LinuxとかプログラミングとかTexとか工作とかhogehoge

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
なかったので立てました
2犬リム(´・ω・`) ◆ORjSdSWYuk :2006/10/25(水) 07:18:01 ID:XIpUwh+h0
チェイ
3学生さんは名前がない:2006/10/25(水) 07:20:08 ID:kO3f5VK8O
チェイ
4学生さんは名前がない:2006/10/25(水) 07:20:41 ID:tCaIsO9Y0
>>2
チェイ!!


1FDLinuxのカーネルを覗いてみたいんだが
Linuxのカーネルって何で作ってるんだ?
5学生さんは名前がない:2006/10/25(水) 07:21:06 ID:DqU1eGiS0
Cだろ
6学生さんは名前がない:2006/10/25(水) 17:12:56 ID:si/+oA480
「Linux使えるように」なりたいんだけどどうやったらいいんだ?
Linux使ってるんだが何やったらいいのかわかんね
7学生さんは名前がない:2006/10/25(水) 17:14:48 ID:AK/Grquh0
Linuxでやる事が無いならLinux使わなくてもいいんじゃね?
8学生さんは名前がない:2006/10/25(水) 17:28:17 ID:x4Csdgub0
>>6
最初のうちは特別なことしなくても
ネット、2ch、動画、音楽みたいなWindowsでやってたことをそのままやればいいと思う。
一通りそれらができる自分の使いやすい環境を作ることから始めたら?
9学生さんは名前がない:2006/10/25(水) 22:47:48 ID:tCaIsO9Y0
あげ
10学生さんは名前がない:2006/10/25(水) 23:00:30 ID:LbR2VoiZ0
>>6
それをwindowsだと思えばちょっとは難しいイメージも半減するだろ?
まあ俺はほとんど使えないわけだが。
11学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 03:08:41 ID:OkV6/0ww0
fedora core 6いれてみた
インストーラの絵がカコイイ、けどインストールして再起動後のSetup Agent文字化け酷すぎワロタw
テキストインストールだともっと酷いらしいね、でもfedoraっぽいっちゃぽいな
12学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 05:39:15 ID:qaxzllJr0
>>6
Linuxはどうやって使ってる?
専用PCか、マルチブートか、エミュか。
13学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 06:32:19 ID:UPdcAhv70
>>12
始めはマルチブートにしてたけど
VMware導入してからこればっかり
14学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 07:22:33 ID:EgPJX0bS0
>>13
VMwareってイイの?
15学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 10:03:30 ID:EgBOHsru0
あげ
16学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 13:02:45 ID:GnZnP48l0
>>14
HDDに空きが無いとき、お手軽にできるから楽でいいと思う。
でもある程度のスペックじゃないと重いしネイティブより遅いから
たまにしか使わない人向け。
17学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 13:40:48 ID:1W+PuLPN0
常時起動して tcpdump 用の鯖になってますが何か?
割り当てるメモリも自由に変更できる。
ガーッと動かしたい時は256MBくらい割り当てて起動すればいいし,
CUIベースでちまちまbash叩きたいなら32MBくらいで良いし.
XにGnome使っても128MB割り当てれば十分.

32MB位にしてCUIベースならLinux5〜6台動かしてLAN構築して遊んだりした.
18学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 15:02:35 ID:A1G1GNtR0
>>17
いちいち割り当て量変更しなくても必要以上確保しないんじゃないの?
19学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 18:13:43 ID:a8hrYcpr0
>>16
bochs、Virtual PC、PearPC、qemuってのもPCのエミュレータなんでしょ?
それらとVMwareは何が違うの?
20学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 18:29:14 ID:/jnaoEQj0
速度、使い勝手
21学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 18:37:23 ID:A1G1GNtR0
>>19
CPUも含めたハードウェアをエミュレートしている
なので遅いがホストとゲストで違うアーキテクチャでも動作する
それとPearPCはPPCエミュレートで他はx86

で、完成度、速度ともにVMWareが圧倒的なので特に問題がなければVMWareでおk
22学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 18:40:19 ID:GnZnP48l0
>>19
VMWareはPC上でしか動かないから汎用性は低いけどその分動作は速い。
Linux限定だとcoLinuxの方が早いけど…
元々商用で高価なものだったのが制限はあるものの
無料で使えるようになったってのもよく勧められる理由の一つだと思う。

23学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 18:53:29 ID:mHHXYce5O
くだらないことでごめん
Cで !(条件式) ってな具合にカッコの前に!を置くと否定になるよね?これってif文では使えないの?
24学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 18:55:56 ID:oMkvxFuk0
if文で使うためにあるんじゃないか..


いつの間にかスレタイにTeXが追加されてる..この調子だといつかEmacsとかもでてきそうだw
25学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 19:10:59 ID:KtyYDr6y0
perlのファイルハンドルの扱いに関して質問なんですけど
↓みたいな内容のテキストファイルがあった時

sirusi
うghういえhぐおえ
げおいほいhろ
うぃhぎえ
くぁすぇええええrftg
sirusi

ファイルハンドルがsirusiを読んだら次の行からまたsirusiが来るまで削除したいんですが
どうすればいいすか?

