【Java】理系ならプログラミング勉強しよう【C】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
おれは今Javaの勉強中ですが
みんなはどれくらいのプログラムくめますか?
2サンコ ◆6qgePPLz2M :2005/09/04(日) 16:00:49 ID:enXZ8eH50
理系だけどさっぱりできません
3学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:00:52 ID:V7+SUEjs0
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
4学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:01:25 ID:Pxs2UYI10
僕はprintfができるよ!
5学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:02:36 ID:R2w3xyTL0
未だにポインタが理解できん
6学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:02:54 ID:k09n+BKW0
>>4
何学部ですか?
7学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:06:44 ID:k09n+BKW0
やはり東大とかの学生はすごいプログラムくんでるんだろうか?
8学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:09:04 ID:9ucOBWhe0
自民に投票=公明が与党=日本国全体が創価
9学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:11:43 ID:8b/5eQxb0
プラグラミング始めたいんだがどの本買えばいいの?
Javaから始めてみようと思う。
できればEclipseもつかいたい。
10学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:12:15 ID:6JZmfDQH0
大学ではプログラムメインだが
まったく組めません^^;
11学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:13:27 ID:9XXiJZM00
誰か簡単な課題出してくれないか
自分で作ってみてそれを評価してほしい
12学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:15:26 ID:l1yLT703O
C++習ったけどわすれました
13学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:15:54 ID:k09n+BKW0
>>9
最初からならJavaの絵本ってのがいいって聞いたよ
ちなみにおれは最初。明解JAVAプログラミング入門ってやつを使った

Eclipseはおれも最近使い始めたけどすごい使いやすいよ
でもいろいろ機能があるからお金に余裕があればEclipseの参考書買ったほうが
いいかも
14学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:20:31 ID:k09n+BKW0
>>11

小文字の英字を入力してリターンを押すと
大文字の英字になって返ってくるプログラムとか?
15学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:25:35 ID:9XXiJZM00
>>14
俺にとっては「沼に城建てろ」ってのと同じくらい難しい
16学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:26:27 ID:69cTD8Eo0
シューティングゲーム作れ
17学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:33:46 ID:BpEkpPuc0
アルゴリズムが分からないんだよなぁ…
18学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:40:02 ID:k09n+BKW0
>>15

2つの数字を入力してリターンを押すと
その2つの数字を足し算した結果が出力されるっていうのは?
19学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:53:38 ID:8b/5eQxb0
>>13
できればEclipseもインスコできるCD-ROMがついてる本がいいんだけど
20学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:56:01 ID:R2w3xyTL0
>>18
はっきり言ってそれくらいのレベルが限界だ
21学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 16:58:26 ID:69cTD8Eo0
Eclipseってダウンロードできるじゃん。
22学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 17:00:39 ID:8b/5eQxb0
>>21
ナローバンドだから凄い時間かかる
23学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 17:40:36 ID:zU6K5upR0
>>14

int main (void)
{
char str[1024];
int diff, i;

fgets(str, 1024, stdin);

diff = 'A' - 'a';
for (i = 0; i < 1024 && str[i] != '\0' && str[i] != '\n'; i++) {
if (str[i] < 'a' || str[i] > 'z')
printf("%c", str[i]);
else {
str[i] += diff;
printf("%c", str[i]);
}
}
printf("\n");

return 0;
}
24学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 18:09:03 ID:k09n+BKW0
間違ってたらすまん
fgets関数ってファイルからの入力に使うんじゃなかったっけ?
この場合stdinっていう変数名のファイルを用意しなきゃいけないと思った
おれはscanfで英語小文字を入力したらいいって思ってたけど
ちゃんと動いてたらごめん
25学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 18:20:50 ID:cW7VfP9K0
今Cを習っているんだけどどうすれば上達するの?
テキスト読んで本の演習問題解くだけじゃダメだよね?
やはり慣れですか?
初歩的な質問ですまん。
26学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 18:21:50 ID:R2w3xyTL0
テキストのプログラム作って
あとは数字とか文字を変えてプログラム作ってみ
27学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 18:24:12 ID:JaY+D0FX0
stdinって標準出力だろ・・・
だから実行時に画面にでてくるはずだ
28学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 18:25:42 ID:JaY+D0FX0
あれ?
stdoutだっけ???
29学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 18:30:21 ID:nOjvznKP0
stdin = standard input
stdout = standard output
30学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 18:33:01 ID:cW7VfP9K0
>>26
レスありがとう。
Cを学校で習い始めたばかりで良くわからないです。
家でテキストとか読んでいるんですけど。
今度やってみます。
あと、家でプログラミングとかやりたい時ってどうやればいいんでしょうか?
家のPCにはソフトもないので学校でしか出来ません。
自分苦手なんで人よりも遅れます。その遅れを取り戻したいんですけど。
31学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 18:36:18 ID:nOjvznKP0
>>23
ぱっと見て思ったこと

・forの i < 1024は不要
・str[i] != '\n'もいらないと思う

>>30
Cコンパイラとエディタを入手する
32友彦 ◆iD93.8lby6 :2005/09/04(日) 18:39:48 ID:dJAwNwLg0
>>30
家のパソコンがWindowsだとすると、

C については、Borland C++ Compiler
Java については J2SDK

無料で転がってるね。いい時代だぜ。
33友彦 ◆iD93.8lby6 :2005/09/04(日) 18:40:40 ID:dJAwNwLg0
>>30
エディタは サクラエディタ だ。
34学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 18:46:01 ID:zU6K5upR0
>>31
確かに不要だな
35学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 18:46:30 ID:WNsIFRqx0
>>14
制限がいくつかあるけど、こんな感じかな

#include <stdio.h>

int main()
{
char str[1024];
int i;

fgets(str, 1024, stdin);
for(i=0; str[i] != '\0'; i++){
if(str[i] >= 'a' && str[i] <= 'z')
str[i] += 'A' - 'a';
}

printf("%s\n", str);
return 0;
}
36学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 18:49:03 ID:cW7VfP9K0
>>31,32
レスありがとうございます。PCはWindowsです。
教えてもらったことをいろいろネットで検索して見ます。
37学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 20:41:48 ID:k09n+BKW0
>>27
すまん
Cは教養程度にしかしらないもんでfgetsに関してはファイルからの入力くらい
しか知らんかった
勉強になったよ
38学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 21:30:42 ID:JsUVM+GL0
eclipse重すぎて使う気にならん。メモリ256Mだからかな。

>>32
Linuxやめたの?
39学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 21:31:51 ID:pLXL5x1L0
またLINUXスレにする気か!
40学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 21:33:51 ID:JsUVM+GL0
いや、そんなつもりは(^ω^;)
そもそもあんまよく知らないし。
41友彦 ◆iD93.8lby6 :2005/09/04(日) 21:38:52 ID:dJAwNwLg0
>>38
やってます。まだまだLinux を使い込むつもりですよ。
Linuxで何ができるか、というのを知ると同時に
Windowsの偉大さが身に凍みてくる、そんな毎日です。

>>39
そ、そんなつもりじゃないよ ><
(´-`).。oO(前スレは気付かぬうちにふっ と消えたよな・・・)
42学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 21:39:18 ID:jlnYtn/f0
とりあえず小学校時代にN88やって以来プログラミング全くやったこと無いんだけど、
プログラミング始めたい。何から始めればいいの?JAVA?
あとCとかC++とかC#とかVCって全部言語は同じなの?
43学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 21:40:51 ID:pLXL5x1L0
C#とDに手を出す気は起きないなあ
まだCで手一杯だわ
44学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 21:45:11 ID:dJAwNwLg0
>>42
Cから学び始めるのが一番だと思います。(何を作るつもりにしても)

Cです。絶対にCです。

C++ は C をオブジェクト指向にしたものらしいです。
45学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 21:46:53 ID:jlnYtn/f0
>>44
やっぱCか〜この前ブクオフでCの本買おうと思ったけどCの本ってもう古いのしかなくね?
まあ100円コーナーしか見てないからあれだけど・・・なんかおすすめの本とかある?
46学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 21:48:30 ID:pLXL5x1L0
明解C言語が鉄板
そして2冊目としてK&Rってのがム板じゃよく聞くね
俺はまだ一冊目も理解してないぜ!
47学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 21:57:30 ID:dJAwNwLg0
>>45
ヽ(`Д´)ノ ブックオフの100円コーナーだから古いんだよ!

