【激】文系大学生vs理系大学生【突】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
文系=清潔・外交的・常識的
理系=不潔・内向的・非常識

文系の勝ちだNE!
2えび様 ◆2A9Y8s9fMY :05/01/26 22:54:38 ID:shcsZ9560
エビサマ!エビサマ!オシオキキボンヌ!
\    /
 ∧_∧,..,、、.,、,、、..,_       ../i
 (・∀・ ) :、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
 `"∪∪''`゙ ∪∪´´   
3幹事長:05/01/26 22:55:12 ID:0VilkahN0
理系大学生(笑)に見えた
4学生さんは名前がない:05/01/26 22:56:00 ID:btliQz4+0
理系の性格に当てはまる文系学生です
5学生さんは名前がない:05/01/26 22:58:29 ID:nkf2QQ0b0
理系でも医学部は内向的じゃないぞ。むしろ体育会的。
理系=理工学部と思ってる馬鹿私大生ですか??
6学生さんは名前がない:05/01/26 23:01:26 ID:rOwmlHQa0
理系っつても経営工学とかは文系みたいなもんさ
7学生さんは名前がない:05/01/26 23:01:45 ID:v56zDjb00
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
8学生さんは名前がない:05/01/26 23:01:56 ID:nG/vcq2i0
医学部は内向的だと思う。
実益と自分の哲学がぶつかったときには自分の哲学の方を通してるような気がする。
9学生さんは名前がない:05/01/26 23:02:59 ID:b5kAVV7F0
>>5
普通、理系って言ったら理工系が思い浮かべる人が大半じゃないか?
10学生さんは名前がない:05/01/26 23:04:18 ID:nG/vcq2i0
管理職につくのは文系
理系は文系の手足
11学生さんは名前がない:05/01/26 23:05:08 ID:nkf2QQ0b0
>>8
ドラマの見すぎです。
12学生さんは名前がない:05/01/26 23:06:18 ID:Mh3lMxAf0
文系見てるとIQの低さが表れてくる
13学生さんは名前がない:05/01/26 23:08:29 ID:72L+B9UlO
理系みてるとつきぬけた傲慢さが臭ってくる
14学生さんは名前がない:05/01/26 23:09:22 ID:nG/vcq2i0
文系だけどネットIQ診断の結果はIQ129だったぞ
15学生さんは名前がない:05/01/26 23:09:31 ID:nkf2QQ0b0
理系の女が大嫌いな俺。
16学生さんは名前がない:05/01/26 23:10:14 ID:nG/vcq2i0
理系の女は本当にひどいブスだよな
17学生さんは名前がない:05/01/26 23:10:32 ID:q5SQ42sp0
お前ら大学行ってもいがみ合ってんのかよくだらね>文系理系
と高校生が言ってみる。
18学生さんは名前がない:05/01/26 23:10:53 ID:nG/vcq2i0
理系は公務員になれない
19学生さんは名前がない:05/01/26 23:11:53 ID:Cy+96rMP0
いいか
文系の中の一握りしか管理職にはつけない
その中の一握りしか社長にはなれない

で、その中の一握りが・・・

あーないないw
20学生さんは名前がない:05/01/26 23:12:04 ID:Mh3lMxAf0
こんなこと言いたかないけど
関西人だけど理系の女はコテコテの標準語使ってくる、マジ勘弁
21学生さんは名前がない:05/01/26 23:12:17 ID:i6HHzItK0
正直こうゆうスレ飽きた。>>1ヘンに煽るな
22学生さんは名前がない:05/01/26 23:12:34 ID:nG/vcq2i0
特に工学部がよ、ヤンキーばかりで本当にひどいんだ。
民間の鬼畜界で朽ち果てて欲しい。
23学生さんは名前がない:05/01/26 23:13:01 ID:nkf2QQ0b0
>>20
あー、それはあるかもしれんな・・・
24学生さんは名前がない:05/01/26 23:14:00 ID:nG/vcq2i0
「正直」と言う奴は正直でなくてもあまり言うことは変わらない
25数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:15:20 ID:dGsdhs/r0
>>1
不潔・内向的・非常識な君に言われてもね( ´,_ゝ`)プッ 
>>8
医学部じゃない君に言われてもね( ´,_ゝ`)プッ 
>>10
管理職につけない君に言われてもね( ´,_ゝ`)プッ 
>>14
ネットIQ診断だって( ´,_ゝ`)プッ 
しかも中途半端( ´,_ゝ`)プッ 
>>16
ブサイクの君に言われてもね( ´,_ゝ`)プッ 
>>18
その前に君はなれるの?( ´,_ゝ`)プッ 
26学生さんは名前がない:05/01/26 23:15:49 ID:Mh3lMxAf0
理系脳は、ミステリーをパズルとして読む。

文系脳は、ミステリーをストーリーとして読む。
27学生さんは名前がない:05/01/26 23:16:11 ID:ophnJQq90
大学受験で、途中で文系から理系に移った奴っていないの?みんなの友達とかにもいない?
28学生さんは名前がない:05/01/26 23:16:21 ID:sGyxolRP0
文系だけど学ぶという目的意識は理系の方が高い気がする。
29数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:16:24 ID:dGsdhs/r0
>>22
工学部のヤンキーにでもいじめられましたか?( ´,_ゝ`)プッ 
30学生さんは名前がない:05/01/26 23:17:50 ID:+5Dzf5Kl0
ヤンキーは工学部に入れない事実。
31生田目@きもい ◆UdIOUhvJCE :05/01/26 23:17:55 ID:A8g/zM+DO
理系は公務員になれないとかいってる奴は
何も知らないんだな
32数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:18:01 ID:dGsdhs/r0
>>27
そんな奴見たことない
33学生さんは名前がない:05/01/26 23:18:44 ID:+C8Ck5tQ0
文型だけど理系かっこいいと思う

>>1の意見は単なるステレオタイプ的なものに過ぎない
この世に新しくものを作り出すなんてすばらしいじゃないか
今度生まれ変わったら工学部とか農学部とかいきたいな
34数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:19:00 ID:dGsdhs/r0
>>31
Fランク文系私大生が知ってるわけない
35学生さんは名前がない:05/01/26 23:19:06 ID:nG/vcq2i0
>>31
なれるけど技官の待遇を知っているのか?
36数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:20:00 ID:dGsdhs/r0
>>35
それなら
>理系は公務員になれない
とか言うなよ( ´,_ゝ`)プッ 
37学生さんは名前がない:05/01/26 23:20:22 ID:nG/vcq2i0
>>34
ごめんね、もう内定してるんだ。
38学生さんは名前がない:05/01/26 23:20:34 ID:Mh3lMxAf0
>>27
その逆はあるね、理系から文系に逝った奴
文系数学は簡単だから点取れてたしね
39学生さんは名前がない:05/01/26 23:20:48 ID:+C8Ck5tQ0
とりあえず>>20が痛い
40学生さんは名前がない:05/01/26 23:21:07 ID:Cy+96rMP0
別に理系だって弁護士になってもいいわけだしな
41数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:21:29 ID:dGsdhs/r0
>>37
どこに内定してるのかな(・∀・)ニヤニヤ 
42学生さんは名前がない:05/01/26 23:21:31 ID:nG/vcq2i0
テスト
43生田目@きもい ◆UdIOUhvJCE :05/01/26 23:22:07 ID:A8g/zM+DO
でも国一だぞ?
理系は穴場
44数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:22:08 ID:dGsdhs/r0
>>42
何のテストしてんだよ( ´,_ゝ`)プッ 
45またー理工:05/01/26 23:22:22 ID:FAJmiW3E0
みんなが使っているものすべてが理工学部の知識の集大成ですよ!!
ありとあらゆるものが理工学部の人間によってつくられているのです!
そんな御時勢にうまれていながらなぜ文系を選ぶのですか?
数学が苦手というだけで文系を選ぶなんてもったいない!
今からでも遅くありません。
さぁ転部しましょう!
46数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:22:48 ID:dGsdhs/r0
>>43
穴場だけど行きたくない罠
47MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:23:07 ID:hsfLDhQ80
医>その他 でいいじゃん
48生田目@きもい ◆UdIOUhvJCE :05/01/26 23:23:28 ID:A8g/zM+DO
まあ1は木を見て森をみずのtype

