残業代0円! ホワイトカラー エグゼンプション

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
残業代ゼロ労働の適用年収 「管理職の平均」で調整

 一定の年収以上の会社員を1日8時間の労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカ
ラー・エグゼンプション」について、厚生労働省が対象者の条件を、部長や課長など「管理職の平
均的な年収水準」とすることで最終調整していることが19日分かった。具体的な金額は来年の国
会に提出予定の労働基準法改正案に明記せず、労使で協議のうえ、別途、政令で定める方針だ。

 8日に提示された最終報告案では、ホワイトカラー・エグゼンプションの条件として「年収が相当
程度高い者」などとしていた。

 しかし、具体性に欠けるため、年末にまとめる最終報告書では、新たに「対象労働者は管理監
督者の一歩手前に位置する者」と言及。年収要件を、「管理監督者一般の平均的な年収水準を
勘案しつつ、労働者の保護に欠けないよう、適切な水準を定める」とする方向で調整している。

 管理監督者の年収に関する正式な統計はないものの、05年の厚労省統計をもとにした民間の
産労総合研究所の試算では、従業員が100人以上いる企業の「課長」の年収は837万円。ただ、
100人以上500人未満が683万円、500人以上1000人未満が791万円、1000人以上が9
72万円と、企業規模や産業で開きがある。

http://www.asahi.com/business/update/1220/082.html


ようはサラリーマンの残業代が0円になるらしい。
これから就活する俺らにとっては絶望的な法律だよな。
今まで政治とかどうでもいいと思ってたけど、コレばっかりは見過ごせない。
本気で署名集めてこの法案潰したほうがいいんじゃないかと思うんだが。
2chの大学生の力でこの国を救おうぜ!!

関連スレ@就職板
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1167138814/
2学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:18:12 ID:YBaHnadJ0
            / ̄ ̄ ヽ,
           /:::       ',
           {0}  /¨`ヽ {0},
          .l:::::: ヽ._.ノ   ',
          リ|::::::::`ー'′  ',
           |:::::::::::::      (  / ̄ ̄\
           |:::::::::::        /      `、
           |::::::::::.      /  .....     ヽ    ―、_
           `、:::::::::     / ...:::::::、:::..    \   | _) )、
            |:::::::::::::      :::::::::::`、::::...   ヽ  |  `'、ノ )
            ):::.:::::..........  .....::::::::::::/ヽ::::....   `、ノ ノ::::::`'ノ
          /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;/  \::::::..   ::::::::::_;;ノ
        /::    ::::::::::;;; ――--‐'      \::: ....ヾ:::(
      /::      ..:::::/             ヽ :::::::::::ノ
     /:      ..::;;::'"                `――'
    |:::     ..::::::/
    |     ;:<
    ヽ ,,,,,.....   \
     `ヽ、:::::::::::....  \_
        `ヽ、:::::::::......  !
           `ヽ、::::::: ノ
             );;:: (
            ノ::::  |
         (_(_(_(_(_ノ
3学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:18:15 ID:GvIDb3Da0
     //            //  そんなっ…!
.    / / __,‐⌒ヽ、       //  バカなっ…!  バカなっ…!
   / / /   '─ \    / /   常識外なっ…!  ありえないっ…!
  //ノ ノ-、 (○つ\  / /   どうして…!  こんなことがっ…!
//  | 。(○)  、゚ ヽ, ヽ l l   どうして……  こんな…
/   ヽ Uヽ__,,,トー'i   )| |  あってはならない……!  常識的に……!
      ノ    ` ⌒''  ノ | |  どうして…
    (           } ノ ノ  どうして…  こんな…
     ヽ         //  こんな…
      ヽ      //      こ ん な こ と が っ … … !
4趣味=人間観察@生涯一匹狼:2006/12/26(火) 22:18:22 ID:lcsecXJZO
電話代も0円
5学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:18:53 ID:dS19sYhY0
いいよ、キミちゃんが悪いんじゃないし
6学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:19:37 ID:ropENeurO
>>1
何を今さら
7学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:22:04 ID:GVEkG7TM0
残業なんてしないで定時であがれた方がアニメ見れていいよ。
8学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:30:39 ID:f1BimvGz0
>>6
いまさら、されどいまさらダヨ

>>7
残業はなくならないけど、残業代がなくなるんだよ
9学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:31:09 ID:Sb2jjNqt0
残業は増えます
10良識派:2006/12/26(火) 22:31:27 ID:fYO3f5xd0
つまり公務員最強ってことで
11学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:34:01 ID:GVEkG7TM0
>>8
定時で帰るとクビですか?
それはできないと思うんですがねぇ。
12学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:34:59 ID:YylIp7Um0
残業代がないんだったらみんな帰っちゃえばいいんじゃないの?
13学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:36:37 ID:VCQZtUx2O
横文字でわかりにくくしてるところが気に食わない
14学生さんには名前がない:2006/12/26(火) 22:36:45 ID:sASTPjWC0
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/bbs.shtml
カメラ関係の掲示板です
経団連会長はキャノン
15学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:39:20 ID:GVEkG7TM0
そうそう偉くなりたい奴だけ残業して成績伸ばして
俺のように1秒でも早く帰って自分の時間を大切にしたい奴は帰ればいいと思う。
16学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:42:21 ID:f1BimvGz0
>>11
>>12
会社で働いたこと無いからわからないけど、
残業せずに定時に帰るのはなかなか難しいと聞くよ。

>13
禿同。横文字とか、規制緩和とか、残業無しとか、勘違いしやすい。
17学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:43:10 ID:T5yxMqYz0
出席点みたいなもんか
出ているのが当然で成績にプラスはされないけど出ていなかったら激しく減点されるような
18学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:43:23 ID:x5MVChiO0
これはどうしようもなく導入されると思う
問題は企業側がどう社員の評価制度を整理するかだろうね
19学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:44:08 ID:VsJ6JPJK0
ブルーカラーになればいいじゃん
20学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:44:51 ID:f1BimvGz0
>>15
つまりはそういうことだよ。
今まではみんな残業して頑張ってたのに、この法律が通ると皆働く意欲が減る。
企業にっても確実に良くない方向に転ぶと思うんだよ。
一時的にはコスト削減できたとしてもね。
21学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:46:58 ID:rG81tsiW0
要は 企業に残業代を出すか出さないかは 委ねられるってことだろ
ますます大企業有利に働くな
22学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:47:13 ID:f1BimvGz0
>>15
つまりはそういうことだよ。
今まではみんな残業して頑張ってたのに、
この法律が通ると「働かされてる感」が強まって、皆働く意欲が減る。
企業にとっても確実に良くない方向に転ぶと思うんだよ。
一時的にはコスト削減できたとしてもね。
23学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:48:37 ID:GVEkG7TM0
>>20
でも、それでいいんじゃないかと思うよ。
会社のために人生振り回されるのは嫌だし・・・

働きたい奴は働き、フリーターとまでは行かないがゆとりがほしい人は定時であがる。
今まで馬車馬かフリーターしか選択枠なかったわけだから
24鉄漿 ◆.9bPsIE8wE :2006/12/26(火) 22:49:07 ID:FZtdm6LJ0
>>20
なんだか労働環境に関しての話は本当に施行されるものすら
あまりにも視野が狭い机上の空論が多い気がする。
(最初はどれしも机上の空論だから、仕方ないのだが少し考えればおかしくなるとわかるだろうに…)
成果主義とかその典型例で…。
取り入れた所では確かに会社自体に「成果」が生まれてる所もあるが、
ソニーやナムコのように「成果主義=目立つ仕事以外しても意味がない」という風潮が会社に流れて、
あぼーんなんてことが起こりまくってるらしいじゃないか。

会社は「利益第一」に考えるならばこそ、従業員に楽させるべきなんじゃないのか?
楽させる結果社員がやる気を出して、効率があがるというか。
馬車馬のように働かせたら余計効率が落ちる気がする…。
25学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:50:26 ID:F9PcP1F1O
企業間で競争がある限り、そんなやばいことにはなるまい
2622:2006/12/26(火) 22:50:51 ID:f1BimvGz0
ごめん。ダブった。

>>17
いい例えですね。
27学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:52:14 ID:GVEkG7TM0
>>21
今までの年功序列とは違うってだけでしょ。
残業代はでないが成績残せば給料上がるわけだし
定時であがる万年平社員は一生新卒並みの給料かも知らんけど
28学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:55:10 ID:rG81tsiW0
政府がこうしようってことで
別に企業がすぐさま これに習うとは思えんぞ
残業代払わなくても良いという言い訳を企業に与えたってことじゃね
となると 残業代の有無は企業に委ねられるってことかなと思ってる
これから 多少成果主義の方向には向かうとは思うけど
29学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:57:12 ID:f1BimvGz0
>>23
なるほど。確かに程よく働きたい人にはいいかもね。
でも、俺は程よく稼ぎたい派だから辛い。
24の言うように、地味な仕事だったら残業してまでやろうとは思わなくなるだろうな。
30学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:58:23 ID:GVEkG7TM0
これを武器に定時であがれるなら別にこちらとしても構わないわけだが・・・
政府方針ならクビにするわけにもいかないだろうて
31学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:59:02 ID:x5MVChiO0
成果主義だから会社が人材を無茶に扱うわけにはいかないだろう
もう人が足りないから、魅力のない職場に人が集まらなくなるはず
バイトすら集めるの大変だからな、今は
32学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 22:59:56 ID:f1BimvGz0
>>28
これから就職する俺らには、どの企業が残業代を無くすか残すかがポイントだね。
33学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:01:33 ID:Sb2jjNqt0
残業代は出さなくていいので、個人の担当仕事量が増えて残業が多くなっても会社的には問題なし
→まったり派にはますます厳しい労働環境の実現
34学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:01:38 ID:rG81tsiW0
ようは 対象となる管理者になるまえに 残業をたくさんしてがっぽり貰っとき
管理職になったら 残業なんかせず 後輩社員に任せて早く家に帰ればいいんだよww
35学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:05:01 ID:x5MVChiO0
どうせ今の残業ってほとんどはラッシュ回避とか残業代目当てとかで
すぐ終わる仕事をゆっくりゆっくり伸ばしてやってるんだろう
36学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:05:33 ID:GVEkG7TM0
>>33
そうかな?俺は定時まで集中して駄目だったら
白色免除を振りかざし帰るけど・・・
37学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:06:36 ID:GVEkG7TM0
>>34
それが問題なんじゃないの?
38(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:08:48 ID:/rN6iwKn0
>>34
たしかに制度が始まった時は管理職だけが適用なんだけど、
制度の対象となってくる職業や職位はどんどん拡大していくよ。
アメリカでもそうなっていっている
39(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:10:33 ID:/rN6iwKn0
>>35
ゆっくり伸ばして過労死とかが起きるの?w
40学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:11:31 ID:8iWlN+jo0
>>35
想像でわかった口利くなよw
41学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:12:12 ID:rG81tsiW0
言っとくけどアメリカも残業出るがな
42(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:13:54 ID:/rN6iwKn0
>>41
アメリカは残業手当が50% 日本よりおおいよ
43学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:15:02 ID:rG81tsiW0
アメリカって日本以上にブラックなのか
44学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:16:21 ID:GVEkG7TM0
>>39-40
まあでも短時間で集中してやるのが大事だと思うよ。
残業までして効率上がるとは思えないし、明日に響くし、不摂生は何より健康にいくない。
45学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:17:13 ID:rG81tsiW0
>>41 アメリカの残業手当制度 ちょっと知りたいんだがお勧めリンクある?
46学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:17:16 ID:8iWlN+jo0
>>44
自営業じゃねえんだから
47学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:18:17 ID:ropENeurO
過労死も認められなくなんだぞ
48学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:19:17 ID:GVEkG7TM0
>>46
原理は同じさ

>>47
早く帰ればいいことだ
49(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:20:07 ID:/rN6iwKn0
アメリカの公正労働基準法は法定労働時間を1週40時間と定めており、
それを超えて労働者を使用する場合には、通常の1・5倍以上の割増賃金を支払うことを使用者に義務づけています。
ただしコンピュータの関連専門職や外勤セールスマンなど特定の職種や職務で、一定の要件(俸給水準要件など)を
満たしている労働者は規制から除外されており、
週40時間を超えて働いても割増賃金はもらえません。業務の裁量性が高く、労働時間の長さと成果が必ずしも比例しないと見なされるからです
50学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:20:44 ID:lzD7lBG+O
日本国民総奴隷化法案…
51学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:21:14 ID:Sb2jjNqt0
早く帰ろうと思って早く帰れるんならサービス残業なんてただ働き発生しないだろ
52学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:22:29 ID:x5MVChiO0
会社に飼い慣らされてるから反逆出来ないことが大前提
53(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:23:41 ID:/rN6iwKn0
この制度は、アメリカが本家です。
アメリカには労働時間を制限する法律がなく、公正労働基準法で、
労働時間が週40時間を超えたら1・5倍の割増賃金を払うという条項があるだけです。
この条項を除外するというのがホワイトカラー・エグゼンプションです。アメリカの場合には、
まだ管理、運営、専門職に限定する要件があるのに、日本経団連の「提言」は、それさえないひどい内容です。



ボクが読んだ本ではアメリカでもWEの対象はひろまっているってあった
54学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:23:59 ID:rG81tsiW0
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report.php?tid=3&rid=957
ここに日米のホワイトカラー・エグゼンプションの比較が書いてあるぞ 