悪い入門書は分かるんだけど、良い入門書というのは知らない。
正直、入門書ならどれを読んでも大差無いと思うので本屋に行って感性に従って選びませう。

Cは書籍、WEBサイト とも情報が溢れていますから実に学びやすいぜ。
48学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 22:00:23 ID:jlnYtn/f0
>>47
じゃあおすすめのサイトを教えてw
49学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 22:04:36 ID:dJAwNwLg0
50学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 22:06:32 ID:jlnYtn/f0
>>49
サンクス!!早速ぼうらんど社のHPを検索してみた!
51学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 22:21:20 ID:k09n+BKW0
>>44
オブジェクト指向ってのはプログラムを組む上での考え方だから
Cでも機能ごとに関数作れば
オブジェクト指向型プログラミングはできるよ

おれは大学で何故かJAVAから教えられたな〜
52学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 22:37:48 ID:dJAwNwLg0
>>51
言語の設計時に意識している、という意味でいいたかった。

そっか、大学でJAVAから始めたのか〜。

JAVAはシリアライズ、イベント処理、ウインドウ、ネットワーク等
エキサイティングなプログラムが割と簡単に組めるから楽しいよな。

CからJAVAに移った時に工業化時代に飛ばされた原始人みたいな顔になったよ。

苦労を知らずに育った現代の子供達には、
せめて・・・せめてプログラミングくらいはCから始めて欲しい・・・。
一度くらい壁にぶつかって欲しい、そしてそれを乗り越えて欲しいな、と
僕は思いますた。
53学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 22:45:26 ID:jlnYtn/f0
Cから始めたらJAVAはいつ始めればいい?
54学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 22:56:47 ID:dJAwNwLg0
>>53
プログラミングは英作文のようなものだからね。
どのくらい学んだら次に移るべきか?と言われても
定量的に測り難いから線引きに困るんだよな。

無理矢理お答えすると、
趣味でプログラミングやってるんだったら飽きた時でいいかな。
またはアルゴリズムの教科書を1冊理解してそれをCで組める程の技術に達してからかな。

ひたすら書いてひたすら読んでの繰り返し。
やっぱり英作文と同じだ。
55学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 22:59:01 ID:jlnYtn/f0
>>54
そっか〜じゃあがんばるY!!
56学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 22:59:49 ID:dJAwNwLg0
>>54について補足

>アルゴリズムの教科書を1冊理解して
それくらいの時期になると他の言語に触れてみたくなるんだよ(人並みの好奇心があれば)。
57学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 23:02:07 ID:It0h1rqhO
ドスコマンドを暗記しますた
58学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 23:05:36 ID:Rf/bQP660
プログラミングなんか自分で作りたいソフトを作ればいいのさ。
そのソフトを作るために必要な勉強をすればいい。
作っててわかんないとこが出てきたら、そこを勉強する。
理解したら、また作り始める。
この繰り返しで3ヶ月でそのへんの情報学部にいるヤツより
レベルの高いプログラムが組めるようになる。

JAVAは正直、入門には適してないと思う。
Cはまぁまぁいいと思う。
そんな俺はPerlでプログラミング覚えたw
Perlは趣味でやるにはいいけど、教育としてはダメだろうねぇ。
そーいや、昔はPerlで「DUKE」なんてのが流行ってたなぁ。。
59学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 23:06:41 ID:XbP5KrDN0
C言語を習ったとして、それをどう使えばいいかってのが今一わからないんだよな。
ある程度、わかるようになると作れるようになるの?
60学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 23:07:17 ID:XbP5KrDN0
>58 に書いてあるね。ありがとん。
61学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 23:10:03 ID:jlnYtn/f0
ところでCとか使ってどんなもん作ってるの?
6261:2005/09/04(日) 23:12:33 ID:jlnYtn/f0
具体的なもので教えてちょ。
63学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 23:12:44 ID:dJAwNwLg0
>>57
早くドームに戻るんだ。
次は16進数を母国語のように読む訓練だ!!

>>58
いい事言ってる!
(´-`).。oO(長文だから縦読みしかけた・・・)
64学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 23:14:02 ID:dJAwNwLg0
>>61
Windows用のゲーム
65学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 23:15:42 ID:XbP5KrDN0
Windows用のゲームってWindowsのしくみも知らないと作れないでしょ?
66学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 23:16:30 ID:XbP5KrDN0
Visual Studio持ってるけど、コンパイラしかできないからな。。
全然使いこなせてない。。
67学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 23:21:51 ID:pLXL5x1L0
厨房のころに張り切って買ったVC++6.0がさび付いてます
.NETやっすいなあ・・・
68学生さんは名前がない:2005/09/04(日) 23:23:46 ID:dJAwNwLg0
>>65
おうよ。Windowsの仕組みもさらっと勉強したよ。

なんとなくゲームを作ろうと思い立ってね。
となると家庭用PCは大半がWindowsだ。
ソフトもWindowsで動くウインドウアプリケーションにせざるを得なかった。
(作った作品はプレイするユーザが必要だからね)
(´-`).。oO(作りたい物がゲーム・・・この気持ち、皆も分かる筈)

>>66
Borland C++ Compiler(無料)が最強だぜwww
69学生さんは名前がない:2005/09/05(月) 09:51:44 ID:KDLNova+0
ゲーム作るならJAVAがイイ(・∀・)んでない?
自分の作りたいものは、何かで勉強する言語選んでもいいと思うよ
70学生さんは名前がない:2005/09/05(月) 11:10:28 ID:1nDbgjMB0
弾幕シューはJAVAだときついって言ってたな。
なぜきついかもよくわからんが。
確かに重かったけど。
71学生さんは名前がない:2005/09/05(月) 15:50:40 ID:eG8cue+g0
ようしおめーら


不定形状の物体の表面座標をメッシュで抽出するプログラム作ってくれ

72学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 00:56:00 ID:4HmFWKQU0
>>71 馬鹿言ってないで保守しろw
73学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 01:11:47 ID:4HmFWKQU0
>>70
これは僕の勘だけど
メモリ域確保 と 寿命変数の判定 と 単に描画が遅い
が原因だ!
74学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 01:12:30 ID:4HmFWKQU0
>>69
JAVAゲームはアプレットとしてブラウザ上で
手軽に遊べるのが魅力的だよね
75学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 08:17:36 ID:XZKE1qjH0
理系学生あんまりいないのか?アゲ
76学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 08:38:20 ID:brlzZljH0
ボーランドの無料のやつで
windowsプログラミングできる?
どっかのサイトのそのまんまコピペしたら
使えなかったんだが
77学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 08:47:39 ID:seGbN4gb0
>>76
そのソースがどんなものか知らないけど、
大抵はコンパイル時に-Wオプション付ければコンパイルできるよ。

例: bcc32 -W test.c
78学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 08:53:52 ID:brlzZljH0
>77
やってみるぉ
79学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 15:01:15 ID:4y+qS6Nm0
borlandのやつで以下のソースコンパイルして、exeファイルができたんだけど、ダブルクリックすると
一瞬コマンドプロンプトの画面が現れてすぐ消えちゃう・・・何で??。・゚・(ノД`)・゚・。

#include <stdio.h>

void main(void);

void main(void)
{
printf("Hallow World!\n");
}
80学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 15:35:41 ID:Kose7T010
>>79
これやってみて。

#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf("Hello, world!\n");
getchar();
return 0;
}


あと、どこのサイトか本か知らないけど、それはお勧めできない。
81学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 15:37:45 ID:P9I/hX/F0
main関数をプロトタイプ宣言してるやつなんで始めてみた
82学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 15:38:28 ID:4HmFWKQU0
>>79

あるあるw

コマンドプロンプトを開く
プログラム起動
ハローワールドと表示する
プログラム終了
コマンドプロンプトを閉じる

という処理が 0.001 秒くらいで行われているからwwwwwww
キー入力待ちを1つ入れておきましょう。
83学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 15:40:35 ID:4y+qS6Nm0
>>80
でけた!サンクスコ。前にこのスレで教えてもらったサイトの一番最初のプログラムなのに・・・
84学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 15:42:47 ID:4y+qS6Nm0
ちなみに>>49の上の方。下の方は大丈夫そう・・・
85学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 15:43:21 ID:Kose7T010
>>79
もしくは、コマンドプロンプト(Windows XPならアクセサリのカテゴリにある)から
そのexeファイルを実行。

例:(コマンドプロンプト上でキー入力)

cd (そのexeファイルがあるフォルダ) ただし、()はいらない
a.exe                        a.exeはそのexeファイル
 
86学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 15:50:30 ID:4y+qS6Nm0
>>85
C:\borlandにコンパイルしたexeが生成されるんだけどそしたら、コマンドプロンプトで