結果としては↓みたいにしたいです

sirusi
sirusi

開くファイルハンドルは一つ、外にファイルを作らないって条件だと出来ませんかね?
26ピエール・ボナール:2006/10/26(木) 19:15:55 ID:CvfntUl60
>>25


「ファイルハンドルがsirusiを読む」「sirusiが来るまで「削除」する」って表現がイマイチよくわかんな
かったですが、

「一行ずつ読みこむ」
「sirusiだったら配列に格納する」

じゃダメですか?
27学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 19:23:46 ID:OkV6/0ww0
>>25
一行ずつ読み込んで文字列sirusiにヒットした場合変数countの値を1つプラスして
最終行まで読み終わったらcountに入ってる数の分だけsirusi\nを書き出してやるとか
28学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 19:36:15 ID:KtyYDr6y0
>>26
あー配列でもいいすね
でもファイルオープンのモードの勉強してて
なるべくファイルハンドルを使いたいなーと思ったわけです。

>>27
なるほど。
最終行まで読まずにsirusiが出てきたら再度sirusi
が出てくるまで行を消しながらファイルハンドルを進めて行くって事は出来ないですか?
29学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 20:04:21 ID:KtyYDr6y0
#!/usr/local/bin/perl
open( FH , "hoge.txt");#どういうモードで開けばいいか分からない
while($data=<FH>)
{
if($data=~ /^sirusi/)
{last;}
}

#この時点でファイルハンドルはsirusiを見てる
#↓から削除
while($data=<FH>)
{
#($dataがsirusiじゃなかったら<FH>が見てた行を削除)

if(chomp($data)=="sirusi"){last;}
}
括弧の中をどう書けばいいのか分からない
どんなモードでファイルをオープンすればいいのかも分からないでつ
30学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 20:21:11 ID:bU49LaMW0
#----------------------------------------#
# test.pl
#----------------------------------------#
while (<>){
if(/sirusi/){
if($flag==1){
$flag=0;
printf("%s",$_);
}else{
$flag=1;
}
}
if($flag!=1){
printf("%s",$_);
}
}
exit;
31学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 20:21:43 ID:bU49LaMW0
#----------------------------------------#
# chei.txt
#----------------------------------------#
ドカタ「肉まん」
店員「おひとつでよろしいでしょうか?」
ドカタ「おい、おめーらも食うか?」
ドカタB,C,D,,,,「チェイ」
ドカタ「じゃそこにあるやつ全部」
sirusi
うghういえhぐおえ
げおいほいhろ
うぃhぎえ
くぁすぇええええrftg
sirusi

漏れ「(´-ω-`) 」
32学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 20:22:21 ID:bU49LaMW0
$perl test.pl chei.txt
ドカタ「肉まん」
店員「おひとつでよろしいでしょうか?」
ドカタ「おい、おめーらも食うか?」
ドカタB,C,D,,,,「チェイ」
ドカタ「じゃそこにあるやつ全部」
sirusi
sirusi

漏れ「(´-ω-`) 」
33学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 20:39:11 ID:KtyYDr6y0
>>30-32
ありがとうございます。
この後
$perl test.pl chei.txt > chei.txt
みたいにしてシェルでファイル内容を変えろと言う事でしょうか
perlスクリプトそれ自体でファイル内容を上の条件に沿って
変えるって事はできないでしょうか?
34学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 20:54:11 ID:bU49LaMW0
>chomp($data)=="sirusi")
 文字列の比較は==じゃできないぞ
eqだ
35学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 21:12:39 ID:a8hrYcpr0
>>22
> Linux限定だとcoLinuxの方が早いけど…

そうなんだ
じゃあLinux使いならVMwareはイラネって感じなの?
他のOSエミュレートする気にもならないし、VMware自体イラネ?
36学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 21:16:14 ID:bU49LaMW0
ええいこれでどうだ!

open(INPUT,"test.txt");
while($line=<INPUT>){
if($line=~/sirusi/){
while(($buff=<INPUT>)&&($buff!~/sirusi/)){
#空ループ
}
}else{
print $line;
}
}
close(INPUT);
37学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 21:21:45 ID:bU49LaMW0
<INPUT>
38学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 21:36:46 ID:cb6bHri30
VC#入れようと思うんだけどグラフィックIDEっての入れないとどーなるの?
グラフィックIDE入れなくてもエディタとかは使える?
39学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 21:38:08 ID:GnZnP48l0
>>35
ああ、そういう意味じゃなくてLinuxを動かすならってこと。
coLinuxはLinuxをWindowsで動かすためのものでWinユーザ向けですよ。

Linux使いでもWinを使わざるを得ない状況もあるんでVMWareはあるとうれしい。
40学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 21:39:18 ID:a8hrYcpr0
>>39
ホストがWindowsの人にとっては、VMwareはほぼ存在価値ないってことでOKなの?
41学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 21:40:57 ID:8fx23El60
お鈴のカラオケがうpされたんですが、保存できません><
すぐ消される前に誰か取っといてください!!

