【どうして】大学の意味【行くんだ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
「大学で学ぶことは、仕事では役に立たない」
「でも、大学は出ておけ!」
よく言われることだけど、これってどう考えてもおかしくないか?

「どうして大学に行くの?」
「やりたいことを見つけに大学に行くんだ」
これもおかしくないか?だったら大学に行かない人はやりたいことが見つからないってことか?

皆が行くから大学に行く。
就職に有利だから大学に行く。
じゃあ東大卒は優秀で、高卒は優秀じゃないわけ?

「いえ、東大卒だからと言って仕事で使えるとは限りません」

変じゃねえか。
だいたい、大学を卒業したところで一ヶ月30万前後の仕事を永遠と続けるんだろ?
しかも大学で学んだことを生かした職業についてる人なんて、あんまりいないじゃん。

大学に誰もが、なぜか知らないけど行かなきゃいけないような社会なのに、
大学に行きたい!って誰もが思う社会は病んでると思うね。
2学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 03:55:07 ID:vr/qNiKU0
専門に行けなかったからだよ
3学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 03:55:53 ID:A2t0jswSO
心置きなくニートできるからさ
4学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 03:56:00 ID:VP4ImeSo0
すまん、最後の行訂正。

大学に行きたい!って誰もが思う社会じゃないってことが病んでると思うね。

って言いたかった。ドジすぎ。
5学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 03:56:48 ID:3WUaQIKTO
のちのニートである
6:2006/04/13(木) 04:01:42 ID:VP4ImeSo0
>2
>3
そうそう、そこなんだよ!

専門に行けなかったら、どうして何度も挑戦して専門学校に行かせてくれる世の中じゃないんだ?
例えば専門学校に行きたくてしょうがなくて、一年浪人して成功して専門学校に行ったやつと、
やりたくないものを4年間も学ばされたやつと、
将来雇う側から見たらどっちのほうが使えるんだ?当然前者だろう。

どうしてニートを満喫したかったら、ニートを満喫させてくれないんだ?
大学に行って、なにもしないでニートなんてどう考えても意味ないじゃないか。

どうして世の中はそんな意味のないことをさせるように出来てるのかって話。
7学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 04:05:00 ID:i4UcKdh8O
そこに大学があるからさ
8& ◆R7PNoCmXUc :2006/04/13(木) 04:09:28 ID:VP4ImeSo0
俺の意見を述べさせてもらえば、大学は見聞を広めるところかな?
高校時代は一つの地域に留まることしかできないし、
社会人になっても一つの地域に留まることになりそうだし、
旅行したり色んな人と交流したりするのは大学でしかできそうにない。

。。。っていうか、そしたらこの費用のばか高さは何!?
俺は人と社交するために年間100万以上払ってるわけ?それだけ金があれば世界中周って、色んな人と出会えるわ!
俺は大学2年生なんだが、はっきり言って、大学の意味がまるでわからん。
親がね、「大学だけは出ておけ」って言うんだよ。だから行っているわけなんだが。。。
9学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 04:22:03 ID:uELL3NbgO
  <(´・ω・`)>  <・・・・
    )  )
((((  > ̄ > ))))


  ヽ(´・ω・`)ノ  <・・・・
   ノ ノ
((( < ̄< ))))
10:2006/04/13(木) 04:30:06 ID:VP4ImeSo0
実は俺は大学にいる間に起業しちゃったんだ。

で、人を雇ってみると、大学の卒業生ばっかり。
おかしいじゃねえか。そんなに給料がよくなくっても、いくらだって有名大学の卒業生が集まってくるんだぜ?
ほとんどアルバイトみたいな仕事だぜ?

しかも、有名大学を卒業してるからって使えるわけじゃ全然ないの(笑
大学なんて出てるからって、人間性が身についてるわけじゃないみたいだし。

まあ、確かにね、有名な大学を出てるやつらは優秀なのが多いよ。
やつらは「これして」って言ったら「はいはい」と効率よく働くし、
期限は守るし、余計なことはしないし、確かに洗練されてるよ。

教育システムそのものがそうなんだよな。
あんまり余計なことは考えないで、とにかく勉強しているやつらがいい大学に行ける。
就職先は、有名な大学を卒業してるやつらを雇うと、
「なんでこれやってるんですか?」なんて余計なこと考えるやつがいなくて都合がいいからな。

ただ、大学生の立場から考えてみたらどうだ?そんな社会のロボットみたいなのになるんだぜ。
俺は嫌だね。早いとこ起業してよかったよ。自分のやりたいことを、優秀な人間を使って成し遂げることができるってことに気がついたんだから。

だたね、俺がやりたいこと見つけてどんどん前に進んでるってのに、後ろから大学が
「勉強はどうした?」「留年するぞ」「留年したら、また一年無駄になるぞ。100万以上の学費を無駄にすることになるんだぞ」ってうるさいんだよ。
11& ◆uQ8wbE7V0k :2006/04/13(木) 04:30:34 ID:VP4ImeSo0
そんなにあんた、俺の邪魔したいんですか?そんなにあんた、意味がある存在なんですか?

