誰とも打ち解けられない孤独な大学生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
俺は誰とも打ち解けられない。
学校とバイトで、普通に話とかする人はいるが、そこまで
気が合う奴が皆無だし、休日なんてひたすら
一人で部屋にこもって勉強かPC。
誰かと遊びたいとも思わないしそういう展開にまずならない。
他にこんな奴いる?
2学生さんは名前がない:05/03/09 23:19:21 ID:y+K/dBDr0
おれのことか
3学生さんは名前がない:05/03/09 23:19:43 ID:sh/Z0LaV0
大学に友達がいなくてひとりぼっちのムスコ350
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1110087938/
大学に友達いなくて一人ぼっち(名無し専用)50
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1108473571/
4学生さんは名前がない:05/03/09 23:20:21 ID:eFIIYVdg0
腐るほどいるんで敢えて語る必要はない
5学生さんは名前がない:05/03/09 23:21:52 ID:KdL2Busm0
>>1
ハゲどう
土日とか誰かと遊びたいよな・・
6学生さんは名前がない:05/03/09 23:22:50 ID:7zrAQBKX0
>>1ってかっこ良さそうなんだけどね。
7学生さんは名前がない:05/03/09 23:23:37 ID:CD6P4Q9/0
>>4
そうかな?俺の学科ではたぶん俺だけのような気がするぞ。
周りの人は全員友達たくさんいる人に見えてくるが。
>>5
本当に気が合う人となら毎週でも遊びたいよね。
それすらいないのだから・・・(´・ω・`)
8学生さんは名前がない:05/03/09 23:24:06 ID:CD6P4Q9/0
>>6
俺はかなり不細(ry
9 ◆Frank/MK6U :05/03/09 23:24:56 ID:2vs6PHWm0
10学生さんは名前がない:05/03/09 23:25:12 ID:LEQpwiz60
>>1
お前は俺か
俺はお前か
11学生さんは名前がない:05/03/09 23:25:30 ID:zYKxLfkJ0
休日は一人で過ごすに限る。
平日に人ばっかりの所で神経すり減らしてるのに
どうして休日まで人と会わなきゃならんのかと・・・


と、休日遊ぶほどの仲の友達がいない俺が言ってみる
12学生さんは名前がない:05/03/09 23:26:19 ID:bYTJbVW40
>>10
お前も俺だ
13学生さんは名前がない:05/03/09 23:27:44 ID:Y4rnTG8H0
>>1
激しく童意
14学生さんは名前がない:05/03/09 23:28:15 ID:CD6P4Q9/0
>>11
まあ俺もそれは思う。
だけど、それは知り合い程度の人間相手だからそうなるんじゃないかな。
もしも本当に気が合う友達が出来たなら日曜でも遊んだり
一緒に旅行とか行ったら楽しいんだろうなとは思う。

小学校や中学校の頃とか普通に友達と遊んでてそれが凄い楽しかった。
いつから変わっちまったのかな。
15学生さんは名前がない:05/03/09 23:29:06 ID:LEQpwiz60
大学はいい友達と巡り逢えないね
16学生さんは名前がない:05/03/09 23:30:26 ID:CD6P4Q9/0
>>15
うむ。大学でもバイトでも「なんでも話せる相手」が全く出来ないな。
変に気とか使ったりするしな。もう終わりだ。
17学生さんは名前がない:05/03/09 23:30:27 ID:Yfn3QsAL0
>>1
俺は軽い対人恐怖症で、
普通に話すこともままならない。
18学生さんは名前がない:05/03/09 23:31:01 ID:fa85kRkd0
>誰かと遊びたいとも思わないし

嘘付け
19学生さんは名前がない:05/03/09 23:31:26 ID:WWEEJF7Z0
>>14
その小中学校の友達とは今どうなってる?
20 ◆Frank/MK6U :05/03/09 23:31:33 ID:2vs6PHWm0
基本的に人を信用できないから
本音なんてとても語れない
21学生さんは名前がない:05/03/09 23:31:41 ID:CD6P4Q9/0
>>17
普通に話すっていうか実際当り障りの無い事しか話せないよ。
俺はたまたま理系で女がいないけど、もし女がいたとしたら
ほとんど話が出来ないと思う。男相手でさえ価値観が合わない人
ばかりなのに女だともはや共有できる事など何も無い気がする。
22学生さんは名前がない:05/03/09 23:32:01 ID:5aBWtork0
僕は赤面症です
小学校から皆の前に出ると顔が真っ赤になります
ほんとどうにかしたい
23学生さんは名前がない:05/03/09 23:32:27 ID:Y4rnTG8H0
基本は無言
24学生さんは名前がない:05/03/09 23:32:37 ID:GjuosNIt0
________    ________
||\          .\  .||\          .\
||\\          \||\\          \
||.  \\          \ \\          \
    \\          \ \ (;゚;ё;゚;´)       \
      \\           \ ./    ヽ.       \
       \\          / .   | |         \
         \\       .(⌒\|__./ ./\          \
           \\       ~\_____ノ|\\          \
            \\          \|  \\          \
              \\           \  \\          \
               \\           \  \\          \
                 \\           \  \\          \
                  \\           \  \\          \
25学生さんは名前がない:05/03/09 23:32:55 ID:Y4rnTG8H0
>>22
漏れ俺も
26学生さんは名前がない:05/03/09 23:33:19 ID:WWEEJF7Z0
>>22赤面症ってさ「今顔赤いな自分」って認識するとさらカーッて赤くなるよね・・・
27学生さんは名前がない:05/03/09 23:33:20 ID:5aBWtork0
>>24
机の感覚が狭杉
28学生さんは名前がない:05/03/09 23:33:23 ID:OyiCscY90
>>1社会的ひきこもりって奴かな?
俺も話は普通にできるんだけど、なかなか打ち解けるまではいかないな。
飲み会とか苦手だよ…orz
29学生さんは名前がない:05/03/09 23:33:43 ID:0Hmc6SMo0
>>1と同じような感じだが勉強しないから更にクズな俺
303年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/09 23:33:49 ID:l7iIYRxSO
>>1まだマシじゃない?
うちの弟なんて新聞の勧誘の人と話すのが嫌で独り暮らし無理って実家に帰ってきたぞ。
バイトなんてとんでもない!
31学生さんは名前がない:05/03/09 23:34:02 ID:zYKxLfkJ0
>>16
>「なんでも話せる相手」

この20年間そんなのひとりもいない。
自分の弱い部分を人に話すなんて耐えられん。
で、今は自分の全てが弱い部分だから結局何も話せないよOTL
32学生さんは名前がない:05/03/09 23:34:11 ID:CD6P4Q9/0
>>18
今のところは遊びたいなと思える人はいないよ。
話が合わないし変に気使って疲れるだけのような気がして。
>>19
ほとんど疎遠。ただ、2〜3人ほど1年に1回会う程度の仲の奴はいる。
だけどグループではなく、小学校時代1人中学校時代1人って感じかな。
>>20
俺もそうだな。いじめられてから、人を信用できなくなった。
33学生さんは名前がない:05/03/09 23:34:16 ID:NPtSBi3B0
>>26
超わかる
34学生さんは名前がない:05/03/09 23:34:16 ID:7zrAQBKX0
>>22はけっこう可愛(ry
35学生さんは名前がない:05/03/09 23:34:26 ID:0Hmc6SMo0
>31
わかる!!!
36学生さんは名前がない:05/03/09 23:35:02 ID:OyiCscY90
自分の弱いところを理解してくれる人に出会いたい
37学生さんは名前がない:05/03/09 23:36:44 ID:CD6P4Q9/0
>>28
そうそう。事務的な会話がほとんど。たまに、
頑張って「髪切った?」とか「休日どっか行った?」
ぐらいが精一杯。
>>30
俺自宅生だけど、俺も新聞の勧誘とか来たら断れる自信ない。
バイトは塾講師で1対1だけど、「勉強教えるだけの先生」かな。

