大学生ならPCに詳しくなりたいよな。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サンコ ◆.Rm8sU7Vvk
PCに関する質問をしたり、答えたりするスレです。


Windows madia player でリピート再生ってできないの?
2学生さんは名前がない:05/01/16 11:38:10 ID:dj44FV5T
微妙に重複だ

【ノート使いも】大学生のPC事情 2.8GHz【語れ】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1105830809/
3学生さんは名前がない:05/01/16 11:38:22 ID:6yYBGdzw
media player classic
4学生さんは名前がない:05/01/16 11:38:31 ID:X1lG7S6t
リピートできるよ
5学生さんは名前がない:05/01/16 11:40:19 ID:X1lG7S6t
再生→連続再生にチェック
エロ動画リピートでオナニーですか?
6学生さんは名前がない:05/01/16 11:41:13 ID:GtlCujoQ
ヒトトヨウのもらい泣きを速度はやめて再生したら平井堅になるの?
7数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/16 11:42:06 ID:dXlrP4aA
リピート再生もできない方がPCに詳しくなりたいって…
PC以前の問題だろ。
8サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 11:43:24 ID:jAXGyuu1
>>5
さんくす。
できたっぽい。
9学生さんは名前がない:05/01/16 11:43:32 ID:hzAxM0sa
千里の道も一歩からだや
10学生さんは名前がない:05/01/16 11:44:33 ID:7hIv4Rn8
>>1
初心者板で半年ROMれ。ついでに2ちゃんに関する知識も。
11学生さんは名前がない:05/01/16 11:44:44 ID:rEtIsAzw
>>6
速度75%だった希ガス
12サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 11:51:30 ID:jAXGyuu1
あと、もう一つ質問です。
動画見ようとするとコーデックのエラーってなるんだけど、これ何?
どうすれば動画みれる?
13学生さんは名前がない:05/01/16 11:52:34 ID:rEtIsAzw
自分の単発質問のためにスレ立てるようなコテはちょっとなぁ…
14学生さんは名前がない:05/01/16 11:53:11 ID:6yYBGdzw
Winnyで落とした動画って言え
15学生さんは名前がない:05/01/16 11:53:52 ID:s+FoCprx
ダウソ板の質問スレでも見れ
16学生さんは名前がない:05/01/16 11:53:53 ID:+Cqs0Kia
17学生さんは名前がない:05/01/16 11:56:12 ID:X1lG7S6t
エロ動画が見れなくて困っているみたいですな^^
18サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 12:03:59 ID:jAXGyuu1
>>16
さんくす。

あと、声のうpってどうやるの?

ほかの人も質問していいよ。



19学生さんは名前がない:05/01/16 12:05:12 ID:6yYBGdzw
1.コントロールパネル→サウンドとオーディオ→オーディオのマイク音量最大に設定
2.すべてのプログラム→アクセサリ→ボリュームコントロールのほうでも音量最大に
3.「1,2」の設定でマイクのミュートにチェック入ってたら消しておこう
4.すべてのプログラム→アクセサリ→サウンドレコーダー起動
5.マイク端子にイヤホンかヘッドホンかマイクをつなげる
6.喋ってみて、スピーカーから音が出たら成功
7.録音ボタンを好きに押そう
8.保存してとりあえずうpしよう

※イヤホンでも録音は可能。ヘッドホンだと思いのほかしっかりとれる。
 マイクがなくてもあきらめるな。

※マイクは秋葉原で980円弱。ピンジャック→ピンジャックのコードは300円。
 ハンズフリー用携帯マイクはバッタ屋で500円。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se096521.html
  一分以上録音してぇよ!な人へのフリーソフト
http://www.cycleof5th.com/
  加工もしたいだって・・・?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
  色々したいだって・・・?ここで探せ
20学生さんは名前がない:05/01/16 12:05:19 ID:oN+7NEuY
ほかの人も質問していいよ。
21学生さんは名前がない:05/01/16 12:05:34 ID:s+FoCprx
簡単のなら
アクセサリ→エンターテイメント→サウンドレコーダー

長時間とかしたいならベクターでも探せ
22:05/01/16 12:05:50 ID:5MzzlYVx
バカにも程があるなw
23サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 12:07:25 ID:jAXGyuu1
>>19
>>21
さんくす。
やってみる。
24学生さんは名前がない:05/01/16 12:09:16 ID:6OD3dCHk
ホームページ作って広告収入を得る手続きとかやり方ってどうやればいいの?
25学生さんは名前がない:05/01/16 12:11:17 ID:lqowLcsi
とんでもない厨スレになりそうな悪寒…
26学生さんは名前がない:05/01/16 12:12:58 ID:ZjUmatmN
2ちゃんってどこにあるの?
27学生さんは名前がない:05/01/16 12:15:09 ID:X1lG7S6t
サンコのサンコによるサンコのためのスレ
28学生さんは名前がない:05/01/16 12:17:13 ID:7hIv4Rn8
通報しますたってレスがあったんですが本当に通報されたんでしょうか?(☆>_<☆)
29サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 12:19:39 ID:jAXGyuu1
>>28
だいたいは逮捕されてないらしい。
たまに本当に逮捕される人もいるっぽいけど。
30学生さんは名前がない:05/01/16 12:21:01 ID:6OD3dCHk
ウィルスに感染してノートPCが壊れたんですけど、中にはいってるデータとか全部消して1からやりなおしたいんですけど、どうしたらいいんですか?全部自分の力でやりたいです
マジレスでお願いします。
31スルー(*●Д●)y-~~:05/01/16 12:21:47 ID:TJVuM8XE
32学生さんは名前がない:05/01/16 12:22:06 ID:oN+7NEuY
>>30
自分の力でやりたいんなら人に聞くな
33学生さんは名前がない:05/01/16 12:23:29 ID:JV//9B4j
バルサンでもたけ
34学生さんは名前がない:05/01/16 12:23:35 ID:6yYBGdzw
>>30
マジレスすると説明書に再セットアップの手順が書いてあるから嫁
35学生さんは名前がない:05/01/16 12:24:19 ID:+Cqs0Kia
>>30
メーカー製のノートならリカバリCDが付いてるでしょ?
それで初期化してOS入れ直せばいいよ。
36学生さんは名前がない:05/01/16 12:25:47 ID:lqowLcsi
>30
窓から投げろ
37サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 13:51:40 ID:jAXGyuu1
そういえばこんな話しってる?
たしか喪男板の話だ。
38サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 13:53:14 ID:jAXGyuu1
その喪男は母親と2人暮らしだった。
なんか貧乏だったらしいけどPCを買った。
その喪男の仕事に必要とかで。
39サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 13:55:01 ID:jAXGyuu1
それでいろいろあって、その喪男の母親が死んでしまう話だ。

こんな感じの話知ってる人いる?
40学生さんは名前がない:05/01/16 13:55:30 ID:YBVXPZ5f
しran
41学生さんは名前がない:05/01/16 13:57:20 ID:Q2mrHcyq
マジレス。わかんないことがあったら、自分でググったりして調べろ。
そうしないと力付かないよ。
42学生さんは名前がない:05/01/16 13:59:55 ID:X1lG7S6t
デジカメだったかで母親が息子に使い方をいろいろ聞いていたのを
息子が忙しいのを口実にぞんざいに扱っていて
母親が死んだ後、どんなのを撮っていたのかと見てみると
息子の寝顔だったとかいうのは見たことある。
43サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 14:02:19 ID:jAXGyuu1
>>42
それ知ってる。
泣けるよな。
44学生さんは名前がない:05/01/16 14:25:01 ID:84/9SvRz
スレ立てといてスレ違いな話か。めでてーな。
45サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 14:42:10 ID:jAXGyuu1
声録音できませんですた。
46凸(・e・:05/01/16 14:51:00 ID:Q2mrHcyq
>>45
声を入力するためのデバイス持ってるのか?
47サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 14:54:15 ID:jAXGyuu1
>>46
デバイスってなに?
>>19>>21のやり方でやっったけど。
48学生さんは名前がない:05/01/16 14:55:47 ID:K/chGmI9
>>46
マイク入力端子にヘッドフォンでもつなげば録音品質気にしなければ録音できるだろ
49凸(・e・:05/01/16 15:00:08 ID:Q2mrHcyq
>>47
あぁ、マイク持ってるのな。
録音できてないっていうか、自分の声を認識できていないんじゃないのか。
コンパネのサウンドとオーディオデバイスをクリック→音声タブを選んでハードウェアのテストしてみ。
50学生さんは名前がない:05/01/16 15:00:51 ID:+5THJfRu
バカを見るのがこんなにも楽しいなんて知らなかった
51凸(・e・:05/01/16 15:02:32 ID:Q2mrHcyq
今時のMP3プレイヤーにはデフォでヴォイスレコーダー機能あるからそれ使ってもいいんちゃうん。
52学生さんは名前がない:05/01/16 15:03:33 ID:kgl7Xklq
>>35
最近はついてないのも多いよ。
HDD内にリカバリー用の領域持っててそこ使ってリカバリできるらしい
53サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 15:03:39 ID:jAXGyuu1
>>49
ちなみにマイクじゃなくて、イヤホンでやりました。
54凸(・e・:05/01/16 15:04:25 ID:Q2mrHcyq
うむ、最近のノートはdisk to diskだな。HDDアボーンしたら面倒そうだな。
55凸(・e・:05/01/16 15:04:52 ID:Q2mrHcyq
>>53
テストしてみたのか?
56サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 15:11:12 ID:jAXGyuu1
>コンパネのサウンドとオーディオデバイスをクリック
ここまでは行ったけど、

