これだけは読んでおけって小説ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
教えて
2学生さんは名前がない:05/03/19 21:53:25 ID:WbXV6+2h0
うんこ
3学生さんは名前がない:05/03/19 21:53:28 ID:mf3uM2ty0
教え
4学生さんは名前がない:05/03/19 21:53:36 ID:g9PCGeFl0
ぺにすの商人
5学生さんは名前がない:05/03/19 21:53:40 ID:KpnopjMS0
tesuto
6ちゃーはん:05/03/19 21:54:22 ID:kYRZChcR0
スレイヤーズ14巻
7学生さんは名前がない:05/03/19 21:54:49 ID:QScoRaem0
村上春樹のノルウェーの森は読んだ。
大学生が主人公の小説とかある?
8学生さんは名前がない:05/03/19 21:55:20 ID:DIlNUgBw0
藪の中
9学生さんは名前がない:05/03/19 21:56:02 ID:g9PCGeFl0
近代2大作家は漱石と森鴎外

あとは芥川
   島崎藤村
   川端
   谷崎潤
   志賀
などなど
のあたりで刷数多いの読めば
10学生さんは名前がない:05/03/19 21:56:20 ID:K0A+v17sO
マジレスすると DEEP LOVE


俺は手に取った事もないが。
11学生さんは名前がない:05/03/19 21:58:06 ID:hcxlvGmH0
>>7
宮本輝の「青が散る」
12学生さんは名前がない:05/03/19 22:00:13 ID:H9aKwPsR0
>>1
デイビッド・コパフィールド
13学生さんは名前がない:05/03/19 22:00:15 ID:QScoRaem0
じゃんじゃん、教えて!
14学生さんは名前がない:05/03/19 22:00:17 ID:ZHUI3yVy0
春樹 ノルウェーの森
龍 愛と幻想のファシズム、5分後の世界
15ワイシャツピュッピュッ:05/03/19 22:01:14 ID:agK7RT7I0
火車
16学生さんは名前がない:05/03/19 22:03:54 ID:wszyGqUz0
せかちゅー
17学生さんは名前がない:05/03/19 22:07:10 ID:3DmXilQL0
宮部みゆき著『レベル7』、『火車』
村山由佳著『天使の卵 エンジェルス・エッグ』、『天使の梯子 Angel's ladder』、『おいしいコーヒー入れ方』シリーズ
山田詠美著『僕は勉強ができない』
重松清著『エイジ』、『ナイフ』
石田衣良著『娼年』
小川洋子著『博士の愛した数式』
18秋山修一 ◆HWu6k401XM :05/03/19 22:11:17 ID:Fjn/lZEg0
東野圭吾「白夜行」
19学生さんは名前がない:05/03/19 22:12:36 ID:yMQ7tw8j0
またアニメオタクスレか
20学生さんは名前がない:05/03/19 22:14:15 ID:HrjG5ggJO
マジレスするとスタートレック
21学生さんは名前がない:05/03/19 22:14:45 ID:HrjG5ggJO
マジレスするとスタートレック
22ちゃーはん:05/03/19 22:15:29 ID:kYRZChcR0
モンテクリスト伯
1巻で挫折したけど
23学生さんは名前がない:05/03/19 22:16:14 ID:/YlY3FDo0
山本周五郎を全部読破しておけば問題ない。
後、阿部牧朗も。
24学生さんは名前がない:05/03/19 22:16:26 ID:WVotMzRm0
>>17
全部軽い小説じゃん。
まあ面白いけどさ。
25学生さんは名前がない:05/03/19 22:21:32 ID:mf3uM2ty0
マジレスするとスタートレック
26学生さんは名前がない:05/03/19 22:23:27 ID:lgTXLAXJ0
マジレスすると海がきこえる
27学生さんは名前がない:05/03/19 22:26:18 ID:wszyGqUz0
マジレスすると夏の庭
28学生さんは名前がない:05/03/19 22:27:39 ID:/Pz2XjB+0
東野こうじのパラレルランドラブラブアイスストーリー
29学生さんは名前がない:05/03/19 22:29:02 ID:a1C0S0O9O
イリヤの空 UFOの夏
30学生さんは名前がない:05/03/19 22:29:05 ID:WVotMzRm0
ロマン・ロランの「ジャン・クリストフ」だけはガチ。
31学生さんは名前がない:05/03/19 22:30:25 ID:lXjIIACuO
>>27
中学生の読み物だろw