「大学を卒業すると、社会的に認められるぞ」

意味もなく嫌々勉強して卒業することがそんなに偉いのか!?

「そう!卒業したら、社会人としてのスタートだ!」

もうスタートしてるっての!あんたが足引っ張ってるんでしょうが!

と、最近俺は怒ってるんだが、このわけのわからない組織を一年も早く卒業するのがよしとされる世の中、
ちょっとおかしいと思いませんか?
12学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 04:30:57 ID:WVakgyer0
理由なんて振り返った時にはもうできてるぜ
13:2006/04/13(木) 04:35:41 ID:VP4ImeSo0
ごめんごめん、2chなのに思わず熱くなっちゃったよ。
14学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 04:52:38 ID:9kzt4xbU0
何かしらの区切りがほしいんじゃないの?
15学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 05:02:33 ID:XdcL6Elx0
そこにキャンパスライフがあるから
16学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 05:07:02 ID:EqW38cLw0
働きたくないから行くに決まってんだろw
池沼かお前
17& ◆wTZbmwGEBQ :2006/04/13(木) 05:23:11 ID:VP4ImeSo0
なんかな。。。じゃあさ、高校生たちには

「区切りがあるぞ!」
「キャンパスライフがあるぞ!」
「働かなくてもいいぞ!」

だから大学に行こう!っていうわけ?じゃあ「他にやりたいことがありますから」って言うやつにはどう大学に行くように説得するわけ?

っていうか、イギリスでもどうして大学に行くのかわからないやつらが、高校が終わった時点で大学に送り込まれるらしいよ。
イギリス人の理系の研究員として働いてる人に聞いてみたんだけど、

「いや、研究員やってるのは、大学で科学をとったからなんだ」
「どうして科学をとったの?」
「やっぱ、大学に入るからには何かとらなきゃいけないじゃん。。。」

だってさ。まあ、理系は確かに大学に行かなきゃ雇う方も使えないと思うけどさ。
18学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 05:25:16 ID:9kzt4xbU0
やりたいことのほほ全てを大学はカバーしてるだろ?
19:2006/04/13(木) 05:43:37 ID:VP4ImeSo0
まあ、大学なんてのは仕事に使える知識を無理やり若いやつらに詰め込むとこなのかな。

それだったら就職先で学校みたいなのをやるべきだと思うけど。。。これからそうなっていくのかもしれない。

そもそも、大学に皆行かなきゃいけないっていう世の中がだんだん変わっていくんだろうな。
昔はほとんどの人が大学にいけなかったけど、いざ皆が行ってみたら、そんなに大したところじゃなかった。
大学も、入ってくる人皆を教育してあげる用意もぜんぜんなかった。入ってくる学生を目の前にして、レクチャーしてみる。

教授に色々と、好きなだけ質問していいってところが大学のいいところかな?
高い金払ってるんだから、洗いざらい、お前の知ってること全部教えろ!俺の見聞を広めてみやがれ!
ひょっとしたら便利な用途のために使ってやるかもしれないぜ、みたいな。

大学の教授なんて、役にも立たない知識を一生懸命勉強したり教えたりする名人だからなー。
俺、法律勉強してるんだけど、会社の設立方とか教えるの。20分でできます。たったの4000円くらいでできますとか。
てめえはそんなくだらないことを教えて金もらってるのかっての!
そんなに会社の設立の方法に詳しいんだったら、会社の一つでもたててみやがれっての!

・・・と、思ったら昔は弁護士で、会社の設立もしたことがあるんだけど嫌になってやめちゃったんだって。
で、教えるのが好きだからって教授になっちゃったんだって。給料は弁護士の時の5分の1くらいになっちゃったけど(安!)、
今は幸せなんだってさ。

そのわりには面白くない講義しやがって。皆寝てるっての!


20√VдV椛蜷lになったパピヨン ◆cj3xBEc0QM :2006/04/13(木) 05:58:44 ID:3UhPJW/O0
普通はやりたい仕事があって、その職業につくために大学行くんだけどな。
やりたい仕事もないのに大学行くからそうなるんだ。

