【不死鳥】新潟国際情報大学【のごとく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
■2ch過去スレッド
【越後赤塚】新潟国際情報大学まとめ【NUIS】
http://www.geocities.jp/nuis_niigata/
■関連リンク
新潟国際情報大学の公式HP
http://www.nuis.ac.jp/
■新潟国際情報大学鬼仏表
http://www.internext.ne.jp/kibutu/kibutu.php?university=niigata_kokusai_jouhou
2学生さんは名前がない:2005/12/31(土) 13:40:19 ID:ZYy5LZVg0
前スレ誰かたのむ
3学生さんは名前がない:2005/12/31(土) 13:44:38 ID:ZYy5LZVg0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に国情スレ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | スレが落ちても何度も立ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の国情スレなんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 国情スレを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
4学生さんは名前がない:2005/12/31(土) 13:46:53 ID:ZYy5LZVg0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; スレが落ちても誰かがすぐ立てる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
5学生さんは名前がない:2005/12/31(土) 13:47:24 ID:S2Tcf3xK0
Fランクが何回もすれたてるなよ
6学生さんは名前がない:2005/12/31(土) 13:59:33 ID:iCFuBsA/0
>>1
Fランク大のスレは立てるな
7学生さんは名前がない:2005/12/31(土) 16:55:45 ID:KmNGllSe0
システム数学の単位をとる方法が分かったぜ
これで年始はゆっくり過ごせそうだ
8学生さんは名前がない:2005/12/31(土) 20:33:36 ID:/3N8PY9F0
kwsk
9学生さんは名前がない:2005/12/31(土) 21:20:25 ID:kS7QPT8g0

10学生さんは名前がない:2006/01/01(日) 00:25:37 ID:1D17ZQYt0
■前スレ
【彼女と】新潟国際情報大学31【クリスマス】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1135424950/
11 【大吉】 【1205円】 :2006/01/01(日) 00:45:46 ID:xJGm+7iO0
あけましておめでとうage
12 【大吉】 【543円】 :2006/01/01(日) 13:05:08 ID:JqME9yrc0
あけおめ
13学生さんは名前がない:2006/01/01(日) 15:57:08 ID:YarAVSKsO
6日休みならな…
14学生さんは名前がない:2006/01/01(日) 18:37:19 ID:5tVBTdn+0
学校いつからなん?
15学生さんは名前がない:2006/01/01(日) 23:36:30 ID:ehD3Qthb0
>>14
>>13をミロ
16学生さんは名前がない:2006/01/02(月) 00:39:30 ID:e6uIZMIC0
試験勉強してまつか?
17学生さんは名前がない:2006/01/02(月) 05:35:27 ID:pVo4/wJ80
まだ何も手つけてないし
欠席も多いし、レポが出てるのかすらも分からない
18学生さんは名前がない:2006/01/02(月) 15:20:17 ID:kVfasEBU0
情報産業は何勉強すればいいのかわからん
19学生さんは名前がない:2006/01/02(月) 17:23:01 ID:HOC/LtIU0
>>18
資料の持込可だから何もしなくても大丈夫
20学生さんは名前がない:2006/01/02(月) 21:35:03 ID:bMtxUFy+0
>>19
講義で配ってるプリントだけで足りるの?
21学生さんは名前がない:2006/01/02(月) 22:12:09 ID:HOC/LtIU0
>>20
それだけで全然余裕
試験は講義プリントに書いてあることを
丸写しするだけでAもらえる

勉強するとしたら、プリントに書いてあることを
軽く見ておくぐらいで十分だと思う
22学生さんは名前がない:2006/01/03(火) 03:37:30 ID:vO+T3KWDO
>21
そんなに楽なのか…教えてくれてありがと
23学生さんは名前がない:2006/01/03(火) 13:03:32 ID:EJZBzHxm0
age
24学生さんは名前がない:2006/01/03(火) 17:11:09 ID:EJZBzHxm0
age
25学生さんは名前がない:2006/01/03(火) 18:25:11 ID:EJZBzHxm0
age
26学生さんは名前がない:2006/01/03(火) 22:47:43 ID:xrsw+Pf8O
保守
27学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 01:36:10 ID:zsLn/Rdx0
過疎化問題にどう対処すべきか・・・
28学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 03:44:03 ID:bC95knGPO
29学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 05:22:40 ID:iQi05/hc0

30学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 11:40:03 ID:FtN4vjYH0
話題が無いならスレ自体無くてもいいんじゃないの?
31学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 14:16:41 ID:5HLwilI+O
でも二週間後から期末試験だし。。。
32学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 14:54:26 ID:TwO8SOMSO
でも人いないし
33学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 16:38:49 ID:xxgaaNjM0
質問
情報倫理はプリント全部をノートに写したほうがいいんでしょうか
34学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 17:56:54 ID:u7mXGnlC0
>>33
答え
お前が試験に行かなければいいだけの話です。
35学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 22:02:24 ID:HtevNnmK0
質問の答えになってないし
36学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 23:03:44 ID:vac+p68w0
>>33
プリントの持込可だし、ノートにわざわざ書く必要なくね?
37学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 23:08:30 ID:vac+p68w0
あ、情報論理じゃなくて、リテラシィと倫理の方か・・・
38学生さんは名前がない:2006/01/04(水) 23:15:11 ID:vac+p68w0
>>33
Cでもいいなら全部書く必要ないよ
テストのでき悪くてもレポートきちんと出してれば単位は来るし
39学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 00:08:27 ID:DroeXREj0
>>38
そうなんですか、答えてくれてどうもありがとうです
Cでもいいから手を抜こうかな。どうしよ^^;
40学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 00:32:13 ID:mEywsCGB0
>>39
まぁ、リテラシィのテストは穴埋めとかマルバツ問題がほとんどだから
ノートなくてもそこそこ解けるとは思うけどね

論述問題も2、3問ぐらい出るけど
「あなたなら内部告発をするか?しないか?そして、その理由について述べよ」
や「利用と使用の違いについて述べよ」、あと、問題文は忘れたけど著作権に
関する論述がなんか出て記憶がある
きちんと授業出てれば簡単に解けるのばかりだからなんとかなるよ






41学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 00:36:55 ID:5T+JYGI5O
あと2週間でテストとか書いてあってちょっとびびったが
調べてみたらテスト英語以外は23日からじゃないか正確にはあと17日か
42学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 00:36:56 ID:kJTbMRd80
> 利用と使用の違い
これは試験に出すって言ってたw
丁寧にどうもありがとです。
43学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 03:39:02 ID:l4u86D3/O
あげ
44学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 06:00:34 ID:AMtGsV7M0
モデリング数学がやばい・・・
45学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 06:39:43 ID:AMtGsV7M0
システム数学と数値実験法もやばい・・・
中間テストはほぼ満点近く取れてるとは思うけど
期末でどんなのが出るかがかなり不安
46学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 11:35:38 ID:5T+JYGI5O
情報論理もやばいな・・・
なに勉強していいかわからないんで誰か情報ください
47学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 13:22:40 ID:eAamhd8x0
とりあえずモデ数はいまさらだが大教室でやるべきだったと思うんだ
48学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 13:40:06 ID:S51BdQ3v0
履修人数分の席がないからな・・・あの教室だと
49学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 15:50:22 ID:S51BdQ3v0
>>46
情報論理はけっこう簡単じゃね?
勉強はプリントの内容を理解しながら、過去問をひたすらやるだけでいいと思う
50学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 16:54:46 ID:5T+JYGI5O
>>49
過去問あるんですか俺持ってない
例のサイトにあるのかな・・・
51学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 17:02:57 ID:WhOVhob30
ここの就職先ってブラックばっか?
今更将来が不安になってきたんだが・・・
52学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 17:40:27 ID:WskuESooO
そんなの気にしてんならNBCとダブスクでもしれ!
53学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 17:55:15 ID:7L0wvFC10
例のサイトってどこにあるんだよ探しても見つかんないよ
ヒントでもいいから教えて下さいよ
54学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 18:14:05 ID:5T+JYGI5O
>>53
ヒント:過去ログ
55学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 19:28:20 ID:eXMT49tl0
>>51
多くはブラック企業しかないよ、はっきりいって
たとえば04年度卒で↓に就職した香具師がいる
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1129811697/l50


とはいえ、新大ですら相当の割合で似たようなものじゃないかとは思うがね・・・・
56学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 19:41:24 ID:7L0wvFC10
>>54
何スレ目?多すぎて全部読むのつらいよ
57学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 20:27:30 ID:7YzwUAQ90
大学は明日からか
58学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 21:00:04 ID:7L0wvFC10
見つかった
>>5T+JYGI5O
ヒントくれてありがと
59学生さんは名前がない:2006/01/05(木) 23:31:47 ID:tU6Sjfzl0
>>44
モデリングは簡単な問題だけ解けばOK
問題は難易度の差が激しいから、難しそうなのは最初から無視すればいいよ
60真・サムライ(ノ∀`)アチャー ◆Samurai/SQ :2006/01/06(金) 01:39:36 ID:eEt2JVHp0
新潟さんお元気ですか?
僕は元気です。
61学生さんは名前がない:2006/01/06(金) 06:35:52 ID:YTj2Qo090
「自分の論展開に実証性を与えるために、先学の論文を引用すること。
自分の論を進めるに有力と考えるなら、論文から遠慮なく引用すべきです。
あなたがたは若いから、そんなに独創的な見解がぽんぽん出てくるはずがありません。
先輩の研究の成果の巧みな引用によって結論を固めていくのです。
あなたがたの場合、引用の巧妙さは、それ自体ひとつの業績といってよい、勉強の成果がそこに表われているのですから。」

(保坂弘司『レポート・小論文・卒論の書き方』講談社学術文庫 1978年10月)
62学生さんは名前がない:2006/01/06(金) 11:09:40 ID:J0RogXJH0
>>60
寒くて雪が積もっているけど、元気です
63学生さんは名前がない:2006/01/06(金) 20:22:54 ID:sDmkGU37O
ビジネスモデルってどんな問題がでる?
過去問サイトに載ってない(;_;)
64学生さんは名前がない:2006/01/06(金) 20:52:52 ID:mReZY+2D0
>>63
問題と解答が一緒になってるから過去問はないな
だけど、去年に出た試験問題けっこう覚えてる

1.配送センターのDFD穴埋め(選択式)
2.簡単な損益計算書の問題(授業中にやった演習問題よりは簡単)
3.用語の説明(7〜8問) 買掛金、売掛金、プロジェクトチーム、減価償却費、仕掛品
ラインアンドスタッフ組織、リードタイム
4.けっこう難しい負荷計画表

負荷計画表と用語があまりよくできなかったが、Aもらえた

この科目も単位落としてる人見たことないし、採点はかなり甘いような気がする
授業中の提出物とかも出してれば、多分、テストの出来が少々悪くても大丈夫
65学生さんは名前がない:2006/01/06(金) 21:01:25 ID:mReZY+2D0
ってかテスト受ければ単位もらえるっていうぐらい採点甘そう
ほとんど講義出てないような人でも単位取れてるらしいし・・・
66学生さんは名前がない:2006/01/06(金) 21:05:18 ID:mReZY+2D0
採点が厳しくて容赦なく落とされそうなのって
人間情報工学ぐらいな気がする(1年後期の中では

67学生さんは名前がない:2006/01/06(金) 21:21:00 ID:XbZlRqMVO
去年は1年後期だとマ―ケティングをけっこう落とした人いたらしい
68学生さんは名前がない:2006/01/06(金) 23:04:07 ID:mReZY+2D0
そういえば、マーケティングもけっこう厄介だったね
あのトラップにはほんとビックリしたわ・・・
69学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 01:25:38 ID:QE9XjL8hO
>>64
有り難う!助かったょ(*´∇`*)
70学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 02:23:01 ID:QE9XjL8hO
ところで集中講義ってどうやってとれるの?

抗議支援システムの予定表に集中講義あるって書いてあったんだけど、履修登録の時に選択肢すらなかったし…
71学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 08:39:06 ID:bDNu69rg0
後期は集中講義ないよ
72学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 14:39:30 ID:y3k8RDWY0
4年制県立大、2008年にも新設へ
2学部240人、女子短大は廃止

 県は4日、県立新潟女子短大(新潟市海老ヶ瀬)を廃止し、4年制で
男女共学の「新潟県立大学」(仮称)を新設すると発表した。県内の
産業分野などで中核的な人材を育成するのが目的。早ければ来年
春ごろに文部科学省に新設を申請する予定。手続きなどが順調に
進めば2008年4月にも開学する。
 県によると、新大学は地域の産業や社会が抱える課題を幅広く
研究する「国際政策学部」と、現代社会が抱える生活環境の課題
などを研究する「人間生活学部」の2学部で定員240人。国際政策
学部は国際コミュニケーションと地域構想の2コースを設定。人間
生活学部には人間科学、幼児教育、食品栄養学の3科を設ける。
 県立大学構想は01年春ごろから検討が始まり、03年には素案が
まとまったものの、財政難を理由に計画はいったん頓挫した。そこで、
規模を大幅に縮小、施設は女子短大を一部改修し、不足分は増築して
対応するなど支出を抑える方法で開学することにした。
 県では5日から25日まで県民からの意見を募集し、こうした意見を
参考にしながら教員やカリキュラムなど具体的な内容を決める。4学科
定員370人の女子短大については、新大学の開学年度に学生の募集を
やめ、在校生の卒業とともに廃止する。
 泉田知事は「中核的人材の育成には県立の4年制大学が必要。県外に
流れている学生を取り込みたい」と語った。現在は4年制大学進学者の
約7割が、東京など県外の大学に進んでいる。

(2006年1月5日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news003.htm
73学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 14:39:48 ID:y3k8RDWY0
県立4年制大学構想を発表
 新潟県は、かねてから4年制の県立大学の設立を検討してきたが、泉田知事は4日、2つの学部からなる大学の構想を発表した。
 県の案によると、新潟市にある県立新潟女子短期大学を廃止し、施設を一部改修して、男女共学の4年制の県立大学を設立する。
国際政策学部と人間生活学部の2つの学部、4つの学科からなり、定員は240人。運営費は11億円を見込んでいる。県は、この構想について、5日から意見を募集する。意見をふまえながら、再来年春の開校を目指し、準備に入る予定だ。
ttp://www.teny.co.jp/news/2006/01/04.html
74学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 14:40:05 ID:y3k8RDWY0
知事が県立大学構想案を発表

 泉田裕彦知事は4日、年頭の記者会見を開き、県立新潟女子短期大学を男女共学の4年制に変更する県立大学基本構想案を発表した。
東アジアや地域の課題を研究する政策系の国際政策学部と人間生活学部の2学部・4学科からなり、入学定員は240人。本県の発展を担う中核的人材の育成を目指すとしている。
 開学時期について知事は「コンセンサス(合意)が得られた時点で考えたい」と明言しなかったが、認可申請などの事務手続きを考慮すると、最短で2008年4月になるとみられる。県直営ではなく、独立行政法人による運営を検討する。
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/namazu_i.asp?no=/2006/01/05/2006010529905.htm
75学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 14:40:56 ID:y3k8RDWY0
4年制県立大:国際政策・人間生活の2学部、08年春にも開学 /新潟

 ◇基本構想案を発表、HPで意見募集
 県は4日、県立新潟女子短大を基盤に設立される4年制共学の県立大学の基本構想案を発表した。国際政策学部と人間生活学部の2学部制で、定員は1学年240人になる予定。早ければ08年4月に開学する見通し。【前谷宏】
 県は01年、県内の4年制大学進学者の約7割が県外大学に進学している状況などを受け、4年制県立大の設立の検討を開始。
計画は県財政の悪化を受け04年7月に一度、凍結されたが、泉田裕彦知事が就任後、再検討を指示。初期投資の予算を従来の140億〜200億円から16億円に圧縮して新案をまとめた。
 県立大は同短大の施設を一部増改築して使用する。同短大は県立大開学後、廃止される予定。
県立大の2学部には▽国際政策学科▽人間科学科▽幼児教育学科 ▽食品栄養学科――の4学科が設けられる。県は25日までホームページ(HP)で意見を募集し、最終的な計画をまとめる予定。
 泉田知事は「次代を担う中核的人材を育成するとともに、県内の政策立案の方向性を示すシンクタンク的機能も持たせたい」と期待を寄せた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060105-00000093-mailo-l15
76学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 16:10:44 ID:1jZfmWBk0
もうちっと早く作ってくれたらそこ行ったかも
77学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 16:19:08 ID:rXXgjgxo0
県の検討ページをみればわかるが当初は情報関係の学部設置構想もあったんだよ

しかし、結局県短の4大化+αでおわりそうだな
いっそ国情と合併しないかなw
78学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 16:33:48 ID:9aLBzLKU0
新潟県立大学か・・・
日本で一番の糞県立大になりそうだな
79学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 18:14:04 ID:rXXgjgxo0
県立大は理念がないし、なによりいまさら有名人を引っ張ってこれるインパクトがないと思う
はっきりいって4大化が遅すぎた
80学生さんは名前がない:2006/01/07(土) 22:33:22 ID:F0Sq/uwG0
普通に総合大なら新大で十分じゃん。
県立大にかける金なんてないんだし、新大でも私大でもいいから
補助金出して欲しい人材育てればいい。
81学生さんは名前がない:2006/01/08(日) 01:05:05 ID:VcwM17fJ0
保守あげ
82学生さんは名前がない:2006/01/08(日) 13:38:34 ID:+tl4GiJuO
保守
83学生さんは名前がない:2006/01/08(日) 16:13:49 ID:TvnZI0ALO
誰か情報論理の勉強してる人いたら
25ページでなんで┓A→┓BはAV┓B
になるのか教えてください
84学生さんは名前がない:2006/01/08(日) 16:43:43 ID:eUDI3gd90
生産情報システムの
線形計画法の確認テストって成績の何割ぐらい入るんですか?

受けなかったから、単位不安になってきた・・・
85学生さんは名前がない:2006/01/08(日) 16:52:24 ID:rqHXzjVy0
ヒント:Fランク
86学生さんは名前がない:2006/01/08(日) 22:23:31 ID:/D/b0yZ00
>>84
シラバスとか最初の講義の時に言ってない?
そうじゃないなら分からない

ただ、試験では高得点必須だと思う
87学生さんは名前がない:2006/01/08(日) 22:44:55 ID:PsSXHLPR0
ヒント:Fランク
88学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 07:49:18 ID:FGGeQdsr0
>>86
出席40%課題60%としか書いてなかったです。
89学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 09:03:09 ID:ge9o09SK0
>>88
思い出した
生産情報システムは試験無かったような気がする
最終課題をアリーナで作って、提出だったはず
90学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 09:46:57 ID:FGGeQdsr0
>>89
アリガト^
その最終課題をかなり頑張らないと単位取れないですよね・・・
91学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 09:48:33 ID:FGGeQdsr0
アリーナの最終課題わけわからないです・・・
誰かヒントください
92学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 10:25:59 ID:ge9o09SK0
アリーナ課題って毎年変わってるはずだから、今年のはわからない
やばいなら素直に質問に行ったほうがいいよ
93学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 10:32:22 ID:FGGeQdsr0
>>92
今年の課題はなんかレジの精算をするシミュレーションみたいです・・・
ほんとにわからないので今、メールで聞いてみます
94学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 14:49:04 ID:0fcTjv5m0
「含意」について質問です。
問)
「含意命題の後件は、前件を例化(∧消去)したものである。」
と考えてよいのでしょうか?
考察)
以下の命題はすべて含意命題です。
 @すべての人間は死ぬ→ソクラテスは死ぬ。

 A私はヘビに出会う。→私は動物に出会う。

 Bx>0→x>-1

上記命題がすべて含意であることを示すために、
述語論理で記号化してみます。
@を述語論理で記号化すると、
∀x[x∈人間→死ぬ(x)]→[ソクラテス∈人間→死ぬ(ソクラテス)]
となり、前件を例化したものが後件であることから、この命題が含意であることは明らかです。
Aの命題を述語論理で記号化すると、
∀x[x∈ヘビ→私は出会う(x))→(x∈動物→私は出会う(x)]
となる。
95学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 14:49:46 ID:0fcTjv5m0
上の続き

x∈ヘビ⇔(x∈動物)∧(足がない(x))∧(x∈爬虫類)
で式変形すると、
∀x[(x∈動物)∧(足がない(x))∧(x∈爬虫類)→私は出会う(x))→(x∈動物→私は出会う(x)]
となり、
前件の∧消去(例化と同じ要領)したものが、後件となる。
よって、Aが含意であることは明らかである。
Bの命題を述語論理で記号化すると、
 ∀x(x>0→x>-1)
となる。
x>0⇔(x>0)∧(x>-1)
で式変形すると、
 ∀x(x>0)∧(x>-1)→x>-1)
となり、
前件の∧消去(例化と同じ要領)したものが、後件となる。
よって、Bが含意であることは明らかである。
以上より、
「含意命題の後件は、前件を例化(∧消去)したものである。」
(@は全称例化、A,Bは∧消去)
といえそうなのですが、そう考えてもよいのでしょうか?
96学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 18:31:41 ID:omr+hlBp0
冬休み2週間ぐらいあるからレポートは後回しでもいいだろう

       ↓年末の俺
    /\___/ヽ   ( こ
   /    ::::::::::::::::\ 
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ┼'っ 
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|   l
.   |  , 、_:< __,、  .::|       
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  l | 
   /`ー‐--‐‐―´\    ノ


もうすでに冬休み終わりじゃん!!!!!!
      ↓今の俺
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
97学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 18:38:23 ID:omr+hlBp0
行動科学のレポ激しくめんどくさいし、まだ本すら探してない・・・・
アルゴリズムのレポ明日提出なのに何もやってねぇ・・・
生産情報システムのレポ難しい・・・
数値実験法のレポ・・・もうだめ、あきらめた
情報技術演習・・・
情報システム演習・・・
     ・
     ・
     ・


(´・ω・`)
98学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 21:16:24 ID:sG0E+gCZO
>>97
頑張れ
そういえばアルゴリズムで思い出したがアルゴリズムの最終課題の意味がよくわからないんだが
99真・サムライ(ノ∀`)アチャー ◆Samurai/SQ :2006/01/09(月) 21:17:03 ID:jz/dUvah0
新潟は雪でやばそうですね・・・。
100学生さんは名前がない:2006/01/09(月) 21:56:13 ID:ge9o09SK0
>>97
文化の講義をとればよかったのに・・・
システム学科は文化の講義とる学生いるけど、その逆ってのはあんまりいない
101学生さんは名前がない:2006/01/10(火) 07:21:09 ID:dfjSbu0+0
保守
102学生さんは名前がない:2006/01/10(火) 08:17:41 ID:Kb6qVj1N0
アルゴリズムの最終課題
これまでに習ったアルゴリズムを使ったプログラムを作成せよ

なんかよくわからない・・・
アルゴリズムのプログラム作っただけだと駄目だよね?

