残業代0円! ホワイトカラー エグゼンプション

このエントリーをはてなブックマークに追加
422学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:11:02 ID:LgxdLwET0
>>421
いや、社名だからそこは合ってるww オンザエッジみたいなもんかww

労働政策審議会の使用者側委員らしい、他にもいろいろとメディアに
出てきてるので権力はあると思われ・・・

423学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:16:10 ID:LgxdLwET0
一文を紹介すると・・・過労死の件について
「過労死も含めて自己管理であり、自己責任の問題。
個人的に弱い人間が増えてるのも一因、自分で辛ければつらい、休み
たいと主張すればいいのに、それもしない。結果、会社が悪い、上司が悪いと
他人のせいにする、そんな風潮がよくない」

とまあこんな感じ
424学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:19:20 ID:LgxdLwET0
極めつけは祝日もいらないし、労働基準監督署もいらないと公言してる。

まあkwskは今週の東洋経済よんで下さい><
425学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:21:19 ID:hF7OYJIcO
デスノート持ってたら絶対殺すのに
426学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:22:02 ID:LgxdLwET0
このババアはマジでそうしたいwww
427学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:27:22 ID:y+MEHAe50
主張できない空気を生み出してるのは誰なんかと・・・
428学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:28:42 ID:LgxdLwET0
ホントだよまったく
429学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:58:40 ID:LgxdLwET0
御手洗さんには失望したよ
430学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 21:49:42 ID:NDKFit1M0
【ノリさん】法学部スレ2007冬の陣【奮闘中】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1168009391/


法学部スレなのに俺のレス以外全く話題になってない・・・
法学部生は受験にしか感心がないのか?
もう少しホワイトカラーエグゼンプションに関心持って欲しいよ
431ぬん ◆nunnunNrao :2007/01/10(水) 05:01:30 ID:ibbJbI7J0
ほしゅ
432学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 05:10:14 ID:2sZTmZfL0
433学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 07:00:47 ID:+30N3pDWO
御手洗が早期の法案成立を熱望している件
434学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 07:39:56 ID:Sz3TYP0KO
先送りになったぞ。
435学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 07:47:38 ID:9OyYynrF0
みんな次の参院選で自民以外に投票しようぜ
自民党が勝ちすぎたらまた議論に上るぞ
436学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 11:03:36 ID:DRt5Fo3n0

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
437学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 11:12:06 ID:YNZmaAnW0
仕事したことを主張するのが仕事みたいな前時代的な会社に戻りそうだな
馬鹿みたいに素直なアメリカ人だから上手くいくんだろこういうのは
438学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 11:38:39 ID://6Qadl30
経団連
ワーカー エグゼンプション導入を提言へ
ホワイト、ブルーカラー等全ての労働者に裁量労働制を一律導入する事を
旨とする提言をアメリカ政府に協力に働きかける事を今後の方針に据えた。

中略
肉体労働者でも例えば大工の様に10時に休憩、12時にも休憩、15時にも休憩で
休憩時間ばかり多く取っている労働者がいることを上げ、ブルーカラーも含め
全ての労働者に裁量労働制を導入する事を検討した。

中略

労働者の賃金体系を大幅に抑え人件費抑制を主旨とする事で一致した。

中略

中国、ベトナム、インド等に近い年収を目標に人件費を抑制し企業体力の強化
自社株購入による敵対的M&Aのリスク軽減を目指す考えだ。

中略

世界的に日本企業のシェア縮小を打開する為には労働賃金の大幅な抑制が必要とし
その一環として最低賃金制度の撤廃、外国人労働者の移民を容易にするよう働きかける方針。

439学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 11:46:54 ID://6Qadl30
「新時代の『日本的経営』」というレポートで、日本の雇用制度を変革することを求めている。

中略
同じ作業をさせるにしても、巧遅があり 中略
工場労働者などのルーチンワーカーなどに対しても適用を求めていく方針だ。
440学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:03:33 ID:wYfdDcnK0
676 :名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 04:20:03 ID:6gZjyYN+
洗脳がはじまったぞ!

【ドラマ】「派遣ってカッコイイ!」篠原涼子が優秀な派遣社員を演じるドラマ「ハケンの品格」試写会開催
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168262440/

提  供

グッドウィル
キヤノン
トヨタ自動車
松下電器
SANYO
441学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:04:32 ID:YNZmaAnW0
派遣の品格って内容どんななの?
思ったとおりひどい?
442学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:06:21 ID:IW+9MHxT0
ハケンの品格ってハケン推奨番組だったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
443学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:15:12 ID:YNZmaAnW0
>戦うスーパー派遣OL・・・
>ここ数年、日本の雇用体系は大きく変化しました。正社員がどんどん減り、
>そのとき必要なスキルを持ったエキスパートたちを重用するケースが増えています。
>特に、いまや日本では300万人に迫るといわれている「派遣」と呼ばれる人たち。
>労働派遣法の施行から20年、平成11年の自由化、16年の規制緩和を受け、
>いまや彼女(彼?)達ナシでは企業は成り立っていきません。
>いま「正社員イズベスト」の時代は終わろうとしています。