意味無いと思うんだったら辞めて働けばいい。
21√VдV椛蜷lになったパピヨン ◆cj3xBEc0QM :2006/04/13(木) 06:01:05 ID:3UhPJW/O0
>>1
ところで、どんな会社を起業したの?
ちょっと興味があるな。
22学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 06:06:21 ID:eIyqqlKh0
俺の大学、講義普通に面白いんだけどww
教授の話ってちゃんと聞けば結構学べること多いんだがなぁ。
ま一概には言えないか。
23学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 06:24:19 ID:9kzt4xbU0
ざっと全部読んだけど、思考停止させるような論法を展開させてねえか?
24学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 06:25:16 ID:XdcL6Elx0
女子大生とお友達になりたいから
25学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 06:38:55 ID:XrMcTD21O
実際自分より遥かに広い世界を見て来た教授の話聞くだけで大学の価値はある。
昨日初めての授業だったんだけど自分のレベルの低さに気づかされるし。
そうやって自分見つめ直して自分を磨いて行く場だと思う。磨くチャンスなら溢れてるしな。
とマジレス
26学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 06:52:28 ID:WFvz88YtO
俺たちは時間を買った
何をするのも自分次第。
いわば過程の総仕上げ
27学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 06:56:20 ID:0rlKbkOSO
高卒(笑
28& ◆tgU8/95sxQ :2006/04/13(木) 07:21:28 ID:VP4ImeSo0
>21
それ、言っちゃうと結構特定されちゃうから言えない。
〇〇さんは2chで大学が大嫌いだって言ってる!とか噂が立ったら、信用にかかわるし。

>23
ごめん、作文苦手なんだ。

>25
それ、確かにあると思う。やっぱ大学の核は教授達だよな。
>26
社会的に認められる自由時間を買ったということか。
残念ながら俺は自由時間が少ない。。。
29& ◆QWv3R1XL8M :2006/04/13(木) 07:28:43 ID:VP4ImeSo0
>20

辞めて働けばいいんだけど、どうやら家族は俺に大学を卒業してほしいみたいなんだよ。
なにしろ親類は結構成功してる人が多いんだけど、大学に行ってないんだよね。
大学に行かないと、世の中苦労するらしいんだよ。

本当にそうなのかな?
30学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 08:05:58 ID:9kzt4xbU0
大学行っても苦労するだろうに。何故大学に行けば楽だったと思うんだろう、
そういう人たちって
31学生さんは名前がない:2006/04/13(木) 14:00:21 ID:jjJ9zhIW0
楽だったと思うわけないと思うんだが。

そういう人は高卒でずっと働いていて、学歴による昇進を間のあたりにしたんだろうよ。
もしくは蔑んだ目で見られたりとか、そういった差別もあったんじゃね?
32√VдV椛蜷lになったパピヨン ◆cj3xBEc0QM :2006/04/13(木) 18:15:32 ID:3UhPJW/O0
>>28
>>それ、言っちゃうと結構特定されちゃうから言えない。

どうも嘘くせえなぁ・・・・
起業するって簡単じゃねぇしな。職種ぐらい教えてもたいたいもんだが。
今何歳?資本金は?従業員人数は?

全部教えられねぇのか?
別に2ちゃんのカキコぐらいでどうもねぇと思うが・・・
33√VдV椛蜷lになったパピヨン ◆cj3xBEc0QM :2006/04/13(木) 18:18:53 ID:3UhPJW/O0
>>29
>>大学に行かないと、世の中苦労するらしいんだよ。

自分の会社持ってんなら関係ねぇだろ。
実際にオーナーやってんならそれぐれーわかると思うが・・・

そりゃ、医者やら教師やら会計士やら弁護士になりたいってんなら
大学出の資格はいるだろうが・・実際に仕事に就いたらあとは学歴関係ないだろ。

34& ◆QWv3R1XL8M :2006/04/14(金) 00:11:43 ID:wxILg9Ie0
>32
まあまあ、俺が誰なのかってことを議論する場じゃないでしょ。
>33
そうなんだよな。そう思って、大学中退したくてしょうがなくなる時があるよ。
「このやろう、大学なんてやめてやる!」とかいう気持ちが強くなることがよくあるから、

ただ、どうしても大学を卒業させたい親の気持ちもわかるもんでさ。
会社持って、年収1000万余裕で超える親父も「大学に行かなかったから、色んなとこで差別受けた」
とか言ってて、まあ、息子には大学を卒業させてやりたいみたいなんだよ。

たださ、自分でビジネスやってみると大学なんて全然意味なくなるわけ。
別に知りたいこともあんまりないのに、それでも周りは「大学とりあえず卒業しろ」って言うんだよ。

で、なんか大学って意味あるのか?っていうわけ。
なんか、俺が「おお、大学行きたくなった!卒業って大切だな!」
って思えるような理由を、頼むから誰か教えてくれ。

わけのわからないまま嫌々大学にいたくないんだよ。
35:2006/04/14(金) 01:12:46 ID:wxILg9Ie0
ごめんごめん、なんか俺の独り言スレみたいにしちゃって。

なんかさ、「なにも考えないで、とにかく勉強して卒業しろ」ってよく言われるんだけど、
それってつまり「なにも考えないで、とにかく言われた通りに働け」っていうのと同じじゃん。

だいたいさ、大学を真面目に卒業してるやつなんて碌なのがいないじゃん。
小泉首相も留年しまくりとか聞くし、ほりえもんもアップルの社長もビルゲイツも大学中退だぜ。
イギリスで一番有名で、名誉バリバリな社長のSir Alan Sugarは中学も行ってないし、
エジソンもアインシュタインも、学校ではろくな目にあってないし、
今も昔も、国の教育ってなにやってんの?って感じ。

