■大学生なら資格に興味あるよな?2.8■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
就職活動に役立つ資格、持っている資格、目指している資格などについて話しませんか?

(前スレ)
■大学生なら資格に興味あるよな?2.7■
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1111288454/
2学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 09:21:22 ID:8Sddx7rSO
もういい加減立てるのやめろ
3学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 09:21:26 ID:IAODsKFs0
気象予報士と国内旅行取扱主任者を取りたい
4学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 09:28:55 ID:ScV8Dh4h0
BATICなどを勉強してみる
5ねがてぃぶ北村(´д`)@pc ◆BkoasR/vPY :2005/03/21(月) 09:33:52 ID:fwzbUEKU0
英文会計か?
すげえな

USCPAでもとるきか?
6学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 09:37:20 ID:EMrnXgxjO
人殺しのライセンス
7前 野 @ 携 帯 ◆6noe.jBhqM :2005/03/21(月) 09:39:31 ID:oOLYt1krO
ねーよwwwwwwwwwwwwwww
8学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 09:40:29 ID:fwzbUEKU0
ハンター試験は超難関
9学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 09:45:28 ID:Qpd25rPLO
ハンター試験なんてうける度胸もない
10学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 10:11:03 ID:YPdSLEgu0
また落ちたのかよwwwwwwwwwww
11学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 12:15:57 ID:nzx7Rsq50
こういうマジメなスレは速攻落ちるな
アニメ声優スレはいつまでも残ってるのに
12学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 12:27:32 ID:SsTB5Uor0
>>4
カッコ(・∀・)イイ!!
13学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:41:44 ID:7FwF/ygL0
このスレまた落ちたのか…orz
良スレとは人の集まるすれなのか中身のあるすれなのか考えさせられるな
14学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:49:37 ID:Gb3XZp6m0
スレの落ちるタイミングが分からない。
立ったばかりのスレが落ちることがある。
これは一体?
15学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:50:11 ID:oehiPiVx0
レスが60まで行かないと即死みたいですね
16学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:51:51 ID:Gb3XZp6m0
なるほど・・
17学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:58:49 ID:SsTB5Uor0
>>15
なるほど、60なんだ…。
前スレは何とか55まで行ってたんだけど、ちょっと足りなかったか。
18学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:59:52 ID:SsTB5Uor0
流石に懲罰鯖だと厳しいね。
19学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:00:17 ID:wMJb0/2l0
夕方、三鷹市のとある公園で、俺達が一服していると、俺達の
方に2歳ぐらいの
男の子が駆け寄ってきた。そして、その子を追って母親も駆け
寄ってきた。
母親は「すみません」と俺達に謝った後、子供の手を引いて立
ち去る。
母親は30歳前後で紺色のツーピースのスーツを着た上品な感
じの美人だ。

おや? この母親はどこかで見たことがあるぞ。俺は記憶をた
どる。
そうだ! この母親は、先月、俺がいつか痴漢してやろうと思
って尾行した女だ。
彼女の自宅マンションはここからかなり距離があり、しかも人
通りの少ない道を
通らなければならないはずだ。たぶんこのまま帰宅するのだろ
う。チャンスである。
俺達はすぐに意気投合して彼女の後を追った。

公園を出て曲がり角を曲がると、もうそこは狭くて人通りの少
ない路地だ。俺達は
さりげなく彼女の背後に近づく。そして、Aが彼女のタイトミ
ニのスカートの裾を掴み、
思いっきりめくり上げた。彼女は「ハッ!」と声をあげる。子
供は何事が起きたのかと
いうような表情で彼女の顔を見上げた。彼女は俺達の方を一瞥
したした後、子
20学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:04:38 ID:nCweOZE80
2.8も行ってないんじゃないか
21学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:05:39 ID:utTMMGiN0
また落ちたのかww
22学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:08:42 ID:MPEN8pFg0
援護
23学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:12:19 ID:SsTB5Uor0
落ちまくり。
24学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:12:41 ID:nCweOZE80
hosyu
25学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:29:40 ID:dzKe6n8D0
このスレある意味縁起悪いよな・・・
26学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:30:38 ID:Gb3XZp6m0
だな 何回落ちてんだって話
27学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:32:27 ID:SsTB5Uor0
俺がソフ開に落ちることを暗示しているかのようだ。
…就活忙しくて無理っぽいだけだけど。
28学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:33:18 ID:r53bq6tw0
ソフ開受かる奴はゲイ並の頭の良さ
29学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:48:03 ID:utTbJ33Z0
初級シスアド
fpとかでいいんじゃないか
世間でいわれているほど資格と就職はあまり関係ないだろ
学歴は重要だけど今更どうにもならないし・・・
30学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 16:11:08 ID:SsTB5Uor0
目指せ、院ロンダ
31学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 18:08:40 ID:SsTB5Uor0
まあ、資格なんて自己満足だし。
でもなんとなく、資格欄埋めるものが何も無いとちょっと心配。
32学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 19:56:51 ID:nCweOZE80
hosyu
33学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 20:28:43 ID:SsTB5Uor0
博物館学芸員資格はマジで要らんぞ。
興味本位で取るなら良いけど、資格欄に書こうと思ってる奴がいたらやめとけ。
34学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 20:30:14 ID:SsTB5Uor0
意味無さ過ぎて恥ずかしいし、仕事と全く関係無いし、取得見込だし、資格欄埋めに使う気も失せる。
博物館での実習は楽しかったけどね。
35学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 20:37:32 ID:Yqp6Ubki0
>>34
実習楽しかったのなら、それでいいじゃないの。
36学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 20:42:20 ID:SsTB5Uor0
>>35
言われてみれば、確かにそんな気もしてきた。ありがd
でもやっぱコストパフォーマンスは悪いけど。
37封建制度:2005/03/21(月) 20:49:31 ID:vR0XqJnp0
パソコン資格の企業評価の序列はどんな感じ?
38学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 21:28:35 ID:UkKvUrSpO
このままだと落ちるでやんす
39学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 21:29:12 ID:SsTB5Uor0
難易度はだいたいこんな感じ。企業評価もおおむね難易度に比例でしょう。
就活に使えるのは、情報処理技術者試験とベンダー系ぐらいだけど。

IT関連資格難易度表U
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100326726/
40学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 21:30:38 ID:SsTB5Uor0
ぐまっ!ぐまぐまま ま?
41学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 21:34:03 ID:SsTB5Uor0
情報処理技術者能力認定試験って、わざと紛らわしいネーミングにしてるんじゃないかと思う。
42ネギ様 ◆negisamaow :2005/03/21(月) 21:51:44 ID:E9JoFQfv0
漏れ、こないだの秋試験で初級シスアドとったのだが、
法学部生が宅建(試験日が同じ)をとらずに何やってるんだって感じだったのは気にしない(w
43学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:03:39 ID:zuG9CzRq0
行政書士ってどうなのよ?
資格板では荒らされてるけど
44学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:04:08 ID:UkKvUrSpO
あがれっ!あがれっ!
45学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:09:40 ID:rzzk121C0
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ   
| |   /  \|  
| |    ´ ` |  
(6    つ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   / /⌒⌒ヽ<  AAを貼りまくって保守だおめーら
|    \  ̄ ノ  \_________
|     / ̄    
46学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:12:32 ID:SsTB5Uor0
>>42
┌─────────────────────
|専攻と違う方向の資格があるのは結構良いと思うよ
└─v───────────────────
  ∧ ∧
  ( ´ー`)∧ ∧
   \ < (´ー`) 幅広イーヨ/|
    \.⊂ヽ \/|____//
      \ ⊂ _,ノ   /
       ∪∪ ̄∪∪
47ネギ様 ◆negisamaow :2005/03/21(月) 22:19:08 ID:E9JoFQfv0
>>46
いや学年的にそろそろ法律系資格取らないとヤバイんだけどorz

今年こそ宅建受けますw
48学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:24:45 ID:SsTB5Uor0
>>43
法学部生が、ちゃんと法律勉強したよとアピールするには良い資格だと思う。
一般人から見たら「士」がついてて何か凄い資格に見えるし。
独立して儲かるかというと微妙だけど。
49学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:35:25 ID:SsTB5Uor0
資格取るのって楽しいよね。結果がきちんと残るし。
50ネギ様 ◆negisamaow :2005/03/21(月) 22:42:18 ID:E9JoFQfv0
保守