>→音声タブを選んでハードウェアのテストしてみ。
ってのがよくわかりません。

サウンドとオーディオのプロパティってとこ?
57凸(・e・:05/01/16 15:14:41 ID:Q2mrHcyq
>>56
サウンドとオーディオデバイスをクリックすると、上のほうに「オーディオ」「音声」「ハードウェア」「音量」「サウンド」ってタブが出てるだろ。
そこの「音声」タブを選ぶんだよ。ハードウェアのテストってのがあるから、それでちゃんとOSが音声を認識しているかどうか確認できるからやってみ。
58学生さんは名前がない:05/01/16 15:14:53 ID:kgl7Xklq
OSによってプロパティの内容も違うだろうからな
録音対象がマイクになってないんじゃない?
プロパティでどの音取るか選択できるはず
59学生さんは名前がない:05/01/16 15:15:23 ID:LzuGXG4B
コンパネを適当にいじればすぐ覚えられるという現実
60ポルカ:05/01/16 15:15:49 ID:ctNTJrRx
ここは優しいインターネットですね
61凸(・e・:05/01/16 15:16:08 ID:Q2mrHcyq
一応初心者はXPユーザーが多いから、それを基本に書いてみたが。
62学生さんは名前がない:05/01/16 15:16:56 ID:mpI8l4iv
ほかの人も質問していいよ。
63学生さんは名前がない:05/01/16 15:18:45 ID:kgl7Xklq
VMWARE欲しいんだけどどこかに落ちてませんか
64学生さんは名前がない:05/01/16 15:18:57 ID:M2GWKQ2M
OS変えるのって面倒なんですか?
65サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 15:20:01 ID:jAXGyuu1
>>57
テストしました。
テストではちゃんとなってました。
これからもう一回録音してみます。
ありがとうございました。
66学生さんは名前がない:05/01/16 15:20:04 ID:VUuixfMR
>>64
面倒。へたしたら半日以上かかる
67学生さんは名前がない:05/01/16 15:20:27 ID:hzAxM0sa
まー多少面倒。
68凸(・e・:05/01/16 15:21:31 ID:Q2mrHcyq
>>63
http://info.choco-moco.net/vmware/1.html

>>64
ドライバを集めるのが面倒だけど、EVERESTってソフト使えばだいたいすぐ集まる。
69サンコ ◆.Rm8sU7Vvk :05/01/16 15:21:33 ID:jAXGyuu1
録音成功しました。
なんかキモイ声だなと思いますた。
70学生さんは名前がない:05/01/16 15:23:45 ID:M2GWKQ2M
>>66>>67>>68
ありがとうございます。
7163:05/01/16 15:25:51 ID:Dz+lwD/O
>>68
半分冗談だったんだけど、こんなのあったんだ。知らんかったまじ感謝!
早速入れてみます田。
言ってみるもんですね。
72学生さんは名前がない:05/01/16 15:45:59 ID:6yYBGdzw
>>69
早くうpしてよ
73学生さんは名前がない:05/01/16 15:55:31 ID:l7fc2KSM
マカフィーってどうよ
74学生さんは名前がない:05/01/16 15:56:42 ID:K/chGmI9
NISよりはMISのほうがすき
75学生さんは名前がない:05/01/16 16:09:34 ID:7hIv4Rn8
ノートPCがι(´Д`υ)アツィー んですがどうしよう。。
76学生さんは名前がない:05/01/16 16:11:09 ID:iMG+dqEF
>>75
目玉焼きを作る
77鉄漿 ◆ovBL3LUvyU :05/01/16 16:11:23 ID:zqWGo26a
パソコン自作してみたいな。
78学生さんは名前がない:05/01/16 16:12:55 ID:s+FoCprx
>>75
扇風機あてる
下になにか置いて空間作る
79学生さんは名前がない:05/01/16 16:13:40 ID:K/chGmI9
ノートPCの底につける冷却ファンとかあるな
80学生さんは名前がない:05/01/16 16:15:08 ID:s+FoCprx
冷却シートってのももってる
ジェルみたいなのが袋にはいってる。

効果は・・まぁないよりましかな
数度は下がった
81学生さんは名前がない:05/01/16 17:43:28 ID:+Cqs0Kia
>>52
そうなのか。
それじゃウイルスにやられたらメーカー修理出さないと駄目なんだね。
82学生さんは名前がない:05/01/16 17:44:14 ID:lqowLcsi
今はノーパソ使ってないが
扇風機がついてる土台みたいなのを置いてたな。
クーラーパッドの効果はかなりあった。
83学生さんは名前がない:05/01/17 00:14:13 ID:LK/IuxQt
みんなPCケースは開けっ放しだよな?
84学生さんは名前がない:05/01/17 00:20:57 ID:Wa6SHWJN
開けっ放しにしてたらファンにホコリ溜まりすぎ。
今は閉めてる
85学生さんは名前がない:05/01/17 00:26:39 ID:LK/IuxQt
閉めててもホコリ溜まるよ
86学生さんは名前がない:05/01/17 00:38:03 ID:EHR2BacU
プロキシサーバの利用メリット教えてください。
87ぽ.:05/01/17 00:38:35 ID:0Alm/pTd
生まれ変わったらなりたいものを教えてください
あとこれだけはイヤっていうのも
88学生さんは名前がない:05/01/17 00:39:27 ID:cuh2KqAT
>>86
速度が遅くなる
89のりたま袋:05/01/17 00:41:22 ID:YuA7uTxs
再インストールしなきゃなのに、メンドくてメンドくて・・・・
いい再インスコの方法ありませんか?
起動ディスクとか・・・聞くけど、ワケワカメ
90学生さんは名前がない:05/01/17 01:22:03 ID:e489GL6z
>>89
何が面倒なのかわけわからん。
91学生さんは名前がない:05/01/17 01:23:04 ID:wpuvZQrL
説明書に従ってやればいいのに
92長(^麦^)森 ◆BSdaYomoNE :05/01/17 01:23:38 ID:3fXBHHOA
>89窓から投げ捨てる
93のりたま袋:05/01/17 01:23:54 ID:YuA7uTxs
えー
メンドいじゃん

バックアップとか、ドライバのインストールとかコーデック入れたり、いろいろいろいろ・・・・
94タカさん ◆caB7U3mZzQ :05/01/17 01:24:47 ID:TYnSfcFY†
†の消し方おせーて
95学生さんは名前がない:05/01/17 01:26:12 ID:pl9WfMwY
>>93
今回だけは普通に入れて
クリーンインストールした状態でドライバやコーデックも勝手に入れるCD作ればいいだろ
96学生さんは名前がない:05/01/17 01:27:39 ID:e489GL6z
>>93
そんくらいの手間も惜しむようじゃインストールなんて止めたほうがいいね。
97のりたま袋:05/01/17 01:29:09 ID:YuA7uTxs
そっか

慣れ、なのかもねw
バックアップ用の外付け買ってきたラ、サイインスコするよ。
98学生さんは名前がない:05/01/17 01:29:11 ID:Wa6SHWJN
>>85
たまり具合が全然違うしあけてたら回路にも溜まる。
99学生さんは名前がない:05/01/17 01:29:51 ID:2r6sgWAs
デフラグだけは、するな。
100学生さんは名前がない:05/01/17 01:30:11 ID:/Ci6flIp
100
101学生さんは名前がない:05/01/17 01:30:39 ID:Wa6SHWJN
そういえばデフラグの効果って感じたこと無いな
102学生さんは名前がない:05/01/17 01:31:44 ID:e489GL6z
ディスクフラグメンテーションなんて、HDDの寿命縮めるだけだから止めておけ。
103学生さんは名前がない:05/01/17 01:33:30 ID:2r6sgWAs
効果はあるけど、HDDに悪い。
最インスコのがいいよ。
104学生さんは名前がない:05/01/17 01:33:47 ID:wpuvZQrL
そうなんだ…
105学生さんは名前がない:05/01/17 01:33:48 ID:Blw036ya
Q. 「まほらば」と「まぶらほ」と「マヴラヴ」と「まほろまてぃっく」と「ラブひな」と「ネギま」の違いを教えてください。