383年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/09 23:36:52 ID:l7iIYRxSO
おまいら…もっと人を信用しようぜ。
意外と優しいもんだよ
39学生さんは名前がない:05/03/09 23:38:22 ID:LEQpwiz60
大学では付き合いの浅い友達しかいない
一人より友達いたほうがいいから仕方なくつるんでるって感じ
向こうもおそらくそう思ってる
一緒にいてもあまり楽しくない
40学生さんは名前がない:05/03/09 23:38:41 ID:CD6P4Q9/0
>>38
うーむ。どうしても馬鹿にされたりとか
嫌われてるんじゃないかとか、そういうの気にして
しまうんだよなぁ。実際俺は変人だし、口下手だし、
それを指摘されるのが怖くて逃げてるのかもしれない。
41学生さんは名前がない:05/03/09 23:39:34 ID:OyiCscY90
話は普通にできるんだよな〜
打ち解けるってどういうことかな??
すごくエネルギー使いそう。
42学生さんは名前がない:05/03/09 23:39:45 ID:Yfn3QsAL0
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'         //    死ねばいいと思うよ
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
433年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/09 23:40:40 ID:l7iIYRxSO
>>37
漏れも3年やったけど、塾講とかめっちゃ喋らないとだめですやん!生徒も同僚も。
そこで対人関係のスキル磨かれそうだけど。
44学生さんは名前がない:05/03/09 23:40:47 ID:PWYfNGbC0
ここの奴らが言ってる「他人」のほうがここの疑心暗鬼なだけで臆病な奴より
マシだと思うよ。話しかけてみれば?
自分から何も出さないで何かをただで得ようなんて調子よすぎ
45学生さんは名前がない:05/03/09 23:40:56 ID:WWEEJF7Z0
>>41
お互いリラックスして楽しく会話できる状態かな?
まあ会話なくてもいいけど
46学生さんは名前がない:05/03/09 23:41:01 ID:XgPbBU0I0
ぼっちスレあるんだからいちいち立てんなクズ
473年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/09 23:42:02 ID:l7iIYRxSO
口べただから話したくないってのは分かるなぁ。
そんなに頭回んないって感じ
48学生さんは名前がない:05/03/09 23:42:03 ID:WWEEJF7Z0
>>44
>自分から何も出さないで何かをただで得ようなんて調子よすぎ

いいこと言った
49学生さんは名前がない:05/03/09 23:43:00 ID:CD6P4Q9/0
>>43
そうなんだけど・・・。やっぱ事務的な会話で通してるよ。
数学の公式とか教えてる間は生き生きと喋れるんだけど、
休み時間になって雑談しようと思ったら、なんだか元気が出ないし
ネタも出ないって感じ。生徒によるけどね。生徒がかなり元気な
場合だとそれに同調して多少はいけるのだけど。
50学生さんは名前がない:05/03/09 23:43:04 ID:LEQpwiz60
>>44
一年ぐらい授業とか飯とか時間過ごしたけど
つまらない友達が多かた
51学生さんは名前がない:05/03/09 23:44:39 ID:CD6P4Q9/0
>>47
なんでか知らないけど正直俺って勉強以外何も出来ないし。
もう就職したら人生終わってるんだろうなと思う。
52学生さんは名前がない:05/03/09 23:44:45 ID:zYKxLfkJ0
仲が深まるに比例してコンプが増える。
その人と自分を比較することによって。
そのうちその人と話してると逃げ出したい衝動に駆られてしまう・・・
53学生さんは名前がない:05/03/09 23:45:59 ID:OyiCscY90
堤さんは友達作るなって言われてたんでしょ?
54学生さんは名前がない:05/03/09 23:46:26 ID:Y4rnTG8H0
友達になりたいと思うヤシが見当たらないな
そもそも
55学生さんは名前がない:05/03/09 23:46:29 ID:LEQpwiz60
もう死にたい
563年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/09 23:47:40 ID:l7iIYRxSO
>>44
確かにそうだね。
そう思うしそう言いたい。

でも、自分に絶望ってかもう人とうまく付き合うのは無理だって信じ込んじゃってる人も実際いるからそんなに強く言えないわ。


少しづつ焦らずに。
ちょっとずつ積極的に。ね
57学生さんは名前がない:05/03/09 23:47:51 ID:5RQFI12P0
>>1
必要があるなら努力する
ないならしない
それだけのこと
俺は後者
58 ◆Frank/MK6U :05/03/09 23:49:21 ID:2vs6PHWm0
他人を踏みにじってでも、おいしい思いをしようという輩が多くて誰も信用できない
59学生さんは名前がない:05/03/09 23:49:45 ID:LEQpwiz60
友達を作るのに努力なんてない
60学生さんは名前がない:05/03/09 23:50:30 ID:OyiCscY90
フランス語Wの授業、男俺一人、女3人。
3人からムッシュって呼ばれてた。
フランス語なら会話いける。
61学生さんは名前がない:05/03/09 23:54:11 ID:NZjwltVE0
>>60
かまやつ?
623年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/09 23:54:33 ID:l7iIYRxSO
人と対等な付き合いするのにコンプレックスはあるだろうけど
そんなそこばっかりバカにする人なんてそんなにいないよ。
2chではいぱーいだけど。
 
同じ大学なら偏差値もそう変わらないんだし。
何を気にする必要があるんだ
63学生さんは名前がない:05/03/09 23:55:19 ID:fa85kRkd0
>>60
ハーレムですやん。
64学生さんは名前がない:05/03/09 23:55:27 ID:LEQpwiz60
>>60
ジュ スィ ドウテイ
65疾風の用心棒:05/03/09 23:55:28 ID:u8AQhTeL0
>>60
カツラか。
66学生さんは名前がない:05/03/09 23:55:45 ID:WWEEJF7Z0
>>62
家庭環境
性格
容姿etc・・・
67学生さんは名前がない:05/03/09 23:56:31 ID:OyiCscY90
>>ジュマペル ドウテイ
 アンシャンテ!
68学生さんは名前がない:05/03/09 23:57:28 ID:7zrAQBKX0
もともと人付き合いが苦手(嫌い)ってところに
嫉妬と劣等感が合い重なって泥沼にはまってる。

休日とか、私的な時間は一人に限るよ。
69学生さんは名前がない:05/03/09 23:59:04 ID:OyiCscY90
フランス語止めるんじゃなかった…orz
一人すごく俺に話かけてくれた子いたんだよな。
70学生さんは名前がない:05/03/09 23:59:24 ID:PWYfNGbC0
>>38みたいな人が俺の知り合いにいるのよ。
そういう雰囲気ガンガンな人が。
その人と話してるときはホントつまらない。
最近ではなんとか話を盛り上げようという気にもならない・・・

だから>>56みたいに見捨てるなって意見もわかるんだけど
周りからどう働きかけたって本人の考えが変わらないなら何も
意味無いと思うのよね。
7170:05/03/10 00:00:29 ID:PWYfNGbC0
ご、ごめん間違えた。
>>38じゃなくて>>40ね。
723年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/10 00:01:07 ID:l7iIYRxSO
思うんだけど人を信用出来ないところが一番の問題だと思うんですよね。
うちの弟の話で悪いけど家族は話せるらしいから。

だから怖いのは分かるけどさー。
他者を受容する事、自己開示する事。
やっぱ基本はこれだと思う。

あんまり人に偉そうに言えないんだけど、なんとかなるといいでつね。
73学生さんは名前がない:05/03/10 00:02:37 ID:vdxv5BHE0
他者の受容は余裕でできるんだけど自己開示が本当に苦手
特に大人数相手になるとまったく無理
74学生さんは名前がない:05/03/10 00:02:59 ID:7zrAQBKX0
>自己開示

