美術館って存在意義あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
少数の美術愛好家(笑)のオナニーに
貴重な税金を使って欲しくないんだけど。
行政の予算は火の車なんだから、他のところに金をかけてほしい。

美術好きは反論してみろw
2学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:25:52 ID:xlZKoZst0
赤字なん?
3漂泊の2ゲッター:2006/06/24(土) 18:25:59 ID:EkaPOlXq0
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
2げっとーーーーーーーーー!!!
4学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:26:24 ID:62I/GLUy0
んなこといったらほとんど少数のオナニーじゃねぇかwwwwwww
5危機Θw♀:2006/06/24(土) 18:26:47 ID:jQaQx6g50
楽しい。
6学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:26:58 ID:vnBb5/XM0
美術愛好家とは具体的にどのような範囲の人をいうのか?
美術愛好家の人数
また美術館が美術愛好家にしか利用されないのか?

反論の前にこの点について教えてください
7学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:27:08 ID:3ZrqcjDs0
美術館&図書館=ホームレスと定年老人&勉強したふりしてる浪人生の溜まり場



            マジいらねw
















8学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:27:31 ID:T3UVuao00
マルセル・デシャン展に一人で行ったお( ^ω^)
9学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:28:12 ID:FZM6T0b70
>>1
禿同
美術館なんぞに金使わないで韓国ドラマ買えって話だよな、税金で
10学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:29:11 ID:vnBb5/XM0
堀北まき美術館は作る必要がある
11学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:29:39 ID:TUJm160CO
在日韓国人キターーーーーーー
12┌(┐。-`ω´-)┐ :2006/06/24(土) 18:30:04 ID:vAHIB56s0
ゴッホ展はガチ
13学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:30:08 ID:QeJQPK6C0
あら、悲しい人たちね……。芸術の素晴らしさがわからないどころか
それを庶民に分け与えようとする配慮すら理解できないなんて。
14学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:30:42 ID:dezjkbuDO
んなもんに税金使うなら、DQN無差別大量虐殺法案可決させろってんだ
15学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:31:23 ID:K1gqqD6l0
私が言ってるのは、優先順位の問題なんだ。
美術館に補助金を与えるよりは、医療に金をまわしたほうがいいだろ?