あと、プログラム経験のない人は調べたものでよいと書いてあるけど
これって、コピペするだけでいいってこと?
103学生さんは名前がない:2006/01/10(火) 15:36:32 ID:tz7+2IOyO
土曜日には卒論発表か・・・
今から緊張
104真・サムライ(ノ∀`)アチャー ◆Samurai/SQ :2006/01/10(火) 16:59:22 ID:oDPzfLS90
なんか雰囲気変わりました?このスレ
105学生さんは名前がない:2006/01/10(火) 18:55:29 ID:dfjSbu0+0
>>104
試験が近いからかな
東京国際の方は試験まだ?
106学生さんは名前がない:2006/01/10(火) 20:34:12 ID:hOUa+UQ50
数値実験法って課題でたの?
6日休んだから解らない訳だが。
107学生さんは名前がない:2006/01/10(火) 20:37:52 ID:ecaJNijI0
>>106
出た
今週の授業中に提出
かなりめんどうだ
108学生さんは名前がない:2006/01/10(火) 20:39:18 ID:ecaJNijI0
>>99
雪よりも単位の方がやばいw
109学生さんは名前がない:2006/01/10(火) 21:55:49 ID:yQfn78KfO
誰か生産企画と管理のジョンソン法のジョブ投入順序の決め方わかる人いたら教えてください
110学生さんは名前がない:2006/01/10(火) 22:13:20 ID:dfjSbu0+0
>>109
去年習ったが忘れたので、力になれない
けどジョンソン法で検索して調べたり、先生に質問すれば分かると思う
111学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 00:07:17 ID:wJeDwqXE0
生産企画の試験って傾向と対策のプリントと全く同じのが出るんだっけ?
授業でやってないような応用問題とかも出たりする?
112学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 00:14:03 ID:+Iqax/2wO
全く同じではないけど数字変えて同じ形式の問題だすって言ってたような
113学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 00:27:04 ID:kjtdGNA70
>>109
ジョンソン法って

    第一段階 第二段階
機械A  10      4
機械B   5      12
機械C   3       8

みたいなやつだっけ?これは確か若い数字を順に選んでくはず
その数字が第一段階の場合前に、第二段階の場合は後ろに並べるんだっけな
この例の場合だと一番若い数字は3、これは第一段階だからまず最初が機械Cになる
んで次に若い数字は4だけど、これは第二段階の数字だから機械Aは後ろ
結果として機械C・B・Aの順序で投入する…とかそんなんじゃなかった?違ったらごめんw
114学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 00:28:18 ID:wJeDwqXE0
>>112
ありがとうございます
数字がかわるだけならなんとかなりそうです
115学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 00:39:46 ID:wJeDwqXE0
ジョンソン法は処理時間の短いほうから順序を決めていく方法

例えば、傾向と対策にあるプリントだと
機械1〜3まであるから

   機械1+機械2 機械2+機械3
J1    19        18
・     ・
・     ・
・     ・
J5    16        15
として、時間の短いほうから順序を決めていく
まず、J3の機械1+2の10が一番短いから
J3→ → → → とする。
次に、J4の機械1+2の14が短いから
J3→J4→ → → とする。
そして、次に、J5の機械2+3の15が短いから
J3→J4→ → →J5 とする。
そして、次は、J2とJ1の処理時間がともに19なので
どちらを先にしてもよい。
J3→J4→J2→J1→J5
J3→J4→J1→J2→J5
の2通りの順序がある。
116学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 01:00:44 ID:+Iqax/2wO
>>115
ありがとう。なんとなくわかったんだけど
生産企画と管理の第8回の機械Aと機械Bみたいなのとかカレーライス問題みたいな2個しかジョブがない場合は
どうやって計算すればいいんですか?何度もすみません
117学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 01:19:35 ID:ejldcjLN0
数値実験法本当に無理ぽ・・・・。何を勉強してるのかもわからない。
絶対おとす。私もアルゴの最終課題わからないしアリーナもわからないし
行動科学本探してないしやばい状態。
どうしよう・・・・
118学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 01:37:25 ID:x1PBz33pO
数値実験法は確実に単位落とすと思う。課題が全くと言っていいほど分からん。
119学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 01:38:49 ID:x1PBz33pO
行動科学も捨てた。課題がかなりめんどい。
120学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 01:45:43 ID:+Iqax/2wO
みんなけっこう単位落としそうなのか・・・
121学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 01:53:50 ID:af1L57Yd0
卒論発表の準備できた?
122学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 08:17:58 ID:fOlAOYyr0
>>121
できた
ただ本番は長時間拘束されて、体力勝負な面もあるからツライ
123学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 09:03:43 ID:4us9YeQ70
>>116
2個しかない場合、計算は不用。
そのまま、処理時間の短い方から順序を決めていくだけでいいよ。
124学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 19:24:32 ID:5I9C9qYG0
あげ
125学生さんは名前がない:2006/01/11(水) 19:31:57 ID:sYvvW+600
パン
126学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 00:27:38 ID:ZgP7DkNM0
じゃ
127学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 02:34:07 ID:Zj9RaEhy0
保守
128学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 07:27:52 ID:c4JUhvjk0
どうせ保守するんだったらageてくれ
129学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:23:27 ID:KubBez0V0
ようし、今日こそはレポートに手をつけるぞ
行動科学、アルゴリズム、生産情報システムの3つをまず終わらせよう

英語とシスエンサボって今からやります
130学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:26:12 ID:KubBez0V0
よく考えたら生産情報システムは学校じゃないとできないな
これが一番大変で難しいのに・・・
131学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:28:06 ID:KubBez0V0
まだいいか・・・
あと一週間あるし

行動科学の本を探しに、近くの図書館に行こっと
132学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:31:46 ID:KubBez0V0
世の中には二種類の人間がいる。
ギリギリまで粘って、ギリギリで間に合う人と間に合わない人。
彼は前者、僕は後者。
コーヒーを啜りながらそんなことを考えた。
太陽は昇れば必ず沈む。
どんなに急ごうと思っても急ぐことも出来ないということもあるのだ。
そして、気付いた時は大抵手遅れなのだ。
133学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:32:46 ID:KubBez0V0
あー何か一週間余裕があると思うと

       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   わ   ( l         ',____,、     (:::} l l l ,}       /      \
   は   ( .',         ト───‐'     l::l ̄ ̄l      l        │
   │   (  .',         |             l::|二二l      |  わ こ  .|
       ( /ィ         h        _,;'┴─-┴ニヽ.、   |  は や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l       /レ'´       `ヽ、  |  │ つ │
        ̄   ',       fllJ.      //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、 |   ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll     /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN l       |
             〉vw'レハノ   l.lll    〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)jヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll   r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉   )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,   Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、\l l//` ` ̄´ j l レ'
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、′r。~。ヽ レ'´

だよね
134学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:38:31 ID:KubBez0V0
そういや数値実験法もなんかあったな・・・
やばいよ、どうしよう



(´・ω・`)もういいや、本見つけたら家に帰ってずっと寝てるわ
135学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:42:21 ID:KubBez0V0
モデリング数学も補講の分のプリント2枚提出しないと・・・
6割あってないと欠席にするってひどいよひどいよ・・・もうやだ
授業出てないのにプリントの問題、解けるわけない・・・・・・・・・・・・

ネコの手も借りたい状態だよ、ほんと
136学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:44:58 ID:KubBez0V0
今期もきっと単位一桁しかとれません
留年して、人生オタワです
本当にありがとうございました

137学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:48:25 ID:KubBez0V0
提出しないで、テストで点取った方が楽とかいってるけど
その提出する問題が分からないから楽でもなんでもないじゃないか
人生オタワです><
138学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:51:42 ID:KubBez0V0
         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。. もうやだよー
    .:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚      ゚( ノA`)ノ゚      ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.
  。+゜:*゚ー゚:・。:+゜    =    ( ┐ノ         ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*        :。; /              *::+:・゜。+::*:.
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒:.:⌒:;⌒;
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄. ̄ー ̄. ̄/   /.., ,; .:   ,,。,   ::    ;;: .  :
    :::  :;..  .,;;   ;    : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;    :::  :;    :;.  ;    : :::


139学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:52:20 ID:KubBez0V0
              -― ̄ ̄ ` ―--  _      
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、 
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |   
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃

                   ⊂_____⊃
140学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:53:11 ID:KubBez0V0
はーなーびーらーまいちーるー
きーおーくーまーいもどーらない
たーんーいーまーいもどーらない
ひゅるりーら ひゅるりーら
141学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 09:55:46 ID:KubBez0V0
成績表には評価の欄に”D”の一文字がたくさん><
142真・サムライ(ノ∀`)アチャー ◆Samurai/SQ :2006/01/12(木) 16:06:51 ID:3DjNrNWz0
新潟さんage
143学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 18:47:15 ID:+I/vi52M0
アリーナの課題できた人います?
よく分からないんで誰か教えてください
144学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 19:12:28 ID:Inb1vqgk0
>>ID:KubBez0V0
GJ!!
>>今期もきっと単位一桁しかとれません
デフォです
145学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 19:18:35 ID:K7kYQRTS0
>>143
俺には教えられないが、ここで聞くくらいやばい状況だと予想
明日、先生の所に質問に行った方がいいと思う
146学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 19:27:04 ID:+I/vi52M0
>>145
聞いたんだけど、いまいちよくわからないんです><
ほんとにやばいです
147学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 19:28:47 ID:+I/vi52M0
誰かヒントプリーズ
148学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 19:39:55 ID:+I/vi52M0
>>717
大化の改新は、無事故(645)の世作りで覚えた
149学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 19:40:28 ID:+I/vi52M0
誤爆・・・スマソ
150学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 19:42:55 ID:1XT8k/5J0
俺は虫殺さぬ(645ろさぬ)大化の改新だった
あー大学の講義もそーゆうので取れればいいのに…数値実験法意味わかんね、落としたな
あれ取れるのマジ2割以下だろう
151学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 19:48:09 ID:LEa+JHMCO
地球環境論の過去問無いので、誰か情報下さい(;_;)
152学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 19:54:14 ID:+I/vi52M0
>>150
いい覚え方だね

数値実験法ムズイよね・・・・
俺も多分落としたわ
とりあえず、明日出すレポートの問題でもやるか
153学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:01:17 ID:+I/vi52M0
数値実験法のレポートわかんね
2番目の問題の
0.01(10進数)を10000加えても100.0にならないことを確認し、その理由を書け
っていうのがよくわかんない(?_?)
154学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:13:37 ID:HiUoz2mYO
数値実験法単位取れる人1割ぐらいの予感
あとモデリング数学てなに勉強すればいいんだ・・・
155学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:19:54 ID:+I/vi52M0
>>154
モデリングは配られたプリントの中からそのまま出るみたいだから
プリントの問題だけやればいいと思う
しかも、何問かテストに出す問題を予告してくれたから
それだけ完璧にできるようにすればCは取れるよ
156学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:22:58 ID:HW7l+Va50
この大学の数学系の講義はマジで鬼門だな
内容もイマイチだが最大の問題は教える人間がチョット・・・
2年後期はホントにキツい講義しか無い・・

しかもそれでいて10単位そこら取れという話。
157学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:23:46 ID:HiUoz2mYO
>>155
そうですか。じゃあとりあえずでるっていったとこ覚えるしかないか
あと情報論理てなに勉強すればいいのかな
これも持ち込み可能とはいえちょっと不安なんだが・・・
158学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:24:17 ID:K7kYQRTS0
>>154
モデリングは解きやすいものだけ解けば単位はもらえる
直列・並列とかアローダイアグラムとか用語説明とか
159学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:26:56 ID:HiUoz2mYO
>>158
アロ―ダイアグラムてやったっけ?
前期でシステム論の授業でやった記憶あるけどちょっと見てきますノシ
160学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:29:15 ID:+I/vi52M0
>>157
情報論理はとりあえず
授業の最後に提出する課題の問題をひたすら解くだけでいいんじゃない?


161学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:30:42 ID:+I/vi52M0
プリント確認したけど、アローダイヤグラムはまだやってないみたいだ
来週やるのかな?
162学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:33:39 ID:+I/vi52M0
用語説明はどういうのが出るのかな?
エントロピーとか出そうな気がする
163学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:37:17 ID:1XT8k/5J0
>>151
某サイトにないんだっけ、地球環境
俺受けた時は過去問友達の間流れたからもう少し待ってみたら?
とりあえず、そんなに難しい問題はでないからそんな焦らんでもいーと思うよ

>>152
頑張れーレポートの問題すら俺わからんわ…笑うしかねーw
164学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:38:53 ID:+I/vi52M0
モデリングは確率論あたりの問題がちょっと難しい・・・
ここは捨てて、他の問題を解けるようにしておくか

165学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:40:18 ID:K7kYQRTS0
>>151
先生が講義中におおまかな内容を話さなかった?
基本は説明問題が中心、京都議定書とか排出取引とか
あとは化学反応式を書く問題が出たかな
166学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:43:11 ID:LEa+JHMCO
>>165
あんまり授業出ていないので…
自業自得といえばそれまでなんですが・゚・(>_<)・゚・
助けて下さい!!
167学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:43:49 ID:+I/vi52M0
>>163
ありがとう
頑張るよ

レポートの問題教えてやるよw
一緒に解こうぜ

1.連立方程式の解法について各々の特徴(消去法、ガウス、ヤコビ)についてまとめよ
2. 0.01(10進数)を10000加えても100.0にならないことを確かめ、理由も書け
3.台形公式とシンプソンの公式についてまとめよ
3´なぜ数値積分を考えなければならないのか
4.計算機内部で計算をすることについてまとめよ
168学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 20:57:10 ID:1XT8k/5J0
>>166
とりあえず顔文字やめれw
周りの連中に聞いてあったらここに晒すよ、その前に誰か書いてくれるかもしんないけど
それまでは165の言ってる京都議定書とか炭素税辺り調べとくんだ

>>167
いやレポート自体はあんだけどさ、問題が解けないorz
でもやる気でてきたよ、ありがとう!俺もう少し粘ってみるわ、一緒に解こう
つーかお前いい奴すぎるお
169学生さんは名前がない:2006/01/12(木) 21:40:24 ID:+I/vi52M0
他の問題はだいたいできてきたけど
2番の問題がほんと分からん
0.01に10000足しても100にしかならないし
どういうこと?
170学生さんは名前がない:2006/01/13(金) 00:00:33 ID:HiUoz2mYO
誰か情報論理の最初のほうでやった真理表でどうすればTかFて決めれるのか教えてください
171学生さんは名前がない:2006/01/13(金) 01:11:11 ID:lTQWBZRB0
ひとなみにおごれよ
ふじさんろく
すいへーりーべぼくのふね
なくようぐいすへいあんきょう
なんとでっかいへいじょうきょう
むじこのよづくりたいかのかいしん
172学生さんは名前がない:2006/01/13(金) 07:50:14 ID:TRFKue8y0
保守
173学生さんは名前がない:2006/01/13(金) 12:58:59 ID:O4wAEeXIO
あげます
174学生さんは名前がない:2006/01/13(金) 19:31:19 ID:TRFKue8y0
アメリカ文化論やばい・・・どうにも掴みどころが無い
175学生さんは名前がない:2006/01/13(金) 20:58:19 ID:M83vcSDZ0
ことばと文化やばい
憲法やばい
システム数学やばい
数値実験法やばい
地域統計やばい
176学生さんは名前がない:2006/01/13(金) 21:16:16 ID:M83vcSDZ0
オペリサやばい
177学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 00:08:34 ID:UxXYmUNb0
あげ
178学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 00:25:26 ID:jE5Fo98T0
数値、俺の苦労はなんだったんだ…提出じゃなかったのかorz
179学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 00:51:55 ID:Pu4fe30i0
テスト勉強だと思えばよろし
180学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 05:20:09 ID:SxaO8k3s0
無勉無勉無勉無勉無勉無勉無勉
181学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 12:12:24 ID:/fwa012A0
   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)
182学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 12:13:04 ID:/fwa012A0
>>178
ヒント:そのレポートの問題が試験に出る
183学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 12:14:53 ID:/fwa012A0
消去法、台形公式、シンプソンあたりを完璧にできるようにしておけば
なんとか単位は取れそうな気がする

問題は、システム数学・・・・
184学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 16:21:07 ID:/fwa012A0
オペレーションズリサーチ2がわかんねぇ・・・・
185学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 16:26:35 ID:/fwa012A0
3年なのに、未だに数学系の単位が0な件について

地域統計
数値実験法
システム数学
モデリング数学
オペリサ2

取れる気がしません
186学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 16:29:39 ID:/fwa012A0
塚田さんの方が全然楽だったな・・・
その楽なのでさえ落としたけどな

地域統計の過去問が欲しい
187学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 20:58:16 ID:/fwa012A0
保守
188学生さんは名前がない:2006/01/14(土) 23:23:04 ID://MbBGcZO
汝勉強するなかれ
189学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 02:24:39 ID:RkZ9MN0e0
一つ聞かせてくれ。
同じコンビニでバイトしている国情の1年がよ
「今日、講義が急に入ったからバイト変わってくれ」と言われたのだが、
土曜日の午後に急に講義入ることなんかあり得るのか?
そんな漏れは専門学校だから大学の事情はよく知りませんけど。
190学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 02:27:38 ID:/ZMy+Cvu0
1年で講義が土曜に入ることはないと思う
文化の連中だったらゼミがあるのかもしれんけど…少なくとも俺は今まで土曜に講義入ったことは無い
191学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 02:32:53 ID:RkZ9MN0e0
>>190
なるほどd串
 
ようするにサボりたいってことだったのね。
いつか覚えてろよ…
192学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 03:07:08 ID:50/FKgOm0
生活情報のレポート書くのがだるい…
テーマはニートだから書きやすいほうなんだけど。

今期は履修しすぎたかなあ、持込のないテストはきつい
193学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 06:39:34 ID:5h5fflrWO
揚げパン
194学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 10:10:07 ID:HFxuf4LA0
>>191
補講とかで土曜に講義が入ることはある
195学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 13:39:49 ID:bNp3wRjR0
>>191
大体事前に告知があるから急にってことはないだろうよ。
まあ代わってあげただけえらいね。
今度代わってもらえばいいんじゃね。
196学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:18:21 ID:Yv77f5EzO
今期は単位取れるの結局21単位ぐらいになりそう
調子に乗って履修し過ぎた・・・
197学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:21:38 ID:aUUaw+RUO
生活情報はレポートだけど落とす人どれくらいいるんだろう
198学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:28:07 ID:HFxuf4LA0
>>196
どんくらい履修した?
199学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:29:24 ID:Yv77f5EzO
生活情報落とす人は多分レポート提出しない人だけだと思う
ちゃんとレポート作ってきた人にはAをつけてくれるはず
200学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:30:55 ID:HFxuf4LA0
>>197
ほとんど落とす人はいないよ
期末レポートさえ出せば99.9%単位はくる
201学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:31:37 ID:Yv77f5EzO
>>198
29単位履修した
202学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:33:39 ID:HFxuf4LA0
>>201
俺と同じくらいだね

システム数学は落としそう・・・
数Vやってなかったし、きつい
203学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:34:26 ID:bY5RLVO50
全然関係ないが、
国情に写真撮りにくるカメラマン(卒業写真とか広報の写真とる人だと思う)
若い女の人
すげーかわいいな。
昨日卒論の発表だったんだが撮りにきてた。
204学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:39:39 ID:Yv77f5EzO
>>202
俺はいま英語やってるんだけど意外と翻訳面倒だ・・・
あと生産企画と管理楽だと思ってたけどあれ解くのに意外と時間かかるね
全て解くと普通に90分過ぎてしまう
205学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:40:03 ID:HFxuf4LA0
卒論発表って昨日だったんだ
4年生の人お疲れ様です
206学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:45:40 ID:HFxuf4LA0
>>204
英語の翻訳はめんどいよな
俺は何もしないで受けることになりそうだ