あと10
51学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:44:48 ID:AFNSlyTUO
俺には生きる資格はありません
52学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:47:20 ID:SsTB5Uor0
就活してると、社員に積極的に資格取らせてくれる会社と、
資格は個人に付いていくからと言ってあまり積極的じゃない会社がある。
(どっちでもだいたい資格取得一時金は出るけどね。)

でも、会社がつぶれたりリストラされたりする可能性を考えると、
資格取らせてくれる会社のほうが良い気がするな。
53学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:51:06 ID:SsTB5Uor0
>>51
死ぬ資格もないよ。
54学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:52:04 ID:Yqp6Ubki0
>>51
じゃあとっとと氏ね。
55学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:52:30 ID:SsTB5Uor0
情報処理技術者試験のテキスト、分厚くて持ち運びしにくいよ。
上下巻に分けてくれればいいのに。
56学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:53:49 ID:SsTB5Uor0
  ∧ ∧     ┌────────────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨの首筋にはホクロがある。∩ヘェーヘェー
   \ <     └───/|────────────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
57学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:55:18 ID:SsTB5Uor0
<文系資格試験難易度一覧表(PART4スレ確定版)>
S 司法試験 会計士
A 弁理士  司法書士 税理士 鑑定士 
B 診断士 調査士 社労士
C 行政書士 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
58学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 22:59:16 ID:nCweOZE80
>>56!!!!!!
59ネギ様 ◆negisamaow :2005/03/21(月) 23:06:18 ID:E9JoFQfv0
>>57
初級シスアド1発合格したのに、簿記3級、2回目も落ちそうな俺はどうしろとorz
60ネギ様 ◆negisamaow :2005/03/21(月) 23:10:21 ID:E9JoFQfv0
保守完了!
61学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 23:19:25 ID:SsTB5Uor0
即死設定が変わっていて、夜の間に落ちるとかいうオチだったりして…。

このスレには必ず落ちる呪いがかかっている気がする。
62学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 23:21:02 ID:SsTB5Uor0
>>59
向き不向きはあるよね。
俺も簿記はどうも苦手というか、勉強する気が起きにくい。
63学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 23:25:25 ID:SsTB5Uor0
>>58
ホクロが無いのは偽物ダーヨ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧
  ( ´ー`)
   \ <          /|
    \.\∩∩__∩∩//
      \_____/
64封建制度:2005/03/22(火) 00:05:54 ID:tFAUkL4u0
>>39
ありがとう
>>59
勉強するのにどれぐらいかかる?
一週間で平気か?
プログラミングとかって出る?
65封建制度:2005/03/22(火) 00:07:22 ID:tFAUkL4u0
>>39
ありがとう
>>59
勉強するのにどれぐらいかかる?
一週間で平気か?
プログラミングとかって出る?
66学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 00:25:07 ID:tdywqTyK0
>>65
1週間はちょっとキツいと思う。
コンピュータの知識がそこそこあるなら半月〜1ヶ月も頑張れば十分だろうけど。
プログラミングは出ないよ。(基本情報には出るけど。)
初級シスアドの午後の試験は、確率組み合わせみたいな文章題が出る。
67学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 00:25:41 ID:47IgHDcoO
保守してくれた人ありがとう
あがれっ!あがれっ!
68学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 00:34:18 ID:tdywqTyK0
おやすみなさい。
69封建制度:2005/03/22(火) 01:02:11 ID:tFAUkL4u0
>>66
ありがとう
プログラミングはやらなくていいんですね
期間は半月か、電車の中や暇なときにちょっとずつ見とくかな
確率とかは理系崩れなんで平気かも
70学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 03:45:40 ID:pvW0sTn00
秋に向けて基本情報の勉強してる俺がage。
71学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 10:09:16 ID:tdywqTyK0
秋はセキュアド受けようと思ってたけど、
ソフトウェア開発も秋に実施されるようになったから悩む…。
72学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 10:10:44 ID:DRN4bfFy0
わたしは今年行政書士受けてみるつもり
73学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 10:16:40 ID:tdywqTyK0
          ∧ ∧     ┌──────────
          ( ´ー`)  < みんな勉強頑張れーヨ
           \ <    └──/|───────
            \.\     //
             __(φ___⊂)__ / /
           /旦/三/ /| /
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
74学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 10:19:58 ID:pvW0sTn00
>>71
ソフ開はたぶん春だけ。
75学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 10:28:40 ID:tdywqTyK0
>>74
それが、今年からソフ開も年2回実施になったのですよ。
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20041130.html
http://www.jitec.jp/1_02annai/jisshigaiyo.html
76学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 10:36:56 ID:pvW0sTn00
うわ、本当だ。すまん。
77学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 10:53:07 ID:Q/ayX3a20
福祉住環境コーディネーター一級に合格したい。
78ネギ様 ◆negisamaow :2005/03/22(火) 18:58:55 ID:5HA27v0x0
>>65
俺は大学の講座を受けてたから半年ぐらいだけど、
市販されてるテキスト1冊と過去門をとけば受かる希ガス
79学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 19:15:07 ID:9lGcpZBP0
シスアド初級の後はシスアド上級なんだろうか?
難易度に差があるなぁ・・
80学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 19:17:10 ID:tdywqTyK0
>>79
ユーザー側の資格だと、それの間にセキュアドが入ると思うよ。
まあ、それでも上級シスアドはレベル高すぎだけど。
81学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 20:08:54 ID:HoR02qy50
医療系行くわ。
商学だめぽ。
82学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 22:34:12 ID:YE5lffxI0
初級シスアド取るよ
日経NETWORKの超入門シリーズって解りやすくていいね
83学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 06:25:15 ID:4EqPvlIc0
ふじょー
84学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 12:01:27 ID:b8oVrdgc0
>>78
簿記がんばってるかw?
85学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 16:06:00 ID:nOGQYxqL0
会計士って簿記できないとダメ?
86学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 16:10:32 ID:gCkG2bxH0
ダメ
1級の問題が会計士では基礎中の基礎らしいからその難しさはどれほどのものか・・
おれは2級まではとれた これ以上は計算好きで頭の回転早くないとむりぽ
87学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 16:12:45 ID:nOGQYxqL0
>>57
に英検2級入れると、どのへんになる?
88学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 16:14:37 ID:gczhK0nu0
>>86
1級の問題が会計士では基礎中の基礎?
それはないんじゃない?どこでそれを聞いたの?
89学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 16:17:38 ID:gczhK0nu0
>>87
多分Eにギリギリ入るか入らないか。じゃないかな。
90学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 16:19:29 ID:gCkG2bxH0
>>88
会計試験板
1級の応用問題が出るってことだと思ってたけど違うの? 
91学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 16:22:08 ID:nOGQYxqL0
簿記って計算機使うんじゃないの?
92学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 16:22:59 ID:gCkG2bxH0
電卓使うよ
93学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 16:24:57 ID:nOGQYxqL0
あのでっかい、不細工な電卓?
94学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 16:26:01 ID:gczhK0nu0
>>90
へえー。俺が最近立ち読みした本(タイトル失念。合格体験記っぽい奴)では、簿記一級は会計士でも落ちる
人がいたり、問題がマニアックだから簿記一級を目指さずに2級から会計士目指したほうが効率はいいとか何とか
書いてあったような。間違ってたらごめんね。
95学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 00:53:24 ID:0S6RmCKe0
診断士ってどうよ?
96学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 00:57:09 ID:Ogc0fCyyO
簿記三級よりは英検二級のがマシでしょ
97学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 00:58:06 ID:mq+G6aJS0
商業高校ならみんなとるからな簿記は
98学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 01:02:34 ID:0S6RmCKe0
簿記3も英検2もあまり評価されないと思う。
99学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 02:40:09 ID:ntqGJXzQ0
英検二級って高校卒業程度の内容だろ
そんなもの大学生が持っててなんの意味があるんだよ
100学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 04:02:00 ID:Q4dsLpvR0
(■θ■)ハードゲイ100 
101学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 06:30:44 ID:hQJVZ0g60
簿記3級>>英検2級