でも泣けた
32学生さんは名前がない:05/03/19 22:30:57 ID:igoKnkRX0
エイズと闘った少年の記録
33学生さんは名前がない:05/03/19 22:31:19 ID:/Pz2XjB+0
閉鎖病院
34学生さんは名前がない:05/03/19 22:32:30 ID:grfBU10u0
戦争と平和
今読んでるけど、特別長井わけじゃないのにしんどい・・・
35ちゃーはん:05/03/19 22:33:09 ID:kYRZChcR0
>>34
映画が6時間あるやつだっけ?
36学生さんは名前がない:05/03/19 22:33:18 ID:/Pz2XjB+0
亡命のイージス
37学生さんは名前がない:05/03/19 22:33:34 ID:/YlY3FDo0
スローカーブをもう一度。
38学生さんは名前がない:05/03/19 22:34:23 ID:/Pz2XjB+0
青の火
39学生さんは名前がない:05/03/19 22:39:07 ID:/D7mxzMH0
>>34
充分に特別長いだろ・・・
40学生さんは名前がない:05/03/19 22:39:22 ID:g9PCGeFl0
源氏物語
41学生さんは名前がない:05/03/19 22:40:01 ID:vcsxADYd0
こころ
42学生さんは名前がない:05/03/19 22:40:19 ID:a7rIjkE40
ドグラマグラ
43学生さんは名前がない:05/03/19 22:41:03 ID:yMQ7tw8j0
小説なんて生まれてこのかた読んだことがありませんが何か?
44学生さんは名前がない:05/03/19 22:43:15 ID:/D7mxzMH0
>>43
人生の24分の1損してる
45学生さんは名前がない:05/03/19 22:43:18 ID:WVotMzRm0
>>43
ネタですよね?
46学生さんは名前がない:05/03/19 22:45:27 ID:/Pz2XjB+0
プリンスホテル
47学生さんは名前がない:05/03/19 22:46:07 ID:g9PCGeFl0
三人相姦 少年と叔母と義母
年上願望【女教師と叔母】
飼育 蔵の中の美姉妹
痴漢集団「狼」
痴漢通学 隣りの女子高生
私の初体験 由香里十七歳
午前0時の美人看護婦
処女レイプ 制服蜜猟記
指姦! 美少女調教記
妻交換 【のぞく夫】
美牝誕生 三人のスチュワーデス
狂った果実 友人の姉と…
少年狩りの寝室 人妻純子と詩乃
4834:05/03/19 22:46:34 ID:grfBU10u0
>>39
いや、「坂の上の雲」と同じくらいの分量のはずなんだが、
スピードがすごい落ちる
登場人物が多すぎて分けわかめになってくるんだよなぁ・・・
49学生さんは名前がない:05/03/19 22:46:48 ID:lXjIIACuO
マジレスするとゾーイー
50学生さんは名前がない:05/03/19 22:46:50 ID:A7MLF2+W0
金閣寺 三島由紀夫
51学生さんは名前がない:05/03/19 22:48:13 ID:/Pz2XjB+0
シックスナイン
52学生さんは名前がない:05/03/19 22:49:14 ID:Ql2wlVYDO
まず、いちご同盟を見て!(^з^)-☆Chu!!
53学生さんは名前がない:05/03/19 22:50:31 ID:g9PCGeFl0
蟹工船
54学生さんは名前がない:05/03/19 22:50:40 ID:lXjIIACuO
>>1>>1-1000まで読むのか