やればやるほど、相手は引いていきそう。
自分で言うのもなんだが、自分結構堅いし、話もかみ合わないだろうし。
75学生さんは名前がない:05/03/10 00:04:07 ID:JTwkQIE40
>>1
俺だぜ俺

就活で困ってる>>1が手に取るように見えるぜハハハハハハハh
76学生さんは名前がない:05/03/10 00:04:21 ID:PU91lhQb0
そもそも、顔が悪すぎ。
ファッションに興味もないし、地が老け顔だから。
77学生さんは名前がない:05/03/10 00:04:50 ID:/Wt2Ogdo0
顔は関係ないと思う。
78学生さんは名前がない:05/03/10 00:04:54 ID:MRHEYeQv0
人が怖ええええええええええええええええええええ
79学生さんは名前がない:05/03/10 00:05:37 ID:vdxv5BHE0
自分てものをガンガン出してると合わない人からは露骨に嫌われることになるだろうけど
反面自分に合う人が寄ってきてくれるじゃん

でもそれができないから特に嫌われることもなければ特に好かれることもない
大学ではこういう感じ。

書いてて分かったけど諸悪の根源は人に自分をさらけ出す勇気がないこと、これだな・・・
80学生さんは名前がない:05/03/10 00:07:09 ID:I0iwP4Zl0
よく言われるんですが、
『なんか変』
小学4年から大学生の今まで言われてます。
81学生さんは名前がない:05/03/10 00:07:14 ID:mnqL0A8J0
>>70
なるほど・・実際そう思われてるんだなぁ。
結局自分が変わるしかないんだよね。
結論は一行で言い表せるんだけど、実行に移すとなると
なかなか大変な事なんだよね。
だからといってしなければ永遠に変わらないんだけど。
82学生さんは名前がない:05/03/10 00:08:48 ID:Et3n0PNqO
2ちゃんやめても変わらないだろうなあ・・。
833年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/10 00:10:49 ID:kNmUvxJbO
他者の受容と自己開示が円滑なラポーレを形成するって習ったから言ってみただけなんだけど実際そうだな。

いきなり相手が引くような自己開示するといけないんじゃないw?
漏れも初対面や付き合いの浅い人にオナホール使ってるなんて言えないもん。
まずは当たり障りの無い事から。
そこからどんどん深い話へ。


つーか雑談でする話なんてテキトーでいいじゃないの。
一部チャラいと思われるけど。

変な顔してキモイ事言っておけばいつの間にか仲良くなってるってば!
84秋山修一 ◆REDSEEK9Q6 :05/03/10 00:12:16 ID:FDaMLloN0
>>1
打ち解けられないから似た奴探しに馴れ合いにネットの世界に来るんじゃねー
853年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/10 00:13:44 ID:kNmUvxJbO
漏れはそれも個性だから変わらなくても良いと思うけどな。
つーか今まで友達とか人に頼らず生きてこられた精神が凄いと思うわ。
人間関係がうまくいく方が何かと良いけど。
精神的にも物理的にも。
86学生さんは名前がない:05/03/10 00:13:53 ID:nOpUNTpG0
>>83
>オナホール使ってるなんて言えないもん。

自己開示ってそんなことだったのかよw
そんなの一生しなくていいわ。
87学生さんは名前がない:05/03/10 00:14:52 ID:vdxv5BHE0
>>86
そこに引っかかるなよー
話がおかしくなる
88学生さんは名前がない:05/03/10 00:15:15 ID:PU91lhQb0
バイトや実験に関することなど、事務的なことなら普通に喋れるんだけど。
893年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/10 00:15:15 ID:kNmUvxJbO
>>86
それはまぁ冗談だけどねw
極端に言えば。
90学生さんは名前がない:05/03/10 00:15:42 ID:mnqL0A8J0
>>83
そのテキトーすらなかなか思い浮かばなくて無言だったり
する時もあるんだなぁ。考えすぎだろうか。
誰かと会話してても普通に空気読まない発言を
連発してしまったり・・・。まあだけど解決策は経験値を
貯めるしかないだろうな。
91学生さんは名前がない:05/03/10 00:16:48 ID:PU91lhQb0
>今まで友達とか人に頼らず生きてこられた精神が凄いと思うわ。

端から見たら、そういう感じ方されるのか。
普通だったんだけど・・・
92学生さんは名前がない:05/03/10 00:19:08 ID:nOpUNTpG0
俺は趣味が多いから基本的に一人でも大丈夫だけど、
授業の空き時間やお昼に猛烈な寂しさに襲われる。
ああ、こんなときに友達や彼女とコーヒーでも飲めたらなぁ、
と思うと死にたくなる。
933年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/10 00:20:44 ID:kNmUvxJbO
>>90
考え杉なんじゃないかなぁ。
漏れも躁鬱気味だから話したくない時や言葉が出て来ない事があるから
そんな口で言う程簡単じゃないって分かるけど。
>>91
うん。
なんか孤高な感じがする。
外見関係無く。
だって強いもん。

友達とか自分を分かってくれる人がいないと耐えられない
94学生さんは名前がない:05/03/10 00:20:52 ID:/Wt2Ogdo0
すごい仲いい友達は何人か居るけど
打ち解けているのかは微妙。。。
95学生さんは名前がない:05/03/10 00:22:26 ID:CusJzKKs0
>>83
そういう学問的な話じゃなくてさ、現実的にステップを踏んで例を示してくれよ
当たり障りのない話して、
>その人と話してるときはホントつまらない。
>最近ではなんとか話を盛り上げようという気にもならない・・・
とか普通に思われてるんだったら何の意味も無いと思うのだが
それに、大体において相手は何れかのコミュニティに属してるわけで、多くの中の切捨て可能な知り合いクラスに位置づけされると空し過ぎる

表面的な友達になるのは容易いけど、打ち解けるのは非常に難しいと思う
殆どが小中高校時代の友達・一年次のサークル仲間云々だろ
そこに俺とか孤独な奴が話しとかしても、まぁ俺には友達いるしこいつは適当でいいやみたいな扱いされる事が多い
というか多かった
むしろ2chで長文書く奴は孤独
俺とか
96学生さんは名前がない:05/03/10 00:24:23 ID:CusJzKKs0
>>91
普通の奴はまずそうは思ってない
お前は孤独が好きなタイプだろ
少なくとも酔ってる

>>94
”すごい仲良い”と”打ち解けてる”の違いって何?
俺からすると同義なんだが・・・
973年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/10 00:29:19 ID:kNmUvxJbO
学問的かぁ。
じゃあステップ1は相手を受け入れる事だ!
もし自分が嫌われてもあー、この人はそういう人なんだなーって受け入れる。
そしたらあとあと、以外な一面を見て意外に良い奴だな!なんて事になるかもしれない。
初めは印象悪いくらいの方が加点方式になるからいいのです。

自己開示は相手との距離を測りつつ、どんな話題が好まれるか。
相手はどんな人かを見ながら話していくと今度は相手が自分を受容してくれるようになる。
かもしれない
98学生さんは名前がない:05/03/10 00:29:44 ID:I0iwP4Zl0
会話が少なくなると頭の中で考えることが多くなるってそう??
993年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/10 00:30:27 ID:kNmUvxJbO
人間関係はめんどうだな。
100学生さんは名前がない:05/03/10 00:31:22 ID:vdxv5BHE0
>>97
相手を読みすぎてその人に受け入れられないと思われる行動ができなくなる・・・

自分をさらけ出すのって怖くない?どう?
101学生さんは名前がない:05/03/10 00:33:33 ID:/Wt2Ogdo0
>>96
趣味や好みが近いから
よく遊びに行ったり、メールをしたりするんだけど
その子達と私は悩みを相談したりするような間柄ではないんです。

チョット言い表しにくいんですが。。。
1023年・心理ですがrumbling ◆SpMItUKito :05/03/10 00:35:41 ID:kNmUvxJbO
>>100
漏れは相手よりも自分ですね。