もっとさ、学校の試験とかでも、金ちゃんの番組みたいに、

「審査員をアッと言わせたら大学行ける!就職できる!」みたいな項目作ればいいのに。

「何々高校、何々大学を卒業しました」っていうののかわりに、
「審査員をアッと言わせて、もらった何々賞。点数は88点」っていうのが必須になるのw

高校はさ、自分の学校の生徒をいい大学に行かせたかったら、
生徒一人一人の才能を見極めて、引き出してやらなきゃいけなくなるわけ。
今までみたいに適当に黒板の前で喋って5時になったら帰るみたいな先生は使えなくなる。

大学なんてその極みでさ、審査員を思いっきりアッ!と言わせてやらないといつまでも卒業できないの。
例えば音楽大学に行ってるやつは、なんとか仲間を集めて審査員を感動させないと卒業できないし、
理系大学に行ってるやつはなんか発明して企業に売り込んじゃったとか、
商業だったら自分のアイデアで100万以上稼がないと卒業できないとか、
法律系だったら本当に法廷でプロ相手に勝っちゃう、または惜しいとこまで行くとか。
36& ◆wTZbmwGEBQ :2006/04/14(金) 01:13:10 ID:wxILg9Ie0
大学はそうゆう学生のためにサポートを惜しまないの。
なかなか卒業できない学生には、教授が一緒に頭を捻ってどうゆう才能がこいつにはあるのか考えてくれるの。
アッといわせて卒業することができないっていう学生が溢れかえったら、そりゃ大学の責任だな。
人は誰でも得意なことの一つや二つ持ってるもんだからさ。。。それを見つけれない教育機関なんて、教育機関じゃないし。

で、これですごいのを持ってるやつは、「おお、ぜひうちで働いてくれ!」ってことになるわけ。
大学に行けないやつは、サポートが少ないから自分で何かして地域の
「審査員をアッと言わせようコンクール」で成功をおさめなきゃどこも雇ってくれない。

そしたら、大学でMBAをもらったのに、いざ使おうとしたらまるで役に立たないってことがなくなるじゃん?
TOEFLで800点なのに、まるで社会では役に立たない!ってのがなくなるじゃん?

ああ、大学に行きたいな!大学に行けるやつはずるいな!
俺も金貯めて大学に行って、たくさんサポートもらって、仲間と一緒に審査員をアッと言わせてやりたい!
ってなるわけ。



ごめん。俺、妄想乙w
ごめん。意味不明かも。俺、作文昔から苦手なんだ。
37& ◆QWv3R1XL8M :2006/04/14(金) 01:28:49 ID:wxILg9Ie0
大体さ、大学なんてのは学生の知りたいことだけ教えてればいいんだよ。
それがコースなんて作りやがって、知りたくもないこと詰め込みやがって。

お前は学生の求めているものか?それとも企業の手先か?って話。
学生の求めているものなら知りたいことだけ教えればいいし、
企業の手先だったらもうちょっと使えること教えろっての。

適当なこと教えて学生が苦しんでるなんて、
義務教育じゃないんだからもっと学ぶことが楽しい場所にしてくれ。

なーんて、2chでお前らに言ってもしかたないんだけどさ。
38学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 01:42:07 ID:+jZXglQN0
>>37
なんか自分のしたいことが見つからないのを大学のせいにしてる感じがする
知りたいことと興味ないことの判別や知識取得の是非は自分自身がするんじゃないの?
いろんな大学があるんだから
今居る大学に求めるものがないのは、その大学のせいではなくて
自分の選択が誤ってただけじゃないの?
39学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 01:45:46 ID:fzs0lqXv0
正直選んだ大学も学部も学科も就職に有利って評判だけで選んだ
40学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:01:47 ID:BQ6NtlpH0
>>1の言いたいことは痛いほどわかるが、NEET志望の俺は
大学辞めたら居場所がなくなる。
41学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:05:27 ID:mu3J/eJQ0
他人のしいたレールにしかのれないから大学に行くんだろうなwww
42√VдV椛蜷lになったパピヨン ◆cj3xBEc0QM :2006/04/14(金) 02:08:47 ID:wRMcLz+z0
まぁ、あれだ。オイラも>>1の文章はヘタだと思うが、
言いたいことは良く分かる。

日本は税金も、経済も法律も風習も人間関係も
貧富の差も社会構造もけっこうちゃんとしてると思っている。
ナンダカンダで日本はいい国だと思っている。

だがなぁ・・・教育だけはひでぇ。本当にひでぇよ。
小学生の頃から学校は行きたくなかった。

そりゃ、仕事だってしたくはないよ。したくないけど物を生産する
という意味がある。
風俗嬢だってコンビニのバイトだってお笑い芸人だって社会の役に立っている。

でも行きたくも無い学校に金を払って、時間使って興味の無い授業受けて・・・
これほど意味がねぇこともないと思うがな。
43学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:09:18 ID:qzv8IoQBO
一部の天才を一般化しないで下さい>д<

