【今度こそ】医学科スレ【1000まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
今回はいけると思ったんだが・・・
2学生さんは名前がない:2006/05/03(水) 22:40:10 ID:tFH6yI8c0
前スレ
【再試の】医学科スレ【嵐】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1141421800/
3読書くん ◆syB2oUkKNs :2006/05/03(水) 22:53:36 ID:fnfmBr9i0
医学部ですらないけど、スレの保守に協力させて頂きます!
4烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/03(水) 22:55:51 ID:H8uzy8Jf0
落ちたか(´;ω;`)ウッ…
5 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/03(水) 23:09:05 ID:dz2zZGo10
なかなか難しいものだな、1000までいくのは( ̄ー ̄)y―┛~~
6学生さんは名前がない:2006/05/03(水) 23:24:25 ID:arWywaIi0
最近はスレ開くたびにほしゅレスしなくても誰か書き込んでてくれてたから油断してたらこれだよorz

1000里の道も一歩から。
このスレだけは1000いかせたい。
7読書くん ◆syB2oUkKNs :2006/05/03(水) 23:27:23 ID:fnfmBr9i0
医学科の学生って遊び時間あるんですか?
勉強オンリーで、自由は時間は皆無って印象があるんだけど。
8学生さんは名前がない:2006/05/03(水) 23:38:20 ID:arWywaIi0
学年にもよる。
教養やってる間は他の学部と変わらんと思う。
専門が本格的になると勉強せざるをえない状況。
4年でやるCBTは進級判定材料だし五年のポリクリ前試験で約一ヶ月の間に29科目の試験があるらしい。
9烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/03(水) 23:46:46 ID:H8uzy8Jf0
実習始まると土日くらいしか暇がないよー
10学生さんは名前がない:2006/05/03(水) 23:50:20 ID:VRunG2fo0
(´-`)。oO(あれだけ書いても落ちるのかorz
      1000への道は遠いねぇ…
      >>7>>8
      学校にもよる.うちの大学ポリクリ前試験なんてないわ.
      臨床系各ユニットごとの試験がまとめてあるのかな?
      まー実際のところ遊ぶ時間なんていくらでも捻出可能.)
11学生さんは名前がない:2006/05/04(木) 00:23:15 ID:6OGS6DtD0
>>7
一年生の俺の場合
勉強時間がむしろゼロです。
テスト前とかはやるのかなぁ
12学生さんは名前がない:2006/05/04(木) 00:38:40 ID:bgVno6la0
臨床科目面白すぎて困る。
もっと勉強したいけど、時間が全然足らない・・・
13学生さんは名前がない:2006/05/04(木) 00:42:36 ID:mUgJYY1ZO
みんな部活とか入ってるor入ってた?
14 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/04(木) 09:52:16 ID:xE1G0MFA0
>>13
俺は入ってなかったよ。
15学生さんは名前がない:2006/05/04(木) 10:41:55 ID:bgVno6la0
>>13
入ってたけど、部活以外の拘束時間が長すぎて、
面倒くさくなってやめた
16学生さんは名前がない:2006/05/04(木) 12:01:07 ID:mUgJYY1ZO
>>14,15
そっかー、いやなんかうちの大学ほぼ全員が入るみたいな雰囲気になっててさ…。
なんかなんか迷ってるわけですよ。
17学生さんは名前がない:2006/05/04(木) 13:17:20 ID:141xOGL20
保守
18予科:2006/05/04(木) 14:58:27 ID:8YAM/xm00
>>13
入ってるよ。
19学生さんは名前がない:2006/05/04(木) 16:16:22 ID:7weL1JaNO
部活入らなくても過去問とか手にはいる?
20予科:2006/05/04(木) 17:29:35 ID:rDfGrNmH0
過去問ははいるけど、コネははいらないな。
21 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/04(木) 20:36:11 ID:xE1G0MFA0
>>16
わが道を行けばいいじゃない
22学生さんは名前がない:2006/05/04(木) 22:40:22 ID:SuUnmHVCO
弁護士のくずおもれぇwwwww
23学生さんは名前がない:2006/05/04(木) 22:44:56 ID:6ocA3nJH0
解剖中です。なんか愚痴が多くなって人間不信というか自分不信に
なってるんだけど、そんなもん?
24学生さんは名前がない:2006/05/05(金) 00:30:29 ID:Ru/W7sMy0
俺も今解剖中だけど、確かに愚痴多くなってるかもしれん

でも人間不信とか自分不信とはいかに?
25 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/05(金) 10:07:12 ID:qZMWKzyo0
解剖で心を少しヤられたのは確かな気がする。
当然個人差が大きくて、周りと比較すると俺はそういう影響を受けやすいような。
解剖という行為によるものではなくて、薬品とか臭いとかの影響なんじゃないかと疑ってるんだけど。
26 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/05(金) 20:34:26 ID:qZMWKzyo0
( ´;゚;ё;゚;).。oO(みんないないのか…)
27予科:2006/05/05(金) 20:45:32 ID:K2ejJbSj0
いるけど、特に書くことない。
28学生さんは名前がない:2006/05/06(土) 00:28:54 ID:MWuiXs2X0
こりゃ定期的に保守しないとすぐに落ちる悪寒・・・
29学生さんは名前がない:2006/05/06(土) 00:38:30 ID:G6dfCiS/0
保守
30学生さんは名前がない:2006/05/06(土) 02:30:15 ID:hkARY42j0
(´-`)。oO(ネタがあれば書ける範囲で書く
      長いエントリは細切れにしてスレの勢い保った方がいいのかしら
      
      >>23 実習中は疲労がたまったり,班員とうまくいかなかったり,
      あるいは自分の理想と現実が解離して悩んだり,いろいろと愚痴が
      多くなるかもしれないけれど,時々打ち上げと称して気晴らしするなり,
      好きなことをする時間を作るなりして発散しませう)
31学生さんは名前がない:2006/05/06(土) 02:33:28 ID:hkARY42j0
(´-`)。oO(ま,解剖実習だけならいいジャマイカ
      解剖実習と生化学実習と生理学実習と組織学実習を
      同じ時期に土日返上でやったところもあるんだから
      #間に授業もあったし死ぬかと思った)
32学生さんは名前がない:2006/05/06(土) 10:25:34 ID:qGdy4E2a0
ほす
33学生さんは名前がない:2006/05/06(土) 14:29:35 ID:zgh/2X/c0
土日とかGW返上するとさすがに自分自身に落ちこむ。なんつーか人の心チョット失ってるし。悪い意味で。
34学生さんは名前がない:2006/05/06(土) 18:43:55 ID:Ru3rgIlH0
(´-`)。oO(解剖嫌い?)
35学生さんは名前がない:2006/05/06(土) 18:45:35 ID:Ru3rgIlH0
(´-`)。oO(>>27 Kato H, Takeuchi O, et al. Nature, 441:101-5, 2006.)
36学生さんは名前がない:2006/05/06(土) 21:03:36 ID:HObPlXMv0
>>35
??
37烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/06(土) 22:23:29 ID:EGi1x+g+0
38予科:2006/05/06(土) 22:51:38 ID:iEZy921Y0
>>36
これのこと。
http://www.nature.com/nature/journal/v441/n7089/abs/nature04734.html