556 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 2006/10/26(木) 20:30:56 ID:oj5+vgGSO
http://p.pita.st/?m=a41q9ou4

557 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 2006/10/26(木) 21:18:48 ID:oj5+vgGSO
http://p.pita.st/?m=cjkhdsov

出典:埼玉スレ
42学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 21:43:11 ID:a8hrYcpr0
しかも、Windows Vistaはエミューれたで動かすことは出来なくなるんだろ?
VMwareの存在価値って・・・

> Microsoft、仮想マシン上での「Windows Vista Home Basic/Premium」の利用を禁止
>
> Microsoft Corporationが、「Windows Vista」のライセンス規約を公開しており、
> 「Vista Home Premium」と「Vista Home Basic」を仮想マシン上に
> インストールして利用することはできないと記述されていると伝えています。
> Vistaを仮想マシン上で利用するには「Vista Business」(299ドル)もしくは
> 「Vista Ultimate」(399ドル)のライセンスを購入する必要があるとのことです。
43学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 21:53:49 ID:KtyYDr6y0
>>34
すいません。そうでした。
>>36
えーと。こっちの説明が悪かったみたいですいません。
perlを実行する前と後で
test.txtの内容が変わるようにしたかったんです。
スレ汚すんで他に逝きます。ありがとうございました。
44学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 21:58:15 ID:IUqAVkd40
Ajaxの勉強します。
45学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 22:12:45 ID:A1G1GNtR0
>>40
そもそもcoLinuxがなんであるかググってもいないだろ
ちょっとは自分で調べろ
わからんらおとなしくVMWareにしとけ
46学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 22:15:02 ID:GnZnP48l0
>>40
そんなことはない。
Win9x動かすのにも使えるしcoLinuxに比べて導入がすごく簡単。
LinuxディストリビューションによってはVMWareのイメージが公開されてることもあるから
その場合ゲストOSのインストール作業も不要でなお簡単。

coLinuxはエミュじゃないので動作は速いけど知識がないと導入が難しいと思う。
あとGUIが使えないからGUIで使いたいなら
WinにXサーバ等インストールする必要がある。
47学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 23:00:44 ID:PdEUDj5t0
>>19
bochs
qemu
ってまだ全然使えなくない?重すぎて。
vnのイメージ作るときくらいか
48学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 23:04:59 ID:PdEUDj5t0
ちうか仮想化技術っていうので調べてみ?
今は企業が社内サーバー用にvm使ってる。
メモリ、CPU共に十分なスペックのPCを一台買う。
その中にVMをいくつも常駐させて仮想サーバーとして使う。
そのことで1台のサーバPC+vmのライセンス料だけでサーバーが
スペックの許す限りなら仮想的に複数台設置できる。
これでいちおう使用に耐えうるだけの動作はしてるよ。
49学生さんは名前がない:2006/10/26(木) 23:27:05 ID:A1G1GNtR0
>>47
使えない
でもオープンソースなのでPSPでwindowsを動かすとかそっち方面で需要がある
50学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 06:49:21 ID:VT5NvFYL0
質問

大学のパソコンに保存しておいたファイルって、
自分以外の人が見れるんですか?
それは管理者だけではなくて、一般の学生でも見ることは可能?
51学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 07:03:22 ID:dUsQy6X80
管理者に聞いてくれ
そんなこと俺が知る由も無い…

Linuxなら/homeディレクトリでls -lコマンドでユーザのでアクセス権限一覧見ればいいし
Windowsなら右クリック→プロパティでアクセス権限見れたと思う
52学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 07:08:16 ID:VT5NvFYL0
> Windowsなら右クリック→プロパティでアクセス権限見れたと思う

どこで右クリック?
53学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 07:09:29 ID:VT5NvFYL0
>>51
大学で貰ったユーザー名でログインして、自分の名前がついたドライブに保存したら、
普通に考えて自分しか見れないよね?
54学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 07:11:48 ID:dUsQy6X80
>>52
ネットワークドライブってアイコンかな?
55学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 07:13:22 ID:dUsQy6X80
>>53
そういう設定をしてたら普通は見れないし、普通はそういう設定するよね
普通かどうかは自分で確かめるか、管理者に聞いとくれ
56学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 07:41:21 ID:HTjO6HUW0
>>50
レポートにつまったら、リード禁止してない人のディレクトリの覗くのは基本だろ?
57学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 15:33:59 ID:H1Wlo13k0
勉強しても勉強しても時代に追いつけない悲しさ
58学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 16:14:44 ID:ZYiM7ZFuO
大事なのは最新技術より
もっとベースの抽象的な概念を理解することだな
それがわかっていればその最新技術がなぜ開発されたのか、その技術のコンセプトは何なのかがわかってくる。
ベースになっている思想はある程度共通になっているはずだし
59学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 20:05:01 ID:hfapZLri0
保守