55学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:24:41 ID:f1BimvGz0
>>49
アメリカのほうが筋が通ってるな。
56学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:24:57 ID:rG81tsiW0
「残業のつく人」と「残業のつかない人」を明確に区別するだけでなく、「残業のつく人」には残業をさせない、「残業のつかない人」には成果を求める代わりに裁量権を与える、これがアメリカの制度らしい 
57学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:25:22 ID:GVEkG7TM0
>>51-52
だから、今までは過労死も認められてたじゃんね?
白色免除法案が成立したなら堂々と帰ればいいんだよ。
文句言ったら訴えればいい。
58学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:25:28 ID:dEJet0QY0
>>51
だよな。残業したい人なんていねーよ。
仕事量多くて残業しないと完遂できないからせざるを得ない
59学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:25:45 ID:rG81tsiW0
60学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:27:29 ID:lzD7lBG+O
解雇されても文句言うことすら儘ならないんじゃなかったか?
61学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:27:36 ID:Gc+92qLZO
要するに年収いくらから残業代が出なくなるの?
62学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:28:06 ID:rG81tsiW0
読む限り アメリカと比べて日本のこの新制度のほうが欠陥だらけのようだな
この制度 企業が大人しく従うと思えんな  わざわざ企業リスクを増やすだけだよな
63学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:28:10 ID:dEJet0QY0
>>57
割り当てられた仕事ちゃんとできなかったら普通に首になるだろが。
64(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:29:46 ID:/rN6iwKn0
考えてみれば20代から30代という「400万」の世代は、社会人としての経験と知識を学びながら、
パートナーを探して家庭を育んでゆく重要な時期を生きているのです。
そんな人生の時期に、歯止めのない労働時間、しかも時間管理のない中での一方的な服従の連続に心身を蝕まれてしまえば、
人間としての質的な希望は吹っ飛んでしまいます。

65学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:29:47 ID:ropENeurO
確か解雇についても企業側が比較的自由に出来るとかってのも含まれてなかったっけ?
もしそうならサビ残しないやつはクビにすりゃいいって話になるよな。
66(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:30:22 ID:/rN6iwKn0
64にコピペしたことが特に印象にのこった
67学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:30:33 ID:GWIMLSCtO
いよいよネトゲみたいなシステムになってきたな
つか年収690貰えりゃ十分だろ。
68学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:31:22 ID:47tWvWMv0
残業なんてしないで帰ればいいとか言ってるやつは
バイトすらやったことない予感
69学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:31:39 ID:8iWlN+jo0
>>65
手切れ金払って解雇ってのがあったな
70学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:32:22 ID:x5MVChiO0
バイトと一緒にするのか…
71学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:32:59 ID:rG81tsiW0
俺の内定先日経225企業だから 課長になったら余裕で該当するな
どうしよ
72学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:33:11 ID:Sb2jjNqt0
この制度の実現を促してきたのは、企業側の代表経団連じゃん
73(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:33:13 ID:/rN6iwKn0
インターネッツ個人特定化、WE、サビース残業etc・・・・・

やばいぞ!何か運動でも起こさないと全部通るぞ
74学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:33:36 ID:rG81tsiW0
ここは 労働組合に任せてみようw
75学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:34:10 ID:xkEg1YA60
残業なんて低脳がすること
普通の人間は時間内に完遂できます
え?ブラック?そんなのは論外ですよ
76学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:34:22 ID:x5MVChiO0
なぜ労働者は文句ひとつ言わないんだろう
77(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:35:22 ID:/rN6iwKn0
>>76
保身のため
78学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:36:04 ID:ropENeurO
まぁ一番マズイのは今、働いてるやつらの危機感のなさだよな。
おっさんとかなるわけない!の一点張りだしw
79学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:36:15 ID:P65MK8pdO
なんでこんなことするん?
80学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:36:28 ID:Sb2jjNqt0
労働組合なんて、ただでさえよわっちいたちばにある労働者を守るためにあるはずなのに
加入率低下等で弱体化して、経営者に押されまくってるじゃん
81学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:37:04 ID:rG81tsiW0
管理職になる前に残業しまくるしかないな
元気がなくなり管理職あたりに落ち着いたら 即行帰宅してお茶でも飲んでいよう

82(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:38:27 ID:/rN6iwKn0
>>81
日本のWEはホワイトカラーなら全員対象みたいにリンクにかいてあったよw
83学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:38:29 ID:s3JebXV1O
フリーター確定の俺にとっては、いい気味で仕方ない。
当然だろ。
金欲しいなら、それだけ働けよクズ。
84学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:39:22 ID:rG81tsiW0
>>82 そこのリンク先詳しく 
85(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:39:34 ID:/rN6iwKn0
>>83
正社員になれよ
後で絶対後悔するぜ
86学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:39:43 ID:Sb2jjNqt0
それだけ残業して働いてもたいして金が増えないから問題なんじゃん
87学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:39:48 ID:x5MVChiO0
余計に仕事を強要したり、人材を過剰に酷使したり、その果てに辞められたりしたら、
せっかくの会社の人材への投資をふいすることになる
部下が辞めないかも勿論評価に入ってくるだろうし、
そうそう上からきつくは言えない状態にはならないだろうか
88学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:40:06 ID:47tWvWMv0
>>82
普通に工場労働者にも適応されるんだが
89学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:40:39 ID:rG81tsiW0
フリーターから残業代取るのは 死ねといってるもんだからそりゃないだろ
90学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:40:57 ID:dEJet0QY0
ってか中小企業はもともと残業代なんてないから関係ないか?
91学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:41:11 ID:lzD7lBG+O
92学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:42:01 ID:ropENeurO
将来的にはバイトにも適用されるらしいな。
そうなると時給制じゃなくして日給制にして残業させまくるなんてことも可能になるわけだ。
93学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:42:30 ID:s3JebXV1O
>>86
残業って考え方が間違い。
高い金貰ってんだから、誰もが納得するくらい死ぬ程働けよ。
楽に金稼ぐなよクズ
94学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:42:37 ID:rG81tsiW0
バイトにも適用されたら 笑い事じゃなく自殺増えそうだな
95(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:42:56 ID:/rN6iwKn0
>>84
上に張ってあるやつ



というのは、政府ならびに日本経団連は、
恐らくは半ば意図的にアメリカの実態を歪曲して伝えているからです。
その第一点は、アメリカでのこの制度は「管理職・基幹事務職・専門職」への
「残業手当の適用除外」を定義したものであって、「ホワイトカラー・エグゼンプション」
とはいっても、全てのホワイトカラーが対象ではないという点です。

96学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:43:23 ID:47tWvWMv0
そういえばバイト・パートも年金加入に強制になるらしいね
97学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:44:05 ID:dEJet0QY0
>>93
ってか今からでも就活すりゃ良いじゃん。
やってる人けっこういる
98学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:44:26 ID:lzD7lBG+O
>>91何故に…途切れた
99学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:45:06 ID:rG81tsiW0
>>95 トン  将来的にはホワイトカラー全体も危ういってことか
たしかにこの現状の対象者が拡大するってのはおおいに可能性あるね 
アメリカの制度よりタチ悪いな日本のはw
100学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:45:19 ID:GVEkG7TM0
戻ってきもしない年金払うのは心許無いな
101学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:45:27 ID:Sb2jjNqt0
>>93
残業代システムが間違いってんで成果主義的な考え方が正しいってんなら
まず誰もが納得する仕事の成果の評価法を確立して
それにみあった給料システム作らなきゃいけないよな
102学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:47:28 ID:lzD7lBG+O
こりゃ、何らかの運動しないと死ぬな
103(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:48:27 ID:/rN6iwKn0
どっかの経済学者が年収300万時代を生き抜く・・・とかいう本書いてたなw
残業代無くなったらそんな感じにみんななるんでしょうね
104学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:48:51 ID:rG81tsiW0
俺 来年から 働くことになるけど ワクワクしてきたっぞ
まぁ なるように身をゆだねるしかないが。
105学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:50:14 ID:rG81tsiW0
はたして アメリカ型の競争型社会が日本にうまく適応するのかね
日本の何から何までのアメリカ模倣主義には困ったもんだ  
106学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:51:22 ID:lzD7lBG+O
小野寺光一氏も同じこと言ってたな
107学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:51:25 ID:2IW/IAYT0
>>103
森永卓朗な。
年収300万の奴は残業代出るよ。これからWEの範囲が広がるかも知れんが
108(っ´∀`)っ:2006/12/26(火) 23:51:50 ID:/rN6iwKn0
もうすでに日本はアメリカよりやばいんじゃないんですか?w
109学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:53:16 ID:rG81tsiW0
まだ 日本はアメリカよりは 格差レベルが広がってないみたいだけど
今後は結構近づきそうだな  
110学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:54:09 ID:lzD7lBG+O
今だって数の力で法案通過させてるしな
111学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:55:50 ID:oQ1TRUoV0
森永卓朗みたいな奴が政治家になれば良いのに。東大だし安倍みたいな低学歴でもないし
112学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:56:08 ID:rG81tsiW0
もう今日はオナニーして寝るしかねぇな 
所詮おれたちゃ 社会の駒として動くしかねぇ 
113学生さんは名前がない:2006/12/26(火) 23:56:34 ID:xkEg1YA60
ならさっさと行動しろよ
こんなスレに張り付いて1日中上げるより
外でビラ100枚配った方がマシ
114学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:02:48 ID:s3JebXV1O
働けよ。
格差社会による妬みを薄める為に必要。
俺みたいな負け組は、お前らが憎くて仕方ない。
やっと制裁が下った。
負け組を助けるんだぜ?あんたら。
いい事してんじゃん。優越感に浸って頑張れよ。
115学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:03:55 ID:mKtN5YH00
「残業代目当てにダラダラと残業する」奴らへの対策らしいが
今までだってそんなもん雇う側の権限でどうにでも出来る。
わざわざ法律で定めるのは労働者から搾取させるためとしか思えない。
116学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:04:45 ID:s3JebXV1O
いい気味だw
ついでに、富の象徴クレジットカード使う奴には消費税30パー取れよ。
117学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:07:33 ID:x5MVChiO0
>>115
企業合理化の速度を上げたいんだろう
118(っ´∀`)っ:2006/12/27(水) 00:07:42 ID:/rN6iwKn0
近年114、116のように成功者を妬む風潮があるが、それはよくない
119学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:08:40 ID:i564zaTn0
頑張った人は正当に認められるべきだね
120学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:08:47 ID:GBUKGymS0
勝ち組(雇用者)と負け組(労働者)の比率を2:8から1:9にしてさらに格差を広げるための法律だぞ。
121(っ´∀`)っ:2006/12/27(水) 00:10:03 ID:GAdSaWvf0
ボクは小泉前首相のマネしただけw
122学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:11:21 ID:fG+99Emm0
小泉よりひどいぞ
123学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:11:38 ID:MeNnVRLp0
これどうなんだろうね。

仕事の出来る奴がきちんと評価されるようになるのか、
過労者減るのか、
それとも逆に過労者続出になるのか、、、
124学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:12:37 ID:GBUKGymS0
>>115
合理化といえば聞こえはいいが、新陳代謝を高めめるってことは
労働者を食い物にして栄養搾り取ってウンコのように下水に流す頻度が激しくなるってことだぞ。
125学生さんには名前がない:2006/12/27(水) 00:13:16 ID:evy3Bywh0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1167145887/l50
キャノンスレッド(プリンタ版)
126学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:14:18 ID:GBUKGymS0
日本のほとんどの企業にとって実力=相手に媚びる能力だぞ。
そんなもん重視してたら日本の経済は衰退する。
127学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:18:23 ID:IS+Mz6tD0
携帯からのヤシは見てみろ
   ↓↓↓
http://rank-king.com/ag/01/adultlink.cgi?id=echigo
128学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:18:55 ID:eSstOM7TO
日本企業なんか最初から考えてないだろ
外資に売り渡したいだけ…
そして、支配の拠点として外資系ホテルの乱立…

とかな
129(っ´∀`)っ:2006/12/27(水) 00:20:11 ID:GAdSaWvf0
(=^o^=)ほてる
130(っ´∀`)っ:2006/12/27(水) 00:21:19 ID:GAdSaWvf0
( ^ω^(=^^=) ほてる・・・
131学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:21:52 ID:WofJt+Hk0
はおちー
132学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:22:50 ID:WofJt+Hk0
114 学生さんは名前がない 2006/12/27(水) 00:02:48 ID:s3JebXV1O
働けよ。
格差社会による妬みを薄める為に必要。
俺みたいな負け組は、お前らが憎くて仕方ない。
やっと制裁が下った。
負け組を助けるんだぜ?あんたら。
いい事してんじゃん。優越感に浸って頑張れよ。

116 学生さんは名前がない 2006/12/27(水) 00:04:45 ID:s3JebXV1O
いい気味だw
ついでに、富の象徴クレジットカード使う奴には消費税30パー取れよ。