C:\borland>cd a.exe

でいいんだよね?ディレクトリ名が無効ですってでちゃう・・・
87学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 16:02:01 ID:Kose7T010
>>86
コマンドプロンプトに
C:\borland>
って出てるならcdはいらないよ。cdというコマンドはフォルダ移動のためのコマンドだから。

C:\borland>a.exe
って入力すれば大丈夫。
88学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 16:17:27 ID:4y+qS6Nm0
>>87
でけた!ありがとん
89学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 17:49:06 ID:4HmFWKQU0
小渕氏、森氏の時代にIT教育がどうたらこうたら
言っていたはずなのに人が少ないね〜。

ひょっとして皆プログラム板に行ってるのか!?
90学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 17:55:16 ID:AusC0/xi0
勉強中の奴が俺含めて多いだろうから
特に話題もないんだよね
91学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 18:00:40 ID:WT3js4MP0
ハッカーになる方法みたいなサイトみて
JAVAとCとPerlとPythonとLispかな?を学ぼうとした俺がきましたよ。
Cを高校でやったきりだが。LispとかPythonって使えるのか?
92学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 18:06:27 ID:AusC0/xi0
Lispは昔の言語だけどやってみると結構面白いよ
可能性がどこまであるのかは知らないが
Pythonは俺んとこのセンセが絶賛してたな
PerlとかRubyとかよりもよっぽどいいらしい
93学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 18:09:21 ID:4HmFWKQU0
>>90
そうか。
もともと人に聞いて学ぶ類のものじゃあ無いよな。

>>91
Lisp って、あの論理型言語の一種か!

再帰を中心としたトリッキーなコードにしか見えない、
勉強としては面白いんだけどなぁ・・・。

Python は知らん。
94学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 18:12:44 ID:dXoyXZ1u0
ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!
95学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 18:13:00 ID:WT3js4MP0
>>92>>93
レスサンクス。大学生ともなると結構詳しいんだね。俺はポインタの使い方がわかる程度だからなぁ。
プログラムの世界はかなり面白いと思うが将来の職業がデジタルな土木っぽいから文型に逃げちまったぜ。
96学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 18:16:59 ID:AusC0/xi0
俺なんてポインタの使い方もわからなければ
get系とかput系関数のそれぞれの違いも理解できてない有様だぜ
97学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 20:30:21 ID:XZKE1qjH0
>>96
配列はわかるだろ?
ポインタと配列は実は同じことなんだよ

@int data[5] = {1,2,3,4,5};
printf(%d\n,data[3]);

Aint *data;
for(i = 1; i < 6; i++){
data = &i;
data++;
if(i == 3)
printf(%d\n,*data);
}

これは同じ意味
だからポインタなんか使わなくても配列使えばいいんだよ
ポインタ演算はCのダメな部分として有名だからやらない方がいいらしい

putやgetなんてサイト見ながら少し勉強すればすぐ使えるようになるよ
がんばれ
98学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 20:33:25 ID:BV3eEWSZ0
>>95
俺と逆だな。。
文系だけど、PGかSEになるつもり。デジタル土方ワショーイ
C、C++、Java、perlは一通りやった。
99学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 20:38:55 ID:XZKE1qjH0
>>98
SEになるならプログラム言語勉強するより
ソフトウェア工学勉強すべし
100学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 20:41:27 ID:irn9p46h0
行列とか使おうとするとどうしてもポインタつかわにゃならんかったような
使わなくてもすむのかな
101学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 20:44:26 ID:XZKE1qjH0
>>100
使わなくてもできるよ
おれはその手のレポートは全部配列でやった
102学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 20:45:24 ID:irn9p46h0
ぽいんた演算というか、ポインタで関数に渡すじゃん

え、アレはポインタつかってるのに入らない?
103学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 20:50:55 ID:XZKE1qjH0
>>102
配列で関数に渡す

int kansuu(int data[]){
...
}
ってすれば
int kansuu(int *data){
...
}
と同意だから
104学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 20:53:32 ID:lrtsHr0m0
いまどきBASIC
105学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 20:55:41 ID:BV3eEWSZ0
専門卒でもPGやSEになれるらしいけど、
数学的な素養がなかったり、英語が中学生レベルなヤシらは
就職してからちゃんと働けるのかな。。?
106学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:02:50 ID:XZKE1qjH0
>>105
PGなる分には問題ないと思うけど
SEになるにはいろんな教養がいるからな〜
ソフトだけじゃなくてハードの知識も要るし、人の使い方とか
そのたもろもろの能力が必要になるみたい

PG→SEっていう段階踏めば問題ないと思うけど
107学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:07:53 ID:irn9p46h0
最初に勉強したのがBASICなので永遠にCには不快感を感じるんだろうな
108学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:14:17 ID:Kose7T010
>>97
配列では動的にメモリを確保できないよ。
109学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:17:20 ID:oOaSYT9m0
ポインタはCの利点じゃん
ポインタが無かったらCなんか使わなくても良いくらいだよ
110学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:20:50 ID:Y3RjbCEW0
ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!
111学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:21:57 ID:XZKE1qjH0
>>108
できるんじゃなかったっけ?

>>109
おれはポインタ完全性派って本読んで影響されただけだから
あんまり気にしないで
112学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:25:41 ID:Y3RjbCEW0
ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!
113学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:28:18 ID:4HmFWKQU0
>>111
配列は変数宣言時にサイズを指定しなくっちゃあいけないから
動的確保は出来ないよ。
114学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:29:09 ID:irn9p46h0
まろっくとか勉強した気がするけど忘却のかなた
115学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:29:11 ID:4HmFWKQU0
定義だった。
116学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:30:42 ID:XZKE1qjH0
>>113
int data[];
で宣言すればOK
117学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:33:08 ID:4HmFWKQU0
>>116
変数dataが定義されていません、
となるはず。
118学生さんは名前がない:2005/09/06(火) 21:42:50 ID:kgqZhy+70
Javaやった後だとC++ってめんどいなぁ
119学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 11:45:05 ID:IRI4phpk0
JAVAの本で何かお勧めの本とかある?
今は、技術評論社の実習JAVAって本で勉強してるんだけど
これはイイ(・∀・)ってやつあったら教えてください
120学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 11:45:55 ID:iL590McJ0
力だめしにJavaのプログラム作ってみたいんだけど、
レベル別の課題出されてるようなサイトない?
121学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 12:32:59 ID:e6rTw6zw0
400万の配列を使おうとしたらメモリ蛾ぶっ壊れた

なんか方法ないかね
122学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 12:58:41 ID:5MCEHNoR0
C言語は高橋麻奈のやさしいCっての使ってる。
わかりやすい。
123学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 13:23:00 ID:7deyXZvh0
>>121
何をやろうとしてるのかな?かなかな♪

最悪の方法はHDDに退避させて走査回数を増やす・・しかないよな。
124学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 13:28:12 ID:e6rTw6zw0
いやー
400万の数値群を比較したりしたいんだけどねぇ
最悪、メモリを鬼のように積んだスパコン使えばいいんだが

ヴァー
125学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 13:28:56 ID:wayAZiIr0
>>124
つ64Bit
126学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 13:35:48 ID:7deyXZvh0
>>124
もっと詳しく!
127学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 22:48:05 ID:7deyXZvh0
うほほほ保守ーーーーーーーーーーーーーー
128学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 22:59:19 ID:Zam8qi7c0
double型として
4000000*8 = 32000000 byte
=31250 Kbyte
=30.5 Mbyte

64Mのメモリ一つで足りそうだけど。。
もしかして普通に配列を動的に確保しようとした?
129学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 23:06:44 ID:7deyXZvh0
>>124
ええい、詳しく説明してくれないとレスしようが無いぞ!
130学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 23:14:04 ID:xq8IRrj10
ねぇ動的って何?
131学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 23:15:07 ID:q0+kXvT+0
mallocとか使うってことじゃね
132学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 23:16:21 ID:xq8IRrj10
その場に応じて用意するってこと?
133学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 23:17:38 ID:Zam8qi7c0
ああっ逆だた
>>128
動的→静的
134学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 23:19:16 ID:7deyXZvh0
>>132
そのとおりである。そうしないと勿体無いからね(色々と)。
135学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 23:23:47 ID:Zam8qi7c0
あと静的だと数Mくらいしかメモリ領域取れないよ
アプリケーション用にはそれぐらいしかメモリ確保されてないから。
それ以外からメモリ確保するには動的確保しないと無理
136学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 23:49:24 ID:lDNrZmEB0
問 円の面積を求めるプログラムを作成せよ
  ただし、継承を用いて解け
137学生さんは名前がない:2005/09/07(水) 23:50:31 ID:3GKvFYsx0
10 pi*pi
138学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 00:01:18 ID:HphT8o3V0
>>136
なんで継承を使う必要があるのか・・・