飼育
55学生さんは名前がない:05/03/19 22:51:18 ID:uE7ekJIP0
マジレスすると海が聞こえる
あれは大学生の男のために作られた本だ。嫁
あとは新潮、岩波から裏表紙のあらすじ読んで適当に名作文学でも読んどけばいいと思うよ
青の炎も大学生に人気があるなぁ
56学生さんは名前がない:05/03/19 22:51:41 ID:yX7vblsK0
四日間の奇蹟 浅倉卓弥
57学生さんは名前がない:05/03/19 22:52:01 ID:grfBU10u0
野島伸司「世紀末の詩」は実に良いぞ
原作がドラマだからドラマの方がもっと良いけど
58学生さんは名前がない:05/03/19 22:52:35 ID:g9PCGeFl0
「変身」 カフカ

これはあまりにも有名で、そしてあまりにも衝撃的な物語の書き出し。
『ある朝目覚めたら自分が巨大な虫に変わっている』という、この奇妙で
不思議な『変身』によって、家族と自分、外界と内的世界、日常と非日常、
自由と束縛という対比構造が物語中に見事に浮かび上がってくる。

非現実的な物語設定でありながらも、この物語を支配しているのは不思議
なほど現実的な不安感。そしてこの奇妙な変身劇を見つめる、あまりにも
冷静な報告調の文体。そこがまたこの作品の魅力となっていると思う。
この作品を読んで気持ち悪いって思う人もいるかもしれないけど、僕はこの
作品がカフカ入門書として最適な作品だと思うのだけど・・・。
59じゃんきぃ〜 ◆DL6xKyOq9k :05/03/19 22:53:11 ID:lWF4E32y0
itと呼ばれた子
60学生さんは名前がない:05/03/19 22:53:27 ID:lXjIIACuO
>>2-1000だ。。。

んと

テディ
61非存在 ◆v/death5z. :05/03/19 22:53:53 ID:OR9CoaPL0
埴谷の死霊
62学生さんは名前がない:05/03/19 22:55:18 ID:lXjIIACuO
ふつーに

ビリーミリガンシリーズ
63学生さんは名前がない:05/03/19 22:57:00 ID:lXjIIACuO
>>58
書き出しちがくね?
64学生さんは名前がない:05/03/19 22:57:44 ID:g9PCGeFl0
>>63
コピペ
65学生さんは名前がない:05/03/19 22:59:43 ID:g9PCGeFl0
藤岡弘、探検隊
66学生さんは名前がない:05/03/19 23:02:38 ID:yMQ7tw8j0
最初の1ページで熟睡
67通せば天国 ◆WMJUSq/3gY :05/03/19 23:03:48 ID:g26iz62k0
岩波読んどきゃ間違いはない
68学生さんは名前がない:05/03/19 23:03:51 ID:lXjIIACuO
ゲルマニウムの夜

ジャンル:らぶあんどばいおれんす
69学生さんは名前がない:05/03/19 23:05:34 ID:lXjIIACuO
海峡の光
70学生さんは名前がない:05/03/19 23:05:45 ID:/Pz2XjB+0
闇に浮かぶ画
71学生さんは名前がない:05/03/19 23:06:56 ID:lXjIIACuO
10進法の犬








は読まなくてもいいか
72学生さんは名前がない:05/03/19 23:07:04 ID:yX7vblsK0
西尾維新
73学生さんは名前がない:05/03/19 23:07:27 ID:IYmWRq/W0
乙一 「GOTH」
74学生さんは名前がない:05/03/19 23:10:00 ID:6Z04jRc/0
永遠の仔
75学生さんは名前がない:05/03/19 23:11:24 ID:/D7mxzMH0
『坂の上の雲』ってどうなの?
時代背景(主に日本史)理解してないと意味わからんかな・・・?
76通せば天国 ◆WMJUSq/3gY :05/03/19 23:12:23 ID:g26iz62k0
ライト述べるの持ち上げられっぷりがムカつく
77学生さんは名前がない:05/03/19 23:12:56 ID:Hwz5rEdeO
AΩ
二重螺旋の悪魔
クリムゾンの迷宮
レフトハンド
森博嗣のS&Mシリーズ
バグ
アナザヘブン
78学生さんは名前がない:05/03/19 23:13:43 ID:lXjIIACuO
大地の子

