置換積分が意味分かんねっ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
e
∫(logx)^3/x・dx
1



パパス「ぬあーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!!」







2学生さんは名前がない:05/01/24 16:26:59 ID:lZ04sdK10
>>1
パパスにワロス
3学生さんは名前がない:05/01/24 16:28:05 ID:AOJJn9HF0
象形文字書くな
4学生さんは名前がない:05/01/24 16:28:28 ID:gdAeDh/B0
ぬアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5学生さんは名前がない:05/01/24 16:31:11 ID:PsdbVq4yO
>>1








マセマ買え
6学生さんは名前がない:05/01/24 16:31:50 ID:YpvHInqI0
>>5
なにそれ?
7長(^麦^)森 ◆BSdaYomoNE :05/01/24 16:34:54 ID:LC4iqJ+Z0
受験生?
8学生さんは名前がない:05/01/24 16:35:02 ID:2lipM7Vz0
痴漢積分
9学生さんは名前がない:05/01/24 16:35:14 ID:gdAeDh/B0
よんぶんのいち
10学生さんは名前がない:05/01/24 16:36:05 ID:PsdbVq4yO
>>6
ぐぐれ
11ぬん ◆YwuD4TmTPM :05/01/24 16:36:36 ID:TzfL+epiO
高校レベルじゃんw