>働く女性を応援する新しい<お仕事エンタテイメントドラマ>
>「ハケンの品格」どうぞお楽しみに

どんなお花畑だよw
444学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:19:31 ID:IW+9MHxT0
きめええなこのドラマ
445学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:33:53 ID:lQEymRm80
提供はグッドウィルだったか。
ドラマのサイトの掲示板は面白いことになってるぞ
http://www.ntv.co.jp/haken/bbs02/board0.html
446学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:36:07 ID:IW+9MHxT0
俺の友達は派遣から正社員登用されてたな、いつの時代も希望は捨てちゃいかんね
447学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 17:52:44 ID:F8ReWxkZ0
キャノンは絶対に買わない
デジカメ買うときもキャノンやめてフジにした
消費税値上げとホワイトカラーエグゼンプション推進する糞経団連の糞代表と取り巻き消えろ
うちの実家の生活潰す気かコラ。ただでさえ手取り2万で生活してるらしいのに・・・
448学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 18:02:40 ID:IW+9MHxT0
うそつけwwwwwwwwww
449学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 18:08:35 ID:E7rzPM6a0
結局残業代割増だけになるかもな
450学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 21:41:08 ID:IDIXbfqe0
 8割が非正規、手取り月13万円
 時給1070円。 手取りは、月額わずか12万〜13万円。
 1食がそうめん1束だけの日も−−信じられないような話ですが、日本経団連会長会社、キャノンの請負、派遣、期間工ら非正規労働者たちの生活です。
 20代の青年たちに出会いました。 九州圏出身の非正規労働者です。 給料日2日前で金がないために、休みというのにどこへも行けないといいます。
 そのひとり、ほっそりした青年はぶちまけます。
 「ハローワークで22万円もらえると聞いたから、キャノンにきた。 最初もらった給与明細書を見て、だまされたと思った。 途中入社で出勤日数は15日だったが、手取りは10万円しかなかった」
 http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-hiseikikoyoCanon0607.html
451幹事長 ◆UOJE2KWg2c :2007/01/10(水) 21:51:27 ID:hzN9Psy20
つーか昔だったらまじで御手洗刺されてるだろw

これからニートがだんだんやばくなってくるから五年後くらいには殺される予感w


452学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 21:52:56 ID:IW+9MHxT0
ニートがそんなに活動的とも思えんが・・・・・やるならハケンだろ
453幹事長 ◆UOJE2KWg2c :2007/01/10(水) 21:54:40 ID:hzN9Psy20
>>452
かな。いずれひろゆきも刺されそうな気がするw

今の時代まだ食べるのに困ってないからいいが
近い将来必ず経済的に困窮してくる層が増加する。

治安劇的悪化→御手洗死亡w ありえるw
454学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 21:57:45 ID:IW+9MHxT0
結局一部の富裕層が私腹を肥やしても、治安が超絶悪化したら社会的にも自分にも
マイナスだよな。
455学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 22:09:14 ID://6Qadl30
金持ちはアメリカの要塞町(要塞の様に囲まれ治安を専門セキュリティー会社が守る)
に住む様になるから金持ちは困らない。
456学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 22:11:21 ID:F8ReWxkZ0
>>448
2じゃなく12のミスorz

それ以前にまずキャノン不買運動起こって御手洗の人生終わりそうw
457学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:29:03 ID:IW+9MHxT0
>>455
デモリションマンみたいな世界になるわけか・・・・・・
458学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:37:16 ID:Pe67bOfg0
バブルから20年でこれか・・
今から20年後はどんな国になってるか想像もつかん・・すげー不安だ
459学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:45:55 ID://6Qadl30
補足
金持ちはこの様な町に住むようになる。
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/03/l0003/l0330s.html
460学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:46:28 ID:IW+9MHxT0
>>455
でもその要塞から出ないわけにいかないし、拉致られることもあるんじゃ・・・・
461学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:48:07 ID://6Qadl30
ITを忘れていないか?
それに
要塞町の中に企業を作っても良いわけだ。
462学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:48:29 ID:IW+9MHxT0
ヘリがあるしな・・・・・なるほど
463学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:50:30 ID:IW+9MHxT0
結局貧困層は這い上がるのは難しいということか・・・・怖すぎる
464学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 01:54:51 ID:ASXHFg/00
それこそ宝くじにあたるような才能に恵まれないとお城の中には住めないわけだ
465学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:00:07 ID:nDfE9gH20
何でその辺のサラリーマンはこれについて騒がないんだ?
本気で把握してない人間が多いのか?
466学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:01:13 ID:ASXHFg/00
そんな暇ないんじゃねーの?

myとーちゃんはそもそもそんなに残業してないな
467学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:01:35 ID:+47y7Xb70
おれの親父に聞いたら「知らない」と。
まあ、公務員だから関係ないといえば関係ないが
468学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:02:39 ID:MHgs7KmlO
そもそもサビ残が定着してるからじゃね
469学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:03:01 ID:QqAMS1mK0
市役所の奴は終業時間前に帰る準備できていいよな
470学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:03:11 ID:ASXHFg/00
濃く一みたいな残業有りまくりのところはもともとサビ残イパーイだろうし、
地方みたいな残業が少ないところは影響無しってことか
471学生さんは名前がない
>>467
そもそも社会人はニュースとか見る暇無いんじゃないのか?
あとこの制度が出来ても特に文句は言わない気がする。
まぁしょうがないかな…位なもんだと思う。

これってすごくやばい事だと思うが。。搾取されても何も言わない。