49学生さんは名前がない:05/01/26 23:23:40 ID:Tv2pkiVj0
イケメン美女>ゴミ でいいじゃん
50学生さんは名前がない:05/01/26 23:23:43 ID:+6YB0+910
不毛なスレだなあ
文系VS理系なんて比べようがないのにw
51学生さんは名前がない:05/01/26 23:24:00 ID:nkf2QQ0b0
それが大学生クオリティ
52ぽ.:05/01/26 23:24:04 ID:v8s4uipX0
低学歴は低学歴で高学歴は高学歴
53顔偏差値15】!IQ!kote!suteてすと:05/01/26 23:24:49 ID:JKdODbVT0
理系>文系 でいいじゃん
54生田目@きもい ◆UdIOUhvJCE :05/01/26 23:24:53 ID:A8g/zM+DO
>>46なんでだよ〜
国1だぞ?かっけーじゃんwww
55学生さんは名前がない:05/01/26 23:24:55 ID:MI3DP7GNO
俺は理系が好きなのに文系に行った。
でも何か文系ってわくわかんない。
知識重視とか言って知っていることを意味もなく並べたてた奴が褒め称えられる。
56数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:25:17 ID:dGsdhs/r0
>>50
文系VS理系のスレじゃないだろ。
文系の大学生VS理系の大学生のスレだろ?
57MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:25:38 ID:hsfLDhQ80
医>その他 でいいじゃん
5827:05/01/26 23:26:03 ID:ophnJQq90
>>32
>>38
なるほどねー。やっぱいないか。
59数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:26:11 ID:dGsdhs/r0
>>54
国1って名前だけだし…
内容は…
60学生さんは名前がない:05/01/26 23:26:34 ID:VHsNKMxQ0
このスレは文系大学生と理系大学生が何をして対決するスレなんだ?
61顔偏差値15】!IQ!kote!suteてすと:05/01/26 23:27:10 ID:JKdODbVT0
クソスレをたくさんたてた方が勝ちでいいだろ
62数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:27:28 ID:dGsdhs/r0
>>60
とりあえず理系大学生は勘違い文系大学生の>>1を煽るスレ
63MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:27:35 ID:hsfLDhQ80
どうせ決着つかないんだろうし

間をとってもうここ東北大スレににしようぜ な?
64数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:28:37 ID:dGsdhs/r0
>>63
東北大スレはあきたので名大スレで
65学生さんは名前がない:05/01/26 23:28:49 ID:nkf2QQ0b0
東北大でしゃばりすぎ。
今度、東北大vs阪大スレ建てるぞw
66数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:29:35 ID:dGsdhs/r0
>>65
学歴板池よ
67学生さんは名前がない:05/01/26 23:29:54 ID:VMZZ/McP0
高校2年間理系クラスだったけど、文転した。イケメン多いし、してよかったよ^^
68学生さんは名前がない:05/01/26 23:30:06 ID:Cy+96rMP0
親が金持ち、イケメン
これには勝てない
69学生さんは名前がない:05/01/26 23:30:07 ID:MI3DP7GNO
俺は物事の理由を考えたり実験したりするのが好きなのに
文系はあるがままを延々と語ってるだけなんだよね。
でもそういう文系的なやり方は応用がきかないし
文系でも頭のいい人は知識を理系的に整理している。
70MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:30:14 ID:hsfLDhQ80
大生板で東北vs阪大やっても盛り上がらないだろ

ということでとーほぐだいスレになりました
71東工大博士過程:05/01/26 23:30:34 ID:oihMn6x80
工旧帝一以外はどうでもいいんじゃないかい?
72またー理工:05/01/26 23:31:06 ID:FAJmiW3E0
国立は人数少ないから盛り上がらない
ってことで
早稲田VS慶應スレ
にしようぜ
73数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:31:09 ID:dGsdhs/r0
>>68
じゃあ俺は勝ち組だな
>>70
うるせー

ここはみゃー大スレだ!
74MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:32:00 ID:hsfLDhQ80
>>72
慶応あんまりいなくないか?
東北vs早稲田スレにしようぜw

>>73
名古屋はなんか下品
75学生さんは名前がない:05/01/26 23:32:08 ID:nkf2QQ0b0
旧帝早慶一工神筑だろ。高学歴は
76学生さんは名前がない:05/01/26 23:32:16 ID:Mh3lMxAf0
学歴板は文系偏差値50は理系偏差値55に相当するとか言い出す理系が
たまにいるから
77学生さんは名前がない:05/01/26 23:32:27 ID:Cy+96rMP0
文理学部ってどっちに属するんだろうな
78数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:32:28 ID:dGsdhs/r0
>>74
東北はなんか田舎くさい
79学生さんは名前がない:05/01/26 23:32:52 ID:nkf2QQ0b0
>>74
おいおい、勝てる相手だと強気だなw
早稲田にゃ医学部も無いし。
80学生さんは名前がない:05/01/26 23:33:10 ID:Mh3lMxAf0
>>76
訂正
文系偏差値55 理系偏差値50
81またー理工:05/01/26 23:33:16 ID:FAJmiW3E0
とどのつまり




理系スレにしようぜ
82学生さんは名前がない:05/01/26 23:33:26 ID:BmLmPiIr0
医は飛びぬけてるとして
理系も文系も入る会社によるだろ
出世にはどっちも学歴と頑張りが必要だし
83学生さんは名前がない:05/01/26 23:33:26 ID:nG/vcq2i0
慶応の医学部って先進的
84MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:33:28 ID:hsfLDhQ80
>>78
それが東北クオリティ

85数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:33:29 ID:dGsdhs/r0
>>75
筑波はいらない
>>76
母集団が違うからそうでもおかしくはない
86学生さんは名前がない:05/01/26 23:33:34 ID:VHsNKMxQ0
俺は文系マーチだが周囲のアフォさ加減に呆れる事が多々ある
奴らはただひたすら頭に詰め込むだけの作業が得意なんだ
反吐が出るほど簡単な数式でも数学アレルギーのため、
出来ない奴らが多いんだ
間違いない
・・・理系に行けばよかったぽorz

よって
理系>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>文系
87東工大博士過程:05/01/26 23:33:32 ID:oihMn6x80
筑はさすがに・・・(^^;)
88顔偏差値15】!IQ!kote!suteてすと:05/01/26 23:33:46 ID:JKdODbVT0
文系の偏差値55が理系の偏差値50と同じなんだろ
89数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:34:26 ID:dGsdhs/r0
高学歴理系スレで決定だな
90MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:34:27 ID:hsfLDhQ80
>>79
ほかの学部はよくわかんないんだけど文系は早稲田のほうがいいんだろ?
91学生さんは名前がない:05/01/26 23:34:38 ID:+C8Ck5tQ0
>>70->>73なんだ結局、学歴談義かw薄っぺらいな
なんの価値観の転換も見られないな。
>>69がちょっとおもしろいこと言ってるのに
92らっきー ◆777RRiPELo :05/01/26 23:35:00 ID:xdp6LExl0
薬学部>外国語学部>その他理系>その他文系

俺の場合彼女にしたい学部
93MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:35:20 ID:hsfLDhQ80
学歴談義こそ至高
9417:05/01/26 23:35:43 ID:q5SQ42sp0
おまえら本当に大学生か?
自分の行きたい大学、学部へ行ったんならなんでいがみ合う必要がある?
もう大学行くのやめようか。
95またー理工:05/01/26 23:35:44 ID:FAJmiW3E0
>>91
>>72は学歴うんぬんでの発言じゃないぞ!!
人数うんぬんだ!
96学生さんは名前がない:05/01/26 23:35:50 ID:MI3DP7GNO
医学部の教授って政治にも興味ある人が多いような。特に国際政治。
97数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:36:04 ID:dGsdhs/r0
>>91
だって文系大学生ががんばってくれないから…
98東工大博士過程:05/01/26 23:36:17 ID:oihMn6x80
理系が使える税金と文系が使える税金の違いを考えれば
真実がみえる。
99学生さんは名前がない:05/01/26 23:36:26 ID:nkf2QQ0b0
>>17
いがみあってるんじゃなくて、楽しんでるだけ。
旧帝ぐらいの高学歴になると、どちらが上かとか遊びでしかないんだよ。
必死なのは低学歴だけですわ。
100数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:36:44 ID:dGsdhs/r0
>>94
やめれば?
101えんぱいあ™ ◆EMPR/nFNYs :05/01/26 23:36:57 ID:0/1X/MTi0
らっきー♪
102らっきー ◆777RRiPELo :05/01/26 23:37:30 ID:xdp6LExl0
>>101
アセアセ・・・
103学生さんは名前がない:05/01/26 23:38:32 ID:6+XugvfX0
>>75
ニヤニヤ
104:05/01/26 23:38:40 ID:??? BE:10500252-
>>69みたいに、世界を文系と理系の2つにわけて、
できるだけ単純化、普遍化しようと考えてる辺り、いわゆる理系の浅はかさが見えますね。
105数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:38:46 ID:dGsdhs/r0
さて>>1がつまんないせいで盛り上がらない
106封建制度:05/01/26 23:39:03 ID:EktvflbF0
単純に理系の方が面白い
ただ自分が理系だ理系だってアピールする馬鹿は嫌いね
レベルの低い高校へ行っていたのだろう
107MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:39:38 ID:hsfLDhQ80
しょうがないからうるる。の再受験について語るスレにしようぜ
108学生さんは名前がない:05/01/26 23:39:59 ID:nkf2QQ0b0
というか文系の抱いている理系のイメージが、
あまりにもステレオタイプな件だが・・・
109数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:40:09 ID:dGsdhs/r0
>>104
>>69を文系、理系どちらだとお思いですか?
110またー理工:05/01/26 23:40:15 ID:FAJmiW3E0
>>106
俺の名前のことか!?
111学生さんは名前がない:05/01/26 23:40:16 ID:Mh3lMxAf0
クソスレ立ちすぎ
112学生さんは名前がない:05/01/26 23:40:28 ID:nkf2QQ0b0
>>103
見たことのある人ですか?・・・汗汗。
11317:05/01/26 23:40:33 ID:q5SQ42sp0
>>99
遊びにしちゃムキになりすぎやん
自分のいい所アピールするのはいいけど相手を貶すのは…。
大学行っても低レベルなやつばっかなんだなぁと思うよ。