RIG-IとMDA5と呼ばれるタンパク質があって、二本鎖RNA等を認識することが知られていたのだけど、
この二つは、実は違う物質を認識していて、そして、違う種類のウイルスの認識に働くようだよ、という研究。
前のスレで免疫の話題が少しだけ挙がっていたけど、それに関する話題。
abstractしか読めないので詳しくはわかんないけど…
RIG-IもMDA5も初めて聞く単語だが、ヘリカーゼなの?
ちょっと面白そうですね。

しかし、まるきり、分子生物学だなあ。
そして、関連してる話題の研究文献が関西の大学発ばかりなのでワロス。
39学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 00:11:26 ID:PRKW3Wj20
(´-`)。oO(RIG-I, MDA5ともにウイルス膜融合以降の経路の話ー
      タイトル見て,そういやこの前書いたなと思ってアンカー飛ばしてみた
      last authorがあのお方だし,innateやってるのは関西が多いように思う
      東はTが多い…よなぁ)
40学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 00:38:29 ID:PRKW3Wj20
(´-`)。oO(日本語のまとめがあった
      http://www.jst.go.jp/pr/info/info279/index.html
      )
41学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 03:19:18 ID:CcFs+7Pa0
ほしゅしておく。
42学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 05:19:47 ID:0utcgEn70
(´-`)。oO(ほっしゅ
       連休のせいで完全に昼夜逆転してるorz)
43学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 05:20:18 ID:XvQXverD0
「ねえ みんな
なんで私をそんなに誉めてくれたの!?
私のどこがそんなに優れてて
いっぱい賞状やトロフィーをくれたの!?
みんながあんまり誉めたりするから
私 自分が優秀な人間だって勘違いしちゃったじゃない!! 」
って誰か学校で言ってよ
44学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 05:22:17 ID:SRWE2EfgO
誰それ
45学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 12:03:07 ID:CcFs+7Pa0
はいはいほしゅほしゅ
46キュイフルーツ*osaki:2006/05/07(日) 12:46:03 ID:MuRMoU8N0
始めまして。
暇なんで今後チョクチョク参加させてもらいます。
47予科:2006/05/07(日) 13:30:17 ID:rpyS5f2O0
>>43
どこかで聞いた台詞だ〜。
漫画か何かだっけ?
48学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 14:14:09 ID:x0T/foEQ0
セイントとフランシスの内科診療ガイド
見た感じ良さげだけどどうよ?
49学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 14:47:53 ID:XvQXverD0
>>47
どっかの同人誌
50学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 15:13:28 ID:o1gK5yWh0
前スレの1です。
自分が立てたスレが1000いってくれたら嬉しかったのにな・・・
さ、試験勉強するか・・・・・
51学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 17:38:36 ID:1mp4hQN90
GWももう終わりですな・・・
する事といえば、実家でだらだらFF12でモブ狩り。
地元の友達と遊ぶわけでもなく、勉強するわけでもなく
GW最終日にそろそろまともな事しなきゃなと思い立ち
生化のレポート書き始めたけど、いつのまにか2ちゃんに
いるし。疲れることしてないのに疲れる。
大学はいってからそんな思いを感じる事が多いな〜
充実した生活ってどうすれば手に入るんですかね〜
誰か教えてください。
52学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 17:44:11 ID:o1gK5yWh0
>>51
1年生か。
充実なんて医学部には無いのさ。
あるのは
勉強、部活という名のサークル、人の悪口etc・・・

とにかくクラスで浮かないように、周りと同じ事をしていなさい。
53学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 18:02:20 ID:1mp4hQN90
>>52
2年です。
自分友達少ない方ですね。
浮かない程度に人とは距離を保ちながら、
自分自身の生活を、それは例えば勉強であったり趣味であったりなんですが、
充実させたいんですよ。
プライベートの密度を濃くしたいと思いつつもなかなかそうはいかない
事をここで愚痴っちゃいました。すいませんorz

54学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 18:07:25 ID:o1gK5yWh0
>>53
浮かない程度の他人との距離は良いね。
親しすぎると嫌な部分も見えてくるし。

プライベートを充実か。なかなか難しいよね。
どうしても学校に時間を多く取られるし。
夏休みの旅行などは楽しいかも。
55学生さんは名前がない:2006/05/07(日) 22:54:59 ID:Q6LE9jTk0
(´-`)。oO(>>48 持ってるんだけど,今のところあんまり使ってないよ
      類似書が山のようにあるので,見比べてから購入したほうがよさそ)
56学生さんは名前がない:2006/05/08(月) 01:00:07 ID:5rXbtmsh0
(´-`)。oO(全落ち後スレたての嵐がおきてるため保守)
57学生さんは名前がない:2006/05/08(月) 01:01:47 ID:rhU1gd9N0
こんなスレがあったんだが、このスレの>>1に医学科の学生の意見を聞かせてやっておくれ。


