vLHdknJO0
速単必修、速単上級、速熟、リンガメタリカって受験で使ってたんだけど、
これそのまんま使っても問題ない?
515学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 22:47:36 ID:V02JLyic0
>>512
リーディングのスコアが伸びるような勉強(文法関連・速読)をしてみるのも
1つの手だと思うよ。
Rが450あるなら話は別だけど。
516学生さんは名前がない:2007/01/30(火) 22:57:35 ID:1romJHUJ0
TOEIC580点ってどうですか?
やっぱり履歴書に書いたら逆効果ですよね・・
517乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/01/30(火) 23:39:37 ID:SUT5Wmgy0
>>514
問題ないよ

大学受験参考書>>資格試験参考書
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1166127320/l50
518学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 00:01:19 ID:8XB8MA3e0
>>517
サンクス
519学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 01:16:31 ID:U7KJIJHg0
>>515
リーディングは420あるんだよなぁ。
文法とかもほぼ完璧だと思う。
ただリスニングがなぁー。集中できないんだよなぁ。
つい終わったあとの飯のこととか考えてしまうorz
520学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 01:32:56 ID:Um7Xkr8B0
アホか・・
521学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 02:22:40 ID:2RbbqOgSO
>>516
次のTOEICで800取って書くよろし。面接は春に始まるから間に合う。
アピールすべきは「英語が堪能です」じゃなくて「毎日コツコツ勉強しました」
だから、話のネタは一つでも多い方が特。

……と偉そうな口を聞いてるけどおれも最近就活始めたところで、学生と社会人
の違いに面食らってて、1年後はNEETなんだろうか?ホームレスなんだろうか?と
胃が痛い。

英語の勉強は、たとえ非効率的なやり方だったり本人の性格に合わなかったりしても
すればするだけ上がることは確実。一人で飯を食うことになったときとか、中途半端に
暇で手持ちぶさたのときとか、電車バスの中とかでちまちま学習しよう。
950点台の人には壁が見えるらしいけど、そんなのは未知の世界。今は伸び盛り
だから、できることから少しずつ。
522学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 02:29:58 ID:Um7Xkr8B0
リスニングが苦手なんだよなぁはぁ・・・
523MPD(*ノノ):2007/01/31(水) 02:32:13 ID:geRiJoL10
toeicなんてなんかしら対策本やれば点数あがるじゃん
toeflはやったことねー
524学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 09:52:31 ID:h3C3tsCY0
>>478みたいなの読んでっとTOEICなんてテクニックとかだけで
100点ぐらいあがるんじゃねえかと思う・・・

無理なんだろなあ
525学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 09:59:24 ID:MwNBON0r0
ちょっと読んでみたけど、確かにそんな気になるなwww

英語って歴史の暗記とは違うんだから二ヶ月勉強しただけで400から750になるとか
有り得ない気がするんだけど。頭の良し悪し以前に人間の能力的に無理じゃね?
400とかセンター英語ですらちんぷんかんレベルだろ
526ニュース速報+:2007/01/31(水) 15:09:13 ID:SsXKnXQo0

【社会】ノヴァ「NOVA」外国人教師6人逮捕…警視庁
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170210137/

警視庁は、コカインや大麻を所持していたとして英会話学校「NOVA」の外国人教師6人を逮捕。
527紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/31(水) 18:46:21 ID:6t3sZh4r0
あゆでさえこんだけ喋られるのに…orz
http://www.youtube.com/watch?v=lRQw9fESPjQ
528学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 21:05:08 ID:8/8hjQzQ0
>>527
内容ゼロ
529学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 21:13:24 ID:zbPr0OeN0
>>521
感銘を受けた
530学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 21:15:32 ID:LiJpaXtD0
音楽の代わりににAFNラジオ聴くのマジオススメ。
531乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/01/31(水) 22:52:22 ID:KLHNZ3SP0
ラジオは聞いた事無いけど
AFNラジオ広告セレクションはなかなか面白い
532学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 22:55:33 ID:ZLx8gcSW0
>>521
ありがd
533学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 22:57:49 ID:ZLx8gcSW0
実はまだ一年なので履歴書に書くのはもうちょっと後になりそうです(w
700点とりたーい
534乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/01/31(水) 23:11:14 ID:KLHNZ3SP0
807 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/01/29(月) 00:45:45
伊藤教材を用いたTOEIC 受験者オススメプラン