102学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 08:47:57 ID:VcBt+w/z0
シスアド
103学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 16:04:02 ID:5sHnnFRo0
簿記って電卓つかえるよな?
104学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 16:08:29 ID:tKh5spUA0
>>103
貴様は使うな。
105学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 19:03:53 ID:5sHnnFRo0
>104
わかった。サンクス。
106学生さんは名前がない:2005/03/25(金) 10:48:58 ID:XwPQ38EN0
簿記2級合格してた・・・
107学生さんは名前がない:2005/03/25(金) 19:54:33 ID:DiIExRRjO
皆さん、TOEICは一年生の頃から受けてますか?
108学生さんは名前がない:2005/03/25(金) 20:59:52 ID:LMkBeDGR0
>>103
使えるYO
>>106
おめでd(´ー`)ノ旦
109学生さんは名前がない:2005/03/25(金) 21:00:27 ID:LMkBeDGR0
>>107
2年生の時から受け始めた。
何回も受けたので、受験料の総額を考えるとちょっと凹む。
110学生さんは名前がない:2005/03/25(金) 21:06:47 ID:DiIExRRjO
>>109
年に何回あるんですか?
111学生さんは名前がない:2005/03/25(金) 21:32:03 ID:LMkBeDGR0
>>110
公式サイトぐらい読めよ…。
ttp://www.toeic.or.jp/toeic/guide/index.html
112学生さんは名前がない:2005/03/26(土) 00:20:59 ID:kD3XgwXw0
すげえバカだな・・・。
調べられんのかな。
113107:2005/03/26(土) 21:03:14 ID:NLdHbXle0
だってめんどいじゃん。
ケチ臭いね。資格目指すって奴はやっぱこうゆう卑しい奴ばっかなのねw
114学生さんは名前がない:2005/03/26(土) 23:06:00 ID:EXeHCFqx0
>>113みたいに自分で調べられない奴は資格なんて取れないとオモ。
何でも人頼みな低脳乙。
115学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 16:05:43 ID:VeFMi6zLO
といっくすんげえしんどかった
116学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 16:07:41 ID:/YiFqePs0
TOEIC、時間長くて集中力切れる。リスニングの最後のほうがやばい。
117学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 17:08:32 ID:VeFMi6zLO
全部やばい。英語なんかもう忘れた
118学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 20:00:06 ID:hNTMDT4j0
TOEICの問題用紙に貼ってあるシールはがしにくくて焦った・・・
119学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 21:49:50 ID:GW0FZuzW0
>>118
あれは真ん中辺りのページに指突っ込んでやぶるんだよ。
120学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 22:01:20 ID:v0IxaDLzO
リスニング鍛えるのにCD付きのお薦め教材ない?
今の所、速聴英単語(名前あってるだろか…)

もしくはDUOのどちらにしようか迷ってるんだけども
121学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 22:02:08 ID:1m5pSas5O
漢検て意味ないですか?
122学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 22:04:26 ID:/YiFqePs0
>>121
1級なら良いんじゃない?マスコミとか。
123学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 22:13:26 ID:1m5pSas5O
法学部で教師目指してて漢検は無意味?
124学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 22:26:11 ID:Eke6a4uO0
意味の無い資格は無いけど
意味がほとんど無い資格はある
125学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 22:32:27 ID:M7v0ipdu0
法学検定ってどうかな?
126学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 22:45:36 ID:h1BBHyDf0
2級は強いね。
127学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 23:01:34 ID:M7v0ipdu0
2級は司法受験生が受けるレベルじゃんw
俺今年3級と4級受けようと思う。
128学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 23:13:07 ID:h1BBHyDf0
なんで4も受けるんだよ。3は余裕。2は司法試験レベルとまでは言わないだろ。
相当ハイレベルだけどね。
129学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 23:35:07 ID:HDn0CmHK0
>>122
漢検1級は激ムズじゃなかったっけ?
それこそ漢字マニアのための試験みたいな。
130学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 23:40:18 ID:M7v0ipdu0
>>128
4級で憲民刑法
3級で憲民行政法
幅広く勉強したいんで。
131学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 23:52:50 ID:VeFMi6zLO
といっくさんよ
試験官をぶっつけ本番のバイト君に任せるなよ
132学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 23:56:29 ID:AdiCez0p0
経済学部新2年だけどロースクール行くにはいつごろから予備校いけばいい?
133学生さんは名前がない:2005/03/28(月) 00:07:29 ID:CxtlNEt50
>>120
DUO使ってるが
DUOのCDだけで結構リスニングできるようになった。
単語力もかなり
134学生さんは名前がない:2005/03/28(月) 10:34:11 ID:82qkf+K00
>>121
履歴書のアピールにはならないが
日常の役には立つだろう
135学生さんは名前がない:2005/03/28(月) 17:28:02 ID:LXST4ObY0
普通自動車免許とシスアド、学科面だけで行ったらどっちが難しい?
そもそも前者はランキングに入ってないけど、これはランク外だからかな?
136学生さんは名前がない:2005/03/28(月) 17:42:36 ID:P0LgKBxU0
>>135
筆記試験だけという意味なら、初シスのほうが難しいだろうけど、
技能(運転)を加えたら自動車免許のほうが難しいと思う。時間もかかるしね。

ランキングに入っていないのは、持ってて当然だからとか、
資格じゃなくて免許だからとかじゃないだろうか。
137135:2005/03/28(月) 18:01:19 ID:LXST4ObY0
>>136
教えてくれてありがとう。そうかー、実は初級シスアドを結構苦労してとって、これから教習所通うところだったから気になって。
技能(MT)を加えると難しそうだね・・・。頑張りますか。
138学生さんは名前がない:2005/03/28(月) 20:09:32 ID:5rCECtGL0
漢検1級は時間と金の無駄
2級までで十分
139学生さんは名前がない:2005/03/29(火) 00:43:35 ID:uYFusnvA0
>>136
免許取った俺なら初シスは簡単ってことになるの?
140学生さんは名前がない:2005/03/29(火) 00:52:26 ID:1yRMqU6N0
俺も車(MT)の免許持ってるけどさ、技能なんて全然大したことないぞ。普通にやってりゃ通る。
筆記なんてもっと楽。というか、筆記試験なんて落ちる方が稀だしな。
141学生さんは名前がない:2005/03/29(火) 00:54:18 ID:KRW3Kx820
まあ人によって適性違うからね。
142学生さんは名前がない:2005/03/29(火) 05:37:50 ID:2nncM7FZ0
公務員試験に互換性のある資格ってある?
143学生さんは名前がない:2005/03/29(火) 09:33:29 ID:iohlfajy0
>>142
行政書士
144学生さんは名前がない:2005/03/29(火) 16:28:50 ID:2nncM7FZ0
ありがと。行書も国2並みに難しいらしいけど。。
145学生さんは名前がない:2005/03/31(木) 18:06:07 ID:ytTB3vvS0
シスアド受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!  
146学生さんは名前がない:2005/03/31(木) 18:13:51 ID:+OnuZE2+0
ソフ開受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
……でも勉強してねーよ。マジでやばい。
147坂田:2005/03/31(木) 18:16:23 ID:MgZGt0mK0
シスアドの受検表コネー
148プライム:2005/03/31(木) 18:17:14 ID:BePh7+cV0
>>145見て確認したら
ソフ開受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
149坂田:2005/03/31(木) 18:20:08 ID:MgZGt0mK0
なんで俺のとこは受検表こねーんだよOTL
受けるなってことか、そーですか
150学生さんは名前がない:2005/03/31(木) 18:22:20 ID:n6PU5SKq0
春に受ける人頑張れよ!っと。

>>57を見て気になったんだけど
ソフ開受けるひとって文系が多いの?
151資格マソ:2005/03/31(木) 18:22:44 ID:TSZapcKh0
資格に詳しい俺が何でも答えてやるぜ
質問なんでもござれ
152坂田:2005/03/31(木) 18:26:21 ID:i6KYKwZ60
まだ午後問一回も解いたことないんですが、、、
153学生さんは名前がない:2005/03/31(木) 18:29:43 ID:0P4nbtsQ0
>>152
漏れは午前が完璧じゃないから
午前今3周目。
午後はorz
154プライム:2005/03/31(木) 18:29:57 ID:BePh7+cV0
過去問くらい解いたほうがいいよ
とか言っちゃう俺が過去問解いてないテラヤバスwwwwwwwww
155学生さんは名前がない:2005/03/31(木) 18:31:13 ID:TV2pkbtk0
>>120
家にいるときVOA聴きっぱなし
156学生さんは名前がない:2005/03/31(木) 18:38:16 ID:w1F3ud5C0
VOAってなに??
157学生さんは名前がない:2005/03/31(木) 18:44:22 ID:+OnuZE2+0
Voice Of America
158学生さんは名前がない:皇紀2665/04/01(金) 02:54:44 ID:5Zt++5Z10
そろそろシスアドの勉強始めるか。
もう手遅れだけど。
159資格マソ:皇紀2665/04/01(金) 11:44:44 ID:NQP/zWaN0
新卒に資格は求められない
160学生さんは名前がない:皇紀2665/04/01(金) 16:50:42 ID:rBjLjlNt0
>>159
求められないが、持ってなかったら入社直後に資格を取らされる羽目になる。
ここで持っていたら即戦力として差をつけられるのだよ。
161学生さんは名前がない:皇紀2665/04/01(金) 16:52:51 ID:8hEeUKqc0
入社前に資格を持っていると、入社後に取る場合と比べて
資格取得一時金がもらえなかったりしてちょっと損。
でも、入社前に資格が無いと履歴書に書けない。まあ好きずきだね。
162学生さんは名前がない:2005/04/03(日) 00:48:04 ID:ZQkjpzvg0
TOEIC初めて受けるんですが、皆さんだいたいどのくらいの期間勉強しますか?
受験料ムダにしたくないので、そこそこいい得点がほしいのですが。