暇そうな学芸員みると本当にムカつくんだが。
あんなところに金をかけてほしくないね。
西洋美術なんて海外に売り飛ばして予算の足しにしたほうがいい。
16学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:31:27 ID:3elP0KBG0
美しさこそ正義
17学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:31:54 ID:vnBb5/XM0
芸術の素晴らしさを多くの人に理解させられないようなオナニーばっかしてるから
文句言われてんだろうが
18学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:32:14 ID:TUJm160CO
文化のない国は途上国とかわらんだろ
19学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:32:16 ID:MJCdj9ZlO
>>1そうか?この前都美行ったら結構人いたぞ。1200円もかかったし、案外ちゃんと経営してんじゃないの?
20学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:33:14 ID:H5W+8YNO0
イナバ物置にでも絵画を大量放置して見たい絵を取り出して見ればいい
詰め込めば何枚でも入るだろ
21学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:33:49 ID:vnBb5/XM0
人間どうせ死ぬんだから、病気の苦痛を和らげることに専念して
医療には極力金をかけずにいけばいいじゃん
22学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:34:04 ID:T3UVuao00
ダ・ヴィンチ・コードでも見てろよw
23学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:34:17 ID:Hggcq4cB0
有名な萌え絵師の作品を展示したりするアキバ美術館があれば絶対繁盛する
24学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:34:51 ID:2RKKGN1m0
穴場のデートスポット
25学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:34:54 ID:QeJQPK6C0
これはパーキンソンの言葉だけれど……
徴税と財政支出に関して、お金は入っただけ出て行くものなのよ。つまり無駄遣いね。
道路工事に使われるよりはよっぽどいいわ。
26学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:35:10 ID:3elP0KBG0
ダヴィンチの絵とかうまくねーから見なくていいよ
27学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:35:22 ID:di8qjQ+l0
美術館綺麗なネーチャン結構いるから存在意義あるよ。
28学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:36:02 ID:PU1cOxgk0
>>15
前二行詳しく。
29:2006/06/24(土) 18:36:56 ID:K1gqqD6l0
>>19
海外の有名な画家の特別展だと、普段行かないような人が集まるようだ。
特に印象派と表現主義は大人気。
だが、常設展は閑古鳥。
あと、経営は数字だけ見ると赤字。補助金で賄っている。
30学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:38:21 ID:HxvxB4YsO
>>23
そんなん誰も見ねーよ。
キモいな、糞。
31学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:39:06 ID:T3UVuao00
心の狭い奴だな。
32:2006/06/24(土) 18:40:12 ID:K1gqqD6l0
>>28
国民が納める税金は限られているだろ?
わけのわからん美術にかける金があったら、生命の維持に関わるところに
金をかけたほうがいいと考えるのが普通じゃないか。
衣食住足りて、なお金が十分にあまっているならその余りを美術につぎ込めばいい。
33学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:41:44 ID:yMTevTR80
美しければそれでいい
34:2006/06/24(土) 18:42:26 ID:K1gqqD6l0
美術作品の維持費、作品の購入費で何億もの金が飛んでるんだぜ!
35学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:42:51 ID:vnBb5/XM0
経営赤字があるからといって存在意義がないということにはならない
もちろん赤字はない方がいいに決まっているが
それは運営方法の問題であって、存在意義云々を問われるものではない
大体からして、利益がでるようなことなら行政ではなく民間にやらせるのが基本であり
利益は出しにくいがそれでも必要なことについて行政が金を出しているわけであり
赤字→存在意義がないという理屈はおかしい
36学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:43:10 ID:TUJm160CO
まぁ日本は欧米と比べたら文化を大切にしない国だと思うが
37学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:43:30 ID:FZM6T0b70
>>34
中国韓国に何百倍もの金が飛んでますけど
38学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:43:36 ID:IxYszYVS0
美しさは美術品や芸術作品に任せて、
男に関する美しさという概念がなくなれば、
キモメンである俺にとって、住みやすい世の中になるのに。
39学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:43:41 ID:DiNirFzn0
確かに
40学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:46:12 ID:IxYszYVS0
女に関する美しさに言及しなかったのは、
美しい女が好きだと言う俺のエゴによるもの。
こんなエゴがある限り、>>38はたんなる仮定法だな。
41学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:47:06 ID:YJOhsndR0
というか、なんであれが芸術なんだ?
ゴッホより萌え絵のほうが崇高だわ。
42:2006/06/24(土) 18:48:47 ID:K1gqqD6l0
>>35
「赤字だから存在意義がない」とは言ってないぜ。
行政が赤字を補填するために補助金を出すからには、
何らかの理由があるんだろ?
その理由がわからん。
43学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:50:55 ID:QeJQPK6C0
まあ、なぜ医療保険が削られたのか考えて御覧なさい。
赤字を生んでいたのはどちらかしらね。
44学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:51:03 ID:3elP0KBG0
萌え絵ってのはセックスしたいっていうド低脳クソクソデブキモメンDQN様専門の絵だろ?
45:2006/06/24(土) 18:51:13 ID:K1gqqD6l0
>>41
そういう考えがあってもいいよな。