☆穴あきコンドーム大作戦☆
1 :名無しさんの初恋 :2006/05/05(金) 17:10:48 ID:jqtYjm48
付き合って2年の彼がいます。
彼は医学科で卒後は地元に帰って研修を受けると言っています。
私も彼に付いていこうと思うのですが、
如何せん医者の卵、私はそんなにかわいくもないので正直彼を横取りされないか心配です。
彼は今、誠実ですが世の中を知るようになると絶対に私以外の女にも目をはせるようになる気がします。
そこで穴あきコンドームできちゃった結婚大作戦を考えているのですがどうでしょう?
コンドームに針でちっちゃな穴を開けて妊娠→結婚という作戦です。
ご意見、お願いします。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1146816648/l50
58学生さんは名前がない:2006/05/08(月) 01:02:20 ID:fRQ334m/O
深刻な悩みです。
歯がいたいです。
一番奥の歯が虫歯で神経抜かなければいけない感じです。
以前一度だけ神経抜いたことあるんですがその時は恐怖のあまり注射の度に貧血を起こしてかなり医者を困らせました。しかも凄く痛くて…。誰かこんな僕でもそれほどの痛みもなく治してくれる医者か方法を教えて下さい。
お願いします。
59烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/08(月) 01:04:21 ID:PF1UxFWJ0
次のサブタイトル
【大学生活板】醫學科スレ【診療所】
でよくね?ww
60烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/08(月) 01:16:34 ID:PF1UxFWJ0
PC用の医学用語変換辞書はYo-Nagisa版以外に現存してるのありますか?
61ちん:2006/05/08(月) 01:23:36 ID:bUP98w070
   ∧,∧
  (;´Д`)<   >>58 ・・・麻酔が効く前にやらうわーなにをすr
 @(_uu)    
62予科:2006/05/08(月) 01:50:42 ID:9zv3jcDI0
>>60
それ使ってるよ。
63学生さんは名前がない:2006/05/08(月) 02:19:42 ID:f8hsmX0D0
大脳基底核の構造を書けってどれくらい細かく書くんだよ
配られたプリントは立体的だし、どうすれば…
しかも、1つの絵で描けんのかな
64学生さんは名前がない:2006/05/08(月) 04:12:45 ID:f8hsmX0D0
保守アゲ、そしておやすみなさい
65烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/08(月) 04:14:39 ID:PF1UxFWJ0
月曜日寝れないのが習慣化してる やばい
66学生さんは名前がない:2006/05/08(月) 06:24:31 ID:ROWmDHtOO
鳥って何部だっけ?
67烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/08(月) 06:32:09 ID:PF1UxFWJ0
帰宅部
68学生さんは名前がない:2006/05/08(月) 07:00:36 ID:ROWmDHtOO
そっか…
結局オレモ徹夜しちまった
6948:2006/05/08(月) 08:36:10 ID:/xw2YmtH0
>>55
そっか・・・
よく使ってる類似書は何でつか?
70学生さんは名前がない:2006/05/08(月) 14:02:41 ID:rjJqpi2N0
あげ
71学生さんは名前がない:2006/05/08(月) 22:02:49 ID:3i1ENSKk0
(´-`)。oO(>>69 うーん…結構似たり寄ったりなので,本屋で立ち読みして済ましてる
      実際使ってみたら違うのかもしれないけど.
      類似本は国内書・訳本だけで生協に5,6種類ほどあった
      どれを選ぶかはほんと趣味次第かなぁ…
      周りの人の評判も聞いてみてー
      #なぜかアマゾンで検索かけても全然引っかかってこない
      #新版入れてないのかねぇ)
72学生さんは名前がない:2006/05/09(火) 01:01:29 ID:MTQLIOS20
保守
73学生さんは名前がない:2006/05/09(火) 03:06:30 ID:dlEoLEGd0
(´-`)。oO(>>60 少ないけど↓
       http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/download/index.html
Canada式消えたのかー,ちゃんとファイルにとっておけばよかった)
74学生さんは名前がない:2006/05/09(火) 09:55:53 ID:4ySVpK090
hoshu
75学生さんは名前がない:2006/05/09(火) 09:56:40 ID:4ySVpK090
aaa
76学生さんは名前がない:2006/05/09(火) 13:58:09 ID:eBu0KJluO
たに
77学生さんは名前がない:2006/05/09(火) 21:06:23 ID:bujqCrOw0
>>73
Canada式、便利だったんだけどなぁ。
ダウソはありえないくらい重かったけど。

昔バックアップCDに焼いたような気もせんこともないが…
はて、どこに行ったのやら。
78学生さんは名前がない:2006/05/09(火) 22:15:31 ID:MTQLIOS20
hosyu
79学生さんは名前がない:2006/05/10(水) 02:29:46 ID:uKvMqODQ0
ほしゅ
80学生さんは名前がない:2006/05/10(水) 02:56:44 ID:H/g8iO+b0
(´-`)。oO(>>77 Canade式2002MS-IME版アッタヨー)
81学生さんは名前がない:2006/05/10(水) 09:45:36 ID:iQ34PiHf0
ほしゅっとく
82烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/10(水) 21:02:41 ID:X0CKfAyy0
早い時間に帰ってこれた
83予科:2006/05/10(水) 22:35:10 ID:QDfS4Ju70
>>80
upキボンヌ
84ゆう(・ ε ・) ◆OGATA/4AKU :2006/05/11(木) 01:38:21 ID:WUd00U2lO
文型の彼女が出来ました。
85学生さんは名前がない:2006/05/11(木) 01:51:38 ID:E89FmPTy0
>84
おめ
86ゆう(・ ε ・) ◆OGATA/4AKU :2006/05/11(木) 01:55:27 ID:WUd00U2lO
これは正しい選択でしょうか?
このスレで以前話題にのぼったように、医学科内に彼女作るのは躊躇われて……でもなんとなく看護の娘はミーハーっぽくて好かなくて……

でも、「彼女持ち」っていうステータスも欲しくて……
87烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/11(木) 02:01:13 ID:vFn7dM8H0
ステータスねえ
88ゆう(・ ε ・) ◆OGATA/4AKU :2006/05/11(木) 02:07:35 ID:WUd00U2lO
……すみません