上川イイ
79学生さんは名前がない:05/03/19 23:17:25 ID:grfBU10u0
>>75
いや、日本史の知識がなくても読めるよ
ちゃんと時代背景も解説してくれてる
まぁ知識があったらより楽しめるけど
80学生さんは名前がない:05/03/19 23:24:53 ID:TKTC0sl50
マジレスすると
北村薫「スキップ」
81ウサンチマン:05/03/19 23:29:10 ID:KEzd1Zb10
新入生には、
三田誠広 僕って何?
を読んで欲しい。古臭いけれども。 
82学生さんは名前がない:05/03/20 00:13:09 ID:st6xkOz40
いちご同盟
83水鏡 ◆0Iy4aAFA0. :05/03/20 02:07:00 ID:zWKRG+6I0
1.夏目漱石「三四郎」新潮&岩波文庫・・・・・・・・・・・・大学生主人公の青春小説の傑作
2.井伏鱒二「山椒魚」新潮&岩波文庫・・・・・・・・・・・・あまりにも印象的なラストが悲しい
3.宮沢賢治「銀河鉄道の夜」新潮など色々・・・・・・・・名作中の名作。知らない奴はいない
4.星新一「妄想銀行」新潮文庫・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボッコちゃんのほうが有名だがあえてこちら
5.綾辻行人「霧越邸殺人事件」新潮文庫・・・・・・・・・・綾辻の作品は基本的に好きなので。
6.椎名麟三「永遠なる序章」新潮文庫、絶版・・・・・・・死を目前にした無気力男の彷徨。名作。
7.安部公房「他人の顔」新潮文庫・・・・・・・・・・・・・・・・砂の女、壁、短編よりこれが一番好きなので
8.大江健三郎「個人的な体験」新潮文庫・・・・・・・・・・個人的に大江文学の最高傑作だと思われ
9.ドストエフスキー「罪と罰」新潮&岩波文庫・・・・・・これを読まないと人生を損してると思う
10.島尾敏雄「出発は遂に訪れず」新潮文庫、絶版・・死の棘より青年向けかなと思う。特攻隊員だった作者の話。
11.横光利一「上海」講談社文芸文庫・・・・・・・・・・・・・今読んでも新鮮。これは凄い。
12.埴谷雄高「死霊」講談社文芸文庫・・・・・・・・・・・・・・2年がかりでも読み終わらない。これ、一生かかっても分からんかもw
13.夢野久作「ドグラ・マグラ」角川文庫・・・・・・・・・・・・・受験時代に「胎児の夢」の影響受けて、生物の成績が急降下したw
14.小栗虫太郎「黒死館殺人事件」創元社推理文庫・・ドグラ・マグラと並んで、日本四代推理小説のひとつ
15.中井英夫「虚無への供物」講談社文庫・・・・・・・・・・同上
16.竹本健治「匣の中の失楽」双葉社文庫、絶版・・・・・同上

下に行くほど、とっつき難い本になってるけど、この中の本、全部読む価値はある
>>1
最低でも10までは絶対読んでおけ
84学生さんは名前がない:05/03/20 02:15:00 ID:lKXedd4g0
「こころ」は?
85学生さんは名前がない:05/03/20 02:19:16 ID:N0qtdcUuO
黒死館殺人事件、手に入りにくいだろ…
社会思想社の教養文庫版でも、相場は1000円以上だし、
そもそも見つからない。
創元社推理文庫には入ってたっけ?