ちなみに大学入ってからは受験期にくらべて明らかに英語力落ちてます。
163学生さんは名前がない:2005/04/03(日) 01:27:53 ID:1wR67YfLO
てかぶっちゃけ中小企業狙いならMOUSマスターと普免だけとかのほうがかわいくて企業ウケがいい。
無駄に宅建とか行書あると退くんじゃね?
スキルはあってなんぼだがそんなのばっかいらんからな中小企業は。
大手狙いなら別。
164学生さんは名前がない:2005/04/03(日) 01:48:57 ID:PnwI9uWv0
売りとして資格取得はいいと思うけどな。
在学中何をやってましたか?と聞かれた際にも無難に受け答えができる。
自分の好きなようにすればいいっしょ。
165学生さんは名前がない:2005/04/03(日) 19:39:27 ID:uv9RqAPB0
>>162
気が向いたら勉強する程度。TOEICは年2・3回受けてる。
正直、一切勉強しなくても試験慣れで点数上がるし…。

勉強する気なら、ひたすら問題解くような奴が良いと思うよ。
俺はCD-ROMの奴を買った。(いちいちリスニングで音楽CD再生するの面倒だから。)
166学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 11:47:24 ID:APYXqlHIO
行政書士取ろうと思うんだけど一年は学校の勉強で基礎固めて二年で取ればOKかな?
一年でも頑張れば取れるのかな〜?
167学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 12:36:36 ID:AMdxARQX0
生物系で持っておくといい資格は何ですかね??
168学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 12:43:31 ID:r8deifRo0
一年でも取れるから、その他に将来勉強して取る資格があるなら、とっちゃえば?
そうでないなら、2年で十分。
169学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 12:44:38 ID:kqvPVyVjO
>>162
俺も気が向いたらというか、
申し込んでからたまに勉強する程度だけど、今のところ600点台だがな…
170学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 12:44:44 ID:LCIlqOENO
生物系の資格なんて存在しないだろ


博士号くらいか
171学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 12:47:25 ID:AMdxARQX0
>>170
まじですか
TOEICと普通免許以外で何かないですかね
172学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 12:59:40 ID:Sl3b61RB0
大手目指すマーチです。
TOEIC・簿記2あたりは無難に抑えておこうと思うのだが、+αが欲しい。
社会保険労務士とか中小企業診断士とかどうかな、と思っているのだが。
173資格マソ:2005/04/04(月) 13:10:04 ID:PPKnfZIw0
>>172
資格はトイクと勃起で十分だ。
社労士、診断士は社員になってからとれば良い。
なぜなら実務経験無しで資格をとってもあまり有益ではないし、会社もあまり評価しない。

資格ではなく、サークル・バイト・ボランティア等をお勧めする。
174学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 13:12:26 ID:Sl3b61RB0
そうっすか。
でも、モチベーションあげるために手ごろな資格が欲しいんす。
175学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 13:19:10 ID:alt0Rwsb0
>>172
だいたい簡単に社労士や中小企業診断士取れるみたいに
思ってるみたいだけど、実際難しい試験だから目指すにしても
本気出して目指せよ。資格板では簡単とされている行政書士だって難しい試験なんだし
176学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 13:23:37 ID:4Uzi7Nw20
2chでは一週間勉強すれば受かるといわれてる初級シスアドだって合格率は3割だからな。
177学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 13:26:39 ID:Sl3b61RB0
>>175  と、当然っすよ!
178学生さんは名前がない:2005/04/04(月) 13:32:21 ID:alt0Rwsb0
>>177
それと簿記2級をもう取った気でいるのかもしれないけど、
この資格もまぁまぁの難易度あるから。言い方悪いかもしれないけど
マーチ程度で自分の能力を過信しない方が良いと思いますがね。
社労士、診断士目指すなら簿記2級は1ヶ月の勉強で1発合格しないと厳しいだろうね。
簿記は向き不向きがあるから一概には言えないけど。まぁがんがれよ
179三番街 ◆K2bFuM31Nw :2005/04/05(火) 02:28:08 ID:SCm58Ad80
あげるっちゃよ
180学生さんは名前がない:2005/04/05(火) 08:07:50 ID:ZMqGIuyG0
簿記3級→親が取れっていった
初級システムアドミニスレータ→PC好きなんで(まぁ2chがすきなd(ry)
ビジネス実務法務検定3級→一応は法学部なんで(4流大ですが)
法学検定3級→上と同じ

資格欄に何も書く事ないのでこのうち2つぐらいに挑戦しようとおもうんですが、
どれがオススメでしょうか。
あと法学部ですが単位は取ったものの勉強は全くしてなかったのでスタートラインは同じぐらいかもですorz
181資格マソ:2005/04/05(火) 13:04:36 ID:U7+vFtKY0
この中で一番評価されるのは簿記だ。
しかし3級では使い物にならないから2級を強く勧める。
例え経理に配属ではなくても、会社の仕組みが理解できるので企業からの評価は低くはない。

残りはあまりお勧めできない。
自分の向学心の為ならいいだろう。
182学生さんは名前がない:2005/04/05(火) 16:27:33 ID:DD9sfD4F0
結局、自分が興味ある資格を取るのが一番だよね( ゚3゚)
183学生さんは名前がない:2005/04/05(火) 17:21:06 ID:qVUo8+Ww0
>>172
どうでもいいが>>172>>174辺り口調がなんかDQNぽいから口を慎めよ。社労士
と中小企業診断士は、今は結構な難易度だが(一応「士」のつく資格だし)
その割には収入は微妙だ。中小企業診断士はよくて年収1000万。しかも弁護士・
会計士に比べると到底スーパーライセンスといわれるほどの効力はない。
それよりは簿記2級とトイックで頑張って、大手企業を目指し無難にそこで頑張った
方がコストを考えるといいと思う。ただ現実問題としてマーチクラスが一発逆転を
狙うならやはり司法か会計士しかしかないと思う。それくらいやらんと年収1000
万越えは到底不可能だよ。無難にやろうと思うなら難易度の割りに収入が微妙な
中小企業診断士などよりは、就職有利でそれよりは難易度の劣る簿記2級あるいは
、語学系資格で手堅く大手を目指すか、あるいは中小企業を狙う方がいいと思う。
余談だがマーチは大手なら兵隊採用だが、中小企業なら幹部も夢じゃないよ。
>>178
「マーチ程度」は余計だが、概ね同意。ただ試験の準備期間は、どれだけそれ
に集中できる環境にあるかとか向き不向きも大きいから一概には言えんけどな。
184学生さんは名前がない:2005/04/05(火) 17:30:20 ID:qVUo8+Ww0
あらかじめ言っておくが、よく簿記3級は1ヶ月で十分とかそれができないと
会計士などは不可能とかいうレスをよく見るが、俺から見るとそれは関係ない。
というのも学習環境によるからだ。それに集中できるフリーターなどならいいかも
しれんが、学生だとどうしてもゼミなどで時間やエネルギーの制約が大きくなる。
Wスクールするにしてもね。実際に簿記などは車と免許と若干似てる部分があるしな。
技術的な部分が。車の免許に不合格した灯台生がいても、それで車の免許の難易度
を図ることはできないだろう。要は自分がやってて苦痛を感じなければ特に
才能とか意識する必要ないよ。2ちゃんは匿名性ゆえに何事も過小評価しがちだが
ゆめゆめ2ちゃんの価値観に毒されないように。日本人は情報操作に弱いから一言
言いたくなった。
185学生さんは名前がない:2005/04/05(火) 18:29:56 ID:reCnPmlZ0
長文乙
186180:2005/04/05(火) 19:34:44 ID:a+RlD7uS0
>>181
2級ですか、良く分かりませんが難しそうですね。
とりあえず3級勉強して、できれば2級にも挑戦しようと思います。
ありがとうございました。
187学生さんは名前がない:2005/04/05(火) 20:52:18 ID:qaqe75490
FPの勉強してる人いない?
188学生さんは名前がない:2005/04/06(水) 15:56:20 ID:3FHp5O230
国家U種・T種って、もうすぐ締め切りだけど、
(ア) 大学卒の者及び平成18.3までに大学卒見の者
  (イ) 人事院が(ア)と同等の資格があると認める者
この(イ)条件ってどういう意味? 新大学3年でも受験できるのかな?