当方、まだ恋愛経験の少ない18歳のおこちゃまです(>_<)
89学生さんは名前がない:2006/05/11(木) 02:29:18 ID:I0bTVyhP0
(´-`)。oO(>>83 1号)
90烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/11(木) 02:38:37 ID:vFn7dM8H0
>>89
ありがとうございます
いただきました
91予科:2006/05/11(木) 06:31:54 ID:mxFYvD7h0
>>89
いただきました。
92ちん:2006/05/11(木) 07:56:12 ID:pKxzAkOF0
   ∧,∧
  (;´Д`)<   光になれAAは?
 @(_uu)     女は現実的な生物だから文系で良い娘ならそっちが正解。
          訂正)ミーチャソハーチャソ→デインジャラオス
93学生さんは名前がない:2006/05/11(木) 08:17:57 ID:rWhquAd40
>>89
どこにうpしてるのでつか?
94烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/11(木) 08:19:07 ID:vFn7dM8H0
>>93
半年(ry
95学生さんは名前がない:2006/05/11(木) 08:44:01 ID:S8o83aVY0
医学部を目指してるとブログに書いてる「みづき菜奈」が
池袋の定時制に通ってると言う噂ww
96学生さんは名前がない:2006/05/11(木) 12:23:43 ID:4EusVvye0
ほしゅー
97予科:2006/05/11(木) 18:51:50 ID:WZ5N/5Bs0
>>93
半年(ry
98学生さんは名前がない:2006/05/11(木) 19:41:19 ID:BPZ3kHH/0
(´-`)。oO(del
      >>93 半年(ry )
99ちん:2006/05/11(木) 23:00:27 ID:GydIBw3J0
   ∧,∧ 「どこにうp」って何語…
  (;´Д`)<   「半角板をROMれば年長者が教えてくれる」
 @(_uu)     アイドル画像板の方が親切かもしれん。
100 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/11(木) 23:10:21 ID:R/iHMBlz0
とりあえず保守
101学生さんは名前がない:2006/05/12(金) 01:40:31 ID:nNYca3Nm0
ほしゅ
102予科:2006/05/12(金) 07:36:27 ID:ODbcyRTO0
久しぶりに保守。
103学生さんは名前がない:2006/05/12(金) 18:14:10 ID:knajcv4b0
2年になって初めてのテスト早速落ちた。かなり萎えた。  
104学生さんは名前がない:2006/05/12(金) 18:17:12 ID:c4DGYMR40
何の科目?
105学生さんは名前がない:2006/05/12(金) 19:00:56 ID:X3rwb2bl0
もうテスト?はやいな
106103:2006/05/12(金) 21:05:23 ID:knajcv4b0
細胞生物学っす。ギリギリセーフと思ったらギリギリアウトでした。
107烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/12(金) 23:12:11 ID:liXjFbzN0
出題情報をもらった科目のほうが落ちやすいかも
自分の性格からして出題情報以外のところは勉強しないw
108予科:2006/05/12(金) 23:56:27 ID:aB04Z/dJ0
最初のほうに落ちることはそんなに悪い経験でもないよ。
一度も落ちずに卒業する人なんて滅多にいないし。
109学生さんは名前がない:2006/05/13(土) 01:02:12 ID:jx0SCMJJ0
(´-`)。oO(まだ落ちてないぉ)
110学生さんは名前がない:2006/05/13(土) 01:04:49 ID:xiKLH2Dm0
一度も本試で受かったことないお
111学生さんは名前がない:2006/05/13(土) 01:07:49 ID:sBY1pkn60
俺は試験は順調に受かってるが、
過去問オンリーなので、何の実力もついてないorz
勉強量も少ないのに直ぐ忘れちまうよ

大丈夫かな・・・
112学生さんは名前がない:2006/05/13(土) 02:01:03 ID:EM8CRpSOO
>>109天才現る
いい医者になりそうだな
113 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/13(土) 11:37:29 ID:e9WB2cFg0
体がなまってる (´・ω・`)ショボーン
114学生さんは名前がない:2006/05/13(土) 15:48:54 ID:UaL/oC070
ほっしゅ
115 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/13(土) 21:52:48 ID:e9WB2cFg0
( ´;゚;ё;゚;).。oO(集中力ないピョン)
116学生さんは名前がない:2006/05/13(土) 22:29:56 ID:5w6zsd5k0
(´-`)。oO(>>112 d
       でもねー試験結果と臨床の腕はゆるい相関しかないと思う今日この頃
       日々勉強ですわ
       といいつつ休日はマターリ休む漏れ
       #国試問題解き続けるの結構しんどい)
117学生さんは名前がない:2006/05/13(土) 22:54:52 ID:tOJ3vpvO0
>>116
しんどいよね〜
さっきクエバン内科外科の一般問題の問題数を数えてみたら、
全部で2100問くらいあって驚愕した。
臨床問題や臨床問題も解かにゃならんのに。
一周するだけでも大変だということが良くわかった・・・・。
118学生さんは名前がない:2006/05/13(土) 23:39:46 ID:5w6zsd5k0
(´-`)。oO(>>117
      一般問題はminor含めて4000題ほど
      卒試問題集も手つけてないのにorz
      一般問題は1問飛ばしでとりあえず一周させる計画にしたよ
      どうせ前後の問題は内容かぶってること多いし…でも間に合うかorz)
119学生さんは名前がない:2006/05/14(日) 00:10:45 ID:yO2CIhtF0
頑張って一日50問解いても1周するだけで3ヶ月弱・・・
テラヤバス
120烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/14(日) 01:14:42 ID:lM2Tq+Sx0
勉強の仕方がわからなくなってきた><
基本はぶつぶついいながら手で書くのがいいぽいけど

本を読んでるとき
講義内容の復習をするとき

で、それぞれみなさんどうやっていますか?
121 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/14(日) 11:03:57 ID:B6nBeHnE0
>>120
ゴメン、俺は謙遜じゃなくて本当に勉強法が分かってないので
ノーコメントでお願いします。
122MPD(*ノノ):2006/05/14(日) 12:34:01 ID:5IKgvg0O0
勉強しないって手もある
123学生さんは名前がない:2006/05/14(日) 16:26:15 ID:MsW0n/2l0
脳内で覚えるべき物を変換して覚える
124学生さんは名前がない:2006/05/14(日) 17:14:12 ID:39HCVhI20
音楽聴きながら覚えます。












そして再試になります   OTL
125学生さんは名前がない:2006/05/14(日) 21:50:41 ID:4Ll/wON20
126ちん:2006/05/14(日) 23:36:04 ID:Gw2Q1uE20
っちゃー
127学生さんは名前がない:2006/05/15(月) 00:00:30 ID:Ft1+7kDn0
むぅ…再試は避けたいな。
テストが怖くてたまらない2年が
保守。
128MPD(*ノノ):2006/05/15(月) 00:02:34 ID:8471TPqu0
再試が怖くて医学部いってられっか(´∇`)ケラケラ
129学生さんは名前がない:2006/05/15(月) 00:03:57 ID:N5FJT3p/0
むしろ再試受けるのがデフォになりつつある俺ガかきこ
130烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/15(月) 00:08:35 ID:D4iEf6Z+0
再試受けると負荷がつらいからできるだけ本誌でうかりたい
131 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/15(月) 00:15:03 ID:W+9XHcCf0
と何度も思ったものの
132MPD(*ノノ):2006/05/15(月) 00:22:46 ID:8471TPqu0
同じ学費で試験二回もうけれるんだもん
得じゃん♪