>>100
一つだけ行きたい大学があってね、そこの学生もみんなこんな感じだったら受験やめるかも。
114学生さんは名前がない:05/01/26 23:40:57 ID:MI3DP7GNO
俺も高校の頃は数字が全てだと思っていた。でも文系にきてその考えは変わった。
115学生さんは名前がない:05/01/26 23:41:05 ID:nkf2QQ0b0
>>113
誰もムキになってないと思われw
116学生さんは名前がない:05/01/26 23:41:31 ID:6+XugvfX0
>>112
フフン♪
117数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:41:44 ID:dGsdhs/r0
>>113
>遊びにしちゃムキになりすぎやん
ここは2ちゃんねるですよ?
118数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:42:14 ID:dGsdhs/r0
>>114
どう変わったかくわしく
119学生さんは名前がない:05/01/26 23:42:35 ID:Cy+96rMP0
結局罵り煽り合いしか盛り上がる術が無い事を
皆どっかで学習しちゃってるんだよな

「文系も理系もお互い好きな事をやってればそれでいいよね」
っつったら終わりだし
120学生さんは名前がない:05/01/26 23:42:48 ID:nkf2QQ0b0
東北大コテ目立ちすぎだろw 最近。
121またー理工:05/01/26 23:42:55 ID:FAJmiW3E0
>>119
言うなよ!
122封建制度:05/01/26 23:43:07 ID:EktvflbF0
>>110
いやそういうわけじゃない
ほんとに全く意識してなかったそれは
123MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:43:09 ID:hsfLDhQ80
>>121
正直落ち目だろ
124学生さんは名前がない:05/01/26 23:43:23 ID:nG/vcq2i0
いや、でもやっぱり人文科学と自然科学は2分できるよ
125らっきー ◆777RRiPELo :05/01/26 23:43:29 ID:xdp6LExl0
まあ、遊べる能力を持ってるなら文系の方が得だよな。
理系だと、本当に大変だし。
126学生さんは名前がない:05/01/26 23:43:32 ID:Ti3eeSZV0
>>4 俺も・・・
こりゃ駄目だな
127:05/01/26 23:44:07 ID:??? BE:42000285-
>>109
”理系的なものの考え方”をしてる人じゃないでしょうかね。
12817:05/01/26 23:44:25 ID:q5SQ42sp0
>>117
2ちゃんねるってホント異常やね。
129数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:44:29 ID:dGsdhs/r0
紅みたいに学歴話をしているところに飛びついたのはイイが
スレの前の方を読まずにレスしているあたりに(ry
130:05/01/26 23:44:37 ID:??? BE:58800678-
>>124
だーから、そういう考え方が頭悪そうに見えるんですよ?
131MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:45:07 ID:hsfLDhQ80
理系的 文系的 っていう言葉自体おかしいんだよ
自分の好きなことやってんだから それに誇りもてよ おめーら
132学生さんは名前がない:05/01/26 23:45:09 ID:nkf2QQ0b0
紅が空気読まないのはデフォw
133封建制度:05/01/26 23:45:15 ID:EktvflbF0
俺の高校では高二のはじめの時点で文理分かれるけどそれはおかしいよな
そんな時期にしっかりとした選択が出来るわけがない
134えんぱいあ™ ◆EMPR/nFNYs :05/01/26 23:45:22 ID:0/1X/MTi0
>>75 ・・・・にやにや
13569:05/01/26 23:45:22 ID:MI3DP7GNO
俺は文系だよ。
136数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:45:58 ID:dGsdhs/r0
>>127
苦しい言い訳ですね
>>130
そいつもおそらく文系…
137学生さんは名前がない:05/01/26 23:46:04 ID:6+XugvfX0
>>134
ニヤニヤ
138学生さんは名前がない:05/01/26 23:46:20 ID:nkf2QQ0b0
どこかで見た方々が多いですね・・・
139らっきー ◆777RRiPELo :05/01/26 23:46:31 ID:xdp6LExl0
学問は自然科学と人文科学に2分できるかもしれないが、
人間はそう簡単に2分できないわな。
性格とかは特にね。。。
比較できるとしたら、学生生活の違いくらいだと思うが・・・。
140MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:46:47 ID:hsfLDhQ80
>>131
いいこと言った 
141数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:47:33 ID:dGsdhs/r0
>>131
>>140
俺に気付いてもらえてよかったな
142学生さんは名前がない:05/01/26 23:47:34 ID:+C8Ck5tQ0
>>97おまえら大学行ってるんだろ?こんだけ一応まだ学生とはいえ、各分野に学識がある人間が
いるってのに学歴談義なんてもったいない。議論だとか談義だとかはそこに価値観の転換がでてくるから
おもしろいんだろ?学歴自慢なら学歴板だってできるじゃないか。

俺たちはまだ大学生だ。一回自分の体裁を繕ってるだけのような肩書きはすてて他人と話してみろ
学歴談義なんかよりもっとおもしろい話ができるぞwこの学生って時期に狭い価値観の中に
自分を閉じ込めてどうするんだ。まったく立場が違う他人と物事を一緒に多角的に見ていく
そういう場でこそ本当の意味でおまえ自身の学んできた学識が生きるってもんだ。
143えんぱいあ™ ◆EMPR/nFNYs :05/01/26 23:47:44 ID:0/1X/MTi0
>>139がいいことゆった!
144学生さんは名前がない:05/01/26 23:48:00 ID:BmLmPiIr0
>>139
あんたはわかってる人だな
このスレを
145数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:48:33 ID:dGsdhs/r0
>>142
>顔うp!
まで読んだ
146学生さんは名前がない:05/01/26 23:48:38 ID:nkf2QQ0b0
>>142
(・ω・)
147MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:48:44 ID:hsfLDhQ80
>>141
。゚(゚´Д`゚)゚。 (*δ,δ)σス・キ・ヨ♪♪
148らっきー ◆777RRiPELo :05/01/26 23:49:11 ID:xdp6LExl0
>>142
すごい納得。
文理とかの域を超えた意見だね。
149学生さんは名前がない:05/01/26 23:49:57 ID:MI3DP7GNO
最近法学にも善悪を科学的な手法で判断しようとする動きがある。
150学生さんは名前がない:05/01/26 23:49:57 ID:P6mGMTwM0
スレ立てようとしたら

Have a nice surf !!

て出てきて無理だったんだが、コレどういう意味?
151数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:50:12 ID:dGsdhs/r0
>>147
俺は嫌い
152封建制度:05/01/26 23:50:28 ID:EktvflbF0
何か文系理系に分かれるらしいけどお前文系にする?理系にする?
あ〜じゃ理系にしよっかな、なんかかっこいいし
俺は文系でいいや、授業短いし
普通の進学校ならこんな感じだな
ぽっちゃり好きとガリ好きの違い程度でしかないな
153学生さんは名前がない:05/01/26 23:50:29 ID:Ti3eeSZV0
>>150
ブラウザのバージョンアプしようぜ
154MPD ◆MPD/uTa8sM :05/01/26 23:50:39 ID:hsfLDhQ80
>>150
おまえ天才だな って意味
155学生さんは名前がない:05/01/26 23:52:00 ID:nkf2QQ0b0
正論が出てくるとつまらん。燃料投下してくれ
156数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:52:13 ID:dGsdhs/r0
>>152
普通の高校
あ〜じゃ理系にしよっかな、数学できるし
俺は文系しか…数学わかんねぇし
15717:05/01/26 23:52:50 ID:q5SQ42sp0
>>152
うちの高校では、やりたい事があるやつそれに関係する方へ行き、やりたい事が決まってないやつは普通に得意科目で選んでた。
どっちも学生の質は一緒なんだよ。
158封建制度:05/01/26 23:53:06 ID:EktvflbF0
>>156
あぁそれは普通の高校かもな
159学生さんは名前がない:05/01/26 23:53:44 ID:nG/vcq2i0
数学ができないと文系でも苦労するよ。
そういう奴の論文は意味がわかんないもん。
160らっきー ◆777RRiPELo :05/01/26 23:54:17 ID:xdp6LExl0
まあ、結論を出すとすれば、結婚するなら
薬学部>>>その他
でFAだけどな。
161学生さんは名前がない:05/01/26 23:54:24 ID:EaW1srjeO
>>156
数学の部分が物理や化学に変わったりね
162学生さんは名前がない:05/01/26 23:54:38 ID:+zqycSFQ0
数学というか物理、化学で決まりそうな希ガス
163:05/01/26 23:54:51 ID:??? BE:85050599-
数的思考とか、論理的思考は、どんな学問やる上でも基礎になりますからね^^
164数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:54:55 ID:dGsdhs/r0
>>159
突然でてきたなw
数学ができないと言っても色々あるわけだがどの程度?
165学生さんは名前がない:05/01/26 23:55:13 ID:nG/vcq2i0
もう薬学部はわかったから
166学生さんは名前がない:05/01/26 23:55:31 ID:Ti3eeSZV0
うちも普通の高校だったが何故か英語が出来ないから理系 って奴が沢山いたww
167またー理工:05/01/26 23:56:10 ID:FAJmiW3E0
薬学部って来年から六年制になんの?
168封建制度:05/01/26 23:56:11 ID:EktvflbF0
>>157
上位進学校だとそうだよな
169学生さんは名前がない:05/01/26 23:56:22 ID:nG/vcq2i0
>>数理
おまえ粘着っぽくて気持ち悪いな
ID変えてくるわ ああキモ
170学生さんは名前がない:05/01/26 23:56:47 ID:nkf2QQ0b0
スレッドのレベルが急激に下がってる件
171学生さんは名前がない:05/01/26 23:56:48 ID:W1Q/hFOk0
>>160
薬学部と付きあってんの?
172学生さんは名前がない:05/01/26 23:56:51 ID:dGsdhs/r0
>>169
( ´,_ゝ`)プッ 
173学生さんは名前がない:05/01/26 23:56:55 ID:iwryCBa50
ナンセンス
174らっきー ◆777RRiPELo :05/01/26 23:56:56 ID:xdp6LExl0
>>165
復習の意味を込めてですよ ^^