社会の歯車の最底辺フリーターがいるぞw 
133(っ´∀`)っ:2006/12/27(水) 00:23:44 ID:GAdSaWvf0
人を見下すのはイクナイ
134学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:24:41 ID:WofJt+Hk0
ヨイコヨイコするのはイクナイぞ 
135学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:26:18 ID:eSstOM7TO
( ^ω^)つ――⊃―( ^ω^(=^^=)―→
136学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 00:27:23 ID:WofJt+Hk0
( ^ω^)つ<っ´∀`)っ 
137(っ´∀`)っ:2006/12/27(水) 00:41:29 ID:GAdSaWvf0
ちょw
138学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 03:51:04 ID:gDUXLKI10
自分は高給取りにはならないから関係ないやって思ってる奴はwikiのホワイトカラーエグゼンプションの項よく読め。
低賃金層にも確実にしわ寄せは来るぞ。
139学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 07:50:10 ID:i564zaTn0
逆に優秀な人は逆に一気に待遇良くなるかもな
誰でも出来ることしか出来ない人は新卒並に直滑降
140学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 08:04:37 ID:gDUXLKI10
んなこたーない。残業代出なくなったら給料は確実に下がる。
141彼女いないけど私は元気ですo(^▽^)oorz ◆mNsLyBMLN6 :2006/12/27(水) 10:10:31 ID:HAFdU17m0
      ○⌒\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ'""" "'ミ   |
    ./( ´_●` ) < 現状でもITなんかはとっくに残業代0円なのにな。
   //\ ̄ ̄旦~  |
  // ※.\___\ \______________
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
142学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 10:22:57 ID:2ERlAUUb0
全企業が中小IT並みのブラックになると考えるとガクブル止まんないね
143彼女いないけど私は元気ですo(^▽^)oorz ◆mNsLyBMLN6 :2006/12/27(水) 10:24:05 ID:HAFdU17m0
      ○⌒\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ'""" "'ミ   |
    ./( ´_●` ) < 名ばかりの管理職ポストが大量に増えるんだろ?
   //\ ̄ ̄旦~  |分かりきったことだ。
  // ※.\___\ \______________
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
144学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 10:24:45 ID:E0V9r6zC0
常識的に考えてこたつは今日いらんだろwwwwwwwww
145彼女いないけど私は元気ですo(^▽^)oorz ◆mNsLyBMLN6 :2006/12/27(水) 10:28:53 ID:HAFdU17m0
      ○⌒\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ'""" "'ミ   |
    ./( ´_●` ) < スイッチ入れなければ暑いということはない。
   //\ ̄ ̄旦~  |
  // ※.\___\ \______________
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
146学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 10:29:58 ID:E0V9r6zC0
そうすべてはスイッチで変わる。。。  変わる世界・・・・・・・・
147エリア88さん ◆88arEec0.g :2006/12/27(水) 10:31:31 ID:6rLoV48WO
>>146
なんだコイツ?
148学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 10:31:59 ID:E0V9r6zC0
>>147
なんだチミはってか?
149学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 10:43:47 ID:AhRTSv0r0
これに反対してる奴は愛国心がない。
サラリーマンにゆとりはいらない。
ゆとり教育で失敗したのを忘れたのか。
甘やかすとろくなことがないということだ。
150学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 10:50:17 ID:E0V9r6zC0
>>149
じゃあ無一文で働いてくれ
151学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 10:51:58 ID:2ERlAUUb0
>>149
政治家とか官僚とかマスコミは甘やかされたせいで完全に腐敗しちまったな
もういっそこんな国崩壊すりゃいいのに
152学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 11:11:19 ID:3QE5cE+n0
これ成立したらフリーターはクビになるかもしれないとWikipediaに書いてあった気がする
153学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 11:36:58 ID:iWIWSgdv0
>>149
好きなだけ国のために残業してくれ
154学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 12:37:23 ID:MfA+X0ZX0
これからは樹海じゃなくて職場で死ぬ時代だぜ
155学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 12:49:54 ID:wfvfSzAl0
フリーターには死ねっていってるようなもんだな この制度は
156学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 12:53:59 ID:6hFrm5Mq0
頭悪い俺にも教えてくれ。
この残業しても残業代が出ないと言うのは、残業をしても一銭も出ないということ?
一定の賃金(アルバイトとかでいう時給みたいなもの)もでないの?
157学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 13:15:20 ID:108+2Ad20
■NHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」の感想
ttp://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/workingpoor3.html
■NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」 の感想
ttp://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/workingpoor.html

■株式会社「日本」、安く売ります
ttp://drmccoy.blog39.fc2.com/blog-entry-32.html

■吉野家のバイトの人たち10人くらいが組合を作って吉野家相手に団体交渉をして
すべてのバイトの条件がよくなったと前にニューズで見たけど
それは組合構成員が少数でも交渉を保障する憲法28条の条項があったから。
でも、もうすぐ労働組合の団体交渉もできなくなるよ。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-25/2006122505_01_0.html


ちょっと長いけど一度目を通しておくことをお勧めする。相当ヤバいよ、この国・・・
158学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 15:05:17 ID:c+oQaSFYO
意味のない残業が減るだけじゃないの?
159学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 15:09:02 ID:OWQwCGd10
>>156
残業代はいくら残業しようが一切出ないよ
確か勤務時間が自己裁量になるから
160学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 15:33:03 ID:LV2S+adx0
今は会社が残業するなって言うから仕事が残っててもしょうがなく帰れる。
でもこの法案通りになったら、会社は堂々と残業させられる。
仕事が残ってればそれはおまえの能力が低いからだと言える。
161学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 18:22:34 ID:POpPUlfR0
>>158
そういう勘違いは非常にまずいぞ、経団連の思うつぼだ
「残業代出ないなら残業しません」で通るほど会社ってのは甘くない。
まあ詳しくはwiki読め
162彼女いないけど私は元気ですo(^▽^)oorz ◆mNsLyBMLN6 :2006/12/27(水) 18:23:34 ID:HAFdU17m0
      ○⌒\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ'""" "'ミ   |
    ./( ´_●` ) < なるほど。wikiでもっともらしく書くと情報操作できるわけだな。
   //\ ̄ ̄旦~  |
  // ※.\___\ \______________
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
163学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 18:24:32 ID:EMTeNKo20
164学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 19:00:37 ID:POpPUlfR0
消費税引き上げなら皆反対するのに、パッと見わかりにくいWCEだと何故か擁護派が発生するんだな
165学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 19:42:44 ID:yaToRrKn0
さっきNHKで、対象給与額を定めないまま法案提出って見た
166学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 20:48:57 ID:i564zaTn0
浮上
167学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 20:54:46 ID:QpK1QJm5O
裁量って言っても裁量で決められるのは企業だけ
168学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 21:06:32 ID:yaToRrKn0
   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡(/_~~、ヽヽ
  ミミj   ,」 彡  ひ` 3ノ <どーせこいつら馬鹿だから来年も自民に入れるよwww
  /ヽ '∀ノヽ ヽ∀イ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/⊂/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
169学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 21:07:51 ID:a/BW1uCo0
ブルーカラー最高wwwwwwwwww
170学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 21:09:23 ID:QpK1QJm5O
名ばかりのホワイトカラーが増える
今だって名目だけ管理者とかあるのに
171学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 21:16:16 ID:gL0TlDqH0
おめーら

次の選挙は共産党に投票しる
172学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 21:32:25 ID:i564zaTn0
それでも若者は投票にいかない
173学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 22:28:29 ID:tAoaNJoL0
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
174チュウヒ ◆qklXSCrhZw :2006/12/27(水) 22:31:09 ID:N/geVwL60
今日、電車でおっさんの読んでる日経横から見てたんだけど
バイトの賃金を正社員の基準に引き上げるって書いてたけど、逆だよな?
175彼女いないけど私は元気ですo(^▽^)oorz ◆mNsLyBMLN6 :2006/12/27(水) 22:32:31 ID:HAFdU17m0
      ○⌒\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ'""" "'ミ   |
    ./( ´_●` ) < パートが名ばかりの正社員になる一方で、
   //\ ̄ ̄旦~  |正社員が今のパート並みの雇用環境に突き落とされる。
  // ※.\___\ \______________
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
176学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 23:07:09 ID:E3hbg2LDO
ほわったな
177学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 23:10:35 ID:vdbXrafCO
日テレ見れ上げ
178学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 23:13:06 ID:i564zaTn0
コン猿なんやの人は、死ぬ前に限界感じたら入院するらしいね
179学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 23:13:37 ID:r7zF1C8k0
残業代0円!カエラは残業し放題!
180(っ´∀`)っ:2006/12/27(水) 23:21:13 ID:GAdSaWvf0
東京はデモやってるらしいな。
関西でもやるなら参加するぜ
181学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 23:24:22 ID:7Ym6BAe90
公務員叩きの影でこんなことやってた訳ね、お前らはめられたな
ネラーも大した事ねーな
182学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 23:25:55 ID:QpK1QJm5O
これでますます内需が下がる
その分金持ちの貯金が増えるだけ
183彼女いないけど私は元気ですo(^▽^)oorz ◆mNsLyBMLN6 :2006/12/27(水) 23:27:28 ID:HAFdU17m0
      ○⌒\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ'""" "'ミ   |企業が人件費さげて、競争力を高めたとしても
    ./( ´_●` ) < (アメリカその他の)輸出先諸国の資本が増加するだけで、
   //\ ̄ ̄旦~  |日本国内の富は増えないのにな。
  // ※.\___\ \______________
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
184学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 23:29:59 ID:eOo9E13pO
あー日本の若者もフランス人みたいにデモとかしないのかなぁ…

一揆起こそうぜ!
185学生さんには名前がない:2006/12/27(水) 23:46:57 ID:evy3Bywh0
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1167230504/l50
投資板にキャノンスレッドを立てました。
経団連の代表はキャノンです。
186学生さんは名前がない:2006/12/27(水) 23:54:18 ID:TRxnN0ii0
いやなら、働かなければいいだろw
おまえら、そんなに仕事好きなの?w
187CEO:2006/12/28(木) 00:00:14 ID:qADSRSPZ0
働けば金が自動的に貰えるなんて余りにもふざけた考えだ。
資本を出資している人物は当然として、株に手を出せば利を得る事もあるが損をする事もある。

仕事をこなし成果を上げたのなら給金を出すのは仕方ないが、失敗したら会社に給金を当てて弁済させる
のは当然だ。

WEは切欠、WC、BC、派遣、パート、フリーター全てに成果主義+成績を上げられなかったら
無限責任で今までの給金、資産を提供させる必要がある。

若しくは給金の70%を15年売却不可という条件で自社株を強制的に購入させる方法も必要だ。
188CEO:2006/12/28(木) 00:52:55 ID:8iSQNldL0
四半期毎に全社員から成果の振るわない下位5%は手当てを付けず即座に首にする事も必要。
更に給料は年給方式に替え支払いは2年遅らせる。その浮いた支払い給金を会社の資金に廻す事も合法化させる。

当然、業績が落ちたら支払い予定給金分から無限責任を負わせ差っ引く。
189失恋借金大魔王 ◆CSZ6G0yP9Q :2006/12/28(木) 00:57:02 ID:7+cKfdPW0
問題はこの労働環境に合わせて同時並行してくる経済環境だろ。
190学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 01:15:59 ID:sPZoLEDaO
内需が下がるのもマズいな
191学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 01:19:37 ID:9a3ZAgSpO
つまり、働いたら負けってことか
俺はニートでいいや
192学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 01:40:11 ID:MIPHk0xF0
今日NHK見たか? 派遣はやめたほうがいいぞマジで
まだ正社員のほうがいいと思った
193学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 01:44:00 ID:L3JWcRMY0
これからますます正社員になりにくくなって
しかも正社員の待遇がどんどんわるくなっていくっていう
もうねどうしろっていう
194学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 02:17:55 ID:C0OkRUxA0
お前らさ、俺は反乱おこせるよ、まじで。
弱者に対しては、ホワイトカラーエグゼンプションだけじゃなくて、
母子家庭への負担増や、障害者自立支援法、医療費値上げ。
強者には企業減税。
今の「弱者に厳しく、強者に優しく」という構造作りが我慢できない。


安倍に目にもの見せてやろうや。経団連の御手洗に目にものみせてやろうや。
195学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 02:49:46 ID:9a3ZAgSpO
>>192
もちろん正社員のほうがいいだろうけど、景気回復と言われてるのに正社員の割合なんて一割しか増えていないからねぇ
大半は非正社員だよ
しかも一度道をそれると、ほぼ正社員なんてなれないし
サラリーマンは本当に損だな。やっぱり医者か弁護士だわ
196学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 02:52:05 ID:MIPHk0xF0
サラリーマンが損ではないだろ 確実に。
派遣はやべぇよ 時給800とかでやらせられんだぜ やってらんねぇよ
197学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 07:32:39 ID:1htKcxAWO
なんで日本は一度就職失敗するともう再起不能なんだよ
198学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 07:34:26 ID:uBmsOr+m0
これが始まれば多少は人材の流動性が上がるはず
199学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 07:41:37 ID:tEEz9SPVO
関係ないけど格差がマジでやばいらしい
年収200万時代到来するらしい
一億総中流オワタ
200学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 07:47:52 ID:uBmsOr+m0
金持ちなりたかったらリスク取らないとな
201学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 07:50:05 ID:tEEz9SPVO
たぶん国民所得下げて
輸出増加させようとしてるんかな?
国寄りに考えると…
いつ還元されるかが問題だけど
202学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 07:51:19 ID:JydGNH9pO
人材の流動化なんておこるかなあ?
むしろ今正社員の香具師の中で仕事ができる者は正社員のままでいられるが、
できない者は過労死かクビ。非正規社員は正社員にいくらでも
仕事を押し付けられるので今のくらい人数が必要なくなって
かなりの人間がクビになるだけだと思われ…
で、職を失った香具師が正社員に復帰するのは至難の技だったりね

…ところで、ちょっと前までは全くというほどテレビで
WE取り上げられることなかったのに、最近頻繁に報道されてるのはなぜなんだぜ?
203学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 07:54:05 ID:tEEz9SPVO
人材の流動って海外(中国とか)に流出ってことじゃ
でもそれは経験積んだ定年間際の人たちのことかな
204学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 07:56:27 ID:bbtD+fssO
国民にカネが回らないと消費してくれないのにな
205学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 08:00:22 ID:tEEz9SPVO
消費しないってことは国内の金が海外に流れないってことでもあるから
輸出が伸びれば金は日本に集まるって言えなくもない?
206学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 08:02:04 ID:40ia2jI10
(多くの)管理職→無能な文系野郎
だから、文系優越の是正には向いてると思うが・・・。
207学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 08:07:06 ID:0H2CHq4G0
阿部終わったな
208学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 08:15:50 ID:+Hb6UCKUO
人口減少するから賃金は上昇するお
209学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 08:23:26 ID:tEEz9SPVO
何年後の話だよ
しかも保険料とか消費税とかあがるんじゃね?
210学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 08:29:33 ID:sPZoLEDaO
安価な海外製品の需要が増して結局海外に金は流れる
211学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 08:53:07 ID:/ncVc/FJ0
おまいらフジみろ
212学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 08:58:05 ID:8XugVWWG0
労働者を年収400万円で定額制使い放題!

