>>483 ワラタすごいなこれ。
だが見るのもちょいまんどいw
487 :
まぃ☆ ◆qnEUskGmRI :2005/07/27(水) 11:48:24 ID:SldqTwjw0
物理化学のGibbsの自由エネルギーがよく解っていない私は学生の理科離れの先駆者です
HelmholtzとGibbsの自由エネルギーは熱力学で散々勉強しました。
機械系だが、腐食工学って授業でそんなのやった気がする。
機械だったら熱力でやるだろ…
いや、熱力は「工業熱力学」しか履修してないからな。
ギブスの自由エネルギーって化学熱力学分野じゃないの
熱力学の最初のほうの講義で出てきたぞ…
熱力学関数ウンタラカンタラってところで
そんなの大学によっていくらでも違うやん
>>472 お互い頑張ろう。俺もこのままじゃダメだ・・・。頑張る。
明日は量子力学だ
この科目は頑張ってきたから、
優取りたいなあ
>>495 頑張れ〜。
俺も数学だけは全部優で揃えたいです。
もう大学なんて辞めて自殺すっかな。
疲れた。
499 :
まぃ☆ ◆qnEUskGmRI :2005/07/28(木) 00:19:05 ID:Vzokng7V0
>>488-493 薬学部の物理化学の熱力学の分野です。化学ポテンシャルとか。
もうその試験は終わったので次の生化学に向けて勉強します。
500 :
ぼこ ◆nqcVD9VmKE :2005/07/28(木) 00:29:29 ID:A42JvMLn0
∧,,∧
( ´,_ゝ`) <キリ番ゲットしちゃいました
@(_uu)
501 :
学生さんは名前がない:2005/07/28(木) 01:34:34 ID:qdtBm3ux0 BE:152995875-#
ルイス酸の強さがBBr3 BCl3 BF3の順になるのはなぜか
わかる香具師いない?
502 :
学生さんは名前がない:2005/07/28(木) 03:02:22 ID:A6KfrHU/0
503 :
学生さんは名前がない:2005/07/28(木) 03:14:45 ID:yvTqRm3i0
物理学科以外の熱・統計力学はかなりいい加減。
504 :
学生さんは名前がない:2005/07/28(木) 03:15:06 ID:yvTqRm3i0
数学科以外の数学もかなりいい加減。
>>501 これくらいは分からないとやばいんじゃないか?
507 :
学生さんは名前がない:2005/07/28(木) 04:15:27 ID:qdtBm3ux0 BE:26228232-#
自己解決しますた
509 :
学生さんは名前がない:2005/07/28(木) 04:30:06 ID:qdtBm3ux0 BE:78683663-#
510 :
495:2005/07/28(木) 19:11:41 ID:3IrFAWwf0
優だな
頑張ったかいがあった
>>510 おめでとうです。俺は明日から試験。やったるで!!!
512 :
学生さんは名前がない:2005/07/28(木) 20:55:13 ID:H7rWhrpv0
試験全部終了。
明日から数学とプログラミングと英語の3本立てでがんがる。
因子万度癖
熱力の勉強するお(`・ω・´)
エンタルピー
516 :
学生さんは名前がない:2005/07/28(木) 23:59:00 ID:gdGXzcSf0
エクセルギー
乱流熱伝達
518 :
学生さんは名前がない:2005/07/29(金) 01:42:53 ID:P3+UIMgh0
私のIDがポテンシャル
519 :
学生さんは名前がない:2005/07/29(金) 09:21:34 ID:3OZTZ16T0
今日から気合入れて勉強だ!
>519
のわりにはIDがひざを屈してるように見える…
今、テスト期間中なのですが、極大値で負になるから、この関数は負である。
という問題があったんですが、驚いたことがあるのでカキコします。
関数の極大値を求めるのに、関数を微分しますが、ノートを見て何で微分してるの?
ってやつがクラスの半分近くいました。
その辺が高専クオリティーなんでしょうかね。
5年間高専で生活して来ましたが唖然としました。
ちょっと待った。極大値が負だからと言って関数全体が負とは限らないんじゃ?
それとも他にも条件があったのカナ?
微分が分からないのはキツイですね。
あなたは分かっているようですから周りの環境に負けずにやっていってください。応援しますよ〜
523 :
学生さんは名前がない:2005/07/29(金) 18:21:15 ID:3MAXxaQe0
>>521 微分するまでもない関数だったら、微分する必要はないでしょう。
まあ、そういう関数はめったに出てこないでしょうけど。
あと、
>極大値で負になるから、この関数は負である。
これは、極大じゃなく最大じゃないの?
fは区間Iで連続な関数だとすると、
∀x∈I s.t. f(x)<0 ⇔ Maxf(x)<0 in I って教わったぞ。
「極大=最大」とは限らないんだし。
>>523 他に条件があったんじゃないですかね?多分。
525 :
学生さんは名前がない:2005/07/29(金) 18:35:31 ID:3MAXxaQe0
>>523 訂正
∀x∈I s.t. f(x)≦0 ⇔ Sup f(x)≦0 in I
です。
526 :
521:2005/07/29(金) 18:58:35 ID:sUBBfK4T0
範囲が決められていて、教官は極大といっていました。
自分もその辺は分かりません。
また、明らかに微分しなければ分からない関数でした
527 :
学生さんは名前がない:2005/07/29(金) 19:22:18 ID:P3+UIMgh0
とりあえず何とかフル単達成できそうだ
>>526 それは大変ですね・・・。周りがそれだとやりづらいでしょうに。
>>527 心の底からおめでとうございます
関数電卓でcosXやsinXとかの三角関数って
どういう形で電卓に保存されているのか気になってたことがある
数値を一つずつ登録していく方法だと登録数が電卓の桁の許す限り(膨大な数)になって無理だろうから
530 :
学生さんは名前がない:2005/07/29(金) 19:41:23 ID:6VvLXueU0
どうやってるのか聞いてみたらcosXやsinXはテイラー展開で10項くらいまで展開して
近似した値を利用しているらしい、それが本来の値と比べてどのくらいにズレになるかはわからんけど
10項ともなるとかなり近い値になるのかな?
実際物理でテイラー展開を使ってるときって、2,3項まで展開して残り切り捨てて近似してるわけだし
そうなるとかなり近いのだろうか(具体的に何%くらいの誤差なんだろうか)
531 :
学生さんは名前がない:2005/07/29(金) 19:48:11 ID:P3+UIMgh0
532 :
学生さんは名前がない:2005/07/29(金) 19:56:34 ID:P3+UIMgh0
ただしPerlだ
533 :
学生さんは名前がない:2005/07/29(金) 19:56:57 ID:P3+UIMgh0
Perlの変数はCのdouble型と同じはずだ
534 :
学生さんは名前がない:2005/07/29(金) 20:04:26 ID:P3+UIMgh0
ちょっと待て
どうやって評価すればいいんだ?
arcsinなら簡単に評価できる(arcsin(1)=π/2など)が、
sinはどうやってやろうか…
πの近似値でも使うか
結果教えてね