ま、乱歩久作十蘭虫太郎をほぼコンプリートした俺には関係ないが。
次は国枝史郎!
86学生さんは名前がない:05/03/20 02:21:04 ID:4xaHsTdJO
アルジャーノンとか
87バンゲリング ◆bbOzCjpCm2 :05/03/20 02:21:48 ID:pjIG/Dkl0
村上龍の「希望の国のエクソダス」
88学生さんは名前がない:05/03/20 02:22:04 ID:CYw6Sr+60
重金属青年団
89学生さんは名前がない:05/03/20 02:23:16 ID:N0qtdcUuO
>84
むしろ夢十夜。

あと大西巨人の『神聖喜劇』を中心とした作品群。
小説はいかに書かれるべきか、という問題に
俺が答えへの道筋を見いだしたのがこれ。
90学生さんは名前がない:05/03/20 02:23:18 ID:a0dAUtmd0
ライ麦畑でつかまえて
91学生さんは名前がない:05/03/20 02:24:18 ID:N0qtdcUuO
>88
ブルースの方が満月っぽくない?
92通せば天国 ◆WMJUSq/3gY :05/03/20 02:25:59 ID:+6vAd3E30
>>85
創元の日本探偵小説全集にはいってるよ
完全犯罪 とかと

神州纐纈城おもしろいよね>国枝
93前 野 @ 携 帯 ◆6noe.jBhqM :05/03/20 02:26:35 ID:OCZFPUhQO
マジレスすると『電車男』
94学生さんは名前がない:05/03/20 02:28:35 ID:CYw6Sr+60
>>91
萬月で初めて呼んだ作品だから印象深かったのよね。
男が女主人公にする小説も初めてだったし。
奴の中で一番すきなのは守宮薄緑の中の犬の仕組。
95学生さんは名前がない:05/03/20 02:35:44 ID:N0qtdcUuO
>92
うほっ いい趣味!
推理小説と幻想小説、SFの三つは三位一体というのが俺の持論。
>94
懐かしい!
厨房から工房にかけて満月読みまくってたわ。エロいからww
風転が好きだったなぁ。よくできたビルドゥングスロマンだと思う。
しかしあれをビルドゥングスロマンだというのには抵抗あるなぁ。
なんというか、ロードムービー的ですごく好きだった。
96通せば天国 ◆WMJUSq/3gY :05/03/20 02:41:50 ID:+6vAd3E30
>>95
国書刊行会が出してる『未来の文学』『文学の冒険』などのラインナップを見てると
推理小説と幻想小説、SFあたりが今世紀の文学の重要な要素になるような希ガス

そういうことで橘外男の『青白き裸女群像』『陰獣トリステサ』復刊きぼんぬ 読みたい
97水鏡 ◆0Iy4aAFA0. :05/03/20 02:42:15 ID:zWKRG+6I0
>>84
高校の教科書に載ってるから、さすがに>>1も、もう読んだと思う
だから今、あえて薦めるほどでもないかな
すごく好きな小説だけど
>>85
黒死館、日本探偵小説全集〈6〉小栗虫太郎集の中に入ってるよ
「完全犯罪」、「後光殺人事件」「聖アレキセイ寺院の惨劇」「オフェリア殺し」と一緒に入ってる
ていうか、乱歩久作十蘭虫太郎コンプリートって、まあ他の推理小説も色々読んでるんだろうけど
かなり一風変わった推理小説の嗜好だよなw
乱歩もおどろおどろしいの多いしw


つーか、人に薦めといて、何だけど、俺、埴谷と小栗は読み終わってないw
何か比較的、軽く読める小説読みながら、毎日、申し訳程度にチビチビ読んでる感じだ
いつ読み終わるのだろうかorz
98(゚ω゚*)ルシ亜 ◆/0q37RUSHI :05/03/20 02:43:17 ID:+l6+b+ZO0
MADE IN HEAVEN/桜井亜美
ごじょうあきら/タイトル忘れた
99学生さんは名前がない:05/03/20 02:43:47 ID:3vMYU34w0
夏目漱石全部読んどけ
100学生さんは名前がない:05/03/20 02:46:20 ID:CYw6Sr+60
>>95
俺も今懐かしくなって色々めくってたら
文章力の中ではやっぱ萬月ナンバー1だわ。
101学生さんは名前がない:05/03/20 02:50:33 ID:N0qtdcUuO
>97
埴谷はポストモダン的状況への一つの回答として非常に有効。
頑張って読もう。
『死霊』は先述の『神聖喜劇』と並んで、
戦後の日本文学の二大小説だと信じて疑わない。