>>137
??
139学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 00:44:18 ID:q1AeoSJw0
問題
入力:自然数a,b
出力:a*x+b*y=gcd(a,b)の整数解(x,y)(ただし、gcd(p,q)はpとqの最大公約数)

某大学の某文系学部一年生に課された課題
140学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 01:20:46 ID:Cuh8Hdq50
>>139
短く書いて23行になった。
141学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 01:31:08 ID:q1AeoSJw0
>>140
アルゴリズムはどんな感じですか?
漏れが提出したのは、「まだまだ効率化できる」って教授からメールが帰ってきた(´д`;
142学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 01:37:51 ID:Cuh8Hdq50
>>141
アルゴリズムに工夫は無いです。いや、全く素朴な方法です。
gcd(A,B)の結果は 必ずA,B以下の値をとるので
正解は3通りに限られる。

gcd を通す。
gcdの結果とA,Bの値を比較して
A=gcdの結果 ならばX=1、Y=0、
B=gcdの結果 ならばX=0, Y=1
それ以外ならば 「整数解X,Yは存在しない」

こんな感じっす。
143学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 02:02:49 ID:q1AeoSJw0
うわぁああ、ゴメソ。。
漏れの問題の書き方が悪かったのか・・・

例えば、6*x+4*y=2なら、
(x,y)=(1+2*k,-1-3*k) (kはパラメーターとなる整数)
というふうに出力されるプログラムのことです。
144学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 02:06:03 ID:M/Vc2SfY0
>それ以外ならば 「整数解X,Yは存在しない」
どっからこんな結論がでてくるのやら
145学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 02:08:12 ID:Cuh8Hdq50
>>143
ごめん、整数解だもんな orz
146学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 05:35:51 ID:Cuh8Hdq50
>>143
頑張って65行
147学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 06:20:51 ID:Cuh8Hdq50
アップローダ用意してくれ。
148学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 06:50:52 ID:d+HWHVhR0
このスレレベルたかい
149学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 11:19:51 ID:zW4bEWkV0
>>139からの流れを見て、俺にプログラミングは無理だと悟った。
150学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 13:40:23 ID:q1AeoSJw0
>>146
ぬぉぉおおおおおスゲー(´д`;
実はこの問題解くのに、漏れは4日かかったw
以下、解答の1例(C言語)

#include <stdio.h>
main ()
{ int a,b,k,gcd,A,B,x_0,y_0;
printf("a=");
scanf("%d",&a);
printf("b=");
scanf("%d",&b);
for(k=a;k>=1;k--)
{ if((a%k==0)&&(b%k==0))
break;
else
k--;}
gcd=k;
A=a/gcd;B=b/gcd;
for(x_0=1;;x_0++)
{ if((A*x_0-1)%B==0)
break;
else
x_0++;}
y_0=(1-A*x_0)/B;

printf("(x,y)=(%d+%d*k,%d-%d*k)",a,b,a,b,x_0,B,y_0,A);
return 0;
}
151学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 13:43:16 ID:q1AeoSJw0
最後から3行目は訂正。。

正:printf("(x,y)=(%d+%d*k,%d-%d*k)",x_0,B,y_0,A);
152学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 16:56:00 ID:Cuh8Hdq50
>>150

gcd を求める時に k が2ずつ減ってるのはミスか!!?
k は1ずつ減るんだよね。
このため、(a, b)=(21, 42) ,(42, 21), (42, 63), (63, 42)
とした時にゼロ除算エラーで停止しますた。

適当に大きめの素数を入れて(a, b) = (313, 317)
とした時に gcd を求めるまでの手数が多いと思いますた。
↓の方が速いっす。

int gcd(int a, int b)
{
if(b == 0)
return a;
return (gcd( b, a%b));
}
153学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 17:28:16 ID:Cuh8Hdq50
>>150
凄く・・・エレガントです。
(A*x_0 - 1)/B = y_0 が自然数である事を利用すればいいんだね!!
僕は関数を1個作って計算させてたよ orz

(´-`).。oO(文系の1年生にしては なかなか出来る!!?)
(´-`).。oO(気合入ってやがるな!!?)
154学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 17:33:01 ID:Is+cou0d0
C#は簡単だし、楽。
155学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 18:18:59 ID:Vr/2I4tc0
こういうのってアルゴリズム辞典みたいなのに載ってないの?
156学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 18:44:14 ID:q1AeoSJw0
>>152
k-- ってkが1つずつ減るって意味じゃなかったっけ(´д`;??
授業では自作関数とかポインタは扱わなかったので、現在自習中(´∀` )
157学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 19:07:41 ID:Is+cou0d0
if文での分岐で1減って、for文でも1減ってる
158学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 19:35:51 ID:q1AeoSJw0
そっかー・・(´д`;
159学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 19:39:01 ID:Cuh8Hdq50
>>155
アルゴリズムのちょっとした参考書にも定石として乗っているはずだよな。
辞典は暇つぶしに読むくらいしか触った事無いわ。
(;゚д゚)外人、頭良さス・・・計算機難しス・・・

>>156
一年の半期では文法覚えるだけでお腹一杯だろうに、
難しい課題を出されたもんだね。
僕が一年の頃はパソコンを全然知らなくって、モニタの方を本体だと思ってたぞ。
(これは昔のハリウッド映画の影響だろう)
160学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 20:43:53 ID:OddCQrAs0
あれはモニタがでかすぎるのが問題だよな。

高橋麻奈のやさしいCがもうすぐ終わるが、
その後はどんなのを読めばいいかな。
もう一つ持ってるのは新訂新C言語入門 シニア編だが。
161学生さんは名前がない:2005/09/08(木) 21:34:19 ID:dnxB8lLT0
今のeclipseじゃあJavaMailのパッケージが扱えないんで
扱えるようにしたいんだけどどうすればいいんだろ?

とりあえず
java.mail-1.3とJAFダウソしたんだけどまだ判定できないみたい
162学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 00:14:52 ID:2DHI1pVb0
>>160
何かいい本があったはずなんだけど名前が思い出せない ><

>>161
分からなス。

保守
163学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 00:19:18 ID:945LQNZA0
独習C 第2版で勉強したぐらいしか
「C言語」自体の勉強はしてないような気がする
164学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 00:22:58 ID:Q3uCIzdR0
C言語なら「プログラミング言語C」
165学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 00:25:46 ID:terMigYh0
得意なシトが軽めの問題を出題して初心達が回答して添削する流れがいいなぁ・・と思ったり
ある程度勉強しても何をしたらいいかわからんのよね。。。
166学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 00:28:23 ID:iZhXhvJL0
>>161
メニューからプロジェクト→プロパティ。
プロパティのウィンドウで
「Javaのビルドパス」を選択して外部Jarの追加ボタンを押す。
でJavaMailのjarを選択すればいいと思う。
167学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 00:28:58 ID:rgYvKDKY0
俺は一年かけて薄めの章末問題付きの参考書をじっくりやったけど
基本的なところを時間かけてやったおかげで今かなり助かってる
168学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 00:31:28 ID:f9CgZNUx0
error:
卒論でC言語でシミュレーションやったのにC言語があんまり自由に使えません
169学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 00:36:34 ID:2DHI1pVb0
>>168
ハードを64bit対応と取り替えてみよう♪
170学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 00:39:09 ID:Q3uCIzdR0
>>165
ネットワークプログラミングに手を出してみるとか、Win32APIを見てやる気をなくすとか
色々あるでしょう。

じゃ、問題をひとつ・・・

メモリの0x400000番地にある文字を表示するプログラムを作りなさい。
(実行結果は環境依存)
171学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 07:46:52 ID:2DHI1pVb0
保守
172学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 16:04:25 ID:terMigYh0
>>170
む〜。。。ポインタは勉強しなおす必要がありまくりんぐ_| ̄|○

#include <stdio.h>

int main(){

int *pt;
pt=0x400000;          //←六行目

printf("%s",pt);

return 0;}

それで実行結果が

警告:無題:6行目:キャストなしにポインタ型から汎整数型への代入が行われました。
MZ

こんなんでオッケ?
173170:2005/09/09(金) 17:03:04 ID:W+hPffGW0
>>172
メモリの0x400000番地にある文字を表示するプログラムを作りなさい。
                 ~~~~~~~~

細かいことだけどね。
あと、漏れが作ったのを二つほど・・・
#include <stdio.h>

int main()
{
char *p;

p = (char *)0x400000;
printf("%c\n", *p);
return 0;
}

こうも書ける。(int main()とか省略)
printf("%c\n", *(char *)0x400000);
174学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 17:25:40 ID:CT+KWKIu0
自然数nを入力すると、√nの整数部分を出力するプログラムを作りなさい
(sqrtを使わずに)
175学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 17:26:55 ID:dODKuaU20
理系ならfortranだろが!
176ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!:2005/09/09(金) 17:28:57 ID:fLng+TFX0
ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!

ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!
177学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 17:41:30 ID:6kVJSXoV0
#include <iostream.h>

int main(){
float x1,x2,n;
int x;

cin >> n;
x1 = n;

for(int i=0; i < 10; i++) {
x2 = (x1 + (n / x1)) / 2;
x1 = x2;
}

x = (int)x2;

cout << x;

return(0);
}
178学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 21:30:34 ID:terMigYh0
>>173
なるほど、p = (char *)0x400000;
こういうふうにすればエラーが出んわけですな

>>174
#include <stdio.h>

int main(){


int n,a;
double b;


printf("nを入力\n");
scanf("%d",&n);

for(a=1;;a++){
b=n/a;
if(b<a){
break;}
}

printf("√nの整数部分は%d",a-1);


return 0;}
179学生さんは名前がない:2005/09/09(金) 23:50:03 ID:f9CgZNUx0
>175
流体屋さん乙
180学生さんは名前がない:2005/09/10(土) 02:50:50 ID:TU61iQj20
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらディオ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
181学生さんは名前がない:2005/09/10(土) 02:52:39 ID:TU61iQj20
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらディオ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
182学生さんは名前がない:2005/09/10(土) 03:02:06 ID:TU61iQj20
わ、誤爆してるし
183学生さんは名前がない:2005/09/10(土) 05:00:21 ID:/HFdJH3v0
保守をするのが僕の仕事だ。
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:36:05 ID:CuE2+Cjk0
保守派
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:44:37 ID:CuE2+Cjk0
ところで言語としてはDelphiとかはどうなんかね
昔ちょっとやってみたんだけど。。。受験で忙しくなって辞めちゃったけどね。。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:07:19 ID:HJY6CU0R0
>>185
Delphi 知らない ><
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:18:05 ID:CuE2+Cjk0
>>186
ソッカー
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:20:32 ID:zy9TwZSU0
プログラムの資格の中にC言語とJavaがあるけど、
資格のスクール見るかぎりJavaの方の対策講座のが多いんだけど、
それだけJavaの方がニーズが高いってこと?
大学の友達も大体Javaから始めてるけど。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:22:35 ID:2rYL/Yxj0
Javaのがわかりやすいし今風だからさ!!
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:04 ID:toN/oljN0
screen 3,0,0,1
191188:2005/09/10(土) 22:44:52 ID:zy9TwZSU0
>>189
じゃあJavaをやった方がいいのかな?
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:46:16 ID:HJY6CU0R0
>>191
Cだ。Cをやれば道が開ける。
Java は2番目以降にやるべきだ。
193学生さんは名前がない:2005/09/10(土) 22:49:53 ID:TU61iQj20
>>185
それはPascalがってこと?それとも開発環境としてのDelphaiがってこと?
前者は使ったことないからわからんけど、後者は手軽にネイティブアプリを作れるという意味ではいいと思うよ

>>188
携帯アプリ、ネットアプリのイメージで今風な感じでけどニーズが高いって程でもないと思う
いろんな意味でCは基本だからCからのほうがいいと思う
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:31 ID:w+/M275i0
javaやC#やVBから始めるとポインタが無いんでメモリがどうこうってわかりにくいね。
解放しなくても勝手にやってくれること多いし。楽な分逆に基本的なところがおろそかになりそう。

まあCもアセンブリとかに比べたら相〜〜当楽なんだろうけど。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:19 ID:cFrmFukF0
メモリがどうこうって知らなくて済むならそれでいい気はするけど
知る必要がある人は勝手に調べるだろうし

ま、をいらの母国語はBASICだけどー
でももう覚えてないや
196188:2005/09/11(日) 00:43:48 ID:GujOZHb50
皆様どうもありがとう。CはBorland C++ Compiler 5.5を使ってやろうと思っているんだけど、
いいのかな?
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:47 ID:GImzfD550
いいよ
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:51:31 ID:w+/M275i0
>>195
いや、プログラムするならある程度は知っといた方がいいと思うよ。
長時間動かしっぱなしのアプリでメモリ食いつぶしてPCあぼーんとか
システムエラーが出てもどこで落ちたかわからなかったりするし。
199188:2005/09/11(日) 00:52:18 ID:GujOZHb50
>>197
どうも。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:33 ID:Y4U7Lu830
良スレ発見。
俺も理系だけど、一年だから全然わかんない。
けど、後期の間に独学する予定。
そういえば、吉本の山崎ってプログラミングめっちゃ凄いって話だけどマジ?
201学生さんは名前がない:2005/09/11(日) 01:08:18 ID:pLmQtu990
>>194
逆だと思うよ
ハードを触らない限り、ポインタとかメモリとかそういうのがユーザ側に見えないようになってるほうが親切
バグの温床になりやすいし

>>200
すごいというか、専門学校で1種(今のソフ開)をとったとか、Linux使ってるとか

202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:30:57 ID:+zSM87250
>>201
そうかな?親切も裏を返すとありがた迷惑という部分もある。
例えばjavaやc#は文字列を文字単位で操作できるけど
バイト単位で操作しようとしたら別の変数に格納しなおさなきゃならなくて
結局二度手間。でも最初からラッピングされてしまっているから
そういうところ融通が利かない。勝手に中で重い処理も内部でしてるし。
例えばVCのCStringとかその他の言語でこれに相当するクラスは
文字が増えるたびにメモリをその都度動的に取ってて動作が重いじゃん。
結局慣れるとchar+標準命令の方が使いやすい。
やって欲しい操作をするメソッドをヘルプで探すなら同じ時間使って自分でゴリゴリ書いたほうが
何やってるか自分で書いた分理解してるから安心して使えるしね。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:47:18 ID:ewm4R9vH0
>>150の後半

A=a/gcd;B=b/gcd;
for(x_0=1;;x_0++)
   { if((A*x_0-1)%B==0)
        break;
    else
        x_0++;}
y_0=(1-A*x_0)/B;
printf("(x,y)=(%d+%d*k,%d-%d*k)",a,b,a,b,x_0,B,y_0,A);   ←??

で、なぜ答えが出るのか、理系だけど分からんw詳しい解説キボンヌ
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:16:06 ID:P8tHnddb0
>>203

そこ、>>150さんが認めているようにケアレスミスが1箇所あって、正しくは (x_0 は 1ずつ増加)だよ。
加えて、>>151 にprintf の訂正がある。
正:printf("(x,y)=(%d+%d*k,%d-%d*k)",x_0,B,y_0,A);

なんとなく解説-----------------------
問題から
a*x_0 + b*y_0 = gcd
 この両辺をgcd で割ると
A*x_0 + B*y_0 = 1
 つまり
y_0 = (1 - A*x_0)/B
ここで x_0 を1ずつ増加させて行き、y_0 を自然数とするような x_0 ,y_0 の組を得る、この組は1つの解である。

また、解は複数存在して、それらは最小公倍数であるA*B*gcd(=a*B=b*A)を
周期として循環を繰り返しているので最終的な解は
x = x_0 + B*k
y = y_0 - A*k
となる。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:35:23 ID:bToN3rxE0
あげとく
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:40:11 ID:rv9WwOKX0
やさしいC をやっと詠み終えた。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:24:48 ID:bgiA97OX0
こういう本って読んだ時は実に良くわかると思うんだが
実際プログラム作ってみると何もできなかったりするんだよね
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:40:02 ID:anWfYhMP0
今パッと書ける限度です(><)


#include<stdio.h>
int main()
{
char kote;
printf("消えて欲しいコテは?\n");
printf("a:ホッカル b:おれたちゃ c:ニート椙山 d:元村\n");
scanf("%c",&kote);

switch(kote){
case 'a':
printf("ホッカルさんはボクのお気に入りコテだから駄目です(><)\n");
break;
case 'b':
printf("無能だから消えても良いよね。");
break;
case 'c':
printf("可愛いから消えちゃ駄目です(><)");
break;
case 'd':
printf("元村も無能だから消えても問題ないよなぁ…");
break;
default:
printf("a b c dのどれかを入力するんだよ^^");
break;
}
}
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:46:30 ID:7CNGT9jR0
>>208 が見えない。
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:50:47 ID:rv9WwOKX0
コテハンが入ってるからかwww
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:01:05 ID:7CNGT9jR0
>>207
あるあるw
英文法の勉強をしても英作文が出来るようにはならないんだからね!