無賃労働の合法化

不払い労働の合法化



★Q&A

(A)これ考えたの誰?
   ↓
   経団連です。
   先日、会長が奥田から御手洗に替わりましたが、方針転換することもなく、奥田と同じ方針です。
   御手洗は反支那、靖国参拝支持で、一見、愛国者かのように見えますが、
   外資企業の献金も規制緩和要求している売国奴なので騙されないように。

(B)この法案は通るか?各政党の意向は?
   ↓
   自民党は経団連の企業献金(合法ワイロ)で経団連の言いなりになってるので通してしまうかも。
   民主党は反対表明していないので現時点では態度不明。
   民主小沢代表は経団連にもっと企業献金をくれと媚を売る始末。
   所詮、自民と大差の無い金の亡者集団。
   仮に政権をとったとしても、自民と同じく金権政治になると思われる。期待薄。
   共産党はかなり前から反対。だけど議席が少な過ぎ。
213学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 08:58:29 ID:/ncVc/FJ0
ホワイトカラー残業代廃止制など提言=規制改革会議が最終答申

政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は25日の会合で、
労働や教育など11分野の規制改革を盛り込んだ最終答申を決定し、安倍晋三首相に提出した。
ホワイトカラーの一部を残業代の支払い対象から外す新労働時間制度
「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入や、外国人研修生らの地位安定化などを求めている。
政府は26日の閣議で、答申を最大限尊重する方針を決定する。
 首相は、草刈議長に対し、「しっかり受け止めてやりましょう」と表明。
政府は26日の閣議で、答申を最大限尊重する方針を決定する。

人生オワタ 


214学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 08:58:43 ID:8XugVWWG0
(C)誰が得して誰が損をするのか?
   ↓
   大企業の経営者や金持ち資産家は大儲け。
   社員は大損。
   派遣社員、アルバイト、パートも雇用条件の大幅悪化で大損。
    (企業は正社員にタダ働きをさせる→他の人の職がなくなる→低賃金で買い叩かれる)
   公務員は直接の影響は無いかもしれないが、
   スケープゴートとして批判の標的にされ、民間レベル以下に賃金引き下げられるかも。

(D)内需縮小で企業も大損をするのでは?
   ↓
   経団連が何を考えてるのか不明。
   売れるだけ海外に製品を売りまくって、あとのことはどうでもいいのかも。

(E)過労で病気になったり、過労死してしまったら会社に謝罪と賠償(ry
   ↓
   この法案には健康管理は自己責任、ということが明記されています。
   労災認定もゼロになります。

215学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 08:59:51 ID:8XugVWWG0
(F)年収600万以上なら賛成!年収800万以上なら賛成!年収1000万以上なら賛成!
   ↓
   そもそも年収がいくらだろうと、無賃労働というのはおかしい。
   一回可決してしまうと法改正はカンタン。
   後ですぐ改正されて、結局、全労働者に適用されるようになるかも。
   消費税も上がってきてます。
   反対するなら今しかない!

(G)今も残業代出てないから俺には関係ない。
   ↓
   今まで違法だったサビ残が合法になるので
   会社も心置きなく残業させられるようになります。
   今より、さらに残業が増えます。

(H)残業代が無くなるなら、もう残業しない!
   ↓
  この法案には「解雇の金銭解決」も盛り込まれてるので、
  サビ残拒否するような人は手切れ金だけで解雇される恐れがあります。
216学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 09:09:10 ID:DQKSNwoo0
とくダネ見た見た。驚いたのは新橋のリーマンがこの法案を知らないやつ
だらけだったこと。おまえらがそんなんだからこの国がどんどんおかしな方に
流れていくんだ。
217学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 09:15:04 ID:sPZoLEDaO
確か七割のリーマンは知らないってN速で見たな
218学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 09:17:59 ID:/ncVc/FJ0
おまいらねらーの大学生は知っているというのになw
219学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 09:23:53 ID:avSZMSAl0
今このスレ見たけど>>1->>100ぐらいの奴の認識間違いまくりでいら立つ
220学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 09:24:52 ID:VpXlMd6RO
リーマンて新聞読めないバカばっかなの?
221学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 09:33:41 ID:3Z65FB6h0
バカ大学生が社会に出てバカリーマンになるんだから
しょうがないっちゃしょうがないけど、さすがに情けないな
222学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 09:48:45 ID:4jqrGU+20
内需縮小の点を強調して行き着けの店主などを味方に取り込め。リーマンだけの
問題と認識している層の誤解を解き啓蒙にあたる必要がある。大店舗法などによって
地域経済の象徴であった商店街などは既に大打撃を被っているが、庶民所得が下がれ
ば更に危機的状況になるし、サラ金にはめ込まれる可能性が高くなることを強調すべし。
マクロ経済的視点から語ればおいおい認知度は上がると思われるが、いかんせん時間が
限られている。
それにしても、共産党などは三年も前から問題提起していたし、労働法関係者も危機感を
覚えてそれなりに活動していたようだが、どうも認知度があまりに低すぎる。
先の衆院選において残業代不払い&手切れ金解雇を一切報道しなかったマスゴミ
には実態が知れるにつれ、早晩天誅を下す者が現れるかもしれんな。奴らはもはや民主制度の敵である。
223学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 10:03:40 ID:pKWgmmmrO
いい加減にしろよ無能安倍
224学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 10:13:48 ID:/ncVc/FJ0
経団連のわけのわからんWEという法案は小泉内閣には通用しない!
225学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 10:17:38 ID:t+Xcd2oy0
>>202
ずっと前から報道して小火のうちに消すより
ギリギリになって決まるしかないときに報道した方が視聴者が湧くから

ようは話題性
226りゅー ◆4CDQRlz0/M :2006/12/28(木) 10:20:05 ID:CPw211Gi0
おまえらまだやってんのかww
つか実際問題周りの大学生とかこのこと誰も知らなくてびびったなー
ねらーって結構社会の流れに敏感だーね
227学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 10:29:19 ID:HGUh1Ae+0
というか周りの人が就職の事なんも考えてなくてびびった
芸能人がどうとか亀田がどうとか自分に関係ない話ばっか
228学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 10:30:19 ID:HGUh1Ae+0
このスレはあげとくべきだな
229CEO:2006/12/28(木) 12:11:06 ID:8iSQNldL0
WEの狙いは幹部社員以外の解雇を前提にしている。
さて、解雇で減った人員をどうするか?

簡単な事。

使える奴は契約社員か派遣で補い、それでも足りないのなら
非常に安い賃金で使える外国人を大量に雇用できる法案を通せばいいだけの事。

実際トヨタ奥田がその方針を打ち出し実現に向かっている。
会社から見れば仕事さえ出来れば中韓国人でも全然構わない。
230学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 12:31:55 ID:mFGRk4CJO
経団連が何考えてるかって案外単純だと思う
今金稼ぎたいだけだろ
日本企業にそんな長期的展望を持った戦略があるわけない。目先の利益だけだろ。
今まで散々熟練者や経験者リストラして個人技術無視してきたんだから
福知山の脱線事故とか見ればわかる
231失恋借金大魔王 ◆CSZ6G0yP9Q :2006/12/28(木) 12:44:08 ID:7+cKfdPW0
>>209その通りだ。前も言ったがこれを導入して更に消費税上げて
消費税につられて失業率も欧州並、そして、229が言ってる通り
外国人の流入、とどめに福祉の形骸化。広域の所得調整って奴が効いて来て
アジア全体での賃金差が更に縮小してくる。200万なんてもんじゃない。
今後長期的にはその半分までいくだろう。
ケツまくって犯罪に走るか
ニートになるか
駄目リーマンになるか
今の内に必死に勉強して何らかの光明を見出すか、今の俺等には
選択の自由が与えられてる訳だ。この事実を知れただけで2chやってた
甲斐が有るだろ?本気出すなら今だぜ?
232学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 13:26:40 ID:2NaGpoHF0
うちの母親は管理職で毎日朝9時から夜2時まで働いてるけど残業代なんて一切出ない
おまけで過労で死んでしまいそうだから親を救ってやりたい
マジレスきぼんなんだが俺どうしたらいい?
233学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 13:31:40 ID:zJkAEd2+O
>>232
2ちゃんねる辞めてバイトして家庭にお金入れる
234学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 13:31:42 ID:sPZoLEDaO
大体この国は企業に甘すぎる
労基法に罰則無しなんてふざけてる
235学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 13:33:29 ID:L3JWcRMY0
労働基準監督署へいますぐアクセス!!
236学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 13:39:56 ID:2NaGpoHF0
>>235
電話すべきかな?
237学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 13:41:10 ID:2NaGpoHF0
>>233
バイトはしてるよ
238学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 13:41:44 ID:L3JWcRMY0
>>236
証拠っていうか‥
ちゃんとした記録とかがあるなら電話してみればいいんじゃない
239学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 13:42:02 ID:hOBDO/sfO
ttp://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sinbunterebiiranaiyo.htm


本人も働かなきゃダメだろうな…
240失恋借金大魔王 ◆CSZ6G0yP9Q :2006/12/28(木) 13:43:46 ID:7+cKfdPW0
232
241学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 13:45:07 ID:hOBDO/sfO
隠しカメラ設置して証拠提出
242失恋借金大魔王 ◆CSZ6G0yP9Q :2006/12/28(木) 13:45:10 ID:7+cKfdPW0
>>232よかったな。今丁度、監督厳しくしてるから
↑の語調で具体的企業名言ってチクリ入れろ。
243学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 13:47:25 ID:NgsHFuf00
技術職もやばいなら米にでも逃げるかな
244学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 13:47:56 ID:L3JWcRMY0
アメリカはもっとやばいんじゃないのか?
245学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 14:16:59 ID:YULS3sy40
日経225で働く 輝かしい俺が来ましたよ
246学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 14:30:09 ID:LbK08XzSO
なんで日本人の労働時間てこんなにも長いんだぜ?
247学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 14:31:03 ID:XnBxmGhL0
公務員になる
もう決めた
248学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 14:31:23 ID:NgsHFuf00
労働密度が低いからなんじゃない?
249学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 14:31:52 ID:7lxQJu+U0
外国為替差益で生きるおれもきましたよ
250学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 14:43:10 ID:1htKcxAWO
スーパーで働いてるおれもきましたよ
251学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 14:44:28 ID:2NaGpoHF0
おまいらありがとう!管轄の労働基準監督署に電話してみますた
恐らく労禁法にあたるという回答を受けたけど、詳細が少ないので動けないと
それに本人が直接来て詳細を伝えないと調査できないんだそうだ

(´・ω・`)
252学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 19:31:16 ID:Xhxtyffx0
小沢が入って経団連に擦り寄るようになった民主党。

●3年前の民主党
民主党「企業団体献金もらわない」
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1041/10416/1041626623.html

●2年前
民主党は、2005年に集める企業・団体献金を現在の約20倍に当たる「年間10億円」に増やす目標を決めた。
小沢一郎元代表代行が率いる旧自由党議員グループが主導する形で、岡田克也代表ら執行部が十七年の企業・団体献金を大幅に増やすことを決めた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%8C%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E9%9B%86%E3%82%81%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E5%8C%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

●去年
新代表に選ばれた前原誠司氏(43)は
日本経団連からの献金について「自民党を支持し、われわれから見れば偏った評価をしている団体から献金をもらうべきではない。
再検討したい」と述べ、献金を辞退する考えを表明した。ただ、企業献金については透明性が確保され、
利益誘導にならないという基準を満たせば従来通り政治献金を受けるとの考えを示した。
http://www.asyura2.com/0505/senkyo14/msg/815.html

●今年
民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。
自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫
新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で
「(規制を)緩めること自体に反対で抵抗しているわけではない」と強調した。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
民主党の鳩山由紀夫幹事長は、今年五月に日本経団連が開いた「民主党と政策を語る会」で、
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、
基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」と発言していました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

政治資金規正法改正「外資の献金もOK」の無節操 あまりにご都合主義じゃないの?安倍ちゃん
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166404316/
↑民主も賛成した件。
253学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 19:48:23 ID:dp0euM4k0
この問題も大事だが、最大の問題は雇用の在り方だと思うんだがな
254学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 20:09:10 ID:KuGbHMB70
エライ人達は何を考えているのかさっぱり分からない…。
日本をどうしたいんだろうか?ひょっとして逃げ切り政策なのか??
いい加減にしろ。なんであんたらの尻拭いをうち等がやらなきゃなんねーんだよ。
255学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 20:12:52 ID:uBmsOr+m0
導入してすぐは仕事を強制できても、そんな関係すぐに破綻する
士気下がる→取引規模下がる→景気低迷→日本沈没
256学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 20:15:52 ID:nTkjwbQf0
>>71
課長になったらWE関係なく残業代出ないだろ。
257学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 20:54:29 ID:vIpX6Cr50
先行き短いジジイって何を望んで執政してるんだろうな
もうその年になったら自分の懐にだけ金溜め込んでも意味ないだろうに
258学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 21:07:11 ID:uBmsOr+m0
信条じゃね
それが正しいか否かは関係なしに
259学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 21:14:57 ID:vIpX6Cr50
国を潰すのが信条か
奴らはこの数十年ずっと国を食いつぶすことだけを考えて働いてきたんだな。さっさと死ねよ。
260学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 21:23:31 ID:Wd1gwAxQ0
老い先短いから権力にしがみ付くのに必死なんだよ
261学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 21:34:39 ID:vIpX6Cr50
いくら金を積み上げても寿命が延びるわけでもないのに
262学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 22:28:07 ID:dp0euM4k0
どうせ経団連とかのじじいが言い出したんだろうしな
263学生さんは名前がない:2006/12/28(木) 22:36:11 ID:eTi9ejKJ0
このあと23:00〜 6時間生放送
NHK総合
夜どおしナマ解説・どう読む2007年の日本と世界◆1
〜政治、経済、社会、環境…どう動く?〜
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1167308191/
264学生さんは名前がない:2006/12/29(金) 01:20:51 ID:Ax6qMPVX0
森岡孝二著「働きすぎの時代」読んだ?
偏ってるといわれればそれまでだが、結構勉強になるぞ。
アメリカのホワイトカラーエグゼプションのことも書いてある。
265学生さんは名前がない:2006/12/29(金) 01:56:18 ID:ODwKT0AK0
なんでこんな夜中にやってんだよ。
寝れねぇじゃん、明日バイトなのに。

てか、これをゴールデンにやってやりゃいいんだ。
ちょっとはバカにも知識つめこまないといけない
266彼女いないけど私は元気ですo(^▽^)oorz ◆mNsLyBMLN6 :2006/12/29(金) 01:56:56 ID:PUvcloKV0
      ○⌒\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ'""" "'ミ   |
    ./( ´_●` ) < 録画しろよ。
   //\ ̄ ̄旦~  |
  // ※.\___\ \______________
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
267学生さんは名前がない:2006/12/29(金) 02:02:37 ID:TB6WyHrQ0
>>263
さんくす。いまからみる
268学生さんは名前がない:2006/12/29(金) 20:41:49 ID:DwIq653SO
労働者保護が無くなる
269学生さんは名前がない:2006/12/29(金) 23:02:00 ID:F2rTsK5r0
2ちゃんの大半を占めるであろうヲタは、この法案に対しての問題意識がなさ過ぎる・・・。
この法案に反対するのは貧乏人の僻みとしか思っていないと来た。

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1156480920/858-861
名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 18:29:10 ID:???
そんなことよりホワイトカラーイグゼンプションに反対しようぜ

859 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 18:59:42 ID:???
私、経営者側からしてみれば最高です

860 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 19:55:18 ID:???
>>859
ほう、ニュー速で晒されたいのか?