>>1
チャート買え
12学生さんは名前がない:05/01/24 16:37:00 ID:TYkT8NPe0
数Vくらいか?
13学生さんは名前がない:05/01/24 16:37:18 ID:Ey/OMsxu0
やばい、微分のやり方忘れた。
14数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:37:30 ID:FiDoKMaM0
置換する必要はないんだが?
15学生さんは名前がない:05/01/24 16:38:30 ID:YzsVbW7x0
重積分とかヤコビアンとか極座標変換とか
微積まじわかんね みんな分かってるのか?
16学生さんは名前がない:05/01/24 16:39:07 ID:YpvHInqI0
>>14
うそつきはきらいっ!
17学生さんは名前がない:05/01/24 16:39:31 ID:gdAeDh/B0
原始関数?がすぐわかるしね^^
18数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:39:36 ID:FiDoKMaM0
>>15
普通に勉強すればわかるはず
19学生さんは名前がない:05/01/24 16:39:41 ID:TYkT8NPe0
>>15
正直、その言葉を聞いたことが無いな
20学生さんは名前がない:05/01/24 16:39:51 ID:YpvHInqI0
おねがいです誰か解いてくださいおねがいですおねがいです!!
21学生さんは名前がない:05/01/24 16:40:20 ID:gdAeDh/B0
>>15
わかってないのお前だけ
22数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:40:27 ID:FiDoKMaM0
>>16
置換しなくてもすぐ積分できるじゃん。
置換してもいいけど無駄。
23学生さんは名前がない:05/01/24 16:40:34 ID:YpvHInqI0
e
∫(logx)^3/x・dx
1
24学生さんは名前がない:05/01/24 16:40:40 ID:TYkT8NPe0
どれ、高校時代数学偏差値7の俺の出番だな
25数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:41:14 ID:FiDoKMaM0
>>20
すでに答えは>>9で出てる
26学生さんは名前がない:05/01/24 16:41:32 ID:PsdbVq4yO
>>15
馬鹿な俺はマセマのキャンパスゼミのおかげでなんとか助かってます。
27学生さんは名前がない:05/01/24 16:41:38 ID:gdAeDh/B0
(logx)^4を微分してみれば何かわかるかもね
28学生さんは名前がない:05/01/24 16:42:00 ID:YpvHInqI0
おおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
29数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:42:51 ID:FiDoKMaM0
[((logx)^4)/4]
30数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:43:34 ID:FiDoKMaM0
>>1よ、もしお前が大学生なら今すぐ大学やめろ
無駄だ
31学生さんは名前がない:05/01/24 16:43:52 ID:Ey/OMsxu0
logx = t とおくとx = e^tなのでdx/dt = e^t.よってdx=e^t・dt
また,積分範囲は[1,e]->[0,1]なので
∫[1,e] (log(x))^3/x dx = ∫[0,1] (t^3 e^t)/e^t dt = ∫[0,1] t^3 dt = 1/4
3215:05/01/24 16:44:11 ID:YzsVbW7x0
みんな文系?
33数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:45:17 ID:FiDoKMaM0
当然理系
34学生さんは名前がない:05/01/24 16:45:50 ID:TYkT8NPe0
中途半端な情報系
35:05/01/24 16:46:50 ID:YpvHInqI0
問2
2
∫3x/1+2x^2・dx
0
36長(^麦^)森 ◆BSdaYomoNE :05/01/24 16:47:43 ID:LC4iqJ+Z0
自分でやれバカ
37数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:48:16 ID:FiDoKMaM0
>>35
氏ね
38学生さんは名前がない:05/01/24 16:48:35 ID:gdAeDh/B0
3log(1+2x^2)/4
39学生さんは名前がない:05/01/24 16:48:57 ID:PsdbVq4yO
数学が苦手な情報系
40学生さんは名前がない:05/01/24 16:49:03 ID:gdAeDh/B0
を微分してみよう
41:05/01/24 16:49:04 ID:YpvHInqI0
おねがいします!おねがいします!!!おいねがいします!!!
おねがいします!!!!!!おねがいします!!!!!!!!!
42数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:49:34 ID:FiDoKMaM0
>>38
解くな!
43学生さんは名前がない:05/01/24 16:49:42 ID:TYkT8NPe0
ここは厨房のサイトかよ
44学生さんは名前がない:05/01/24 16:50:05 ID:Ey/OMsxu0
つーか数学板池
45学生さんは名前がない:05/01/24 16:50:31 ID:SXEfHhJw0
受験版で十分だろ
46:05/01/24 16:51:02 ID:YpvHInqI0
>>40
ありがとうございますっ!ありがとうございますありがとうございます!!!
御礼にうちのハトサブレ全部持ってってください!!
47学生さんは名前がない:05/01/24 16:51:17 ID:AqlwRoQH0
文系社会学科ジャーナリズムコース
48学生さんは名前がない:05/01/24 16:51:32 ID:YzsVbW7x0
文系の人いないの?
49数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:52:03 ID:FiDoKMaM0
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
50学生さんは名前がない:05/01/24 16:52:16 ID:gdAeDh/B0
ハトサブレ懐かしい^^
51:05/01/24 16:54:12 ID:YpvHInqI0
>>49
粘着うぜえ!!
52数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:55:28 ID:FiDoKMaM0
>>51
リアルで氏ね!
池沼野郎
53:05/01/24 16:55:42 ID:YpvHInqI0
ID:gdAeDh/B0>>>>>>>>>超えられない数学力>>>>数理 ◆zwNYK4wbYQ
54数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:56:16 ID:FiDoKMaM0
>>53
工房は黙ってろ
55数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 16:56:50 ID:FiDoKMaM0
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
56ジョンソン ◆ag9IXLOgtM :05/01/24 17:00:54 ID:jb+49CfN0
>>53
そんなこと言って数理 ◆zwNYK4wbYQ 氏に失礼だと思わない?
彼だって>>25でちゃんと君に答え教えてあげてるじゃない
57学生さんは名前がない:05/01/24 17:01:49 ID:gdAeDh/B0
微分形式の引き戻しが意味分かんねっ!
58数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 17:03:59 ID:FiDoKMaM0
つかすでに>>1は宿題を終わらせてこのスレには来ないだろ
59:05/01/24 17:06:55 ID:YpvHInqI0
>>56
カッとなった
むしゃくしゃして言った
今は反省している
60数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 17:08:58 ID:FiDoKMaM0
受験板に帰ってろ
61:05/01/24 17:11:40 ID:YpvHInqI0
>>60
ID:gdAeDh/B0>>>>>>>>>超えられない数学力>>>私>数理 ◆zwNYK4wbYQ
62数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 17:12:52 ID:FiDoKMaM0
>>1>>35のような問題聞いてる奴が何言ってんだか
63ジョンソン ◆ag9IXLOgtM :05/01/24 17:14:18 ID:jb+49CfN0
>>61
全然反省してねーじゃん。自分から質問しておいてちょっと煽られたらソレかね。
64:05/01/24 17:14:58 ID:YpvHInqI0
>>62
∫の1個や2個で勝ったと思なw
65坂田:05/01/24 17:15:26 ID:Ov3ZL6x70
ハトサブレマジでウマイ
66数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 17:15:55 ID:FiDoKMaM0
お前本当に頭悪そうだな
67学生さんは名前がない:05/01/24 17:16:28 ID:J7P6irSl0
>>66
必死すぎw
68学生さんは名前がない:05/01/24 17:16:49 ID:WH1S41+30
1をラプラス変換したいです
69総理 ◆Lwf6.yoCoQ :05/01/24 17:16:54 ID:uqBLA5yh0
ベクトル解析なんてなんも覚えてねえや
アヒャ
70学生さんは名前がない:05/01/24 17:17:02 ID:Ey/OMsxu0
1も数理も数学が出来る,出来ないの差はあるが知能は同レベル。
71数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 17:17:48 ID:FiDoKMaM0
>>67
俺はいつも必死
>>70
それは気にしない
72総理 ◆Lwf6.yoCoQ :05/01/24 17:20:52 ID:uqBLA5yh0
>>68
じゃあ俺逆ラプラス変換
73学生さんは名前がない:05/01/24 17:22:23 ID:gdAeDh/B0
L[1](s)=1/s
74学生さんは名前がない:05/01/24 18:25:35 ID:kx7Zr5LE0
私の専門は、非常に大ざっぱに言うと整数論、
もう少しきちんと言うと数論幾何(学)ということになります。
数論幾何(arithmetic geometry)というのは、
簡単に言ってしまえば整数論と代数幾何の中間に位置する分野で、
数論的な体 (代数体、有限体、局所体など) の上に定義された代数多様体を研究する学問です。
したがって、私が専門を整数論としているからといって、
いわゆる代数的整数論や解析的整数論などを中心に研究しているとは思わないで下さい。
私自身は、一般的な代数多様体を研究しているわけではなく、
主に代数曲線を研究しています。
(但し、代数曲線から派生して出てくる多様体もあわせて研究しています。)
特に、代数曲線の被覆あるいは基本群を数論幾何的に研究する ということに力を入れており、
この方面では、代数曲線の(数論的)基本群から元の曲線を復元するという
「遠アーベル幾何(anabelian geometry)」 に関する結果をこれまでにいくつか証明しています。
同じ研究所の望月新一教授も、この遠アーベル幾何を研究しています。
75学生さんは名前がない:05/01/24 18:27:46 ID:lc66toyBO
ルベーグ積分の例題としてディクレ関数の積分があったんですが、その答えは0でした
リーマン積分では実行できず答えが0にならないルベーグ積分の例題を教えて下さい
愚問ですがお願いします
76学生さんは名前がない:05/01/24 18:29:08 ID:WyQ9sgRe0
それより
25*4が何で100になるかわからない
卒論のテーマはこれできまりだな
77学生さんは名前がない:05/01/24 18:31:58 ID:ySYn2tvN0
何その卒論wwwwwwwwwwwwwwwwww
未知の世界wwwwwwwwwwwっうぇwっうぇwwwwっうぇwwwwwwwww
78学生さんは名前がない:05/01/24 18:34:36 ID:Kx0wX4q40
埼京線積分か
79学生さんは名前がない:05/01/24 21:13:24 ID:xXz3IrW80
>>1は質問するなら数字記号の書き方はちゃんとしる。
e
∫(logx)^(3/x)・dx なのか    
1