A. 全然違う作品です。
 まほらば 主人公が上京したアパートに可愛い女の子が沢山いて囲まれる話。
 まぶらほ 主人公の遺伝子を狙う可愛い3人の女の子に囲まれる話。
 マブラヴ 主人公の通う学校に可愛い女の子が沢山いて囲まれる話。
 まほろまてぃっく 主人公の家にメイドの可愛い女の子とかが沢山いて囲まれる話。
 ラブひな 主人公が女子寮の管理人になって可愛い女の子に囲まれる話。
 ネギま  原作者の赤松某が声優の女の子に囲まれる話。
106学生さんは名前がない:05/01/17 01:34:35 ID:yY1JuLKD
誤爆乙
107学生さんは名前がない:05/01/17 01:35:59 ID:Wa6SHWJN
デフラグの処理なんてHDDの寿命までの処理の合計からしたら微々たる物だとおもうんだが。
してもしなくても寿命なんて大して変わらん。
108のりたま袋:05/01/17 01:39:27 ID:YuA7uTxs
>>105
109学生さんは名前がない:05/01/17 01:45:17 ID:2r6sgWAs
結構違うと思うよ。
ヘッドも激しく動くし、ディスクの回転数の変動も大きいし。
110鷹丼:05/01/17 02:56:26 ID:vSna8hYt
俺スレ
111ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/17 03:01:42 ID:wau4WQkQ
大事なデータは焼き出すなり退避させたらいんでね?
HDDとかはいずれお亡くなりになるんだから消耗品だと思って酷使すればいんじゃね?
このスレ見てたらなぜか流れとは逆にデフラグしたくなってきた。
112学生さんは名前がない:05/01/17 05:56:37 ID:ZJDL52+y
デフラグは毎日やるといいよ
113学生さんは名前がない:05/01/17 05:57:07 ID:RAwgbJoP
>>112
ワロタw
114のりたま袋:05/01/17 05:58:59 ID:YuA7uTxs
1つのHDDを複数のパーテションに分けた場合、どこかのパーテション部分で
壊れると、全体アボーン?
115学生さんは名前がない:05/01/17 06:00:55 ID:+8y+B878
>>114
クラッシュならあぼーんじゃね?
116のりたま袋:05/01/17 06:02:10 ID:YuA7uTxs
うん
だよねー

デジカメで撮った写真とか日記とか、そういうオリジナルな物は
3重くらいにバックアップしてます
117学生さんは名前がない:05/01/17 06:02:45 ID:RAwgbJoP
>>116
ワロタw
118のりたま袋:05/01/17 06:03:13 ID:YuA7uTxs
>>117
わ・・・・わらうな!(・皿・)
119学生さんは名前がない:05/01/17 06:04:00 ID:+8y+B878
バックアップは授業関係のファイルだけだな…
ノートだから増設面倒だし、USBにぶら下げるのも何か…
120学生さんは名前がない:05/01/17 06:06:34 ID:VTuGOXEV†
>>118
また「正・副・予備」の精神かwww
121のりたま袋:05/01/17 06:07:43 ID:YuA7uTxs
>>120
おうよw
122学生さんは名前がない:05/01/17 06:07:49 ID:+8y+B878
>>120
軍の通信回線みたいだなw
何かエヴァ思い出した。
123学生さんは名前がない:05/01/17 06:10:09 ID:VTuGOXEV†
いやのりたまエヴァヲタだしwww
124学生さんは名前がない:05/01/17 06:11:15 ID:+8y+B878
マジか。
のりたまはエヴァヲタなのか
125学生さんは名前がない:05/01/17 06:12:19 ID:RAwgbJoP
エヴァンゲリオンだろ?
お前らのおかげでアニメの知識がついてきた
126学生さんは名前がない:05/01/17 06:13:25 ID:ZJDL52+y
13話か
127学生さんは名前がない:05/01/17 06:14:29 ID:ZJDL52+y
ちがう、11話だ。
128学生さんは名前がない:05/01/17 06:15:12 ID:ZJDL52+y
  __,冖__ ,、  __冖__   / //   ヽヽ /7
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /    ム∨/ , -─ ¬‐-= =- 、_   /7 ,r 、
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / ,...: '::´=::>'´::::::,. ‐',´-r'´.::;_::、:::-、:::丶 /ム'/
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ'´::::::::r'、:!:::::/:://.:::/ ',:::::ト、.:::丶ヽヾく
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_// , -ァクヘゝヽ':::, ':,.イ::::/   ヽ:::iミヽ::::::ヽヽ::丶
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>    /'´//::::::ヽ/::::,ケ//::::/ \  ト:ヾ、ミi、:::::l:::',:ヽ'、
   n     「 |     / /::/:::::::/::;イニ」'::::/    \ ! ヽ',ヽト、::::i::::l_:::!、',
   ll     || .,ヘ.  //:::, ':::::::,.':::::;イュ丶i::::/    __ ヾ ヾ ヽi::メ-':l::::|ヾ,
   ll     ヽ二ノ__  {::::::/_:::::::/:::::///|!:/   r'´  ヽ     ヾヘ::::|::::! ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄ /〃:::, イ ‐そモ/    /     !     i:|!::l!::|
   |l        (,・_,゙>  /:, '/::::, '{ ! rヽ     ゝ、__ , '   / ̄ヽ!|::l !|
   ll     __,冖__ ,、  >::/./::::/:::入ゝ{     /   /    !  /ト:i,ヘ,'
   l|      `,-. -、'ヽ'  \/:::〃::,イ:::ゝ-,、    /  , --、   ヽ-'/iトリ::::i
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   |ー //::, '/::,イ// \  /  /    ヽア/ /丿j ハ:::::!
   ll     __,冖__ ,、 | ,'://::/ /:/iク/   丶、  ゝ   / ,.ィ:::::,',' l::::|
   ll     `,-. -、'ヽ' !,'.' /:/ レ' ,レ'     丶、     , ィ:/ |::::,','  l:::!
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  l〃 レ' -─'       /:冫ーァ ´/::/ ,'::〃   l::|
. n. n. n         l/            ゞ、:://,' ''  ,'::〃   リ
  |!  |!  |!            l                丶 /   /:::/
  o  o  o       ,へ l                丶、. //
            /   ヽ
129のりたま袋:05/01/17 06:15:15 ID:YuA7uTxs
エヴァだよん♪

だから、この3つが同時にアボーンするなんて・・・ありえないわ!
むしろ人為的に・・・・
130のりたま袋:05/01/17 06:16:01 ID:YuA7uTxs
>>128
どうせならアスナじゃ無くてアスカでやれ
131学生さんは名前がない:05/01/17 06:16:24 ID:PD9RksUn
エヴァスレかとオモタ
132学生さんは名前がない:05/01/17 06:16:43 ID:+8y+B878
>>129
ほらほら、突発的な天災とか火災とか…
そしたら、正・副・予備全部死ぬだろ
133のりたま袋:05/01/17 06:19:28 ID:YuA7uTxs
天災といえば、みんなUPSとか使ってる?
134学生さんは名前がない:05/01/17 06:22:51 ID:+8y+B878
んな高価なもの…
135学生さんは名前がない:05/01/17 06:29:23 ID:RAwgbJoP
ただ高度なこと言いたいだけだろw
で、「ん?これのどこが高度なの?ww」という流れw
136学生さんは名前がない:05/01/17 06:30:58 ID:/lWRdVWH
7 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:05/01/17 05:58:24 ID:IbEpSSR9†
エコーさんイケメンってきいたんだけど…


8 名前:ない。 ◆eQ/GviOh1Y [sage] 投稿日:05/01/17 05:58:45 ID:wau4WQkQ
じゃあそれでいいじゃん


9 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:05/01/17 05:59:10 ID:RAwgbJoP
あれでイケメンなのかwww

2chすげぇwww



↑自己紹介乙
137今日から斑坂:05/01/17 08:05:08 ID:tQ6xCGPj
>>81
リカバリィーCDが通販で買える

ところで、みんな復元ソフトというの物がフリーソフトであるのをしらないのか?
ある程度なら復元余裕なんだが。



質問:公共のPCの管理者によるアクセス規制を親機を使わずに外したいのだけど、やり方わかるやついる?
138学生さんは名前がない:05/01/17 11:36:07 ID:OiMO9Ltm
サンコは死ねよ。
139学生さんは名前がない:05/01/17 11:44:52 ID:cuh2KqAT
>>133
鯖立ててなくても使ってる人っているの?
140学生さんは名前がない:05/01/17 12:25:39 ID:5gOvcVVW
セキュリティ関連に関して、どうやって勉強すればいいだろう。オススメのサイトとかあったら知りたい。
今XPのSP2についてるファイアーウォール機能と、AVG(フリーのウィルス対策ソフト)を使ってるんだけど、これだけじゃ
まだまだ不足してるかな?あと、ブラウザはファイアーフォックス使ってる。IEと違うのはSSL関連のところだけ?