生産企画は時間かかるよな・・・・
特に、長期生産計画のやつが鬼のように時間がかかる
超高速で解いても30分ほどかかった。
207学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:47:09 ID:aUUaw+RUO
レポートはなんだかんだで前日にやりそうだ
208学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:51:04 ID:Yv77f5EzO
2円の場合と5円の場合両方作らなきゃないから長期生産計画は時間かかるね
あとは問1の暗記問題が未だにあいまいだ
209学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 14:51:35 ID:bY5RLVO50
「新潟の政治と経済」って最後に提出するレポートだけで評価されるんだよな?
前回はじめて出席したらちょうど課題だされてラッキーだった
履修してて前回でなかった人がいるかもしれんので教える
以下原文ママ
―――
テーマ
1新潟の政治・行政が当面する課題
2新潟の経済・産業の課題
3新潟の地域づくりに向けての課題
最も関心のあるテーマを選んで2000時程度でまとめる。手書き、ワープロのいずれでも可。

提出期限
1月25日(水)2限に学務課に提出する
(以上)
210学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 15:14:06 ID:Yv77f5EzO
そして誰も
211学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 15:18:17 ID:HFxuf4LA0
いなくなった
212学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 15:33:55 ID:HFxuf4LA0
システム数学のプリントやるか
213学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 15:40:08 ID:HFxuf4LA0
わかんね、やめた
214学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 16:25:40 ID:6bQLoCEo0
卒論終ったな。
215学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 16:36:56 ID:Yv77f5EzO
TBSの秋葉特集見入ってしまった・・・
勉強に戻るか
216学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 16:37:59 ID:LyA3z7H10
卒論発表終わったが、データベース登録しないといけない
面倒じゃなければいいんだが
217学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 16:45:25 ID:HFxuf4LA0
卒論発表はどんな感じでした?
教員の質疑応答とか怖そう・・・
218学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 18:55:44 ID:LyA3z7H10
教員の質疑応答は厳しいよ・・・予想もしないというかクリティカルな質問だった
ただ教員が質問するのは学生から質問が出ない時が基本らしい

発表プログラムは8時間近く掛かったから、ある意味で体力勝負
私服で発表するゼミもあればスーツ必須なゼミもあった
219学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 19:47:56 ID:bY5RLVO50
>>217
おれのとこは一応みんな緊張はしてたけど、ピリピリはしてなかった。
質疑応答もちゃんと勉強してればそれなりのこと答えられるし。

でも発表の準備が悪かったり不勉強だったりすると、一気にムードが悪くなるな
自分の卒論のテーマについて何ヶ月も勉強してるわけだから分野によっては
相手のゼミの教員よりも詳しいはずだし。
220学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 20:41:36 ID:LyA3z7H10
>>219
卒論の登録、明日行う?
作業がすぐに終わればいいんだが・・・午前中に終わらせてさっさと帰りたい
221学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 22:09:16 ID:HFxuf4LA0
とりあえずいつでもバイクで通学できるようにする体制は整えた。
出発前にネットで電車が止まって無いか確認。
もし家を出てから駅に着くまでに電車が止まっていたらダッシュで家に帰ってバイクで通学。

でも電車乗ってる最中に止まったら為す術が無いし、
電車長時間止まった時は併走する道路が爆混みになって遅刻する可能性もあるし・・・
222学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 22:44:58 ID:50/FKgOm0
そういえば駐車場がやたら混んでたけど一斉駐禁のせいなのか?
それとも冬休みに免許を取ったやつが多いのかテスト前だからなのか?
223学生さんは名前がない:2006/01/15(日) 23:58:59 ID:LyA3z7H10
あげ
224学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 00:39:39 ID:HqkwaqNN0
英語なんて勉強しなくても単位がくる
そう思っていた時期が僕にもありました
225学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 01:05:42 ID:qL2u06tW0
卒論の発表ってゼミ単位なのか?
発表する場所ってうちにあったっけ??
226学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 01:15:30 ID:ifLgf2aY0
>>225
ゼミ同士の共同発表だよ
場所は各ゼミでそれぞれ決める
227学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 01:18:28 ID:HqkwaqNN0
アガリ症の漏れに発表なんて無理
質疑応答なんて頭真っ白になってると思う
228学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 01:26:12 ID:ifLgf2aY0
>>227
いきなり本番で発表じゃないし、その前にゼミ内でプレゼンの練習させられるから慣れる
俺もゼミ配属当初は発表する時に声震えていたが、毎回ゼミで発表させられて慣れた
質疑応答も分からなければ、分かりませんと言えばOK
229学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 01:46:38 ID:qL2u06tW0
この鬼仏表書いた香具師神だな。

そもそも鬼仏表書いているのが国情と経大しかない。
低レベルの争いだなこれw
230学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 02:08:00 ID:6ruHEQT8O
駐車場止める場所ない場合どうしたらいいんだ・・・路駐するしかないのに、もし路駐したら・・・
231学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 05:03:50 ID:bporZ0dK0
232学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 08:51:43 ID:ifLgf2aY0
卒論登録しに行くか
233学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 09:14:31 ID:0xCXyFhr0
ヒント:Fランク
234学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 14:07:44 ID:KpYZ+PHB0
>>228

面倒見の悪いゼミだと発表の練習すらしてくれない。
あほな教師のゼミだと、発表本番で自分のゼミ生を陥れるような質問(と言うより侮辱)をしてくる。
228は良いゼミに当たったんだと思う。
235学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 14:17:02 ID:KpYZ+PHB0
卒論の発表、2つのぜみ合同ってまじありえない。
何でまったく分野の違うゼミの教師とか学生とかからあほな質問受けなきゃいけないんだか。
明らかに勘違いしている質問が多い。
そんなものにいちいち答えてられない。
あほな質問するやつに限って自分の卒論がまともにできてなかったりする。
八つ当たりかよ。
せめて同じ分野のゼミを一緒にしろよ。

236学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 15:19:36 ID:KpYZ+PHB0
鬼仏表にあった次の投稿に1言言いたい

*********
基本的にはシステムの設計やビジネスに関することだが、何でもありと言う感じ。
専門のシステム関連やe-ラーニングに関することなどをやった方が良い。
定員オーバーの可能性はその年によって異なるが、余りオーバーすることは無い。
大竹さんの専門外の研究をすると、あまり指導してもらえないので苦労する。
レポートに関してだが、かなりやっていっても大竹さんの考えに合わないと全て否定されてしまう。
教育を学んでない人が、人にものを教えるので学生のことを考えずに自分の意見ばかりを言い、次につながるような教えをしてくれない。
大竹さんは比較的やりやすいようなイメージがあるが、笑顔の「ど鬼」なので、心してかからないと後でやる気を失ってしまう。
最低でも3・4回は、卒論のテーマが変わることを覚悟の上で。要注意人物!
****

>レポートに関してだが、かなりやっていっても大竹さんの考えに合わないと全て否定されてしまう。

ゼミなんだから当たり前でしょう。
否定されたら逆にそれを否定するくらいで無いと。
明らかに学生と教師では経験が違うんだから。

>最低でも3・4回は、卒論のテーマが変わることを覚悟の上で。

いや、これってすごく恵まれてることだと思うよ。
1回決めたテーマを変えさせてくれないために苦労させられるゼミだったいっぱいあるし。
そもそも卒論のテーマを決めるのは卒論の中で一番難しいところだし。

大竹ゼミなんてかなり恵まれてるゼミだと思うんだが。
237学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 15:21:11 ID:KpYZ+PHB0
>>236
大竹さんの卒論に関する投稿ね。
238学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 19:44:14 ID:ifLgf2aY0
保守
239学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 20:57:22 ID:K5Nk9EEF0
卒論のデータベース登録って学校じゃないとできないの?
240学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 21:00:24 ID:ifLgf2aY0
>>239
大学からじゃないと無理っぽい
241学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 21:10:54 ID:K5Nk9EEF0
>>240
どうもっす
やっぱりそうなのか・・・行くのめんどいな
242学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 22:29:51 ID:Wutk5tQp0
経営と組織の問題候補3で〜について議論せよってあるけど
普通に論じるだけじゃだめなの?
243学生さんは名前がない:2006/01/16(月) 22:54:39 ID:5tEo21gO0
>>242
普通に論じるだけでいいと思う
244学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 00:40:54 ID:108TxWI1O
やっぱ普通でいいんかな…
245学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 01:25:38 ID:5b6vCut90
           テスト〜         ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    テストー
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)
246学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 01:26:55 ID:HS9iBEMc0
どうせここ見てんだろうから柿子

ここの大学で就○応援団で日記書いてて2ch丸出しな奴。
正直一般人はヒクからやめたほうがいいぞ。
247学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 11:24:16 ID:Ba4PD+N/0
そろそろ試験勉強を本腰入れてやらないと・・・
248学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 17:50:06 ID:n5CY0+4OO
保守
249学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 19:04:02 ID:Dxh5hcnl0
250学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 20:25:22 ID:1m4eS2Nt0
今期は駄目だな
前期がんばろ
251学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 21:06:26 ID:K7Qj/TS8O
四年間あそんでても就職できる?
252学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 21:07:02 ID:bu17ZSTt0
行動科学の課題、どうしたらいいんだ・・・。模範解答見ても
どう書いたらいいのかわかりません。
他の皆さんはどうしてます?
253学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 21:44:18 ID:OJ8zus8lO
過去問のサイト教えて
254学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 21:45:50 ID:1m4eS2Nt0
>>252
模範解答のは難しいからあまり参考にならないよな
正直、どうしようもない
255学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 21:47:28 ID:1m4eS2Nt0
>>253
人のサイト勝手に晒すことはできないから・・・

ヒント:過去ログを探せば分かる
256学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 21:49:13 ID:OJ8zus8lO
どこ辺りかヒントを・・・
257学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 21:50:35 ID:1m4eS2Nt0
>>256
それはちょっと忘れてしまった・・・
申し訳ないが、1から探して
258学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 21:55:21 ID:1m4eS2Nt0
>>256
どの辺りか分かった
過去問で検索すればすぐ出る
http://www.geocities.jp/nuis_niigata/log/log18.html
259学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 22:07:38 ID:OJ8zus8lO
見れたありがとう
260学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 22:38:04 ID:Ba4PD+N/0
今回も徹夜になってしまいそう
261学生さんは名前がない:2006/01/17(火) 22:54:41 ID:1m4eS2Nt0
英語の訳めんどい
262学生さんは名前がない:2006/01/18(水) 00:20:36 ID:Tx43sslu0
保守
263学生さんは名前がない:2006/01/18(水) 00:28:06 ID:MsSjp8320
保守
264学生さんは名前がない:2006/01/18(水) 06:34:54 ID:Tx43sslu0
あげる
265学生さんは名前がない:2006/01/18(水) 15:05:57 ID:8yb2mhgB0
266学生さんは名前がない:2006/01/18(水) 18:41:26 ID:B0d62LU40
267学生さんは名前がない:2006/01/18(水) 18:42:51 ID:Pv+9GWFg0
アルゴの課題どーしよば
268学生さんは名前がない:2006/01/18(水) 19:35:46 ID:CAeSw26bO
誰か生産企画と管理の生産行程パタ―ンでどれが最小か
簡単に見つれられるやり方わかる人いない?
一個ずつやっていくとめちゃくちゃ時間かかるんだが・・・
269学生さんは名前がない:2006/01/18(水) 20:14:39 ID:CAeSw26bO
よく考えたら解決しましたスマソ
270学生さんは名前がない:2006/01/18(水) 21:38:27 ID:NIahDxa20
>>258
いくらまとめスレだからと言ってURLを、しかも直リンで出すのイクナイ
優しさと甘やかすのは別問題。
271学生さんは名前がない:2006/01/18(水) 21:39:03 ID:NIahDxa20
スレじゃないな、サイトだ
272学生さんは名前がない:2006/01/18(水) 21:52:58 ID:HqN6UKEG0
保守
273学生さんは名前がない:2006/01/19(木) 00:27:41 ID:b3XqS4wk0
みんな勉強してるのかな
274学生さんは名前がない:2006/01/19(木) 02:10:38 ID:pTTnkWtD0
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃  してるわけないお
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
275学生さんは名前がない:2006/01/19(木) 10:29:32 ID:Gbzynt3w0
勉強するか…明日は休みだし
276学生さんは名前がない:2006/01/19(木) 18:12:08 ID:5pPHL2qd0
コンピュータソフトウェアは用語説明なしって言ってたよね?ね?
277学生さんは名前がない:2006/01/19(木) 20:34:49 ID:60Wu1SNl0
明日大学あいてないのかしら?
278学生さんは名前がない:2006/01/19(木) 20:37:23 ID:xmijSkdv0
>>277
明日は大学入れない
279学生さんは名前がない:2006/01/19(木) 21:32:18 ID:b3XqS4wk0
>>277
月曜まで入れない
280学生さんは名前がない:2006/01/19(木) 21:55:17 ID:weCNZpXK0
学外からでも自分のディレクトリにアクセスできればいいのに
ダイアルアップで接続できるらしいけど、部屋に電話なんてないよ
つーかやったらいくらかかるんだろう、従量制コワス
281学生さんは名前がない:2006/01/19(木) 23:09:04 ID:xmijSkdv0
情報論理どういう問題出るか誰か大まかでいいので教えてください
プリントの問題さえできればテストは大丈夫なんでしょうか?
282学生さんは名前がない:2006/01/19(木) 23:36:44 ID:60Wu1SNl0
>>278-279
ありがとー
金曜いくとこだった。
283学生さんは名前がない:2006/01/19(木) 23:56:13 ID:DW3r3UdA0
>>281
情報論理は毎回やった演習問題ができれば大丈夫。
284学生さんは名前がない:2006/01/20(金) 01:44:13 ID:2n13PJ/A0
文化の科目履修してる人いない?
285学生さんは名前がない:2006/01/20(金) 08:54:12 ID:6we3gIIk0
一日一保守
286学生さんは名前がない:2006/01/20(金) 09:17:09 ID:sTSPNQ0i0
ていうか実際情報論理なんて毎回プリントに答えまんま書いてあるようなもんだから
どうにかなるって。持ち込みあるし。
287学生さんは名前がない:2006/01/20(金) 17:45:42 ID:gqRB1OeN0
肉を切って骨を断つってことで2個捨てて1個にかけるか
288学生さんは名前がない:2006/01/20(金) 17:57:08 ID:gqRB1OeN0
>>284
してる
アメリカ文化論
289学生さんは名前がない:2006/01/20(金) 21:11:50 ID:gqRB1OeN0
4科目落としたら留年
290学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:00:48 ID:vQkAGGks0
国際経済学覚えられない。むりぽ
291学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:08:01 ID:3LLwCtTV0
>>288
文化論の試験やばい・・・
用語説明って言われても2つくらいしか説明できなさそう
何か出そうな用語ある?
292学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:13:46 ID:N7NtHxed0
>>291
あまり授業出てなかったから全然駄目です・・・
出そうな用語とかももちろん分かりません・・・
293学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:17:25 ID:N7NtHxed0
>>290
無理だよな、あれ
普通に覚えられん
論述問題とか特に不安

共通科目って少ないからこの科目だけは落としたくない・・・・
294学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:18:23 ID:N7NtHxed0
過去問が欲しいけど、ぼっちなので回ってきません
295学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:20:22 ID:hYiUuJo+0
>>293
うん。過去問みてもサパーリ。
選択問題すらあやしい。ノートやプリント見返してもなにがなんだか。
理解できんよ・・・。記述不安ですよね。
296学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:24:16 ID:N7NtHxed0
>>295
サパーリだよなw
ノートとかきちんととってなかったし、見てもほんと何がなんだかわからない状態・・・
今まで怠けてたツケが回ってきたようだ
記述は、何が出るんだろう・・・・
297学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:27:35 ID:3LLwCtTV0
>>292
教員の趣味のような講義だから、用語説明とか言われても困る
黒板にはメモ書き程度だし、口で言うのもいまいちだし・・・
298学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:33:05 ID:N7NtHxed0
単位取れる自信がある科目がほとんどないんですけど・・・
数値実験法とか何が出るんだろ
ノート見てもサパーリ
299学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:35:13 ID:hYiUuJo+0
後期は大変な教科が多いですよね。
自信ない教科
国際経済学
心理と行動
生産企画と管理
モデ数
数値
・・・・。
300学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:35:19 ID:N7NtHxed0
行動科学の課題も今日と明日で終わらせないといけない。
試験勉強する時間が・・・・
301学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:40:21 ID:N7NtHxed0
100%落とすと思われる科目

数値実験法
システム数学

システム数学とか、全くわからん・・・・
数Uの微積ですらできるかどうか怪しい


302学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:42:10 ID:3LLwCtTV0
>>301
数Uの微積は簡単
不安なら本屋で数Uの参考書でも見てくればいい
303学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:43:37 ID:N7NtHxed0
>>299
特に、数学科目がしんどいですよね。
304学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:47:11 ID:N7NtHxed0
>>302
高校の時の教科書があるんでそれを見てみます
305学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:54:16 ID:N7NtHxed0
センター数学、7割以上取れてた頃の自分に戻りたい・・・
ブランクがありすぎてほとんど忘れてるし
なんかもう駄目です
306学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 00:58:19 ID:N7NtHxed0
基礎からきちんと勉強しなおして、また来年受けようかな・・・・
今からじゃ、必死に勉強して、取れたとしてもCしか取れなさそう
307学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 01:04:40 ID:N7NtHxed0
教科書見てみたけど、数Uのは確かにけっこう楽だね
ちょっと思い出してきた
308学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 02:09:11 ID:dam9jM6Y0
行動科学取ってる人って分量どれくらい書いた?
何か2枚くらいで終わりそうなんだけど・・・。
309学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 10:10:39 ID:3LLwCtTV0
あげ
310学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 11:05:08 ID:+bNIW5140
センター数学7割とれる人がなぜこの大学に?
311学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 11:41:17 ID:UH3kN1un0
>>308
3枚
312学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 11:49:52 ID:UH3kN1un0
>>310
この大学ってセンターのボーダー65%ぐらいだから
7割とれる人がこの大学にいてもおかしくはない気がする
313学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 15:32:34 ID:UH3kN1un0
数値実験法が本気でわかりません
テスト何が出るんだろ?
314学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 16:41:11 ID:hYiUuJo+0
数値も相当わからないが、モデ数もかなりわからん。
せっかく過去問があるのに全然解けない・・。
315学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 18:28:57 ID:3LLwCtTV0
>>314
過去問の2の(1)、(3)、(5)と3の(3)は解きやすい問題だよ
あとは用語説明で稼げば単位は余裕
316学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 19:20:10 ID:Ff1DVQcDO
モデリング数学は過去問やるより先生がでるて言ったとこ暗記していったほうが点取れそうじゃないか
317学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 19:55:10 ID:MBCm9URL0
>>316
用語って何が出るんでしたっけ?
318学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 20:07:33 ID:Ff1DVQcDO
>>317
用語は全くメモってなかった・・・
とりあえずクリティカルパスは書いてあったような
319学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 20:37:27 ID:oiEAR+Wk0
>>318
ありがとう
とりあえず、クリティカルパスを覚えておこう
320学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 20:55:07 ID:hYiUuJo+0
>>315
ありがトン!
アローダイヤグラムなんだけど、これの先行作業っていう意味が
わからなくて図が作成できないんですよね・・。
321学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 21:51:01 ID:+bNIW5140
>312
そうなんだ。
結構レベル高いのかな?
俺は推薦だからわからん。
322学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 22:29:44 ID:oiEAR+Wk0
なぜかスーパーマリオ実写版のビデオを借りてきてしまった
323学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 23:37:32 ID:iEJm+mWT0
あのヨッシーがリアルで怖いやつか
324学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 23:41:07 ID:EH79yZ3U0
>>321
ヒント:滑り止め

ウチの学校にいる人間の高校の時の学力は、
新大落ちた組>推薦組>成績的にここくらいだった組
って感じかな
325学生さんは名前がない:2006/01/21(土) 23:50:35 ID:3LLwCtTV0
>>322
クッパがボム爆弾たった一個でうろたえるんだよね
326学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 01:20:33 ID:pm6qljBl0
モデリング数学、どの問題が出るか分かる人いたら教えてください
327学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 06:41:43 ID:qtAaxRU6O
あげ
328学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 12:26:40 ID:P58eBFkk0
>324
非常にわかりやすい。
サンクス。
329学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 12:34:15 ID:2LzTGSNp0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  この大学でも就職はできる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
330学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 15:27:14 ID:1PEqta/+0
新大落ちてこんなとこに来る奴は何考えてんだろう。
331学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 15:45:47 ID:IY0nrE6t0
新大の経済落ちでここなら別に普通
332学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 18:08:11 ID:P/C0Lnuv0
勉強しても不安が拭えない・・・アメリカ文化論取るんじゃなかった
333学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 20:16:18 ID:W8Uvt7vR0
情報論ってどんな所が出そうか分かる人いる?
明日テストなのにやばい…
334学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 20:42:25 ID:P/C0Lnuv0
情報論って書く分量が多かったような
335学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 21:39:44 ID:ql9gTdGj0
テスト明日か・・・ガクブル。
経済覚えられないし情報論理も不安。統計とかも・・。
336学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 22:42:11 ID:xmFqsDLa0
>>335
がんばれ

経済あまり勉強してないけど、なんとかなると信じたい
337学生さんは名前がない:2006/01/22(日) 23:29:22 ID:23C4+/QM0
地域統計って事前に調べることが多かったような気がするんだけど誰かやった人いる?
338学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 00:31:10 ID:zh6BZ05w0
あげ
339学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 02:52:22 ID:sxnvj5010
まちBBSスレ
新潟国際情報大学スレッド2
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1091966167
340学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 11:05:50 ID:Gkddv/010
今日からテストだ…今日は1教科だからまだ大丈夫だけど、明日3教科木曜4教科だから死ぬ。