全然勉強進んでないけど、来年に向けて一度受けたいんだけどさ。
189熊猫橘子 ◆Urge.T/D2. :2005/04/06(水) 15:59:16 ID:UsaJEZR40
>>188
確か受けられるよー。

ってか公務員スレなくなってるけどこっちと統合してんのかな??
190学生さんは名前がない:2005/04/06(水) 16:08:42 ID:3FHp5O230
とりあえず、訳分からんスレばっか残って、消えまくってるからね。

どうしよう、受けるか試しに。
191学生さんは名前がない:2005/04/06(水) 17:51:44 ID:o2XTdRiQ0
>>188
文面通りに解釈するなら、受けられないと思うけど。
平成18年3月に卒業見込は新大学4年生だし。
192学生さんは名前がない:2005/04/06(水) 19:50:05 ID:3FHp5O230
>>191
うん、そうなんだけど、友達も確か受けられるって言ってたんだよね。
193電球:2005/04/06(水) 20:10:41 ID:RauMdwioO
一応言っとくが簿記二級は一ヶ月じゃ取れんぞ
三級から始めるなら三ヶ月で取れればいい方
194学生さんは名前がない:2005/04/06(水) 20:37:40 ID:3FHp5O230
国家試験の受験料ってどこでしらべたらいいんだ?
195学生さんは名前がない:2005/04/06(水) 20:39:05 ID:3FHp5O230
あーただなのか。
196 ◆K2bFuM31Nw :2005/04/07(木) 00:23:17 ID:UyTz+dXb0
あげるっちゃよ
197学生さんは名前がない:2005/04/07(木) 00:37:31 ID:UHFsbOlQ0
公務員試験とか、司法試験受けるやつって、学校のゼミで勉強したりもする?
まあ、司法試験・法科大学院ならゼミ生きるのかなぁ・・・。

公務員組は、ゼミより予備校でしょうか。
来週までにゼミを決めなくちゃならなくて、そろそろ焦りだしたんだが。
198学生さんは名前がない:2005/04/07(木) 14:47:39 ID:WeI0f26Q0
ゼミって就職するのに必須条件じゃないの?
あんた大学時代何してたの?って聞かれて答えられないでしょ
199学生さんは名前がない:2005/04/07(木) 15:31:34 ID:p7vH0SZe0
公務員スレ立てて欲しい
200学生さんは名前がない:2005/04/07(木) 19:22:07 ID:TbBwRAuC0
しょうがないから公務員でも目指そうぜ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1112867568/l50
201 ◆K2bFuM31Nw :2005/04/07(木) 19:57:30 ID:UyTz+dXb0
ageっちゃ
202学生さんは名前がない:2005/04/07(木) 20:53:01 ID:jw2IDr8C0
>>198
何回か面接したけどゼミのことなんて一回も聞かれたことない
理系のヤツが何研究してたか聞かれてたが
203学生さんは名前がない:2005/04/07(木) 22:07:02 ID:TWwualJJ0
シスアドもうだめぽ
204学生さんは名前がない:2005/04/07(木) 22:08:19 ID:jWuNMkMs0
俺もシスアド駄目ぽ

勘で解くしかねぇな・・・
205学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 00:05:04 ID:udjwn8Iw0
漢字検定とシスアドとパソコン検定の中で資格取るとしたらどれがいいと思う?
206学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 00:06:45 ID:VZ4/acux0
↑ちなみにパソコン検定3級は取得してる。
207学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 00:14:04 ID:KGW0tAXX0
シスアド
208学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 00:36:13 ID:iwIw3/pD0
漢検って何級からが役に立ちますかね?
マジレス希望
209こち・゚・.:*・゚ (゚ー゚*)♦ ◆Zc.Ngh9jQU :2005/04/08(金) 00:39:27 ID:mPGu3JMH0
2級じゃね?
3級とか 笑われそうw 中学生が取るくらいのレベルっぽいし
210学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 00:41:23 ID:VZ4/acux0
シスアドについて調べてみたんだけど会場と受験料がよくわからない・・・
211学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 00:47:51 ID:QHKbV0fQ0
受験料は5100円かな  会場は現住所の近いところに勝手に振り分けられる
212学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 00:51:18 ID:iETZxeMi0
俺はシスアド今から勉強するぜ!!


って間に合うわけねぇorz
213こち・゚・.:*・゚ (゚ー゚*)♦ ◆Zc.Ngh9jQU :2005/04/08(金) 00:55:38 ID:mPGu3JMH0
午後問なら間に合うょ
214学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 00:56:44 ID:iETZxeMi0
>>213
どういう意味?
215こち・゚・.:*・゚ (゚ー゚*)♦ ◆Zc.Ngh9jQU :2005/04/08(金) 01:00:45 ID:mPGu3JMH0
>>214
午後問は簡単
ちょっとした読み取り形式?wの問題で 国語力と 少しの慣れがありゃあ
出来た希ガスる。
午前は 完全な知識だから 時間がないときついが。
まだ 10日以上あるし、午前次第では 受かるやもしれんぞ?w
216学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 01:07:36 ID:mprP6HBK0
>>215
午前問題ばっかやってる漏れはどーなの???
てか東風資格何持ってんのさ?教職?
217学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 01:08:56 ID:iETZxeMi0
>>215
そうなのか。よっし、がんばるかな。
もし受かったらこのスレで報告するわ。
218こち・゚・.:*・゚ (゚ー゚*)♦ ◆Zc.Ngh9jQU :2005/04/08(金) 01:14:43 ID:mPGu3JMH0
>>216
いくつかあるが、シスアドは持っている
少しは午後をやっておき、おまいにそこそこの国語力があれば 多分受かるんじゃね?
午前は 出来るんだろ?
午前が出来ない方が つらい。
単純な知識を問うものだからなw
219名古屋 文系:2005/04/08(金) 01:16:17 ID:zPZlTKD10
リーマンになりたくないから公務員とか、死ねばいいと思うよ
220学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 01:20:53 ID:RSLzzccy0
>>218
センター国語40点なので無理です。
221学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 01:21:56 ID:SUAsvMwK0
>>220
どうやって大学入ったの?
222学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 01:23:50 ID:RSLzzccy0
>>221
公募推s(ry

223こち・゚・.:*・゚ (゚ー゚*)♦ ◆Zc.Ngh9jQU :2005/04/08(金) 01:26:35 ID:mPGu3JMH0
国語力(文章読解能力等)って ほんと大事だと思う
国語力がなけりゃ 受かるもんも受からなくなる。
下手すりゃ 日常会話すら ぎこちなくなるケースまである。
もっと国語力つけたいよな
文検でも やるかw
224学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 01:27:01 ID:v+UGvaYS0
434 :氏名黙秘 :2005/03/22(火) 13:20:03 ID:???
もともとハイリスクを覚悟して定職につかず司法試験の世界に入ったはず。
今頃になって他の道を探したってもう遅すぎる。
司法試験をあきらめて一生後悔とコンプレックスを抱きながら生きていくくらいなら、
金と命が続く限り司法試験に挑戦し続けるのがよいと思う。
ローを出て三振したら、バイトで金を貯め、またローに行けばよい。
そのようにして、定職につかず、結婚もせず、ひたすら弁護士になる夢を追い続け、
気がつけば還暦を迎えていた自分の人生を振り返り、人知れず涙するのがよいだろう。

225学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 01:27:38 ID:5q+unByb0
こちって結局なんの勉強してんの今?
226学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 01:27:52 ID:RSLzzccy0
国語氏ね
世界一嫌いだ!
227名古屋 文系:2005/04/08(金) 01:28:06 ID:zPZlTKD10
>>223
本読めばいいんじゃないですか。
東風さんはどんな本をよく読みます?
228学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 01:28:18 ID:5q+unByb0
>>224
そんな人生いいじゃない
229学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 02:09:17 ID:EyiubZx3O
取得資格→簿記2級
勉強中 →簿記1級