私立はお金取られるんだっけ
133学生さんは名前がない:2006/05/15(月) 00:22:58 ID:mooNxKbh0
記憶の定着は繰り返しが重要。妻子持ちで2回勉強した方が記憶に残るよ
134烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/15(月) 00:24:19 ID:D4iEf6Z+0
もっと勉強したいと思って自らすすんでわざわざ再試を受ける
135MPD(*ノノ):2006/05/15(月) 00:25:25 ID:8471TPqu0
本試で解けるのに敢えて白紙で出して再試を受ける
これぞ男
136烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/15(月) 00:29:25 ID:D4iEf6Z+0
うちは規定がかわったらしく、再試は一回までとかなんとか
137 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/15(月) 00:50:29 ID:W+9XHcCf0
>>133
再試前に定着する方法を教えてください…(ノД`)
138学生さんは名前がない:2006/05/15(月) 01:04:03 ID:8Scf+RPx0
(´-`)。oO(なんでわざわざ遊べる期間に試験勉強やり直さなきゃならないのか?
      本試前に集中汁
      >>120
      基礎は比較的深く狭くなので,ごりごり書いて覚えてたけど,
      臨床は広く比較的浅くなので,どーもそういうわけにはいかないね
      教科書の各小項目ごとに区切って読んで,頭の中で反芻の繰り返し
      覚える時に線引きまくるタイプなので,教科書が黄色くなってしょーがない
      症例は数が限られるけど,考えてると結構後で定着しているのに気づくぉ)
139烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/15(月) 03:00:08 ID:D4iEf6Z+0
>>138
トンクス!
>教科書の各小項目ごとに区切って読んで,頭の中で反芻の繰り返し
これは問題がわかってるテストで誰かが作った解答が回ってきたときにやりますw

線を引きながら読むのはやってるひと多いかも知れません やってみます
いまPCでメモ取りながら教科書読む作業がどれくらいいいか実験しています


とりあえずPCがついてるとついつい2ch巡回してしまうのがまずだめだ
140烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/15(月) 04:29:35 ID:D4iEf6Z+0
恋人が死んだ系のスレ・フラッシュみると勉強する気が起きる
141学生さんは名前がない:2006/05/15(月) 13:50:02 ID:0N5ijWX+0
うむ、ほしゅ
142学生さんは名前がない:2006/05/15(月) 19:13:13 ID:wgphCpuD0
つーか、過去問早めにほしいな
それみて、テストの傾向つかんでから
本格的に教科書を通読したいんだが…
>>140
やる気のでるスレ・フラッシュをうpしてくれま専科?
143烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/15(月) 19:14:51 ID:D4iEf6Z+0
144ちん:2006/05/15(月) 21:49:58 ID:7pVkf5Xa0
   ∧,∧
  (;´Д`)<   「youtube」の3D GAND//
 @(_uu)     何度見てもコレ
145 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/15(月) 22:07:51 ID:W+9XHcCf0
>>143
泣けたワ (ノД`)
146学生さんは名前がない:2006/05/15(月) 23:05:47 ID:lfuAA83Z0
ほしゅ
147MPD(*ノノ):2006/05/15(月) 23:27:30 ID:z816uZIT0
来週から週一で試験がある
さてどうしたものか
過去問だけでいくか 
きっちり教科書読むか
148MPD(*ノノ):2006/05/15(月) 23:27:47 ID:z816uZIT0
来週じゃねー
今週からです
149学生さんは名前がない:2006/05/15(月) 23:30:40 ID:jDOc1Rm00
みんな 何年生なんですか?
150学生さんは名前がない:2006/05/15(月) 23:45:34 ID:+R22vzHn0
はいはーい
暇な一年です
リア充どきですかね
151MPD(*ノノ):2006/05/15(月) 23:49:51 ID:z816uZIT0
4年です
152烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/15(月) 23:51:31 ID:D4iEf6Z+0
3年です
精神的にも肉体的にも頭脳的にもつらいです
153学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 00:39:50 ID:opIHnkFr0
二年です。
再試と解剖実習がこわいですはい
154学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 00:45:53 ID:MP999zY40
同じく2年です
本試で受かりたい、できればいい成績とりたいです。
155MPD(*ノノ):2006/05/16(火) 00:54:08 ID:5osTQZRF0
>>154
マジックポイント999もある君ならいい成績取れる
156学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 01:46:51 ID:zxMNNHL60
二年 解剖 鬱
157烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/16(火) 01:56:01 ID:M/fMCjRW0
人間関係がね
158学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 08:23:49 ID:1PmbrtQd0
ほしゅ
159学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 12:26:50 ID:4FPe9Zbg0
ひきこもり医学生の俺様が
家PCからほしゅ〜
160烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/16(火) 21:34:05 ID:M/fMCjRW0
ただいまの保守
161学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 21:39:07 ID:BIZFrvux0
2年です。
皆さん忙しそうですが 彼女なんていますか?
162学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 21:40:22 ID:BIZFrvux0
2年です。
皆さん忙しそうですが 彼女なんていますか?
163学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 21:49:45 ID:zxMNNHL60
は?
164学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 22:32:30 ID:8190VrUf0
(´-`)。oO(6年 まだ実習中 QBヤバいよーといいつつ敬遠中 あり)
165学生さんは名前がない:2006/05/16(火) 23:57:05 ID:8190VrUf0
(´-`)。oO(5年終了時に前倒しして国試受験資格を得る,ねぇ?
      よーするに,発案者たちの大学では,学生実習で病棟業務をろくに手伝ってないっつーことだよな
      各大学の学生実習をちゃーんと評価した方がいいんじゃないですかね,
      とここでグチグチ言ってみる)
166学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 00:09:53 ID:txUX3SZq0
>>165
kwsk
167学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 00:58:52 ID:48xfu5ww0
(´-`)。oO(>>166 ほい
       http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000174-jij-soci
       http://blog.medu.jp/2006/05/post_92.html
       )
168学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 01:07:54 ID:nRRnbsYN0
169学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 01:21:48 ID:48xfu5ww0
(´-`)。oO(ふつーにまっとうに病棟実習していたら,厚労省の定める水準I+IIの一部程度の手技は行うはずだろうに
      チームに混じって回診・診察・手技・画像読影なんかをこなすのはあたりまえだし
      学生実習ってそういうもんじゃないの?
      #うちの大学だけじゃないでしょ?
      で,国試を前倒しにすると,それだけ試驗勉強する時間をどこかで捻出しなければいけないわけだが
      5年の実習時を国試対策の勉強時間に当てるのだったら,その分病棟実習が疎かになり,本末転倒ではないかね?)
170烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/17(水) 01:24:18 ID:aY+JUKDu0
ここでアメリカ式の病棟実習ですよ
ってうちの先生たちが言いそう
171学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 01:30:35 ID:48xfu5ww0
(´-`)。oO(
学生に許容される医行為の範囲の明示
1.共通して学生による実施が許される医行為の範囲
 (1) 指導に関わる医師の指導・監視のもとに実施が許される医行為(水準T)
   医療面接,全身の視診,打診,触診,視野視力検査,簡単な器具を用いる全身の診察(聴診器,舌圧子,血圧計,ハンマー,検眼鏡),
内診,直腸診,直腸鏡,肛門鏡,検尿,検便,検痰,細菌塗沫染色検査,血液一般,血液型判定,交差適合試験,出血時間測定,
赤血球沈降速度,簡易血液生化学検査(電解質,血糖,BUN),心電図検査,超音波検査。
   耳朶・指先採血,静脈採血,嚢胞・膿瘍穿刺(体表),体位交換,移送,気道内吸引,ネブライザー,導尿,浣腸,皮膚消毒,包帯交換,
外用薬貼付・塗布,抜糸,止血,手洗い,ガウンテクニック,手術助手,バイタルサインチェック,エアウエイによる気道確保,人工呼吸,酸素投与,静脈確保。
   正規の診療録記載,退院時抄録の作成,体温板記入,検査申込書作成,受診願,紹介状,返事,退院時連絡書などの医療文書作成
(文書類の全てに学生の署名と指導に関わる医師の署名が必要),一般的な健康教育。
 (2) 受け持ち患者のみを対象に,状況によって,指導に関わる医師の指導・監視のもとに実施が許される医行為(水準U)
   筋電図,胃腸管透視,動脈採血(末梢)と動脈血ガス分析,胸腔穿刺,腹腔穿刺,骨髄穿刺,創傷処置,胃管の挿入と管理,皮内注射,
皮下注射,筋肉内注射,静脈内注射(末梢),膿瘍切開,排膿,皮膚縫合,鼠径ヘルニア用手還納,気管内挿管,閉胸式心マッサージ,
電気的除細動,患者への病状説明。
 (3) 原則として指導に関わる医師の実施の介助または見学にとどめ,実施させない医行為(水準V)
   眼球に直接触れる検査,食道,胃,大腸,気管,気管支などの内視鏡検査,気管支造影など造影剤注入による検査,小児からの採血,
腰椎穿刺,バイオプシー,子宮内操作,知能テスト,心理テスト,中心静脈注射,動脈注射,全身麻酔,局所麻酔,輸血,各種穿刺による排液,
分娩介助,精神療法,眼球に直接触れる治療,
   家族への病状説明,水準を超える医行為のインフォームドコンセントの取得,各種診断書・検案書・証明書の作成,医師指示録記入,
処方箋作成,食事箋作成。
)
172学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 01:42:33 ID:48xfu5ww0
(´-`)。oO(>>170 アメリカでは水準IIIまで可能
      ただし,むこうは病棟に出る前に,相当時間,模型を使った模擬練習を行っているよ
      日本でその環境を整えるのは,費用面でほぼ不可能だといわれてる