>>38が核心をついた
44学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:12:04 ID:okBKlfYOO
こいつ人のせいにばっかりして自分から動こうとしてないアホだな。
お前には主観がない
45√VдV椛蜷lになったパピヨン ◆cj3xBEc0QM :2006/04/14(金) 02:14:13 ID:wRMcLz+z0
しかも、人生の3〜4分の1まで学校で過ごすんだからな。
そりゃ、小学校ぐらいまでは無理にでも通うべきかもしれんが・・・。

10代の最も感受性豊かな時期に学校に縛られる時間は本当に
人生の無駄だよな。

今考えてみると、オイラは15歳ぐらいから働いていれば良かったよ。
高校・大学と無意味にすごし過ぎた。
その遅れを取り戻すのに大変だよ。
46学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:17:09 ID:ukhN7lXTO
それを言うなら主体性
47学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:18:07 ID:mu3J/eJQ0
才能がないから大学出て他人の作り上げたものに乗っかりたいと思ってる奴が大半だろうなwww
48学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:18:45 ID:mu3J/eJQ0
大学は自主性がない日本人にはないほうがいい
49√VдV椛蜷lになったパピヨン ◆cj3xBEc0QM :2006/04/14(金) 02:19:53 ID:wRMcLz+z0
ちゃんとした仕事があるなら大学辞めたほうがいいと思うけどな・・。
普通は、親は就職に有利だから大学行けって言うんだけどな。

ただ、オイラ達の親の世代は学歴社会を生きているから
おかしいんだろうな。オイラの母親なんて人を判断する時にまず学歴言うし

金>>>>>>越えられない壁>>>>>>学歴  に決まってるのに。

>>1よ。 金を稼げるアテがあるのならば大学なんて辞めれ。
これがオイラからのアドバイス。親なんて関係ねえよ。もう大人なんだからな。
50学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:22:11 ID:xKtLfy0aO
人間は縛られて縛られてかろうじてまともになれるんだよ

学校なかったら日本崩壊→独裁者専制だよ
51学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:22:58 ID:qzv8IoQBO
パピヨンの大学と>>1の大学を、参考までに知りたい
52レプリカ ◆280VmtF8ZA :2006/04/14(金) 02:26:39 ID:6BG7pKaxO
無駄な時間を楽しめないとは人生の無駄だな
無駄は悪いことではないぞ

教養や社会性を養う意味も学校にはあると思うのだがね
53学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:26:56 ID:mu3J/eJQ0
大学行く奴は自分に自信がないか逃げてるだけ
54学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:28:05 ID:qzv8IoQBO
>>53
よう低学歴






とつられてみる
55学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:32:04 ID:SmwLe2Sb0
>>53
金を稼ぐ以上に知識を付けることを優先する奴だっている。
その知識は金を稼ぐ為に使うわけではない。
ま、金稼ぐ為でも、他の人間にできないようなことしようとしたら、
十分な知識と、ある程度自分の思考体系みたいなもんは確立しないと厳しいから、
それには結構時間かかるし、大学はその時間を社会的に認める形で与えてくれんだから、
十分存在価値はある。
56学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:33:26 ID:ukhN7lXTO
パピヨンとかいう人、あなたの見た大学だけが全てじゃないよ
レスを見るに、今の大学に全く興味がないか学歴コンプのどっちか(どっちも)な感じがするけど、
それだけで日本の教育まで語るな
57学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:34:54 ID:ukhN7lXTO
知識は往々にして金になるよ
58('A`):2006/04/14(金) 02:35:34 ID:+FQouTPw0
青春を増やすために行くんだお
59√VдV椛蜷lになったパピヨン ◆cj3xBEc0QM :2006/04/14(金) 02:37:19 ID:wRMcLz+z0
オイラはフニーターだかんな。
大学中退してもこの板にい続けるアレだ。部外者だ。うん。

だから板違いなんだけどな。
60学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:39:27 ID:mu3J/eJQ0
社会でも知識は得られる
61学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:40:24 ID:7YMbdjnYO
とりあえず大学論書いてある本を沢山嫁
62学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:42:06 ID:qzv8IoQBO
>>60
大学でも知識は得られる
63学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:43:55 ID:mu3J/eJQ0
大学は2ちゃん以下
64学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:46:57 ID:SmwLe2Sb0
>>60
それは得られる知識の種類が違うだろ。
しかも分野がやたらと限定される。
大学なら自分の意思さえあれば、容易に複数の分野の知識が得られる。
社会で使われてる知識を生み出す為には、大学での知識が必要になると思うけどね。

>>58
お前が言っても説得力ナスw
65学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:52:21 ID:xKtLfy0aO
ちなみに日本の教育制度は世界的に見れば大変歪みが少ない

少しの金と努力さえあれば誰でも大学に入れる

また高卒にも逆転のチャンスが大いにある。

そもそも食っていくだけならほぼ全員が可能。


まあ、お前ら何かと不満もあるだろうが他国と比べてみるといいよ。(韓国の超学歴社会、アメリカの人種差別)