教えて君でスマソ。
141今日から斑坂:05/01/17 12:40:37 ID:pEo72/QQ†
>>140
p2p関連をすれば嫌でもセキュリティーについては身につくかと
あと火壁はSP2以前にもパソコンに組み込まれてるから。
あれは、火壁を初心者にもわかりやすくし、なおかつ大量のエラー・不具合を提供してくれるもの

ウイルス対策ソフトはそれで充分かと
市販の方がいいとはおもうけど、実際ウイルスなんてp2p関連やってるかアダルトサイトでも行かないと感染するわけないし
仮に感染したらそいつがマヌケなだけ
クラッキング関連も個人に仕掛けるようなやつは普通いないし、
それでも注意したければ、ユーザー情報をでたらめにしとけ
142学生さんは名前がない:05/01/17 12:42:03 ID:pEo72/QQ†
ついでに、スレイプニールのほうが俺は好き
143学生さんは名前がない:05/01/17 12:56:12 ID:cuh2KqAT
144学生さんは名前がない:05/01/17 13:24:56 ID:PD9RksUn
こっち落ちたみたいね

【ノート使いも】大学生のPC事情 2.8GHz【語れ】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1105830809/
145学生さんは名前がない:05/01/17 14:47:20 ID:cuh2KqAT
この板は落ちるの早いな
146140:05/01/17 18:03:34 ID:5gOvcVVW
>>141-142
ご丁寧にありがとうございます。SP2のファイアーウォールはあんまりオススメではないみたいですね・・・。
p2pはやらないのでセキュリティ関連の知識はないほうでした。参考になりました!

>>143
ヒャーッホーイ!いいページ!
ありがとうございます。
147学生さんは名前がない:05/01/17 19:10:54 ID:RCpxPTFd
うpロダ
プログ

それぞれの意味がわからん。
誰か教えていただけないだろうか。
148学生さんは名前がない:05/01/17 19:11:46 ID:8o4MWJtC
グロ・エロ画像置き場
チラシの裏
149147:05/01/17 19:15:11 ID:RCpxPTFd
よく考えたら、これ2チャン用語だったんだよな・・・。
>>148
即レスサンクス。
150学生さんは名前がない:05/01/17 19:26:36 ID:LWn+O1UY
プログって2ch用語あるの?
blogのこと?
151学生さんは名前がない:05/01/17 19:29:13 ID:vDX14jO8
ブログってweb-logの略じゃないのかとマジレス
152スルー(*●Д●)y-~~:05/01/17 19:32:10 ID:59klIbqI
うpロダは「(ファイル・画像)アップローダー」を2ちゃん風に表記されたもんだけど
ブログは世間でもブログですよ。
153学生さんは名前がない:05/01/17 19:39:32 ID:At03hYSd,
ブログはブログでしょwww
154学生さんは名前がない:05/01/17 19:45:37 ID:acvQwfPZ,
おまえらワード、エクセルちゃんと使えるか?
基本操作の話じゃないぞ?

ワードをワードパッドとほとんど変わらないような使い方してる奴
エクセルを10年前のDOS表計算ソフトと同じレベルでしか使えない奴

国立大学生でこういうアホを何百人も見てきた。

155学生さんは名前がない:05/01/17 19:49:42 ID:5gOvcVVW,
>>154
機能を使いこなす機会がないので、一旦使い方を覚えてもすぐ忘れてしまいます。
156スルー(*●Д●)y-~~:05/01/17 20:04:01 ID:59klIbqI,
使う必要がなければそれまでだからな〜
手段が目的になってるやつのほうがよっぽどアホ
157学生さんは名前がない:05/01/17 20:21:28 ID:FenPGCqV,
>>156
俺のことか。
趣味だからってことにしてくれ(つД`)
158学生さんは名前がない:05/01/17 20:23:03 ID:LWn+O1UY,
>>154
Win厨乙
159学生さんは名前がない:05/01/17 20:37:12 ID:kJWK7DAn0
>>154
友達多いね(  ´∀`)σ)Д`)プニョ
160スルー(*●Д●)y-~~:05/01/17 20:37:27 ID:59klIbqI0
>>157
自作か?自作なのか?
161学生さんは名前がない:05/01/17 20:41:55 ID:FenPGCqV0
>>160
自作ですよ?
162スルー(*●Д●)y-~~:05/01/17 20:43:41 ID:59klIbqI0
同志よ・・・でも自作が目的になってるってよっぽどかい・・・
163学生さんは名前がない:05/01/17 20:45:38 ID:xjysPhR40
俺2chずっとやってるくせに全然PC詳しくない
わけわかんね
164学生さんは名前がない:05/01/17 20:47:36 ID:FenPGCqV0
>>162
だからUDとかエンコとかして無理矢理意味を見出してる(´・ω・`)
165スルー(*●Д●)y-~~:05/01/17 20:52:15 ID:59klIbqI0
ベンチヲタにならなきゃいいとおもふよ
166学生さんは名前がない:05/01/17 20:52:38 ID:h/Ozu7bz0
ネット・2chが目的なら、メモリは256MBあれば充分だ。
その上、P2Pがしたいなら、512MBあった方が多分いい。
167学生さんは名前がない:05/01/17 20:57:17 ID:vDX14jO80
アメリカ行っても真剣に勉強しないと英語が身につかないって聞くけど
PC知識も同じようなものなのかな。
168スルー(*●Д●)y-~~:05/01/17 21:01:02 ID:59klIbqI0
PCっていっても広いからなぁ・・・
ヨドバシカメラで売ってるPCの性能の見方が知りたい
って程度だったら自作についてまとめられたムックでも読めばすぐわかるよ。
169学生さんは名前がない:05/01/17 21:01:56 ID:h/Ozu7bz0
PCの知識なら自作してたら増えるんじゃない?
ハードの知識だけなら。

自作してる人ってかなり詳しいイメージがある。
170学生さんは名前がない:05/01/17 21:08:49 ID:cuh2KqAT0
複雑なプラモ作るよりかは簡単だよ。
PCのカバーすら開けた事がなくても
本一冊読めば自作できる。
171長(^麦^)森 ◆BSdaYomoNE :05/01/17 21:10:52 ID:3fXBHHOA0
どのパーツにするか迷ってるときが一番楽しいよな?
172スルー(*●Д●)y-~~:05/01/17 21:19:14 ID:59klIbqI0
祭は本番よりも準備してるときが一番楽しい
旅行は行ってるときより計画してるときが一番楽しい
自作は組み立てて使ってるときよりパーツ選びしてるときが一番楽しい
173ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/17 21:19:37 ID:wau4WQkQ0
予算と性能を天秤にかける楽しみ
174 ◆SMILE/wmcw :05/01/17 21:32:54 ID:3AKaBVAU0
組み立てて動かない悲しみ
175:05/01/17 21:35:36 ID:??? BE:75600498-
>>170
っつても、やっぱOSインストールとか、不具合の原因切り分けとかは、
場数こなすだけ知識ついてくものじゃないですかね。
176スルー(*●Д●)y-~~:05/01/17 21:42:24 ID:59klIbqI0
まぁな〜不具合の出たときに解説本なんかクソの役にも立たないしな〜
結局自分で試行錯誤・・・。で、無事に動作するとなんかやり遂げたような感じがたまんね。


おれはPCゲームやりはじめてからPC知識だんだんついていったか
2ちゃんやってるだけじゃダメだったな。
ネットで落としたゲームデータをどこに置けば使えるようになるかでウィンドウズの雰囲気つかんだっけ。
はじめはデスクトップにあるゲームの起動ショートカットアイコンの上にデータをドロップして
「できね〜」とかいってたなwなつかすぃ
177 ◆SMILE/wmcw :05/01/17 21:50:41 ID:3AKaBVAU0
今はD&Dが多くて便利だよな。
俺はレジストリのスパイウェアを削除したのがきっかけだったかな。

178学生さんは名前がない:05/01/17 22:11:28 ID:kJWK7DAn0
レジストリは怖くていじれないです
179学生さんは名前がない:05/01/17 22:13:06 ID:dpDmJMP+0
キンタマウィルス懐かしい
180学生さんは名前がない:05/01/17 23:24:29 ID:2r6sgWAs0
三歳の時からパソコンやってるから、雑誌読まなくてもPCなら分かる。
最新情報は、雑誌が必要だけども。
181学生さんは名前がない:05/01/18 06:29:44 ID:cEI69w1n0
>>180
3歳?当時パソコンなんかねぇよ
182学生さんは名前がない:05/01/18 06:45:23 ID:5AYxczxA0
あるだろ
183国債 ◆IR/A9hVaoE :05/01/18 07:00:40 ID:ZIm5YKqj0
>>181
1981年:8月12日、(前モデルは存在するが)初代「IBM PC」
として知られることとなる「IBM 5150」をリリース。価格は3000ドル、
4.77MHzの8088 Intelプロセッサ、16KバイトRAM(256Kバイトに
アップグレード可能)を装備、MicrosoftのBASICと27Kバイトの
表計算ソフト「VisiCalc」をバンドルした。VisiCalc v1.37は1979年
10月から出回っていたが、IBM 5150へのバンドルでPC用「キラ
ーアプリ」として急速にその名が知られるようになった。

1983年:Compaqが初のIBM PCクローンを発売。

1984年:8088 Intelプロセッサベースの「PC Jr.」がリリース、
IBMによる初の家庭市場進出となる。「Commodore 64」や
「Atari PC」の約2倍の669ドルで提供された。