861 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 20:32:41 ID:???
貧乏人のひがみは嫌だねえ
270学生さんは名前がない:2006/12/29(金) 23:11:25 ID:RB9LB36g0
>>11>>15
残業を拒否する社員は少ない金銭で解雇できると、この法律では定められています
271学生さんは名前がない:2006/12/29(金) 23:16:21 ID:RB9LB36g0
(A)これ考えたの誰?
   ↓
   経団連です。
   先日、会長が奥田から御手洗に替わりましたが、方針転換することもなく、奥田と同じ方針です。
   御手洗は反支那、靖国参拝支持で、一見、愛国者かのように見えますが、
   外資企業の献金も規制緩和要求している売国奴なので騙されないように。

(B)この法案は通るか?各政党の意向は?
   ↓
   自民党は経団連の企業献金(合法ワイロ)で経団連の言いなりになってるので通してしまうかも。
   民主党は反対表明していないので現時点では態度不明。
   民主小沢代表は経団連にもっと企業献金をくれと媚を売る始末。
   所詮、自民と大差の無い金の亡者集団。
   仮に政権をとったとしても、自民と同じく金権政治になると思われる。期待薄。
   共産党はかなり前から反対。だけど議席が少な過ぎ。

(C)誰が得して誰が損をするのか?
   ↓
   大企業の経営者や金持ち資産家は大儲け。
   社員は大損。
   派遣社員、アルバイト、パートも雇用条件の大幅悪化で大損。
    (企業は正社員にタダ働きをさせる→他の人の職がなくなる→低賃金で買い叩かれる)
   公務員は直接の影響は無いかもしれないが、
   スケープゴートとして批判の標的にされ、民間レベル以下に賃金引き下げられるかも。
272学生さんは名前がない:2006/12/29(金) 23:17:51 ID:RB9LB36g0
(D)内需縮小で企業も大損をするのでは?
   ↓
   経団連が何を考えてるのか不明。
   売れるだけ海外に製品を売りまくって、あとのことはどうでもいいのかも。

(E)過労で病気になったり、過労死してしまったら会社に謝罪と賠償(ry
   ↓
   この法案には健康管理は自己責任、ということが明記されています。
   労災認定もゼロになります。

(F)年収600万以上なら賛成!年収800万以上なら賛成!年収1000万以上なら賛成!
   ↓
   そもそも年収がいくらだろうと、無賃労働というのはおかしい。
   一回可決してしまうと法改正はカンタン。
   後ですぐ改正されて、結局、全労働者に適用されるようになるかも。
   消費税も上がってきてます。
   反対するなら今しかない!

(G)今も残業代出てないから俺には関係ない。
   ↓
   今まで違法だったサビ残が合法になるので
   会社も心置きなく残業させられるようになります。
   今より、さらに残業が増えます。

(H)残業代が無くなるなら、もう残業しない!
   ↓
  この法案には「解雇の金銭解決」も盛り込まれてるので、
  サビ残拒否するような人は手切れ金だけで解雇される恐れがあります。
273学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 04:18:31 ID:c+Ontwvk0
■新ドラマ ハケンの品格

日本テレビ系 水曜夜10時 2007年1月10日スタート
ttp://www.ntv.co.jp/haken/
       
スーパー派遣、大前春子。その腕は超一流。
これまで多くの派遣先でプロジェクトを正社員の先頭に立ち成功させてきた。
語学堪能、資格も多種多様。故に時給も破格も3000円。
終業とともに帰る、言いたいことはズバッと言い、そしてその行動要因は全ては「時給」という
ヒューマンスキルゼロの春子をよく思わない社員は多いが、なかなか逆らえない。何故なら仕事が完璧だからだ。

そんな春子の次なる派遣先は食品会社営業部マーケティング課という閑職部署で、
正社員は人事バランスで一応昇進の主任と新人と嘱託のみ、
派遣は春子の他に新人派遣とベルサッサ男派遣という環境だった。
そんな課を何とかしようと思っている営業部長の命により、あるデータ分析とそのプレゼンを任せられることに。
しかし、新人派遣・美雪がルールを破りデータを自宅に持ち帰ってしまったことにより大ピンチに陥る。
課内全員が何とか対処しようとしている時、なぜか春子は淡々と自分の仕事をこなしている――

ハケンの品格(仮)part1
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1163395997/
274学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 05:08:54 ID:3I1vncQFO
経労委の岡村正委員長(東芝会長)は「女性や高齢者も含め、やりがいのある仕事と充実した生活を支援するために必要な制度。
労使で対立する話ではない」と呼びかけた。 サービス残業奨励か糞芝いらね潰れろ安倍しね
275学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 06:16:58 ID:+H/lJm560
あべいらね
276学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 07:58:47 ID:1YBjm+CwO
>>274どこをどうすればそのように解釈出来るのかが理解出来ん
規制緩和=みんな自由にって思っているのか?
そうなら法律なんていらん


案外本気でこう思ってる奴多いのかもな
277学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 11:25:47 ID:+H/lJm560
278学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 11:41:49 ID:WyC0w4Rh0
安倍は何でもかんでも外国の真似で嫌になるな
279学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 12:07:56 ID:snNrsQ0H0
労働基準監督署って検察の役割なの?
280CEO:2006/12/30(土) 15:31:15 ID:9oMNwdEl0
経団連の次のターゲットは工場労働者のブルーカラーエグゼンプション
(残業代全額カット、経営者側に有利な法体系の実現、即時解雇、激烈な給料の引き下げ)
外国人の前代未聞の大量雇用をあらゆる手段を用いて実現させようとしています。

ホワイトカラーエグゼンプションが簡単に通りそうなので今とても勢いづいています。
281学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 15:55:34 ID:CSWPC7MQ0
奴隷か資本家か
大昔となんら変わらんな
282学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 17:55:48 ID:eRk9Uurr0
経団連が考える「希望の国、日本」へ着実に近づいてるな

危険すぎる
283学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 19:49:31 ID:+H/lJm560
安倍の脳みそはたいぞー以下だからね
284学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 20:38:07 ID:xapL7ygy0
・「奴隷ですから……」
 この1年、労働現場を取材する中で、派遣労働者や携帯電話で日々の仕事の紹介を受ける
 フリーターからたびたびこの言葉を聞き、ドキリとした。憤り、恨み、あきらめ……。
 そこには「人として扱ってくれ」という強烈な思いが感じられた。

 「格差社会」が注目を集め、正社員と非正社員としての働き方や少子化、教育など、
 さまざまな角度から「格差」が論じられた。そんな中、「再チャレンジ」を掲げる安倍首相が
 登場した。再チャレンジにケチを付ける気はない。そうした制度を整えるのは大事なことだ。
 だが、気になるのは、格差の底辺に置かれた人たちが「労働の尊厳」まで奪われていると
 いうことだ。そして、それは働く者すべてに広がりつつあるように感じる。

 神奈川県内に住む男性(42)は、携帯電話で日々の仕事の紹介を受けて生計を立てている。
 解体現場での仕事を紹介された。「マスクを買って行って」と指示があった。もちろん自前だ。
 100円マスクを手に、着いた現場で派遣先の社員は防毒マスクのようないかめしいマスクを
 つけていた。アスベストを使っていた施設の解体現場だ。ほこりで1メートル先も見えない。
 派遣のバイト4人はせき込みながら貧弱なマスクで作業。これで日給は8000円。

 日々紹介を受ける仕事。危ない現場でも断っていたらすぐに干上がる。こんな仕事を
 月25日しても、手取りは15万円に満たない。有給休暇も雇用保険もない。自動車工場や
 公共施設などを転々とした職歴。どこも1年以上の雇用を約束してくれなかったからだ。
 「安い命でしょ。僕らには何をしてもいいんですかね」。働く喜びや誇りはどこにもない。
285学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 20:39:19 ID:xapL7ygy0
 派遣で事務の仕事につく女性(40)は、数カ月ごとの細切れ契約を繰り返しながら働いた。
 留学で鍛えたネーティブ並みの英語力も時給には反映されない。契約外の翻訳もこなし、
 賃上げを求めると「あなたの賃金は物件費で扱われているから無理」と言われた。税金の
 関係で物件費に回されているのだが、女性は「人件費にさえカウントされないと思うと、
 情けなくて涙が出た」とこぼした。

 他にもガラガラの社員食堂を使わせてもらえず、プレハブ小屋での食事を強いられた
 請負会社の社員、牛丼屋のバイトを3年続け、「誰よりもうまく盛りつけられる」と誇りを
 持っていた仕事をバイトだからと一方的に解雇された若者……と、切ない話をいくつも聞いた。

 だが、非正社員だけではない。労働の尊厳を奪うような状況は、正社員の間にも広がり
 始めている。職場での陰湿ないじめがそうだ。「ダメ社員」と決めつけ「再教育」の名で業務とは
 関係のない書類の廃棄作業を延々と続けさせたり、倉庫での一人だけの在庫確認を強制して
 退職に追い込む。こなし切れない業務を負わされ、終わることのない仕事を強いられる。
 労働相談を長年続けている日本労働弁護団は「過去に経験したことのない異常事態」と、
 いじめ相談の多さに驚く。

 長時間労働もそうだ。厚生労働省の調査でも30代、40代前半の男性労働者の4人に
 1人は週60時間以上働いている。これは月にすれば80時間以上残業していることになり、
 過労死の危険性を指摘されるラインに達する。夫を過労死で亡くした遺族はこう言った。
 「残された子供は『一生懸命まじめに働いたってお父さんは死んじゃったじゃないか』と
 言いました」。別の遺族は「人間として生きていけるような労働の在り方を実現してほしい」
 と訴えた。

 不安定な雇用の下、低賃金で働くか、正社員として死ぬまでこき使われるか。極端な
 言い方かもしれないが、労働の尊厳を奪うこうした働かせ方が格差の下敷きになっている
 ように思えてならない。「再チャレンジ」した先にたどりつくのが同じように命を削るような
 働き方をする正社員であるのだとすれば、そこに希望は感じられるだろうか。
286学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 21:32:12 ID:Cw+LVWIS0
こういうの見るとバックボーンなんか無くても自身のパフォーマンスで票取れる小泉がどれだけマシか
287学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 21:38:29 ID:SC4u0oWpO
共産党は神
288学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 22:02:14 ID:8gQOPtp30
もうブルーカラーの方がいいんじゃね?
289学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 22:10:21 ID:xapL7ygy0
ホワイトカラーエグゼンプションが予想以上に楽に導入できそうなので、
次はブルーカラーエグゼンプションを導入しようという動きがあるそうですお( ^ω^)
290学生さんは名前がない:2006/12/30(土) 22:16:34 ID:8gQOPtp30
ブルーまでやったらいくら安部ちゃんでも容赦しないお!
291学生さんは名前がない:2006/12/31(日) 03:56:41 ID:ptYPW2VK0
〜労働ビッグバン後の世界〜

(`・ω・´)「株式会社ブーンさん、御社に様々な苦情が寄せられているので査察に来ました。」
( ^ω^)「労基署の方ですか。どうぞどうぞお掛けになってくださいお。」

(`・ω・´)「まず最初に、御社で行われているサービス残業の実態について。」
( ^ω^)「あれはホワイトカラーエグゼンプションですお。」
(`・ω・´)「しかしホワイトカラーエグゼンプションには『管理職相当の年収』という条件がついていますよ。」
( ^ω^)「弊社では年収300万円の管理職もいるお。年収250万でもWCEを適用していいはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「でも労働時間から概算すると、どう見積もっても最低賃g」
( ^ω^)「最低賃金の規制は撤廃されたはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「しかしそのWCEで働きすぎたために過労死したと、遺族の方からも苦情が出てますよ。」
( ^ω^)「彼は自分で好きなように働いて死んだんだお。自己責任だお。WCEではちゃんとそうなってるお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「ところで御社では長年勤めている契約社員の方がいらっしゃいますよね?」
( ^ω^)「正社員登用の義務は無いお。それがどうかしたかお?」
(;´・ω・`)「い、いえ何でも・・・」