日本って幸せだよ。









でも俺は明日休むわ
66学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 02:53:49 ID:mu3J/eJQ0
ぬるま湯日本万歳
67アストミ ◆uJtbUgg1iM :2006/04/14(金) 03:06:32 ID:CzEFwRXQO
通っている内に楽しくなってきた
楽しいところはそれだけで意味がある
68:2006/04/14(金) 03:14:58 ID:wxILg9Ie0
そうだなあ、俺には主体性ってのがなかったな。
今まで周りの言うことを聞いてよい子やってたよ。
ただ、今更大学休学とか退学したところで
それは自分がやりたいことなのか、それとも周りに反抗してるだけなのかわからないよ。
もう、マジで今電話で「来年は休学する」って言ったら、
姉貴に「負け犬になるよ」とか言われた。
家族ってのはさ、家族の一人が手元から離れて、今一体何してるのかわからなくなるのが怖いんだよね。
どうして自分が敷いたレールの上を、俺に歩かせようとするのか。

69& ◆uQ8wbE7V0k :2006/04/14(金) 03:22:03 ID:wxILg9Ie0
そもそもさ、生きていくのに困ることはない世界なんだから、
それ以上はなにをするかっていうのが課題だよね。

もう、好きなことをすればいいんじゃないかね?
ほら、よく言うじゃん最近。
好きなことを仕事にしろって。そうしたら成功するって、。
70:2006/04/14(金) 03:40:08 ID:wxILg9Ie0
>47
そうそう、で、そうゆう風に
「他人のシステムに乗っかって、他人の言うことを聞いて行きたい」
と考えるやつらを大量生産するのが今の教育。

思い出してみろよ。「自分がどうやって生きるか」なんて考える機会なんて、どこにもないじゃないか。
なんか別のことやってたら、「そんなことやってる暇があったら勉強」とか言われるし。
勉強して、大学に行って、安全な給料をもらえる仕事につきましょう!

一体なんのために??生きるために生きてるなんて、なんのための命かわからんわ。
71学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 08:13:56 ID:+jZXglQN0
>>68
>家族ってのはさ、家族の一人が手元から離れて、今一体何してるのかわからなくなるのが怖いんだよね。
>どうして自分が敷いたレールの上を、俺に歩かせようとするのか。

なんでそうなるのかよくわからん。
子供や兄弟が今何してるかわからないとか、普通に心配だろ。
それに、親は子供のためにレールを敷くかもしれないけど、
そこからはみ出したり停車してみたり一度出発点に戻ったりするのは君の自由じゃないか?
そのぐらいの意志決定もしようとせずに、大学や親のせいにして
教育や学校制度を批判したって、結局ひとりよがりで終わるんじゃないかな。
72学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 08:34:47 ID:SmwLe2Sb0
>>71
全くもって同意
73& ◆tgU8/95sxQ :2006/04/14(金) 08:38:35 ID:wxILg9Ie0
そうそう、そうなんだよな。
大学や親が悪いんじゃなくて、自分の意思で色々決めてこなかった俺が悪いんだ。
ただ、俺って末っ子でさ、兄弟も親も年がずっと上で人生経験も深いから、
なんか言われたら「そりゃ、俺が正しくて家族が間違ってるわけないよな」って思って生きてきたわけ。
何を議論してもさ、俺が一番わかってないんだよ。だから家族の言うこと聞いてた。

でもさ、ここに来てなにかがおかしいことに気がついてきたんだよ。
やりたくないことを大学で2年間やってきて、限界がきてるんだよ。
法律勉強してるんだけどさ、もう教科書も見たくないくらい嫌いになってんだよね。
もっと自分のことは自分で考えて生きてくればよかったって今になって思ってるんだよ。
で、今ちょっと方向変えて好きなことやってみようかと思ってるんだけど、
それが自分の意思なのか、それとも単に家族に反抗しようとしてるのかわからないんだな。
74& ◆QWv3R1XL8M :2006/04/14(金) 09:00:00 ID:wxILg9Ie0
なんとか俺の意思と家族の意思を一致させようとして
法律を勉強することになんの意味があるんだ
大学に行くことになんの意味があるんだ

と色んな人に聞いて周ってるんだけど、誰も俺を納得させてくれないんだよね。
納得させてくれれば家族の意見に喜んで従えるのに、
俺はどうしても地域でアイデアを展開させてビジネスをして戦ってみたいっていう思いがあるんだよ。

でもさ、そんなことしたら、そっちが忙しくなって卒業できなくなるかもしれないじゃん?
退学なんてしたらせっかく大学に行かせてくれてる家族に悪いじゃん?
俺、家族にはずっと世話になってたからせめて卒業ぐらいしたいんだけど、
大学でやってることが嫌すぎて教科書も開けないんだよ。だって、勉強なんてしたらビジネスのほうに差し支えが出るじゃん。
どう考えたって、自分で起こしたビジネスのほうが俺に色んな経験とか、人脈とか作ってくれてるんだよね。
こっちをほっぽって、嫌な大学の勉強なんてしたってなんも身につきやしないし。