1986年:初代RISCベースワークステーションの1つである
「PC/RT」リリース。1MバイトRAMと40MバイトHDDを装備。

1986年:「IBM PC Convertible」が4月にリリース。IBM初の
ラップトップ型で「ThinkPad」の原型モデルとなる。1984年に
登場したスーツケース大の「IBM Portable」をリプレースした。
184【偽】 ◆wa6a748906 :05/01/18 07:23:27 ID:V9uLsmw10
漢はPC98
185学生さんは名前がない:05/01/18 08:03:36 ID:cEI69w1n0
正直すまんかった
186学生さんは名前がない:05/01/18 10:07:32 ID:Cb8Iu1VF0
アダルトサイトって、yahooのカテゴリに入ってる奴なら悪質なものは少なかったりするのだろうか。
それともあんまり関係ないのかな?
187学生さんは名前がない:05/01/18 12:21:38 ID:W8gAVtI40
sp2っていいの?
188180:05/01/18 14:35:00 ID:oRNHEctL0
あるべ。PC98もすぐ出たし。
189学生さんは名前がない:05/01/18 14:50:01 ID:yXkIHY0v0
2ちゃんねるってどこにありますか?
190学生さんは名前がない:05/01/18 14:58:58 ID:oRNHEctL0
そういうの面白くないよ。
191:05/01/18 15:00:28 ID:??? BE:25200083-
>>187
漢なら黙ってSP4ですよ。間違いない。
192学生さんは名前がない:05/01/18 15:09:18 ID:oRNHEctL0
win2kかよ。
193学生さんは名前がない:05/01/18 15:48:09 ID:mAox2vvd0
アダルトサイトで悪質なのってワンクリック詐欺とか?
194スルー(*●Д●)y-~~:05/01/18 16:19:30 ID:Hsn2YChd0
>>187
あんまり・・・過保護すぎる印象 もう導入しちゃったし面倒だからそのままつかってるけど

>>193
むかし、まだ56kモデムだったころは接続先をセイシェルやらQ2にして
電話代請求がえらい額になるってやつあったな〜
自らひっかかってみたけどダウン速度遅いし金かけたわりに全然抜けなかった ウェウェウェw
あとで母親にめちゃ怒られたウェウェw

いまだとクレジットカード番号悪用とかかな〜
195長(^麦^)森 ◆BSdaYomoNE :05/01/18 17:07:45 ID:P6W3Sl5C0
>>187
sp2はxpにファイアーウォールが内蔵されたものっていう認識でいいと思う
196学生さんは名前がない:05/01/18 17:20:32 ID:oRNHEctL0
ただ、サービスパックな割には大幅な変更があるので、
アプリの動作が変わったりする。
197学生さんは名前がない:05/01/18 17:30:54 ID:0zWli/qK0
>>195
わけわからんww
内容もわけからんけど
SP2はSP1に〜っていうのが正しいだろw
198学生さんは名前がない:05/01/18 17:31:33 ID:0zWli/qK0
正直オタクしか批判してないよねw
199今日から斑坂:05/01/18 18:30:09 ID:sAREuNYr0
SP2はエラー多すぎ
不具合多すぎ
五月蝿すぎ

っていうか、火壁なんてXPだとSP2以前のPCにも内臓されているわけで・・・つかえてないDQNが多かったんだろうな
SP2を入れるメリットはほとんど皆無。
200学生さんは名前がない:05/01/18 18:48:09 ID:WF9AGNdZ0
確かにメリットはないかもね
特に不具合もないけど
201学生さんは名前がない:05/01/18 19:20:13 ID:Qr6iQHSj0
別にオタクじゃなくても、困ってる人はいるだろ。
批判しないだけで。
大学でもずいぶんと大変な思いしましたよ。
202学生さんは名前がない:05/01/18 23:53:28 ID:J+Q1DfFH0
興味あったからTeX環境を構築してみた。
折角だからレポートをと思って、書き始めた。

これ、最初はすっげぇイライラするソフトだなw
物書きソフトの癖にエラー吐いてるんじゃねーよヴォケ!!
と、一人で発狂しそうになってた。

今はちょっと慣れたから、頑張って書いてる。
203学生さんは名前がない:05/01/18 23:56:19 ID:R9GEePpe0
なんのレポですかね。
204学生さんは名前がない:05/01/19 00:37:42 ID:tNKz1Zv70
>>203
数学だよ。
205学生さんは名前がない:05/01/19 00:42:55 ID:AI5Tm+0h0
wordの数式エディタ使いにくいもんな。
そりゃテクのがいいよね。
206学生さんは名前がない:05/01/19 00:50:34 ID:tNKz1Zv70
>>205
うーん微妙。
まだ慣れてないのと覚えてないってのもあるけど、
全体的にTeXのがちょっと書きにくいかな。

まぁ両方出来るのが一番だから、もっと練習するけどね。
207学生さんは名前がない:05/01/19 01:42:18 ID:0NKn2tAN0
Wordで反転させてBackspace押しても
消えなくなっちゃったんだけど、直し方わかりませんか?
208:05/01/19 01:43:42 ID:??? BE:29400274-
>>207
ファイルが読み込み専用になってませんか?
209水心@ぬるぽ:05/01/19 01:45:08 ID:hJUsU+DZ0
>>206
なれたらTeXのほうがらくだが・・・
210学生さんは名前がない:05/01/19 01:45:59 ID:0NKn2tAN0
>>208
なってないです。
211惟香ξ*^-^)o♪:05/01/19 04:17:21 ID:ACb0NJJo0
>>207さん
う〜〜ん・・・・
私のパソコンならそういう症状の時は再起動させてたしかめるけど・・・
212学生さんは名前がない:05/01/19 06:04:18 ID:Ih6g37ZB0
>>209
何打寛大ってtexが一番綺麗にレポート書ける品。特に数式が入ってくると。
213学生さんは名前がない:05/01/19 19:02:08 ID:0n9cffU60
ところでみんなはsp2入れたのか?
漏れはとても入れる勇気はないのだが
214学生さんは名前がない:05/01/19 19:03:50 ID:SIqFZWqZ0
>>213
一旦SP2入れて不都合が多かったからSP1に戻した。
215学生さんは名前がない:05/01/19 19:03:52 ID:/MMcud+h0
買ったら入ってたからなぁ・・・>SP2
216ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/19 19:09:40 ID:EaFH3Ex50
なんか変なことになっても自分で直せる自信ないからSP2入れてない俺は負け組み
217学生さんは名前がない:05/01/19 20:18:30 ID:qvhBr8pp0
>>214
俺も
218学生さんは名前がない:05/01/19 21:15:10 ID:GUW9SGsp0
>>213
公開されてすぐに入れてみたけど特に問題なかった。
まあ入れる必要も無かったかもしれないが。
219学生さんは名前がない:05/01/20 02:13:13 ID:KhxL8XZx0
>>213
俺も公開後すぐに入れて後で戻した。特に何も起こらんかったけど。っていうか
sp2入れる際の注意事項まったく読まずに入れてたことに最近気付いた。
今思えば((;゜Д゜))ガクガクブルブル
220学生さんは名前がない:05/01/20 02:21:32 ID:Ixy06aL20
バイオつかってるんだが、ふとディスプレイにビルトインされてるライブカメラ立ち上げてみたら
つかえねぇえええええ! 真っ白で何も表示されん。まぁ使わないからいいんだけど。
SP2のせいか・・・はたまたソニータイマーか・・・
221学生さんは名前がない:05/01/20 02:33:38 ID:BXYWL6kk0
おまいが白くなった可能性は考えられないか。
222【偽】 ◆wa6a748906 :05/01/20 10:37:43 ID:sfc/7TZ70
>>213 メモリが512だから不安で入れられない
223学生さんは名前がない:05/01/20 10:56:58 ID:PPnXVLYe0
メモリ512だけど問題なく動いてる
224学生さんは名前がない:05/01/20 10:57:48 ID:BAODqURs0
>>222
はぁ?ww

意味わかんねーwwwwwwwwwww

メモリ512で不安だって?wwwww
糞アホ初心者だなお前wwwwwwwwwwww
225学生さんは名前がない:05/01/20 11:00:27 ID:PPnXVLYe0
ほらほら超ド級PCヲタの>>224のありがたいお言葉だぞ!心して聞けよ!
226学生さんは名前がない:05/01/20 11:01:08 ID:9g2IwrDV0
メモリがどうやったら見れるか知りたいんだが・・・。
227学生さんは名前がない:05/01/20 11:04:41 ID:PPnXVLYe0
>>226 コントロールパネルののシステム
228学生さんは名前がない:05/01/20 11:10:07 ID:9g2IwrDV0
>>227
サンクス。256だった
229【偽】 ◆wa6a748906 :05/01/20 11:15:08 ID:sfc/7TZ70
つーかSP2入れたらもっさりして重いんだよ
230学生さんは名前がない:05/01/20 11:17:16 ID:BAODqURs0
不安で入れられないのにもう入れてコメントできるぐらい使ってるの?wwwwwwwwww
また馬鹿が苦し紛れの嘘ついて哀れww
231学生さんは名前がない:05/01/20 11:19:24 ID:8RVkMPkG0
wwwwwwwwwww
232【偽】 ◆wa6a748906 :05/01/20 11:21:36 ID:f4707zWB0
メモリ増設する前は256だった
その時SP2入れたら重かった
今は512にしてSP1のまま
233学生さんは名前がない:05/01/20 11:26:19 ID:AipzYcA60
ID:BAODqURs0はグラビアスレに帰ってください
234学生さんは名前がない:05/01/20 11:31:18 ID:XiRkdMOi0
ワロリーヌ
235学生さんは名前がない:05/01/20 11:35:59 ID:WlEB/wXq0
>>232どーせノートでしょ?