      水準Iでまだやってないのは,直腸鏡,肛門鏡,耳朶・指先採血か.
      水準IIでやったのは,動脈採血(末梢)と動脈血ガス分析,創傷処置,
      筋肉内注射,静脈内注射(末梢),皮膚縫合,閉胸式心マッサージ,
      電気的除細動,患者への病状説明ってとこか.
      筋電図,皮内,皮下注,切開排膿,気管内挿管もやってる子がいたなぁ)
173烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/17(水) 01:47:57 ID:aY+JUKDu0
ハーバード臨床実習いったひとの話を聞かされる機会が2回くらいあったけど
興味なかったから覚えてない

あああ なんか色々させてもらえるけど教えるためのシステムが確立してるとかなんとか言ってたな

まあ興味ない
174ちん:2006/05/17(水) 06:16:09 ID:gcOxmY2b0
   ∧,∧
  (;´Д`)<   入試と国試の合格者数の帳尻をあわせろよ。
 @(_uu)     文○○と厚○○のウ0コターレーが。完了キモイョダメ
175烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/17(水) 12:12:34 ID:aY+JUKDu0
うあ
176学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 15:37:41 ID:Oi+bbv1t0
はやく帰ってこれたので保守しとくね♪
177学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 19:39:01 ID:ZpUJ6I3Y0
私立医学部の人居ますか?
178烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/17(水) 20:44:08 ID:aY+JUKDu0
人生のリセットボタン
あらゆる束縛からの解放
179MPD(*ノノ):2006/05/17(水) 22:23:19 ID:O0TM1dBa0
明日は試験だ わーい
180学生さんは名前がない:2006/05/17(水) 23:31:39 ID:nRRnbsYN0
ほしゅ
181学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 01:05:39 ID:eCogc8tB0
>>179
健闘を祈る
182学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 02:10:19 ID:J/9+G3tT0
ニュー速の医療スレ見ると鬱になるんだが。過酷な労働環境と医療訴訟、低賃金・・
どー見ても、その頭脳に見合った報酬を得ることの出来ない負け組の肉体労働者に思えてしまう。
183烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/18(木) 02:42:27 ID:BwCbso080
ヒント:金持ちのための商売やったほうが儲かるでしょ^^
184学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 04:09:00 ID:usCI287q0
寝れない
185烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/18(木) 04:14:29 ID:BwCbso080
解剖のスケッチに
⊂二二二( ^ω^)二⊃
書いて提出とか
186 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/18(木) 08:17:23 ID:IP90qDcP0
>>182
その頭脳に見合った報酬を得ることが勝ち組ってことかいな
187学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 11:31:21 ID:4ocv1c4o0
ほしゅ
188学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 17:14:51 ID:dQhBRB8Z0
保守〜
189ちん:2006/05/18(木) 20:17:41 ID:OP1B8aVC0
   ∧,∧
  (;´Д`)<   >>169 5年国試とか余計なことしてくれるのは例の団体・・・
 @(_uu)    
190学生さんは名前がない:2006/05/18(木) 21:08:10 ID:rIegsfQb0
おまいらテスト勉強いつごろはじめんの?
191学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 00:50:54 ID:iqI/gNOU0
>>171
(´-`)氏は凄いなぁ。漏れはこんな感じ。
ルート取り未実施なのが致命的…来年から研修医できるのかorz

水準Iで「未」実施
  内診、直腸鏡、肛門鏡、検尿、検便、検痰、細菌塗沫染色検査、
  赤血球沈降速度(沈降棒使う奴か?)、耳朶採血、気道内吸引、ネブライザー、
  導尿、浣腸、エアウエイによる気道確保、人工呼吸、静脈確保