>>210
じゃあ、見えなくていいや。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:02:02 ID:TVrDnIT80
文法なんかほとんど覚えてないよ、本見ながらいつもプログラミングしてる。
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:27:47 ID:E3s8Bwsk0
プログラマー志望なのですが受験で失敗して通信工学部にいます。
プログラミングの授業は多少ありますがメインは通信分野です。
独学で勉強してプログラマーになれますか?
スレ違いだったらすいません。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:28:58 ID:rv9WwOKX0
プログラマー志望とかやばくね?
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:31:41 ID:HwGh0FAV0
>>213
プログラマには免許とかないので、私はプログラマだと言えば、プログラマです。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:58:32 ID:6EqdCBGR0
>>213
優れたプログラマの多くは独学だと思います。
でもそれができたのはプログラミングが楽しいからで、
「勉強」って言葉はあまりマッチしない気がしますが…。
コレ↓とか参考になるかな?

How To Become A Hacker (和訳)
http://cruel.org/freeware/hacker.html
217学生さんは名前がない:2005/09/11(日) 20:16:24 ID:+4quOXsn0
>>213
そのまえにプログラマはIT土方といわれるぐらい底辺の職業であるということを理解してください
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:17:36 ID:AOFPYZnY0
>>213
プログラムの技術だけなら十分なれるかと。
でもいろいろ独学でがんばっても実際会社にはいるとコーディングの癖とか矯正される羽目になるし
結局就職してから覚えることのほうが多いので、そんなに気負ってプログラム覚えるってほどのこともないよ
趣味程度でパチパチキーボードたたいて覚えれる程度で十分。
言ってしまえばプログラムなんて専門学校や高卒の人だって仕事やってるうちに覚えるんだから、
せっかく大学入ったんだからプログラムよりその通信とかの勉強をしっかりやっといたほうが武器になるかも。
専門卒や高卒の人たちには身につけることができない知識だからね。
コーディングの知識だけならその気になればいつでも身につけれるし。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:20:37 ID:TVrDnIT80
プログラム好きなら仕事にしないほうがいいんじゃないの
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:29:39 ID:7CNGT9jR0
>>213
安心しろ!
そもそもプログラムは座学で学ぶものでは無い!!?
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:28:30 ID:qggm4wFF0
C++の質問なんですが
#include <iostream>
#include <ctime>
class timer {
clock_t start;
public :
timer(); // コンストラクタ
~timer(); // デストラクタ
};
timer::timer(){
start = clock();
}

timer::~timer(){
clock_t end;
end = clock();
cont << "経過時間: "<< (end-start) / CLOCKS_PER_SEC << "\n";
}
int main(){
timer ob;
char c;
cout << "最後「ENTER」になるようにキーを入力: ";
cin >> c;
return 0;
}

ここでデストラクタの~timer()が呼び出されるのはどこなんでしょうか?
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:32:36 ID:hmn5blo20
メインが終わるときでしょ
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:20 ID:qggm4wFF0
>>222
コンストラクタが破棄される時っていうのは
いつもメイン終わってからなんかな?
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:24 ID:hmn5blo20
それをいうならオブジェクトでは?
クラスの実体(オブジェクト)が消えるのはクラスが宣言された領域が
終わるときなので、そこでデストラクタが呼ばれるよ。
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:06:22 ID:hmn5blo20
たとえば

int main () {

if (true) {
timer ob;

}

}

のときはif文が終わるときにオブジェクトが破棄されてデストラクタが呼ばれる。
226学生さんは名前がない:2005/09/12(月) 04:50:05 ID:LQms8Kia0
あとはnew(もしくはnew[])で生成していたオブジェクトを
delete(もしくはdelete[])で破棄したりするときにも呼ばれるかな
227学生さんは名前がない:2005/09/12(月) 13:56:59 ID:X2qGnOg40
ほっす。
228213:2005/09/13(火) 01:05:02 ID:v825EG8v0
みなさんレスありがとうございます。
プログラマーのほかにパソコンが好きな人に向いてる仕事はどんなものがありますか?
それと趣味でプログラミングを勉強するとしたらどの言語を勉強するべきですか?

229学生さんは名前がない:2005/09/13(火) 03:11:51 ID:4Prmr/cV0
書き込むんだったらついでにAgeてくれよw
230学生さんは名前がない:2005/09/13(火) 03:17:03 ID:7x9FbdIb0
>>228
地方の公務員。定時帰宅でパソコンいじりほーだい。

最初の言語なんてなんでもいいよ。
最近人気のJavaでいいんじゃね。むしろBASICでもいいんじゃね。
今ではもはや糞の役にも立たんようなN88-BASICをいじり倒していた人も
現在はC++やJavaをバリバリ使いこなしていたりする。
231学生さんは名前がない:2005/09/13(火) 04:42:32 ID:7+cXHuOO0
>>228
PCショップ店員
という冗談はさておき、趣味なら何でもいいと思うよ
HSPとか簡単でいいかも。将来まったく役に立たないけど始めるきっかけにはいいと思う。そっからステップアップすればいいし
通信工学部ならハードよりだろうけどネットワーク系のプログラムとかやったらどう?
232学生さんは名前がない:2005/09/13(火) 08:41:31 ID:ngR0GcAL0
>230
高校のときBASICで遊んでて今でもなんとなくCになじめないをれが着ましたよ
233学生さんは名前がない:2005/09/13(火) 09:57:49 ID:L+3OE2NQ0
個人的には
 Ruby → Java → C (→ Scheme or Haskell or Objective Caml)
の順で学ぶのがいいかなあと。

最初はインタラクティブに (インタプリタで) 動かせるといろいろ試しやすい。
Java は中庸な感じで、いま現場でも結構使われているので。
C は今ある多くの言語の祖先で多分半永久的に残るし、少なくとも読めるべき。
あとは関数型言語を学ぶとプログラマとして一段階成長すると思う。
234学生さんは名前がない:2005/09/13(火) 18:10:03 ID:UKNvb8J60
Rubyは楽すぎるので、最初の言語としてあまりすすめたくない
235学生さんは名前がない:2005/09/13(火) 18:13:31 ID:TCzPy8dh0
俺は
C→C++→JAVA→C#
236学生さんは名前がない:2005/09/13(火) 18:18:17 ID:b50Afnfz0
Javaやった後にC++やるとC++が使いづらく感じるのはおれだけ?
237学生さんは名前がない:2005/09/13(火) 23:28:41 ID:MSpVRWir0
C++とJavaはどっちから始めても
2番目の方をそれぞれ違った意味で「使いづらく感じる」んじゃなかろうか。
238学生さんは名前がない:2005/09/13(火) 23:41:09 ID:NEH+cNpk0
ここで必修のプログラムを落とした俺様が来ましたよ
誰かC・・・ていうかプログラムの勉強の仕方を教えてください
239学生さんは名前がない:2005/09/13(火) 23:44:26 ID:b50Afnfz0
>>238
プログラムなんてものは、実際自分で興味もって
自分でプログラム組まないとまったく上達しないからな〜
とにかく自分にあったCの参考書を見つけることから始めたらどうだい?
240213:2005/09/13(火) 23:58:48 ID:v825EG8v0
>230
父親が地方公務員なのですが、定時帰宅どころか毎日残業で土日も仕事です。

>231
ネットワーク系のプログラムも考えていたのですが、授業は光ファイバーの構造などを学ぶだけなので・・

>233,234
Rubyは楽なのですか?最初は簡単なものから始めようと思っているのですが。
後期にC言語の授業があるのでRubyをやりながらCも勉強しようかと思ってます。
241学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 00:14:39 ID:ZQFyUso80
>>240
>ネットワーク系のプログラムも考えていたのですが、授業は光ファイバーの構造などを学ぶだけなので・・
たぶん通信工学系はどこもハードよりなんだろうけど通信するためには必ずプロトコルが必要で
そのためにはプログラムも必要だからその辺で勉強すると思うよ
内容からしてまだ1年ぽいから焦らずコツコツとがんばってください