心が開いている時は相手の事が知りたいし分かり合いたい。嫌われるかもとかは話してたら大体分かるけど、最初から気にする事じゃないし、
嫌われてもまぁ合わない人はいるんだからしょうがないって思います。

でも心が閉じてる時は誰とも話したくない…

自己中なのです
103学生さんは名前がない:05/03/10 00:40:21 ID:vdxv5BHE0
>>102
レスdクスです

自己中ですって自分でいえる人っていい。
誰だって自己中なのに変にいい子ぶるからストレスがたまってややこしくなるんだよなあ
って自分のことだけどね。やっぱもっと自分を出していかないとどうにもならんな・・・
104学生さんは名前がない:05/03/10 00:43:07 ID:CusJzKKs0
>>101
おまいさんは踏み込めばいいだけじゃないのか?
なんか一歩手前までは来てる感じだがね

>>97
根本的な問題として、受け入れる以前に相手からアクション無い場合は?
俺は基本的に自分から話題出していく方なんだが、大体向こうには友達とか居て適当な知り合い付き合いレベルであしらわれる
俺の方から話しかけたり遊びに誘っても結局向こうは冷めたままで、こっちから誘わなくなって終了とか
こういうのって受け入れるとかそういうレベルじゃなくない?
俺の存在自体がウザいのか?
なんかこういう事が続いてもう諦めムードなんだが
105学生さんは名前がない:05/03/13 01:50:10 ID:9Hi7vqSG0
>>1
クラス、バイトの友人との交友を1より多少深める程度で、
サークルにも入らず、自分の趣味や読書や勉強に時間を費やそう考えてる、
この春大学生になるものですが…。

俺としては1の生活は理想に近い。
106学生さんは名前がない:05/03/13 01:52:25 ID:9Hi7vqSG0
一応、
高校、予備校時代にすでにかなり強固な人間関係を作り上げてる、からってのもあるけど。
1071:05/03/14 17:29:40 ID:VzTe1EFL0
寂しいのでまた来てしまいました。皆さんレスありがとう。
>>105
確かにそれで自分が満足できるなら凄く良い生活だと思うよ。否定はしない。
ただ、俺の場合は、時々、沢山の友達に囲まれた人が羨ましく
思う事があるし、やっぱり色んな出会いが人を成長させるんだろうなって
考えると、若い今の時期に、孤独がちな生活をしていていいのだろうかって
いう一種の焦りみたいなものを感じるようになるよ。
ただ、あなたの場合は、既に今まで人間関係に恵まれてたようなので
俺の場合とは異なるでしょうね。
108学生さんは名前がない:05/03/14 17:34:26 ID:F+VT8ai90
友達は選ぼう
親友は作らないこと
うざかったら即切ろう
109学生さんは名前がない:05/03/14 23:08:54 ID:gR4iWY240
大学に「友達」はいないよ。適当な顔見知りはいるけど。
なんか、話してても、気が合わないというか。
上っ面ってだけ。
けど、いろいろ試験の時とかに情報聞けるから適当に話してる。
人を利用してるって感じで罪悪感はある。
昔はこんなんじゃなかったのになぁ
110学生さんは名前がない:05/03/14 23:48:02 ID:Vs/xhoa5O
俺は男の話し相手ひとりもいない
でも気が付いたときに話し掛けてくれる女の子がいる
とにかくその子を繋ぎ止めたくて、普段からトークのを考えてるんだけど
一分の話に二時間かけてるよ
ネタづくりに一時間、反省に一時間
111学生さんは名前がない:05/03/14 23:53:51 ID:wlO+nGxk0
おら友達できた 一人できたらあっちゅーまに広がった
運がよかっただけだ ゆーても遊びに行くことはまれだが
ナハナハ 
112学生さんは名前がない:05/03/15 00:40:46 ID:kliLrwIg0
>>110
すごいね、きっとその子も嬉しいだろうよ。
そのネタづくりの時間が段々短くなっていけば、そのうち面白い話が瞬間的に浮かぶ様になるかもね。ガンバ

>>111
おめれとー!
113学生さんは名前がない:05/03/15 00:50:05 ID:kY0QOtuK0
知り合いと友達の境界

友達と親友の境界

いい人と恋人の境界
114学生さんは名前がない:05/03/15 01:17:56 ID:qCjFIqHV0
これから大学生なんですが、友達が欲しいとかではなく周りの人と気軽にしゃべれるようしたいんですが、
サークルなどの活動に積極的に出るようにすれば大丈夫なんでしょうか?
とりあえず顔を知ってもらいたいです。

高校時代はクラスの人と気軽に会話できず辛い思いをしました
115学生さんは名前がない:05/03/15 01:32:12 ID:kY0QOtuK0
何よりもまずとにかく自分から積極的に関わっていこうとすることでしょ

サークルでも浮く人は浮く
116学生さんは名前がない:05/03/15 01:45:23 ID:DTejHN45O
高校で浮くやついた?
普通に皆と仲良くなれるだろあの教室という空間なら。
大学は本当に自分から動かないとかなりヤバいよ。
117学生さんは名前がない:05/03/15 21:19:39 ID:KDLR+Av+0
卒業式だったんだが、式終了後にゼミで集まって記念写真とかあった。
でも俺だけ蚊帳の外。みんなが楽しく喋ってたりするのに俺だけ一人。
飲み会行くみたいだが「行きたい」とも言えず「来る?」とも言われず
気づいてもらいたくて傍から離れない。
「○○君!」て言われてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! と思ったら
「写真撮って」って大量にカメラ渡された。バカみたいに「ハイ、チーズ!ハイ、チーズ!」て言ってた。
4年間の大学生活も含め今思い返すと頭掻き毟って「うわぁぁぁぁぁぁ」ってなる。
118学生さんは名前がない:05/03/15 21:56:11 ID:DwKjvhxK0
>>117
自分と重ねて泣いた
俺も後数日で体験するのか
119学生さんは名前がない:05/03/16 01:13:30 ID:GEGVv0ZQ0
>>114
語学の授業とかはクラス制で最初は席順も固定だろうから狙い目。体育とかもいいかも。ペアになったりするし。
横のやつに「どこから来たの?」とか「なんでこれ選んだ?」とか「履修決めた?」とか
気安く話しかけろ。できるのであればの話だが。
俺は気安く「中国語なんて難しそうだよね。やったことある」て言ったら「ハァ?」て言われて終了・・・。
120学生さんは名前がない:05/03/16 01:16:31 ID:eVl6c9Ra0
>>117
恐ろしい・・・・俺は留年したから気がラクダ
121学生さんは名前がない:05/03/16 01:24:26 ID:pTCcYt4S0
>>116
高校はね、体育があるんだよ、体育が。
特に球技。これはチームワークが要求される。
ドンくさい俺はクラスメートのパスが受けらんない。
俺のせいでチームが負ける。
俺いつも言う。「ごめん」
もう条件反射ね。「ごめん」
はじめのうちはからかわれてる。
でも俺はピエロは嫌なわけよ。
カスみたいな俺でも自尊心は最後の砦だからさ。
だからからかわれる前に身を引く。「ごめん」
この用意周到さが功を奏して、そのうち俺の周りには人がいなくなる。
まるで腫れ物にさわるような扱いね。
俺もその待遇を甘んじて受ける。
合意形成ね。相互利益でFA。孤立。
でもこれ習慣化、大学入っても直らなくなる。また孤立。
ま、そんな感じよ。どうよ。
122学生さんは名前がない:05/03/17 02:23:10 ID:lBAo51hR0
>>121
普通の奴は体育があるから仲間意識とか生まれるんだがな。
普段しゃべらん奴とも同じチームになると団結力生まれるし。
123学生さんは名前がない:05/03/18 12:43:55 ID:+yn2Nh/W0
>>120
来年は同じことがお前にも待ってるんだぞ!
124学生さんは名前がない:05/03/18 12:55:54 ID:HIhjSS5JO
無理してまで他人と付き合いたい、と思う奴は理解できんな
125学生さんは名前がない:05/03/18 12:57:37 ID:3itQVomwO
ヲタクになればさみしくなくなるよ
126 ◆Frank/MK6U :05/03/18 13:21:45 ID:G2r3PaL90
>>124
禿同
疲れるだけ出し名
127学生さんは名前がない:05/03/19 19:50:57 ID:M+5NiwO00
来年度から2年生になるのですが…
今の大学は、ぶっちゃけ滑り止めでした。、、、。