だれかビジネスモデルどういう問題が出るか教えてくれまいか
341学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 13:13:20 ID:T8rscjVL0
あげパン食いたい
342学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 17:23:14 ID:YTl0nd8F0
国際経済学の試験駄目だった
多分、落としたな
また来年取るか
343学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 17:31:45 ID:YTl0nd8F0
モデリングわかりません
出る問題もわかりません

きっと明日も駄目です
344学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 19:27:36 ID:zh6BZ05w0
>>342
そんなに難しい試験だったの?
345学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 19:35:52 ID:YTl0nd8F0
>>344
あまり勉強してなかったボクには難しかったです
論述とか何も書けませんでした
明らかに勉強不足です
3択問題も出来が悪かったです
ノート見返したら間違いまくりでした
346学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 19:41:59 ID:YTl0nd8F0
ニクソン君とブレトンウッズと要素価格均等化定理の問題しか
自信ありません。
347学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 20:14:16 ID:zh6BZ05w0
>>344
論述はどんな問題?
348学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 20:15:08 ID:zh6BZ05w0
×>>344
>>345
349学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 20:34:24 ID:YTl0nd8F0
>>347
・地域経済統合のメリットはどこにあるか
・アジアや旧社会主義国などいくつかの国や地域で発生した。
この通貨危機はなぜ発生したと考えられるか。その原因について説明しなさい

特に、通貨危機が発生した原因がよく分からない・・・

350学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 20:51:43 ID:zh6BZ05w0
>>349
地域経済統合については貨幣統一のメリット→貨幣レート統一のメリット
それによる経済活動のメリット等を書けば良いと思う

通貨危機はヘッジファンドとかの単語は分かるが・・・うーん・・・検索すれば出てくるかな?
351学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 21:03:12 ID:C7hz8l44O
もう終わったテストのことはいいから明日のテスト勉強を頑張ればいい
352学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 23:20:30 ID:/4cu7LAs0
心理と行動ってどこが出るっていってたっけ?
353学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 23:23:10 ID:36Q5PE7p0
記憶と社会行動から8割。
354学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 23:24:38 ID:YTl0nd8F0
>>350
なるほど〜
参考になりました

通貨危機は、検索したんですが、いまいちよく分からなかった・・
355学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 23:26:07 ID:/4cu7LAs0
ありがとうう!
356学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 23:32:40 ID:YTl0nd8F0
生産企画の説明問題覚えるのめんどうだ
357学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 23:34:58 ID:sXBra56l0
心理も覚えるのめんどいし生産企画も暗記大変だし、
モデ数とかマジ無理・・。モデ数はほとんどやってません。
問題見ても答えがわからん。
358学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 23:36:14 ID:/4cu7LAs0
俺なんてまず説明ができないよ・・・
レジュメに書いたはずなんだけど
今みたらレジュメの穴が全く埋まってなかったぜ
359学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 23:44:16 ID:YTl0nd8F0
もうなんかやる気でないし、寝よう
モデリングって10点取れば(正確には20点)
合格だし、なんとかなるよね??
行列の問題と用語問題で20点ぐらいいくよね??
360学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 23:45:56 ID:YTl0nd8F0
生産企画だって、出席と課題で40点いってると思うし
あと、20点とればいいんだ。
説明問題なんてできなくても大丈夫だよな
361学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 23:55:48 ID:C7hz8l44O
生産企画と管理の説明問題は配点高いて先生言ってたような
362学生さんは名前がない:2006/01/23(月) 23:57:06 ID:zh6BZ05w0
>>359
モデリングは全部出席したの?
去年だが自分は4回も欠席したよ・・・何とか単位は取れたけど
363学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 00:00:16 ID:YTl0nd8F0
>>361
まじか〜
やべーどうしよう
やっぱ寝るのやめて勉強しよう

>>362
全部出席しました
364学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 00:27:49 ID:qMSgTvbK0
>>363
全部出席したのなら簡単な問題と用語説明を解けば単位は余裕でしょ
あの講義はAは狙えないからCで妥協が必要

アメリカ文化論・・・もうだめぽ
365学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 00:31:56 ID:4o+MtOvN0
でも管理は説明できなくてもそれ以外の計算とかジョンソン法とかが
ほぼ出来るなら結構大丈夫なんじゃね?
モデ数用語説明すらあやしいよ・・・。
366学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 00:50:25 ID:YNCkehqX0
今の時期4年って何してるん?寝てるだけ?
367学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 00:55:57 ID:qMSgTvbK0
>>366
最後の春休みを満喫しているのが大半じゃない?
まだ単位が残っているなら試験受けているはず
368学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 00:58:30 ID:+pKIbw840
>>340
今更だがビジネスモデルは用語説明(組織とかライン・スタッフ)とか実習でやったと思うけど工場の演習が出たりする。
過去問あったが後輩にくれてやってしまった。
基本的に覚えることが多いように見えるが要点抑えた説明が出来てれば大丈夫じゃね。
369学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 08:28:08 ID:TcWcOK5sO
起床age
370学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 08:51:04 ID:yZ4dwfL00
>>368
サンクス!正直Tさんの講義はだるいから全然出てないんだよね;
ビジネスモデルの過去問手に入らないかなwww
371学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 17:20:35 ID:qMSgTvbK0
あげ
372学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 17:25:55 ID:iY7UBxOlO
モデリング数学意外と簡単だった
373学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 18:15:31 ID:ii1el3Wc0
>>370
>>64

明日はコミュニケーション技術
論述なんてできないからあきらめようかな
374学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 21:55:31 ID:4o+MtOvN0
モデ数の単語説明終わった・・・・。
予想したのが一個も出なくて一個もかけませんでした・・・。
他もほぼ空欄だし、やばい。おとすかも・・・。
375学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 21:56:52 ID:qMSgTvbK0
さて明日のデータベース・・・どうなることやら
376学生さんは名前がない:2006/01/24(火) 22:42:55 ID:reMDnbM40
行列の問題で10点はとれたと思うけど
他の問題であと10点取れてるかどうか不安だ
落としたかもしれん
377学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 01:01:50 ID:Q78aoxD00
あげ
378学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 02:25:36 ID:xgzwkupv0
経済論わからないよ・・・
休みすぎたかなorz
379学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 08:44:01 ID:NwvRF62KO
定期age
380学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 11:04:04 ID:81bSnyAuO
明日で試験終了
明日が最大の関門だが
381学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 11:16:24 ID:PevE1wxF0
>>380
明日は何の試験?
382学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 13:17:15 ID:PevE1wxF0
システム数学わかんないどうしよう
ノート見ても全然意味が理解できない
この単位取れる人ってどれくらいいるんだろうか
あの先生曰く、8割ぐらいの人は落ちるみたいなことを言っていたが
本当にそうかもしれない
テストだけで60点も取るのかなり厳しいし、無理だ
数学苦手な私が1、2日ぐらい勉強したところで数Vの微積分、極限を
完璧に理解できるはずがありません
Eコースの科目を8単位もとれません
数値実験法、システム数学、モデリングはきっと落とすでしょう
情報論理ぐらいしか自信ありません
383学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 13:19:42 ID:Q78aoxD00
>>382
8割落ちるって・・・そんなに難しいの?
それって受講しても意味無いじゃん
微積・極限は計算問題?
384学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 13:36:01 ID:PevE1wxF0
>>383
中間試験の時は、計算問題が中心だったんだけど
期末試験では、計算問題はあまり出しませんみたいなことを言ってた・・・
計算問題すらできないのに無理・・・
385学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 13:38:16 ID:PevE1wxF0
>>383
かなり難しいです
一部の数学が得意な人だけが単位を取れる科目・・・
386学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 13:41:00 ID:PevE1wxF0
3・4年で単位取りやすいEコースの科目ありますか?
387学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 15:23:27 ID:qzeOr4d00
数値も同様難しすぎる・・・。
何を勉強してるのかわからないほどです。
だからどう勉強したらいいのかわからない・・・・。
絶対落とします。ていうか試験放棄したいくらいです。('A`)
388学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 19:23:49 ID:Q78aoxD00
>>386
履修していないけど、オペレーションリサーチ1とかかな?
システム数学とか数値実験法って今年からそんなに難しくなったのか・・・

アメリカ文化論の追い込みに入るか・・・この科目も難しいというか何というか
389学生さんは名前がない:2006/01/25(水) 20:08:26 ID:ATytsscH0
>>388
オペレーションリサーチ1ですか
どうもです
でも、モデリング数学の教員と同じだから
進度がとてつもなく速かったりしたらついていくのが大変そう。
390学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 00:10:24 ID:skR/i7tQ0
数値実験法とシステム数学のテスト諦めた人いる?


391学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 00:22:08 ID:uyz28+ycO
そんな科目もうとっくに諦めてる。
392学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 00:32:18 ID:qkArBqer0
ライバルの経営大が失態おこしましたね
393学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 00:49:05 ID:LwdUcqpcO
>>392
詳しく
394学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 00:53:20 ID:qkArBqer0
>>393
新潟日報に載ってたから、ただそれだけ。
395学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 00:54:52 ID:xf4w97j40
何だただの宣伝か
新潟日報の社員乙
396学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 00:57:06 ID:LwdUcqpcO
数値実験法とシステム数学受けに行かない人多いのかな
397学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 01:07:14 ID:qkArBqer0
>>395
センター入試のとき不祥事起こしたらしいよ。アホカス大学だなw
398学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 01:22:27 ID:XKQpl0FQ0
まぁ新大もだけどな
399学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 01:57:19 ID:lN8P7v760
数値なんてもう放棄。金曜テストなのにまだ一回も勉強してないです。
一応受けるつもりだけど、無理。
400学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 07:07:54 ID:hdI8mCMN0
そもそも数値は説明不足すぎる、シス数にもいえるけど
んでモデリング数学は説明はいいけど教室狭すぎ、前の講義終わってすぐ教室出ても
人・人・人…受けたくても教室に入れなくて受けられないってどんな講義だ
明らかに履修者より椅子の数少ないだろ
401学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 09:31:36 ID:7zQnQwGi0
数値はまだレポートも考慮されるみたいだし少しは望みはあるが
システム数学は試験一本だからなぁ
絶対無理

とりあえずテストは受けるけど(問題入手のため)
402学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 09:38:37 ID:7zQnQwGi0
>>400
数値、シス数は説明不足だよな
あの説明だけですぐに問題解けるわけがない

403学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 13:23:19 ID:XQStFWp20
>>397
これだな、って新大もやっているじゃんw
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006012530211
404学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 14:20:22 ID:3uKSAfas0
試験終了、単位は取れたと思う
春休み突入・・・みんなの単位取得を願ってます
405学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 14:23:28 ID:NDWYQL040
>>404
おつかれ
春休みいいな
406学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 14:46:33 ID:pkRVYizeO
E分野って8単位必要だよね?
407学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 15:04:54 ID:NDWYQL040
>>406
イエス
408学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 15:56:02 ID:LwdUcqpcO
もう春休みか
俺は明日のテストが一番大変だな・・・
409学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 16:21:18 ID:lN8P7v760
数値、ノート見たけどやっぱり解読不可能。
もう落とすでいいや・・・。理解できない。
てか1月13日に提出すると勘違いしてた課題、テストに
出るのだろうか??
410学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 16:24:30 ID:NDWYQL040
提出課題の問題は一部出るんじゃない?
411学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 16:47:50 ID:LwdUcqpcO
でるような気がする
412学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 16:52:40 ID:NDWYQL040
出なかったらまじ意味ないよなあの課題
413学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 19:00:21 ID:v2Z+HcQ70
E分野の科目で8単位って何がお勧めですかね?
今のところ情報論理ぐらいしかない…。
オペリサ1.2あたりを狙ってるんですが
414学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 20:06:54 ID:9zihce400
OP2はシステム数学と同じ教員みたいだし、難しくないか?
415学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 20:32:48 ID:v2Z+HcQ70
>>414
講義概要見たんですけど、数学的というより論理寄りの内容だったんで…
囚人のジレンマとか。ああいったのなら出来そうかなあ、と思いました。
どちらかというとオペリサ1がきついかも…
416学生さんは名前がない:2006/01/26(木) 21:35:52 ID:9zihce400
>>415
確かにOP1は講義概要みると授業内容が難しそうできつい
でも全部出席してれば50点もらえるし、テストで10点とれば単位もらえるから落とすことはないと思うよ?
417学生さんは名前がない:2006/01/27(金) 00:34:20 ID:2UHPIDNn0
あげ
418学生さんは名前がない:2006/01/27(金) 08:24:47 ID:3E/YGyPr0
ネットワークコンピューティング行って来る!
419学生さんは名前がない:2006/01/27(金) 09:09:33 ID:2UHPIDNn0
>>418
頑張れ(`・ω・´)
420学生さんは名前がない:2006/01/27(金) 09:43:41 ID:5nFip8Sl0
さて、そろそろ数値の勉強するかな
421学生さんは名前がない:2006/01/27(金) 17:12:40 ID:2UHPIDNn0
あげ
422学生さんは名前がない:2006/01/27(金) 21:33:35 ID:VQfazeRB0
だめかとおもったら数値けっこうできたやんけ
423学生さんは名前がない:2006/01/27(金) 22:08:21 ID:VAtS2X350
だめかとおもったら数値やっぱりだめだった
しにたい
424学生さんは名前がない:2006/01/27(金) 23:12:30 ID:VQfazeRB0
数値の先生の授業もっとうけたいのに
4年だから卒業してしまふ
425学生さんは名前がない:2006/01/27(金) 23:18:46 ID:VAtS2X350
あの授業を受けたいだなんてよっぽど数学が好きなんですね
426学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 04:54:49 ID:+sdfJPah0
いや
先生のほうを好きなのです
427学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 07:57:36 ID:jFYUyW9+0
その気持ちは男としてわからんでもない
だが講義の進め方は('A`)
428学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 10:49:09 ID:Ypbt24kY0
hoshu
429学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 12:29:30 ID:jR2F60TeO
数値の先生どんな人なの?若いの?
430学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 12:34:26 ID:WmKv0HDj0
この大学ちょっと聞いたことないな・・・
431学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 13:24:12 ID:ukDH0cYt0
>>413

お勧めのEコース科目

・情報論理
出席して試験受ければ確実に取れる
これを普通に落とすくらいなら卒業する資格なし

・モデリング数学
・OR1
・シミュレーション
内容はかなり難しいけど出席の比率が高いのと
試験の問題がある程度読めるのでとりやすい
試験の採点は結構甘い
途中で諦めなければ取れるはず
432学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 13:26:38 ID:MCbEZUWQ0
ヒント:Fランク
433学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 13:34:35 ID:ukDH0cYt0
囚人のジレンマなんて思いっきり数学の世界だと思うけど・・・・
434学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 14:46:58 ID:VAU6kfxM0
ビジネスモデル、過去問とまったく同じだったらしいね
435学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 15:21:52 ID:TsxSgkXZ0
ビジネスモデルはホント何もしなかったから落す気でいたんだけど、
当日の直前に過去問コピーして眺めてたら本番も同じ問題でワロタwwww

まあ多少は覚えきれない部分もあったんだけど…
436学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 16:43:15 ID:q4dnjL0e0
システム数学落とした
数値実験法落とした
モデリング数学落とした

Eコースの単位とれなくて卒業できません
437学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 16:45:35 ID:MCbEZUWQ0
ヒント:Fランク大学www
438学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 16:53:07 ID:MCbEZUWQ0
ヒント:名前書ければ合格www
439学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 16:54:49 ID:q4dnjL0e0
>>438
お前の大学の試験は名前書けば合格なのか、うらやましい
440学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 16:55:24 ID:VAU6kfxM0
システム数学は中間は悲惨だったけど
プリントの問題ノートに解いておいてあったからスラスラ書けた
最後の問題も半分出来たと思うし単位は取れるかも…
441学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 20:04:30 ID:/ziO+69dO
モデリング数学はかなり簡単だったと思うんだが・・・
442学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 21:55:43 ID:LRKsWBit0
あげ
443学生さんは名前がない:2006/01/28(土) 23:23:04 ID:g69IY9mR0
春休みあげ
444学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 08:07:33 ID:Qxwa1A490
油断すると落ちるな・・
445学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 12:59:28 ID:qAAuuzOh0
過疎
446学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 16:17:13 ID:vpJiqLwVO
テスト終わっちゃたからなぁ
447学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 17:24:53 ID:PimHADst0
結果は3月に来る?
448学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 17:26:01 ID:ssuYcqiy0
去年は3月中旬ぐらいにきたな
449学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 18:05:00 ID:tCi7iVBq0
一週間以内におちるきがする。
450学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 18:29:19 ID:ssuYcqiy0
だな。
451学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 20:41:25 ID:ZytPTULYO
ここは大学生だけですか?受験生は×ですか。
452学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 20:43:35 ID:ssuYcqiy0
>>451
受験生歓迎
どんどんレスして

過疎りすぎて困ってた
453学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 21:05:42 ID:ZytPTULYO
2月2日に国際情報前期試験だぁー!緊張するなぁ。
センター利用も出願しといたけど、どっちかで受かるといいな。
ちなみにセンター2科目で170点でした。
454学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 21:17:22 ID:ssuYcqiy0
>>453
前期試験うけるのかぁ、ガンバレ
ってかセンター170点あるなら余裕で受かりますよ
455学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 21:25:37 ID:PGq183vw0
170ならよほどのことない限り受かるな、例年150あればまず通るだろうし
前期も頑張ってください、数学と英語はかなり楽ですよ
456学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 21:42:42 ID:ZytPTULYO
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり早めに合格決めたいんで前期で受かるようにがんばります!!
国語と数学で受けようと思っているんですが何点くらいとれれば合格安泰ですか?
赤本使って過去問やってみたんですが、国語60分で設問3つはキツイなーって思いました。
457学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 21:53:26 ID:ssuYcqiy0
>>456
140点ぐらいとればまず安泰かな
ってかどっちの学科受けるの?
458学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 21:57:53 ID:ZytPTULYO
えーっと、システムです。数学で点かせぐぞーっ、と!
459学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 22:13:14 ID:vpJiqLwVO
国、英で受けるのをオススメします
英語は単語も文法も簡単だから、もし分からない単語があっても推測が簡単
460学生さんは名前がない:2006/01/29(日) 22:21:53 ID:tr2qfgWcO
国語は楽でいいと思うが
高校受験の国語みたいな問題でめちゃくちゃ簡単だった記憶がある
しかも古文と漢文は範囲じゃないとかもうね
461学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 02:28:50 ID:Bq8Dt4Np0
>>451
やめとけ。悪いこと言わないから一浪してでも新大、マーチクラスの大学目指せ。
462学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 03:04:57 ID:SYnP8esa0
あげぇええええ
463学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 09:55:18 ID:kPPo4epQ0
ほっしゅ
464学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:06:05 ID:kPPo4epQ0
age
465誠@長岡 ◆4/9....... :2006/01/30(月) 14:07:35 ID:TlClCsXu0
久々に国情age
466学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 18:26:00 ID:niH9DV4QO
春休み特にすることない…
皆バイトはしてる?
467学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 20:56:42 ID:d7i/vHM10
卒業要件不足の連絡があったら嫌だな
126単位取れたと思うし、E分野8単位に専門分野10単位も取れている、卒論登録もした
でも、卒業確定者が掲示されるまで不安・・・

専門70、共通22、基礎34単位
468学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 00:14:39 ID:xOlGo3wc0
>>466
バイトしてない
469学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 00:32:48 ID:IHpXdIee0
ひたすら勉強
470学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 01:01:26 ID:izz9cWe/0
ひたすら勉強
471学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 01:17:32 ID:bAtePwY30
ひたすら勉強
472学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 03:54:17 ID:mNTO+69zO
ひたすら勉強
473学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 04:57:49 ID:/WYYe3xk0
いたずら目的
474学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 08:32:07 ID:LvrnQofq0
>>467

あとは必修科目の取り忘れがなければOK
475学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 12:52:15 ID:xOlGo3wc0
>>474
必修は英語も体育も演習も全部取った
卒論もゼミもOK
476学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 13:42:25 ID:39kvrY/F0
>467
卒業確定者って掲示されるの?
477学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 13:51:19 ID:vty4nvV50
このスレ落ちそうだな
478学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 14:11:13 ID:m1T5urB4O
みなさんは一般ですか?推薦ですか?
自分は国情の学生じゃないんだけど、
ちょっと気になりました。
あと大学楽しいですか?地元なのにこの大学のこと良く知らない
ので教えて下さい。
479学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 14:18:29 ID:xOlGo3wc0
>>476
2月下旬以降だったかに掲示されてるはず
ここに載っていれば卒業確定なので、肩の荷が下りる・・・3月上旬の成績表も関係無し