あと単純に勉強だけしても面白くないから何か目標をきめて(例えば携帯ゲームを作りたいとかcgiを作りたいとか)
それにあった言語を選んだほうがいいよ(前者ならJAVA、後者はperl、rubyとか)
242学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 00:19:17 ID:WVIgYqhE0
電子工学科から見たら
通信はまだソフト寄りだと思う

そういう問題じゃないか…
243学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 00:22:20 ID:7OZBB//M0
とりあえずウインドウ出して動かしてみたいならデルファイあたりもいいかもね。
タダで市販ソフトみたいなの作れるし。とっつきやすいし。
プログラムってこういうことができるんだ〜ってのがわかると面白くなると思う。
244学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 00:36:20 ID:iDCDahGV0
去年落としたCの講義を取るかどうか迷い中
てか今年とっても単位取れる自信ないしなぁ。
うーん来年にするか・・・
245学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 00:38:33 ID:Qe2Tt9DN0
テキトーに本読んでいくつかプログラムつくれば向いてるか向いてないかわかる
246学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 00:43:06 ID:RP0aaWEQ0
向いてない上に自分がアホだともわかったが
好きになったし志望もそっち方向
247学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 00:55:22 ID:ZQFyUso80
とりあえずWindowsでやりたいならこれお得だからいいかも
まあ、でも今の時代ほとんどタダで開発環境そろえようと思えばそうろうけどね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ERS18
248学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 01:06:52 ID:4A90re7x0
暗号論かUDみたいな分子シミュレーションか
どっちが将来うけるかなぁ。
この程度しか興味がない。
249学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 01:27:14 ID:lrY+MUA00
>>247
やっぱそれかっておいたほうがいいのか?
250学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 19:17:03 ID:N4aF2W7j0
>>249
Winアプリ作りたいなら持っておいて損はない
251学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 21:39:46 ID:2XYo1IDM0
stdlibのlibって何だ(゜д゜?
あと、srandのsとか。
入門の教科書には、これらが何の略なのか書いておいてほすぃ・・・。
252学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 21:55:54 ID:PWTdRuAk0
libはライブラリ。
sはしらね、seed指定するからseedのsとかじゃねえの。
253学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 22:26:37 ID:f/eScou30
言葉の意味が分かんないで使うのも気持ち悪いからな。
254学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 22:34:41 ID:MRx0pAfq0
あげ
255学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 22:39:24 ID:y3TpNYQK0
>>251
あれって何で書いてないんだろうね。


fprintf
file-print-formatted
ファイルへ対して出力する(書式指定されたデータを)
256学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 22:43:04 ID:1HdFsNSM0
VC6.0がある俺もspoke買った方がいい?
.NETとかは何かすら把握してないしVCもただのCコンパイラとしてしか使えてないけど
257学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 22:43:36 ID:4A90re7x0
>>252
stdまでで スタンダード
258学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 22:46:41 ID:sHpQ9h/N0
>>256
VCってコンパイラ以外何がついてるの?テキストエディタみたいのもついてる?
259学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 22:48:01 ID:1HdFsNSM0
ついてるよ。MFCもある
260学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 22:50:18 ID:ZadaMicJ0
ぱっけーじになってるやつって開発環境まるまるだよね?
をれは無料のbccで今のところ十分ダケドー
261学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 22:52:21 ID:sHpQ9h/N0
とりあえずC始めたばっかだけど、sakuraエディタとbcc使ってる。
それだけで十分だよね?
262学生さんは名前がない:2005/09/14(水) 23:16:53 ID:itnssGJz0
全部無料で済ませたいならJavaでEclipseが一番
環境が整ってるな
263学生さんは名前がない:2005/09/15(木) 03:39:05 ID:DFAgWSEQ0
>>258
まず、ある程度の規模の物を作ろうとしたらエディタとコンパイラだけじゃめんどくさすぎて作れないんだよ
そこでIDE(統合開発環境)といって開発の支援をしたり処理を自動化してくれたりするものがVisual〜だったり、Eclipseだったりする
特にC++とかはまじめにやろうとすると変態すぎてIDEになってくる
あと.NETというのは実は大まかに言うとやろうとしていることはjavaと一緒で.NET Frameworkという仮想マシーン上で動く
事実上、Windows限定になっているが本来は環境意存ぜず、完璧ではないがLinux用の.NET Frameworkもある
ちなみにコンパイラーだけなら今の時代ほとんどのところはフリーで配布している
264学生さんは名前がない:2005/09/15(木) 04:25:24 ID:ie+aer6d0
じゃあよく見る、IDEは糞、Emacs万歳な人は
ある程度の規模の物は作れない、ってこと?
なんとなくだけど彼ら、かなりの技能身につけてるってイメージなんだけど。
265学生さんは名前がない:2005/09/15(木) 04:42:15 ID:DFAgWSEQ0
>>264
いやそれは人によって必要な技術やツールは違うでしょ
ある程度の物って言ったけど例えばMS Officeをemacsだけで作るなんて不可能に近い
266学生さんは名前がない:2005/09/15(木) 19:16:52 ID:1QGE2miS0
UNIXとかLinux使ってる人はCならemacs+gcc+gdbで全て終らせそうなんだけど
267学生さんは名前がない:2005/09/16(金) 01:55:36 ID:mvYN6JFH0
まあLINUXやUNIXならウインドウがばんばん出てくるようなGUI作るような
必要がないっていうのもあるだろうけど
268学生さんは名前がない:2005/09/16(金) 12:11:53 ID:nYaDiYQ10
保守
269学生さんは名前がない:2005/09/16(金) 23:13:14 ID:ZgFNChKr0
あげとく
270学生さんは名前がない:2005/09/16(金) 23:50:45 ID:nYaDiYQ10
なんか理系だけど、経済学っぽいソフト作ってみたくなった。
まだ見込みが全然無いがww
271学生さんは名前がない:2005/09/17(土) 00:45:17 ID:owi3wBge0
お金の取れるSEになるための必読書
http://www.kindaikagaku.co.jp/se-teiban/se-teiban.htm
272学生さんは名前がない:2005/09/17(土) 09:22:55 ID:IgU3t/sM0
>271
研究室にある本が結構載ってるな…
273学生さんは名前がない:2005/09/17(土) 21:19:56 ID:pi3SbpJa0
class age{
public static void main(String args[]){
System.out.println("age");
}
}
274学生さんは名前がない:2005/09/18(日) 12:15:13 ID:OTp6SVgh0
#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf("age");

return (0);
}
275学生さんは名前がない:2005/09/18(日) 14:22:24 ID:hWwjf89S0
class A{
String str = "Nullpo";
}

class B{
A objA;
}

class test{
public static void main(String args[]){
B objB = new B();
System.out.println(objB.objA.str);
}
}

ぬるぽプログラム
276学生さんは名前がない:2005/09/18(日) 14:24:47 ID:UQW/f8DK0
スレタイが
「理系ならロッククライミングしようぜ」
に見えた。
前にも来たことあったのになぜだ
277学生さんは名前がない:2005/09/18(日) 14:28:47 ID:pa+8VdL50
>>1
> みんな

という表現にお前の人間性を感じた。
278学生さんは名前がない:2005/09/18(日) 18:04:17 ID:XeR5duN80
質問です。演算子のオーバーロードなんですが

int coord::operator==(coord ob2)
{
return (x==ob2.x)==(y==ob2.y); // x,yはクラスcoordのメンバ変数
}

このときreturnで返されるのは(x==ob2.x)==(y==ob2.y)がTRUEのときに1
FALUSEのとき0が返されるんでしょうか?
279((=^Д ^=) ◆DORA.PefiY :2005/09/18(日) 18:08:33 ID:s8/FMIVz0
#include<stdio.h>
int main()
{
ついにできた!

char kote;
printf("消えて欲しいコテは?\n");
printf("a:ホッカル b:おれたちゃ c:ニート椙山 d:元村\n");
scanf("%c",&kote);

switch(kote){
case 'a':
printf("ホッカルさんはボクのお気に入りコテだから駄目です(><)\n");
break;
case 'b':
printf("無能だから消えても良いよね。");
break;
case 'c':
printf("可愛いから消えちゃ駄目です(><)");
break;
case 'd':
printf("元村も無能だから消えても問題ないよなぁ…");
break;
default:
printf("a b c dのどれかを入力するんだよ^^");
break;
}
}
280学生さんは名前がない:2005/09/18(日) 19:18:13 ID:0IKS/ETC0
4行目でエラーが出ると見た
281学生さんは名前がない:2005/09/18(日) 19:28:31 ID:kEUKmUdR0
>>278
(オーバーロードされていない)==が返す値が0は1であることは保証されてい
たはず.多分.