>>167
そうだよ。だから今年は凄い激戦らしい。
175学生さんは名前がない:05/01/26 23:57:05 ID:6+XugvfX0
>>166
ふーん。入試に関しては文系のほうが英語ができないときつそうだけどな
176:05/01/26 23:57:19 ID:??? BE:56700869-
>>168
文転より理転が難しいって、それだけの理由で理系すすめられる人も多かったかと。
177172=数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:57:45 ID:dGsdhs/r0
>>169
もう帰ってこなくていいよ( ´,_ゝ`)プッ 
178らっきー ◆777RRiPELo :05/01/26 23:58:01 ID:xdp6LExl0
>>171
付き合いたいけど、薬学部と出会いがない orz
結婚したときの薬剤師としての副収入がなんと言っても魅力的
179数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/26 23:58:47 ID:dGsdhs/r0
>>178
資産家の娘とかでいいじゃん
180封建制度:05/01/26 23:58:52 ID:EktvflbF0
なんか中央の奴が面白いことやったらしいな
18117:05/01/26 23:58:56 ID:q5SQ42sp0
>>168
進学実績があまり芳しくない高校だと>>156みたいになるんですか?
182学生さんは名前がない:05/01/26 23:58:57 ID:W1Q/hFOk0
>>178
おまいけっこうやらしいな
183学生さんは名前がない:05/01/26 23:59:04 ID:SDKWDdBu0
>>173
エリカ・ユング
184学生さんは名前がない:05/01/26 23:59:42 ID:nkf2QQ0b0
お前らの高校の文理比はどれぐらい?
理系比率が高いほど、上位の高校といえよう。
185学生さんは名前がない:05/01/26 23:59:45 ID:iwryCBa50
じゃあレベル上げていこう

文系>理系
は文型の香具師はよく言いたがるけど、
理系>文系
って理系のヤツはなかなか言わないよね。そんなことにかまってる段階じゃないんじゃないの?
186数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:00:32 ID:OyimDuDd0
>>185
むしろ話のレベルがさがってる('A`)
187:05/01/27 00:00:32 ID:??? BE:25200364-
>>184
受験組で理6:文4くらいでしたかね。。。
188らっきー ◆777RRiPELo :05/01/27 00:00:34 ID:wsvM7rgY0
>>179
それでもいいけどさ。
それだと引け目を感じるかもしれん。

>>182
まあ、リアルではこんなことおおっぴらにしないけどなw
189数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:01:30 ID:OyimDuDd0
>>188
その前にお前がそれに値するほどの男かって問題は…?
190学生さんは名前がない:05/01/27 00:02:07 ID:ML+9bxFm0
>>187
理系の方が多い時点で、かなりの上層だといえる。
中の上程度の公立校では理系1クラスしかない、とか普通だし。
191数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:02:13 ID:OyimDuDd0
>>1マダー?(・∀・)ニヤニヤ 
19217:05/01/27 00:02:45 ID:jC4UcBTr0
>>184
文5:理5ですよ。
1クラスだけ、文理分けの無いクラスがあるんですが。
193:05/01/27 00:03:12 ID:??? BE:31500465-
>>190
受験が2クラスしかありませんでしたからね。
あと4クラスは内部進学。

でも、田舎の進学校ですから、全然たいしたことないんれすけどねー…。
都会はすごいよ。
194らっきー ◆777RRiPELo :05/01/27 00:04:40 ID:wsvM7rgY0
>>189
そこは問題ないだろ。
薬学にブランド志向感じてる奴は結構少ないと思うから。
ハードルは低いと思われ。
195学生さんは名前がない:05/01/27 00:04:49 ID:pr/oLZR/0
>>数理
もっと居心地のいい板見つけたからそっちに行くわ。
お前はここで誰にも相手にされないまま嫌われて朽ち果てろ。あばよ
196数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:05:26 ID:OyimDuDd0
>>194
でもそういう女ってたいてい勘違い入ってるから…
197学生さんは名前がない:05/01/27 00:05:27 ID:wsvM7rgY0
>>193
甲子園優勝高か・・・。
198学生さんは名前がない:05/01/27 00:05:43 ID:+sYabA6e0
紅は学歴あってしかもこの思考回路
数理はただ煽ってるだけの馬鹿なのか?
199数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:06:16 ID:OyimDuDd0
>>195
憐れだな( ´,_ゝ`)プッ 
このスレで相手されてなかったのお前だったのになw
200学生さんは名前がない:05/01/27 00:06:34 ID:d5Q6STJv0
紅はなんだかんだいってすごいよな
201数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:06:42 ID:OyimDuDd0
>>198
うん
202学生さんは名前がない:05/01/27 00:06:52 ID:hJv/mzniO
>>187
受験組ってのがあるってことは受験しない人もいるんだ
うちの高校ではあり得ないな…
203生田目@きもい ◆UdIOUhvJCE :05/01/27 00:07:23 ID:YjRJC4+6O
俺も田舎の効率高校だが
半々だった


東大行く奴も半々だった
204らっきー ◆777RRiPELo :05/01/27 00:07:33 ID:wsvM7rgY0
>>196
まあ、普通に考えれば学部から女を選んでる時点でキチガイなわけですからw
あくまで理想として書いてるんで問題ないですよ ^^
205学生さんは名前がない:05/01/27 00:07:34 ID:ML+9bxFm0
数理って大学どこ?
206学生さんは名前がない:05/01/27 00:07:53 ID:pr/oLZR/0
>>数理
これだけ馬鹿にされてもこのスレにしがみついているのか。哀れ
207数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:08:05 ID:OyimDuDd0
>>205
スレの前の方くらい読めよ
みゃー大だよ
208学生さんは名前がない:05/01/27 00:08:08 ID:GbrxjMVj0
なんで数理は理系いったの?
209学生さんは名前がない:05/01/27 00:08:25 ID:ML+9bxFm0
>>207
ああ、すまんかったな。覚えておく
210生田目@きもい ◆UdIOUhvJCE :05/01/27 00:09:03 ID:YjRJC4+6O
紅は慶応志木か早大本庄とみた
211数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:09:17 ID:OyimDuDd0
>>206
あれーまだいたのー(・∀・)ニヤニヤ 
居心地のいい板見つけたんじゃなかったの。
212数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:09:56 ID:OyimDuDd0
>>208
数学勉強したかったから。
以上。
213:05/01/27 00:10:06 ID:??? BE:37800094-
>>202
3分の2が内部進学ですからね。。。
上位グループが受験するんでつ。

>>197
ちがうよっw

>>210
もっといなかでつ…(´・ω・`)
214封建制度:05/01/27 00:10:41 ID:sCkuMLaX0
かわいい女の子がいる学部
薬学部>心理学科>英語学科>
215学生さんは名前がない:05/01/27 00:11:11 ID:+sYabA6e0
>>212
本当にそれだけ?
それだけで理系マンセーなのは何故?
216学生さんは名前がない:05/01/27 00:11:30 ID:mk97sLQb0
ところで生物はどう?
217数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:13:01 ID:OyimDuDd0
>>215
俺理系マンセーのレスなんて書いたっけ?
理系マンセーするつもりはないが勘違いな文系クン、
たとえばこのスレの>>1は嫌いです。
21817:05/01/27 00:13:23 ID:jC4UcBTr0
>>215
コンプでしょ
219らっきー ◆777RRiPELo :05/01/27 00:13:48 ID:wsvM7rgY0
>>216
月9のドラマの不機嫌なジーンを見るとよくわかる・・・。