・「英文法のナビゲータ」で文法の基礎がため
  1ヶ月。一周目は2週間で、わからなかったところを何度も。
・TOEIC用文法問題集を何回もやる。受験なら新・英頻なんだけど。
  私は石井辰哉の「TOEIC TEST 文法別問題集780問」あたりがオススメ
  1ヶ月。一周目は2週間で終えたい。
・「ビジュアル英文解釈I」「同II」で読解技術をつける
  1ヶ月。1日2講で。
・新旧の公式問題集を完璧に理解するまで何回も解く。
  1ヶ月。リスニングは何度も聞きまくり、
  シャドウイングできるまでに。

もちろん、公式問題集といててわからんことが出てきたら適宜英ナビなりFOREST、
英文法解説のどれかを参照することが大事。
行きつ戻りつ限られた優良な教材を何度もこなすことで英語の回路を頭に作る。

これだけやれば
470レベル→730オーバー
730レベル→860オーバー
は余裕だと思う。

私は上記のスケジュールとはちょっと違うけれど、同じ教材を使って半年で650→810になった。
公式問題集を半分しかやらなかったのが残念だが次はもっとやりこんで950を狙う。
さらに追加教材は「新・基本英文700選」。英文解釈教室は明らかにオーバースペックだが
700選の解説としては使えるのでつまみ食い。
簡単な試験なんだから特別な対策なんて必要ない。公式問題集のレベルをよく見極めて、平易な英語が理解できるようにすればおっけーなのだ。
535学生さんは名前がない:2007/01/31(水) 23:54:48 ID:R8mF/lDBO
大学二年の頭で無勉無対策で530だった。
今度はバッチリ対策して三月にIPテストうけるつもり。
目標は700点!!がんばりまーす。
536学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 01:16:46 ID:DfVwJFh40
TOEICに伊藤さんがでしゃばると違和感を感じる
537学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 14:02:19 ID:msFwe4RhO
電子辞書がほすぃ
538学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 17:35:35 ID:lqzCbKhL0
TOEFLの予備校行きたくてネットで探してたんだけどたくさんありすぎてどこが
いいのかわからない・・・・短期間でスコアアップ出来る所あるかな?
オススメのところあったら教えてください!
539学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 18:17:48 ID:hlomssTl0
ENGLISH板
540学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 18:23:17 ID:KpHHp9HC0
>>538
学校なんて行かなくても自分でいくらでもできるだろ。
学校のペースに合わせずに自分でガリガリやるのが一番短期間でアップできる。
541学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 18:30:08 ID:WXZUJJZk0
英語板レベル高すぎ殺伐しすぎワロスwww
542学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 18:33:16 ID:uDG3UZFA0
>>541
なんで?ここだってトーイック700ぐらいが普通だったり、
700ぐらいならすぐって言ってるんだから
変わりないだろ。
543学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 18:36:15 ID:hlomssTl0
いや、ここは妄想多いし・・・
544学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 18:36:45 ID:sryRHAb/0
っていうかここもレベル高すぎ
545学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 18:40:16 ID:rhu7Oihi0
english板は900が普通
546学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 18:44:49 ID:WXZUJJZk0
>>542
あっちはもう別の世界なんだよ
ここはマッタリしてる
まあ俺は700にはほど遠いけど
547乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/02/01(木) 19:17:00 ID:7ZyyPqM70
ENGLISH板のTOEIC200点とかネタだよね?
548学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 19:58:15 ID:apjClLwD0
ぶっちゃけおまいら何点なんだよ
549魔法少女金朋 ◆TOMO0koLxs :2007/02/01(木) 20:01:26 ID:Ky6anUdX0
580点\(^o^)/
550学生さんは名前がない:2007/02/01(木) 20:02:15 ID:apjClLwD0
同じくらいだ^^
551乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/02/01(木) 20:04:22 ID:7ZyyPqM70
1年前で615
今受けたらどうだろうな
この一年で単語だけは結構覚えたから
もう少し上がってると良いけど
552学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 02:16:04 ID:lRZkRzdz0
ほしゅ
553学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 10:42:14 ID:OmBsqAIlO
三月受けるやつノシ
554学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 10:44:16 ID:05LTQqeV0
ノシ
555学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 10:44:31 ID:E7vo6cdW0
旅行いくから受けれません
556学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 10:45:45 ID:+MLMiugZ0
受けるお
資格の勉強もあって途方にくれてる
557りゅ:2007/02/02(金) 10:56:29 ID:9r7nWuF50
>>527
あゆすげくね?
確実に俺よりぺらぺら
558学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 11:06:31 ID:+MLMiugZ0
ヒント:カンペ
559学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 12:26:19 ID:OmBsqAIlO
三月のTOEIC何日にあるんだっけ?
560学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:09:15 ID:8YiOlpCk0
25日
561学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:09:44 ID:cCUohlgJ0
>>559
さっき申し込んだ。
25日だね。
562学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:15:19 ID:Z4YLKN5qO
初めて受けるんだけど850は欲しいなぁ
563学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:16:00 ID:cMNy79m20
そりゃ無理だ
564学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:20:50 ID:qM4oH0piO
俺も就活に便利かなと3月25日申し込んだがエントリーシート提出が三月上旬…
みんな早く動いた方がいいよ
565学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:27:53 ID:OmBsqAIlO
>>560-561
サンクス
IPテストが九日にあるけど、両方受けるべきかどうするか…
566乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/02/02(金) 19:50:10 ID:qtSAIYHK0
IPはもう新形式になったっけ?
最近受けてないからわからん
567学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:07:08 ID:DKHNNMAg0
つーかさっさと前回の結果よこせよ
エントリーシートに関係してくんだよ><
568学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:09:18 ID:cVXet9XlO
で、2ch的TOEICは何点から許されるんだ?
569学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:13:23 ID:8Q/WRb7v0
600らしい
570学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:14:19 ID:DKHNNMAg0
>>568
イングリッシュ板=900↑
大生板=700↑
現実の履歴書=600から書ける
現実の大学生の平均=500そこそこ