6月に間に合いそうにない。ヤバイ。
230学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 02:53:07 ID:lUphzY4a0
>>211
サンクス
秋の試験合格目指して勉強しようかな。
231学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 03:20:49 ID:L66Ln1xf0
とりあえず英検2級取っとかないと
232熊猫橘子 ◆Urge.T/D2. :2005/04/08(金) 14:12:59 ID:0r6kKosY0
数的推理uzeeeeeeeeeeeeeeeeee

あ、公務員試験の話ね
233学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 16:46:53 ID:GvT+02SA0
基本情報もうだめぽorz
234学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 17:19:40 ID:6KrqDOFP0
TOEICって問題に書き込んじゃだめなんですよね?
うすーく下線ひいたりするのも駄目?
235学生さんは名前がない:2005/04/08(金) 20:15:15 ID:cj4ndp0u0
>>232
畑中?
236学生さんは名前がない:2005/04/09(土) 16:08:25 ID:2sreDI8z0
秋のシスアドって10月?
んで申し込みは7月?
237学生さんは名前がない:2005/04/09(土) 16:16:08 ID:919ekwle0
>>236
公式サイト嫁。
238熊猫橘子 ◆Urge.T/D2. :2005/04/09(土) 16:22:12 ID:v3v2an+r0
>>235
?_?
239学生さんは名前がない:2005/04/09(土) 16:41:34 ID:CgmMW6yE0
基本情報もうダメだろうな
240学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 01:55:40 ID:0rz4XoQ/O
会計士とか税理士を目指す人って
1年…簿記3級
2年…簿記2級
って感じで簿記取ってるのかな?
241学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 01:57:28 ID:1hdMsFBc0
司法受ける香具師いない?
242名古屋 文系:2005/04/10(日) 01:58:26 ID:71nzRapO0
243学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 02:02:14 ID:aBPDzyBH0
受けたいが法科大学院に行く場合
大学卒業してないといけないんだっけ?
244学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 02:03:44 ID:WCatmzbfO
販売士って資格持ってるんだけど意味あるかな?
245学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 02:07:20 ID:1hdMsFBc0
\ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
>>242  /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
おまいも   / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
受けるのか/ /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \   >>243 うん
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
246学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 02:10:04 ID:3XebN+LW0
何で突然ゴクウなんだよwwwwwwwww
247学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 02:17:33 ID:1hdMsFBc0
>>246
確かにww
248学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 02:38:55 ID:aBPDzyBH0
今気づいたのかよwww
って法科大学院入学基準でやっぱ4年間の成績関係あんのかね?
249学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 02:44:17 ID:1hdMsFBc0
           \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
        /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~  >>248 ヲラの調べによると、総得点の20%分関係あるみたいだぞ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \   
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
250学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 02:54:38 ID:hA7mcughO
>>240
目指し始めた時期にもよるけど、2年で1級は欲しいんじゃないかな。
3級は1ヵ月あれば受かるし。
スムーズにいけば3、2級を半年&1級を半年の計1年でいける。
251学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 04:49:21 ID:twKWZXyW0
ていうか2級取ったら1級目指すより転向した方がいいと思われ。
252学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 13:03:07 ID:31rwc7IF0
初級シスアド来週受けるんだけど、午前の過去問の正答率が大体8割前後でした(初めて解いたとき)。
これってイケてるほう?まあいずれにしろ午後問題がやばいんだけどね・・・。
253学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 13:14:53 ID:gjzuO4Rx0
午前8割なら午後次第だな
午前が全部出来ても午後ダメなら落ちる
254学生さんは名前がない:2005/04/10(日) 13:20:14 ID:31rwc7IF0
>>253
やっぱそうか・・・。午後の勉強頑張るっつってもどうしていいかわからんぜよ。
とにかく午前の知識の穴を埋めていこうと思います。レスサンクス!
255熊猫橘子 ◆Urge.T/D2. :2005/04/10(日) 16:49:51 ID:kiF7I63N0
畑中の意味が今わかった・・・

orz
256学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 16:57:37 ID:zJ9cYW5S0
試験前だろうから、書き込み増えると思ってたら
逆になくなってるじゃないか(゚Д゚≡゚Д゚)フジョー
257240:2005/04/12(火) 18:51:01 ID:9hkyaC4G0
>>250
今さらだけど、レスdクス。
とりあえず1年で2級目指してみます。
258学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 22:21:24 ID:YF7EJHff0
ソフ開受かりそうな香具師いる?
まさに合格できる可能性が10〜15%ぐらいだ・・
259学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 22:22:53 ID:x423Nteq0
無理ぽ
260学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 22:34:25 ID:At+GLq8P0
漢字検定2級とる!!
261学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 23:02:48 ID:ZLSWvTIW0
>>255
あぁごめん変な謎かけして。
確かにウザいね・・・。
262学生さんは名前がない:2005/04/12(火) 23:53:51 ID:At+GLq8P0
あげるぞー
263 ◆K2bFuM31Nw :2005/04/13(水) 00:03:42 ID:rZPY3Zav0
ageるっちゃよ!
264 ◆K2bFuM31Nw :2005/04/13(水) 17:55:41 ID:LMMRGiiT0
あげるっちゃよ
265学生さんは名前がない:2005/04/13(水) 20:47:52 ID:NmF799bB0
>>258
勝ったぞ。俺は合格確率5%以下だぜ。
266学生さんは名前がない:2005/04/13(水) 21:01:13 ID:GCykJ8Ib0
受かるか受からないか2つにひとつ
267 ◆K2bFuM31Nw :2005/04/15(金) 00:45:08 ID:cTfwubLM0
age
268学生さんは名前がない:2005/04/15(金) 01:23:48 ID:QK13F0Vz0
パソコン関係の資格ってやたらあるんだけど・・・
どれを取ればいい?
やっぱ初級シスアドとかが無難?
269学生さんは名前がない:2005/04/15(金) 02:01:26 ID:hVoT0qlf0
>>268
俺はそう思ったから、今シスアド勉強している
270学生さんは名前がない:2005/04/15(金) 03:34:47 ID:V5qhYx+20
歴史検定でもやるかな
271学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 01:27:37 ID:uBQeb4L00
いよいよ明日age
272学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 01:41:01 ID:mH5X9wyW0
サークル忙しくて春のシスアド受けられん3年。秋に1発うからにゃ・・・
273学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 19:20:49 ID:QM0RXPS90
シスアド初受験、2年です。
はっきり言ってヤバスですwww
274学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 19:30:25 ID:pyXCdRvF0
明日シスアド受けます。無理です。

国際情報大の人はどれくらい受けるのかな?
275学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 19:32:47 ID:E2YZpkMa0
明日受ける人がんばれ。
俺も秋に受ける予定。
276熊猫橘子 ◆Urge.T/D2. :2005/04/16(土) 19:35:39 ID:bkn+P/dd0
みなさんシスアドがんがってくださいね。

法学検定とか行書受ける人はいないのかな・・・
277学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 19:35:39 ID:pyXCdRvF0
もう勘で解いてきますよ^^