>>478
俺はセンター利用
楽しいかどうかは個人の問題・・・でも大学そのものはしょぼい
周囲はコンビニだけ、駅の電車は1時間に1本、学生街なんてものは存在しない
480学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 14:22:53 ID:vty4nvV50
>>478
センター
英語と数学で8割いってたから出した
大学生活は友達ができればそこそこ楽しい
481学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 19:05:31 ID:ikdb1KoLO
英語でセンター8割とかの人もいるのかそれなのにトイックで600点いってる人2人しかいなかったね
トイックを受けたこともないクセに偉そうにスマソ
482学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 19:08:17 ID:xOlGo3wc0
センターはリスニング無かったし、センター英語8割はわりと楽だよ
TOEICはリスニングを鍛えないと点は伸びないし、それ以外も意外と難しい
483学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 19:15:21 ID:8m1oVU0o0
TOEICなんて受けたことねーよw
484学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 23:25:56 ID:xOlGo3wc0
age
485omikuji!:2006/02/01(水) 01:04:01 ID:Kuc5Bd580
ぴょん吉か大吉だったら彼女が出来る
486 【中吉】 :2006/02/01(水) 01:05:27 ID:Kuc5Bd580
間違えた
もう一度
487 【吉】 !dama:2006/02/01(水) 01:37:45 ID:EjQ1oSWq0
おみくじ復活したのか
488 【大吉】 :2006/02/01(水) 09:53:22 ID:7gzR+KNb0
単位が全部取れてますように
489学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 12:50:49 ID:TuX+Dw1Q0
>>475

あとは「情報システム(竹並さんの講義)」を取り忘れてなければ確実に卒業できると思う。
490学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 15:50:04 ID:d0jzo/1p0
>>489
確認したら大丈夫だった
491学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 19:54:45 ID:obXZVPQO0
経営大なめんなよFランクが!!
492学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 21:02:00 ID:C3FXuRXmO
ここ(国際情報大学)って就職先どんな感じですか?
いいとこいってますかね?
493学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 21:11:37 ID:Ek6vpuiG0
保守
494学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 21:33:56 ID:3XMlme3LO
一昨日、国情周辺で職員が援交してるってビラが配られてたらしいんだけど見た人いる?
495学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 21:43:08 ID:Ng13r81B0
>>492
つ【ttp://www.nuis.ac.jp/shuushoku/job.html

いい所に行ってる人はいる
けどやっぱりそれは個人が頑張ったのが大きいと思う
学校名だとどうしても劣るからね
お金に余裕があるなら、日東駒専くらいに行って新潟に帰ってきた方がいいと思う
496学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 22:01:52 ID:C3FXuRXmO
NECとかすごいですね。
でも、人数とかは書いてないんですね。
具体的にどのくらい頑張ればいいんですか?
497学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 22:27:42 ID:d0jzo/1p0
>>496
・単位をしっかり取る・・・4年次はゼミの単位だけ残すのが望ましい
・大学生活を自分なりに楽しむ・・・バイトでもサークルでも趣味でも何でもOK

・就職活動は3年冬休み前に動くこと・・・就活慣れ・面接慣れ
・公務員目指すなら、1年前からは勉強・・・ただし新卒を掛ける必要あるから注意

資格もいいかもしれないけど、どうして資格取ったか答えられるようにしておくこと
うちの大学から就職で無理そうなのは銀行とかかな・・・それ以外だったら何とかなるかも
498学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 22:31:27 ID:Ek6vpuiG0
2年終了時での平均取得単位数っどれくらい?
499学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 23:01:31 ID:d0jzo/1p0
>>498
80〜90くらい?
500学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 23:01:32 ID:C3FXuRXmO
土日も講義あるんですか?
501学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 23:20:05 ID:d0jzo/1p0
>>500
基本的に無い
明日は入試日だっけ?受験生頑張れ
502学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 00:02:50 ID:C3FXuRXmO
>497>501
ありがとうございました。今日の1時半から入試です。頑張ってきます。
503学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 00:09:59 ID:f6n9R/2P0
>>497
銀行から内定でた人知ってる。
やっぱ個人の資質が大きい。
504学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 00:20:13 ID:qNYy4sie0
>>503
総合職?
北越か大光かな・・・第四はコネがないと無理そう
505学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 01:23:01 ID:x2mjGEkr0
>>495
てかいい所に行ってる人いるの?具体的にはどこらへんのことを言ってるのかな?
04年だと第四が目を引くけど、どうせ女子の一般職だろ。過去には新潟市役所なんかもあるけど、これも臨時な気がするしな。
この大学からだと頑張って公務員目指すか、それとも思い切って資格に走るかくらいしか選択肢がない気がするな…。
506学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 01:50:30 ID:qNYy4sie0
>>505
いい所は難しいね
ぶっちゃけ新潟は労働条件悪いからなぁ・・・銀行・公務員・インフラは良いと思うけど

新大との差は学歴というよりも学生のやる気、活気の差の方が大きい気がする
初めから諦めて適当に就活するのが多いのでは・・・
507学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 02:11:18 ID:jImu+Z7+O
新大の経済学部よりはましですよね?
508学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 02:21:53 ID:qNYy4sie0
>>507
新大の経済の方が良い
どうしてましだと思ったの?
509学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 02:27:52 ID:jImu+Z7+O
なんか、新大の経済はやめたほうがいいとか、ろくなとこつとめられないとかっていう話をよくきくから。
510学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 02:36:15 ID:f6n9R/2P0
>>509
そりゃ新大だったら工学部とか理系の方が就職先はたくさんあるよ
就職率もいい。
文系はどこもつらいやね
511学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 02:38:30 ID:f6n9R/2P0
つけたし
でも新大の経済の方が、国情より名前も通ってるし良いだろう。
あくまでも国情と比べたらの話だが。
新大っていう世界の中では経済はブが悪いのはタシカ。
512学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 02:46:30 ID:x2mjGEkr0
>>506
そうなんだよなぁ…やっぱり学生の質に問題があるね。
大学生活において一番接する機会が多いのはやっぱり友人だからね。言葉は悪いけど、この友人の質が悪いと自分もだらけてくる。
考えてみれば良い大学の条件ってのは大学の設備でも教授でもなく、意識の高い学生がいる大学なんだろうな。まぁ国情とは縁の無い話だけど…。

話を就職に戻すと、俺の知ってる国情生には先物とかブラックもけっこういたな。
話を聞くとやっぱりすごい適当。新卒時の就職が人生において極めて重要な分岐点だって分からないもんかねぇ。
513学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 02:52:56 ID:jImu+Z7+O
なるほどなー、まぁとりあえず国情でがんばろ。

あと、大学って高校と比べて自分の時間って勉強でやっぱへりますか?
514学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:03:46 ID:x2mjGEkr0
>>513
めちゃくちゃ増える。だからみんなダメになるんだよ。

あまり国情に来ることはおすすめできないけど、もし来るんなら周りに流されず、その時間を有効に活用しないとダメだよ。
自分の大学をこんな風にしか言えないのは情けないけど…。
515学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:03:47 ID:jImu+Z7+O
>512
国情には学問に対する意識の高い人って少ないですか?
ってことは講義さぼってバイトとかしてる奴いそうですねー。
勉強に対する意識が低い人とかとはあんまり仲良くなりたくないな。。。
516学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:09:01 ID:x2mjGEkr0
>>515
やっぱり君は国情に来るべきではないよ。
はっきりいってそんな奴がほとんどだよ。国情は。学問したい人間が来る大学ではないな…。
一浪してでも上の大学を目指したらどう?
517学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:10:08 ID:jImu+Z7+O
>514
国情に限らず、新大とかでも大学生になると勉強をほったらかして遊んじゃう人が急増するってよくききますよね。
それはやっぱり自由時間が増えるからなのかぁ。
ってか日本の大学ってほとんどそーゆー臭いがするな。
518学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:16:36 ID:qNYy4sie0
本気で学問したいなら新大以上を目指せば、それに見合う環境が用意されてるはず
国情で学問しようとしても嘲笑されるだけ
まぁそれ以前に文系は大学院に行くべきじゃないのだけど・・・行ったら民間は絶望的
519学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:17:37 ID:x2mjGEkr0
>>517
まぁそういう人はどの大学にもいるだろうね。
バイト自体は悪くないし、むしろ積極的に経験するべきだとは思うけどね。

ま、真面目に勉強したいなら国情には失望することになると思うよ。
520学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:18:25 ID:jImu+Z7+O
>516
いや、僕も勉強が好きでやりたいってわけじゃないですよ。ただ、やらなければならないっていう意識があるからやってるって感じですね。
今は、国情で頑張って普通のサラリーマンになれればいい程度に考えてますよ。コメリ店員とか、清水フード店員とかは絶対やだだけど。
もうここまで来たら引き下がんないで国情の生徒になろうと思います。ここ以外の大学考えてないし
521学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:22:38 ID:qNYy4sie0
>>512
周囲も適当にスーパー受けたりしてなぁ・・・
もし真面目に就活、新大生と同じくらい真面目に就活してたら結果は全然違うだろう
おそらく新大と大きく違わない結果になるのでは?

3年生は国情だからといって悲観せず強気で攻めてほしい
最初からスーパーとかコメリは論外
522学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:24:09 ID:jImu+Z7+O
講義中に喋っててうるさい人とかはさすがにいないですよね?
523学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:26:13 ID:x2mjGEkr0
>>520
コメリなんかは就職先としては国情の平均層だと思うけどな。
でも目標意識を持って、周りのダルダルな雰囲気に流されなければ中小メーカーの営業くらいなら就職できるだろうね。

君くらいの年齢なら無理に大学行くより、公務員がおすすめだと思うけどな。地方初級や国家V種なら簡単だし。
524学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:27:44 ID:qNYy4sie0
>>522
大声というわけじゃないが、私語は普通にある
525学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:27:51 ID:jImu+Z7+O
>521
なんか、いまはまだ就職活動っていわれてもパッとしないんですけど、どういうことをやるんですか?
質問ぜめわるいっす。
526学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:29:40 ID:qNYy4sie0
>>523
俺、中小メーカーのルート営業だ・・・これっていいの?
県内では良くも悪くも普通の企業だと思っているんだけど
527学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:30:24 ID:x2mjGEkr0
>>521
そうそう。なんとなくスーパー受けてそれで就活終わりだもんなぁ。
スーパーを滑り止めくらいに考える気概は欲しいよね。
528学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:32:19 ID:jImu+Z7+O
>523
国情の平均がコメリっすか。
そんなとこいってしまったら人生本当に終わりだー。とりあえず、今日の試験のためにもう寝ますわ。
色々ありがとうございましたm(__)m
また来ます。
529学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:33:44 ID:qNYy4sie0
>>525
3年生冬になったら、リクルートナビなどの就職サイトに登録
企業を選んでエントリー(出願)、説明会、筆記・面接→内定
4月中に内定、5月が内定ピーク・・・基本的に早く動いたもの勝ち、学歴高い方が有利
530学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:33:46 ID:x2mjGEkr0
>>526
いや、良く分からないけどなんとなくイメージで。でもスーパーとかよりは良いんでない?

>>528
あくまで俺のイメージだから気にしないで。まぁ頑張れ。
531学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:38:50 ID:jImu+Z7+O
>529
じゃあ国情で高い成績をとりつつ、みんなより積極的に動けばある程度はいいとこいけそうですねー。

まぁ、色々ありがとうございました。
532学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:39:38 ID:qNYy4sie0
>>530
スーパーよりはいいだろう・・・ただ全国転勤あるんだよ
就活シーズンだけど、3年生はきっとほとんど活動してないんだろうな・・・
533学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:42:55 ID:qNYy4sie0
>>531
就職において大学の成績はそんなに重要じゃないよ
1:自分 2:学歴 3:運 4:資格
534学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:45:23 ID:x2mjGEkr0
>>532
全国転勤かぁ…大変そうだね。がんばってくれ!

3年も適当だろうね。俺の友人が今3年で新潟の豪雪いったらしいんだが、国情の奴が茶髪で来てたって言ってたorz
卒論発表会の時も茶髪いっぱいいたしなぁ…。
535学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:53:40 ID:qNYy4sie0
>>534
うわ・・・それって国情の評価落ちるよ・・・
536学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 04:01:53 ID:x2mjGEkr0
>>534
思いっきり俺がバカにされたからね。これ以上評価下げないで欲しい…
537学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 04:03:17 ID:f+N5rI1h0
それなんて自演wwwww
538学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 04:04:53 ID:x2mjGEkr0
間違えたorz 寝るわ
539学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 10:15:01 ID:H71QNTN70
おれ4年なんだけど
単位取れてない人に送られてくる再試験の知らせって
だいたいいつ頃くるのだろう?
知ってるひとがいたら教えて欲しい

再試験は例年2月中旬にあるようなのだが
もし受けなきゃいけないならそろそろ備えときたい。
540学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 12:09:22 ID:qNYy4sie0
>>539
単位取れてないって試験やばかったの?
卒業要件不足者には事務から電話連絡らしいよ
もし電話が鳴るとしたら来週だろう・・・

心配ならこっちから事務に電話なり直接行くなりして確認すればいい
541学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 12:58:09 ID:E8lRNk2p0
>>533
まあ特定企業は学歴がいまだに重要だからね
ESを大学名でフィルタリングして漏れたらそれはみずにシュレッダー

とはいえ一度社会に出てしまえば学歴はあまり関係ないことが多いが、
やる気と学歴の高さは相関関係があるんだよな・・・・

だから新潟県の大学進学率が下から数えたほうが早いわけで
542学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 13:37:59 ID:jzAXiJqyO
就職先見てきたら日本航空なんかもあったからやっぱり個人の頑張り次第のような気がする
誰かも言ってたが頑張らない人が多いというだけで
543学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 15:20:50 ID:qNYy4sie0
>>541
相関関係は大きいよね
やる気出して就活すれば普通の企業には内定取れると思う

でも活気が無いのも分かる・・・学内はPCルームか図書館、周囲はコンビニだけ
サークルもしょぼい、この状況では活気が無くなるのも無理ないよ・・・
544学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 15:52:34 ID:3VQSihp2O
成績表はいつ頃くる?
545学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 16:10:51 ID:jImu+Z7+O
試験終了〜、ふぅ。
まぁまぁでした。

ところで、就職には大学の成績はあんま関係しないってのは本当なんですか?
やっぱ自分がどれだけ早く動けたかで決まるんですか?
546学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 16:31:41 ID:jzAXiJqyO
主席レベルの成績取ってれば有利になるて入学したころA氏が言ってた記憶があるけど詳しくはわからない
547学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 16:54:13 ID:ZaOaxhc50
>>545
おつかれ
受かるといいね
548学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 17:01:38 ID:ZaOaxhc50
>>545
成績はあまり関係ない
逆に大きく関係するのはサークルや部活に入ったり、バイトをしたりとか
在学中にどんなことを頑張ってきたかというのを面接できちんとアピール
できるかの方が重要だと思うな
企業はそういう活発な人材を望んでると思うし
549学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 17:01:49 ID:zcVxN/gL0
>>545
就職関係はキャリア開発って講義があるから
入学したらその講義の講師の人に聞くといいよ
550学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 17:08:53 ID:ZaOaxhc50
首席レベルの成績の人はCやDなんてほとんどないんだろうな・・・・

551学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 17:10:56 ID:x2mjGEkr0
>>542
ちょっとびっくりしたけど、冷静に考えれば女子の契約社員だと思う
さすがに総合職採用ではないでしょ・・・
552学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 17:19:33 ID:jzAXiJqyO
>>551
確か去年の入学案内にフライトアテンダント
だかなったて人載ってたような気がするから多分その人ですね
553学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 17:45:10 ID:qbNNyAl40
センター65%で受かりますかね?
554学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 18:24:14 ID:jImu+Z7+O
>548>549
ありがとうございます。
大学入ったらできるだけ積極的になんでもやっていきたいと思います。
よーし、がんばるぜ!。。。ってかまずは受からないとな。
センターで85%とってるけど、前期ではやめに決めたいトコロ
555学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 21:26:16 ID:G4PSckTL0
このスレはいつも真面目な流れだね
556学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 21:28:58 ID:ZaOaxhc50
そうだね
557学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 21:38:26 ID:ZaOaxhc50
誰か話題きぼん
558学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 22:54:51 ID:UJh7mEhw0
センターで85%って…なぜ新大を目指さないんだ…
行くとしたら経済学部なのかな?
新大他>新大経済学部>>>>>>>>国情
くらいの評価はされるぞ。学名だけなら
SE関係の所だと差は縮まるけど

とっとと受験勉強終わらせたいからって気持ちなら、大人しく新大へ行った方がいい
今の数ヶ月を苦労するか、これからの人生何十年を苦労するかの分かれ道だぞ
就職活動を適当にやってブラック企業に決めるのと変わんないよ
悪い事は言わない、新大へ行っておいた方がいい
559学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:03:12 ID:CWSQca+Y0
新大経済だけは止めておいた方がいい
まじDQNの巣窟だぞ、あそこは・・・・・
新大経済行くぐらいならまだこの大学の方がいいってぐらいな
560学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:09:10 ID:H71QNTN70
>>559
寝台の人?そこまで卑下しなくてもいいだろう
たしかに経済学部はチャラチャラした奴多いよ
でも明らかに国情よりは上
施設や雰囲気もなにもかも。
新大経済学部の友人と一緒に何度か講義うけたりしたけど
そう思った。
561学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:10:45 ID:jImu+Z7+O
いや、まぁ2教科だからこそ85%とれたんですよ。
5教科7科目ならたぶん無理っす
562学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:25:54 ID:jzAXiJqyO
学校つまらんからって自分の通ってる大学そんなボロクソに言わなくてもいいじゃない・・・
563学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:34:52 ID:UJh7mEhw0
>>562
客観的に見てそうなんだから仕方ない
自分が通ってるから〜と情を込めた見方でのアドバイスなんか逆に迷惑なだけ
あと別に俺は学校つまんないってわけじゃない
サークル入って友達できて楽しくやってる
でも楽しい事が就職に有利かと言われればそれはNOだ
564学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:54:14 ID:jzAXiJqyO
あそ
565学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:15:07 ID:Aao7plCO0
新大スレにもID:UJh7mEhw0みたいな人いたな
新大より東京の私大へ行っておいた方がいいとか・・・・

566学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:22:07 ID:Aao7plCO0
自分の大学をボロクソに言いたくなる気持ちは分からなくはないけど・・・・
第一志望でここに来た人だっているだろうし、あまりボロクソ言うのは気分悪くなるし
なるべくやめたほうがいいと思う
567学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:27:21 ID:O5SJtMQV0
とりあえず3年生は就職頑張れ
・・・卒業までにB定食のチキン食べておくべきだった
568学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:32:24 ID:086NKAvf0
私サークルとか入ってないし、面接で大学生活で何頑張ったかとか
いえる自信がない・・・。やってることといえば普通に試験うけて単位
とってバイトしてる程度。バイト頑張ったって言っても別に
大学生活に関連してるわけじゃないし・・・。面接官も大学生活には
関係ないとか言うみたいだし。
569学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:44:57 ID:C8GA+yDb0
>>568
バイトでもそこから何を学んだか、そしてその経験が今後どう役立つかをしっかり言えれば十分アピールになるよ。
面接では根拠がなくても自信を持って堂々と振舞うことが何より大切だと思う。
570学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 01:00:17 ID:6II0CpSp0
ネガティブキャンペーン乙でありますバカ生徒の皆様。
571学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 01:27:55 ID:Ax3HHTSf0
>>566
お前は自分の友達がブラック企業を第一志望で内定しても同じ事を言うのか
自分で選んだ道だから口出しするのは悪いとでも?
その人の事を想うなら、警告を出してあげるのも優しさだろう
その警告をウザイと思うような人は、
自分にとって都合のいい事だけしか耳に入れない人だろうから、それはもうしょうがないけどな
572学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 02:08:40 ID:yfWTVzBjO
なんかうざいな
573学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 02:26:31 ID:Kx1rWLFz0
>>570
生徒ではなく学生だと(ry

新大の経済のイメージの悪さが話題になってるけど、新大生の間では医学部は別の意味でイメージが悪い。
なんかね、傲慢というか現状に甘んじてグダグタしてる人が多いんだよね。
もちろん新大医学部の全員がそうだとは言わんし、対外的イメージはかなりいいと思うんだが。

経済のイメージの悪さも学内の人間が思っているだけで、外から見れば単なる文系国立大生程度の認識しかないと思われる。
574学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 02:42:08 ID:6II0CpSp0
>>571
君もさっさと編入試験でも受けて別の大学行けばいいのに