話の合う人というか、馬が合う人というか、そういう人が未だに見つけられなくて
孤独な日々を送ってます。
実習のことや授業のこと等の事務連絡は、他の人ともとりますが、遊んだりとかはないです。
このままこの学科にいて資格をとっても、就職なさそうだし給料もよくないみたいだし、学校おもしろくないし…
転学部転学科しようか、本気で悩んでいます。
128 ◆Frank/MK6U :05/03/19 20:28:52 ID:Nw79EfCH0
すればいいじゃん
129学生さんは名前がない:05/03/20 02:29:12 ID:DwZ5iJEC0
>>!27
なんか俺と似た感じだなー。
俺は大学の中では一応何人か一緒に昼飯食うような奴がいるが、
学校以外ではほとんど会わないしメールもしない(っていうかしてもスルーされる確率高い)
仲良くしようにも俺は大学と家が超遠いうえにバイトあるからな…
130学生さんは名前がない:05/03/20 19:03:30 ID:A6ueEw2d0
大学の奴らに飲みに誘われて、めんどいと感じてしまう俺にも、一人だけくだらねぇ友達がいる
そいつとは世界がどうとか、神がどうのとか、大山のぶよは現人神だとか、どうでもいいことをだべれる
まぁ休日に敢えて会おうと思うのはそいつぐらいかね、ちなみにそいつは中高の友人
大学のは深くまでは付き合えないな、もろ知人ってかんじだよ
131学生さんは名前がない:05/03/20 20:03:48 ID:4Uq/RVv00
もう工房時代の友達とすら会わなくなったわ
まぁもう社会人になるヤシらだが・・・・
大学では一人だけ話がまともにできるヤシができた
遊びに行ったりとかはまったくしないが
授業のこととか聞けるようになっただけマシといえるか
132学生さんは名前がない:05/03/20 20:48:03 ID:hi98pG5i0
結局人間関係なんて利害関係しかねーよな。大人になればなるほど。
あいつと仲良くしてりゃ単位取得に有利とかあいつは女とのつながり多いとか
こいつ暇人だからつるんでりゃいっかって感じで損得勘定が働いてしまう。
んでおたっぽい奴とかはできるだけかかわらんようにする。しかし影で2ch語使う
会話とかする。。。と友達いるけど希薄な関係の漏れがきますた
133学生さんは名前がない:05/03/20 22:19:11 ID:A6ueEw2d0
めんどくさがらずに関係を維持していけるかが一番の問題だよな
女の話しかしない奴、陰口しか言わない奴、なにしゃべってんだかよくわからん奴
クラスの奴らなんてこんなもんだろ、こんな奴らとしゃべってもまったく面白くねぇ
だから適当に挨拶だけしといて利用する時だけ近づく、これが人間関係の基本だと考えてるよ 俺は
134学生さんは名前がない:05/03/20 23:03:27 ID:4Uq/RVv00
>>133
まさにそうだね

そうできれば一番いいけど、普段話さないヤシに
話かけたくはないんだよね、僕は
135学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 09:58:17 ID:P+9q5HCY0
 
136カッツォ:2005/03/21(月) 10:03:58 ID:ps/+fnbjO
キモオタがいるスレはここですか?
137学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 11:21:06 ID:ABACvs300
大学で友達できそうにない…
138学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 11:30:50 ID:Qpd25rPLO
IDおもしろいね
139学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 11:34:58 ID:64+IEK5a0
日付と時間との間に曜日が入ってるのに気づいた。
140学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 11:48:26 ID:nzx7Rsq50
今日って月曜だったのか
毎日休みで曜日がわからなくなってる
141学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 11:53:20 ID:ABACvs300
な、なんだこのIDはーっ


この板みてると大学生って孤独が多いですね
142学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 11:57:26 ID:Xd7PKxMH0
中高の友達と一番仲がいい。
大学は薄っぺらい。
143小僧:2005/03/21(月) 11:58:40 ID:f9ZEvIat0
1人暮らししたらどーなるんだよ
144学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 12:12:47 ID:ABACvs300
サークル入れば友達できるだろうか
145鶏肉:2005/03/21(月) 12:14:05 ID:HKLzvdXw0
空気になじめずに退部するのがオチだな
146学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 12:15:08 ID:ODxFFXeQ0
サークルにはいっても友達できないよ!一人暮らししたらコミュニケーション能力
落ちるべ
147学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 12:16:47 ID:Xd7PKxMH0
サークルは周りに合わせられれば知り合い程度は簡単にできるでしょ。
同じ講義取ってる人、オリエンテーション時に近くにいた人と友達になるってのが多い。
一人暮らしは関係ないような。
148学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 12:26:57 ID:ABACvs300
>>145>>146
ええぇえぇ(´凵M)ええぇええぇ
>>147
知り合い程度か…夢のサークルライフがorz
149学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 13:39:20 ID:Xd7PKxMH0
>>148
サークルで友達が出来ないって言ってるわけじゃないよ。
知り合いならすぐ出来るけど友達となるとなかなか難しいよ、って言いたかった。
気の合う人がごろごろいる訳じゃないしね。
サークルは浅く広くって感じ。大学全体にも言えるけど。
150鶏肉:2005/03/21(月) 13:41:56 ID:HKLzvdXw0
大学生活は 人間関係が希薄だ
漏れだけ?
151学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 13:42:39 ID:w+WesHoR0
深いのは本当にごく一部だ
152学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 13:46:00 ID:ABACvs300
俺の理想のハッピーキャンパスライフがorz

現実はそんなもんなんだね…期待しないようにしとこ
153鶏肉:2005/03/21(月) 13:47:37 ID:HKLzvdXw0
ハッピーキャンパスライフ・・・妄想でいいから書き出してw
154学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 13:47:53 ID:Xd7PKxMH0
期待しない方がいいよ。
想像と違っていたという理由から大学に行かなくなり退学&再受験
って人がここの所急激に増えているみたいだから。
過度な期待はしない方が吉。
155学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 13:58:20 ID:NOrMmhRa0
女ならなにも問題ないよ
前に>133みたいな事飲みでぼやいたら
そんなの当たり前じゃん って普通に言われたぞ
怖すぎ
156学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:06:29 ID:ABACvs300
よそよそしいながらもだんだん打ち解け合い、友達が増えていく
そしてサークル選びで盛り上がる
サークル入ると女子と仲良くなる
先輩からは優しく教えてもらう
週末には合コンなんかもやったりする
バイトでは運命の女との出会い
夏休みには旅行
クリスマスには雪の降る中まったりデート
元旦には初日の出、初詣にお出かけ
1年次終了
2年、慣れて大学が楽しくなる
勉強、恋愛、サークル、すべてがうまくいく

以下略
157学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:09:08 ID:aXVEkLtA0
深い人間関係が欲しいなら、創価学会でも入ればいいじゃん。
大学の人間関係は浅いくらいでちょうど良い。
158学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:10:55 ID:ABACvs300
(つ凵M)さびしい世の中になったもんだ
159お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :2005/03/21(月) 14:18:17 ID:LlfdkUXI0
>156
2年次の後半、恋愛とバイトとサークルに精を出しすぎて留年。
なんだかんだで多留してしまい就職できず。