( ^ω^)「貴方は難癖つけに来ただけですかお?お帰りはアチラですお。ご苦労様ですお」
(;´・ω・`)「お、お邪魔しました・・・」
292学生さんは名前がない:2006/12/31(日) 09:49:39 ID:97Yr3QmEO
みんなででも起こすしかない
293学生さんは名前がない:2006/12/31(日) 22:14:26 ID:s1WAdOHC0
ほしゅ
294学生さんは名前がない:2006/12/31(日) 22:15:14 ID:s1WAdOHC0
日本再チャレンジ法でも作れよ
295学生さんは名前がない:2006/12/31(日) 23:27:27 ID:Zvs83rj6O
ILOの均衡待遇とかを批准すればいい
大体成果主義なら成果をちゃんと守るような法律が必要
それもせず法律緩めるからおかしい事になる
296学生さんは名前がない:2006/12/31(日) 23:40:03 ID:L1P01Ptu0
0歳:産まれた時点で人生決まる説
3歳:三つ子の魂百まで説
10歳:算数落ちこぼれたらもう終わり説
12歳:英語、数学落ちこぼれたらもう終わり説
15歳:高校入試失敗したらもう終わり説
18歳:大学入試、就職試験失敗したらもう終わり説
20歳:大人の階段昇る
20歳:短大、専門、高専卒で新卒逃したらもう終わり説
20歳:二浪もう終わり説
22歳:大卒で新卒逃したらもう終わり説
22歳:ブラック企業入社したらもう終わり説
25歳:第二新卒逃したらもう終わり説
25歳:勝ち組にもうなれない説
30歳:職歴なしもう終わり説
30歳:未経験の職種に転職できる最後のチャンス説
35歳:職歴なし本当にもう終わり説
35歳:転職できる最後のチャンス説
40歳:経験があれば転職できる最後のチャンス説
297学生さんは名前がない:2007/01/01(月) 04:04:00 ID:ZZl6jrdwO
298学生さんは名前がない:2007/01/01(月) 04:05:24 ID:ZZl6jrdwO
てことは
俺たちもう残業しなくていいってことだな
わーい\(^O^)/
299協力お願いいたします:2007/01/01(月) 05:01:40 ID:ZZl6jrdwO
300学生さんは名前がない:2007/01/01(月) 14:42:06 ID:Fa+ghUZO0
法人税減税、消費税値上げ。そして残業代0
企業ばっかりが儲けている......
もう一揆を起こせ!
301学生さんは名前がない:2007/01/01(月) 23:54:26 ID:d2jpBj3rO
みんなで講義オフしようぜ!
302学生さんは名前がない:2007/01/02(火) 00:57:27 ID:pdhLPgwt0
何の授業受けるん?
303学生さんは名前がない:2007/01/02(火) 21:01:18 ID:4gW7+8Zz0
304学生さんは名前がない:2007/01/02(火) 22:56:04 ID:EMJviWlaO
先延ばしでなく頭ごなしに否定して欲しい
305学生さんは名前がない:2007/01/03(水) 00:19:36 ID:5+ZkPmbf0
これからどんどん増税されてくってときに、収入まで減らされてどうやって生活していけばいいの?
306学生さんは名前がない:2007/01/03(水) 00:23:17 ID:FKMgPb8F0
バイトしろ
307学生さんは名前がない:2007/01/03(水) 02:42:12 ID:+/2Wqo4r0
公明党ktkrww
308学生さんは名前がない:2007/01/03(水) 11:33:20 ID:fvoY0Dx00
【厚生労働省前】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ

1月4日(木)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」の
オフ会を開きます。賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。厚生労働省職員の初出勤時を狙って行います。

「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま
通過する可能性大です。労働基準法そのものが骨抜きになります。
いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。

厚生労働省の地図
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.22.5N35.40.12.1&s1=%A2%A9100%2D0013%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%E9%C2%E5%C5%C4%B6%E8%B2%E2%A4%AC%B4%D8%A3%B1%2D%A3%B2%2D%A3%B2

【参考資料】
・ホワイトカラー・エグゼンプションについて
http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2006_1108.html

・「自律的労働時間制度」反対多数
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=208&wv=1&typeFlag=1

・12/28の中日新聞の記事&社説
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____001.shtml
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20061228/col_____sha_____001.shtml
309学生さんは名前がない:2007/01/03(水) 11:34:42 ID:sKHPL1Rk0
400万→800万に汁!
310学生さんは名前がない:2007/01/03(水) 17:52:13 ID:041M+Pan0
経団連が碇ゲンドウに見えて仕方ない。
あいつら絶対「できそこないの日本国民を私たちが正しく使ってやる」としか考えてないだろ
311学生さんは名前がない:2007/01/03(水) 17:53:08 ID:041M+Pan0
    ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|  つまり、これは経団連の日本人補完計画なんだよ!!
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠_
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / 
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、 
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ  
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   |
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|
312学生さんは名前がない:2007/01/03(水) 18:27:05 ID:+cPdTN7u0
時間がないからという理由で大量の地雷が埋まったシステムを納品する
ITエンジニアのクオリティを知らないらしい。
313学生さんは名前がない:2007/01/03(水) 18:59:10 ID:1c6OVuIA0
経団連は、むしろゼーレ
314ただ、あなたのためだけに生きて、死ぬ(‐‖Д‖‐)きょうちゃん:2007/01/03(水) 19:05:01 ID:c8zOxx+r0
最低だべや
315学生さんは名前がない:2007/01/03(水) 19:35:00 ID:LVvv8RGz0
この提案を組み込んだ上で構成される社会の、
理想的なヴィジョンが見えてこない
316学生さんは名前がない:2007/01/03(水) 21:07:00 ID:m1lLdFd50
経団連は自分のしたいように物を言うのは当然じゃないか?
最近はやりすぎ感もあるが。
問題は対立する組織(労組など)が弱すぎることではないかと思う。
317学生さんは名前がない:2007/01/04(木) 00:35:01 ID:0hjFIgXu0
>>313
俺もむしろゼーレだと思ったwww
318310:2007/01/04(木) 00:49:20 ID:8eNNycvB0
>>317
ゼーレって名前が思い出せなかった。
経団連=ゼーレでFA?
319学生さんは名前がない:2007/01/04(木) 00:51:09 ID:srWaiezk0
ほわいとからー☆えぐぜぷしょん
320学生さんは名前がない:2007/01/04(木) 00:54:03 ID:0hjFIgXu0
>>318
いや、別にそこまで真剣に議論するところじゃないでしょw
321学生さんは名前がない:2007/01/04(木) 00:59:49 ID:oxaPWzYAO
働いたら負けですな世の中到来
322学生さんは名前がない:2007/01/04(木) 01:20:10 ID:iln8JY+l0
平社員には関係ないこと
323学生さんは名前がない:2007/01/04(木) 06:55:43 ID:gRfVLvKZ0
【用語解説】ホワイトカラー・エグゼンプション
 労働基準法に基づく労働の時間規制を外し、成果に応じて賃金を支払う制度。1938年に米国で導入された。
一定の要件を満たした(1)管理職(2)運営職(プロジェクト・リーダーなど)
(3)専門職(教師や法律家)の3つの職種が対象。
当初は経営者に近い高所得者に限られた一種のステータスシンボルだったが、
現在はファストフードの副店長クラスにまで適用が広がっている。



適用範囲が、どんどん広がるにきまってる!
ブルーカラーもまきぞえになるぞ…(‘д`;)
324学生さんは名前がない:2007/01/04(木) 07:24:54 ID:eB4PDGQx0
もう残業拒否したい放題だぜぃ!
325学生さんは名前がない:2007/01/04(木) 20:28:25 ID:C7vjnCp9O
いつもの事だ
拡大解釈をするバカが出る→他の奴もそうしないと生き残れない
悪循環だ
326絶倫お塩大先生 ◆SD897wuJPY :2007/01/04(木) 20:31:12 ID:OWn/0egkO
つまりこれが不服なら日本から出て海外で働けという事ですね(; ^ω^)
327学生さんは名前がない:2007/01/04(木) 22:12:21 ID:LFCwXyYV0
どうせ厚労省がいい具合に労使両方から叩かれる
すりあわせ案を作るさ。
328学生さんは名前がない:2007/01/04(木) 23:18:55 ID:Xtuekr6C0
1月4日は急な企画にかかわらず、参加して頂いた方には敬意を表します。
参加出来なかった方も大勢見えました。ここであきらめるわけにはいきません。
今月と来月がヤマ場の「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入に反対を表明したいと思い、
第2弾を開催します。

1月9日(火)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」のオフ会を開きます。
賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。段ボールや横断幕の持参も可です。各種団体の方も、どんどん参加してください。
厚生労働省職員の連休明けを狙って行います。

ホワイトカラーでない方(ブルーカラーの方、学生、フリーター等の方)にも、ぜひご協力をお願いします。
また、身内(配偶者、親、子供等)に労働者がいる方も参加をお願いします。
今回は、ホワイトカラーが対象ですが、この「ホワイトカラー・エグゼンプション」が成立すれば、過去の
派遣法の改悪の例のように、「ブルーカラー・エグゼンプション」になる確立が大です。
派遣や請負、フリーターの方も、自分らの仕事がなくなったり、何よりも、正規雇用への夢が破れること
にもつながります。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」と同時に、解雇の金銭的解決や、労働条件の一方的引き下げも合法
的にしようとしています。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま通過する可能性大です。
労働基準法そのものが骨抜きになります。いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。

日本の労働者は、はっきり言ってなめられています。
解雇の自由化を阻止した、フランスの若者のように意地を見せましょう。
大勢の方が「反対!」という意思表示をすれば、これから選挙を控える、与党も政策を変更せざるを得ないと
思います。

厚生労働省の地図
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.22.5N35.40.12.1&s1=%A2%A9100%2D0013%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%E9%C2%E5%C5%C4%B6%E8%B2%E2%A4%AC%B4%D8%A3%B1%2D%A3%B2%2D%A3%B2 http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____001.shtml
329学生さんは名前がない:2007/01/05(金) 00:50:35 ID:IoYA0lT10
>>328
俺はいかれなかったんだが、どのくらい集まりました?
330学生さんは名前がない:2007/01/05(金) 02:24:28 ID:ekZA/GFr0
自演がひどいですね
331学生さんは名前がない:2007/01/05(金) 03:07:59 ID:fbXJm0q90
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070105k0000m010128000c.html
残業代不払い制:通常国会提出見送り論強まる

個人が働く時間を自らの裁量で決められる一方、残業代は一切支払われないという
「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」制度の導入を盛り込んだ労働基準法など労働法制改正案について
通常国会(25日召集)への提出見送り論が4日、与党内で強まった。
「残業代を取り上げ、働き過ぎを助長する」など労働側からの批判が極めて強く、
4月の統一地方選や7月の参院選への悪影響は避けられないとの判断からだ。
厚生労働省は今国会提出を目指す構えだが、協議会を設置することで「時間切れ」を狙う案も与党内には浮上している。

自民党の丹羽雄哉総務会長は4日、茨城県石岡市で開いた後援会で
「賃金抑制や長時間労働を正当化する危険性をはらんでいるという指摘もある。
この法律の改正には極めて慎重に対応しなければならない」と述べ、改正案提出に慎重な考えを示した。
公明党の太田昭宏代表も2日、東京・新宿の街頭演説で「『残業代がなくなる』
『一気にこんな制度を作ったら大変だ』という声がちまたにあふれている。
慎重には慎重を期して与党の中でしっかり協議するというシステムを作らないとならない」と述べ、
与党協議会設置の必要性を強調した。

同制度は管理職一歩手前の事務職の会社員(ホワイトカラー)を対象に、
労働基準法に基づく労働時間規制(1日8時間)を除外し、成果などを基に賃金を支払うもの。
厚労相の諮問機関「労働政策審議会」の分科会が先月27日にまとめた最終報告は、具体的な条件として
(1)労働時間では成果を適切に評価できない(2)重要な権限と責任を伴う(3)年収が相当程度高い−−などを挙げた。

民主党は導入に強く反対しており、改正案が提出されれば徹底抗戦する構え。
次期通常国会は参院選を控え6月23日までの会期の延長も難しいことから、与党内には
「提出しても成立は無理。反対をアピールできる野党が得するだけ」(自民党国対幹部)との慎重論が強まっている。

毎日新聞 2007年1月5日 3時00分
332学生さんは名前がない:2007/01/05(金) 17:46:00 ID:v3JysLHjO
前にも似たようなスレで書いたけどさ、先ずは内需の復活が最優先
大体日本は内需がメインなんだし、それが冷え込むのはマズいし、中間層が消えるとますますマズい
貧乏人は金を使おうにも金が無い、金は持てば持つほど消費性向が下がるから金持ちは金を使わない
これじゃ悪循環
労働者に還元しないと

そもそも裁量労働という考え方がおかしい
企業と労働者は強者と弱者なんだし、自由にしておけば結局企業の裁量で決まってしまう
だから労基法とかあるのに
333学生さんは名前がない:2007/01/05(金) 17:50:15 ID:dCggjgb5O
年収1000万以上だから俺には関係ないなwwww
334学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 00:31:12 ID:b5O8k/0D0
WCEに正式に反対を表明しているのは民主と共産
次の選挙は選挙区は民主、比例区は共産でOK
選挙区で共産に入れると死票になって、自民が喜びます

  残業代の割増率上げ提案 民主、労働法制見直しで対案
  http://www.asahi.com/politics/update/1207/005.html
  「ホワイトカラー・エグゼンプション」などに反対し、
  長時間労働の抑制のため、残業代の割増率引き上げを求める対案をまとめた。

 共産党は「赤旗新聞」で昔からこの問題を追及している 第一報は2004年だ
  ■■■経団連、労働時間規制撤廃を要求 強制サービス残業合法化を要求
  > “労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
  > 雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
335学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 01:32:16 ID:a+1b5/Ze0
【残業代ゼロ】 安倍首相 「日本人は働きすぎ。少子化対策にもホワイトカラー・エグゼンプションは必要」★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168013882/
336学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 03:19:00 ID:9njVEoLi0
お前ら!マジでやべえ事になるぞ!!