>>573
どっちでもいいじゃん
575学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 10:50:01 ID:O5SJtMQV0
age
576学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 11:55:53 ID:0K6xZCNU0
で、だれが円光してたの?
577学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 13:57:53 ID:2Kod6oro0
俺俺
578学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 19:05:58 ID:AvWlpejP0
自分の大学をそこまでボロクソ言わなくてもいいじゃん
自分の大学に誇りを持てない人間なんかどこ行っても同じだけどな・・・・
579学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 19:25:59 ID:C8GA+yDb0
誇り・・・持てるか?客観的に見ればねぇ・・・
むしろ571みたいな奴の方が現状を冷静に分析できていて成功しそうなタイプな気がするけどな
580学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 20:15:39 ID:daG78STn0
俺はSE職である会社うけにいった
俺としては第1希望の会社で、仕事内容も条件もけっこうイイとこだった
筆記試験を何段階クリアしたあと
面接も何段階かあって就職活動の中ですごく時間を割いた会社だった。
最終面接はホテルの中で社長と役員数人を前にしたとても緊張する面接だった
その場で社長から、「正直、君の大学って大した大学じゃないよね?」
っていわれて一瞬言葉に詰まったあと、「はい、そうです」といってる自分がいた。
そこで俺は、俺は国情生の俺ではなく、「一個人俺」として戦っているという実感があった
システム学科、国情生、などという肩書きは何の役にも立たないことを
おまえらは知っておいた方がイイ。
ちなみにその会社は「一個人俺」の力不足で落ちた。
581学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 20:48:45 ID:xylwpPMhO
コピペか
582学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 20:51:51 ID:AvWlpejP0
就職板のコピペか
583学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 21:04:05 ID:dny8laiJ0
国情に来てる時点で個人としての能力もタカが知れている
584580:2006/02/03(金) 23:17:08 ID:daG78STn0
一応いっとくが、コピペではない。
585学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 23:18:31 ID:ET/TA5xgO
あご
586学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 23:34:38 ID:abDEACU5O
国情生なんて単語初めてみた。
587学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 23:53:16 ID:AvWlpejP0
そのコピペ見たことある
588580:2006/02/04(土) 00:46:19 ID:IZIBwI1S0
>>587
よかったら見せてくれ
どれだけ似てるのかみたい。
589学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 00:54:14 ID:itjFo9kh0
なにこのコピペw
590学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 10:26:05 ID:Zc3gs6Bs0
起床あげ
591学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 14:32:15 ID:z1affjnh0
起床あげ
592学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 15:46:33 ID:fM4S9cpXO
意外とおちないね
593学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 20:54:18 ID:CG/GAfR90
ここで話題を・・・
お前等春休みの予定は?
俺は彼女とデートだお^^www・・・脳内のな('A`)
594学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 21:08:56 ID:TEk6H/Ki0
>>593
彼女と旅行(脳内ではなく)
595学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 21:18:21 ID:CG/GAfR90
>>594
くぁwせdrftgyふじこlp;
・・・逆賊乙(´・ω・`)
596学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 23:31:47 ID:bkv8yjQRO
春休みの予定
シスアド等の資格勉強・友達と遊ぶ
このぐらいしかないなバイトは最近辞めたし('A`)
597学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 23:57:18 ID:TEk6H/Ki0
基本情報技術者の勉強してるが、意外と難しいな・・・これ
午後問題がわけわかんねぇ
598ageパンマン:2006/02/05(日) 02:08:38 ID:PzXzbd2p0
あげ☆あげ☆ageパンマーン
やさしい君は  保☆守
みんなのスレ守るため
何がスレのしあわせ? 何をして喜ぶ?
分からないまま過疎る
そんなのはイ☆ヤ☆だ
忘れないで保守を  落とさないでスレを
だから僕はageるよ どこまでも
あげ☆あげ☆ageパンマーン
やさしい君は 保☆守
皆のスレ守るため
599学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 08:31:41 ID:M1VYSqiN0
春休みは字を上手に書く勉強してる
市販の本に良さそうなのがあったからそれで練習
600学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 15:06:28 ID:y8B+RKtq0
ageてageてageてageてageて
保守って保守って保守って落ちるぅ〜
601学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 19:22:41 ID:X/2lEYx+0
卒業確定者の張り紙したの見たら誰か書き込みしてくれないかな。
用事もないのに雪道であの田舎まではしんどすぎる。
602学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 20:14:15 ID:M1VYSqiN0
>>601
任せろ
掲示が出るのは下旬以降・・・要件不足者の連絡が来ないなら卒業は確定でしょ
603学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 20:36:20 ID:drZQ3lI40
わざわざ学校まで行かないと掲示の内容が確認できないのは不便だよな
他の学校みたいに、学外からいろいろ見れるようにして欲しい
604学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 20:43:21 ID:M1VYSqiN0
>>603
情報を謳っているに矛盾するからなぁ
学外から見れないようにしているのは何か意味あるのかな?
学生を無理やりでも大学に来させようとしていたり・・・
605学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 21:19:48 ID:drZQ3lI40
>>604
学内の情報を一般の人に見られるのが嫌だからかなぁ
そうとしか考えられない・・・
606学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 21:21:58 ID:oOR4neZc0
>>601

2月末くらいにはきっと成績表が届くと思う。
普通の講義課目が不安要素なら仕方ないけど、
卒論だけが不安要素ならきっと落ちた場合担当教員から連絡くらい黒と思う。
こないならこっちから連絡すればいいと思う。
内定した企業から卒業確定かどうか返答を迫られているとでも言えば教えてくれると思う。、
607学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 21:24:17 ID:drZQ3lI40
今回は成績表見るのがかなり怖い・・・
608学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 22:14:27 ID:HeNVb0Jv0
>>603-605
単純に事務局がアナログなだけかとw
609学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 22:32:07 ID:PJXfZGGZ0
>>608
それはごもっとも。
できる学生をバイトで雇えばいいのに。
できる人ならバイトした言って思う人もいると思うが。
610学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 23:24:46 ID:drZQ3lI40
>>608
なるほどねw
それならしかたないな
611学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 23:58:50 ID:PJXfZGGZ0
しかしここまで来てあなたは卒業できませんなんていわれたら泣くしかないな。
612学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 03:32:00 ID:kPkZwmnq0
壊れるほど保守しても 3/1もageられない
純情な保守は空回り 
613学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 03:33:12 ID:jX+zTXzxO
あいらびゅさえ言えないでいる
614学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 08:54:23 ID:Hqjq2wOr0
保守
615学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 15:56:22 ID:dRi6jLFt0
ロマンティックageるよ
ロマンティックageるよ
616学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 16:09:51 ID:dRi6jLFt0
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
617学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 16:41:58 ID:T/sxI5y90
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
618学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 18:07:18 ID:T/sxI5y90
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
619学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 20:09:13 ID:4uKC0PA3O
ついに明日合格発表
620学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 20:56:51 ID:T/sxI5y90
>>619
受かるといいね
621学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 23:50:13 ID:siDOn8Qv0
みんな卒業式&卒業記念パーティー出席する?
622学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 23:53:05 ID:FZIZEgw90
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     い  受
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     い  か
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    ね  る
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    ・  と
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .・    
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
623学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 00:05:39 ID:T/sxI5y90
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     い  受
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     い  か
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    ね  る
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    ・  と
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .・    
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
624学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 00:35:47 ID:UvdDAX1s0
>>621
いつ?どこで?
625学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 00:56:48 ID:+vZKiR820
卒業式は3月23日みたい
例年通りならその後に食事会みたいのやるっしょ?みんな行くのかなーと思ってさ
626学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 01:04:36 ID:55RyWDRI0
>>625
うちは卒業式の後にゼミの飲み会がある
627学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 01:05:18 ID:HCL4P+iQ0
そんなのあるんだ
おそらく行くと思う
それにしても、卒業式の会場とかに関する連絡みたいのは無いのだろうか
まさか学校の掲示板に貼り出してます、なんて事は言い出さないだろうな
変なところでアナログな学校だからなぁ、ありえそうで恐い
628学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 01:06:42 ID:+vZKiR820
>>626
ゼミかー・・・うちのゼミはあんまり仲良くなかったからもう集まることもないんかな
ってか卒業式自体行く気がしない
629学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 01:08:18 ID:55RyWDRI0
>>627
卒業式って大学で行わないんだっけ?
卒業証書ってどう渡されるんだろう
630学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 01:09:01 ID:+vZKiR820
>>627
卒業式については文書で通知がくるっぽいよ
たしか学務課の人がそんなこと言ってた気がする
631学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 02:46:42 ID:STcnjPS+O
ゼミで飲み会か普通のゼミはやるのかな
俺のとこやらなそうだ・・・
632学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 03:44:12 ID:tugQ20b20
真夜中の保守
633学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 04:11:12 ID:vXJc0y/z0
卒業式は大学じゃなくどっかの施設かりてやる。
たぶん県民会館。
パーティは新潟ホテルかイタリア軒でやるらしい。
634学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 04:14:52 ID:vXJc0y/z0
訂正
新潟ホテルじゃなくてホテル新潟。
635学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 05:41:16 ID:YP4nE7Mn0
>>633
卒業式だけど、去年はりゅ〜とぴあだったよ。
今年は違うのかな
636学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 08:51:50 ID:gSFL9slGO
>>635
去年はりゅ〜とぴあです
637学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 09:23:43 ID:9VMYbPcg0
AGE
638601:2006/02/07(火) 14:48:41 ID:6/3dQrKm0
>>602
あんたはいい人だ。
お願いします。

>>603
大学側は中央キャンパスを使うように勧めてるらしいね。
掲示板連絡が見れないから非常に不便。
駐車場もゼミで1台しか使えないから非常に不便。
いろんな面を整えてから使わせるようにしてほしい。
639学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 14:53:34 ID:VFJHbHZ+0
合格しました^^
640学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 15:09:08 ID:fjv6FVVU0
ごめ、勘違いしてた
県民会館じゃなくてリュートぴあだわ

>>639
おめ
641学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 17:24:04 ID:a7r44dyZ0
>>639
おめでとう
642学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 18:56:21 ID:H2JaE5us0
                  、、 ,,          カ
        カ      ,,..-_,,、彡‐- 、       タ
         タ       /_      _  \   カ
            { l`ー-''    ゙ー-、)  i   タ
             {  !   o    o    l
            |               ! }
              、  ィー'ー,      / }
              \_ /''7´  ,,../、
          _,,  -┬/オ/::::: ̄::::::::::::::i
           (´      `|メ|-‐''''' ̄\::::::|、 }
           `ー-、_(´|デ |      |:::::`i
             l'`|ト|‐-、     |:::::::|  }
            { | |ウ |  l      |:::::::|
                | |  | :|      |:::::::|
   __      __,,-‐| /オ /_ノ        |:::::::|
 /オ/::\ r''´   /メ/´        |:::::::|、
_/メ/ l::::::::| `‐- ,/デ/、        _|::::::::`ァ、
ウ ,/   \:::::\_/ト/     ̄  ̄ ̄   `ー一''′
 ̄      ̄ ̄  ̄
643学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 19:40:01 ID:gSFL9slGO
>>639
おめでとぉ〜!!
学科はどっち?
644学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 19:58:16 ID:a7r44dyZ0

     ,,∧__∧
    /;;;;:::::.´Д`::;ヽ おめでと
    /;;;;::::::;;;:::::::;;;:;;;:ヽ
.   /;;:::::(/▲ ▲ ▲ヽ
   i;;;::::::;;" .▲ ▲ ▲.i
   |;;;;;:::::i        l
   'ヽ;;;;;;;_____/
645学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:06:28 ID:fLeq6a+t0
各自に振り分けられてるIDとパスだっけ、あれ入力すれば学外からでも学内専用ページにログインできる
とか、そんなことくらいは出来るんじゃないのかなあ?
646学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:16:39 ID:nrgP5+yV0
>>643
学科はシステム
今年は118人受かったみたい
文化は74人
647学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:18:39 ID:a7r44dyZ0
>>645
それは普通に出来ると思うけど、めんどくさいからしないんだと思う。
648学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:25:53 ID:a7r44dyZ0
風強いお((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
649学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:27:17 ID:a7r44dyZ0
>>646
システムは一年次が一番辛いと思うけど、頑張って
650学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:27:59 ID:55RyWDRI0
台風並みだね
要件不足の連絡が来ないから、卒業は可能と考えていいのかな?

とか言いながら明日や明後日に来たら、もうだめぽ・・・
試験の手応えから単位は取れていると思うんだが
651学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:29:40 ID:a7r44dyZ0
明日は風大丈夫かな・・・・
出かける予定あるから心配
652学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:32:48 ID:gSFL9slGO
>>646
そうですか!システムは結構大変だけど頑張って(^-^)
サークル入ったりバイトしたりとかしないと結構退屈だと思うよ…
サークルの数は少ないけど…。
653学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:35:45 ID:a7r44dyZ0
コンピュータシステムと分散コンピューティングが必修とかまじ鬼だよな
これはきつすぎる
654学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:39:41 ID:gSFL9slGO
>>653
つまりNさんの授業は必修にするなとφ(.. )メモメモ♪
655学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:42:49 ID:a7r44dyZ0
>>654
そういうことです
覚えることが多くてテスト前はほんと辛い・・・
656学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:45:38 ID:gSFL9slGO
>>655
コンピュータシステムは落としたので前期履修しないと\(^O^)/オワタ
ネットワークはきっととれてるはず><
657学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:51:05 ID:a7r44dyZ0
>>656
コンピュータシステムの再履修は辛いね><
ってか必修なのに、けっこう落とすんだね、Nさん・・・
これで卒業できない人とか何人か出てくるんだろうな・・・
ネットワークはとれてるといいね



658学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:58:08 ID:a7r44dyZ0
システム数学\(^O^)/オワタ
659学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 21:01:38 ID:STcnjPS+O
1年の時より2年が辛いて言ってる人多いし個人的にも2年が辛かった
3年なっても授業いっぱい履修するつもりなら2年は最高に楽だと思うけど
660学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 21:04:08 ID:a7r44dyZ0
オレの場合は、体育が死ぬほど嫌だったから一年時が辛かったなぁ
特に、バーベルの測定が・・・・
661学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 21:06:24 ID:STcnjPS+O
うわっバーベル懐かしい
あれ何個か測定しなくてもA貰えることもあるらしいね
662学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 21:18:58 ID:a7r44dyZ0
先生曰く、前期の体育は、8割ぐらいの人がAとか言ってたような気がする
けっこう評価は優しいみたい

663学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 22:34:59 ID:+vZKiR820
腰を痛めてるとか言っときゃいいんだよ
絶対無理はさせないから
664学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 22:37:42 ID:a7r44dyZ0
でも、測定点ほしいから無理しちゃうんだよなぁ
665学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 22:52:19 ID:+vZKiR820
入学前の演習課題ワラタw
4コマ漫画ってw




666学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:00:02 ID:a7r44dyZ0
4コマ漫画なんてつくれねーよw
667学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:09:59 ID:a7r44dyZ0
第一回入学前演習課題ってことは第二回もあるのか
668学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:11:40 ID:55RyWDRI0
今は入学前の課題なんてあるの?
高校じゃあるまいし・・・普通の大学は課題なんて無いはずだが
669学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:15:39 ID:a7r44dyZ0
でも、推薦合格者だけっぽいね、この課題。
670学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:16:18 ID:+vZKiR820
推薦入学者にだけ課すみたいだね
まあ普通の大学じゃないですから・・・それにしてもアホな課題だな
671学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:19:17 ID:a7r44dyZ0
「入学前 課題 大学」でぐぐってみたが、けっこう課題を出すとこあるみたいだね・・・
672学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:23:19 ID:a7r44dyZ0
人間と安全の課題が一番楽そう
ハインリッヒとか懐かしいな
人間情報工学2のテストに出たな、この問題
673学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:24:35 ID:a7r44dyZ0
4コマ漫画作成の課題を出すなんてうちの大学ぐらいだろうな・・・
674学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:39:32 ID:jepJCsF3O
4コマ漫画w
基礎演習のクラスで合宿した時作文書かされたの思い出した
あれ真面目に書いたけど結局意味なかった気がする
675学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 02:57:37 ID:D2AGaTOA0
                          _,,、---- 、
                       _,,、‐''_/_     `ヽ、
                      |,.、_/_,..、_   イ   '、
                     rナ,/,勿'‐'Z_,,`ヽ,.、l    '、
                    rt!"´   //壬ヨ l|   /
                    j、__ 、‐‐'ヽ  Z/ /j! ,.ィ´
                    厶。ァ‐く:o;7 ,;;;/ //l/l l
                    ハ;;/ 、  ,;;;;;;;く_/人l .! l
                   く l;;T´` `ヽ;;;;/;;/ //l .! l    夢のスレをageる君の名を
                   ,ハ lr‐ー。、 レ';;;;/ //l .l .! .l
                 rv′l, |Y´二´,/´;;/ //l l .l .! l     誰もが心に刻むまで
                、」 ヽ l,j汀""";r''7 //l7ヽ,l .l .! .l
                   _>、  l |‐┘ V′ .しく,/ /`ヽ、_ !  l
               /  .}  |l   _     / /     二ヽ、
            _,.r‐7__, ,.ィ゙l. lj =//=   ノ ,.'  _,,.ィ'´    \
           ノ >く´ /:;;;! |-'  //   j / ,.r':;;;;;;!_       \
          //  Y:::::;;;jノ:;、_____,,,,! /|'":::::::;;;;;l !      ヽ
        /×     !::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::`しレ::::::;;;;;;;Yヽ ;;,  ,,, , /
     ,r-∠/  ヽ   '、;;;;;;;;;;;;;r-‐:;;;:::‐-、:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;}  ;;;; ,;;;;; ;;;{ '、
676学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 05:35:05 ID:gmUEIDyr0
>>674
真面目に書いたんなら意味あると思うよ
ふざけて書いてたら意味無いかもしれないけど

小学校のころ、出された課題にふざけた文を書いたら
あなたは考えるチャンスを放棄したのです、
と採点に書かれててどきっとしたkとある。
677学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 11:10:32 ID:HWueZCnZ0
あの課題って出さなかったら減点とかあるの?
678学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 14:38:44 ID:S4GScOcR0
漫画かぁ
ムハンマドの風刺4コマおすすめ
679学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 17:42:08 ID:AuHwojvr0
4年生で後期試験受けた人で、その後に卒業要件不足の連絡等は来た?
自分も試験受けて単位と卒業確定にガクブルしてるけど、連絡はもう出されたのかな

今日まで連絡が無いから要件不足に該当してないと考えていいのだろうか・・・
でも卒業確定者に載ってなかったら・・・もうだめぽ
680学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 20:45:07 ID:/W7BmEUoO
明日も風強そう
681学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 22:39:21 ID:qgTUxdko0
>>679
文化の4年の人で、単位不足の連絡きたっていってるひとがいたよ
682学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 23:10:06 ID:AuHwojvr0
>>681
情報ありがと
その文化の人はいつ頃来たのかな?

不安が拭えないから、明日か明後日に事務に確認しに行こうかな・・・
683学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 00:37:44 ID:UKrQZOOL0
光化学系活性に炭酸固定系活性が追いつかなくなり、余剰エネルギーが出る

余剰エネルギー消去系
・受光量調節機構
・クロロフィルの物理反応
・活性酸素消去系
・チラコイド膜内外腔のプロトン勾配
・光呼吸系

・葉の角度、葉緑体の移動により受光量調節
・励起型PS2がフェオフィチンに電子を渡せなくなると、速やかに基底状態に戻り
余ったエネルギーが蛍光として放出される
・励起型PS2から三重項酸素に電子が渡されて一重項酸素になり、そこから更にカロテンを通して
余ったエネルギーを熱として放出する反応と、励起型PS1から酸素に余ったエネルギーが渡されて
スーパーオキサイドが発生し、SODによって過酸化水素水になり、ヒドロキシラジカルに変化しょうとするが、その前に
APXによって無害な水に変換される。(W-W cycle)
・電子伝達の中のQサイクルによってチラコイド内にプロトンが溜まり、濃度差によりATPが合成されるが
余ったプロトンはキサントフィルサイクルにより熱に変換される。
・光呼吸系に要するエネルギーは炭素固定系に要するエネルギーの2倍→エネルギー消散に寄与
684学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 02:49:57 ID:bQONwFQx0
保守あげ
685学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 03:03:41 ID:UKrQZOOL0
あげ
686学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 03:40:25 ID:5pIa36tJ0
>>683
国際情報大には、植物生理学の講義があるのか?
687学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 04:47:04 ID:eOidxM48O
国際情報入学してからすぐに、英語のテストでクラス分けされるみたいなんですが、これって重要ですか?
688学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 04:54:17 ID:lq1rr38h0
>>687
そんなに重要ではないとおも
一番低いクラスが絶対嫌だという人以外はね

ちなみにオレの年度では、最高点が80点ぐらいだそうだ。
689学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 04:58:18 ID:lq1rr38h0
英語のクラスは一年次はP・Q・RがあってRが一番良い。
授業の難易度は、先生によって全然違うからそんなに変わらない。
690学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 05:01:18 ID:lq1rr38h0
ちなみに去年のRクラスは楽な先生ばかりが担当になってたのでかなりよかった。
691学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 05:10:42 ID:eOidxM48O
なるほど、じゃあどのクラスいっても大差はないと。
楽な先生とキツイ先生の違いってなんなんでしょうかね?
692学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 05:41:09 ID:lq1rr38h0
>>691
楽な先生とキツイ先生の違い
・成績評価方法
・授業の進め方
・毎週、宿題を出すか出さないか
・期末テストが楽かそうでないか
・小テストが頻繁にあるかないか
693学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 06:18:47 ID:ynZ1A6xV0
>>682
一週間くらいまえだと思う。
もう心配しなくてもよいのでは。
俺はシステムの4年だが連絡がこないので安心している。
694学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 08:22:04 ID:rvOJoR8I0
>>693
そっか、安心していいのかな・・・これで卒業確定してなかったらシャレにならない
試験受けて単位は取れたと思うけど、不安だった
ちゃんと3年後期までに単位は揃えておくべきだな
695学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 13:13:13 ID:2YrdE7JDO
>>691
Rクラスは2年になると確かZクラスだかになるけど
友達の英語の教科書見せてもらったら俺がいたクラスと明らかにレベル違う教科書があった
ちゃんと勉強したいならRクラス入っておいたほう多分いいと思うよ
696学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 13:21:08 ID:lq1rr38h0
英検3級すら落ちたオレですらZクラスだし、691は余裕でRいけんじゃね
697学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 13:22:11 ID:lq1rr38h0
なんか変な文章になってしまった・・・
疲れてるんだな
ちょっと寝るか
698学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 13:24:15 ID:lq1rr38h0
TOEICも400点台だったし、まじうんこだ・・・・
699学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 13:51:45 ID:2YrdE7JDO
400点てましなほうじゃないのか
学内トイックの平均点見たら確か340点だったような
700学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 14:09:38 ID:lq1rr38h0
>>699
340点・・・平均そんな低かったっけ
じゃあ、400点台ってこの学校の中ではましなほうなんだな
701学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 14:34:14 ID:eOidxM48O
クラス分けって、途中で成績よくなったから移動とか、悪くなったから移動ってのはないんですか?
702学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 15:10:12 ID:2YrdE7JDO
>>700
しかもシステム学科は受けた人のほとんどがZクラスらしいから
システム学科全員が受けたらもっと平均点は下がると思うよ・・・
703学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 15:16:45 ID:vJByGvvA0
>>701
1年間ずっと同じクラス
2年に上がるときに成績の結果で数人程度が入れ替わる
最初の方で自分からお願いすれば下のクラスに入れ替えてくれるっぽい
704学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 16:09:35 ID:BMnf8MNI0
>>702
まぁ、今回のは全然勉強しないで受けたって人多そうだし、
平均はこれぐらいでもおかしくないか・・・
オレもそんなにやる気なかったし
春休みにTOEICの勉強でもしようかな