CPMサイトって以外に複雑なのね
60学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 20:51:24 ID:UZBIV6kK0
>>56
どうやってやるのそれ?
相手に俺が覗いたってことばれるの?
てか、そんな説明受けてないのに大学のPC使わせられても、
もし、知らないでネットバンキングとかクレジットカードのパスワードとか保存してたらどうするんだよ・・
61学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 20:59:41 ID:nM1Z1DXh0
後期からプログラミングの授業が始まったんだけど、なにがなんだかさっぱり。
先生がめちゃくちゃ頭いいらしいけど、全然わからん。
逆に教えるほうが頭いいとわかりにくいんだよな。
でもさっぱりわからんのは、みんなそんなもんなのかな。それとも俺がアホ?
ちなみにプログラミング毎年3割くらい落ちてるらしい。
62学生さんは名前がない:2006/10/27(金) 22:32:26 ID:LMbOXIPd0
デスクトップ画像晒しのスレってなくなったんか。
63学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 00:25:57 ID:IYUcsh0V0
>>60
アクセス権があるなら普通にシェル等でアクセスできる。
誰が見たかはわからないと思うけどUNIX系OSなら
最後にアクセスした時刻はわかるから他人が見たことに気付かれるかも。
パスワード云々は他人のパソコンに保存した時点でそいつの過失。
64学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 03:38:22 ID:cTkES6nz0
>>61
教え方にもよるんだろうけど、自分で学んだ方がわかりやすいかもよ
なんの言語やってんのか知らんけど図書館で参考書借りてやってみるのおすすめする
65学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 04:38:29 ID:I5ivaHD50
>>63
大学のPCはUNIXじゃなくてXPだな
てか、PCの知識そこまでない奴ばっかりだし、大学でPCのアカウント貰ったら、安全だと思うのが普通の思想じゃね?
説明しない大学に過失あるぜ
俺だって、大学で前に座ってた奴ら情報系の講義をとってたらしく、あの授業はすげーよねとかいってて、
その中で「他人のファイル覗ける」とか「ハッキング」みたいなワードを口にしてるのを聞くまでは、
まさかあのアカウントが覗けるなんて夢にも思ってなかったからね。
てか、本当に覗けるのか確定したわけじゃないけど。
66学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 04:56:31 ID:cTkES6nz0
端末のosがxpってだけであって、そっからなんらかの方法でunix系の鯖にログインできんでない?
あるいはftpクライアント使うと制限かかってなくて自分のホームディレクトリ以外にもいけるとか
まあこれはうちの大学だけどwwwwww
大学側もまさかそんなことしねーだろと思ってたかくくってんじゃね
67学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 05:30:43 ID:I5ivaHD50
もしかして、大学で貰った 学生番号@大学名.ac.jp のメールアドレスも中身覗けるのか?
68学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 05:33:53 ID:155llZhh0
>>67
パーミッションによる

ただ、いくらなんでもメールアドレスの中身は、見れないと思う
69学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 05:59:54 ID:IYUcsh0V0
>>65
おれが言いたかったのは覗ける覗けないに関わらずクレカや銀行の
パスワードをパソコンに保存することがそもそも間違ってるってこと。

でも確かに他人のが普通に覗けるのは、知らないと驚くかもしれないな。


70学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 06:02:05 ID:I5ivaHD50
>>69
「パスワード云々は他人のパソコンに保存した時点でそいつの過失。」っつっただろ!
他人のPCって言ってるだろ!
71学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 06:03:10 ID:I5ivaHD50
ていうか、マジで覗けるのかな?
メールで質問したいがどこに質問すればいいのかわわからん
企業みたいに問い合わせのページとかないし
リアルで聞きにいくのは嫌だしなぁ
72学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 06:05:21 ID:I5ivaHD50
覗けるなら、俺の今までの授業で使った恥ずかしいファイルとか全部見られてるってことになる!
レポートとかも保存してあるし・・・
情報の授業でエクセルの使い方がよくわかってなくて、
本当は計算式使って数値出すはずなのに、そのまま数字入力して提出した恥ずかしいファイルとか全部見られてるってことになる!
73学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 06:06:37 ID:IYUcsh0V0
>>70
そもそもパソコンに保存する時点で間違ってるのに
ましてや他人のに保存するなんてなおさら過失って言ってるの。
だからそれで見られたとしても責任は大学じゃなくて本人にある。
74学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 06:09:11 ID:I5ivaHD50
>>73
> そもそもパソコンに保存する時点で間違ってるのに

別にいけないことではないだろ。
ていうか、機密情報PCに保存なんて普通のことだろ。誰でもやってるよ。
セキュリティが甘いのはいけないことだが。

大学のPCが「他人」のとは思ってない奴多いよ。こういう知識ない奴は。
それを説明しないのは大学の過失だな。
75学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 06:19:44 ID:L12E5L6i0
なかなかイタい奴だな
76学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 06:24:34 ID:IYUcsh0V0
ネットバンキングが不正引き出しの補償外なのに納得した
こんなのに一々対応してたら銀行つぶれるなw
77学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 07:02:06 ID:tnICTNTV0
おまいらハッキングでつかwwwwwwww
九州工大はハッキン即退学らしいぞwwww
78学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 07:10:33 ID:155llZhh0
>>71-72
自分のファイルでも、パーミッションが「読み取り可」になっているファイルは、全て他人から見られる
パーミッションを変えれば、見れなくなる
79犬リム(´・ω・`) ◆ORjSdSWYuk :2006/10/28(土) 07:19:41 ID:tnICTNTV0
でも777がぞろ目でいい感じだし
80学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 07:21:53 ID:I5ivaHD50
>>78
それ、XPで普通にファイル作成したらデフォルトではどっちになってるの?

てか、大学のPCでファイルを保存するとき、保存場所で色々出てくるんだが、
その中に「自分の学生番号なんとか(O)」って感じのものが出てきて、
他の人の学生番号は出てこない。
つまり自分の場所にしか保存できないってことだが、これでも読み込みだけは出来るってことなの?
読み込みと書き込みはまた別なんだ?
81学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 07:27:22 ID:155llZhh0
>>80
windowsでは基本的に、デフォルトではファイルを共有しないと思う
(どのディレクトリに保存するかにもよるけど)


unix系のOSなら、ファイルを共有することが多い

ただ、見た目はwindowsでも、実際には裏でunixが使われていることがあるから(>>66を参照)、何ともいえない
こればっかりは、システムのことを知っている人(教官など)に聞くしかないよ

あと、書き込みと読み取りは、パーミッションとしては別の概念
82学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 07:32:00 ID:I5ivaHD50
>>81
大学のコンピュータに関するホームページを見てみると、
UNIXという文字列があちこちにあるから、やっぱり裏でUNIX使ってるんだろうか?

