今の時代学歴は関係ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
189学生さんは名前がない:2005/04/07(木) 03:38:44 ID:abSHUNkY0
まぁ、こんなことは一人の人間が言い切れる事じゃないから話す意味無いか・・・
190学生さんは名前がない:2005/04/07(木) 03:49:46 ID:yGpfQL900
その通りだね。評価の方法は人それぞれ。
191学生さんは名前がない:2005/04/07(木) 04:01:47 ID:rToBvYKEO
じゃこの辺でおひらきにしましょうか。
192学生さんは名前がない:2005/04/07(木) 05:48:51 ID:mAXtOOZK0
何にせよどこの大学だろうと不勉強な落ちこぼれになるなってことで。
193学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 07:25:01 ID:viR/I5fr0
大学中退って履歴書に書かなきゃいけないの?
俺専門卒なんだけど、社会人から勉強したくなって大学編入したんだけど
メリット感じなくてやめてまた社会人なろう思うんだけど正直今の大学中退と書くより
専門卒って書きたいんだよね。

書かないと詐称になるん?
相手に誇張する詐称じゃないから良いと思うのだが・・・。卒業しているわけじゃないし。
194学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 07:26:39 ID:viR/I5fr0
詐称という言い方も変だな。
専門卒までの学歴に嘘があるわけじゃないし。どうなんだろ?
195学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 13:07:01 ID:At+GLq8P0
今の時代学歴は関係ないと言っても、チャラチャラした早稲田大生と真面目な格好の北大生ではどっちのほうがいいかとううと、
やはり北大生なのである。北大は真面目な大学と言う印象が強い。ゆえに学歴は関係が無い!
196√VдV潟pピヨン ◆jkXlIYXqWA :2005/04/12(火) 15:05:56 ID:KuEZ/GbY0
>>195
意味分からん。
197学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 15:16:04 ID:NlbrEg3c0
学歴があっても超一流以外は全部危険区域内だ。
198学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 15:17:49 ID:TCpyKtcs0
              (⌒)   (⌒)
               | |__/ /
               |      \      _______
              /  (×) (×)\   /
             | /二二●二.\| < ぐあああ!学歴!
             |/ /.|  |  |  |\|  \_______
             \|/|\|/|\|/ノ
               \ |  |  |  レ
199学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 15:21:04 ID:NlbrEg3c0
っていうか、学歴の時代は終わった。
200学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 15:21:54 ID:duAtoLisO
199の時代もおわった
201学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 15:44:54 ID:mlI+exfZ0
今の時代顔だよ
202学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 17:00:32 ID:nVBQaiId0
学歴社会は終わったとか言ってるヤツに限って低学歴。
203学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:24:22 ID:7ATLGuzh0
真面目に聞くんだけど、学歴が重要なのはリーマンくらい?
専門的な職業は除いて
204学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:27:13 ID:SGur1/7g0
ほとんどリーマンじゃん
世の中
205学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:27:38 ID:2Ew2IySw0
学歴がよければ就職できるってのは理系だけ
文系はせいぜい初めてスタートラインに立てるだけのものでしかない
学歴しか取り柄のない文系は公務員になるため必死に勉強でもしてたほうが身のためだ
206学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:28:16 ID:Or7NpO9i0
専門職とリーマンを除いたらほとんどブルーワーカーではないのか
207学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:28:51 ID:2Ew2IySw0
>>185
お前わかってないなw営業やらない文系などいない
208学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:30:46 ID:RAHg2xjh0
2ちゃんはあまり会社組織の仕組みをよく調べてない奴が多いな
どうりで就職板の内定率が恐ろしく低いわけだ
209学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:33:44 ID:wEn36g0AO
低学歴は人間として恥ずかしい。人に言うのためらうような大学は嫌だね。
210学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:34:27 ID:2Ew2IySw0
高学歴だとかえって人に言うのを躊躇ってしまうのだが
211学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:47:17 ID:aJ8lr21Z0
人事の気持ちになってみろよ
理想論ばかり吠えて、きつい仕事はやらない
給料が安い仕事もやらない、ステイタスの低い仕事もやらない
おまけに難癖つけて仕事が出来ない