705学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 16:18:24 ID:BMnf8MNI0
Zクラスは水曜の英語が激しくめんどくさかった
706学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 16:25:52 ID:BMnf8MNI0
後期の成績表っていつごろ届くんだっけ?
707学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 17:45:30 ID:ZL8tU2Ch0
三月の中旬だった気がする。入試関係が終わってからかな?
708学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 18:13:54 ID:BMnf8MNI0
>>707
トンクスです。
709学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 22:00:22 ID:ezGfYevX0
あげ
710学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 03:31:52 ID:lxOb6MrF0
定期あげ
711学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 07:17:00 ID:zSbPJKMK0
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
712学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 07:35:50 ID:zSbPJKMK0
春休みあきた
もう学校始まってもいいな
713学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 09:12:20 ID:zSbPJKMK0
次スレ(案)
【春休み】新潟国際情報大学33【ニート】
【4コマ】新潟国際情報大学33【漫画】
【みずき野】新潟国際情報大学33【ニュータウン】
【アナログ】新潟国際情報大学33【事務】
714学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 09:15:41 ID:zSbPJKMK0
【ロマンティック】新潟国際情報大学33【age】
【うっひょうww】新潟国際情報大学33【ほほほ〜いw】
【春休みは】新潟国際情報大学33【ヒキコモリ】
715学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 09:34:59 ID:zSbPJKMK0
【ライ麦畑で】新潟国際情報大学33【つかまえて】
【風にも負けず】新潟国際情報大学33【雨にも負けず】
【さよなら】新潟国際情報大学33【アイデンティティ】
【小さな恋】新潟国際情報大学33【死刑台のメロディ】
【CRISS】新潟国際情報大学33【CROSS】
【憂鬱】新潟国際情報大学33【デイズ】
【天使からの】新潟国際情報大学33【贈り物】
【終わらない明日】新潟国際情報大学33【終わる昨日】
【逃亡の】新潟国際情報大学33【ワンダーランド】
【踊る】新潟国際情報大学33【オレンジ】
【恍惚の】新潟国際情報大学33【マーメイド】
【流れる月日】【重ねる積み木】
【彼女と過ごした】新潟国際情報大学33【あの思い出】
【最終兵器】新潟国際情報大学33【彼氏】
【ポケットの中の】新潟国際情報大学33【平和】
【ひとかけらの】新潟国際情報大学33【コッペパン】
【さよなら】新潟国際情報大学33【昨日の私】
【虚空の彼方へ】新潟国際情報大学33【消える】
716学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 10:31:15 ID:V6Q8QUa70
【流れる月日】【重ねる積み木】
かな
717学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 10:34:31 ID:zSbPJKMK0
>>716
トンクス
じゃあ次スレはそれでいいか

【流れる月日】新潟国際情報大学33【重ねる積み木】
718学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 12:41:51 ID:zSbPJKMK0
    .〃 /.:.:.:/:.:.:.:.:./-、/::/|:.:.:.:.:.:.:li::|:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:. :.|
   〃 !:.:.:.//::l::|::|::::/;X |.:.:.:.:.:.:!.!::|.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.、:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:|
    l!  |.:.:.:.l::l :||::|/l:/.!/ ヽ.|: .:. :l.! |::l、::__:_l、:!__::ヽ::|.: .:.:. :.:.:|    
      | .: :|/|::||::l!/==、、 ! .:.:.!l! Xlヾ、: l.!:l、:.:.:.:ト!:.:.:.:.:.:.:.:|
     |:.:/ |l:.!.!:| '´|:┘; | !.:.:.! !  ===ァミ :.:.:.:|.:.:.:.: :.:.:.:.!  
      、l  !:|:l::‖ |リ .ヽ:|    |:┘::::/'i/:.:.:.!:.:.:__:.l :.:.:.!
       /:::'イ::ト ` ー'.   ヽ   |,、:::,ノ/ /:!:.:.|/ /:.!:.:.:.:.!     hosyu
       /:: ::: ::|::.!      r    `ー-'´ ./:.: .!:/  /:.:.l.:.:.:.:|
.    //:::::::::::::::!:\    ┌-、      /:.:.:.:.:/  /、 .:.!:.:.:.:.!
   / ::/:: ::::::::::::| :.:.`i 、   `  ′ r‐-、/.:.:.: .,イ  .!:::::`丶、:|
    !:: /::::::::_:__ :.!.:.:.:.ト、` i. 、__, -‐`、   `、://  |_ ::::::::::::::丶、
   |:::└ : ´::::::::::::::.!:.:.:.:.!:: l ` , --‐'/: :ヽ   |/   / `、:::::::::::::ヽ
719学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 13:03:11 ID:HLqz9LAT0
聞いたことがない大学なんだがどこにあんの?
720学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 13:05:21 ID:zSbPJKMK0
>>719
新潟県新潟市にある
721学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 15:23:33 ID:3r0SXUYkO
>>707
15日は過ぎてた?ちょっと家を離れていて、15日以降に帰宅する予定なので心配
722学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 15:53:36 ID:Sd4C62Kc0
成績表は3月中旬から下旬くらいだから、15日は過ぎると思う
4年生は3月上旬らしいけど

卒業確定の掲示が早く見たい・・・どうも落ち着かない
723学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 20:22:17 ID:Sd4C62Kc0
あげ
724学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 00:13:44 ID:Wn0rs5Oy0
オリンピック開幕保守
725学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 04:02:40 ID:rq9OuW1Z0
ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
726学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 13:09:34 ID:8DgvBus60
ネタなくなったみたいだからネタ投下。

うちらの大学の事務員ってけっこうな額もらってるのかな?
いい車乗ってるのがチラホラ目立つからさ。
727学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 14:55:43 ID:4y7VBZ5m0
恐らく大したことないだろう
いい車乗ってるのも新潟が田舎でそれ以外に金の使い道がないからでは?
仮に今は待遇が良くても、大学全入時代に突入するこれからは厳しいだろうな

728学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 15:00:22 ID:yBkaYph20
_____________________
     /    /ヽ  〉 }}  〈   l ヽ
     〈     //" 厂 ̄ '∧ ̄ヽ ヘ 〉
     jr'-く_∧! //   /...l  ヽヽ /
    jチ、::. ヽ `'く   /`´_!  _>'´
    ヽ父 x, {_ _`ヽ-j _f- '´ ,、_ ィ!
       // )''^´ :::>' ´ ゚   `<:::::: /
     (/  ヽ ....:::{ ,.‐、   ,.‐、 Yイf    あきらめたら
        ノ/レ'´〈 |:::::l.  |::::| !\`ヽ,、    そこで試合終了ですよ
        V:::::: !⊥.⊥ヽ⊥⊥リ:: :ハ::ノ }
         !:::::: ヽ::::ヽ}::::ヽヘ/:: l:::./ /
         ヽ:::::::...ヽ: l::  / // /
          \:::.. . `     ´ /
           ` -、 ,, ___ ,,/
729学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 16:05:17 ID:Wn0rs5Oy0
>>727
県内の普通のサラリーマンよりは貰っているのでは?
中の上、良くて上の下くらい
730学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 18:06:13 ID:4y7VBZ5m0
新潟県の平均年収って500万くらい?それより良いってことは600万くらいか?よくわからんけど
有名私立だと年収は高いらしいけど国情みたいな大学だとどうなのかな・・・国立大学職員とどっちが高いんだろう
731学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 18:24:53 ID:Ai/xmjUF0
そもそも有名大学にしか統計ないんじゃない?
平均との比較で高学歴は高収入と結論付けてるんだと思うが、低学歴と比較すればもっと格差はでるんだろうな。
732学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 19:17:22 ID:ln1i+7gP0
あげ
733学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 19:46:55 ID:4y7VBZ5m0
ちょっと調べてみたが、国情の平成17年度予算の人件費はおよそ7億円。それに対して教職員数は72人。
単純に計算すると1人当たり1000万円近い人件費になるな。もっとも高給取りの教授、助教授が半数を占めるから事務職員はそれより下がるが。
それにしても薄給の講師、契約職員が合わせて11人いるから、正規の事務職員はかなり高給取りなのかもしれないな。
734733:2006/02/11(土) 20:05:12 ID:4y7VBZ5m0
まちがえた。その他に役職員が26人いた。
やっぱ大したことなさそうだな
735学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 22:27:56 ID:I2LbxSbaO
新入生合宿ってなんかやだなー、どんな感じで具体的に何をやるんですか?
736学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 22:54:02 ID:ln1i+7gP0
基礎演習のメンバーで自己紹介、食事会、大縄飛びなどをしたりするだけだお。
737学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 23:05:10 ID:Rq5AbJPOO
>>735
確か作文書いたり基礎演習という週1回ある授業のグループで
一緒に食事したりしたよ。最初は気まずい雰囲気だろうけど
今後のためにも積極的に話かけていったほうがいいと思う
738学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 23:10:19 ID:I2LbxSbaO
うわーっ、なんかやだなー。
自己紹介とか超苦手だ。
参加必須みたいだし、がんばります。
あ、あと国情ってパソコン買わせられますか?
パソコンいるんなら、いまのうちに買っておこうかと思います。
739学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 23:20:40 ID:ln1i+7gP0
パソコンは買わせられないけど、あった方がいいかも
レポートとかでよく使うだろうし
740学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 23:30:11 ID:ln1i+7gP0
自己紹介も嫌だけど、それ以上に基礎演習での発表や討論とかがすごく嫌だった

741学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 23:40:23 ID:ln1i+7gP0
討論って興奮してケンカ腰になってくる人とかもいるから怖い・・・
仲間になると頼もしいが、敵になると怖くて反論できないんだよなぁ
742学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 01:09:04 ID:4I7Lsuck0
>>734
平均700万ぐらいか。
たぶん理事が数千万もらっているんだろうから教職員平均は推して知るべし、か。
743学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 02:29:37 ID:10uoBMBOO
>>741
あぁそういう奴いた
特にオタっぽい人はなんかめちゃくちゃ必死に反論してくるから恐ろしかった
744学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 02:37:39 ID:Aot802Lr0
ディベートで盛り上がったことは無かったな・・・
ぽつぽつ意見が出るだけだった
745学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 02:45:35 ID:mYnZRDgj0
>>738
自宅でレポートとかやりたいならパソコンいるよ。
学校に残ってやるのが構わないならいらないけど。俺は自宅派だwww
あと、買うとしたらwordとExcelは必須だよ。Openofficeとかもあるけどまあバンドルが無難。
746学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 02:45:47 ID:q32bn9bo0
ディベートか、なつかしい
同じチームによく喋る人が一人でもいるとすごい助かるよな
747学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 02:54:36 ID:q32bn9bo0
俺もレポートは自宅派。
学校でレポートするのはなんか落ち着かないんだよなぁ・・・
家でくつろぎながらレポートするのが至高。
パソコンないと土日はレポートできないから不便。
748学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 03:03:04 ID:v6aDI9Gy0
>>743
アム○スティとかに入ってるサヨク丸出しの痛い感じの奴らじゃないか?
本人たちに悪気はないんだろうけど、見事に洗脳されてるなあれは
749学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 03:05:59 ID:q32bn9bo0
アム○スティあげ
750学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 03:07:15 ID:q32bn9bo0
ってか寝れない・・・
751学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 04:14:36 ID:10uoBMBOO
アム○スティが何かわからない・・・
モーグル見てたらこんな時間になってしまった寝よ
752学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 06:16:28 ID:gAX3grFTO
なるほど、パソコンはあったほうがなにかと便利そうなんで購入しておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
入学してから授業始まるまで猛烈な予定の忙しさ(土日も学校ある)なんですけど、授業はじまったらおちついてくるんでしょうか?
753学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 07:13:08 ID:q32bn9bo0
>>752
土日も学校あるんだ・・・
それは忙しそうだね
俺の時は土日使ってまで学校なかったし
だんだんこの学校厳しくなっていくね・・・
履修する科目数にもよるけど、授業始まれば
かなり落ち着いてくるとは思うよ(土日も学校はなし)
754学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 10:13:48 ID:zQMTzu230
土日でやるのが合宿じゃないの?
それなら以前からそうだったと思ったけどな
学科によって日程の違いはあれど…
755学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 12:39:24 ID:gAX3grFTO
あ、そうでした。合宿。
なんか文化よりシステムの方が多忙なスケジュール
756学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 17:37:03 ID:hnc8BCCG0
hoshu
757学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 21:24:19 ID:5/e+5CIJ0
ボーイング757
758学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 21:27:42 ID:hnc8BCCG0
ボーイン758
759学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 22:30:12 ID:hnc8BCCG0
あげ759
760学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 00:55:00 ID:pl+M0sLh0
保守
761学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 02:49:21 ID:BIbeCk9u0
sageらない 落とさない Crazy for you
保守が好きだと叫びたい 
762学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 05:15:36 ID:CCyFSWwE0
なんかお前らの大学新潟代表だよwwwwwwwwwwwwwww
全国四十七都道府県最強私大選手権
ttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1139748463/l50
763学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 06:23:57 ID:CCyFSWwE0
もうおまえらカスだカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 06:44:12 ID:VUE183FDO
国際情報の学生さんで家庭教師のバイトしてる人っていますか?雇ってもらえるんですかね?
765学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 06:49:33 ID:kBdGVxm70
俺、去年やってたけど忙しくなったからすぐやめた
普通に雇ってもらえる
766学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 12:15:40 ID:lNNDA2x2O
>>764
普通に雇って貰えるし家庭教師のバイトしてる人けっこういるよ
767学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 12:34:49 ID:QEOzE4d2O
>>764
馬鹿にしてんのか!!!
768学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 12:37:14 ID:kBdGVxm70
馬鹿にしてんのか!!!
769学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 12:44:56 ID:9Vayt+050
「国際」と「情報」

危ない単語が2つも入った大学ですけど、ここってFランク?
新潟ではNO.1私大?
770学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 14:08:26 ID:Kg2RET5x0
新潟の大学は新大と薬科以外は全部Fランクですよ
771学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 15:16:07 ID:9GznIAseO
合宿なんてあるのか…
めんどくさ…嫌だな
772学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 15:54:55 ID:4UarWv/IO
国情って授業開始したら何時頃から何時までやるんですか?
773学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 16:20:51 ID:lot4eiLk0
講義は9:00〜18:00にある。
何時から始まって何時に終わるかは講義の取り方次第。
774学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 16:32:01 ID:Kg2RET5x0
授業時間は90分。

1時限 09:00〜10::30
2時限 10:45〜12:15
3時限 13:10〜14:40
4時限 14:50〜16:20
5時限 14:30〜18:00
775学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 16:32:37 ID:Kg2RET5x0
間違えたわ

5時限 16:30〜18:00
776学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 16:39:05 ID:zl8pQ9CA0
何だか変なやつらがわいて出てきたな。
777学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 17:24:09 ID:Kg2RET5x0
地震ktkr
778学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 17:29:27 ID:dZgbmKX60
震度3か
779学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 18:02:49 ID:06vG1zSI0
あげ
780学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 20:51:58 ID:4UarWv/IO
なるほど、じゃあ朝の9時から夕方の6時まで授業をとることもできるんですよね?
大体1日いくつうければいいんでしょう?
781学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 21:02:58 ID:pl+M0sLh0
>>780
朝から夕方までいると相当疲れるよ
1年前期で25単位も取ればまずまずだから、多い日は5つ・少ない日は2つとか
週平均4つくらいじゃないかな

新カリキュラムは自分達の旧カリキュラムより厳しいんだよな・・・
782学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 21:13:34 ID:06vG1zSI0
>>780
できるよ。すごくハードだけどね。
大体一日、3コマぐらいとればいいと思う。
3、4年で楽したいなら、1年でたくさん授業をとるべき。
てか、たくさん単位とっておかないと就職活動やゼミなどに
専念できないから大変。

783学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 21:43:44 ID:4UarWv/IO
なるほど。
やっぱり毎日4コマくらいずつとっておいて稼いでおいたほうがいいんですね。でも、毎日4コマって朝9時から4時20分までって何げに長い。。。
あと気になってることなんですけど、大学の春休みとか夏休み、冬休みって何日間くらいあるんでしょうか?
784学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 22:08:25 ID:06vG1zSI0
夏休みは8/1〜9/20
春休みは1/28〜4/10

春休みはもう少し短くてもいいな
785学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 22:16:16 ID:4UarWv/IO
なっが〜〜。
大学生っていいですな。
色々ありがとうございました!
786学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 22:19:04 ID:pl+M0sLh0
俺は学生最後の春休み・・・もう二度と長期休みなんて無いだろう
1週間休めれば万々歳なんだろうな・・・
787学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 22:38:57 ID:e+52a2L00
夏休みは短いな  
788学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 23:58:48 ID:06vG1zSI0
あげ
789学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 00:05:37 ID:vpPcrIza0
保守
790学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 01:18:37 ID:dVR5IOvF0
今日はバレンタインだね・・・ふひひ
791学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 01:35:24 ID:RYJfbllT0
>>786
念レス成功
4年があっという間だった…

バレンタイン?
この歳になって都市伝説なんて信じてるの?
はははこやつめ
792学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 09:12:20 ID:9B2cnbBS0
バレンタインage
793学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 13:51:52 ID:rm1ec6kl0
あげ
794学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 18:58:40 ID:gUChMuaz0
今日は外でたら死ぬ
795学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 20:45:40 ID:taU1HSXk0
オカンうぜええええええええええ
「チョコもらった?」

('A`)察してくれよ・・・・
796学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 20:59:12 ID:wXGlK+joO
>>795
自分でコンビニて買って(*'v`)<貰ったよ
て言えば良かったじゃないか
797学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 21:00:36 ID:taU1HSXk0
家にいてもバレンタインの話題ばかりで困る
798学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 21:08:51 ID:taU1HSXk0
>>796
コンビニでチョコ買う方が辛いんだけどw
799学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 22:58:45 ID:8MWfHPTG0
保守
800学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 23:42:24 ID:I5331O9J0
今日チョコを買えるやつはネ申だな
801学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 02:46:06 ID:tkXBtHAv0
チョコあげ
802学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 06:05:31 ID:o6WpvS47O
入学式緊張するー。
返事はするのだろうか
803学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 06:17:33 ID:tkXBtHAv0
>>802
返事って?
ただ座って話を聞いていればいいだけだよ
804学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 06:22:49 ID:o6WpvS47O
高校とかだと名前呼ばれてハイっとかっていう返事してたんで。
でもないってきいて安心です。
805学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 09:42:15 ID:+WVHthVJ0
age
806学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 14:10:08 ID:37/5y9/YO
半額チョコ買ってこょー
807学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 16:35:43 ID:uYBZCU7y0
近所の小学生の女の子からチョコもらった
「おにいちゃん、これあげる」


という夢を見た('A`)
808学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 17:30:44 ID:PW8GPTTd0
夢とは言えチョコをもらったのか
すげーな、尊敬するぜ
809学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 20:37:22 ID:i8mb83joO
コンビニ行ったら今このスレで話題沸騰中のチョコレートが安売りしてたよ
810学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 23:42:31 ID:gVx1BrXK0
さっき 日報のサイトを見に行ったら 一瞬だけすごいことになってた。
811学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 01:04:25 ID:MRpEiB6mO
バイト先の売れ残りチョコうめぇwwwwwwwwwwwwwwww
812学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 01:08:10 ID:+Cz7Vcyq0
「チ」で始まり「コ」で終わる3文字のやわらかくて甘いものが欲しい・・・
813学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 01:13:48 ID:MRpEiB6mO
チ○コもうめぇwwwwwwwwwwwww
814学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 01:21:58 ID:+Cz7Vcyq0
そのチ○コはときどき硬くなります
815学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 01:23:38 ID:MRpEiB6mO
知ってるしwwwwwwwwwwwwwww
816学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 01:37:26 ID:+Cz7Vcyq0
白いソースをかければホワイトチ○コ
817学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 02:15:12 ID:GoNV9sHH0
>>812
お前もう既に持ってるじゃないか
818学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 02:47:05 ID:9bc3avCGO
なんとか阻止させて

