【今度こそ】医学科スレ【1000まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
218学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 16:42:23 ID:o4blTK1iO
今1年だけど早く5年になりたい
219学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 19:13:24 ID:tiUpFI680
なんで?
220学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 20:06:47 ID:STHOYBJ30
>>214
うちは先輩のときのがだいぶ暇だったみたい
水曜日休みに出来たとか、この教科前はなかったとか…
221学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 22:47:03 ID:STHOYBJ30
落ちた?
222ちん:2006/05/21(日) 23:37:26 ID:2lsTPDl20
   ∧,∧
  (;´Д`)<   222nya
 @(_uu)    
223学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 00:28:42 ID:gi8QuaQQ0
某国立大は、2年前期は週休5日と聞いたけど。
その分3年以降が大変らしいが。
これまた他の国立大は1年後期から組織学をやってたりして、
大学によってずいぶんカリキュラムに差があるもんだね。
224学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 01:17:35 ID:wqSbRyxb0
(´-`)。oO(そろそろ試験に向けて勉強だって時にレポート&プレゼンってつらいぉ
      卒試・国試勉強?ハァ?状態orz
      >>220 うちの大学でも教科は確かに増えてるぉ
      でも実習が激減+チュートリアル激増のせいでとても暇そう
      3年の名物試験&レポートもかなり縮小されたらしくて,うーん...いいのかしら.
      #A3 10枚以上記述の試験が連続してあると泣けた)
225学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 01:26:30 ID:TzKKIliR0
医学の進歩があるから毎年少しずつ覚える量は増えてるんじゃないのか
226 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/22(月) 02:01:06 ID:ExEu34710
眠い…
227学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 04:45:25 ID:0uN2eZWa0
(´-`)。oO(あと2日ほど徹夜かな…orz
      >>225 学生のうちに覚える範囲は必要最小限
      時代によって重要度の重み付けは違うから,結局総量としては変わってないと思う
      #ハリソンも12版から大きさ・厚さほとんど変わってないし
      #むしろ覚えたことが変わっていくのをfollowする方が大変ではないかねぇ
      #専門医になるために/なってから覚える知識っていうのはとんでもなく増えてる罠)
228学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 08:45:08 ID:LdTtiZGK0
今やってるのが最小限なのか。。。
229学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 17:54:30 ID:47lLCuJtO
ほっしゅほしゅ
230 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/22(月) 21:54:10 ID:ExEu34710

また…
また懲りずに僕は
231予科:2006/05/22(月) 22:19:43 ID:YM04SJVM0
恋に落ちたか。
232 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/22(月) 23:32:23 ID:ExEu34710
>>231
はい…。
233学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 00:25:48 ID:QUxjCP640
hosyu
234学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 07:24:24 ID:bp9CemqU0
ほっしゅ
235学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 12:37:54 ID:DlypDSIW0
ほしゅ
236 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/23(火) 19:21:34 ID:92r8erQh0
勉強を始めればそれほど嫌でもなく進められるのに、
最初の一歩が踏み出せない。
237学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 19:24:24 ID:0OqItQOOO
あー授業だりぃな
238学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 20:16:16 ID:Sb0Vxvvy0
>>236
痛い程その気持ち分かる
239学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 21:56:32 ID:bp9CemqU0
>>236
狂おしく同意
そしてほしゅ
240学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 22:18:48 ID:IdC++x1V0
>>236
一生勉強し続ければいいんじゃね?
241学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 22:38:47 ID:7ZwP15vl0
mac使いのドクターって多くないか。スライド使う人の4割はmacのような気がする
242学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 23:30:15 ID:Lk7mfRFt0
部活が厳しすぎて日々の生活に終われるだけで精一杯なんですが
243学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 00:27:14 ID:w1jVYZNv0
hoshu
おやすみ
244学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 00:35:59 ID:gojGM6f90
おやすみあげ
245学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 01:16:11 ID:8v6c74FV0
(´-`)。oO(レポート代わりに誰か書いて)
246予科:2006/05/24(水) 01:22:22 ID:TP/0tADC0
「結論:メンタム塗れば直る。」でいいなら…。
247MPD(*ノノ):2006/05/24(水) 02:01:32 ID:A7nYU0/s0
明日 ってか今日呼吸器の試験です
(*^-゜)vィェィ♪
248烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/24(水) 03:10:20 ID:P2lwfrUD0
明日までの課題を班員に丸投げされたときの気持ち
249学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 10:23:49 ID:gFdQKj9b0
ほしゅ
250烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/24(水) 12:17:33 ID:P2lwfrUD0
熱でた
251学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 12:23:32 ID:4RXZqIxJ0
ホシュ
252烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/24(水) 12:26:22 ID:P2lwfrUD0
栄養ドリンク買ってくるの忘れた
体温のセットポイントを上げたままってのは基礎代謝があがって疲れるじゃないか
253学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 12:32:37 ID:vxUr+w/uO

つPL
254学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 12:37:59 ID:zMkRyvRX0
ここって存続の意味あんの?
255MPD(*ノノ):2006/05/24(水) 16:10:46 ID:+pS0yIF50
試験終了あげ

256学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 18:12:45 ID:2ulL5Bgm0
>>241
昔、印刷とか出版関係はWinよりMacの方が安定性の面で強かった。
研究室の解析ソフトもMac専用のものが多かったし、
今や一家に一台プリンタの時代だけど、その頃は医局に置いてある
Mac用プリンタでシコシコ印刷とかしてたそうだ。

あと医学部に入るような人はそんなにコンピュータ(≠パソコン)に詳しくないし、
「上の人と同じ環境に揃えといたら分からなくても聞けばいいや」
ということでMacを購入していたとか。

…という話を聞いたことがある。
今はパソコン=Windowsになるぐらい普及してしまったし、
普通に使うだけならWinでもMacでも大差ないしね。
257学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 18:23:43 ID:xwNKQ2vx0
>>256
勉強になった。
258学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 18:31:40 ID:xwNKQ2vx0
小児科、産科が意外に人気/研修医調査
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006052301003572&genre=national
 重労働のため不人気とされる小児科は、32科中3位、産婦人科も8位と意外に人気−。厚生労働省は23日、
新しい医師臨床研修制度の1期生の進路に関する調査結果を公表した。民間病院など市中病院での研修が増えたことを反映し、
進路に大学病院を選ぶ人が減少する傾向もみられた。
 調査は3月に実施。2004年度から必修化した2年間の臨床研修を今春修了した研修医のうち、2500人の回答を中間報告としてまとめた。
 専門にしたい診療科の希望を決めていたのは2154人。うち内科が1位で14%、外科9%、小児科8%と続き、産婦人科は5%でその7割は女性。
小児科と産婦人科を選んだ4人に3人が「やりがいがある」を理由に挙げた。
259予科:2006/05/24(水) 20:35:14 ID:LtICecHL0
むしろ、専門を決めていない346人はどうするつもりなのだ。
260学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 00:04:51 ID:/0YpwSdI0
age
261学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 01:05:06 ID:WSh8g/nX0
ほしゅ
262学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 08:48:08 ID:OBOiNjeA0
今から解剖の予習あげ
263烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/25(木) 08:53:12 ID:hfft+0GP0
いまから組織実習いてくるあげ

今日は午前中だけやほーい
264学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 19:19:39 ID:4gZOpKKO0
帰宅あげ
265学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 23:04:40 ID:GzFth8Yw0
(´-`)。oO(mecプレ帰ってきたけどビミョー)
266学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 23:56:29 ID:A0OkpBts0
>>265
偏差値どのくらいだった?
267学生さんは名前がない
ほしゅ