頭の体操でもしないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
167友彦 ◆iD93.8lby6 :2005/08/14(日) 02:30:10 ID:19BGKEYm0
>>165
真剣に質問したのに酷いwww
俺の着眼点がズレていたようだな。
1681:2005/08/14(日) 02:31:17 ID:2/4/NXyZ0
問題
sin30°やsin60°はそれぞれ1/2、√3/2といったように正確な値が分かっている。
ではsin1°は正確な値を求めることは果して可能であろうか?
もし可能ならどうやって求めるかを、不可能ならその理由を説明せよ。

出題しといてこんなこと言うのもなんだけど、
この問題は頭の体操とはちょっと違うかも・・・
169友彦 ◆iD93.8lby6 :2005/08/14(日) 02:32:19 ID:19BGKEYm0
>>168
近似値でいいんだよね。
1701:2005/08/14(日) 02:33:56 ID:2/4/NXyZ0
>>169
近似値ではなく正確な値です。
171法法法 ◆2khoIe/VTk :2005/08/14(日) 02:33:56 ID:leRIRMQN0
サインコサインとか勘弁www
172アイト ◆dyt8zWLxto :2005/08/14(日) 02:34:59 ID:UyxYG7S90
何か数学スレになってる
1731:2005/08/14(日) 02:35:03 ID:2/4/NXyZ0
>>165
名前は気にしないで
174学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 02:35:04 ID:xttv6lA70
無理。なぜなら俺は数学が苦手だから。
175 ◆A.K.O..... :2005/08/14(日) 02:35:30 ID:UStXGW37O
段々数学の問題集スレになりつつあるwwww
sin1゜・・・・

近似値でないなら無理
だって教科書に載ってないもん
正確な値があるなら載せるはず!!11

うーん論理的!!11
176学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 02:36:37 ID:AjtV+QIKO
>>168
√3/2って割り切れんの
177アイト ◆dyt8zWLxto :2005/08/14(日) 02:38:25 ID:UyxYG7S90
>>176
正確な数値ってのがいまいち良く分からないよな
178友彦 ◆iD93.8lby6 :2005/08/14(日) 02:38:48 ID:19BGKEYm0
>>176
無限小数 だね。

>>168
m9(`Д´) マクローリン展開とか言わんよなw
179学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 02:41:50 ID:AjtV+QIKO
>>178無限少数ってのは正確な値なのかい?
理系でしょ友彦さん
180学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 02:42:38 ID:HiVtTkeHO
>>132の意味が分からないorz
181法法法 ◆2khoIe/VTk :2005/08/14(日) 02:43:18 ID:leRIRMQN0
みんな一緒にケーキに噛み付け。
182 ◆A.K.O..... :2005/08/14(日) 02:43:21 ID:UStXGW37O
>>180
お前がエイズだからだよ
183学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 02:44:27 ID:AjtV+QIKO
>>180
ロールケーキを伸ばして平行に切って
丸めて真ん中から切るでないか
184法法法 ◆2khoIe/VTk :2005/08/14(日) 02:45:53 ID:leRIRMQN0
みんなでケーキにかぶりついて、隣のやつに口移ししろ
185学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 02:49:20 ID:sP3txp/70
>>168
可能です。
186 ◆A.K.O..... :2005/08/14(日) 02:50:31 ID:UStXGW37O
狸寝入りきた
187友彦 ◆iD93.8lby6 :2005/08/14(日) 02:51:40 ID:19BGKEYm0
>>179
正確な値っていうんかな?ごめん、よく分からん・・。

>>168
多分、電卓で sin(1℃)をどうやって計算しているか?
を問うているのだと思う。
188学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 02:51:45 ID:sP3txp/70
暑くて眠れんわ
189学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 02:53:10 ID:HiVtTkeHO
いまだ分からん!ロールケーキは何周まいてある?
1901:2005/08/14(日) 02:55:34 ID:2/4/NXyZ0
では、正確な値とは
整数と四則演算およびn乗根の組合せのみで表せる数字のこととします。
(nは有限の自然数)
を用いて表すことが出来る値とします。
191学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 02:56:08 ID:AjtV+QIKO
>>189
2周くらい
1921:2005/08/14(日) 02:57:42 ID:2/4/NXyZ0
>>178
マクローリン展開とかいうものではありません。
193学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 02:58:00 ID:RV7S1GRD0
数学苦手な香具師にはこの問題!
五人の女の子がみんなで服を交換した。
五人誰もがほかの女の子からセーターを借り、
さらに別な女の子からズボンを借りるというように。
以下の手がかりから五人がそれぞれ、誰からセーターを借り
誰からズボンを借りたか検討せよ。
1.ジェリーはベスとリンから借りました
2.「ケイトのズボンとジェリーのセーターをかりた女の子」のセーター
  はベスが借りました
3.ジェリーのズボンを借りた女の子はベスではありません
4.交換の後、ケイトとミキのセーターかズボンを身に着けていたのは
  三人です
194友彦 ◆iD93.8lby6 :2005/08/14(日) 02:59:27 ID:19BGKEYm0
>>193
なんで女の子が外人なんだよw
195法法法 ◆2khoIe/VTk :2005/08/14(日) 03:02:11 ID:leRIRMQN0
>>193
なんか公務員試験にありそうな
196学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 03:02:15 ID:sP3txp/70
>>168
sin75°は分かる。五角形の作図等でsin72°も分かる。
よって加法定理でsin3°が分かる。
ここでx=sin1°とすると三倍角の公式より
3x-4x^3=sin3°が成り立つ。
この三次方程式を解くとsin1°が分かる。
実際の値は知らん。
197学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 03:03:37 ID:RV7S1GRD0