確かめるいい方法ないの?
83学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 07:44:07 ID:155llZhh0
>>82
windowsのサーバとunixのサーバが別なら、問題ない
サーバが一緒なら、パーミッションによってはファイルが他人に見られてしまう

確かめる方法は、分からない
大学の計算機システムは大学によって違うから、俺には判断のしようがないな
84犬リム(´・ω・`) ◆ORjSdSWYuk :2006/10/28(土) 07:48:32 ID:tnICTNTV0
Webサーバなら
----------------------
telnet www.yahoo.co.jp 80
HEAD / HTTP/1.0

---------------------
とかやればどんな鯖か分かるけど…
まぁ裏の定義が良くわかんないから分かんないや
WindowsならWindowsの機能でイントラネットくんで、
その末端にUNIXのファイアウォールでも挟んでインターネットに繋いでるとかじゃね?
85学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 07:54:17 ID:155llZhh0
裏というのは、
unixでファイルサーバを作って、
そのファイルサーバにwindowsの端末でアクセスする、ということだと思う

だから、操作は完全にwindows
また、windowsの端末からファイルを操作する限り、パーミッションは意識しない
86学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 09:20:24 ID:GzgvKTQu0
GA-6wmmc7っていうgigabyteのマザーなんだけど、
これのメモリってPC133 DDR SDRAMって規格でいいんだよね?

今256MBでちょっとswapしてるから、512MBに増設しようかと思ってる。
87学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 16:14:23 ID:L12E5L6i0
>>82
とりあえず大学名晒してみたら?

>>86
PC133 DDRなんて物はない
88学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 17:33:25 ID:/qiVyDbl0
\\fs\home\学籍番号
89学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 20:17:20 ID:nvxPC0lC0
>>87
あんまさらしたくないから、
東大、京大、一橋、大阪大、東工大、東北大、名古屋大、九州大
慶応、早稲田、上智、国際基督教、東京理科、中央、明治、立教、青山学院、同志社
のどれかっていうことで
90学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 20:18:27 ID:nvxPC0lC0
>>88
kwsk
91学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 23:08:14 ID:bgLqyILh0
>>89
なんだそれはww
92学生さんは名前がない:2006/10/28(土) 23:08:28 ID:51Zus0bp0
AxSHDocVw
93学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 01:27:13 ID:NefL3HGa0
ho
94学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 01:39:53 ID:klNm1fpM0
mo
95学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 02:45:10 ID:4rgdxMfQ0
da
96学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 04:20:49 ID:780VWIJn0
typydef struct moge
{
char a[50];
char b[20];
char c[100];
}foo;
のときに
foo hage;
と宣言したばあい


*(&(hage.a)+1)
これはhage.bだよね?

*(&(hage.a)+2)
これはhage.c
・・・だと思ったんだけどなんか違うんだよね
アドレス見たけど

hage.bと同じアドレスなのが
*(&(hage.a)+1)

hage.cと同じアドレスなのが
*(&(hage.b)+1)

なんか*(&(hage.a)+2)はhage.cとアドレスが違う

俺勘違いしてる?
97学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 04:23:35 ID:780VWIJn0
typydef→typedef
98学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 05:10:04 ID:VGVMtEGvO
未だにポインタがようわからんけど、
あくまで指定分だけポインタを進めてるてことじゃないの?
その場合だと(&hage.a)+2て言うのは(char型のサイズ)*100個分進めてるみたいな。
(&hage.a)+2 = (&hage.c[29]) とか
99学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 05:11:28 ID:WFRhIBW+0
&(hage.a)+51=&(hage.b)
&(hage.a)+71=&(hage.c)
&(hage.b)+21=&(hage.c)
100学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 05:18:44 ID:WBp4v8nr0
アドレスの演算の場合、元のアドレスの型の大きさが1単位なんだね
上の例なら
+1で 50 × 1
+2で 50 × 2
101学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 05:20:27 ID:imcD4hW00
ポインタは16進法として扱うのでは?
102初心者 ◆.jxgOqNI6I :2006/10/29(日) 05:32:12 ID:WBp4v8nr0
トリップ外れた
そうなの?
103学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 11:19:09 ID:4rgdxMfQ0
>>96
構造体のメンバは4バイト区切か8バイト区切りで作られてることが多いから
多分最初のメンバのchar a[50]は50バイト+2バイト確保されてるから
それだとずれる

バイトオーダーで検索しる
104学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 11:20:31 ID:4rgdxMfQ0
と思ったらそれ以前にお隣のポインタ参照してるのか…
そりゃバイトオーダー以前におかしいわ
105学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 11:21:41 ID:rIV7jDb/0
インテルのcpuは8bitだか8byte区切りにメモリとるのが一番高速だとかなんとか
本当でしょうか?
106学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 11:29:16 ID:4rgdxMfQ0
>>103
訂正
バイトオーダー→パディング
107学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 13:16:51 ID:4rgdxMfQ0
つまりパディングが4バイトオーダーだとすると