大学名に「国際」や「情報」がつく大学のNo1を決定
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1140020180/
819学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 02:55:54 ID:KegqVa2/0
>>818
他の大学が国際系、情報系で分かれてるのにうちだけ国際情報系に分類されててワロスwww
いいじゃん、一番になったらそれはそれでおもろいさw
820学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 02:58:45 ID:9bc3avCGO
今の時点でうちが一番の優勝候補臭いよね?
821学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 03:21:28 ID:KegqVa2/0
他の大学がどんな大学なのか知らんからなんとも言えないけど
優勝してくれたほうがおもろいからぜひとも一番が欲しいw
822学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 12:32:16 ID:q9oVk/1/0
国情を貶める陰謀だな
823学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 12:36:16 ID:WYSNAvlQO
これ以上の地位の低下はないだろう、
と、冷静に分析してみる。
824学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 12:47:56 ID:d4uEZEvM0
偏差値45じゃ一位になるのは無理だろうと冷静に分析
825学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 13:13:58 ID:MRpEiB6mO
あの手のスレは一位決める前にDAT落ちするお
826葵 ◆bw15XkgYN2 :2006/02/16(木) 13:18:33 ID:9bc3avCGO
うちは頭がいい奴とそうじゃない奴の差がはっきりしてて、中間層があんまりいないからなぁ〜

下位層をもっと入試で搾れば偏差値は格段にあがるでしょ
827学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 16:28:12 ID:ymlPXIZQ0
それでも新大に追いつくかどうかってぐらいのもんだろうさ
828学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 16:29:41 ID:d4uEZEvM0
偏差値なんてかざりだ
829学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 17:14:20 ID:uwOMJ9y80
>>828
そう思ってた時期が俺にもありました

現実は
「同じ仕事をやらせたらどのくらい成果を残せるようになるかの目安=偏差値」
スポーツとか土方とか、体を使うものには当てはまらないけどな

人を雇う側の立場になって考えてみれば良く分かる
たった十数分の面接でその人の性格や能力が本当に分かるわけなんてないだろ?
そこで確実な評価方法として偏差値=出身大学が見られるんだよ

「勉強が出来る奴に限って仕事は大して出来ない」とでも?
そんなの稀なケースだろう
勉強が出来る大抵の奴は仕事も良くこなせるよ
830学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 17:40:43 ID:d4uEZEvM0
>>829
髪が抜け落ちるほど同意
831学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 17:53:14 ID:q9oVk/1/0
>>829
同意
だけど県内就職において、国情はそんなに下に見られてないと思う
新大と明らかに差が付くほどじゃないし、新大も優遇されるほどの学歴じゃない

新大なら県内の好きな企業を受けられ、国情でも人気所以外なら十分戦える
・・・ただ、学歴以上に学生の中身の差が新大と差が大きいのでは?
就職の熱意・活発・行動力、企業研究、履歴書の練り方・・・などが不足してると思う
832学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 18:24:34 ID:LVW4F8g50
確かに学生の差はでかい
企業説明会や面接の場で「おおっ、こいつはすごいな」と思わされるのって、
ほとんど新大とか首都圏の有名校の人だけだからね…
逆に「お前それは無いだろ…」と思うような事を言うのって、やっぱり低い大学の人だもん
833学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 19:07:07 ID:q9oVk/1/0
>>832
そういう所を評価されて内定取っていくんだろうし、大学自体の評価にもなるんだろうね
何にせよ3年生は真面目に就活してほしい・・・半分以上は普通に春休みを満喫してそうだが
834学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 20:34:16 ID:WYSNAvlQO
>>826
選考基準を厳しくすると、大学の経営が成り立たなくなるという可能性あり。
835学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 23:17:33 ID:q9oVk/1/0
age
836学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 01:54:47 ID:6QvydSe00
保守
837学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 08:23:59 ID:Mkk3ECP8O
hage
838学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 10:33:59 ID:FbvS0bKb0
>>834
そしたらその基準相応の人間が来るようになるから大丈夫だろう
新大と他の大学の間を埋められるレベルの所が一つも無いせいで県外に出て行った人も多いだろう
だから、「新大>>>>他」となってる所を、「新大>>国情>>他」にする感じ
新大のいい滑り止めになる+下の人にとっては挑戦するランクって事で、むしろ受験者は増えると思う
839学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 13:20:59 ID:RA6UVqWX0
昨日学内説明会だったんでしょ?
やっぱり人気の企業にはたくさん並んだんだろうな。
840学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 22:14:49 ID:6QvydSe00
保守
841学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 01:04:26 ID:bkhxnbWt0
>>838
どういう理屈だよ
選考を厳しくしたくらいで肝心の中身が伴わない大学にいきなりレベルの高い受験生が増えるわけないだろ
楽観的すぎ
842学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 01:06:17 ID:lqDZBhiD0
>>838
はげどう
843学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 01:29:54 ID:PrKhiZnO0
>新大と他の大学の間を埋められるレベルの所が一つも無いせいで県外に出て行った人も多いだろう
この理由で県外に出た人ってそんなにいるのか?
844学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 02:02:32 ID:tgLgK7Rk0
>>843
データは無いが、意外と多いのでは?
新大の併願となると日大レベルだろうけど、それに該当する大学が無い
新大以上を狙う層なら県内私立は見向きもしない、東京の私立狙うはず
845学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 03:08:56 ID:bkhxnbWt0
838は論理が飛躍しすぎ

採用基準を厳しくすれば優秀な学生が集まるだろうってのが意味不明
今そんなことをやっても普通に学生が減る→経営難ってなるだけ
仮に選考を厳しくするんなら、実績を積んでその難易度相応の大学にしなければ学生は集まらない
てか受験難易度なんて大学じゃなく受験生がつくりだすものだと思うがな

846学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 05:42:04 ID:0PdMfoDx0
この大学はこれからもずっと大東亜帝国レベルだろうな
847学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 11:14:46 ID:QzNv2G2j0
>>841,845
2人ともいきなりレベルが高くなるわけないって・・・当たり前じゃん
普通こういうのって何年かの先行きを見越したビジョンで語る物なのに・・・
株と同じだよ。今はパッとしない企業に投資する事によって、後々成功した時に大きな配当を得る。
今は小遣い稼ぎの印象があるけど、株って元々そういうモノだった。
会社入ってからも「その計画は即効性がありません。だから駄目です」なんて言う?

それに新任の教授の科目だと、テストが難しくてC以下を取る人がけっこう出たから
次の年からは難易度を下げた――って結構あるから、
難易度をすぐにでも上げる事自体は難しくない

入試を見たって、センター利用と一般では合格ラインが大幅に違う
これは、新大を受けるような人が滑り止めでセンター利用を使ってるから
それで国情に受かって新大に落ちた人がそのまま国情に来るかというと違う
844にもあるように、今の国情じゃレベルが違い過ぎるから、
家庭の事情で県外に出られない人や妥協した人くらいが来てる
就職とか先の事を考えて県外の相応の大学に行く人を繋ぎ止められていないんだよ
848学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 11:15:47 ID:QzNv2G2j0
2人ともって書いたけど、よく見たら1人か…
849学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 11:49:27 ID:tgLgK7Rk0
いきなり入試を難化しても意味無いから、数年掛けてじっくりと変えるのがベターなのかな
科目数増やして一般は英語・数学・国語の3科目にするとか
センター利用で文化は英・国指定、システムは英・数指定でもう1科目は自由で3科目とか
850学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 12:12:01 ID:KCRNq7p40
>>846
どう考えても、亜細亜、東海のほうが上だろ
ただ、帝京、国士舘とはいい勝負だと思う
851学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 13:33:00 ID:rQFo/P68O
試験の科目増やせばおまえらがなんか知らんけどやたら気にしてる大学の偏差値なんて絶対下がるけどな
2教科だからこの偏差値を保ってるんであって3教科にしたら多分40切る
852学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 13:36:50 ID:PrKhiZnO0
>>838の理屈が正しければ
もし県内に新大と国情の間を埋めるランクの大学が出てきたら
新大のすべり止めとして国情は選択されなくなって
国情は偏差値、人気ともに低下し一気に衰退しそうだね
853学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 14:06:43 ID:iQMpSgcs0
>>851
それは自分を基準にして言ってる?
それとも"今"国情に通ってる学生のレベルを見て言ってる?
確かに下がるだろうけど…それでも来る学生のレベルは底上げされるさ
推薦で入ってきたり、苦労して入ってきた人にとっては今のレベルでも問題ないのかもしれないけど、
新大が無理だったからと妥協して入ってきた人にとっては、もっと何とかしてほしいと思ってる
学校自体の見方が上がれば、就職でも何でも今よりは有利になるんだから

>>852
それは当然の流れだろうね
それでようやく上中下のランクのある状況になるんだから
上と下にしか学校が無い今の方が珍しいよ
中ランクの人は下に行くか県外に行くしかない
仮にも日本海側最大の都市がある県なのに…
りゅーとぴあだの何だの無駄な施設作るくらいなら、そーゆう所に金かけた方がマシだろと思う
854学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 14:30:04 ID:rQFo/P68O
>>853
いや偏差値が下がると敬遠する学生が多くなってるから
偏差値下げるのを防ぐために2教科入試にする大学増えてるの知らないのかなと思って書いてみただけだが・・・
あと推薦入試の枠を増やす大学増えてるがこれも偏差値下げないためとか言われてる
855学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 14:58:19 ID:XzxpGc//0
>>854
851からそこまで読み取れというのはいくら何でも…エスパーかとw
携帯からで大変なのは分かるけど

合格する最低ランクを上げれば、しばらくすればイヤでもそれに見合った偏差値の人間が来るように変化する
教科数増やしても合格ランクが変わらないなら、そりゃあ見かけの偏差値が下がっただけだから敬遠するさ
結局入学する人間の質はほとんど変わらないんだしさ

一朝一夕で成果の出るもんでも無いんだ
「無駄だ」と言ってる、1年や2年くらい先しか見ないで考えてる人とはそりゃ意見が合わないさ
学校のランクが上がれば周りからの評価も自然と良くなる
少なくとも、人に学校名を紹介するのが躊躇われるレベルからは抜けてほしい
「おお、すごい」じゃなくていいんだ、「あぁなるほど」くらいの反応でいいんだ
今だと「?」か「あ…へぇ〜」みたいな感じだからさぁ
856学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 15:25:15 ID:rQFo/P68O
>>855
読み取れるというかそれぐらいの基礎知識はあって3科目にしろとか
必死に主張してるだと思ってましたそれだけですはい
857学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 15:42:37 ID:bkhxnbWt0
>>847
838の言うように下位層を切り捨てるんなら、定員を減らすか足切り点を設定するかのどちらかしかないだろ
つまり下位層の分だけ(短期的に)人数は減ることになる。ここまでは異論ないよな?
君はその後長期的に見ればレベルの高い受験者が増えて大学のレベルも上がるみたいなこと言っているけど本当にそうかな
なぜならこんな偏差値操作すれば偏差値が上がるのは当たり前じゃないか。下位層を切り捨てただけなんだからな。大学自体のレベルは特に変わらないさ
こんなの飾りは立派な箱だけど中身は空っぽだったってのと同じだろ。今流行の虚業だよ。それを投資って・・・
それに学生を減らすデメリットを思いつかないわけないだろ?

本当の投資ってのは優秀な教授、職員の採用や設備の導入とかそういうもんだろ
今の国情にとっては学部の増設だろうな。Universityって名乗ってるくらいだから総合大学になって欲しいもんだ。ニーズもあるだろうし(無理だろうけど)

まあ、つまり俺が言いたいのは形(偏差値)じゃなくて中身(カリキュラムや環境、就職や資格の支援)を充実させろってこと


858学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 16:39:47 ID:OVSHUF/+O
学生の質を上げつつ、学内も充実させないといけないかな
学食を充実させたりカリキュラム変えたり
大学の中身が良くなっても学生がしょぼければ意味無いし
859学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 17:15:58 ID:kLZH55ZQ0
自分の大学が新大の滑り止めとか思ってる甘い人がいるのはココですか?
860学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 18:20:10 ID:CjStIb+x0
下がいなくなれば経営が苦しくなるとか、人数が減らすしかないとかって言ってる人は、
今の国情生のランクの割合が「A1割、B5割、C4割」だとしたら、
B以下を切り捨てた場合、1割近い人間しか残らないと思ってるんじゃないか?
…だとしたら、多分俺と同じで元新潟市以外の所の人なんだと思う。

新潟市以外の所だと、上位の高校でも推薦で国情を受ける人がいるくらいだからな。
だからもっと上にどれだけの人がいるってのが想像出来ないんだと思う。
B以下を切り捨てた場合、A以上の人間が集まって結局10割になるよ。
市内の高校で言えば、県高・明訓・南・第一。これらの出身は滅多に国情に来てないじゃない。
全員が新大やそれ以上に受かってるわけでもないのに。
じゃあ落ちた場合は今どうしてるか。県外の所に行くしかないってわけ。
だって新潟じゃ新大以外の大学はランクが下すぎるから。学部の都合もあるしね。
結局一部の人だけが国情に来てて、それが今の国情Aランクの一角となってる。

新大に落ちた上記の高校の出身者がためらい無く来れるだけのレベルが今の新潟には無い。
858が言うように、優秀な教授や設備があったって、学ぶ学生が今のレベルじゃ豚に真珠。
861学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 18:31:21 ID:CjStIb+x0
859にも同意だよ。
ハッキリ言って市内上位どころか、中位の高校の人からすら見ても滑り止めになれていないレベルなんだもん。
新大とその他の間を埋めるランクの大学がほしいと思うのも当然だよ。
で、できるものなら国情がその位置に収まって欲しい、と。
862学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 18:44:27 ID:tgLgK7Rk0
大学の中身を良くするには大学側だけでなく学生からも意見を言わないといけない
学生自身の質が上がれば自分達で改善できる所は改善していくだろうし、積極性も出てくる

サークルがしょぼいなら学生達で変えるしかないし、学食を充実させるにも学生の意見が必要
就職を良くするには大学の就職支援よりも学生自身が活発にならないといけない
863学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 19:09:01 ID:CjStIb+x0
>>862
同意。ただ、そうなると――

質を上げようにも、「偏差値なんて意味無い」とか「下が駄目なんじゃなくて設備をもっと〜」とか言ってる人が文句を言う

そういう人たちを最初っから入れないようにすれば向上心のある話が出来るじゃないか

よーし、じゃあ入試で足切りだ!

ループw (・∀・)
864学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 19:52:48 ID:qhddDKyd0
>>862
学生から意見を言えば結構通じる事もあるんだが、
どうも文句ばかり言って実際に行動しないやつが多い。

しかし情報システム学科の半分近くがコンピュータ嫌いだったり、
情報文化学科の半分近くが英語嫌いだったりって時点で終わってるかと
865学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 19:58:20 ID:OjU/FCBkO
四大化する県短が新大の滑り止めになるんじゃね?
国際情報の地位は変わらず。
866学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 00:53:16 ID:unX0g3Lg0
保守
867学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:02:45 ID:9KpBc/0n0
新大との差ははたして学生のレベルだけなのか?
868学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:27:20 ID:/9ZZvBSz0
新大人文学部と工学部と比較すればいいかと
869学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:57:19 ID:unX0g3Lg0
>>868
文化と人文はまだしもシステムと工学部の比較は難しいのでは?
870学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:24:11 ID:9KpBc/0n0
大学院ってあるの?
871学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:32:00 ID:eMVqcOhu0
院はないね
というか単科大学に院は必要じゃないでしょ
872学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 03:35:07 ID:/9ZZvBSz0
>>869
どっちかっていうと(工学部/2+経済学部)/2ぐらいの感じ

>>871
すくなくとも文化は確実にいらん
873学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 05:08:34 ID:9KpBc/0n0
国情の先生は、自分でやらなきゃいけない事務的な仕事が多いから大変だと聞いた。
874学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 12:24:16 ID:unX0g3Lg0
>>873
それは聞いたことあるな
875学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 14:24:07 ID:t12+PoWB0
院は作る予定あるみたい(パンフレットより)だけど、いつできるのだろうか
876学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 14:24:55 ID:0Vh6AUL20
>873,874
詳しく
877学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 17:59:05 ID:/9ZZvBSz0
>>875
博士号もちを一定数雇わないといけないからむずかしいだろうな
たぶん5年ほど先じゃないかな?
878学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 19:17:55 ID:unX0g3Lg0
でも大学院なんて作っても意味無いよなぁ
就職は厳しくなるし、研究職になれる可能性も低い
院卒業して国情の教員になるのもいいけど、それだって厳しいだろうし
879学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 21:15:17 ID:9KpBc/0n0
>>876
俺は新大生なんだけど、国情の先生がやってた教養の講義を聞いたことがある。
そのとき、国情は小さい大学だから、秘書とか事務にやってもらいたい仕事も自分でやらないといけないから忙しい、みたいなことを言っていた。

文系の院は、需要少ないから厳しいよね。
880学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 22:17:05 ID:/9ZZvBSz0
文化はいらないけど、システムは修士課程もあってもいいと聞いたことがある
実際システムの中の人が音頭とって学会作っているぐらいだし
ttp://issj.nuis.jp/

「情報システム」を熟知している人っていまだに不足気味だと思うぞ
ソルジャー量産はできててもな
881学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 02:09:17 ID:76l+fHAOO
揚げ
882学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 03:32:03 ID:GmsHV6Cn0
あげ
883学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 09:41:47 ID:/x5eicVC0
上げ
884学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 10:08:14 ID:h/8MimyH0
友達いない人いる?
885学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 13:03:34 ID:5kvSy/3i0
age
886:2006/02/20(月) 14:12:03 ID:HVsiDop/0
887学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 15:34:11 ID:ICs6rRaa0
いまだにやりたいことがなくて就きたい仕事先なんて見つからない。
もう3年になるのにそれってやばいですかね?
この先不安でしょうがないです。卒論も乗り越えられるのかな・・とか。('A`)
そしてやはり資格とかはあったほうがいいですよね。
888学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 16:07:33 ID:Iqz+9Vp70
ここって専門学校だろ?w
889学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 17:02:40 ID:1nlKZq3x0
>>887
て事は今2年か。だったら別に問題は無い
今現在就活中の3年でさえ特に決まってない人が多い
それに、あまりガッチリ考えすぎてるのもどうかと思う
昔から就きたいと考えてた会社に落ちてガックリきた友人を見てそう思った
まぁ業種じゃなくて会社自体を希望してたせいで落胆が大きかったんだろうけど
何にせよ、今からそんな事考えて鬱入ってもいい事は無いと思う

資格はあるに越した事は無い
要するに、「自分はコレコレが出来ます!」っていう証拠になるからな
証拠無しでいくら「出来ます!」と言った所で信用なんかされないし
分かりやすい例で言えば、永田の出した堀江メールが信用されてないのと同じだw

卒論?
そこそこ適当にやって、最低枚数を満たしてれば十分だ
「お前ホントにそれ卒論か」と言われるような内容でも大丈夫だ
気を楽に持て
890学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 17:43:29 ID:lpMKAlbP0
図書館に過去の卒論あるからみてみそ
ひどいのがけっこうある。
891学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 17:43:51 ID:lpMKAlbP0
図書館に過去の卒論あるからみてみそ
ひどいのがけっこうある。
892学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 17:44:23 ID:lpMKAlbP0
うわ!二重投稿久々にやっちまった・・・
893学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 17:58:34 ID:lpMKAlbP0
引越しするにあたって本を手早く処分したいんだが
新潟にブックオフ以上に高く買い取ってくれるところってあるだろうか
知ってる人いたら教えてください。
894学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 18:31:39 ID:UFq12tdh0
新潟にいても聞いた事のない糞大学wwwwwwwwwwww

どこの田舎の学校だよwww
もし新潟中心部にあるならば専門学校と同化してると言わざるを得ない。

とりあえず、目障りだから大学生活板にこんな馬鹿大学のスレたてんなよww
895学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 18:47:28 ID:kuhHnyK80
また低学歴の煽り合いか
896学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 20:59:28 ID:5kvSy/3i0
>>887
就活していれば自分の希望の会社は増えるから、とにかく説明会に参加したりすること
資格はSEになりたいなら情報系はプラスになる、あとは英検とかTOEIC

だけど資格はそれほど重要視されない
なぜならほとんどの文系は営業やら販売になるから、資格なくてもOK
自分は英検2級と自動車免許しかないが、中小のメーカー内定
897ピッツァ ◆EYTuYVQoBI :2006/02/20(月) 21:33:15 ID:O48JORT40
どこの田舎の学校だよwww
898学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 21:55:53 ID:SLBPtnQm0
>>897
どこのピザだよwww
899ピッツァ ◆EYTuYVQoBI :2006/02/20(月) 22:01:24 ID:O48JORT40
上場企業に就職できるのここ?
900学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 22:08:50 ID:2DCEJuqh0
上場企業=いい会社だと思ってる人が紛れ込んだスレはここですか?
マジスレするとできるよ
901学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 22:18:36 ID:SLBPtnQm0
ピザーラお届けがいるスレはここですか?
902学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 22:35:36 ID:T1Cj1HMc0
98 名前:ピッツァ ◆EYTuYVQoBI [] 投稿日:2006/02/20(月) 21:34:08 ID:O48JORT40
新潟じゃ佐渡汽船とコメリが最大の勝ち組ww
903学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 22:48:07 ID:SLBPtnQm0
>>902
バロスwwwww
904学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 22:55:01 ID:SLBPtnQm0
101 名前:ピッツァ ◆EYTuYVQoBI 投稿日:2006/02/20(月) 21:55:17 ID:O48JORT40


でも確か銀行以外の新潟一の大企業ってコメリなんだろ?
そして佐渡汽船は何気にジャスダック上場企業だし
905学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 23:37:41 ID:NhoObze0O
上場企業=一般職だと思っている糞大学はココでつか?
906学生さんは名前がない
>>904
佐渡汽船ってなにげに3セク企業なんだよな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E6%B1%BD%E8%88%B9