まあ、そこでこんなスレを立てて大学に行く意味を聞いてるわけだ。
超勉強したくない俺に、大学の意味を教えてくれる人がいたらなとか思ってさ。

しかし、どうも大学に嫌いな教科を勉強しに行ってるやつには救いがないらしいね。
これはどうも、退学するか、休学するか、教科を変えるかの3つに一つらしいな。
やれやれ。これ以上家族の意見に従うのは心理的に無理みたいだ。
ほとんど病気だよ。
なにしろ、レポートを提出する日の2週間くらい前から教科書とか資料を用意して、プランまで立てて、
ずっと机の前で頭をかかえこんでなにもできないで、結局レポートを提出できないで単位落としたりするからな。
こんなこと今までなかった。
でもね、仕事のほうはうまくいってんだよ。ネットでもけっこう評判いいし。
75学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 09:09:52 ID:RMqdJ5CY0
前にとっては大学に行く意味はないよ。
さっさとやめて、儲けで親に入学金やら何やら返して、
もし仕事に行き詰まったら、気が向いたときにまた行けばいいんじゃないかな。
76:2006/04/14(金) 09:11:32 ID:wxILg9Ie0
いやー、皆ごめんね、1の一人ごと相談スレで。
まったく恥ずかしいねこりゃ。
でも、色々書いたらすっきりしたよ。愚痴って本当にすまん。

とにかく、原点に戻って、お前らの大学にいく意味を教えてくれないか?
別に自分の大学に行く意味にしようとか考えないからさ。
やっぱ、知りたいことがあるから?
やりたい仕事につくのに必要だから?
社会が高卒を許さないから?それも確かな話なんだけどさ…。

まあ、俺は来年休学するよ。大学に戻りたくなったら戻ることにする。
色々アドバイスありがとう。
77学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 09:17:44 ID:UC+owNYhO
大学でたほうが出世できるから
78学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 09:23:45 ID:qDab2m02O
脳鍛えるため
79学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 09:27:00 ID:12edABLHO
>>1の書き込みから性格を勝手に想像してみた。


休学したら絶対に大学には戻らないだろうな、と思った。
80学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 09:35:46 ID:Mw7Z/OncO
大学行く意味なんて行きながら自分で見つけるものだと思うが。
つーか>>1は意味があるのかとか変な理屈つけて現実から逃げてるだけじゃねえか?
81学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 09:44:58 ID:MN1GhBxO0
終了しちゃってるっぽいけど一応レス
>>1
やっぱり働きたくないから、大学はもはや社会からの現実逃避だ
82学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 09:47:02 ID:12edABLHO
モラトリアム期間の延長とか社会人の執行猶予期間とか言われるよな。
83学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 09:49:58 ID:9sXeLwPxO
長文マジレスは携帯に厳しい。つか意味が無いなら辞めれば良いじゃん。
要は一人じゃ怖いから仲間とか背中押してくれる理論が欲しいチキンだろ?私立何ぞ行く時点で向いてないな。
84学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 09:54:52 ID:a4UB3nyxO
オナニー
85学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 09:56:38 ID:/WJ3sU0O0
アスペルガー傾向があるから
専門職に就きたくて
それが堅くなる理系修士過程を卒業したいからだな
文系専門職は資格取れなかった時の保険がない

モラトリアムっていう意味では誰でもそうだろうね
86学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 10:13:58 ID:MV4t7D+n0
前に進むためにはリスクテイクと同時にリスクヘッジもしていくほうがいい。
リスクヘッジが大学の大きな役目。リスクテイクでもあるが。他の選択肢よりは無難なことが多い。
それにたかが18やそこらで自分の人生をこういう方向に持ってこうなんて決めれて一生大体そのままの考えを持ち続ける奴そんなに多くないよ。
自分で自分の先に責任持てるなら大学に来なくなっても良いじゃないか、ただ俺にはまだ無謀すぎるリスクテイクでしかない。
87学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 10:16:10 ID:xKtLfy0aO
良スレだな
88:2006/04/14(金) 10:36:25 ID:wxILg9Ie0
1はまだいますよ。

すまん、85の言ってる事は、俺にはさっぱりわからん。
俺と違って作文はうまそうだがw
89& ◆uQ8wbE7V0k :2006/04/14(金) 10:41:02 ID:wxILg9Ie0
ぐぐってみました。

つまり、85はアスペルガー傾向(自閉症圏の障害)があって、
大学がモラトリアム(支払猶予令)だということには同意するってことか。

そう言えよ・・・。
90学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 11:30:24 ID:H10xOenm0
>>1の発想は非常に勿体無いと思うが…

確かに入学後にその意義を見出せず、後悔してしまうのは残念だけどね。
東大の様に進路選択の猶予を持たせてくれる所はまだまだ少ないし。
でもその限られた選択肢の中から自分の進路を見付ける事こそ大切なんじゃないかな?