試験より受検地まで行くのが面倒・・・
278学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 19:48:54 ID:QM0RXPS90
シスアドやばいけど、
万が一受かったら秋に基本情報受けるので
宜しく!
279学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 19:55:57 ID:IXJoTXNd0
頭が毎日簿記漬けだよ
280学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 21:20:13 ID:7KYOxRhx0
簿記2級もう挫折しそう…
281学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 21:21:10 ID:fI4XYfRN0
どこで詰まってるんだ?
282学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 21:25:20 ID:7KYOxRhx0
>>281
差異分析がわかんなすぎ
283学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 21:37:58 ID:qh3Q0+El0
証券外務員2種って簡単らしいけどどうよ?
284学生さんは名前がない:2005/04/16(土) 21:40:06 ID:fI4XYfRN0
シュラッター図をかきましょう。差異分析は。
285学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 00:04:51 ID:CQ0H7AmyO
シスアド受ける人いっぱいいるんだな。
俺絶対落ちるな、ネットワークとかわかんなすぎで笑えてくるWW
286学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 02:28:19 ID:X7zMgId90
簿記ハァ〜ン♪
287学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 04:05:50 ID:XMnVEa+10
基本情報今日だね。俺マダ起きてるよやばいよ
今日飲み会だったんだよもうだめだよ
一応受けるけどね。落ちたょ絶対。決定だよ
288愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :2005/04/17(日) 04:23:12 ID:nF74ka5G0
>>1
ねえよwww
289学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 12:17:26 ID:LlEXegm90
基本情報受験age
290学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 12:22:15 ID:Lm3WgIdK0
簿記めんどくせえ
291287:2005/04/17(日) 15:17:32 ID:XMnVEa+10
俺バカ!ある程度予想してたけど寝坊しちゃったよ
5000円どぶに捨てちゃったよ。
それはマダいいけど次の試験が半年待たなくちゃいけないのが。。。
やっぱり昨日の花見はことわっときゃよかった。。。
まあどうせ受けても落ちてただろうけど
292学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 15:28:35 ID:1qkOzFbY0
85:旧電験1種
80:東大理V
77:京大医学部
75:現行司法試験 、電験1種 、アクチュアリ
72:通検1級
70:英検1級
69:弁理士、通検2級、司法試験(2000人)
68:公認会計士、第一級総合無線通信士、司法試験(3000人)
67:国家I種、不動産鑑定士 、通訳案内業、国連英検特A、TOEFL600
66:税理士、司法書士、電験2種 、 医師
65:エネルギー管理士、電気通信主任技術者
___:TOEIC860、TOEFL580、技術士(情報工学)
64:土地家屋調査士、特級ボイラー技師
63:システム監査技術者、オラクルマスタCD
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、中小企業診断士
60:第一級陸上無線技術士、測量士、気象予報士、環境計量士(濃度)
___:国連英検A級、TOEFL560、プロダクションエンジニア
___:システム運用管理エンジニア、アプリケーションエンジニア
___:MCSE、CCNP、CCDP、ネットワークスペシャリスト
58 :第一級海上無線通信士、中小企業診断士、社会保険労務士、日商簿記1級
___:電気通信主任技術者(二種)、英検準1級、TOEIC730、1級建築士
57:地方上級、国家II種、電験3種
56:大気1種、水質1種、臨床検査技師 、海事代理士
55:航空無線通信士、工事担任者(総合種・デジタル一種)
___:TOEFL540、国連英検B級、情報1種、オラクルマスタPLA、上級シスアド
___:證券アナリスト
293学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 15:29:19 ID:1qkOzFbY0
54:放射線技師、ダイオキシン
53:1級アマチュア無線技士、電工1種
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT、
___:一般旅行業取扱主任者
51:販売士1級、市役所上級、行政書士
50:国内旅行業務取扱主任者、第一級陸上特殊無線技士
__:英検準2級、TOEIC470、TOEFL440、情報2種、CCNA、CCDA
___:オラクルマスタSil
49:一級小型船舶操縦士、1級ボイラー技師
48:CNA、初級シスアド、J検1級、P検1級
___:宅建
47:第一級海上特殊無線技士 、危険物取扱者甲種、日商簿記2級
45:工事担任者(デ3)、2級ボイラー技師
__:四級小型船舶操縦士、販売士2級
___:英検3級、INPA、J検2級、P検2級
43:4級アマチュア無線技士 、毒物劇物取扱者、五級小型船舶操縦士
__:電工2種、一太郎インストラクタ、MOT
40:日商簿記3級
38:販売士3級
35:工事担任者(アナログ三種)、一太郎検定1級
33:普通一種運転免許、3級陸上特殊無線技士 、レーダ級海上特殊無線技士
__:3級海上特殊無線技士、危険物乙種、MOUS上級
30:フォークリフト、原付、第二種圧力容器 、防火管理者 、
__:玉掛技能講習資格、危険物取扱者丙種

シスアドってそんなに難しいの?
294学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 16:26:32 ID:iZrjtvrG0
おいおい、英検1級ってそんなに高いのか?
295学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 16:38:55 ID:+CLApkP00
おかしな所がいくつもあるね
296学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 18:11:20 ID:E1jkI95l0
どうせ受かったのをランク上げたり
堕ちたのをランク下げたりを
いろんな人が繰り返してきたものなんだろう
297学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 18:27:59 ID:dv7gKbSE0
シスアド落ちますた。
大学2年ですorz
周りには高校生がいっぱいいると言うのに・・・。
298学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 18:29:57 ID:8mL3GB8b0
>>294
高いと思うよ。
大学受験偏差値でいったら、90くらいだと思う。。。

せっかく、地理マニアだから旅行地理検定受けようかな。。。
どうせ役には立たないだろうけどw
299学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 18:31:25 ID:Q5z3stSO0
英検一級が会計士や国家一種より高いとは思えないが
300学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 18:31:57 ID:L/ZTHOLW0
公認会計士なるとしたら簿記1級とってからってのがふつうなの?
301学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 18:33:26 ID:8mL3GB8b0
しかし、会計士や国家一種受かる奴が、英検1級受かるのって結構大変だと思うぞ。
302学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 18:57:46 ID:HF4/bcoE0
英語偏差値60くらいのやつがTOEIC受けたらどれくらいの点数がとれますか?
303学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 19:16:03 ID:8mL3GB8b0
リスニングが半分だからなんとも言えません。。。
304学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 19:22:04 ID:E1jkI95l0
基本情報秋も受けることが決定した
305学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 19:25:02 ID:MdJQXUcQ0
英検は中高生向けという印象があるんで1級をどんな人が受けてるのかどうも想像できない
306学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 19:26:56 ID:E1jkI95l0
そういえば高校のときの生物の先生が
英検1級取ったって言ってたな
1日に英単語100個覚えたとか言ってて俺には無理だと思た
307学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 19:28:51 ID:dv7gKbSE0
シスアド秋も受けることが決定しますた。
308学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 19:52:58 ID:JtHq6o6F0
ソフ開、勉強ゼロで受けてきた。結果が楽しみ……_| ̄|○
309学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 20:34:42 ID:aKGSadMZ0
英検1級合格者は英語力ならネイティブ並だな。準1級までなら多少会話力
に問題あっても何とかなりそうだが、1級はさすがにレベル高い。英検1級取得者
でも司法や会計士は難しいが、これは逆もまた然り。異なる専門分野だから
比較不可能。受けてる人は意外に英語を専門としない仕事してる人もいるようだ。
>>300
2級取ったら転向するのが一般的らしいが。1級は遠回りになるんじゃないの。
310学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 20:43:18 ID:Kf6SBN6G0
視能訓練士の資格が欲しい
311学生さんは名前がない:2005/04/17(日) 21:38:08 ID:zX8DmLZu0
現在商学部2年で、行政書士目指して勉強中。簿記3級取得済み。
簿記2級も同時進行中。

>>283
証券会社のコールセンターのバイトで、取得させてくれるとこあるよね。
仕事上必要が生じてから取る資格だと思う。
312法学部ですが何か? ◆JURISTzpJw :2005/04/17(日) 22:36:43 ID:WLboZqZk0
>>276
一昨日から法学検定二級を受けようかと思案中。公式ガイドブックの例題は七割がた正解できるけど、本番で解けるかどうか…
行政書士は暇があれば。法科大学院の対策の進捗如何にかかってくる。

313学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 00:47:33 ID:/ZjMgRRvO
教職について質問したいんですけど、ここで良いでしょうか?
携帯からなのですが、一応ざっと見た所該当スレ見当たらなかったのでこちらに書かせて頂きます…
当方国文一年。
文学部は就職が難しいから教職を取っておけ、と親に強く言われて困っています。
教師になる気は全く無いのですが、持っていたら一般企業への就職に有利になったり…という事はありますか?
とりあえず教職は取らずに他の資格を取ろうと思っているのですが…(´・ω・`)
314法学部ですが何か? ◆JURISTzpJw :2005/04/18(月) 00:56:55 ID:hp/yi1g/0
教職持ってて有利になり得るのは、塾など教育業界だけでしょうな。
とはいえ進路の選択肢が増えるのはいいことだから、よほど嫌でなければ教職課程は履修しておくとよいでしょう。親御さんも安心でしょうし。
具体的には三年になってから考えればよし。
315学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 00:58:41 ID:gWDlUnnt0
他の資格が何かにもよるけど
316学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 01:28:06 ID:KaSPpL1r0
三年だけど秋のシスアド狙ってみるかな?
就職に有利な資格が思いつかねぇ
317学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 01:29:54 ID:jvH1QHrR0
とりあえずTOEICお勧め。あとは目指してる職種によるよ。
318学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 01:30:39 ID:w+QpL7zP0
シスアド持ってても有利にはならんと思うが・・・
319学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 01:52:53 ID:4HTTCrxK0
シスアドは就職には関係ない。就職してから頼りにされることはあるかも
320学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 02:05:12 ID:jvH1QHrR0
ちょっと値段は張るけど、初シスよりは、ワードやエクセルの試験
(マイクロソフトオフィススペシャリスト)のほうが、実用的で重宝されると思うよ。
321学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 02:22:50 ID:ihzM52jF0
どっちにしろないよりはマシだわな。
322学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 04:08:53 ID:uu2zHyTo0
>>318-319
少なくとも、初級シスアド持ってればパソコン音痴でないことは証明できるじゃん。
大卒で表計算できない、データベースって何?みたいな奴も普通にいるからな。
323学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 10:14:17 ID:mZ/uTUcg0
昨日シスアド受けてきた。大原予備校の解答速報で
午前 65/80
午後 59/74
でした。運がよくて合っていた問題もあった。
マークミスがなければ大丈夫かな?
324学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 10:15:35 ID:1BT2sD6l0
国際学会で発表するのってスゴイことなの?
325学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 10:18:11 ID:jvH1QHrR0
>>324
そんなのは学会による。訳の分からん学会もあれば有名な学会もあるわけで。
326学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 10:22:58 ID:1BT2sD6l0
そうなんだ。
理系とか文系はあんまり関係ない?