発行元はデル社!
198 ◆A.K.O..... :2005/08/14(日) 03:04:12 ID:UStXGW37O
>>196
あー今言おうとしてたのに〜

ま、先に言われちゃしょうがないよね
199学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 03:06:29 ID:sP3txp/70
・・・・・ま、早いもん勝ちで
2001:2005/08/14(日) 03:07:28 ID:2/4/NXyZ0
>>196
正解です
201学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 03:08:46 ID:sP3txp/70
>>200
実際の値ってどんなん?
2021:2005/08/14(日) 03:19:03 ID:2/4/NXyZ0
>>193

ジェリーはベスのズボンとリンのセーター
ベスはリンのズボンとミキのセーター
リンはミキのズボンとケイトのセーター
ケイトはジェリーのズボンとベスのセーター
ミキはケイトのズボンとジェリーのセーター
203友彦 ◆iD93.8lby6 :2005/08/14(日) 03:20:24 ID:19BGKEYm0
>>193
上セータ
下ズボン

ジェリー   べス   リン   ケイ   ミキ

リン     ミキ   ケイト   べス  ジェリ
べス    リン    ミキ   ジェリ  ケイト
2041:2005/08/14(日) 03:21:04 ID:2/4/NXyZ0
>>201
わかりません。求めたことないし。
三次方程式の解の公式知ってますか?
そのややこしさから察するにとんでもない値であると思います。
205学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 03:22:35 ID:RV7S1GRD0
>>202
ことごとく正解
206学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 03:23:40 ID:RV7S1GRD0
>>203もな。
207アイト ◆dyt8zWLxto :2005/08/14(日) 03:25:26 ID:UyxYG7S90
こんな夜中まで脳みそ働く人ってすごいな
俺はさっきから眠くて
208学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 03:35:55 ID:35qUnejb0
>>196
やってみた、sinDEG3がハンパだからファビョった
209学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 03:40:52 ID:/lXZkLZu0
あるところに、ウサギとカメがいて、競走することになりました。
そこでの2人の会話。

ウサギ 「ボクのが足が圧倒的に速いんだから、君は先の地点からスタートしていいよ」
カ  メ 「じゃあ、この競走はもうやるまでもなくボクの勝ちだね」
ウサギ 「なんで?まだ競走もしてないのに、どうして君の勝ちになるの?」
カ  メ 「いいかい。ボクがたとえば100m先の地点からスタートするとしよう。
      よーいドンで一緒にスタートして、君がボクのスタート地点に到着したときには、
      ボクはそれよりも先に進んでいるはずだ。そして、続いて君がまた
      ボクのいた地点まで来るときには、ボクはまたそれよりも先に進んでいる。
      これをくり返すと、君がボクのいたところに来る時、ボクは常にそれよりも先にいることになる。
      つまり、君はボクを追い越すことができないんだ。だからボクが勝つんだよ」

カメのこの説明を聞いて、ウサギは納得して負けを認めてしまいました。

さて、普通だったらウサギがカメを追い越せないなんてことはまずないです。
だから、カメの説明のおかしいところを挙げてください。
210アイト ◆dyt8zWLxto :2005/08/14(日) 03:42:40 ID:UyxYG7S90
これどっかで見たことある
211学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 03:46:20 ID:n69fjawu0
>>209
うまく言えないけど、亀とウサギの速度の違いを考慮していないところ?
212学生さんは名前がない:2005/08/14(日) 03:47:14 ID:35qUnejb0
>>209
距離の差分の極限がゴール前にあること。
213アイト ◆dyt8zWLxto :2005/08/14(日) 03:48:31 ID:UyxYG7S90
思い出した アキレスだ
ウサギを主観にしてるから駄目とか何とか
214友彦 ◆iD93.8lby6 :2005/08/14(日) 03:50:39 ID:uRm3G3Rc0
>>196

sin(1c)=0.017452
らしい。
2151:2005/08/14(日) 03:53:33 ID:2/4/NXyZ0
>>209は無限等比級数が有限の値に収束することを
どうやって小学生に説明するか?

がポイントかな?

数直線を用いると分かりやすいかな?
216学生さんは名前がない
ゼノンだっけ