以下略
160学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:19:57 ID:P+9q5HCY0
>>158
でも俺の親父もおんなじこといってたよ。
まわり>>133みたいなのばっかだったて。
結局人生で最も深い仲になるのは中学や高校の仲間らしい。
親父の本棚には太宰、夏目、サリンジャー、ヘッセなんかがならび、
俺の代になって村上春樹や仏教書やニーチェが追加された。(親父理系、俺文系orz)
161学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:20:18 ID:ABACvs300
それも青春ということで乙かと
162学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:25:15 ID:xzLlpH1W0
いいか、ものすごく大雑把に言うとこの世の人間は
自分と気が合う人間と合わない人間の2つに分けられるんだ。
学校のクラスとか、サークルとか、バイト先とか、何らかの集団に属すことになったとき
そこにいる人間が上記のどちらのグループに属しているかは運の問題だ。
噛み合わない人間が多かったら、それはたまたま運が悪かったと思えばいいだけだ。
悲観する必要はない。たまたまなんだ。自分はそう思って生きている。
しかしまぁ、2グループの人数比は決して1:1ではないのだがな。
163学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:25:25 ID:ABACvs300
>>160
高校の友達が少ない俺はどうすれば…
164学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 14:26:16 ID:ABACvs300
>>162
そして人は孤独になる―
165学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:03:06 ID:2oPrCrbq0
チンポ見せ合えば仲良くなれるって、先生が言ってた
166学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:05:35 ID:Rjpns8K10
なんか大学怖いな
167学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:07:24 ID:ABACvs300
怖いね
168学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:14:03 ID:nvpBH/Nx0
こんなスレもあるという現実
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1108728290/l50
169学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:15:29 ID:NOrMmhRa0
こんなのもある

昨日4年間共に過ごしてきた大学の学科のみんなの飲み会があったんだ
当然俺も参加して色々な思いで話に花を咲かせてきた
そしてはじめはみんなで飲んでいたんだが2次会3次会と続くうちに仲が良かったもの同士バラけてきたんだ
そして10人ほどのグループに分かれ三次会のカラオケに移動するとき言われた一言
「実は俺、お前のことが嫌いだ、マジウゼー、他のみんなもそう思っている、
 お前が居るとみんなのテンション下がるの気付けよ
 二次会では何も言わなかったけどこれ以上邪魔されるのはマジムカツクから言わせて貰う
 お前が居ると心から楽しめないからみんなのためを思ってお前はここで帰れ、な、わかったな」と3ほんの数分で俺の4年間がゴミになった瞬間でした
170学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:16:14 ID:ABACvs300
みたよ・・・
171学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:17:38 ID:2oPrCrbq0
>>169
俺なら死ぬ
172学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:19:53 ID:FzD3L2/bO
ほんとに友達作りたかったら少なくともこのスレは見ない方がいいな
173学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:20:18 ID:ogGFWr7r0
>>169
ネタだろ?そうだと言ってくれ・・・

てか、ガキじゃあるまいし、今時そんなこと言う大学生なんているのかよ
174 ◆SMILE/wmcw :2005/03/21(月) 15:20:54 ID:AY/51f9k0
>>169
あまりにもひでえ・・・・
175学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:23:11 ID:5zX64y7h0
>>169
正直自分で気づかないおまいもおまいだろ
みんなが思ってるってことが本当だったならね
176学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:23:13 ID:ozZZ+6hFO
>>163
( ・∀・)つ[練炭]
177学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:23:14 ID:ABACvs300
わからんでもないが
178学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:28:20 ID:NOrMmhRa0
>175
コピペだよ。
だが、明日は我が身かもね。
179学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:29:53 ID:ABACvs300
【待ち遠しい】☆楽しい大学生活49☆【新学期】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1110820622/

スレタイに釣られましたよええ
180学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:30:25 ID:Rjpns8K10
>>169
これは・・・・・・
181学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:32:35 ID:5zX64y7h0
>>178
いや、わかってる、言い方が悪かった
182学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:35:49 ID:Tc971GdxO
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
でもサークルの俺もそんな感じ。空気悪くするのわかってるけどサ
ークルしか人との接点がないんだ…、だから許して…
183学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:38:14 ID:ABACvs300
>>182
実は俺、お前のことが嫌いだ、マジウゼー、他のみんなもそう思っている、
お前が居るとみんなのテンション下がるの気付けよ
サークルでは何も言わなかったけどこれ以上邪魔されるのはマジムカツクから言わせて貰う
お前が居ると心から楽しめないからみんなのためを思ってお前はもう辞めれ、な、わかったな
184学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:40:00 ID:NOrMmhRa0
いや おまえ・・・
それはネタにもなってない気がするぞ・・・・
185学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:42:50 ID:ozZZ+6hFO
俺なら>>169みたいなこと言われたら
そいつ○しに逝くな
186学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:50:11 ID:YJsCyliT0
俺が他人を信用できなくなったきっかけは人が豹変するさまを見せられたからかも試練
団地に住んでいた頃騒音問題で犬猿の中になった上の階の住人は温厚そうだったのに
一度仲が悪くなるとうちに怒鳴り込んできたりするようになった。
上野階の住人を憎む母親はノイローゼになってたまに変な行動をするようになり(それはもう直った)
厨房の頃の友人は別の高校でいじめられ精神がおかしくなり
毎日何度も俺の家に意味不明な電話をかけてくるようになって
まじこわかった。

マダ精神的に弱かった俺はそれ以来しばらく他人が怖くなって心を開けなくなった。
今はもう大体直ったけど、その頃断ち切った友人関係は戻らないし
いまさら親友ができそうにも無い。
187学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:51:08 ID:YJsCyliT0
俺が何したって言うんだよまったくよう
188学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 15:57:28 ID:NOrMmhRa0
>団地に住んでいた頃騒音問題で犬猿の中になった上の階の住人は温厚そうだったのに
一度仲が悪くなるとうちに怒鳴り込んできたりするようになった

これとか気持ちよくわかる。
ちょっとした事で崩れるんだよな、こういう関係は。
大学で言えば、いままで愛想よくしてた事務員の人と口論になって、
次からいきなり無愛想になった、みたいな。
189学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 16:30:47 ID:YJsCyliT0
>>188
わかるっていってもらえるときが楽になった。
こういう経験で人間は強いようで、脆いって事が良くわかった。
本来はみんな弱さを隠して生きてるんだけど、ちょっとした事で
弱さが表に出る。弱さをためらいなく表に出す人間は怖いよ‥
190お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :2005/03/21(月) 17:13:29 ID:LlfdkUXI0
俺もあるよ。その日まで普通に仲良かったけど、喧嘩して以来急に無愛想。
相手にとっては俺がウザイと思うから、ワザと近くに寄ったりしてる。話し掛けないけど。
191学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 17:21:10 ID:5zX64y7h0
>>190
・・・・嫌味なヤシだな、オマエモ
192お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :2005/03/21(月) 17:29:35 ID:LlfdkUXI0
だよね。嫌味なやり方だと思うよ。俺がやられたら嫌やもん。
そいつの話してる輪に入って話する。俺が喋ってるとそいつが抜ける。
それが嫌なら俺が話し掛ける時無視すんなと。
193学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 17:55:14 ID:64+IEK5a0
プリッツのクリスピーピザ味は意外に辛い。
194学生さんは名前がない:2005/03/21(月) 17:56:19 ID:rQOI1lz70
>>150
俺もそう思います。ほんとに高校までと比べると希薄ですよね。
195学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 12:25:40 ID:9eMFcqTr0
今初めてこのページ開いたんだけどすごく同感!って思ったッス。自分は高校で人間関係がうまく行かないことが多かったんだけど、大学でもあんまりうまくいってる気がしない…。過去のことを引きずっちゃってて周りの目が気になってることが多いな。
196学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 13:34:13 ID:i76krwtM0
俺も大学に入った途端、人間関係の煩わしさというものを意識するようになったなあ。
ここのみんなと同様、関係が希薄な友人(知人?)ばかりだ。

