医学部の人集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
271学生さんは名前がない:2005/09/27(火) 22:08:23 ID:wjzd1SPC0
>>270
確かに1〜4限、週5で埋まるってのは異常だお。
272学生さんは名前がない:2005/09/27(火) 22:45:39 ID:a+Y08r1G0
age
273カドピン ◆DOTQ96ab7M :2005/09/27(火) 22:50:56 ID:PNXA0sAo0
もうすぐ学校・・・鬱
274MPD(*ノノ) ◆MPD/uTa8sM :2005/09/27(火) 22:53:05 ID:a+Y08r1G0
とっくに学校始まって しかも今試験期間
今が今の学年で一番しんどい時期

275カドピン ◆DOTQ96ab7M :2005/09/27(火) 22:55:22 ID:PNXA0sAo0
2年の俺はもう限界っす
後期から解剖始まる・・・
3,4年を考えると気が重い
2764念せい:2005/09/27(火) 22:58:30 ID:vC1nThH+0
>>275
どこ大?
277カドピン ◆DOTQ96ab7M :2005/09/27(火) 23:00:36 ID:PNXA0sAo0
某私立ですけど
2浪してしりつなんであほです
2784念せい:2005/09/27(火) 23:07:18 ID:vC1nThH+0
>>277
3年生は比較的楽だと思うから、解剖がんばって乗り切ってくれ
279学生さんは名前がない:2005/09/27(火) 23:09:25 ID:PN0AN4hf0
後期に解剖だと鼻水が大変そうだ。
280学生さんは名前がない:2005/09/27(火) 23:10:06 ID:Yfjbn76b0
もうちょっと大学生らしい生活を送りたいよな。
医学部は勉強が大変って聞いてたけどここまでとは・・・。
281学生さんは名前がない:2005/09/27(火) 23:11:47 ID:a+Y08r1G0
解剖は要領よくやればそんなに大変じゃないよъ( ゜ー^)

あー つらい
282カドピン ◆DOTQ96ab7M :2005/09/27(火) 23:17:30 ID:PNXA0sAo0
>>280
他の学部がどんな感じか分からないけど理系は全体的に勉強ばっかじゃない??
まぁ俺の場合2浪してまで入ったからやりがいあってそこまでつらくないよ
283学生さんは名前がない:2005/09/27(火) 23:27:05 ID:wjzd1SPC0
>>281
ワロスw
284学生さんは名前がない:2005/09/27(火) 23:28:49 ID:wjzd1SPC0
皆さんの大学で、多留スパイラルしてる人の情報きぼんぬ。
285学生さんは名前がない:2005/09/27(火) 23:35:13 ID:Yfjbn76b0
>>282
この板の後期の時間割を晒すスレみたいのを見てみ?
一般の大学生の時間割が見れるお。

>>284
現在六年のA先輩、2留。
性格的にはかなりのアホ。飲み会とかではみんなが制止しても脱ぎたがる。
「他の部に舐められんな」
とかいってノリ的にはかなりのDQNwww
286学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 00:58:26 ID:QBmlfIz+0
>>285
A先輩ワロスw
2留でも部活来てるの?
勉強しろよと思うが・・・

あと、疑問なのは留年したら、元の同級生とは疎遠になるのかな?
287MPD(*ノノ) ◆MPD/uTa8sM :2005/09/28(水) 02:47:12 ID:AmOqZWfL0
今年度は後試験4つで終わり
本試でうかればだけど( ゚∀゚)

288学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 02:48:29 ID:+cw41/rdO
医学の世界って、海外にいった方が勉強できるん??
289学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 02:57:09 ID:QZM5EG0mO
受験勉強もまともにできなかったり、学科に適合できないか
ら再受験するとかいう理由で安易に医学部目指す奴がゴロゴ
ロいるけど(99%続かないが)、そんなんみたらどんな気
持ちになるの?
290学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 02:58:42 ID:LcqLctDr0
知るか
291学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 05:59:08 ID:PFvftisxO
>>288
分野にもよるけど、大体そうだね。脳死移植とか日本では悲しくなるほど少ないし。
研究だけするために留学する医者もいる。どうせ英語で論文書かなきゃ偉くなれないんだし、
それなりに楽しいらしいから研究留学ぐらいはしようかと思ってる。
>>289
何とも思いません。自分が医学部選んだ理由も誇れるようなものではないので。
292烏 ◆KFdTM75xM6 :2005/09/28(水) 06:39:48 ID:wGTtcg+50
なにこの欝になるスレ
293学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 08:12:59 ID:QBmlfIz+0
進級決定記念カキコ
294学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 08:16:18 ID:QBmlfIz+0
進級決定キタコレ!!!!!!!!
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
295学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 08:16:39 ID:KVASvCADO
テスト行ってきます…
過去問しかやってないや
ヽ(`Д´)ノウワァン
296学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 11:26:40 ID:nL3MxoNC0
過去問オンリーがデフォだろ
このままじゃいけないと知りつつも。
297学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 12:07:28 ID:QBmlfIz+0
過去問だけじゃ受からない科目があるのも事実。