504 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/06(土) 02:00:45 ID:5dkNM+AA0
SE(システムエンジニア)という肩書きで、裁量労働制の会社で働いてる俺がきましたよ。
裁量労働って、こいつらのいってるWEを先取りしたような制度。

で、実態はというと

就業時間:
「客先の都合がある」という理由で、朝の出社は8:30。
つまり事実上定時が存在するわけだが、会社側としては

「あくまでも『仕事上』必要なので裁量労働制そのものに違反はしていません。」

だっておwww

給与:
残業代、深夜・休日の割り増し等は一切無し。
いわゆる年棒製ですね。
しかし手取額は月20万ちょっと。
残業代つく人々がうらやましいです。

平均就労時間:
大体朝8:30〜夜11:00くらい。
勿論土曜日はデフォルト出社日ね。
月100時間以上の残業は普通。
年に2回くらい残業時間200時間越えする月がある。

WE制度が成立した暁には、おまいらもこんな感じの仕事になるってこった。
以上チラシの裏すまん。

337学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 03:19:59 ID:OLvD/2+TO
安倍頭悪すぎだろ......
ボンボンだから民間の現状なんてしらないからか?
338学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 03:28:03 ID:L2KqMtjM0
                          -─- 、
                          /      i
                         /   ,.ッ;:"  ト、
                      `ト  ラ'"   -、} ヽ
                      l= / =-  レ /   }、
                       { /      ノ  /  }、
                           トt _-、   /!   /  / }\
                      ノi ヽ     /      / /i  ヽ
                   ,. '´  ! `r'"´ノ     i  / |   i
                    /  |    }  ヽ/     / / /|    l
                     /   l.   i   /    / / ./ .l |/   l
                  /     l   ヽ /   / .//  !ノ    l
                  / i    !___ /ミ)'´  //    | __,ノ  l
                  /   `>'´ (/,ノ ′ //   , '´       l
                     //     | r   r─ 、 __/<´ ̄`ヽ.    l
                  / ./    | |  {    }}  ヽ ヽ、   \   |
                    / ./     l l   `ー ´「 |   l    !       |
             //     / /      l. |     !   ヽ      |

                 ◆ 残業奉仕 1653-1712 ◆
339学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 04:04:53 ID:9njVEoLi0
こんなに労働環境の悪い国はありえねえ。
お隣の韓国ぐらいだよ。なんで斜め上を行く国の真似事するかな。
340学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 09:32:50 ID:32HwLfoB0
341学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 12:18:46 ID:YdoWUvzm0
>>339
おいおい韓国は途上国・・・先進国最低ランクって事かw
「発展途上国」と比べりゃ日本以下は100カ国くらいはあるが
それと比べないといかんのは悲しいな・・・
342学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 12:25:50 ID:AATPLKk90
【残業代ゼロ】 安倍首相 「日本人は働きすぎ。少子化対策にもホワイトカラー・エグゼンプションは必要」★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168047735/l50
343学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 13:52:18 ID:RFahddUW0
いままで国会などで、残業問題を数多く取り上げてきた政党は日本共産党だよ。

日本共産党サイト内 [残業] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%BB%C4%B6%C8&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=date%3Alate


いままで国会などで、非正規雇用問題を数多く取り上げてきた政党は日本共産党だよ。

日本共産党サイト内 [派遣 労働] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=date%3Alate

派遣労働業の拡大を押し進めて、日本の格差社会を助長してきたのは自民や民主です。
今現在、派遣や請負などの非正社員をやってる人で、ホワエグにも反対してる人は、共産党に投票すればOK。

【労働環境】派遣労働者:6年で2倍、過去最多255万人・派遣料金や労働者の賃金は下落…05年度 [06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167173455/

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
344絶倫お塩大先生 ◆SD897wuJPY :2007/01/06(土) 14:03:39 ID:45itsAtmO
日本を救えるのは日本共産党しかない

今こそ志位和夫先生を内閣総理大臣に!
成蹊のバカ安倍より東大の志位先生の方がいいし
345学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 14:16:28 ID:oYyX4Y3P0
若手起業家の存在はショッキングだ。
サラリーマンたちは、仕事は大変、お金を稼ぐのは大変といい、
起業家たちは、仕事は楽しい、お金のために働いているのではない、という。
サラリーマンたちは、若者に、仕事の厳しさを教えよ、といい、
起業家たちは、若者に、仕事の楽しさ、やりがいを教えよ、という。
サラリーマンたちは泡にならないか心配である。
サラリーマンたちが、泡になる前に、彼らに夢を与える社会にならなければならない。
時間はそれほど残っていないのだ。
346学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 14:47:47 ID:4e/YKcdWO
一般企業に就職すんのやめた方がいいの?
347学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 14:53:10 ID:KJkCweVUO
起業する方が大変だろう。常識的に考えて
自民にいれた奴は士ね
348学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 14:54:10 ID:1iEwrnfVO
俺としては残業してそのぶん稼ぎたいんだけど
349学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 14:56:16 ID:4e/YKcdWO
就職せずに公務員はどうだろう?
350学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 14:58:34 ID:5TJLj423O
>>342こいつわかって無い


訳無いか
わかってやってるな
むしろわかって無い方が困る



本当に働き過ぎを抑制したいなら最低賃金を上げるなり待遇を改善するなりすればいいのに
351学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 21:41:21 ID:0HPEJxez0
ホワイトカラーエクゼンプションによって、
みんなそういう風に貧しくなって、何もかも買えなくなって、 例えばイオンの
○○店の部長とか、清水建設の○○支店長とか、三菱地所の○○支店長とか
ライオンズマンションの大京の○○支店長とか、そういう人達が軒並売上未達
でクビになるわけだな。 そして売上減で株価暴落。高年収者も激減で、株も
個人投資も市場が冷え込み、 やがて何もなくなってしまうんだな。
352学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 22:29:55 ID:YdoWUvzm0
法学部ならホワイトカラーエグゼンプションに関心を
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1168089388/
353学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 23:34:40 ID:OSagpSn30
わざとカタカナ英語にして分かりづらくしているな
354学生さんは名前がない:2007/01/06(土) 23:35:59 ID:gi9b6j7K0
>>353
その辺は自民の常套手段だよね
355学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 01:11:03 ID:hcI9fPCY0
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のように規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。
法案の国会提出見送りなんて話に騙されるな、参院選後にこっそり提出するつもりだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
356355続き:2007/01/07(日) 01:11:40 ID:hcI9fPCY0
【労働契約法制】

総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない
357355続き終了:2007/01/07(日) 01:12:13 ID:hcI9fPCY0
【労働時間法制】

時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
358学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 02:04:43 ID:fElge2TC0
俺リーマンだけど残業代6マソ/月くらいもらってる
これ成立したら72マソ/年消えるのか・・・
スノボとかいけなくなっちまうな(´;ω;`)
359学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 02:27:00 ID:hcI9fPCY0
そのうえ残業時間は増大するからね。
スノボとか行く暇すら無くなるから。
360カトリーヌ3世   ◆xjjWPoYjXY :2007/01/07(日) 02:28:59 ID:Dfl/FPBe0
アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円

日本 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円

イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円

ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円

フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円

イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円

オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円

オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円

ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円
361学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 02:31:03 ID:O/iZ3tou0
その統計サー残の分入ってないっていう恐ろしい噂があるんだけど
362学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 02:36:55 ID:L2rMEir/0
今思えば安倍政権樹立の速報の時のテレ東の例の画像ってまさにって感じ。
363学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 02:58:19 ID:hcI9fPCY0
サービス残業入れると日本は3000時間超えそうだね。
3500時間以上の人もかなり居るだろう。
364学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 03:19:48 ID:fElge2TC0
>>359
・・・(´・ω・`;)
365学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 04:26:43 ID:AEmRpO0w0
>>360
日本人は働いてる時間は多いのにどうして年収少ないの?
教えてエロい人
366学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 04:28:09 ID:O/iZ3tou0
多く働きさえすれば利益は上がる
って程単純じゃないっしょ?
それを上も下も勘違いしてるから
367学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 04:54:41 ID:1XMvsoQJ0
残業しなきゃいいだけじゃまいか?
368学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 04:58:02 ID:O/iZ3tou0
働く気が無いゴミと見なされてクビになるだけじゃまいか?
あー安楽死したい
369学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 10:17:55 ID:KmeVXepC0
部下に任せてさっさと帰る
370学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 10:27:39 ID:k1qVzIo70
>>365
会社にいてうーんうーん言ってるだけだから
371学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 12:19:57 ID:JZszzPcj0
きょう 新聞に書いてあってけど残業代が割り増しになるようだな
残業推進作戦第一号ってか
372学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 13:17:55 ID:LaRIyWvK0
>>365
一部の経営者連中が独占して社員に還元してないだけです・・・
373学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 13:28:48 ID:LaRIyWvK0
>>371
それはどこに記事が載ってますか?
残業代割り増しになるということは残業減ることになると思います
374学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 15:50:57 ID:xBa89Bou0
>>371 日経読んでないの? 今日の日経新聞 第一面に載ってるじゃんよ

これはネット文
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070107AT3S0600906012007.html
375学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 16:19:44 ID:0ajzUImu0
労働基準監督署がサービス残業の取締りに消極的だし
大部分の企業はもとから残業代なんか踏み倒してるので
割増率が増えても意味が無い。

ゼロ円になんぼ割増掛けてもゼロ。
376学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 16:33:07 ID:6Ygn6ioj0
ますます大企業有利にはたらくな 
377学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 19:16:51 ID:aG9NMmA4O
残業代の割増しより取り締まりの強化が先だろう
地下に潜るだけ
もしくはノルマそのままで残業禁止とかにして、宿題に…とか
378学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 19:48:10 ID:XH1XkcnK0
【安倍脂肪】 中川(女)幹事長、残業代不払い制の法案提出は時期尚早 
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168166670/
379学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 20:04:59 ID:csslh1Ht0
【フランス】ドビルバン仏首相「居住権」法案を提出へ ホームレスに住まい提供 支援団体の運動実る[01/04]
1 :飛び出せ!! 釣り仲間φ ★ :2007/01/04(木) 20:46:26 ID:???

ドビルパン仏首相は3日、ホームレスなど住居を持たない人々に国や地方自治体が
住まいを提供する「居住権」法案を17日の閣議に提出すると発表した。

パリ北東部のサンマルタン運河沿いにホームレスの支援団体がテント200張りを並べ、
市民にホームレスの生活体験を呼びかけた運動が法に結実することになりそうだ。

首相は「少なくとも暫定的な避難施設など、適切な住居がすべての人に提供されるべきだ。
12年までに全国民が法的に居住権を得られるようにしたい。それ以降は、不適切な居住
条件下にある国民は法的に訴える権利を得る」と述べた。

英スコットランドが03年に「ホームレス法」として同様の居住権を法制化しており、成立
すれば欧州で2番目となる。

パリでは先月、支援団体「ドンキホーテの子供たち」が提供したホームレス体験テントが多く
の市民の共感を呼び、シラク大統領も新年の演説で、仏国内にいる約10万人のホームレスの
居住権への取り組みを政府に呼びかけていた。


ニュースソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070105k0000m030052000c.html

関連スレ
【フランス】パリにホームレス用のテントが多数出現[12/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166606832/l50
380学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 20:36:01 ID:X5gU2/Da0
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓
-------------------------------------------------------------
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
-------------------------------------------------------------

(松下の偽装請負告発者が加入していた労働組合は日本共産党系)
381学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 20:52:34 ID:L+abwKC/0
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
382学生さんは名前がない:2007/01/07(日) 22:11:24 ID:QhAy2Ixp0
少人数の授業で春から3人ほどの中国人と学んでたが、
秋から二人になったな。出席取るとき名前だけは呼ばれるが
383学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 01:10:02 ID:TMODiDeY0
まじか!?
384学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 01:32:21 ID:dIgwZF1r0
>>381
ソースは?
385学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 17:52:03 ID:cT+BGSo90
> 6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
年14万4000円な。
386ひとつだけ理科大学 ◆XLIFzItpvs :2007/01/08(月) 18:01:25 ID:nWL5UUeu0
>>360
日本wwwwwwwwwwwwwwwww
387学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 19:17:18 ID:NPuQ6SMw0
経団連「ひっさつ!ほわいとからー☆えぐぜぷしょん!!!」
388学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 20:36:29 ID:4/R8vVeh0
日本ではソフトウェア開発等の裁量労働制は
今から10年以上前から行われていました。
私は、その制度の下で働いた経験が在ります。
その時に体験した事を書きます。
仕事が順調にスケジュール通りに進んでいるので、
「今週は5時くらいで退社して映画とか買い物をしようかな」
そう思って、月曜日に5時に帰ろうとしたところ、上長から
「手が空いてるなら他の奴の仕事を手伝ってくれよ」と
半ば命令のような雰囲気で言われました。仕方なく手伝って
7時頃退社、を3日ほど繰り返すと、今度は怒鳴られました。
「全然手伝いになってねーよ!!」
今から6年ほど前の実話です。
裁量労働制やWEなどは、アメリカ人のような自己主張を
しっかりする人達の組織では上手く機能すると思いますが、
日本のような企業風土では残業代カットにしかならないと思います。
389学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 20:49:27 ID:jNehCO340
団塊の世代早く引退しねーかな
あいつら今一番日本の富を所有してるよね
390学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 20:52:20 ID:2GKzqjkD0
もう参議院は民主にいれるよ。
自民じゃどうにもならない。
民主が与党になって日本が潰れてもそれはそれで潔いよ。
391学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 20:54:33 ID:4q0VM7i60
そんな馬鹿な
392学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 21:03:01 ID:jNehCO340
そろそろ自民依存から自立しないとな
393学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 21:30:40 ID:JiBi+wSD0
お前ら ちょっと昔は民主党は売国奴とか言ってなかったか? 
394学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 21:32:01 ID:4q0VM7i60
それは変わりあるまい
395学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 21:38:24 ID:2GKzqjkD0
売国奴だけどそれは自民にもいるし。
396学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 21:41:23 ID:0wH6hktXO
消去法で自民に入れてるなら消去法で民主に入れるのも悪くないか
共産党に入れても自民には及ばないだろうし、どうすりゃいいんだ?
397学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 22:09:48 ID:/fNmf9G10
>>396
与党が過半数割れすればOKなので

選曲区:自民以外の最有力野党議員
比例区:共産党or民主党

自民を牽制するためにも野党の力をのばさければならない!
398学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 22:12:26 ID:4q0VM7i60
それだと与野党の悪いところだけの妥協の産物ができてしまいそうなヨカーン
399学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 22:15:28 ID:/fNmf9G10
>>398
参議院だけでも与党を過半数割れにすれば
法案通りにくくなるし、自民も世論を無視できなくなるよ
参議院の次は衆議院選挙があるからね
400学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 22:25:59 ID:jNehCO340
今は政権選択の余地がないのが本質的な問題
俺は選択肢を増やすためと考え民主を支持し、成長してくれることを望む
401学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 22:56:54 ID:kQalfHMo0
民主が政権取れば経団連は鞍替えするだけ
402学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 22:57:51 ID:cT+BGSo90
自民も民主もいってること同じように見えるからなあ
社民あたりが強くなればいいんだが。