はずがないw
220数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:14:05 ID:OyimDuDd0
>>215
本当に数学勉強したかっただけなんだけどな…
まぁあえて言えばそれに関連した職業に就ければとも思ったが。
221学生さんは名前がない:05/01/27 00:14:40 ID:mk97sLQb0
数理って就職あるの?
物理、数学は苦しくないか?
222数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:14:44 ID:OyimDuDd0
>>218
いつ俺が理系マンセーした…
223:05/01/27 00:14:45 ID:??? BE:25200083-
>>216
生命科学は、いろんな分野で重要視される最先端分野じゃないですか^^
224らっきー ◆777RRiPELo :05/01/27 00:14:58 ID:wsvM7rgY0
>>214
うーむ、上位はわかんないなあ・・・。
最下位は農学部だと思うけど
225数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:16:07 ID:OyimDuDd0
>>221
そりゃあるよ。
文系就職しようと思えば文系と変わらん。
226学生さんは名前がない:05/01/27 00:17:10 ID:ML+9bxFm0
>>223
ホットな分野ならね。DNAとか絡みの。
生物といっても幅広いと思われ。閑古鳥の鳴く分野も多い。
227学生さんは名前がない:05/01/27 00:17:12 ID:mk97sLQb0
紅は理系か?
希望は?
228学生さんは名前がない:05/01/27 00:17:25 ID:+sYabA6e0
ラッキーも紅も解ってる
217を見ても1とは関係ない私大をただ煽ってるのは数理くらいだよ
229学生さんは名前がない:05/01/27 00:18:04 ID:/HYHTfMY0
今のうちに良い彼女を見つけて理系に進めばひどい人生にはならない。
遊びほうけた文系でも文系職に就けば女以外は苦労する。なんともいえない。
230学生さんは名前がない:05/01/27 00:18:05 ID:hJv/mzniO
>>213
あぁね。納得。
ごめんよしょうもないこと聞いて。
231数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:19:04 ID:OyimDuDd0
>>228
被害妄想もその辺りにしとけば?
232:05/01/27 00:19:11 ID:??? BE:26250555-
>>227
紅は文IIIですよ。。。
233学生さんは名前がない:05/01/27 00:20:24 ID:GbrxjMVj0
>>220
>>本当に数学勉強したかっただけなんだけどな…

こういう姿勢で勉強できてる点で、いやいや学校いってるやつよりは勝ってるよな
234学生さんは名前がない:05/01/27 00:20:47 ID:dZINLjwwO
文系は自由時間と可愛い子が理系に比べて多いから、大学に遊びに行くなら断然文系でしょ
235学生さんは名前がない:05/01/27 00:21:01 ID:pr/oLZR/0
ホリエモンでも文V
236学生さんは名前がない:05/01/27 00:21:21 ID:mk97sLQb0
結論

どっちも大事
237:05/01/27 00:21:28 ID:??? BE:44100667-
>>223
そお?そんなことで勝ち負けに還元できるの?

手段として大学を利用している人が、目的として大学を利用している人に劣っているとは一概に言えないのでは。
23817:05/01/27 00:22:10 ID:jC4UcBTr0
>>222
マンセーというよりも煽りがひどいからコンプレックス持ちに見えた。
239数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:22:15 ID:OyimDuDd0
>>235
何しに戻ってきたの?
240数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:23:12 ID:OyimDuDd0
>>238
ごめんね。
このスレ>>1からアレなもんだからつい…
241学生さんは名前がない:05/01/27 00:23:36 ID:mk97sLQb0
何打この空気は?
242文型 ◆1LfYF8mvHg :05/01/27 00:24:20 ID:mTpHyg7LO
いまさらだけど、ソーカル事件についてどう思う。
243封建制度:05/01/27 00:24:56 ID:sCkuMLaX0
>>224
とりあえず法学部の女はウザイね
244学生さんは名前がない:05/01/27 00:27:33 ID:GbrxjMVj0
>>237いや、優劣の問題ではなくて。
むしろ手段と目的ってことで考えると少しでも楽しんで大学いけたほうがいいじゃん
それが目的であろうと手段であろうといやいややってたらそのぶん精神力そがれるし
その意味で勝ってる。
245学生さんは名前がない:05/01/27 00:27:56 ID:1fzs2uxJO
法学部の女は住田弁護士
246:05/01/27 00:29:28 ID:??? BE:15750735-
>>244
ああ、そういうことね。
どーしても楽しく学校行ってる人を勝たせたいんですね^^
247封建制度:05/01/27 00:29:56 ID:sCkuMLaX0
法学部には紅の女版見たいのがうじゃうじゃ
リアルでもちょっと感情的になればこんな感じ
248学生さんは名前がない:05/01/27 00:31:46 ID:1fzs2uxJO
法学部の女の正義は理由無き暴走
249数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:34:26 ID:OyimDuDd0
>>245
>>248
法学部の女に振られたのか?(・∀・)ニヤニヤ 
250学生さんは名前がない:05/01/27 00:37:59 ID:TPNKmfbh0
紅はCOOL!!!
251学生さんは名前がない:05/01/27 00:40:42 ID:dzuRDt4i0
文系と理系に優劣をつけるつもりは無いけど、文系の方が得だとは思う。
俺自身私立文系で、授業なんか殆ど出てなかったけど、無事卒業が決まって、4月からは中堅企業に就職の予定。
学生時代は、勉強以外で色々な経験ができたと思う。
自由に使える時間があったから、バイト沢山入れられたし、おかげで遊ぶ金もあったし、出会いもあった。
大学でも、サークル活動や交友関係で充実した毎日を過ごしてた。

理系行った友達の話を聞くと、理系って毎日勉強ずくめらしいね。
おかげで、バイトする時間が無いのは当たり前、中には卒研と単位のために就活する時間も無い奴までいるらしいし。
しかも、学部内での男女比率が100:1なんてところもあるって話だし…。

大学生活でこんなに差があるんじゃ文系が社交的で、理系が内向的っていわれるのも仕方ないような希ガス。
高校の時に数学苦手で良かった。


252数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:44:12 ID:OyimDuDd0
>>251
文系のいいとことだけ、理系の悪いところだけ見てどうする。
文系の悪いところ、理系のいいところもあげろよ。

あと人から聞いた話とかを一般化するなよ。
253学生さんは名前がない:05/01/27 00:46:51 ID:ML+9bxFm0
>理系行った友達の話を聞くと、理系って毎日勉強ずくめらしいね。
>おかげで、バイトする時間が無いのは当たり前、中には卒研と単位のために就活する時間も無い奴までいるらしいし。

少なくとも、理系でも3年生まではそんなことはない。
254数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/27 00:48:32 ID:OyimDuDd0
>>253
それは学科それぞれなので何とも言えないだろ…
一般的に文系の方が理系より時間があろだろうことは間違いないが。
255 ◆SMILE/wmcw :05/01/27 00:50:23 ID:l8f2Y6CX0
女もいないし実験付だし留年率もシャレにならないけど後悔はしてないな。
好きでやってるわけだから。
卒業時に資格が取れれば言うことはない。
256学生さんは名前がない:05/01/27 00:55:48 ID:dzuRDt4i0
理系の人って一日にどれ位勉強してるんですか?
俺(マーチ文系)の場合だと、100時間/年(推定)なんですが。
ちなみに4年間で授業に出た回数はテストを除いて50回くらいです。
257256:05/01/27 01:00:17 ID:dzuRDt4i0
ごめん、さすがに4年で50回はなかったわ。
語学を入れたら100回くらい行きそう。
258進二郎:05/01/27 01:04:48 ID:fY7onU0N0
文系サイコー
女の子一杯、性一杯、楽しさ一杯
259学生さんは名前がない:05/01/27 01:18:19 ID:pQJGdlij0
文系の中でも学部で違うと思
260学生さんは名前がない:05/01/27 23:23:45 ID:Xtbw6yID0
今の日本、文系も理系も大半は負け組み
株、外貨の投資で儲けるのが理想
261学生さんは名前がない:05/01/28 14:21:07 ID:enZmbz3k0
既出だろうけどさ。
文系の卒研って何を研究すんのさ?
262学生さんは名前がない:05/01/28 14:34:31 ID:0uDajg0F0
>>256
学部なら3時間ぐらいじゃないか。
263ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/28 14:40:02 ID:78CpF+ikO
>>256
オレはテスト前は授業のある平日でも最低6時間以上はやる
ただし時間かけて勉強すんのは理系科目と語学だけ、
語学以外の文系とかの授業は無勉でも余裕だから勉強しない
264学生さんは名前がない:05/01/28 14:40:53 ID:92+MTo2E0
文系だけどそれなりに大変です
265醜態:05/01/28 14:42:53 ID:LHn+iRCO0
理系の奴等こそ経済系に進めばいいのにと思うのだが。数学出来れば
絶対にそっちに進路を決めていた。まぁ俺みたいな無能な人間が何を言っても
仕方ないがね
266ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/28 14:45:15 ID:78CpF+ikO
>>264
教育とか語学、法律系はめんどくさそ〜、理系とはちがう大変さがあるし