e
∫{(logx)^3}/x・dx なのか区別つかんかったぞ。
1











80学生さんは名前がない:05/01/24 21:23:06 ID:kepPLPv00
1/4
81学生さんは名前がない:05/01/24 21:24:23 ID:xXz3IrW80
>>38
計算はせんぞ。y=3log{(1+2x^2)/4 } (1+2x^2)/4 =tとおくと、y'=3(t)'/t
ただこれも分母の4がどこまで掛かってるのか分からん。

8238:05/01/25 06:31:11 ID:g4wlscK40
ID:xXz3IrW80
こいつ何w
意味ワカンネwww
83学生さんは名前がない:05/01/25 06:58:49 ID:g4wlscK40
ディリクレ関数ってlim(lim(cos(n!πx)^(2k)))だっけ?
n→∞ k→∞
84学生さんは名前がない:05/01/25 06:59:29 ID:g4wlscK40
うは、ズレたw
掲示板で数式無理www
85学生さんは名前がない:05/01/25 07:08:26 ID:g4wlscK40
可算個の不連続点を持つ関数はリーマン積分できないから、そういうのを考えて
ある区間だけ連続でかつべったり0じゃないとかにすれば、
その区間の積分は0にならないんじゃない?
変な例でスマソ。
86学生さんは名前がない:05/01/25 07:12:47 ID:g4wlscK40
ああ、間違ったw
可算無限個→連続体濃度でおながいします^^
87学生さんは名前がない:05/01/25 08:56:32 ID:g4wlscK40
あれ?可算個でいいのかな?
わかんなくなってきたwwww
88学生さんは名前がない:05/01/25 19:47:34 ID:0+7XocGT0
>>82
生意気な工房だな。それならせめて数字記号の書き方くらいはしっかりと
書いてくれ。分母がどこまで掛かってるのかを明確にな。
89学生さんは名前がない:05/01/26 04:43:14 ID:Skj4jk390
分母がどこまでかかってるかははっきりしてるだろ
90学生さんは名前がない:05/01/26 04:45:05 ID:Skj4jk390
工房はID:0+7XocGT0だろw
91学生さんは名前がない:05/01/29 04:05:20 ID:WWxiZjHXO
age
92学生さんは名前がない:05/02/02 17:29:01 ID:2oBmdUmm0
93学生さんは名前がない:05/02/06 07:57:23 ID:+rKFfC3/0
さげ
94学生さんは名前がない:05/02/13 03:48:48 ID:wIv6rMPc0
リーマンとかダルブー和とかはどうよ
95学生さんは名前がない:05/02/13 17:29:46 ID:SwU3Opu60
マセマ使え。普通の大学にはあるから。
値段が十分の一なら買うんだがなぁ・・・
96学生さんは名前がない
>>89-90は解ける積分しか存在しないと信じてるタイプ