このスレはデスクトップ使用者専用なんで引き取ってねww
236学生さんは名前がない:05/01/20 12:23:36 ID:E1ilNaZO0
メモリーの増設の仕方教えて。
バイオのデスクトップだけど普通にできる?
237学生さんは名前がない:05/01/20 12:25:45 ID:XiRkdMOi0
スロットが空いてればできる
238学生さんは名前がない:05/01/20 12:26:09 ID:kvn7OtZo0
>>236
できますよ
239学生さんは名前がない:05/01/20 12:31:13 ID:E1ilNaZO0
>>237-238
自作機以外でもできるんだ。
thx
240学生さんは名前がない:05/01/20 16:03:36 ID:wyCmrd5y0
ただ、メーカー製のPCは、後から自分で追加する事は考えられていないので、
バルクの買って来て差しても動かないことがある、といわれてる。
稀だろうけど、一度経験した。
メーカーに持ち込んでさしてもらうのが一番だけど、そうでない時は、
ブランド物のメモリーが良いと思うよ。
241学生さんは名前がない:05/01/20 22:24:16 ID:8cfc4A830
サーバ用の50マソくらいのPCってメモリ4Gぐらいあるんだよなw
OSも入る容量ってwもちろんできないけどさ。
242学生さんは名前がない:05/01/21 20:35:38 ID:X+uW/wKb0
上のほうで話題になってたしセキュリティ関連の情報調べてたら(主に2ちゃん、そして2ちゃんからリンク張られてる情報サイト)、
あまりに情報が多すぎて初心者の俺には全然歯が立たなかった。
ブラウザはIE6、メーラはAL-MailとOutlookExpress併用、ふぃアーウォールはXPSP2の奴、ウィルス対策はAVG(上の人参考にした)だけど、
ブラウザも変えたほうがよいですか?
243学生さんは名前がない:05/01/21 20:51:57 ID:NH4oP/pl0
ごちゃごちゃ入れるよりも先ず、windows updateが一番重要でしょ。
それと、余計なソフトをインストールしないってのはサーバ構築の鉄則ね。

一応コメントするけど、メーラー、ブラウザまで気にするよりも、
先ずファイヤーウォールをきちんとするのが先だと思う。俺はZoneAlarmでいいと思うけど。
ブラウザをIE以外に変えても、IE使ってるソフト使ってたら意味無いぞ。Live2chとかな。

ブラウザ変えたり、メーラー変えたりとか気にしまくるくらいなら、OSごと変えちまえ。
244学生さんは名前がない:05/01/21 21:49:48 ID:KgC40Alg0
アップデートは必須。
初心者なら、フリーのアンチウイルスとか使うより、安いんだから
ちゃんとしたソフト買うべき。サポートもついてるしね。
ブラウザはなんでもいいけど、統一するならモジラ系でファイアフォックス+サンダーバードとかかな。
245学生さんは名前がない:05/01/21 21:52:09 ID:vdXODaxe0
>>243
なるほど。レスありがとうございます。windowsupdateはマメにやってます。(勝手にやってるみたい)
仰るとおり、お金たまったらマックにしようかと悩んでいます・・・。
むかーしマックを使ってた時期があったんですが、windowsは知らないうちにレジストリや
システムフォルダに余計なものが増えてて嫌ですね。
246242:05/01/21 21:53:24 ID:vdXODaxe0
>>245>>242です。

>>244
そうですね、ブラウザかえるならメーラーもかえたほうがいいですよね。ありがとうございます。
247学生さんは名前がない:05/01/21 21:57:48 ID:EmDE1/XP0
まずはルータ導入だろ。
248学生さんは名前がない:05/01/21 22:01:33 ID:KgC40Alg0
ブロードバンドなら、あるでしょ。
249学生さんは名前がない:05/01/21 22:07:25 ID:GqDRuQFA0
>>247
の言ってるのはセキュリティで用いるのルータ、つまりポート塞いだりできる奴のことでしょ。
ADSLつってもルータなしのもあるでよ。そいうのはポート塞いだりできんはず。
250学生さんは名前がない:05/01/21 22:09:23 ID:cSF9p8+V0
光なら無くてもイケル
251学生さんは名前がない:05/01/21 22:18:10 ID:KgC40Alg0
>>249
あ、ホンマでっか。
我が家では三回ともポート管理も出来るやつだったから。
普通のADSLなんだけどね。そうでもないのもあるのか。
252学生さんは名前がない:05/01/21 22:26:44 ID:EmDE1/XP0
ahoo!契約してる奴はルータ導入しとけよ。
最近は、ヌループットも十分で安いのが売ってるからな。
簡単なルータの機能が載ったモデムになってたら、
無闇にポート開けたりしないことだ。

>>250
意味分からんぞ。
253学生さんは名前がない:05/01/21 22:34:49 ID:ClA8De0x0
ルーターによってはメッセでのファイル転送に不具合があるのがあるんだよね。
うちのIO-DATEの奴がそう(型番忘れた)。
説明書には転送”出来ません”って書いてあるのにたまに転送できるという意味不明っぷり。
FTPポートが使用できないって訳ではなさそうなんだけどねぇ・・・。

でもこのルーター、外見が気に入ってるから変更するつもりは無い。
254学生さんは名前がない:05/01/21 22:37:44 ID:R3uFL9ZT0
うちはモデムのみだ。一台しかないし。

初歩的なセキュリティなら、Winupdateはちゃんとして、
xpのファイアウォールはそんなに使い勝手がよくないから、他のを入れることを勧めるよ。
アンチウイルスはお好みで。なくても、なんとかなるものです。
拡張子はちゃんと表示で。(何で標準は非表示なのか。。。)
うさんくさいサイトへ行く人はIE系は止めといた方が。

>OSごと変えちまえ。
セキュリティをそんなに気にするなら、WinはやめてUnixとかLinuxとかMacとかに移った方が賢明ですね。
255学生さんは名前がない:05/01/21 22:44:37 ID:QAU//58w0
>>254
同意同意。ウィルスソフト無くてもオンラインスキャンできるし。
まぁ、感染する人はするんだろうけどさ・・・。

Linuxはあやしいと思うぞぉ・・・。最近ユーザー結構増えてるし。
俺はFreeBSD。ports/packageが気に入ってる。
256学生さんは名前がない:05/01/21 22:46:10 ID:KgC40Alg0
まあままあまあ、お前ら初心者にunixとか無理だから。やめよう。
Macは、Winより安全かもね。最近安いし。
257上総 ◆x8rJ1SmGNI :05/01/21 22:49:04 ID:mhoWFAHZ0
OctaveとかMathmaticaとか使うヤシはおらんの?(´・ω・`)
258ぽ.:05/01/21 22:51:04 ID:eCODCJ7S0
しらないなにそれ
うにとかおくたべとかしらない
259今日から斑坂:05/01/21 22:51:42 ID:8lNqneCS0
ポート解放しないとネットワークの障害が多くて・・・
260学生さんは名前がない:05/01/21 22:51:50 ID:R3uFL9ZT0
Redhatとかは(今はFedoraとかWhiteboxとか)は色々GUIで操作できるから、
初心者でも結構つかえるとおもうけどなぁ。

>>257
OctaveとかMathmaticaって何ですか?数値計算ですか?
261学生さんは名前がない:05/01/21 22:54:48 ID:GqDRuQFA0
配列計算と課する奴だっけ?MATLABなら少しつかったけど
262学生さんは名前がない:05/01/21 22:55:06 ID:KgC40Alg0
matlabとSPSSとマテマティカは使うよ。
文系だけど、使う。
263学生さんは名前がない:05/01/21 22:58:41 ID:s//iuMWx0
>>242
必ずしも商用ソフトが優れてるわけでもないから。
定評のあるソフトならフリーでもいいと思うよ。
264のりたま袋:05/01/21 23:01:08 ID:3iJ7Mk6T0
俺はMatlabとSPSSとエクセルだなー
265学生さんは名前がない:05/01/21 23:01:28 ID:QAU//58w0
>>260
だからこそ、ユーザーが増えたんだろうね。
ただ、ユーザーの数とセキュリティは反比例だと思うから。