芸術作品の評価って誰が決めてんの?
引きこもりオナニー学者が気に入ったらOKなの?
和田氏の盗作を見破ることもできなかったくせに。
46学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:51:27 ID:T3UVuao00
>>41 デシャンの「泉」を見ろ。話はそれからだ。
47学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:52:59 ID:M1A8Y6RTO
>>1
おまえ明大生?
48学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:54:01 ID:di8qjQ+l0
デュシャン崇高かなぁ。というか美術そのものがほとんど崇高でない気がする。
一つの美術館は秋葉より価値があると思ってるけどね。
49学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:54:15 ID:YJOhsndR0
>>46
お前は家族計画っていうエロゲやってみろ。話はそれからだ。
50危機Θw♀:2006/06/24(土) 18:55:16 ID:jQaQx6g50
おれはダリ
51学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:57:01 ID:lAXjDmtYO
美術(笑)
52:2006/06/24(土) 18:57:23 ID:K1gqqD6l0
三流官庁文部科学省の天下り先確保が最大の存在意義かなw
あとは地方自治体の見栄のためか。
それで夕張市みたいに破産したらギャグだな.
53学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 18:58:47 ID:E83OTOZq0
明大とかわけのわからん大卒やそれ以下の
低学歴に対する福祉充実させる余裕があったら
東大京大卒は無条件で国家が養ってほしいもんですね
社会的損失だよ
54:2006/06/24(土) 19:00:03 ID:K1gqqD6l0
お金を生み出すわけじゃなくても、
金沢21世紀美術館みたいにめちゃくちゃ賑わってるところは、
存在意義があるんだろうな、と思える。子どもが多いし。
55学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:01:08 ID:TUJm160CO
ガキが世の中知った気になってんじゃねぇよ
56学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:02:14 ID:YJOhsndR0
>>55
11 学生さんは名前がない New! 2006/06/24(土) 18:29:39 ID:TUJm160CO
在日韓国人キターーーーーーー


18 学生さんは名前がない New! 2006/06/24(土) 18:32:14 ID:TUJm160CO
文化のない国は途上国とかわらんだろ


36 学生さんは名前がない New! 2006/06/24(土) 18:43:10 ID:TUJm160CO
まぁ日本は欧米と比べたら文化を大切にしない国だと思うが

(笑)
57:2006/06/24(土) 19:04:52 ID:K1gqqD6l0
この板って芸大生いるだろ?
誰か美術館に大量の金をつぎこむこと(しかも、他の分野に優先して)を正当化してくれ?
58学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:05:19 ID:+gw81yML0
萌え絵と絵画を同じ枠に収めるなよww
59学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:06:18 ID:E83OTOZq0
ミュシャとかある意味萌え絵ですけどね
60学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:06:36 ID:5Qa/JCVj0
水木しげる博物館はおもしろいよ。
61学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:08:51 ID:Hggcq4cB0
>>57
芸術学部生だけど正当化できません(´・ω・`)

俺も美術館あんまいらないと思ってるしね。
62学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:09:28 ID:YJOhsndR0
>>58
では別枠ということろ論理的に示してくれよ。
どうせ芸術という既成観念にとらわれてるだけだろ。
お前が生まれたときから萌え絵が芸術だと教えられていればお前は何も疑わずに
享受するだろう。
63学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:09:32 ID:QeJQPK6C0
サイケデリックな持論を論じるのに客観的データを一つも持ってこないなんて
呆れてものも言えないわ。
64学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:11:59 ID:jusLZklH0
>>1
俺は美大生だが美術館に興味はない
65学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:14:04 ID:5Qa/JCVj0
ゴッホとかじゃなくてもっとマイナーな人にスポット当てればいいのにね
66学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:14:37 ID:MtyvaZnO0
萌え絵なんて劣化コピーじゃん。
67学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:15:27 ID:5Qa/JCVj0
つうか美術館より燃やされても燃やされても金ぴかになって蘇る金閣寺がムカツク
68:2006/06/24(土) 19:16:35 ID:K1gqqD6l0
あるそこそこ人気の美術館の会計

収入998511848円(そのうち市の補助金355780000円)
支出1051671388円
69学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:17:17 ID:YJOhsndR0
>>63
パーキンソンが客観的なデータだとは思わないがね。
そもそも、美術館の存在意義を疑問に思うことがサイケデリックだとも思わない。
一部の文化のみを国家が保護するのはいささかおかしい。国家は平等であるべきだ。
70学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:19:55 ID:F2ZmF2AK0
美術館の存在意義って市民にとっては娯楽で国にとっては文化財の維持だろ
まあ各県各市に作るより主要都市に大きいの作った方がいいかもね
71:2006/06/24(土) 19:22:40 ID:K1gqqD6l0
ある有名な「私立」美術館