先日、叔父にこの話をしたら「そんなもんだろ。それでいい。」と一蹴された。
まあ、他人が友達多くて羨ましいとか、希薄な関係の友人しかいないと嘆いている
うちは今の自分の目標・生き方に自信がないんだろうね。

大学生という年代は青年期だから、アイデンティティの確立が課題だとよく言われる
けれど、まさに周りのみんなもそうだから余計に動きにくいんじゃないか。
多少の恥はかきすて、と腹をくくって自分が価値あると信じる行動をとるしかないんじゃないか。

そう思った二十歳の春。
197学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 13:37:37 ID:NKWzKbVo0
高校のときは学校でエロ本もらったりしてたのになぁ・・・
198学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 14:22:25 ID:8eyYzqfe0
ここにいる人は多分2種類いるよな
友達なんていなくて当たり前に思ってる人と、友達いないのを不満に思ってる人。これは
自分からあえて外れてる人と、作りたくても出来ない人に言い換えると ちょっとずれるけど、
大まかにいえば、自分に自信がある人とない人、に分けられるのでは。
199学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 15:56:29 ID:HyYuLcxK0
まー楽に構えていればいいんじゃないかなぁ。
友達が多ければ良いって訳でもないし。
深い付き合いなら中高の友達とで十分だし。
200学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 16:19:20 ID:UTl94KZr0
>>196
そうだよな。
失うものは何もないもんな。
201学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 20:44:12 ID:3kRmWdd10
>>1
家で勉強できるなんてなんて凄いヤツだ
202196:2005/03/22(火) 22:38:11 ID:QYIf1cAp0
>>199
まあ、そう言われればそうですね。
でも、学校で誰とも会話せずに一日終わるなんて大学入ってから
初めてだったから、最初きつかった。もう慣れましたけど。
休み時間は学外の友達とメール交換してる…。
203学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 22:39:31 ID:QYIf1cAp0
↑194です
間違えた
204学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 22:53:32 ID:VmsBvL8+0
俺はもうこのまま友達できることなく大学生活終わるだろうな。
205バス ◆BUS/c./u/. :2005/03/22(火) 23:05:36 ID:rmthjikH0
>>204
ハゲドー

高校の頃は話せる人たくさんいたのに。
大学に入って性格歪んだな。友達がいなくなったのと、どちらが先か。
206学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:08:39 ID:Ksfjo41p0
友達はいいから彼女が欲しい
207学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:24:36 ID:i76krwtM0
あえて孤独になれとまでは言わないけれど、恵まれた人間関係の中でないと
自分を支えることができないままでは、いつか絶望を味わう日がくると俺は
思うよ。
確かに気の合う友達がいた方が楽しかったり精神的に楽だったりすると思う
が、そうではない状況というのは大学生活以外でも必ず経験することではない
かな。
住む場所・働く場所が変われば人間関係も変わるだろうけど、
その度に深く悩んでいたらもたないや、俺なら。
208学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:26:19 ID:OZcqJ6EP0
初対面が一番打ち解けられるだろ
あとは面倒になってくる
とりあえず女しかアパートに入れない
209学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:27:01 ID:VmsBvL8+0
>>205
お前は俺か。
俺も高校の頃は友達いたのに・・・。何で大学になってこうなってしまったのかと考えると、
性格なんだよな・・・。
210学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:28:46 ID:i76krwtM0
>>205
>>209
お前らは俺の分身だ。
211学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:29:44 ID:Ksfjo41p0
友達はいいから彼女を・・・
212学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:32:18 ID:i76krwtM0
>>211
彼女を作ることと友達を作ることとは内容に共通点もあるがそうでない点も
かなりあるので何ともいえない。俺の友達には美人の彼女をもっているが
友達はほとんどいない(別に嫌われているわけではなく、単独行動が多い)。
そんな奴もいるので希望は捨てないで。
213学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:33:21 ID:jRluL/Qc0
おれ、友達はいるし、しょちゅう一緒に遊んだりするけど、どこか壁がある気がする
例えば2ちゃんやってることなんて誰にも言えない。言ったら絶対ひかれるだろうなぁ…
友達に普段家で何してるの?って聞かれるのが一番つらいなー。2ちゃんばっかしてるよ本当は。
この位の秘密って誰にでもあるもんかな?
214学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:33:35 ID:i76krwtM0
×俺の友達には
○俺の数少ない友達は
215学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:36:01 ID:VmsBvL8+0
俺は何か彼女よりも友達が欲しい。
二年後には、「欲しかった」と過去形になってるだろうけど。
216お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :2005/03/22(火) 23:36:48 ID:RLsl2gb80
高校の先生が、大学の友達は自分の弱みとかを見せようとしないけど高校時代の友達は自分を出せる、深い仲になるって言ってた。今、その意味がわかったよ先生。。。
217こち・゚・.:*・゚ (゚ー゚*)♦ ◆Zc.Ngh9jQU :2005/03/22(火) 23:38:16 ID:4/KkBiGJ0
逆に高校時代の知り合いに そういう人間がいない という椰子もいるという事がある
218学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:38:22 ID:wLMKbr9o0
>>213
あるある。
毎週月曜日に「土日何してた?」と聞いてくる奴。
そいつは一日中クラブ活動に精を出している。
俺は昼過ぎに起きて夜中まで2ch。たまに部屋の掃除w
219学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:42:38 ID:jRluL/Qc0
>>218
心の友よ!
俺の友達もまったく同じだ…
俺は更にエロゲとかやってるから余計に壁が出来てる。
エロゲが見つかるのが怖くておちおち友達家に呼べない…
いっそまずい物全部捨てて、何の隠し立てもなく付き合えるようになりたい。無理だけど。
220学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:48:13 ID:qmYGRUSdO
大学に入って2年経ったけどプライベートで遊んだことのある奴はいないな…
年に数回しか会わない高校の友達としか遊んでない
そもそも同じ学科に知り合いがいない訳だが
周りはすでにグループ化されていてすげー壁を感じる
今更どうやって学内の友達作れというのか
221学生さんは名前がない:2005/03/22(火) 23:56:42 ID:VmsBvL8+0
>>220
俺漏れも。
そうそう、もう完全にグループとかができあがって、俺たちに入り込む余地はないんだよ。
222学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:02:37 ID:NC/bineG0
親密になってボーリングとかカラオケ行こうとか誘われたら嫌だ。
高校のときは余裕で断りまくりだったけど大学では断り辛そう。
223学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:02:39 ID:9p7YIxLx0
俺漏れも。
なんかもう入る余地がないな。
基本的にはなんかまわりと合わないからいつも客観的にみてる。俺の大学ばかばっかだし。
一人二人くらい仲いいやつもいるけどプライベートで会いたいとは思わないし。
224学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:07:15 ID:Z1QKPb830
でも基本的に高校時代とかにきちんと友人を作れた人は今後まだまだチャンスはあると思うよ
俺なんか高校時代のころからすでに周りとは希薄な関係で、今誰とも付き合いないし・・・
225学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:10:08 ID:bYAARMCN0
>>222
何で断るんだ?
学校で話したり飯食ったりする友達は欲しいけど、プライベートでは遊びたくないってこと?
親密な友達となら別に断る理由がない気がするけどな
初対面の人とか親密じゃない人とは俺も行きたくない
226学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:10:13 ID:gczhK0nu0
俺の場合、高校でのいい友達を作れたのは高校時代前半で、その当時の俺だったからこそできたことだと思う。
高校時代後半以降の俺が今の俺。ただ、前半で作れた友達とは今でも腹を割って話ができる。
人間関係って複雑やね。
227学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:13:12 ID:9p7YIxLx0
>>225
仲のいい友達も最初は初対面。
それに無意識だった時代にできた友達が今の親密な友達と定義すると
これから先は親密友できないぽ。_| ̄|○  
228学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:14:06 ID:0AVEc3BN0
おいおい おまえら