Mathematicaは凄いよね。使ってるのを見た事だけある。
266愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :05/01/21 23:03:10 ID:A5yI7aRv0
>>1
動画再生には
やっぱ
真空波動研
っしょ
267ぽ.:05/01/21 23:03:45 ID:eCODCJ7S0
漏れはギコナビつかっているよ
268のりたま袋:05/01/21 23:05:32 ID:3iJ7Mk6T0
OSクリーンインスコしたいんだが、CとDのパーテションくっつけるのってどのタイミングだっけ?
269学生さんは名前がない:05/01/21 23:07:27 ID:R3uFL9ZT0
>>265
ユーザが増えたのはGUI環境が整ってきたのも大きいだろうね。
まぁ、増えてもWindowsと比べれば、全然だけど。

>>267
漏れも、ギコナビ。
バタ43Build436とかのままだ。
270:05/01/21 23:10:26 ID:??? BE:37801049-
漏れはJaneStyle人柱つかっているよ

>>268
どーしてくっつける必要があんの?
271学生さんは名前がない:05/01/21 23:11:50 ID:GqDRuQFA0
>>268
インストールの途中でフォーマットするところでできなかったっけ?
272学生さんは名前がない:05/01/21 23:15:12 ID:KgC40Alg0
>>268
流れでやるから、何処っでいうのはむずい。
とりあえず、まだ画面が黒いうちだな。
273:05/01/21 23:17:22 ID:??? BE:47250195-
ああ、あれか。どのパーティションにインスコしますか?ってとこじゃないですかね。
274学生さんは名前がない:05/01/21 23:19:05 ID:GqDRuQFA0
DOSモードで起動できるならFDISKコマンド使うっててもあるけどな。
275学生さんは名前がない:05/01/21 23:23:07 ID:QAU//58w0
>>269
だね。特にKDE。

firefoxのプラグインで動く2chブラウザ使ってる人いる?
あれ糞重くて速攻削除したw
276:05/01/21 23:24:24 ID:??? BE:44100476-
っていうか、いままでFDISK以外でパーティション切ったことなかった。
277学生さんは名前がない:05/01/21 23:24:28 ID:sL2TXybX0
>>266
真空波動研はコーデックチェックのみ使ってる。
メインで使用してるのはMedia player classic。
これは、未完AVIも再生できる優れもの。デフォでogg再生もできるし。
278のりたま袋:05/01/21 23:28:48 ID:3iJ7Mk6T0
何を
ちまよったか
C 10G
D 10G
E 60G
F 60G
にしちったんだわ

たしかに、ドコとはいいずらい罠〜

279のりたま袋:05/01/21 23:30:34 ID:3iJ7Mk6T0
そしたら、C 10Gじゃとても足りないからさ・・・・
今も200Mしか空がない・・・・

CとDバックアップ取っといて、CとDくっつけちゃおうと思って
280学生さんは名前がない:05/01/21 23:32:11 ID:GqDRuQFA0
C→OS
その他→くっつけて動画とか音楽とかゲームとかデータ用
281のりたま袋:05/01/21 23:36:32 ID:3iJ7Mk6T0
C,みんないくつにしてる?
俺はコレで20Gにしようと・・・

全体は660G
282愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :05/01/21 23:36:55 ID:A5yI7aRv0
>>277
それも使ってるわ。
そっちのが性能がいいとは知らなかった。
283学生さんは名前がない:05/01/21 23:39:36 ID:QBneBAPE0
HDD全体は40GBで、後ろの5GBがLinux領域。後はWin。

>>275
bbs2chreaderかMoz2ch、どっち?
284学生さんは名前がない:05/01/21 23:42:58 ID:QAU//58w0
>>283
おぉスマン。二つあったのか。Moz2chだな。


俺はデュアルブートとかパーティション細かくとか余りしない主義だから、
120GB→FreeBSD
20GB→win2000(パーティション一つ)
って感じだな。
285学生さんは名前がない:05/01/21 23:50:41 ID:KgC40Alg0
80Gを
10:win2k
40:データ(itunesとか)
10:Suse
20:残しといてる。
286学生さんは名前がない:05/01/21 23:54:28 ID:s//iuMWx0
デュアルブートって簡単?
287学生さんは名前がない:05/01/21 23:59:54 ID:QBneBAPE0
パーティションが既に切れてるなら。
切れてないなら、きるのが多少面倒かもしれない。
288学生さんは名前がない:05/01/22 00:53:28 ID:xf/nJ/4b0
HDD 60GB
C: 20GB - OS
D: 5GB - キャッシュ, 2chログ
E: 20GB - データ
F: 15GB - 改変しないデータ

Cを減らしたり、EとF結合したいけどパーティション管理ソフトないしな


あなた達のデレクトリ構造教えてみなさい!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1024285417/
289学生さんは名前がない:05/01/22 01:07:25 ID:cOCo8pq60
HDD1 160GB
C: 4GB - OS
D: 10GB - アプリ
E: 6GB - TEMP、2chブラウザ
F: 140GB - My Documents、倉庫etc・・・

HDD2 120GB
G: 120GB - TV録画用
290:05/01/22 01:10:22 ID:??? BE:25200364-
HDD 200GB
C: 15GB - OS
D: 残り - その他

Cなんて、5GBくらいしか使いませんよー。
291学生さんは名前がない:05/01/22 01:12:18 ID:BBF8IdK50
HDD120G
C:40GB - システム
D:残り - データ
292琢磨彡:05/01/22 01:20:56 ID:??? BE:6830137-#
パソコンをまたいでいろんなところに入っているので
収集がつきませんorz
293のりたま袋:05/01/22 01:57:16 ID:NyG3uu040
さて・・・・ダルイけど再インスコ始めるかな・・・・
294学生さんは名前がない:05/01/22 02:09:00 ID:hb3KgvD20
ウイルス見つけたんだが・・削除できない。
これなんだが↓

・W32/Bereb
このウイルスは、WinMX(ファイル共有プログラム)を利用して感染を拡大するウイルスです。
ウイルスが実行されると、自分自身を Windows フォルダに taskmgr.com としてコピーします。
そして、レジストリファイルを改変することで、パソコン起動時にウイルスが動作するようにします。
また、Windows フォルダに sysdll フォルダを作成し、そのフォルダ内に自身のコピーを大量に作成し、
ウイルスファイルが WinMX で共有されるように設定を変更します。
なお、発病はありません


taskmgr.comとsysdll フォルダを削除すればいいだけなんだが、
・使用されており〜
・アクセスできません
で削除できない。
教えてエロイ人

295:05/01/22 02:11:07 ID:W3XdCIZq0
>>294
まずはセーフモードで削除してみ。ダメならDOSかね。
296学生さんは名前がない:05/01/22 02:15:16 ID:I6/doiFc0
>このウイルスは、WinMX(ファイル共有プログラム)を利用して感染を拡大するウイルスです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ぷぎゃー
297惟香ξ*^-^)o♪:05/01/22 02:18:02 ID:eZLCH6jf0
>>294さん
ウイルス駆除ソフトを提供している会社のサイトに駆除用のツールとかあったりするからそれを試してみるのもいいかも。