つーか、クラスに女の子いたら大変でも一緒に図書館で勉強できたりするから、うらやましい
こちとら、かわいい女の子探すなんて至難の技('Α`)
267学生さんは名前がない:05/01/28 14:48:26 ID:aCTHY6bR0
理系でも銀行とか証券会社に就職する人結構いるよ。
268ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/28 14:50:30 ID:78CpF+ikO
>>265
遊び半分で受験しようかな?英語得意だから行けるかな
でも就職のこと考えると理系でマジよかったと思う
269学生さんは名前がない:05/01/28 14:54:05 ID:0uDajg0F0
>>267
工学部は殆どメーカーだけど理学部は金融関係行く人多いね。
270ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/28 14:55:07 ID:78CpF+ikO
>>267
どんな学部なん?
271醜態:05/01/28 14:56:15 ID:LHn+iRCO0
理系の方がいいよな。だいたい数学が出来るって時点で天才なんだから。
羨ましいよ。
272ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/28 14:56:58 ID:78CpF+ikO
あと理系は洒落た男も少ない……ヲタのスクツ
オレのクラスのみんなゲーム、パソコンばっかしてないで一緒に外でて遊ぼうぜ……
273学生さんは名前がない:05/01/28 14:57:51 ID:sYhniVMH0
オレは理系の人間だけど、理系には何かにつけて理屈っぽいところがあると思う。
なんでも論理的、なんでも数字化…。人間的な面白みとか暖かさに欠ける。
円滑な人間関係やってくにはちとウザがられるかも。
なんつーか、フィーリングってのを大切にしてない気がする。
それと、粋なはからいが苦手なところがある。

オレはカテキョで高校数学教えてるけど、
難しい言葉、言い回しは使わないことを心がけてる。
必要十分条件のとことか、証明問題でも、
「こんな小難しいこと考えなくっていいんだよ。
図描きゃ当たり前なのが分かるでしょ?」
で終わってるよ。
274学生さんは名前がない:05/01/28 14:58:44 ID:aCTHY6bR0
>>270
理学部の数学とか物理。
漏れの先輩も去年三井住友に就職してた。
275 ◆SMILE/wmcw :05/01/28 14:59:30 ID:cFI9o2cy0
理系ですが数学がほとんどできんとです・・・

    オシャレしてみました・・・・ヲタしか周りにいませんでした・・・・

                  就活もマンドクサくて何もしておらんとです・・・・
276 ◆SMILE/wmcw :05/01/28 15:05:04 ID:cFI9o2cy0
論理的、数字化≠暖かみがない

個人によるだろう、人間性なんて。
277ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/28 15:07:38 ID:78CpF+ikO
>>271
灯台京大宮廷医学以外の受験レベルの数学なら閃き使わないから努力すれば理解できるって、まぁ努力するのが大変なんだけど('Α`)

>>273
はげどー、おまいとは友達になれそうだ、数学とかは最終的にフィーリング、感が大切になってくるしな
フィーリングとかノリとか空気読めないヤツ多すぎ、あと外見に金かけてんだけどダサいヤツも多すぎ
278ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/28 23:09:23 ID:78CpF+ikO
うんこ
279学生さんは名前がない:05/01/29 07:17:49 ID:y8n+RRK90
>>ぬん
アホ。法律、経済の勉強はそれなりに大変だ。
女と一緒にいるなら図書館行く意味ねーだろ。
勉強に集中もできない、周りに迷惑かけないように会話もできない、という状態じゃ何の目的も果たせない。
280学生さんは名前がない:05/01/29 07:21:56 ID:y8n+RRK90
理系だけでなく法学部とかもかなり理屈っぽいけど
理系との違いはバランス感覚があることと目的を考えて理屈を使っているだとことだと思う。
281学生さんは名前がない:05/01/29 07:24:06 ID:QLKkindg0
文系は既出(人間が勝手に作り出した)のものを研究するってイメージ。
法律、経済とか。
理系はフロンティア。
死んでも、文系なんていやです。だってだれでもできそうなんだもの
282学生さんは名前がない:05/01/29 07:38:17 ID:y8n+RRK90
>>281
それは浅はかな考えだな。
法律は人間が勝手に作り出したものとは限らない。
例えば憲法は何で作られたかというと、国家が人権侵害を行った歴史がどこの国でもあるからそれを防ぐために作られた。
ならどうしてどこの国家でも人権侵害が行われているのか?
そもそもこの世界中のどこにでも普遍的に成立している国家とは何なのか?
なぜ国家はできるのか?
ということを追求していったとき、法律も国家も人間の意志で作ったものだとは思えない。
何か運命のような不可抗力によって法律がつくられているにも思う。
283学生さんは名前がない:05/01/29 07:45:40 ID:l9kqiO670
>>281
理系も、研究職や学者以外はゴミみたいなもんだろ。
284学生さんは名前がない:05/01/29 07:54:22 ID:y8n+RRK90
理系だってある程度自分の専攻をマスターしてる人は自分の研究分野の存在意義を
考えるレベルになっているから社会科学に興味を持ってるもんだけどな。
285生田目@きもい ◆UdIOUhvJCE :05/01/29 08:20:34 ID:wjH39omvO



文理ともにバランスがとれてりゃ最高だな


286学生さんは名前がない:05/01/29 12:35:28 ID:FPA7tCGb0
法律の新しい解釈、立法論立てるのってかなりきつい
287学生さんは名前がない:05/01/29 22:58:47 ID:72b2koo80
まあ文理どちらともいえることだけど、
トップ目指さなきゃカスだな。
損得で考えてる時点でダメ。
288学生さんは名前がない:05/01/30 05:09:37 ID:Zy0e+k5A0
>>280
本気で勉強するときは一人でやるよ。
女の子と話しながら勉強する時は喫茶店とかファミレスだな。
その場合、雑談8割、勉強1割だが。
289学生さんは名前がない:05/01/30 05:12:38 ID:Zy0e+k5A0
>>281
まあ、突き詰めれば、理系の研究も誰でもできるんだけどね。
290学生さんは名前がない:05/01/30 13:06:59 ID:vzchl19jO
そりゃあ、時間かけて一から勉強すればできないことなんてそうはない罠。
291学生さんは名前がない:05/01/30 13:11:10 ID:MCNW1fdE0


281 名前:学生さんは名前がない :05/01/29 07:24:06 ID:QLKkindg0
文系は既出(人間が勝手に作り出した)のものを研究するってイメージ。
法律、経済とか。
理系はフロンティア。
死んでも、文系なんていやです。だってだれでもできそうなんだもの


292学生さんは名前がない:05/01/30 14:51:13 ID:06+VlXJT0
>>277まだ受験の話してんのか...。

>>282なんか感動した。このごろ文型学問の意義がわからなくなってきてたから
>>法律は人間が勝手に作り出したものとは限らない。
確かにそーゆう見方もあるよなぁ。偶然性と必然性と歴史。人の意思を超えたもんがあるな
293ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/30 14:58:17 ID:m7XqO0aYO
>>292
うんこー
294学生さんは名前がない:05/01/30 15:09:04 ID:VFM2gutE0
高校の頃は文系=数学・物理・化学の出来ない馬鹿って思ってた。
今は文系=狡猾な遊び人だという風に変わった。
295ぴだりん:05/01/30 15:11:13 ID:wNKMouUY0
文系って授業出て無くても単位取れるって言うじゃん。大学行く意味無いじゃんwwwっうぇうぇwwwwwww
296学生さんは名前がない:05/01/30 15:12:49 ID:VFM2gutE0
人の意思を超えたもんとか言ってる奴を見ると池沼かと思う。
法を作る前提条件が人間が想定した事を超えていようが超えていまいが、
所詮は社会を円滑に運営していくために人間が作ったもんだろ。
297ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/30 15:18:19 ID:m7XqO0aYO

人の意志超えてるってことは法律が一人歩きするってこと?そしたら人間らは解釈できねーと思う
298ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/30 15:19:42 ID:m7XqO0aYO
けど、めんどくさい理系に行くヤツはマゾなだけかも
299はいねけん:05/01/30 15:21:27 ID:zLpVIjt60
色んな女とヤリまくって、美味いもんや酒も飲み食いして、人生楽しんだ奴が勝ち組
学問の系統で括りたがる奴はがり勉野郎。視野が狭い。
300学生さんは名前がない:05/01/30 15:23:29 ID:NK5TIgyPO
まー気楽にいきろや。人間なんてちっぽけなもんさー
301学生さんは名前がない:05/01/30 15:23:56 ID:06+VlXJT0
>>297じゃあまず人って具体的には誰を指すのか考えてみて。それは時代によって
かなりかわることだから。現代、この国では人権の保護や国民の権利は保障されて
いてなかなか考えずらいと思うから。

憲法はもともと封建制度の支配層に対する制限から始まったもの
国家からの自由ってのが憲法の基本的な考え方
302学生さんは名前がない:05/01/30 15:32:26 ID:Ib52aVaM0
303学生さんは名前がない:05/01/30 15:33:00 ID:vzchl19jO
人間は群れで生きる動物だろ?
知性のある動物が集団で暮らしていればルールがは自然とできる。
どうすれば生き残りやすいか自然淘汰のなかで洗練されるからだが。
そこまでは猿の群れと一緒。
人間の場合は歴史や文化によってそれが細分化され延長されただけ。 
自然のなり行きではあるが宇宙共通の法則ではない。
304学生さんは名前がない:05/01/30 15:35:02 ID:06+VlXJT0
>>303
>>自然のなり行きではあるが宇宙共通の法則ではない。