水準IIで実施
  骨髄穿刺、皮内注射、皮下注射、筋肉内注射、静脈内注射(末梢)、
  皮膚縫合、患者への病状説明

水準IIIで実施
  局所麻酔(表面と浸潤)

局麻って水準IIIだったのね。
うっかり針が血管内に入っててあぼーんしていた可能性もあるのか((;゚Д゚))

まぁいくら基準を決めたところで、そもそも指導医の先生と
協力して下さる患者さんがいないと成り立たないわけで、
現在の日本の医学教育のシステムでは何の意味も成さない罠。
192学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 01:08:00 ID:elrXXGBR0
(´-`)。oO(>>189 情報をどれだけ収集できてるのか疑問ですな
       >>191 病棟に馴染んでから色々やってみた
       局麻は逆流ないコトを確認して,引きながら注入するのが鉄則
       骨髄穿刺する時に局麻しなきゃできないのに,骨髄穿刺がIIで局麻がIIIとはこれいかに.
       opeの補助とか書いてないけどどうなるんだろうねぇ.
       使えないレベルの人を大量に増やしても,それを教育するだけの指導医も患者さんもいないだろうし
       MGHみたいに1000人の患者さんに対して医者が5000人もいるようなところならともかく
       国内じゃ無理だろーと思う)
193学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 02:28:19 ID:+eDr+6XZ0
hosyu
194学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 03:00:32 ID:iqI/gNOU0
>>192
> 局麻は逆流ないコトを確認して,引きながら注入するのが鉄則
いや、それは当然なんですが、
いくら気をつけていても絶対に安全とは限らないわけでして…

今の司法は過程がどうあれ「死んだから/障害が残ったから/精神的苦痛で
○千万円賠償汁」と全て後出しジャンケンの結果論で裁いてくれるのでね。
絶対に安全なのは「何もしないこと」…どうしたもんでしょ。

そろそろ寝るですノシ
明日もがんばろう(もう明日だけど)…。
195学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 03:51:44 ID:6aVGJd3V0
ほしゅ
196烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/19(金) 03:55:06 ID:6QJ2yYWk0
非常に優秀な君たちのことですから
197学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 08:52:09 ID:uy/KSWCs0
>>194  「何にもしなかった」として 罪に問われることもある。
198学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 14:22:03 ID:nepH5p0y0
ほしゅ
199MPD(*ノノ):2006/05/19(金) 19:54:28 ID:6qGRFmr10
昨日の試験は無難にキタ━━━━ヽ(・ー・ )ノ━━━━!!!!

次は来週の水曜
試験一杯うれしいな♪
200学生さんは名前がない:2006/05/19(金) 21:25:56 ID:9O9Pl3aY0
臨床の科目の先生ってみんな講義に来るのが遅すぎ
授業開始時刻になっても教室来ないのが当たり前で平気で20分遅れたりするし。忙しいんだろけどもっとやる気出せよ
201:2006/05/19(金) 22:57:46 ID:YwWCZaG1O
MPDって四年だっけ?烏も三年だっけ?
202烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/19(金) 22:59:29 ID:6QJ2yYWk0
>>201
のはず
203学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 02:46:02 ID:+uyxMvgu0
ほしゅ
204学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 08:50:58 ID:VmhxZ06p0
ほしゅ
205学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 09:54:19 ID:CV+j1r/T0
みんな何年のときが一番忙しかったんですか?
206学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 13:26:05 ID:75cefAcjO
>>202
そうか。なんかMPD去年も四年だった気がしたんだけど、勘違いかな。
207学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 18:30:03 ID:VmhxZ06p0
ほしゅ
208学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 19:18:46 ID:GInjNIDN0
>>205
俺自身は2年だが同じ大学の先輩達によると
2=6>5>>>4>3>>>>>>>>1
209学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 20:21:37 ID:iAZhqHTG0
>>208
同じ大学かも試練
2=6>5>>>4>3>1
210学生さんは名前がない:2006/05/20(土) 21:33:08 ID:rvEVzoMV0
>>205
3=6>>5>>>4>>>>>1>>>>>2
といったところか。

はぁ…マッチングどうすんだよ俺('A`)
211MPD(*ノノ):2006/05/20(土) 22:43:24 ID:NBfZEu0f0
俺は4年だよ 去年は3年でした

進級しづらさでいったら

2>>>3>>>4>6(卒業)>留年なしの壁>1、5
212学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 00:20:07 ID:CO5BCopt0
まだ2年だからわからないけど、ウチの大学は

忙しさ
2=5>6>3>>>4>1

進級しにくさ
2>>>>>1>>3>(学校にさえ来てればほぼ進級の壁)>4=5=6

そんなオレは2年生。
試験多すぎwww
精神的に余裕がなくなってまつ。
213学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 00:33:16 ID:8VJeh7lF0
2年そんな大変なの?
一年のうちにバイトするべきかなぁ
214学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 00:37:49 ID:pzeczU/P0
(´-`)。oO(カリキュラム変わったら下の学年暇そうになってうらやましス)
215学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 01:45:14 ID:CUU90zZG0
ほしゅ
216学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 09:53:19 ID:tiUpFI680
あげ
217学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 10:40:08 ID:CsgZyxa70
ほしゅしとくか
まぁだらだらほしゅってればそのうち1000いくんじゃねーの?
218学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 16:42:23 ID:o4blTK1iO
今1年だけど早く5年になりたい
219学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 19:13:24 ID:tiUpFI680
なんで?
220学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 20:06:47 ID:STHOYBJ30
>>214
うちは先輩のときのがだいぶ暇だったみたい
水曜日休みに出来たとか、この教科前はなかったとか…
221学生さんは名前がない:2006/05/21(日) 22:47:03 ID:STHOYBJ30
落ちた?
222ちん:2006/05/21(日) 23:37:26 ID:2lsTPDl20
   ∧,∧
  (;´Д`)<   222nya
 @(_uu)    
223学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 00:28:42 ID:gi8QuaQQ0
某国立大は、2年前期は週休5日と聞いたけど。
その分3年以降が大変らしいが。
これまた他の国立大は1年後期から組織学をやってたりして、
大学によってずいぶんカリキュラムに差があるもんだね。
224学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 01:17:35 ID:wqSbRyxb0
(´-`)。oO(そろそろ試験に向けて勉強だって時にレポート&プレゼンってつらいぉ
      卒試・国試勉強?ハァ?状態orz
      >>220 うちの大学でも教科は確かに増えてるぉ
      でも実習が激減+チュートリアル激増のせいでとても暇そう
      3年の名物試験&レポートもかなり縮小されたらしくて,うーん...いいのかしら.
      #A3 10枚以上記述の試験が連続してあると泣けた)
225学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 01:26:30 ID:TzKKIliR0
医学の進歩があるから毎年少しずつ覚える量は増えてるんじゃないのか
226 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/22(月) 02:01:06 ID:ExEu34710
眠い…
227学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 04:45:25 ID:0uN2eZWa0
(´-`)。oO(あと2日ほど徹夜かな…orz
      >>225 学生のうちに覚える範囲は必要最小限
      時代によって重要度の重み付けは違うから,結局総量としては変わってないと思う
      #ハリソンも12版から大きさ・厚さほとんど変わってないし
      #むしろ覚えたことが変わっていくのをfollowする方が大変ではないかねぇ
      #専門医になるために/なってから覚える知識っていうのはとんでもなく増えてる罠)
228学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 08:45:08 ID:LdTtiZGK0
今やってるのが最小限なのか。。。
229学生さんは名前がない:2006/05/22(月) 17:54:30 ID:47lLCuJtO
ほっしゅほしゅ
230 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/22(月) 21:54:10 ID:ExEu34710