自民と民主が大連立した後、分裂みたいなこと起きないかな・・
403学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 23:13:23 ID:6iSJDCj+0
社民は生理的に受け付けないから共産党がんばれ
民主公約の主権の共有・譲渡ってなんなんだろう
404学生さんは名前がない:2007/01/08(月) 23:20:19 ID:Pc1CZefTO
>主権の共有・譲渡
目的語が在日外国人とか朝鮮だったら\(^o^)/オワタ
405幹事長 ◆UOJE2KWg2c :2007/01/08(月) 23:23:35 ID:K3MykW0Q0
精神的な部分を重んじる森派に現実的な路線は無理なんだよな。
利権でも何でもいいからとりあえず自分たちの生活をよくしてくれる
議員がいるところに投票したい 今や経世会もめちゃくちゃ

ここまで森派の天下が続くとは誰が思っただろうか。
次の麻生さんに期待しとくかね
406学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 03:08:32 ID:ChDkHkjy0
いや、社民は駄目だろ。あそこは一回解散した方がいいよ。
407学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 14:48:08 ID:27YqG54g0 BE:49177692-2BP(0)
これって労働時間じゃなく成果で給料決めようって法案でしょ?
じゃあ成果あげたかどうかあ誰が判断するの?
仮に成果あげても認めなかったら給料増やさないとか何でもありじゃないの?
408学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 14:51:00 ID:3PJeVz1P0
御託を並べても
ようは正社員を派遣並の待遇まで落として
皆仲良く公平に飢えて氏ねってことでしょ?
409学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 15:00:42 ID:N9DMDdx+O
>>407企業が決めるんだよ
だから労基法とかあるのよ
410学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 15:19:05 ID:27YqG54g0
じゃあ仮にA社員が大口の取引先とってきて会社の業績倍になって
「業績倍にしたんだから給料倍にしてください」て言っても
会社がちょっと手伝っただけの「B部長やC専務の功績だ」て言えば
A社員の苦労は水の泡になるわけだ。
411学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 15:38:09 ID:NUZhYM6q0
企業による     終了
412学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 15:45:47 ID:wwqUXBzUO
外資に行くしかない
413学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 16:25:46 ID:NUZhYM6q0
なんで外資になるんだよ お前らの頭の中にある外資って超優良大手企業しかないだろww
414紅 ◆rouge/zkpc :2007/01/09(火) 16:26:24 ID:cQOJULpG0
外資の大手って言ったって、規模じゃたかがしれてますがね。
415学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 16:36:22 ID:fxAvj3300
俺が会社の社長なら業績あげても何だかんだ難癖をつけて
UPした分を取り消すけどな。
416学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 18:07:07 ID:G5GflIdg0
法案提出の考え強調=残業代ゼロ制で柳沢厚労相

柳沢伯夫厚生労働相は9日の閣議後記者会見で、ホワイトカラーの一部を残業代の支払い対象から
外す新制度「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」について
「懸念を十分払しょくするような法律的組み立てを固め、いいものをつくっていく」と述べ、
25日から始まる通常国会に法案を提出する考えを重ねて強調した。
同制度をめぐっては、野党ばかりでなく与党内からも「賃金抑制や長時間労働を正当化する
危険性をはらんでいる」(丹羽雄哉自民総務会長)などと否定的な発言が続いている。 

417学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 18:15:56 ID:hF7OYJIcO
つまり事務系は死ねってことだな
418学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 19:17:50 ID:BC9eGTZTO
ブリーカラーはどう評価する?
419学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 19:35:40 ID:6lXjDQQt0
ザ・アールの代表取締役社長だが何だが知らないが
こんな人間が増産されたらマジ日本は終わる
420学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 19:57:48 ID:Fy3b8iFT0
残業代の割増率、時間に応じ3段階に・厚生省方針
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070107AT3S0600906012007.html


421学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:02:58 ID:zu+PRphsO
>>419
kwsk
てかジ・アールじゃね?
422学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:11:02 ID:LgxdLwET0
>>421
いや、社名だからそこは合ってるww オンザエッジみたいなもんかww

労働政策審議会の使用者側委員らしい、他にもいろいろとメディアに
出てきてるので権力はあると思われ・・・

423学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:16:10 ID:LgxdLwET0
一文を紹介すると・・・過労死の件について
「過労死も含めて自己管理であり、自己責任の問題。
個人的に弱い人間が増えてるのも一因、自分で辛ければつらい、休み
たいと主張すればいいのに、それもしない。結果、会社が悪い、上司が悪いと
他人のせいにする、そんな風潮がよくない」

とまあこんな感じ
424学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:19:20 ID:LgxdLwET0
極めつけは祝日もいらないし、労働基準監督署もいらないと公言してる。

まあkwskは今週の東洋経済よんで下さい><
425学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:21:19 ID:hF7OYJIcO
デスノート持ってたら絶対殺すのに
426学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:22:02 ID:LgxdLwET0
このババアはマジでそうしたいwww
427学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:27:22 ID:y+MEHAe50
主張できない空気を生み出してるのは誰なんかと・・・
428学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:28:42 ID:LgxdLwET0
ホントだよまったく
429学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 20:58:40 ID:LgxdLwET0
御手洗さんには失望したよ
430学生さんは名前がない:2007/01/09(火) 21:49:42 ID:NDKFit1M0
【ノリさん】法学部スレ2007冬の陣【奮闘中】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1168009391/


法学部スレなのに俺のレス以外全く話題になってない・・・
法学部生は受験にしか感心がないのか?
もう少しホワイトカラーエグゼンプションに関心持って欲しいよ
431ぬん ◆nunnunNrao :2007/01/10(水) 05:01:30 ID:ibbJbI7J0
ほしゅ
432学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 05:10:14 ID:2sZTmZfL0
433学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 07:00:47 ID:+30N3pDWO
御手洗が早期の法案成立を熱望している件
434学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 07:39:56 ID:Sz3TYP0KO
先送りになったぞ。
435学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 07:47:38 ID:9OyYynrF0
みんな次の参院選で自民以外に投票しようぜ
自民党が勝ちすぎたらまた議論に上るぞ
436学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 11:03:36 ID:DRt5Fo3n0

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
437学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 11:12:06 ID:YNZmaAnW0
仕事したことを主張するのが仕事みたいな前時代的な会社に戻りそうだな
馬鹿みたいに素直なアメリカ人だから上手くいくんだろこういうのは
438学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 11:38:39 ID://6Qadl30
経団連
ワーカー エグゼンプション導入を提言へ
ホワイト、ブルーカラー等全ての労働者に裁量労働制を一律導入する事を
旨とする提言をアメリカ政府に協力に働きかける事を今後の方針に据えた。

中略
肉体労働者でも例えば大工の様に10時に休憩、12時にも休憩、15時にも休憩で
休憩時間ばかり多く取っている労働者がいることを上げ、ブルーカラーも含め
全ての労働者に裁量労働制を導入する事を検討した。

中略

労働者の賃金体系を大幅に抑え人件費抑制を主旨とする事で一致した。

中略

中国、ベトナム、インド等に近い年収を目標に人件費を抑制し企業体力の強化
自社株購入による敵対的M&Aのリスク軽減を目指す考えだ。

中略

世界的に日本企業のシェア縮小を打開する為には労働賃金の大幅な抑制が必要とし
その一環として最低賃金制度の撤廃、外国人労働者の移民を容易にするよう働きかける方針。

439学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 11:46:54 ID://6Qadl30
「新時代の『日本的経営』」というレポートで、日本の雇用制度を変革することを求めている。

中略
同じ作業をさせるにしても、巧遅があり 中略
工場労働者などのルーチンワーカーなどに対しても適用を求めていく方針だ。
440学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:03:33 ID:wYfdDcnK0
676 :名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 04:20:03 ID:6gZjyYN+
洗脳がはじまったぞ!

【ドラマ】「派遣ってカッコイイ!」篠原涼子が優秀な派遣社員を演じるドラマ「ハケンの品格」試写会開催
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168262440/

提  供

グッドウィル
キヤノン
トヨタ自動車
松下電器
SANYO
441学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:04:32 ID:YNZmaAnW0
派遣の品格って内容どんななの?
思ったとおりひどい?
442学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:06:21 ID:IW+9MHxT0
ハケンの品格ってハケン推奨番組だったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
443学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:15:12 ID:YNZmaAnW0
>戦うスーパー派遣OL・・・
>ここ数年、日本の雇用体系は大きく変化しました。正社員がどんどん減り、
>そのとき必要なスキルを持ったエキスパートたちを重用するケースが増えています。
>特に、いまや日本では300万人に迫るといわれている「派遣」と呼ばれる人たち。
>労働派遣法の施行から20年、平成11年の自由化、16年の規制緩和を受け、
>いまや彼女(彼?)達ナシでは企業は成り立っていきません。
>いま「正社員イズベスト」の時代は終わろうとしています。

>働く女性を応援する新しい<お仕事エンタテイメントドラマ>
>「ハケンの品格」どうぞお楽しみに

どんなお花畑だよw
444学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:19:31 ID:IW+9MHxT0
きめええなこのドラマ
445学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:33:53 ID:lQEymRm80
提供はグッドウィルだったか。
ドラマのサイトの掲示板は面白いことになってるぞ
http://www.ntv.co.jp/haken/bbs02/board0.html
446学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 16:36:07 ID:IW+9MHxT0
俺の友達は派遣から正社員登用されてたな、いつの時代も希望は捨てちゃいかんね
447学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 17:52:44 ID:F8ReWxkZ0
キャノンは絶対に買わない
デジカメ買うときもキャノンやめてフジにした
消費税値上げとホワイトカラーエグゼンプション推進する糞経団連の糞代表と取り巻き消えろ
うちの実家の生活潰す気かコラ。ただでさえ手取り2万で生活してるらしいのに・・・
448学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 18:02:40 ID:IW+9MHxT0
うそつけwwwwwwwwww
449学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 18:08:35 ID:E7rzPM6a0
結局残業代割増だけになるかもな
450学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 21:41:08 ID:IDIXbfqe0
 8割が非正規、手取り月13万円
 時給1070円。 手取りは、月額わずか12万〜13万円。
 1食がそうめん1束だけの日も−−信じられないような話ですが、日本経団連会長会社、キャノンの請負、派遣、期間工ら非正規労働者たちの生活です。
 20代の青年たちに出会いました。 九州圏出身の非正規労働者です。 給料日2日前で金がないために、休みというのにどこへも行けないといいます。
 そのひとり、ほっそりした青年はぶちまけます。
 「ハローワークで22万円もらえると聞いたから、キャノンにきた。 最初もらった給与明細書を見て、だまされたと思った。 途中入社で出勤日数は15日だったが、手取りは10万円しかなかった」
 http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-hiseikikoyoCanon0607.html
451幹事長 ◆UOJE2KWg2c :2007/01/10(水) 21:51:27 ID:hzN9Psy20
つーか昔だったらまじで御手洗刺されてるだろw

これからニートがだんだんやばくなってくるから五年後くらいには殺される予感w


452学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 21:52:56 ID:IW+9MHxT0
ニートがそんなに活動的とも思えんが・・・・・やるならハケンだろ
453幹事長 ◆UOJE2KWg2c :2007/01/10(水) 21:54:40 ID:hzN9Psy20
>>452
かな。いずれひろゆきも刺されそうな気がするw

今の時代まだ食べるのに困ってないからいいが
近い将来必ず経済的に困窮してくる層が増加する。

治安劇的悪化→御手洗死亡w ありえるw
454学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 21:57:45 ID:IW+9MHxT0
結局一部の富裕層が私腹を肥やしても、治安が超絶悪化したら社会的にも自分にも
マイナスだよな。
455学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 22:09:14 ID://6Qadl30
金持ちはアメリカの要塞町(要塞の様に囲まれ治安を専門セキュリティー会社が守る)
に住む様になるから金持ちは困らない。
456学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 22:11:21 ID:F8ReWxkZ0
>>448
2じゃなく12のミスorz

それ以前にまずキャノン不買運動起こって御手洗の人生終わりそうw
457学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:29:03 ID:IW+9MHxT0
>>455
デモリションマンみたいな世界になるわけか・・・・・・
458学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:37:16 ID:Pe67bOfg0
バブルから20年でこれか・・
今から20年後はどんな国になってるか想像もつかん・・すげー不安だ
459学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:45:55 ID://6Qadl30
補足
金持ちはこの様な町に住むようになる。
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/03/l0003/l0330s.html
460学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:46:28 ID:IW+9MHxT0
>>455
でもその要塞から出ないわけにいかないし、拉致られることもあるんじゃ・・・・
461学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:48:07 ID://6Qadl30
ITを忘れていないか?
それに
要塞町の中に企業を作っても良いわけだ。
462学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:48:29 ID:IW+9MHxT0
ヘリがあるしな・・・・・なるほど
463学生さんは名前がない:2007/01/10(水) 23:50:30 ID:IW+9MHxT0
結局貧困層は這い上がるのは難しいということか・・・・怖すぎる
464学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 01:54:51 ID:ASXHFg/00
それこそ宝くじにあたるような才能に恵まれないとお城の中には住めないわけだ
465学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:00:07 ID:nDfE9gH20
何でその辺のサラリーマンはこれについて騒がないんだ?
本気で把握してない人間が多いのか?
466学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:01:13 ID:ASXHFg/00
そんな暇ないんじゃねーの?

myとーちゃんはそもそもそんなに残業してないな
467学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:01:35 ID:+47y7Xb70
おれの親父に聞いたら「知らない」と。
まあ、公務員だから関係ないといえば関係ないが
468学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:02:39 ID:MHgs7KmlO
そもそもサビ残が定着してるからじゃね
469学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:03:01 ID:QqAMS1mK0
市役所の奴は終業時間前に帰る準備できていいよな
470学生さんは名前がない:2007/01/11(木) 02:03:11 ID:ASXHFg/00
濃く一みたいな残業有りまくりのところはもともとサビ残イパーイだろうし、
地方みたいな残業が少ないところは影響無しってことか
471学生さんは名前がない
>>467
そもそも社会人はニュースとか見る暇無いんじゃないのか?
あとこの制度が出来ても特に文句は言わない気がする。
まぁしょうがないかな…位なもんだと思う。

これってすごくやばい事だと思うが。。搾取されても何も言わない。