ところで,その関数は平面上の2点が等しいか否かを調べる関数だと思うのだ
けれど,もしそうならそのコードは意図した通りには動かないはず.判ってやっ
ているのならよいのだけれど.
282学生さんは名前がない:2005/09/18(日) 21:05:33 ID:XeR5duN80
C++で2項演算子をオーバーロードするとき
フレンド関数を使えば

coord operator+(coord ob1, coord ob2){ // メンバ関数でoperatorを宣言すればここでエラー
coord temp;
temp.x = ob1.x + ob2.x;
temp.y = ob1.y + ob2.y;
return temp;
}

というようにできるのにメンバ関数ではできないのはなんでなんでしょうか?
メンバ関数では

283学生さんは名前がない:2005/09/18(日) 21:07:22 ID:XeR5duN80
>>281
遅れましたが
返答ありがとう!

return (x==ob2.x)==(y==ob2.y); → return (x==ob2.x)&&(y==ob2.y);
でした^^;こうしないと0と0でも1が返されてしまいますね^^;
ご指摘感謝
284学生さんは名前がない:2005/09/18(日) 21:08:31 ID:kEUKmUdR0
>>282
エラーメッセージとそのメッセージが出るコードくらい書いたらいかが?
285学生さんは名前がない:2005/09/18(日) 22:21:08 ID:XeR5duN80
>>284
どうやらメンバ関数では
coord operator+(coord ob1, coord ob2){
この引数の部分で、1つしか引数を宣言できないようで
エラーメッセージも1つしか宣言できませんとでます。
なぜメンバ関数では1つしか引数を指定できないんだろう?

メンバ関数とフレンド関数の違いはフレンド関数はクラス中の非公開のメンバ
にアクセスできるというくらいの認識しかないのですが
そこが関係あるのかな?
286学生さんは名前がない:2005/09/19(月) 10:12:58 ID:ahJvtTm+0
保守。
287学生さんは名前がない:2005/09/19(月) 21:20:10 ID:gY25zeJr0
#!ruby -Ke
puts "age"
288学生さんは名前がない:2005/09/19(月) 22:07:35 ID:eXsJi68x0
いまこそたーちーあがれー
289学生さんは名前がない:2005/09/19(月) 23:45:43 ID:aMxfgG820
俺は暇な時にPerlでソース書いたりしてる。+MySQLも勉強してたり。
生物系だから殆ど関係ないんだけどねw
JavaはServletがやりたいなぁ。
独学独学・・・・。
290学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 00:50:57 ID:np/XiVx40
perlは、たぶん分野に関係なく色々使えるんじゃないかなぁ。
……と、電子工学(回路)系の俺が言ってみる
291学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 01:01:45 ID:gbnJoboK0
速度がある程度必要なものにはお勧めできない。
入出力が多いものとか。

文字列操作にはいいけど。
292学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 01:02:46 ID:7feoQVjz0
今こそverilog-HDLですよ
293学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 01:08:06 ID:np/XiVx40
Verilog HDLはプログラミング言語か?

まあ、いつもお世話になってますが <Verilog HDL
294学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 01:08:50 ID:CrXmdq/x0
Prologならそれなりに出来るぞ
295学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 01:11:36 ID:RpXRBSD50
>>279
コマンドラインなプログラムだから、
main関数の引数をvoidとせずに、argcとargv**をとって、
オプションでa,b,c,dを与えるのが一般的。
で、defaultにはusageを書くと。

それと、int main()としてるのだから、きちんと値を返しましょう。
296学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 01:14:48 ID:gbnJoboK0
>>294
Prologの良さ、おもしろさを教えて

>>295
>main関数の引数をvoidとせずに、argcとargv**をとって、
>オプションでa,b,c,dを与えるのが一般的。
そうでもないと思う。
引数に嫌いなコテを入れると、何か出力というプログラムならともかく
a,b,c,dを選ばせるんだから、a,b,c,dが何かを教えてもらわない事には選択しようもないし。

最後の行には同意。
297学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 02:12:18 ID:CrXmdq/x0
>>296
AIへの妄想が広がる。俺はそれだけ
298学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 02:25:07 ID:np/XiVx40
うはー妄想が広がりんぐwwwwww
299ひだり:2005/09/20(火) 02:36:58 ID:dHqVSlhG0
使い方を示すようなプログラムを作ることなんてあるの?
先輩のを引継ぎでやってるとかなのかな。
実際には自分がわかればイイ程度のプログラムしか作らなくね?
300学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 03:26:54 ID:kD4kx1Ej0
おまいらすゲーな
プログラ民虞しらん俺から見たら
外人だぜ

301学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 05:15:04 ID:o/LU9GF00
興味なかったらまったく知る必要がないジャンルだしな。
302学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 07:12:17 ID:pHpJrH5w0
関数とか、殆どが英単語だから
ボキャブラリーを増やすのに役立ってったりする。
日本語の変数名ってなんか気持ち悪いから。
極端な例だと、$bangou より $numberの方が良くない?

まぁ、中学〜高校レベルだと思うけどね。
あと文章書くのが得意な人には向いてると思うよ、プログラミング。


さて大学行ってくる。1限は電磁気学w
303学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 12:16:00 ID:RpXRBSD50
>>296
そのために、defaultでusage(使い方)を表示する。
起動するまで使い方が分からないのは>>279でも同じ。
304学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 12:26:10 ID:QZuk91E00
>>296
>>279の内容があれだからどうでもいいんだけど
>>295のほうが一般的。それにこの方がスクリプト組むときなんか組みやすくなる
305学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 20:28:51 ID:vztWtOqd0
純粋仮想関数
306学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 21:09:13 ID:Ozdv7Owa0
Javaでランダムな値を出力させる方法教えてちょ
307296:2005/09/20(火) 21:57:08 ID:fHFRkODQ0
>>297
そうか。。なんか言語的におもしろいところ(他と違うところ)があれば教えて欲しかったんだけど。

>>303-304
ああ、考えればその方がいいし一般的だね。スマソ


/* 以下言い訳
 * >>279みたいなプログラムならオプションとして考えるより
 * 対話的なほうがいいかなと思って>>296になった。
 */

>>306
Cでいうrandみたいな関数あるんじゃない?
308学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 22:16:59 ID:QZuk91E00
>>306
Math.ramdom()

ちなみに関係ないけどあくまでも擬似乱数だから
特にシミュレーションなんかで使うのに標準の物は大抵使えない
309学生さんは名前がない:2005/09/20(火) 23:48:48 ID:vztWtOqd0
数値シミュならメルセンヌツイスターで検索すりゃ研究レベルで使えるのが出てくる。
310学生さんは名前がない:2005/09/21(水) 00:30:16 ID:02lnk/7D0
あとimport java.math.*;
を忘れるなよ。
311学生さんは名前がない:2005/09/21(水) 12:05:09 ID:hVG9/2+y0
 
312学生さんは名前がない:2005/09/22(木) 00:24:52 ID:w+0Bic090
あげ
313学生さんは名前がない:2005/09/22(木) 05:45:06 ID:xa0kxGnX0
簡易テトリス

<body onKeyDown=K=event.keyCode-38> 
<script>function G(x){Z[x]==c&&(Z[x]=q>0?(P+=k++,0):-c,G(x+1),G(x+8),G(x-1),G(x-8),v++)} 
function Y(){i=f=96;if(r)for(X=Z,e=r=0;f--;) 
Z[j=f-8]*!Z[f]&&(Z[f]=Z[j],Z[r=j]=0); 
else{K?K+25?Z[a=h+K]|Z[a+B]?0:h=a:Z[h+(E=B%8?B*8:-B/8)]?0:B=E:0;K=k=0;X[h]=2+t%5;X[h+B]=2+t/5;f=Z[8+h]+Z[8+h+B] 
if(r=f*!e)Z=X}if(e=!e)if(h+=8,f*!r)for(t=Math.random(h=3)*25,B=8,X=[Z=X]; 
i--;q=v=0)if(c=Z[i],c>1)G(i),c=-c,r+=q=v>3,G(i); 
for(i=S="";i<96;S+="<b style=color:#"+"FFF8A0F000FB080".slice(c=2*(X[i]|(X[i]=Z[i]|=++i%8<2|i>88)),c+3)+">■"+(i%8?"":"<br>")); 
document.body.innerHTML=S+P;Z[3]||setTimeout(Y,199-P)}Y(r=Z=[h=K=P=0]) 
</script> 
314学生さんは名前がない
>>313
最初見たとき感動したけど
363Byteのテトリスもすごかったなぁ