支出:8億6千万円
総入館者見込みが106000人で一人あたりの運営経費が8113円とのこと。
もちろん入館料を8000円もふんだくってるわけがない。
誰が金を出しているのだろうね?
72:2006/06/24(土) 19:24:08 ID:K1gqqD6l0
税金を使わないならいいよ。
全て寄付で賄うとか。
アメリカは寄付が基本らしいね。
73学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:26:34 ID:QeJQPK6C0
>>71
入場料以外の収入はどうなっているの。
それと、別に名前を出しても構わないと思うわよ。
74学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:30:23 ID:YJOhsndR0
そもそも美術が娯楽っていう考えが古いんじゃないか?
文化庁からいける世論調査みても美術が保護される理由がわからない。
75学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:31:23 ID:84WK2fVsO
学芸員の資格取ろうとしている自分が来ましたよ
76学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:31:36 ID:3elP0KBG0
うま味紳士でググレ
話しはそれからだ
77学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:34:22 ID:TUJm160CO
ひとつの価値観ですべてを断罪するのはやめれ
78学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:34:39 ID:Llh2CR+c0
美術館に 優 先 して金を出してるってことを
まず示してくれ
79学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:34:42 ID:QeJQPK6C0
>76
ググったわ。でもこれがどうかしたの。
80:2006/06/24(土) 19:35:47 ID:K1gqqD6l0
71の美術館の入場料以外の収入はどこから手に入れてるかは不明。
私立だから、会社の金使ってるのかも。
でも、中の人は補助金があるとは言ってたな。

68の美術館はもろもろの事業費(入館料など)と
市の補助金、民間協賛金(200万円だけ)が収入。
補助金の占める割合はかなり高い。そのくせ赤字。
81学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:40:04 ID:YJOhsndR0
>>78
平成18年度 文化庁予算の概要 を見てくれよ。
美術館関係は桁が違うんですけど。
世論では人気が低いのに。
82:2006/06/24(土) 19:42:20 ID:K1gqqD6l0
>>78
「優先する」と宣言はしてなくても、
現実に文化庁の予算や自治体の文化事業費はそれなりにある。
文化政策に金をかけるよりは、経済分野に金をかけたほうがいいと思わんか?
金をかける分野はほかにたくさんある。
それなのに、文化に金をつぎこむことは「優先している」と言えるだろう。
83学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:43:04 ID:as5VohXK0
古い文化全部捨ててもっともっとアニメ国家にした方が面白いかもね
84InfiNeet ◆9Ce54OonTI :2006/06/24(土) 19:46:36 ID:6oPzCLpO0
これはホントにそう思う。
特に名古屋のボストン美術館なんて、税金の無駄遣いとしか喩えようがない。
去年も万博客呼び寄せるために大々的に、「万博展」とかやって客誘致に必死だったのに、中はガラガラ。
ゴッホだのルノワールだの持ってきたのにね。無駄過ぎ。
悲しいけど一部のオナニーなのは事実であり、いらねー美術館は淘汰されるべき。
85学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:54:09 ID:T3UVuao00
そりゃ名古屋人は車しか興味なくて、芸術を愉しむ心が涵養されてないからな。
86学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 19:55:22 ID:QeJQPK6C0
ま、予算を削減すると目に見えない利益が損なわれるかもしれないけれど
それは仕方の無いことだわ。社会福祉にも限界があるものね。
87学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 20:00:47 ID:TUJm160CO
こうやって資本主義社会は崩壊していくわけだな
88学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 20:00:48 ID:56KPOLmJ0
小規模な美術館は減らすべきだな
国立美術館並の規模の美術館だったらそりゃ存在意義はあると思うけどさ
89学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 21:14:10 ID:F2ZmF2AK0
赤字だと価値はない
万人受けしないと価値はない
他に金が入用だと価値がない