己の理想と社会の現実のギャップをリスクを伴わずに実感出来るの大学だけだと思う。
大学生なんて世間では良い意味で半人前として扱って貰える貴重な時期だろ?
黙ってれば大人として社会を経験できるし、いざとなったら学生に戻る事もできるからな。

>>1がいつ頃から起業しようと思ったのかは知らんが、学生を経験したから出来たんだろ?
結局は大学のお陰と言うべきなんじゃないかな?
91学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 11:32:07 ID:iZVhvbIx0
>>1
よく言われる話だから答えが書いてある本は沢山あるよ。
92学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 11:51:18 ID:ukhN7lXTO
あーそういえば高校とき
やりたいことがない奴ほど東大に行けって言われてたなー
コース選択とかが遅いとこなのかな?
93学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 11:51:42 ID:7pNpcEFL0
>>1に言うが
おそらくこの専門分野を勉強したい
就職に有利 新卒だけかもしれんが
高卒じゃ無理だから行く

全てではないが今は高卒と大卒では1600万しか変わらんらしいぞ

俺は高校までは楽しかったが大学では地獄なので休学してた
94学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 11:54:01 ID:7pNpcEFL0
>>1も大学が嫌なんだろう
俺もそうだ
90分も座ってねえといけねえし家から遠いし
高校みたいな制度だったら喜んで行きますが
なぜ今は大卒しないと難しい世の中になってしまったのか
専門もあるがどうもなあ
95学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 12:01:10 ID:RMqdJ5CY0
このテーマに関してはいろいろ思うところがあるよな
96学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 12:11:19 ID:DAhs+Jd50
大学って研究者になる奴以外行く意味ないな確かに
文学部とか家でやりゃいいじゃんって感じだし
97学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 13:44:47 ID:7pNpcEFL0
なぜ必修とか邪魔をするのだろうか
特に語学
98学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 14:08:13 ID:P9JvghlSO
4年間の猶予をもらいに


と『なんで大学行くの?』っていわれたら必ずそう答えてた
働きたくないじゃんw

んで勉強の中でも興味があった文学部に進んだ
モラトリアムってかっけーwww
99:2006/04/14(金) 14:53:58 ID:wxILg9Ie0
俺は高校の後、やりたいこともないのに大学に突っ込まれるのがよくないと思うが。

高校のあと、やりたいことがなかったら色んな仕事してみて、
やりたいことが見つかったら大学を利用するようにしたらいい。

そしたら大学生は遊んでるなんてこと言われなくなるだろう。

高校のあと、本当に大学に行ってなにをするのかわかってて、大学を有効活用できるやつだけが大学に行くべきだ。
大学は18歳が入るにはまだ早すぎる、と俺はいつも思っているのだが、どうだろうか?
100:2006/04/14(金) 16:59:36 ID:wxILg9Ie0
働きたくないっていうやつはさ、
周りに働いてて幸せそうな人がいないんじゃないのか?

周りは無事に大学を出て、毎朝「あと5分寝てたい」って言って、
朝の目覚ましテレビの占いが終わったら嫌々仕事に行くやつがいっぱいいるからなんじゃないのか?

不健康な社会だから、若いやつらも社会に出たくないんだよ。ニートの気持ちもわかるって。
なんかこう、やりたい仕事じゃなくて、人生でなにやりたいか見つけることだよな。
「これができたら死んでもいい!」ってもんを探すことだよな。
仕事とか職なんてのは、それを達成するための手段であって目的じゃないよ。
101学生さんは名前がない:2006/04/14(金) 19:59:01 ID:7pNpcEFL0
大学の制度が悪いんだよな
ってか会社入って1年目は研修みたいのやって覚えてそこからスタートしたらいいのになぜ大学行く必要があるんだろう
102& ◆tgU8/95sxQ :2006/04/15(土) 05:53:13 ID:biD+G2oC0
あああ、今日の夕食で思いっきり家族に向かって怒鳴ってやったよ。
もう法律をやるのはたくさんだって。
自分に必要なのはなにかわかってるんだから、
いいかげんに俺の人生は俺に決めさせろって。

どうやら、ちょっとは納得してくれたらしい。

このまま来年は休学して、思いっきり自分のアイデアを現実化するために全力を尽くしてやるつもりだ。
超すっきりしたよ。何時になくさわやかで自由な気分だ。

お前らのお陰だよ。ここに書き込んでよかった。
103学生さんは名前がない
いやー、人生で初めての家族相手にしての大喧嘩だったね。
まあ俺の家族って、皆大人でさ。
俺みたいなガキが怒鳴っても、切れたり怒鳴り返したり、
息子が言うこときかないからといって暴力振るったりしないでさ、
親父なんて「やっと息子が自分の主張できるようになったな」なんて顔して嬉しそうなの。
ま、いい家族持ったよ。