また…
また懲りずに僕は
231予科:2006/05/22(月) 22:19:43 ID:YM04SJVM0
恋に落ちたか。
232 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/22(月) 23:32:23 ID:ExEu34710
>>231
はい…。
233学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 00:25:48 ID:QUxjCP640
hosyu
234学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 07:24:24 ID:bp9CemqU0
ほっしゅ
235学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 12:37:54 ID:DlypDSIW0
ほしゅ
236 ◆k4pMDOUTEI :2006/05/23(火) 19:21:34 ID:92r8erQh0
勉強を始めればそれほど嫌でもなく進められるのに、
最初の一歩が踏み出せない。
237学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 19:24:24 ID:0OqItQOOO
あー授業だりぃな
238学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 20:16:16 ID:Sb0Vxvvy0
>>236
痛い程その気持ち分かる
239学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 21:56:32 ID:bp9CemqU0
>>236
狂おしく同意
そしてほしゅ
240学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 22:18:48 ID:IdC++x1V0
>>236
一生勉強し続ければいいんじゃね?
241学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 22:38:47 ID:7ZwP15vl0
mac使いのドクターって多くないか。スライド使う人の4割はmacのような気がする
242学生さんは名前がない:2006/05/23(火) 23:30:15 ID:Lk7mfRFt0
部活が厳しすぎて日々の生活に終われるだけで精一杯なんですが
243学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 00:27:14 ID:w1jVYZNv0
hoshu
おやすみ
244学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 00:35:59 ID:gojGM6f90
おやすみあげ
245学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 01:16:11 ID:8v6c74FV0
(´-`)。oO(レポート代わりに誰か書いて)
246予科:2006/05/24(水) 01:22:22 ID:TP/0tADC0
「結論:メンタム塗れば直る。」でいいなら…。
247MPD(*ノノ):2006/05/24(水) 02:01:32 ID:A7nYU0/s0
明日 ってか今日呼吸器の試験です
(*^-゜)vィェィ♪
248烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/24(水) 03:10:20 ID:P2lwfrUD0
明日までの課題を班員に丸投げされたときの気持ち
249学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 10:23:49 ID:gFdQKj9b0
ほしゅ
250烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/24(水) 12:17:33 ID:P2lwfrUD0
熱でた
251学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 12:23:32 ID:4RXZqIxJ0
ホシュ
252烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/24(水) 12:26:22 ID:P2lwfrUD0
栄養ドリンク買ってくるの忘れた
体温のセットポイントを上げたままってのは基礎代謝があがって疲れるじゃないか
253学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 12:32:37 ID:vxUr+w/uO

つPL
254学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 12:37:59 ID:zMkRyvRX0
ここって存続の意味あんの?
255MPD(*ノノ):2006/05/24(水) 16:10:46 ID:+pS0yIF50
試験終了あげ

256学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 18:12:45 ID:2ulL5Bgm0
>>241
昔、印刷とか出版関係はWinよりMacの方が安定性の面で強かった。
研究室の解析ソフトもMac専用のものが多かったし、
今や一家に一台プリンタの時代だけど、その頃は医局に置いてある
Mac用プリンタでシコシコ印刷とかしてたそうだ。

あと医学部に入るような人はそんなにコンピュータ(≠パソコン)に詳しくないし、
「上の人と同じ環境に揃えといたら分からなくても聞けばいいや」
ということでMacを購入していたとか。

…という話を聞いたことがある。
今はパソコン=Windowsになるぐらい普及してしまったし、
普通に使うだけならWinでもMacでも大差ないしね。
257学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 18:23:43 ID:xwNKQ2vx0
>>256
勉強になった。
258学生さんは名前がない:2006/05/24(水) 18:31:40 ID:xwNKQ2vx0
小児科、産科が意外に人気/研修医調査
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006052301003572&genre=national
 重労働のため不人気とされる小児科は、32科中3位、産婦人科も8位と意外に人気−。厚生労働省は23日、
新しい医師臨床研修制度の1期生の進路に関する調査結果を公表した。民間病院など市中病院での研修が増えたことを反映し、
進路に大学病院を選ぶ人が減少する傾向もみられた。
 調査は3月に実施。2004年度から必修化した2年間の臨床研修を今春修了した研修医のうち、2500人の回答を中間報告としてまとめた。
 専門にしたい診療科の希望を決めていたのは2154人。うち内科が1位で14%、外科9%、小児科8%と続き、産婦人科は5%でその7割は女性。
小児科と産婦人科を選んだ4人に3人が「やりがいがある」を理由に挙げた。
259予科:2006/05/24(水) 20:35:14 ID:LtICecHL0
むしろ、専門を決めていない346人はどうするつもりなのだ。
260学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 00:04:51 ID:/0YpwSdI0
age
261学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 01:05:06 ID:WSh8g/nX0
ほしゅ
262学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 08:48:08 ID:OBOiNjeA0
今から解剖の予習あげ
263烏 ◆KFdTM75xM6 :2006/05/25(木) 08:53:12 ID:hfft+0GP0
いまから組織実習いてくるあげ

今日は午前中だけやほーい
264学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 19:19:39 ID:4gZOpKKO0
帰宅あげ
265学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 23:04:40 ID:GzFth8Yw0
(´-`)。oO(mecプレ帰ってきたけどビミョー)
266学生さんは名前がない:2006/05/25(木) 23:56:29 ID:A0OkpBts0
>>265
偏差値どのくらいだった?
267学生さんは名前がない
ほしゅ