何度もスマソ
327学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 11:13:05 ID:QrHhCSMj0
申し込みってどこでしたらいいの?
328学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 19:21:35 ID:RVGPhHOH0
なんの?
329学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 20:08:11 ID:naWK4c450
どうすればいい?
おれに合いそうな資格ないかな?

立命館・理工・化学生物工学科

就職に役立ちそうなやつとか国家資格とかない?
330学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 20:10:56 ID:f/Xs+hHb0
>>329
俺に似てるな。
毒物劇物、危険物あたりが妥当だろうね。
俺は来月TOEIC受けるよ。後、地理マニアだから旅行地理も受ける。
資格なんて所詮オナニーw
331学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 20:14:31 ID:naWK4c450
>>330
危険物のほうは卒業したら自動でもらえるらしい。
毒物劇物は、応用科学化のそれ。

危険物の資格はガソリンスタンドで働いたときに5000くらい手当てつくんだってさwwwwwwwwwww
332学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 20:19:14 ID:naWK4c450
今調べたら毒物劇物ももらえるぽい。
技術志保の受験資格が得られるらしい。
333学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 20:22:08 ID:f/Xs+hHb0
>>331
プラス5000円って、マジか!?

俺も卒業で毒劇貰えるっぽいけど、本屋で問題集立ち読みすると、全然解けないんだよね。。。
こんなんでいいんかなぁw
334学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 20:23:34 ID:naWK4c450
>>333
ヤフーの資格のやつによるとそう書いてる。
月に5000だったかもしんない。
335学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 21:16:08 ID:mZ/uTUcg0
MOS(MOUS)の試験って、一ヶ月に一回やってる?
336学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 21:16:45 ID:f/Xs+hHb0
>>334
月か日かでかなり違うなwwww
337学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 22:07:00 ID:93ApJuV50
ファイナンシャルプランナーと社会保険労務士ってどっちが取得難しい?
338学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 22:08:00 ID:CN5dMUjb0
基本情報爆殺事件の犠牲者ですがなにか?
339学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 22:13:53 ID:93ApJuV50
すまん。57にあった。
簿記1級より上なのか・・やれやれ。
就活で話題がないからって「社労士の資格取ります!」とか言うんじゃなかったぜ・・。
340学生さんは名前がない:2005/04/18(月) 22:59:04 ID:u1nSwHZrO
危険物は簡単だし大丈夫。しかし、危険物取っても良くてバイト時の時給が20円うpらしいが、何も手当がないところが多いのが事実

しかも危険物は取っても免許の更新があるからな・・・どうせ取るなら一生更新しなくてもいい資格を取った方がいいかも
341こち・゚・.:*・゚ (゚ー゚*)♦ ◆Zc.Ngh9jQU :2005/04/18(月) 23:51:18 ID:LjGP4uhp0
>>323
多分おkおm
342学生さんは名前がない:2005/04/19(火) 20:10:53 ID:GlyR4J4G0
簿記1級マジむずい
というか計算の順序とか式とか覚えること多すぎ
独学に限界を感じ始めたよ
343323:2005/04/21(木) 07:17:22 ID:cmpRu9pm0
>>341
ありがとう!
344学生さんは名前がない:2005/04/21(木) 13:07:58 ID:n6lr3rnM0
初級シスアドってどこで申し込みすればいいお?
345学生さんは名前がない:2005/04/21(木) 19:10:43 ID:5dE6k4iQ0
>>344
夏を待て
346学生さんは名前がない:2005/04/21(木) 19:32:47 ID:3Qum0DtX0
347学生さんは名前がない:2005/04/21(木) 20:43:31 ID:kDFHnrvC0
エクセルの資格とってみようかな
348学生さんは名前がない:2005/04/21(木) 20:45:38 ID:QCn7En5eO
おれ販売士の資格もってるけどどうなの?
349学生さんは名前がない:2005/04/21(木) 21:44:44 ID:8buIJ0Vg0
就活終わって暇になったら、とりあえず簿記3級取りたい。
350学生さんは名前がない:2005/04/21(木) 23:26:55 ID:4MNbThAt0
IT業界就職狙ってる人いるなら
シスアドより基本情報のほうがいいよ
シスアドはまったく評価してくれない。
351学生さんは名前がない:2005/04/21(木) 23:33:28 ID:fxUl6bgq0
逆にIT業界以外は基本情報は要らないと思うんだけどなぁ・・。
352学生さんは名前がない:2005/04/22(金) 00:15:30 ID:zS3cJSOW0
IT業界以外なら、初シスかMicrosoftOfficeSpecialistのほうが良いな。
353学生さんは名前がない:2005/04/22(金) 06:20:44 ID:O78vTYRG0
簿記一級早くも挫折しそう・・・
354学生さんは名前がない:2005/04/22(金) 07:24:05 ID:INZ+VKVF0
情報セキュアドってIT業界以外では評価されないかな?
355学生さんは名前がない:2005/04/22(金) 07:45:55 ID:k58ZAN850
法学部2年
手堅くトーイックや法学検定4&3級を狙うか
行政書士に絞るか
どっちがいいかな〜
356学生さんは名前がない:2005/04/22(金) 09:10:39 ID:JmnFPUJL0
つ弁護士
357学生さんは名前がない:2005/04/22(金) 16:59:52 ID:cJOBiON50
>>353
ナカーマ
すでに脳が問題を処理できません
拒否反応すら起こすとです。。
358法学部ですが何か? ◆JURISTzpJw :2005/04/22(金) 19:21:53 ID:uwkmqB4U0
>>355
挙げた順にトライ
359学生さんは名前がない:2005/04/23(土) 01:46:19 ID:yGRqyYye0
簿記二級やっと軌道に乗ってきましたよ
工簿の方が楽しい
360学生さんは名前がない:2005/04/23(土) 02:06:44 ID:MD+oATBt0
>>357
今回の召募はかなりの確率で連結か本支店だ。もちろんキャッシュフローや外貨もからんでくるかもしれんが。
無理そうなら時間なくなってきてるしある程度絞ったほうがいいぞ。まだ間に合うからがんがれよ
361学生さんは名前がない:2005/04/23(土) 13:57:06 ID:E+shLDbi0
簿記は3級でも、持ってれば家計簿とか無駄なくつけられるようになる?
362学生さんは名前がない:2005/04/23(土) 14:19:24 ID:Ih7+3G+u0
>>361
家計簿付けるのに簿記は要らないと思うけど…。(家計簿は自分だけ理解できれば十分だし)
資本金とか売掛金とか分かるようになるから、
ちょっとした雑学や社会人の常識みたいなものは身に付くと思うよ。
363学生さんは名前がない:2005/04/23(土) 14:22:30 ID:E+shLDbi0
>>362
なるほどねー。教えてくれてありがとう。
364学生さんは名前がない:2005/04/24(日) 10:01:34 ID:TQRFmkup0
工業英検受けたいけど何から手をつけたらいいかわけわかめ
365学生さんは名前がない:2005/04/24(日) 11:43:14 ID:hBj2mxXX0
簿記1級商簿の配当可能限度額の計算式って覚えなくちゃいけないの?
あんなの覚えられるかな・・・
366学生さんは名前がない:2005/04/24(日) 12:03:14 ID:UExggtE+0
>>365
あれは覚えなきゃだね
11分の1ってとこがあんま見ない数字だよな。
367学生さんは名前がない
>>366
きついな。
あと、11分の1という数字の根拠までテキストの注に載ってるんだけど
数学オンチな自分にはわかわけめ。