ぐらいじゃない?
571学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:34:07 ID:OmBsqAIlO
こんまえ何かの記事でみたけど、大卒者の平均スコアが470くらいらしい。
高校の英語教師の平均が712なんだと。
572学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:36:30 ID:LgmwgycE0
試験も終わったことだし、この休みは英語を勉強する予定。
院試でTOEFLかTOEICのスコアが必要らしい……。

2年前にぶっつけで受けたTOEICが725だったから目標は730以上だな。
TOEFLはwriting/speakingで0点をとる自信があるがw
573乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/02/02(金) 20:41:17 ID:qtSAIYHK0
やっぱりTOEIC730は欲しいよね
574学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:43:55 ID:OmBsqAIlO
んだんだ。
みんな独学でやってる?
575学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:47:43 ID:E7vo6cdW0
携帯から2ちゃんやってる暇があったら勉強しろ馬鹿
576乳話々 ◆The9v9.aqg :2007/02/02(金) 20:55:49 ID:qtSAIYHK0
>>574
今は独学

3月25日のやつ申し込みしてきた
あとは受験料をコンビニで払うだけ
577学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 21:01:53 ID:1AIkA3rt0
>高校の英語教師の平均が712なんだと。

これはいくらなんでも嘘だよな?
嘘と言ってくれ。
578学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 21:12:10 ID:t+oxPvhg0
そんなもんだよ
中学の時の先生は600台って言ってたし
579学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 21:16:12 ID:c62mJdqn0
教師なんてばかばっかりだからな
東大とか京大出の教師はいても一様に変な気質だったり。
教師はもうだめだよ
580学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 21:24:20 ID:8Q/WRb7v0
もちろん上位校の先生だよな?
581学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 21:26:05 ID:EMxrkmQO0
高校教師の平均712点?
英語しか能がないくせにその程度かよw
900は最低限ないとダメだろw
582学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 22:07:31 ID:7FTuLOPq0
1月に始めて受けたら465点だったw
底辺国立の教育学部(英語系)…ヤバスwwwww
583学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 22:46:24 ID:V7sT2kTQ0
俺の英語の教師950点だったらしい。
584学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 23:51:50 ID:E7vo6cdW0
一つの学校に一人くらいは900後半取れる人がいる。
585学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 00:33:31 ID:CdAPfqNJ0
>>571
あんだけ何年も毎日英語勉強してて、平均で712って、高校教師ってちょっとやばくないか?
他にも色々やってる大学生でもいくスコアだろが。
586田中:2007/02/03(土) 00:37:52 ID:D8WhoRDF0
別に英語教師は英語の勉強しなくちゃいけないわけじゃないし...
587学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 00:39:11 ID:CdAPfqNJ0
いや、授業でいつも英語の教科書見てるだろ
588イナエ☆ ◆INAEqq45Z2 :2007/02/03(土) 00:40:27 ID:0KmO6LqC0
DQN校の教師が平均下げてるだけだろ。
進学校の教師だったらどう考えても850は切らんよ。
589学生さんは名前がない
そうそう。
バカ私大生な俺でも初回で840だしたからな(^^)
ちなみにs(ry