『オフェリア殺し』はこの前箱入りのを買った^^
102学生さんは名前がない:05/03/20 02:54:09 ID:N0qtdcUuO
>100
『守宮薄緑』、とうか満月は全部実家に置いてきてしまった。
読み返せないのが残念だ。
まじ懐かしい。
103学生さんは名前がない:05/03/20 03:18:50 ID:N0qtdcUuO
>96
そこで大西巨人を出すのが通。
枠組の中からの超越論的視点でもって近代の破壊へと向かう大西巨人は、
もっと注目されるべき。みんな読めよ。

国書刊行会は俺にとって
集めてるとか好きとか、もはやそんなレベルではなく、
愛してます。さいこう。
金の続く限り国書の本を買いまくります。
104通せば天国 ◆WMJUSq/3gY :05/03/20 03:30:51 ID:+6vAd3E30
バイト代入ったら
ナボコフとゴンブローヴィッチでもつまんでみるかな
105学生さんは名前がない:05/03/20 03:34:30 ID:N0qtdcUuO
トランス=アトランティックまじやばい。
ゴンブロ最強。

つか、ゴンブロはポーランド文学に入るの?
それともアルゼンチン?
ともかくポーランドならスタニスワフ・レム。まちがいない。
106学生さんは名前がない:05/03/20 03:52:14 ID:yXw7qLPXO
十語少年表隆起。ずっこけ三人組。おれ何年小説よんでないんだろ
107疾風の用心棒 ◆KAZE6sazec :05/03/20 04:14:05 ID:8xJszUxW0
谷崎の刺青。
108学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 22:44:26 ID:Wvg7p0/c0
クロスファイア
109学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 00:40:42 ID:/n51C8380
「死霊」読んでみたが、10pで挫折

山本文緒 プラナリア
110文型 ◆1LfYF8mvHg :2005/03/24(木) 01:10:48 ID:LcQMv8Fa0
岩波文庫にあるカフカ『短編集』と『寓話集』。

あと小説ではないがカフカ『実存と人生』という日記とGヤノーホ『カフカとの対話』。
読んでみると、小説と大して違わないようないような気がするのは私だけか?
111学生さんは名前がない:2005/03/24(木) 04:01:02 ID:Q4dsLpvR0
(■θ■)ハードゲイが111
112学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 02:33:51 ID:Ap6Pobyu0
江戸川乱歩、面白いよ。
113学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 17:59:45 ID:5D25MnHJ0
ねじまき鳥クロニクル




は読まなくてもいいか
114学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 18:03:01 ID:yfsaxcVD0
中島敦『名人伝』
115学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 18:17:18 ID:5D25MnHJ0
高校の教科書で読んだ>114
116学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 18:20:32 ID:QsDNdXok0
スタンダール「赤と黒」
117学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 18:25:28 ID:4j1z8kaMO
スタンダール
恋愛論
118学生さんは名前がない:2005/03/27(日) 18:34:14 ID:4XFZlc1aO
プルースト「失われたときを求めて」
119ばいばいきん:2005/03/29(火) 01:19:48 ID:CFejKytM0
村上龍映画小説集

大学生ならよぶべきだなあ。
働くことは何かを諦めることなんだ。
120学生さんは名前がない:2005/03/29(火) 01:35:55 ID:sffOwdS50
J・R・R・トールキン 「指輪物語」




長いけど。
121疾風の用心棒 ◆KAZE6sazec :2005/03/29(火) 01:39:35 ID:F/fdBi6c0
嶽本野ばらの「世界の終わりという名の雑貨店」。
恋愛物って苦手だけどこれはよかった。
122学生さんは名前がない
綾辻行人「十角館の殺人」
あの一行の衝撃は忘れられない

あとは
東野圭吾「白夜行」「秘密」かな…