&hage、(=&hage.a[0])
|      &hage.a[0] + 1
↓      ↓
|hage.a[0] | hage.a[1] | … | hage.a[49] | ごみ1バイト | ごみ1バイト | hage.b[0] | hage.b[1] |…
                                              ↑
                                              &hage.a[0] + 52 、(=&hage.b[0])

となる
108学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 16:25:51 ID:Pm90CIVL0
なるほどっ、解決した
レスくれた人サンクス
109学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 17:09:12 ID:LpS4SrtP0
じゃあ、x86に最適化した場合aのアドレスを0とするとb,c,dはどうなるでしょう
typedef struct {
float a;
short b;
char c;
double d;
} HOGE;
110学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 17:24:03 ID:Pm90CIVL0
HOGE e;

e.a[0]+sizeof(e.a) →e.b
e.a[0]+sizeof(e.a)+sizeof(e.b) →e.c
以下同様
111学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 17:25:57 ID:Pm90CIVL0
アッー
↑はスルーで
112学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 21:44:37 ID:NefL3HGa0
あげえええええええええええええええええええ
113学生さんは名前がない:2006/10/29(日) 23:28:25 ID:LpS4SrtP0
>>110
ちがう
114学生さんは名前がない:2006/10/30(月) 00:45:30 ID:DFbtkmkZ0
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
115学生さんは名前がない:2006/10/30(月) 05:38:29 ID:dK8BdKOmO
>>114
齒ね
11650:2006/10/30(月) 11:11:04 ID:8l7+k6MM0
大学のコンピュータを管理してるところに問い合わせたが、
おねーちゃんが出てきて、
あっさり「俺のIDでログインしないと見れません」と言われた。
本当かな?
若い感じのお姉さんだったんだが、その辺の仕組みわかってて言ってるのかな?
117学生さんは名前がない:2006/10/30(月) 11:12:06 ID:DFbtkmkZ0
そう答えざるを得ない
11850:2006/10/30(月) 11:16:24 ID:8l7+k6MM0
なぜ?
見れるようにしてるなら見れるっていえばいいじゃん・・・
てか、大学の授業でやってるっぽいことなのに。
119学生さんは名前がない:2006/10/30(月) 16:01:47 ID:dK8BdKOmO
>>118
見れるようにしてるって前提で話を進めるのはなぜなのか聞きたい
120学生さんは名前がない:2006/10/30(月) 16:41:41 ID:DFbtkmkZ0
あげ
121学生さんは名前がない:2006/10/30(月) 16:43:12 ID:DFbtkmkZ0
普通は見れない
122学生さんは名前がない:2006/10/30(月) 18:55:07 ID:DFbtkmkZ0
あげ
123学生さんは名前がない:2006/10/30(月) 22:06:07 ID:DFbtkmkZ0
ほしゅ
124学生さんは名前がない:2006/10/30(月) 22:41:00 ID:DDvHDa8U0
>>50
おまいはなぜ結局その場でマシン見てみなきゃわからないようなことを
特に情報も提示せずにここでくどくどといっているのだ?
その若い感じのお姐さんが嘘ついてる甲斐ないかなんてわかるかw
125学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 01:37:57 ID:+tRotOMW0
あげ
126学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 11:07:30 ID:FKfjEVTJ0
保守
127学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 18:06:20 ID:FKfjEVTJ0
保守
128学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 18:16:18 ID:5oHajMJ20
ここらでお勧めの言語を紹介↓↓↓
129学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 18:33:15 ID:+tRotOMW0
C
130学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 18:34:16 ID:I4QxOOVJ0
D
131学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 18:34:25 ID:+tRotOMW0
E
132学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 19:12:30 ID:qoBCZKry0
FORTRAN
133学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 19:35:02 ID:oe9l92rT0
一緒にデバッグしてくれる彼女欲しい
134犬リム(´・ω・`) ◆ORjSdSWYuk :2006/10/31(火) 20:21:07 ID:iI0wz/oo0
漏れのメイクファイルにあの子の名前を書き込んどくか
135学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 22:45:15 ID:xnzSGPIC0
あg
136学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 22:52:47 ID:hsPs3M2O0
useradd ○○○ちゃん
137学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 22:59:21 ID:qoBCZKry0
passwdは好きなあの子+誕生日がデフォだろ?
138学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 23:04:45 ID:HnOz+GNI0
miho1101とかね
139学生さんは名前がない:2006/10/31(火) 23:42:04 ID:cY4xN5vk0
SuKinakoHa SaORi 0829

だから
SKHSOR29
140学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 00:36:53 ID:iyKJylLY0
age
141学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 04:48:09 ID:sDdKp+YZO
蓮晒しかよ
142学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 10:11:40 ID:iyKJylLY0
hos
143学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 17:27:08 ID:jXg63vHr0
おまいらは主に何の言語を使ってどんなもの作ってるの?
144学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 18:01:58 ID:iyKJylLY0
適所で適する言語を
145学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 18:12:34 ID:9r1tgfCc0
perl勉強し始めました
146学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 19:05:08 ID:JDSeUhcr0
アセンブリブリ
147学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 20:55:47 ID:iyKJylLY0
保守

TeXでレポートをPDFを出力してるんだけど、
[!h]指定しても表やら図の順番が入れ替わっちゃったりするのって、
後から改ページとかしていじるしかないのかな?
148学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 20:59:20 ID:TsqLO8B30
>>147
TeXは論文書くとき以外使わないなぁ。
なもんで、使う時はリファレンス読みながらw
すぐ忘れるんだ。コマンド。