なるほど
305学生さんは名前がない:05/01/30 15:37:04 ID:VFM2gutE0
人の意思を超えたもんどころか、人の意思がもろに反映されたものだな。
306学生さんは名前がない:05/01/30 15:37:58 ID:06+VlXJT0
>>305だから人ってのは誰を指してるんだ
307学生さんは名前がない:05/01/30 15:40:02 ID:+qWlIJRX0
>>27
亀レスだけど、俺の友達にそういう奴いるよ。しかも独学で数学と理科2科目やってきたらしい。
308学生さんは名前がない:05/01/30 15:40:17 ID:VFM2gutE0
時代や政治形態や国によって違うが、
法を整備する際に意見や影響力を行使できる人間全て。
309ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/30 15:43:16 ID:m7XqO0aYO
昔は支配層のための法律だったが今は違うだろ、所詮人間は人間
310ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/30 15:44:15 ID:m7XqO0aYO
>>299
んなこと言ったら大学行きたくなくなるだろ(>_<)
311学生さんは名前がない:05/01/30 15:45:23 ID:06+VlXJT0
>>308法を整備する際に意見や影響力を行使はすべての人間ができるわけじゃないぞ
今この国に生まれて権利が当たり前のようにあるからそういうの実感できないだろうけど
今の日本や先進国のような状況が最初からあるわけじゃないぞ
312学生さんは名前がない:05/01/30 15:47:49 ID:VFM2gutE0
>>311
>>308では
意見や影響力を行使はすべての人間ができる

なんて馬鹿げた事は言っていない。ちゃんと読み直せ。

313学生さんは名前がない:05/01/30 15:50:18 ID:06+VlXJT0
>>309いや、だから憲法は支配層のための法じゃないって。むしろ逆
しかも法ってのは元来支配層にとってはじゃまなもんだぞ支配層は「人(支配者)の支配」
やってればよかったわけだから「法の支配」は必要なかったわけだよ。
314ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/30 15:53:26 ID:m7XqO0aYO
>>311
すみません、誰が作ったとかじゃなくて、法律は「人間」が作ったって事を言いたいんではないでしょうか?
人間が作った以上、人間の規範は越えられない
315学生さんは名前がない:05/01/30 15:54:47 ID:VFM2gutE0
もう一度分からない奴のために括弧付きで書いてやると
>>305の人ってのは

時代や政治形態や国によって違うが、
(法を整備する際に意見や影響力を行使できる人間)全て。

>>305
人の意思を超えたもんどころか、人の意思がもろに反映されたものだな。
へ。
316学生さんは名前がない:05/01/30 15:55:17 ID:06+VlXJT0
>>312憲法の争点がわかってないぞ。もう一歩前を考えてくれ
「法を整備する際に意見や影響力を行使がすべての人ができなかった」から
わざわざ革命だとかして憲法を支配層に認めさせたわけだろ
317ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/30 15:55:29 ID:m7XqO0aYO
>>313
オレの知識が曖昧だったことは詫びるが言いたかったことは>>314ってこと
318学生さんは名前がない:05/01/30 15:56:38 ID:VFM2gutE0
319ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/30 16:00:57 ID:m7XqO0aYO
>>316
(-"-;)
320学生さんは名前がない:05/01/30 16:05:15 ID:06+VlXJT0
>>317おk。じゃあもう一歩話をすすめる。もちろん憲法は紛れもなく
人が「作った」もの。しかし、憲法ができるまでのプロセスには人の意思を超えた
ものがある。産業革命や宗教からの開放、偶然におきた事件・事故そういったものが
人の意思を超えている。そしてそれが同時に人の意思や憲法できるまでのプロセスに与えた影響はでかい
321学生さんは名前がない:05/01/30 16:19:21 ID:VFM2gutE0
偶然におきた事件・事故etc.そういったものが 人の意思に影響を与えた事があっても、
成立のプロセスで人の意思が関わる階層以下の要因であって、
人の意思以上に成立のプロセスにおいて表立って関わっているとは言えない以上、
人の意思を超えたもんなどとは言えない。
322学生さんは名前がない:05/01/30 16:21:37 ID:m5/eALnC0
理系は大半が一生独身だからな
323学生さんは名前がない:05/01/30 16:23:07 ID:06+VlXJT0
>>321でももし、宗教からの開放や近世の市民層の富裕化がなければ成立さえしてなかったかもしれん
324学生さんは名前がない:05/01/30 16:24:26 ID:VFM2gutE0
人の意思以上に成立のプロセスにおいて表立って関わっているとは言えない以上、
人の意思を超えたもんなどとは言えない。
325ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/30 16:28:39 ID:m7XqO0aYO
>>323
宗教から開放されたい、もっと稼ぎたい……十分人間の意志じゃん
326ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/30 16:29:31 ID:m7XqO0aYO
>>322
キモヲタが多いからしょうがない
327学生さんは名前がない:05/01/30 16:34:43 ID:06+VlXJT0
>>325それは現代のこの国の価値観に過ぎないよ
中世以前はまったく違ったんだよ。しかも今でさえイスラム教の国のような
ところもある。>>325で言ったような考えをそういう国や人々に適用しようとしたとき
戦争や紛争はおこりやすい。
328学生さんは名前がない:05/01/30 16:34:57 ID:VFM2gutE0
>>322
えっ?君の身のまわりの理系出身者はそうなの?
こちらの身のまわりではそんな事は無いから不自然な主張に感じたなあ。
>>323
現在の姿では成立していなかったかもしれない。
だが、その際も宗教からの開放や近世の市民層の富裕化がないという条件下での
人の意思に応じた形で、きっとそれなりのルールが出来てるよ。

実際、宗教からの開放や近世の市民層の富裕化がなかった頃にも法はあったしね。
329ぴだりん:05/01/30 16:43:43 ID:wNKMouUY0
すれ違う女の人がみんな綺麗に見える。理系の特典
330学生さんは名前がない:05/01/30 16:48:06 ID:06+VlXJT0
>>328マグナ・カルタとか?
あと>>323でいってるのは法じゃなくて憲法に限っての話だよ。
法だったら古代からあるだろうさ
331学生さんは名前がない:05/01/30 16:51:04 ID:EesY8pZe0
文系は必要ない! (学歴板より)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107047387/


332学生さんは名前がない:05/01/30 17:51:50 ID:hOhIzzPs0
理系からみれば社会科学より人文科学のが叩く余地ありそうなもんだけど。
333学生さんは名前がない:05/01/30 18:58:30 ID:P8l3iffN0
遊ぶんだったら、大学いかなくても出来るじゃん。
高い金(私立で1年150万ぐらい?)払って遊ぶんですか?
よっぽど損してるよそれ。
理系はマゾっていうかどれだけ自分に厳しくできるか
じゃない?
正論ですまん

334学生さんは名前がない:05/01/30 20:57:18 ID:oN9KEcL20
文系は勉強と遊びを両立したければ両立できるし、遊びたければ遊べて、勉強に専念したければ専念できる。
つーわけで、理系よりも文系の方が時間の使い方、さらに言えば自分の大学生活に対する裁量権があると思う。
勉強は嫌いじゃないが、大学生にもなって勉強を強制されるなんて嫌だ。
335学生さんは名前がない:05/01/30 20:59:04 ID:nwAAcrKA0
>>334
いや、理系でも普通に遊べるし。
強制されないし。
336学生さんは名前がない:05/01/30 23:50:47 ID:uKy10BFN0
文系の俺から見れば理系の遊びなんて遊びのうちに入らんし。
毎日必死に勉強しなきゃ単位取れないなんて強制されてるのと変わらん。
337学生さんは名前がない:05/01/31 00:23:37 ID:CC2W5mxL0
理系の奴は自然法というものは聞いたことがあるかな?
338学生さんは名前がない:05/01/31 00:27:23 ID:3d0b7sdqO
>>332
現に批判されておりますよ。ポモとか
339学生さんは名前がない:05/01/31 00:27:55 ID:CC2W5mxL0
論点が途中からおかしくなってると思う。
「法を人間が作ったかどうか」という問題の趣旨は「法は何から生まれたか?」という趣旨だと思う。
ここでは「誰が法を編纂したか?」ということを話し合っているわけではない。
理系の論点すり替えだと思う。
340学生さんは名前がない:05/01/31 00:30:08 ID:CC2W5mxL0
それに理系のみなさん憲法と法律の区別くらいつけてね。幼稚園児ではないんだから。
341学生さんは名前がない:05/01/31 00:31:05 ID:vFcPeyAmO
文系なら
トップの私大か国立
理系なら
国立
でなくては行く意味なし
遊べるかどうかは自分しだい
342学生さんは名前がない:05/01/31 00:32:37 ID:vFcPeyAmO
医歯薬系は一部の私立も可
>>340
知らない奴もいるのか…
343学生さんは名前がない:05/01/31 00:33:37 ID:FEjcB7Qp0
>>341
文系VS理系以前の矮小な価値観だなw学歴板でもいってきなよ
344学生さんは名前がない:05/01/31 00:37:16 ID:vFcPeyAmO
私大文系とか話してて
あぁこいつ馬鹿だな…
と思ってしまう
理系だろうが文系だろうが馬鹿大に行った時点で議論する価値無しですょw
345蜜柑界の異端児 ◆orz.../CmE :05/01/31 00:39:10 ID:R0EKu1WQO
>>329
激しく同意。悲しい特典だ・・・
346学生さんは名前がない:05/01/31 00:43:23 ID:FEjcB7Qp0
>>344まぁ大学はどうとかは置いといてバカと議論は価値がないというより
つらいもんがるよなwオレンジレンジみたいなのと話すと疲れるw
347学生さんは名前がない:05/01/31 00:43:39 ID:cMtWDQkCO
理系は論点をすり替えるな。
エ?すり替えるつもりはなくてコミュニケーション能力が足りなかっただけだった?
348学生さんは名前がない:05/01/31 00:47:39 ID:vFcPeyAmO
悪いね
何語ってたのか見てないしなw
ただスレタイ見て、
文系が何かほざいてるなw
と思っただけだから
349学生さんは名前がない:05/01/31 00:47:45 ID:Epa+3v2R0
文系なんて数学物理化学に挫折した低脳もんのかたまりだろ
女が多いのも納得いく
350学生さんは名前がない:05/01/31 00:50:44 ID:cMtWDQkCO
理系って普段誰とコミュニケーションとってるの?
351学生さんは名前がない:05/01/31 00:51:37 ID:FEjcB7Qp0
>>348
なんだ今度は言い訳か
同じ理系の人も迷惑だろうよ
352学生さんは名前がない:05/01/31 00:53:19 ID:2CMpSAvN0
文系って難しい言葉いっぱい知ってるよね。
これはただ単に漏れが大して本読まないからかも知れないけど。
353学生さんは名前がない:05/01/31 00:54:34 ID:1Q0zmCNpO
友達、教授、研究室のメンバー、実験パートナー、バイト仲間くらいか