そんな人間採りますか?
212学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:49:41 ID:SGur1/7g0
取らんね、そんな低学歴
213学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:54:29 ID:7ATLGuzh0
>>204
リーマンってのはリーマン板にいるような人たちのことだよ?
214学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 20:55:31 ID:2Ew2IySw0
サラリーをもらっている人はみなリーマンさ
215学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 21:16:09 ID:7ATLGuzh0
>>214
そんなことを言いだしたら話にならない
216愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2005/04/12(火) 22:08:14 ID:x68O3Co+0
就職興味ない。
だから食えりゃなんでもいい。
フリーターでいい。
結婚できない・する気無いからその日暮で結構。
どうせ死んでしまう…。
217学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 22:15:37 ID:pi7F0gc2O
>>216
人生あと40年50年。
はたして死ぬまで同じ考え方でいられるかな?
218学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 22:15:57 ID:ZyZQndw2O
関係ないから三流大学でもいいのか?それで満足するなんてなんて愚かな
219愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2005/04/12(火) 22:18:18 ID:x68O3Co+0
一寸先は闇だ。
いつ死ぬかなんて分からない。
死をいつでも手が届く場所にある。
無気力。
220学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 22:22:15 ID:EbUnGexI0
>>219
なんで大学行ってるの?
将来の事どうでもいいなら、大学に行く金で遊んだ方が賢明でしょ。
221愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2005/04/12(火) 22:23:19 ID:x68O3Co+0
>>220
哲学が好きだから。
222学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 22:39:48 ID:3tc38C/Y0
文系院生向きの思考ですね
223愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2005/04/12(火) 22:50:13 ID:x68O3Co+0
>>222
未だ親の同意が得られない。
卒業までには就職に興味示すだろうと思われている。
224学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 22:52:13 ID:duAtoLisO
>>223
おめぇじゃブウにかてねぇ
225学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 23:47:56 ID:7ATLGuzh0
哲学やってる香具師ってどんな人間が多い?
226愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2005/04/12(火) 23:48:34 ID:x68O3Co+0
>>225
メンヘラ
227学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 23:54:08 ID:yIhAv24O0
>>223
あなたの気持ちすごい分かる。就職に興味が持てない、その日生きていればいいという思い。
第一哲学こそ学問の根本だと思うし、おもしろいよね。

本来、大学>企業の構図であるべきところが、就職するために大学行くとなっている現状は悲しすぎる。
228愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2005/04/13(水) 00:04:10 ID:x68O3Co+0
>>227
前まではそうやって真面目に就職する人を見下していた節があるが
もはや他人の生き方なんてどうでもいいくらいの勢いに変わってきた。
229足跡の怪 ◆5ID.5m84Jc :2005/04/13(水) 06:07:25 ID:FFGPsSum0

学歴といってもマーチより下は、世間ではほとんど意味を成さない。
高学歴かつ就活中の俺が言うのだから間違いない。
230学生さんは名前がない:2005/04/13(水) 07:50:19 ID:f2+EojFk0
今管理職についてる親父が言うにはマーチより下とかいう分け方は全くしないと言っていたがね。
ちなみに一部上場企業
231学生さんは名前がない:2005/04/13(水) 07:54:16 ID:4kHUrGDL0
学歴は関係あるでしょ
企業側にしたらある程度学歴で選考した方が楽になるわけだし

底辺大学の俺にはかんけーねーけど
232学生さんは名前がない:2005/04/13(水) 09:06:09 ID:bEnAQOl10
公務員のいわゆるエリート屋さんになるは大学のレベル関係あるの?
あと>>230のパパンのハマしもっときぼん
233学生さんは名前がない:2005/04/13(水) 09:14:33 ID:QdwPj4aiO
哲学は確かにこの世に存在するあらゆる学問の総論とも言える
だが生きていくうえで最も必要とされない学問なのかもしれない
ま、学問なんてのはそもそも金持ちの道楽だしな
234学生さんは名前がない:2005/04/13(水) 09:20:26 ID:bEnAQOl10
哲学ってどんなことするの?
あと、他の学問より難しい?
235学生さんは名前がない:2005/04/13(水) 09:23:38 ID:4kHUrGDL0
>>232
エリートは高学歴(というか東大)じゃないと厳しいとかなんとか
236学生さんは名前がない:2005/04/13(水) 09:44:37 ID:FixQqntj0
就職の時点ではそんなに学歴関係なくなってきたらしいが
出世の面ではやっぱ学歴でかなり差があるみたい
237学生さんは名前がない:2005/04/13(水) 09:53:50 ID:bEnAQOl10
>>235
こーむいんでもやっぱ差別(?)ってあるんだ
238学生さんは名前がない
東大京大以外は高学歴と呼べん