っか、目次自動生成とあの綺麗なフォーマットがなかったら
絶対にTeXなんて使ってないw周りは皆wordだし。
149学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 21:01:56 ID:iyKJylLY0
>>148
図表の回り込みにいちいちminipageとか使わなきゃならないのは確かに面倒dsyn
表組みもExcelで計算して貼り付けるのも面倒なんだけど
綺麗に見えてしまうからやめられない
150学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 21:36:57 ID:sDdKp+YZO
手書きで本出版してる人をみてみたい
151学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 21:55:31 ID:KQICCJSC0
>>147
図もpstricks入れてTexで描けばいいんじゃね?
152学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 21:58:35 ID:r0K7mIBr0
TexってなんでTexなのにテフって読むの?
153犬リム(´・ω・`) ◆ORjSdSWYuk :2006/11/01(水) 21:59:35 ID:pSEo60po0
>>147
\usepackage{here}
で[H]で位置決めかな
[H]は[h]よりも縛りが強い
まぁ図表の位置は極力TeX的にはTeXに任せるべきなんだろうけどね。
154犬リム(´・ω・`) ◆ORjSdSWYuk :2006/11/01(水) 22:01:18 ID:pSEo60po0
図表の回りこみは色々試したけど
\usepackage{wrapfloat}

wrapfigure
wraptable
が使い勝手よかったよ
155学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 22:01:50 ID:iyKJylLY0
>>151
ググって来る

>>152
TeX

>>153
TeXさんに任せたら先生に指摘されちゃったぽ
156学生さんは名前がない:2006/11/01(水) 22:12:19 ID:KQICCJSC0
>>155
http://tug.org/PSTricks/main.cgi?file=examples

こういう図が好きな位置に描ける。
コマンド使って座標指定で描くというのが辛いけど。
157学生さんは名前がない:2006/11/02(木) 00:01:36 ID:PvKWRIJt0
>>156
ほう、使ってみようかな
TeXで書いてると、慣れるまでレポートの中身よりもタグ調べに時間がかかってしまったり
158学生さんは名前がない:2006/11/02(木) 01:41:49 ID:ETSZqDOp0
159学生さんは名前がない:2006/11/02(木) 12:05:47 ID:8dH1+cxi0
ほしゅいおあ
160ぬこえもん(=´・ω・) ◆hb//x7qyug :2006/11/02(木) 17:31:54 ID:8dH1+cxi0
ほしゅ
161学生さんは名前がない:2006/11/02(木) 21:22:44 ID:mA2PN/Ih0
ho
162学生さんは名前がない:2006/11/02(木) 21:26:37 ID:51jD3p2K0
Unix使いはgnomeとKDE、どっち使ってる?
機能的にはgnomeなんだが、どうしても見た目でKDE使ってしまう。

konquerorもっと軽くならんかな・・・
163学生さんは名前がない:2006/11/02(木) 21:46:12 ID:I0ib1Aif0
isoイメージとかよく分からんからlinuxインスコできない
164ぬこえもん(=´・ω・) ◆hb//x7qyug :2006/11/02(木) 21:52:50 ID:8dH1+cxi0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/06/discmediatorkureha.html

こんなのを使ってisoの中身をCDに焼くんだ
165学生さんは名前がない:2006/11/02(木) 21:54:15 ID:fJySJrQI0
>>162
その二つならKDE
gnomeの方が高機能なの?ずっとKDEの方が高機能と思ってた
GNOMEはファイラーが使いにくいからいまいち
166学生さんは名前がない:2006/11/02(木) 22:03:28 ID:51jD3p2K0
>>165
速度は速いじゃん?
gnomeにKDEアプリ、これが快適かなって思うんだけど。
167学生さんは名前がない:2006/11/02(木) 22:16:43 ID:en0HmtpC0
初めてFC入れたときデフォでgnomeだったから
ずっとgnomeしか使ってない
168学生さんは名前がない:2006/11/02(木) 22:24:07 ID:fJySJrQI0
>>166
それだとかえって遅くならない?
KDE以外でKDEアプリ使おうと思うと起動が遅いからイライラする
あとKonquerorでマウスジェスチャー効かなくなったはず
169学生さんは名前がない:2006/11/02(木) 22:38:25 ID:51jD3p2K0
>>168
そう?
俺は、フォルダ開くのがkonquerorだと遅くて・・・あれがちょっと・・・