コミュニケーション能力の差とか救いのない文系の為に作られた世間体だよな。
354学生さんは名前がない:05/01/31 00:57:52 ID:FEjcB7Qp0
>>352しかし、そのうちの80%は知っててもあんまり使えない言葉w

俺は文系だけど理系うらやましいぞ
355学生さんは名前がない:05/01/31 00:59:39 ID:vFcPeyAmO
>>350
バイト仲間・大学内の友人・他大学の友人・サークルの先輩方とかかな
>>351
いや、マジでw
一回書き込んだらあんたが反応したからさw
356学生さんは名前がない:05/01/31 01:01:09 ID:Epa+3v2R0
俺理系だけど弁護士や検事に憧れる
357学生さんは名前がない:05/01/31 01:03:11 ID:aXURqdRo0
ホントに上の方の人間しか考えて文系に逝ってる奴ってないと思うんだけど
358学生さんは名前がない:05/01/31 01:03:46 ID:vFcPeyAmO
弁護士・検事は確かにあこがれるね
エリートて感じ。
あと自分は英語得意な人はすごいと思う
英語が読めるんでなく話せる人
359学生さんは名前がない:05/01/31 01:05:18 ID:2CMpSAvN0
>>357
大抵は、高校の時に数学が嫌だとかそんな理由でそのまま・・だろうね。
勿論、理系も似たような理由が多いと思う。
360またー理工:05/01/31 01:05:31 ID:5a4B/5gR0
>>358
弁護士って文系の職業じゃないぞ
361学生さんは名前がない:05/01/31 01:05:50 ID:CGtI0CgE0
上位大学の理系学生に一番欠けてるものは、コミュニケーション能力だとは思う。
人とうまく付合うスキルは大切だと思うなあ。
ただ、それが無くても就職決まるのが理系の良い所。
362学生さんは名前がない:05/01/31 01:06:10 ID:vFcPeyAmO
>>359
理系に流れるのはどんな奴?
363学生さんは名前がない:05/01/31 01:07:57 ID:vFcPeyAmO
>>360
そうなの?
法学部行った奴がなるんじゃないの?
行かなくてもなれるのは知ってるけど、たいていそんなものかと…
364学生さんは名前がない:05/01/31 01:08:05 ID:aXURqdRo0
文転と理転については?
365学生さんは名前がない:05/01/31 01:08:29 ID:2CMpSAvN0
>>362
国語ができない、英語ができない、数学が得意、理科が得意・・・
つまり5教科で判断してそのまま・・・

夢とかがあって理系・文系選んだ人っていうのはそんなに多くないと思う。
366愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :05/01/31 01:08:33 ID:6PAGMPyt0
どちらも西洋の合理的な考えから出来た哲学から派生した学問なのでどっちもどっちだ。
それよりも今は、合理主義 対 宗教 だろ。
367『理工系白書』@工学部 ◆EQAamaiZM. :05/01/31 01:09:21 ID:MD5sJrdG0
理系→エンジニア、医師、研究者
文系→弁護士、銀行員、官僚
368学生さんは名前がない:05/01/31 01:09:58 ID:vFcPeyAmO
>>365
英語ができないってのは当たってるな
でも英語できないと理系でも辛い…
369:05/01/31 01:10:56 ID:??? BE:75600498-
>>366
いまの哲学は、ロゴス中心主義を批判してますよ。
まあ、ニヒリズムの罠に落ちてしまうといえばそれまでですが。
370学生さんは名前がない:05/01/31 01:12:01 ID:2CMpSAvN0
>>368
漏れも理系だけど、ほんとにいる。
むしろ、いる。

専門書とか英語のやつの方が遥かに多いし。
371またー理工:05/01/31 01:12:21 ID:5a4B/5gR0
>>363
法学部とか関係ないぞ
結局みんな弁護士のための塾に通ってるし

理系の知識がない弁護士が
専門分野の事件の弁護はできないってのが問題になってきてるから
これからは理系などからの弁護士を作ろうってことで
法科大学院ってのができたって話も聞いたしな
372学生さんは名前がない:05/01/31 01:13:07 ID:/d4uR8OeO
この前友達のいる文系のキャンパスに遊びに行ったらすごいショック受けた。
女の子が男と同じくらいいるし普通に喋ってるし…。
俺の大学理工系単科大だから男が圧倒的に多いし学科内に女が3人…。
まじ文系がうらやましい…。
喫茶店や図書館でダブルスクール等での司法試験などの難関資格の勉強してる大学生みると尊敬するが
授業にも出ないで自分でも勉強しないで何やってるかわからん文系学生をみると哀れにみえる。

文系の学生は一日理系大学生体験やってみればどれだけ理系が辛いかわかるはず。
373学生さんは名前がない:05/01/31 01:15:43 ID:vFcPeyAmO
>>370
ボルハルト・ショアーの有機の教科書の解答が英語…
無理です…あの量は…
374学生さんは名前がない:05/01/31 01:17:38 ID:FEjcB7Qp0
>>355ふーんww
まぁ楽しかったからいいが
375『理工系白書』@工学部 ◆EQAamaiZM. :05/01/31 01:18:00 ID:MD5sJrdG0
論文は大抵英語だし
国際学会は英語でスピーチしないといけないので
強制的に英語はやらされますね。。。
376学生さんは名前がない:05/01/31 01:18:18 ID:3d0b7sdqO
>>369
今の哲学の「一部の」立場の人たちね
377:05/01/31 01:19:34 ID:??? BE:75600498-
>>376
書くの忘れました。すみません。
デリダの後継者あたりの人々ですね。
378学生さんは名前がない:05/01/31 01:20:15 ID:vFcPeyAmO
週3で英語が…
379学生さんは名前がない:05/01/31 01:21:07 ID:2CMpSAvN0
英語でスピーチとかまじ無理です・・
日本語でやれと言われてもきついのに。

読むだけでも鍛えていかないとなぁ。
380愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :05/01/31 01:23:51 ID:6PAGMPyt0
>>369
デリダとかですか?
実存主義より先はまったく勉強しとらん鬱死
381学生さんは名前がない:05/01/31 01:30:55 ID:3d0b7sdqO
哲学も単純化すると、「英米系」と「大陸系」との間に「理系」と「文系」みたいな溝があるんだよな〜
382学生さんは名前がない:05/01/31 02:00:15 ID:SSHCNGAo0
>>371
>法学部とか関係ないぞ
>結局みんな弁護士のための塾に通ってるし

それって、偏差値低い高校の香具師が、進学校とか関係ないぞ、結局みんな予備校通ってるし。
って言ってるのと変わらん希ガス。

確かに法学部に行かなくても受けられるが、司法試験に受かる奴の殆どは大学受験の時点で弁護士を目指してるから法学部に行く。
大学入るまで自分の将来について漠然としか考えてなかった奴が、簡単になれるような職業ではないかと。
383学生さんは名前がない:05/01/31 18:16:12 ID:ETHYW8PL0
今の時代、英語できないと理系でもだめなんよ
384学生さんは名前がない:05/01/31 19:02:58 ID:GapKGy1N0
理系のが全体で見ると英語出来そうだ
385学生さんは名前がない:05/01/31 19:18:38 ID:mFa6RO9Q0
ほとんどの論文が英語 orz
386学生さんは名前がない:05/01/31 19:22:36 ID:30DxdD6d0
一人の中国人留学生のために英語で授業するからな
387学生さんは名前がない
ぼぼボボボボボボボボボボボボボッボボボボボボボボボボボボボ
ボボ雄ボボボボボボボ
ボボボボッボ簿ボボボボボボボボボボボボボボ