おかしくね
90学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 21:17:38 ID:zIHrJXF10
>>1
禿同だな。公共団体が維持するならその目的を明らかにして欲しいな。
91鍵っ子 ◆5g0nyvGAls :2006/06/24(土) 21:17:39 ID:QeJQPK6C0
おかしいに決まっているじゃない。
92椎茸さんは名前がぐず:2006/06/24(土) 21:20:54 ID:as5VohXK0
もっとみんなが美術好きになるように教育するのにお金使った方がいいよね(>_<)
93:2006/06/24(土) 21:21:14 ID:Q9lGC/8V0
だから、経済的価値は無くても他の価値があるなら、
それを明らかにしてくれ。
じゃないと、税金が無駄に使われてるとしか思えない。
他の価値があるなら、納得するだろ?
94学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 21:22:02 ID:4AyU1OIUO
建築やってる人間からしたら美術館ってのはいいネタ
最近の美術館はほとんど有名建築家が設計するからな
建物自体が芸術作品なんだよ
95学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 21:22:23 ID:4Z+BOsnu0
公営の美術館は正直ちゃちい
企業が管理してる美術館の方がしっかりしてるしあんまり税金関係ないと思う
96学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 21:25:30 ID:EXyIbbjCO
メセナだメセナ。もっともおまえら百姓にノーブレスオブリージはわかるめい
情なけい
97:2006/06/24(土) 21:36:13 ID:Q9lGC/8V0
メセナ活動はただの宣伝じゃないの?
98学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 22:15:33 ID:GPk2iVDm0
情けない話だが何故美術館が必要なのかって問いの答えは全然思いつかんな
本当に>>1が真面目に考えてるならそれ相応の板でスレ立てたほうがいい
99学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 22:25:17 ID:B7y3M3WO0
美術品好きな欧米人になめられちゃうから外交上必要だな。
100学生さんは名前がない:2006/06/24(土) 22:29:40 ID:jB47QMgJ0
メセナが宣伝とか
そうとう毒されてるというか良心がないというか倫理観がないというか
かわいそう
101:2006/06/24(土) 22:47:16 ID:Q9lGC/8V0
>>100
日本企業が美術大好きなわけない。メセナなんて見栄。
バブル期にあほみたいに美術品を買い集めて、めちゃくちゃにした前科がある。
100億円以上で買ったゴッホの絵をどっかやっちゃたんだろw
102学生さんは名前がない:2006/06/25(日) 02:13:28 ID:aMDCkxM70
美術館なんてデートでしか行かね
103(♯0´W`0)<偽ねぇねぇだよ:2006/06/25(日) 02:15:04 ID:G7SNTnHG0
美術館楽しいじゃん
104学生さんは名前がない:2006/06/25(日) 02:20:41 ID:rPrfHFeE0
美術館の雰囲気は好きだけど絵画鑑賞だけに金を払うのはもったいない気がして無理
あの空間をもっと有効活用すればいいのにね
105学生さんは名前がない:2006/06/25(日) 02:21:20 ID:aMDCkxM70
森美術館はデートに有効だと思う。
夜景が見れるのがいい。
106学生さんは名前がない:2006/06/25(日) 02:34:25 ID:+IWhlrRs0
正直>>99だと思うわ
全て経済的価値に置き換えて考える癖がある限り旧態然とした
エコノミックアニマルのイエローモンキーって批判は免れん
107学生さんは名前がない:2006/06/25(日) 02:53:10 ID:rzq3r6Qo0
>>1 一部同意だなこれは
なんか地方にある美術館と称した施設は、中身の展示物よりも、
その建物を作ることが目的だったんじゃないかって印象しか感じなかった
108学生さんは名前がない
世界一文化的な民族との声もある日本人としてあるまじき発言だな