両手キーボードならコンソールでいくけど、
ダラダラ使ってる時に遅いとイライラする。


マウスジェスチャーは使わないんだ。
170学生さんは名前がない:2006/11/03(金) 02:46:14 ID:t0SvlVIZ0
ホス
171ぬこえもん(=´・ω・) ◆hb//x7qyug :2006/11/03(金) 02:58:58 ID:hgqjX9jb0
あげ
172学生さんは名前がない:2006/11/03(金) 04:15:20 ID:Ay6dLu+c0
しこしこPerl勉強中
173学生さんは名前がない:2006/11/03(金) 10:02:42 ID:KbU9VPqB0
大学でLinuxって習うってどれ位まで学べるの?
うちの大学一年の前期で必修であったんだけどシェルの簡単な扱い方とか
emacsしかやらなかったんだけど。
もっと深く学ぶには独学でやるしかないのかな
174学生さんは名前がない:2006/11/03(金) 10:09:00 ID:j5EpIXZT0
Linuxを習うっていうのがよくわからんけど
大学はコマンドの使い方とかそういうのを習うところじゃない
175学生さんは名前がない:2006/11/03(金) 10:51:16 ID:an6S13VI0
大体大学はきっかけ作りでしょ
知識が欲しいなら自分からすすまきゃ
176ぬこえもん(=´・ω・) ◆hb//x7qyug :2006/11/03(金) 17:24:13 ID:hgqjX9jb0
ほす
177学生さんは名前がない:2006/11/03(金) 19:54:15 ID:j5EpIXZT0
誰かvpsか専鯖借りてる奴いない?
178ぬこえもん(=´・ω・) ◆hb//x7qyug :2006/11/03(金) 19:59:16 ID:hgqjX9jb0
何に使うんだ・・・
179学生さんは名前がない:2006/11/03(金) 20:08:04 ID:X7yjvWTx0
for (int ResNum = 179; ResNum <= 1000; ResNum++){

printf("Ume");

}
180学生さんは名前がない:2006/11/03(金) 20:10:11 ID:plJRjuv60
プログラム勉強するととくするの?
181学生さんは名前がない:2006/11/03(金) 20:11:23 ID:/cK5cxkg0
情報屋はプログラミングできないと何もできない。
182学生さんは名前がない:2006/11/03(金) 20:14:32 ID:j5EpIXZT0
>>178
自宅鯖の常時稼働を止めたい
183ぬこえもん(=´・ω・) ◆hb//x7qyug :2006/11/03(金) 22:40:28 ID:hgqjX9jb0
>>182
ほう。
でもあれって結構お金がかかるんじゃないかい?
184学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 01:54:16 ID:sKsKt5zY0
185ぬこえもん(=´・ω・) ◆hb//x7qyug :2006/11/04(土) 03:49:34 ID:m/fWIhZu0
保守
186てすと ◆FhyoFVxIWo :2006/11/04(土) 06:19:41 ID:YRntk+zk0
保守
187学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 08:17:33 ID:bOIHuFcQ0
ノートにplamoをインストールしてみたが、
電池が寿命っぽいので使いどころがなさそうな予感。
188学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 13:27:29 ID:Lwx0bQ/c0
hogeをいくつか作る関数を作りたいとき、作る個数を指定する引数の適切な名前を教えてください
189学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 13:43:07 ID:yHe6O9a90
unsigned int n
190学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 13:59:48 ID:Lwx0bQ/c0
一文字だと後でエディタで名前変えるのが大変だよね
191学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 14:12:32 ID:AyAiENGu0
数年後に見てもわからないしな

MakeHoge(int hoge_num)

くらいにしといたほうがいいかも
192学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 14:15:24 ID:yHe6O9a90
だったら関数の仕様をキッチリと書いとけよ
193学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 14:25:40 ID:AyAiENGu0
引き数名に意味を持たせるのはプログラムする上で効率上大切なことdesu。
関数が登場するたびに仕様なんかみなきゃいけなかったら効率が悪すぎる。
ANSICのライブラリ関数の引数よく見てみ?大概プログラム慣れてる人には意味わかるようになってるから。
まああれも統一感ないからあんま参考にならないけどねー
194学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 16:54:26 ID:yHe6O9a90
いやそんな入門書の序章に書かれてる事わざわざ書いてくれなくて良いよ
何の言語か、hogeとは何か、曖昧な要求仕様にコーディングできねーっつ事
195学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 20:20:26 ID:Z9QUjBK4O
ノートPCのファンの掃除したばっかだけどうるさい
196学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 23:19:50 ID:tCgvVZNm0
foo
197学生さんは名前がない:2006/11/04(土) 23:26:17 ID:FBs3ZYL30
bar
198ぬこえもん(=´・ω・) ◆hb//x7qyug :2006/11/05(日) 02:58:13 ID:cVl5XTUJ0
hoge
199学生さんは名前がない:2006/11/05(日) 13:14:00 ID:CpArestl0
hage
200学生さんは名前がない:2006/11/05(日) 16:27:43 ID:YARzTW930
hone
201学生さんは名前がない:2006/11/05(日) 17:40:17 ID:DXIvh+HV0
baz
202学生さんは名前がない:2006/11/06(月) 00:29:08 ID:O2aTCqKK0
あげ
203学生さんは名前がない:2006/11/06(月) 01:03:34 ID:o7xr7VuN0
qux
204学生さんは名前がない:2006/11/06(月) 01:41:50 ID:90HgAQpF0
いきあたりばったりのプログラミングです
205学生さんは名前がない:2006/11/06(月) 05:59:12 ID:0oho1FxP0
Japanese font has gone.
206学生さんは名前がない:2006/11/06(月) 14:40:15 ID:xzW8wPyV0
あいうえお
かきこけこ
さしすせそ
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
やゆよ
らりるれろ
わをん

これコピペして使え
207学生さんは名前がない:2006/11/06(月) 17:23:38 ID:o7xr7VuN0
優しいなお前
208学生さんは名前がない:2006/11/06(月) 20:57:21 ID:A4pN8e+J0
hoge
209学生さんは名前がない:2006/11/06(月) 23:51:46 ID:ZE4iznXa0
float manko
210学生さんは名前がない
浮きマンコ