馴 れ 合 う な


孤独に生きようぜ
229学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:16:28 ID:M3U4Vk3P0
>>228
ここでくらい馴れ合おうぜ、みたいな精神だろ。
230(゚ρ゚)ボーーーー:2005/03/23(水) 00:16:36 ID:C1O9JoZl0
友達はいるけどなんでも話せるという人はいない
自分に劣等感があるのでつい他人の目を気にしてしまって自分を出せない
特に人間関係の相談とかは絶対にしないし…
人間関係の相談すると逆に人間関係悪くしそうで恐い
231学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:18:18 ID:0qWSeHI30
ボーリングやビリヤードなどのゲームはいい

カラオケは一部の人以外とは行きたくない
232学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:22:33 ID:bYAARMCN0
>>227
223では自分からプライベートで会いたくないって拒絶してないか?
その話せる友達ともあんまり馬が合わないってことか…
233学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:27:28 ID:9wGADx+m0
うちの研究室にいるクソウザいキモヲタAと比べたら>>1の方がずっとマシ
Aは研究室に入るまでの3年間全然友達いなかったらしくて研究室で友達作ろうとしてかなり必死
自分以外の人間が会話してたら無理やり割り込んできて輪の中に入ろうとするわけ
そこまでして会話に割り込もうとするくせに話の中身は全然面白くなくてそいつが来るだけでみんな萎えて黙ってしまう
結局研究室に入って一ヶ月程度で横の席の奴にすら殆ど話しかけてもらえなくなって、今では多少相手してくれる同級生Bに擦り寄っていって必死に喋ってる状態
Bは根が良い奴なんで話しかけられたときだけは普通に対応してるけど、実はかなりウザがってるらしくよく俺に愚痴ってくる
B以外の同級生は全くそいつに話しかけないし、他の学年の奴らも殆ど相手にしてない
Aもおとなしくしてれば今ほどウザがられずにすんだだろうに、必死になっちゃった挙句にこんなザマだ

それに比べたら周りの空気を悪くすることも無くすごしてる>>1は賞賛に値すると思うわ
234学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:30:26 ID:Tum/ryye0
そいつ必至なんだろ?ちょっとは相手してやれよ‥かわいそうに
235学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:34:34 ID:9wGADx+m0
>>234
俺も最初はそう思って相手してたんだよ
そしたらそいつ急に馴れ馴れしくなっていきなり俺の名前呼び捨てで友達面し始めやがった
相手すればするだけ調子に乗ってウザさが増すから絶対相手にしないことにした
そいつ見てたら友達いない奴って他人との距離のとり方が滅茶苦茶下手なんだなって思う
馴れ馴れしさと親しさの区別もできないんだからな・・・
236学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:35:00 ID:9p7YIxLx0
>>232
もうだめぽ(´・ω:;.:...
237学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:36:15 ID:Tum/ryye0
なるほどな。難しい罠。
238学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:41:53 ID:90u5nxYd0
>>235
その下手くそさを自認している俺は、畢竟ひとりぼっちですよ。
下手くそなのわかってるから、もう他の人と関わるのやめるようにしてる。
239学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:44:46 ID:1aM6hYsy0
>>238
俺も・・・
240学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:46:23 ID:bYAARMCN0
>>236
プライベートで付き合いたくない理由が馬が合わないってことなら、多少馬が合わないのはしょうがないんじゃあないか?
本当に気の合える友達作ってる人なんて少ないと思うよ
俺も上で書いたけど、隠し事ばっかりで、とても本当の自分なんて見せられない
正直チョイスを間違えたと思うけど、けっこう誰でもそんなふうに、気を使ったり妥協したりして友達関係維持してるんじゃあないかな…
241学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:49:38 ID:9wGADx+m0
>>238-239
下手さが自覚できてないAみたいな奴は問題だけど、自覚できてる奴ならある程度コミュニケーションとっていけると思うぞ
少なくとも滅茶苦茶嫌われたりすることは無いと思う
242学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:51:26 ID:0AVEc3BN0
さっさと彼女つくってガキ産めよ
みんなそうしてんだろ
243学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:52:32 ID:NC/bineG0
Aにあだ名つけてみんな(A含む)で会話してるときにそのあだ名出して楽しむんだよ
244学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:53:31 ID:1aM6hYsy0
>>241
駄目です。
誰とも話さない歴が長いもので、たまに話しかけられるときょどりまくってしまいます。
245学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:54:55 ID:huvRZFKS0
そういや、大学に受かったときに
世話になった先生に報告に行ったときに
「そういえばお前はあんまり友達付き合いしてなかったな」
て言われたとき、苦笑いしたけど、正直、泣きたくなった
246学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 00:57:38 ID:9p7YIxLx0
>>240
本当に馬の合うやつと付き合ってる香具師って少ないのかなー
まわりのやつら結構楽しそうにやってるけどあういうやつらも俺らみたいなこと内心では考えてるのかな?
それともそこまで深く考えてないのか・・。どっちにしてもそんな神経太いやつらと俺は合わない罠・・。
247学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 01:00:06 ID:90u5nxYd0
>>243
なるほど

一同:「X(実はA)ってほんとウゼーよね」「だよねー」
A:「Xって誰?ね、誰?」
俺:「俺の友達でね、ちょーウザイのがいるんだよ。話ししてるとすぐ割り込んでくるしさ。
それに自分の話ししかしねーんだぜ。他の人に興味ないから話題もすぐ尽きるし。最悪のサイレント野郎だよ。」
A:「マジかよ、ちょーウゼーな!一回そいつにいってやったら、うぜんだよって」
一同「プププ」

てな感じか。陰湿だな
248学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 01:02:36 ID:9wGADx+m0
>>243
飲み会とかで同級生数人と名前出さずにAの悪口言いまくる事ならあるな
Aが追従笑い浮かべてその話題に混ざろうとしてきて正直あきれたけど

>>244
実験とかゼミとかで強制的に他人と話さざるを得ない機会とかない?
そういう場合なら事前に心の準備ができるだろうから良い練習になるんじゃないかと思う
249学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 01:09:43 ID:M3U4Vk3P0
>>244
おまいは俺か
250ぽこ ◆NichibuOnM :2005/03/23(水) 01:19:14 ID:OiXLyJJa0
250
251学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 01:25:53 ID:1aM6hYsy0
>>248
たまに話しかけられる時が、実験の時なのです

>>249
('A`)人('A`)
252ここいら:2005/03/23(水) 01:26:38 ID:C1O9JoZl0
実験に飽きますた。
253ここいら:2005/03/23(水) 01:37:42 ID:C1O9JoZl0
退屈な院生活を送ってます
退屈というかもはや苦痛…
254学生さんは名前がない:2005/03/23(水) 01:50:15 ID:TT9sDscC0
留年が決定した
255sage:2005/03/23(水) 03:19:39 ID:pPeINbxG0
>254
をれも
256学生さんは名前がない:2005/03/26(土) 11:35:08 ID:+N6FVCbO0
人脈皆無だから授業に出なくなったら完全に終わり。
おかげさまでノートや代返で対応できるような科目でもきっちり出席するのが当たり前になってる。
全科目出席なんて流行らないだろうけど、漏れにとっては最低限の義務。
257学生さんは名前がない:2005/03/26(土) 12:01:42 ID:0IiIWjc20
>>250
いつものAAはどうした
258学生さんは名前がない:2005/03/26(土) 12:07:16 ID:jyGP8RVO0
>>52
わかるわぁ
259ルナシィ ◆LUNA/IYi22

ここは自分そっくりなやつらが集まるインターネッツですね・・

ゼミとかどうしよう