皆さん、そういう科目は、どうやって勉強してますか?
298学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 14:21:19 ID:hdSU6QOk0
基本過去問メインでその中で気になった事項が
でてきたらそのつど調べて覚えていく、とかしてる。そっから広げていったりとか。
299MPD(*ノノ) ◆MPD/uTa8sM :2005/09/28(水) 15:57:15 ID:UKRzKCAv0
先輩から傾向聞いてそれで対策する
授業プリつかえるならそれかき集めるし
教科書読むしかなかったら諦めて読む
300学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 16:07:17 ID:BwIlD7L20
>>286 俺個人の事例なんで一般的とは言えないが一応。
結論から言うとほとんど疎遠になります。
試験日程や時間割も違うから話も合わなくなってくるし。
でも次第に孤独に慣れて飯食うのも授業受けるのも一人がデフォになります。
そんなとき疎遠にならないのは部活の仲間くらいです。
部活の仲間は一生ものと思えるくらい結束力が硬い。
まぁとにかく留年なんてしないに越したことはないですよ。
301予科:2005/09/28(水) 16:26:59 ID:mTh0v6uv0
>>300
下級生のころに留年したら、残りの期間つらそうですね…
302学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 17:36:23 ID:ISt+4rkW0
幽霊部員なんで現役だけど常に飯一人で食ってる俺が歩いて来ましたよ
303学生さんは名前がない:2005/09/28(水) 17:41:46 ID:hdSU6QOk0
俺の友達は留年したけど、今でも普通に連絡取るし、
現役のやつらともつるむようになってるよ。
304学生さんは名前がない:2005/10/05(水) 18:57:56 ID:tPSGJMHl0
大生板復活・゚・(つД`)・゚・
305 ◆k4pMDOUTEI :2005/10/05(水) 20:21:24 ID:qpZB772E0
なんかずいぶん久しぶりな感じがする。
306予科:2005/10/05(水) 21:15:02 ID:NdcUheRk0
はいはい。
H. Pylori H. Pylori
307学生さんは名前がない:2005/10/05(水) 23:42:26 ID:8grCgpL70
(´-`)。oO(ようやくH. pyloriきましたね.)
308烏 ◆KFdTM75xM6 :2005/10/06(木) 01:29:55 ID:U8Bk+/s50
ひさしぶりすぎる…
309学生さんは名前がない:2005/10/06(木) 01:30:50 ID:6W70Ojps0
04,1,27賞味期限の青海苔あるんだけど食べても大丈夫?
310烏 ◆KFdTM75xM6 :2005/10/06(木) 01:34:31 ID:U8Bk+/s50
てか今日免疫テストだけど
なんだろうこの溢れてくる自信は
たいして勉強してないのに
311学生さんは名前がない:2005/10/06(木) 01:37:34 ID:y3Qi6tYX0
(´-`)。oO(>>309 やめとけ...
       >>310 じゃあココでテスt(ry )
312 ◆k4pMDOUTEI :2005/10/06(木) 01:52:52 ID:CS0n9Mck0
>>310
勉強って、やってない方がけっこう自信もってたりしない?
313ちん:2005/10/06(木) 08:11:40 ID:18O7UgRu0
   ∧,∧
  (;´Д`)<   >>309 モティトゥケ!!!捨てるな勿体無い。
 @(_uu)    我々人類は来る有事に備えて多少の賞味期限を突破していても、
         耐えられるか否かを日夜研鑽すべきである。

         よってNG食品と思われても一度は口にし、消化管が耐えられるか
         検証する義務を負うものとする。

         生ものならいざ、所詮青海苔に過ぎない。
314学生さんは名前がない:2005/10/06(木) 15:47:43 ID:jWksfdno0
長期保存→カビ毒→癌率up
315@精神科 ◆p1MANGOcl6 :2005/10/06(木) 22:42:09 ID:iaiX37vi0
(´-`).。oO(来春、嫁に行くことになりますた…大丈夫なんだろか…)

上に留年に関する話題が出ているけれど、ああいうのって
あまり入試の成績とは相関ないみたいよ…私の出身校だけ?
大学の試験って情報戦みたいなところもあるので、何らかの理由でハズレモノに
なっているひとは、要領の良い勉強をし難いところがあるんだよね。。。
一匹狼で優秀な人は、本当に努力家or頭がイイ!のだと思いまフ。ハイ。

もっと言えば、臨床家として真っ当なひとになるのにも学生時代の順位はあまり…
#もちろん、双方で優秀な方も数多くいらっさいますが
316 ◆k4pMDOUTEI :2005/10/06(木) 22:58:22 ID:CS0n9Mck0
>>315
結婚おめでフォー!(・∀・)

>臨床家として真っ当なひとになるのにも学生時代の順位はあまり…

これ狙いでこれから過ごそうっと(ワラ
317学生さんは名前がない:2005/10/06(木) 23:40:02 ID:JFKObfAO0
>>315
下世話ですが、無痛分娩がまじおすすめです
って麻酔科女医さんが言うので、覚えといてください
欧米では9割方麻酔しますが、日本では5割だとか
318学生さんは名前がない:2005/10/06(木) 23:46:56 ID:ptHtkhqk0
>大学の試験って情報戦

確かに、そうだよなあ。
友達の多寡で単位の取り易さが大きく変わる。
いやな世界だ・・・
319@精神科 ◆p1MANGOcl6 :2005/10/06(木) 23:48:14 ID:iaiX37vi0
(´-`).。oO(>>316ありがd。幸せになりまつ
       >>317 念のため、デキちゃった訳ではありまへん。。。
       産婦人科を回っていたときに見た感じでは5割も麻酔
       (epiのことだよね?会陰縫合の際の局所麻酔とかじゃなく)
       してません。つーかアレ私もしたいけど、麻酔科医がきちんと
       管理できる病院でしか無理なんですよね…分娩時間延びるし)
320学生さんは名前がない
(´-`)。oO(爆撃だw
      >>315 おめでd!!お幸せにー!)