ファイルが読み込み専用とかになっているのかも?
よくわからないけど・・・・
298294:05/01/22 03:40:49 ID:hb3KgvD20
みなさん早速のレスありがとうございます。
書き込んだ後、ふとセーフモードを思い出し、やってみるとすぐ削除できました。
あと30秒考えれば分かることでした。
程度の低い書き込みで申し訳ないです。
2991002:05/01/22 03:44:59 ID:Fofedck10
>>298
なんにしろよかったな。
300:05/01/22 03:47:50 ID:W3XdCIZq0
( 。・∀・。)ノ < 300
301学生さんは名前がない:05/01/22 07:52:46 ID:LM2RTSZZ0
キリ番取っていいのはぽこだけ
302学生さんは名前がない:05/01/22 11:52:54 ID:D9XSS/r10
PCを初期化する時にリカバリディスクとか色々いるじゃん?
そんで「プロアトラス」ってのがあるんだけど、そのCDなくしてPCにいれてないんだけど大丈夫?
プロアトラスってのをいれると、どういう効果があんの?
303学生さんは名前がない:05/01/22 11:54:05 ID:+eE2jMXc0
>>302
ワラタ
304学生さんは名前がない:05/01/22 11:58:59 ID:D9XSS/r10
>>303
いやいや・・・・ワラタじゃなくてさ!真面目に聞いてるんだよ!
305学生さんは名前がない:05/01/22 12:09:47 ID:6VL3WkBV0
入れなくても動くなら、いらないんじゃない?
306学生さんは名前がない:05/01/22 12:16:12 ID:+eE2jMXc0
>>304
お前はそのソフトがPCの動作にまで影響すると思ってんのか?w
307のりたま袋:05/01/22 12:17:14 ID:NyG3uu040
地図ソフトか
なんだ
308学生さんは名前がない:05/01/22 12:29:55 ID:c6yOMQbj0
面白いな。
309学生さんは名前がない:05/01/22 13:08:49 ID:D9XSS/r10
結局なんなんだよー!プロアトラスって!教えてよー
310のりたま袋:05/01/22 13:10:04 ID:NyG3uu040
311学生さんは名前がない:05/01/22 13:11:35 ID:LM2RTSZZ0
つーか自分で調べられるだろ・・・そんなのも調べられないようならPC持ってる意味無いよ
312学生さんは名前がない:05/01/22 13:13:03 ID:D9XSS/r10
>>310
地図ソフトか
なんだ。ありがと。じゃあ入れなくても別にいいな
313学生さんは名前がない:05/01/22 13:13:46 ID:s415OBsj0
アトラスっつう名前でわかるだろうに・・・
314学生さんは名前がない:05/01/22 13:44:37 ID:PPpCengv0
じゃあネオアトラスも地図ソフトだな うん
3151002:05/01/22 14:01:00 ID:Fofedck10
>>314
ある意味・・・、な。
316学生さんは名前がない:05/01/22 14:05:45 ID:+eE2jMXc0
>>314
システムは2
それ以外は1がいいです
317学生さんは名前がない:05/01/22 14:10:31 ID:LM2RTSZZ0
(´・∀・`) ・・・
318スルー(*●Д●)y-~~:05/01/22 14:13:26 ID:CKpiv8RX0
地図ソフトは見てるだけでおもしろい
最近の航空写真なんてたまらんのぅ
319学生さんは名前がない:05/01/22 16:07:21 ID:gjCjcv3d0
ちょっと質問!
俺の場合、アパートに最初からLANケーブル差込口がついてて、常時接続状態みたいなんだけど、
ルータがあるか否かは自分で調べる方法ある?それとも、こういう環境だとルータは入ってるもの
なんだろうか・・・。shieldsup!なんかでチェックすると、FW入れても入れなくても結果が変わらない
ので気になります。
320学生さんは名前がない:05/01/22 16:25:45 ID:LM2RTSZZ0
ルータがあるからLANポートがあるんでしょ
321学生さんは名前がない:05/01/22 16:57:22 ID:yaRyXjSM0
>>319
そういう環境だとおそらく、グローバルIPアドレスが割り当てられてないでしょ?
その時点ですでに、外部からの直接アクセスは難しいから安心しる。
322のりたま袋:05/01/22 17:12:48 ID:NyG3uu040
>>314
じゃぁ、ネオアトランティスは?
323学生さんは名前がない:05/01/22 17:30:22 ID:iutjiZ6r0
>>322
アトランティス人による世界制服(?)を企む悪の(?)秘密組織。
324のりたま袋:05/01/22 17:32:50 ID:NyG3uu040
>>323
ありがとうございます
ガーゴイル様
325319:05/01/22 18:26:12 ID:gjCjcv3d0
>>320
やはりそうなんですか!ありがとうございます。

>>321
グローバルIPアドレスとはどういうものなのかさえわかっておりません・・・アフォな俺でごめんなさい。
326学生さんは名前がない:05/01/22 19:32:01 ID:c6yOMQbj0
ルータはあります。
あとはLAN構造を調べるソフトかなんか使えばよろし。
327学生さんは名前がない:05/01/22 21:12:02 ID:oLut/THs0
>>318
俺も航空写真で3回くらい抜いたぜ‥!タマラン!!
328学生さんは名前がない:05/01/22 22:11:08 ID:LM2RTSZZ0
>>325
グローバル=インターネット上で通用するIP
プライベート=LAN内でのみ通用するIP
329学生さんは名前がない:05/01/22 22:15:07 ID:cOCo8pq60
>>325
コマンドプロンプトでipconfigと打って、192.168.xxx.xxxって出ればプライベートIP
330学生さんは名前がない:05/01/22 22:45:18 ID:6VL3WkBV0
>>320
差込口しか見えないなら、先はただのハブかもしれないよ。

何にしろセキュリティものすごく気にするならファイアウォールは入れといた方がいいと思う。
331学生さんは名前がない:05/01/22 22:47:52 ID:xbolBz5A0
普通に考えて、アパートで、サブドメイン振ってない方がおかしいでしょ。
332319:05/01/23 11:37:36 ID:5pjOAcud0
>>328
ありがとうございます!

>>329
やってみたんですが、xxx.xxxの部分に数字が表示されていました。
ということはグローバルIPですよね?
これだとルータはないってことなんでしょうか。

>>330
ファイアーウォールはXPのSP2のものなのですが、他のものを使うべきなのでしょうか。
というのも、kerioやzonealarmを試してみたときには、上でも書きましたがセキュリティチェックサイトで
のチェック結果に変化がなかったので意味がないのかなーと思いまして。

>>331
サブドメインが振ってあるとどういう風に違うんでしょうか。
質問ばっかですみません。
333330:05/01/23 12:19:36 ID:W9O8gjzR0
>>332

おまいのPC---------ルータとか----------外
                 ↑
                ここをアパートの人が管理

こうなってるなら、ルータ部分にファイアウォール的な機能が付いてたら、
そこで弾かれるから、セキュリティチェックの結果が変わらなかったんだろう。どこでチェックしたのか知らないけど。
LAN内が怖いなら入れておいたほうがいいというだけ。

>>329
>やってみたんですが、xxx.xxxの部分に数字が表示されていました。
192.168.xxx.xxxみたいなのしか出てないならプライベート。多分上の図みたいな構成になってると思う。
334319:05/01/23 12:36:12 ID:5pjOAcud0
>>333
ちょっと俺の説明の仕方が悪かったようです。
192.168.xxx.xxxのxxx.xxxの部分に数字が入っており、また、それだけではなくてデフォルトゲートウェイやらも
表示されます。あと、セキュリティチェックしたのはShields Up!っていうところです。
335学生さんは名前がない:05/01/23 12:57:46 ID:KkH+yi5C0
一応言っとくがxxxってのは0〜255の数字のことな
336学生さんは名前がない:05/01/23 13:04:16 ID:W9O8gjzR0
>>334
IP Addressのところに192.168.xxx.xxxしか出てないのならプライベートね。
337319:05/01/23 13:15:41 ID:5pjOAcud0
>>335
あ、ごめんなさい。てっきりxxx.xxxっていう表示があるのかと思ってました。
紛らわしくしてしまって申し訳ないです。

>>336
理解できました。ホントものわかりが悪くてすみません。
IP Addressの欄はその1行しかないので、どうやらプライベートのようです。
何度もありがとうございます。
338学生さんは名前がない:05/01/23 13:24:02 ID:dIJIBrJu0
192.168.0.1はわたしが所有しているIPアドレスです
339学生さんは名前がない:05/01/23 13:32:06 ID:eL0da8n40
お前ら殺すぞ(w
340学生さんは名前がない:05/01/23 14:35:14 ID:Ql88VRVy0
難しい話だな
341学生さんは名前がない:05/01/23 15:06:23 ID:RBduhIRC0
たしかに一見難しそうだけどな。
342学生さんは名前がない:05/01/23 15:29:28 ID:zVzZGMa90
ここでサブネットマスクの易しい解説が必要になりそうだな
343学生さんは名前がない:05/01/23 16:14:53 ID:Mz/ePN8y0
要は再帰的な構造になっているんだよ。
344学生さんは名前がない:05/01/23 16:25:36 ID:lRqdKETr0
解凍ソフトの変更方法が分かりません。教えてエロ(ry
345学生さんは名前がない:05/01/23 16:26:37 ID:eL0da8n40
使いたいの使いなさい。
346愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :05/01/23 16:27:06 ID:03ptUThg0
関連付けの事じゃないのか
347学生さんは名前がない:05/01/23 16:33:58 ID:lRqdKETr0
人がいるみたいなので具体的に聞きます。
外付けHDDにあるファイルなんでその中で解凍したいんですが、
どうしてもデスクトップに出てしまいます。
win rar の「ここに解凍」ってのを選んだら「解凍するファイルがありません」になっていまいます。
これで解凍ソフト変えようと思ったんですが。
348学生さんは名前がない:05/01/23 16:36:43 ID:YiPD4fD20
カレントフォルダに解凍、は?
349学生さんは名前がない:05/01/23 16:46:51 ID:YoTgOi9J0
>>342
フィルターみたいなもんだろ。255=1111だからな
350学生さんは名前がない:05/01/23 16:52:02 ID:Mz/ePN8y0
ちょっとPCのハードを知ってたり、ちょっと色んなOS知ってたりすると、PCに詳しいと思われる。
これはまぁ、PC好きだしいいんだけど、詳しいの範囲を勝手に広げられて
当然WordもExellも完全に使いこなせて、トラブルシューティングも完璧。みたいな風に思われる事がある。

これって非常に迷惑。
ソフトの仕様なんて千差万別だから、○というソフトを使いこなせても、×というソフトは使いこなせない。
PCの使用目的に関しても千差万別。
当たり前の事だと思うのだがなぁ。

PCに詳しいということと、メジャーなソフトは一通りマスターしているということは同値では無いと思うのだが・・・。
351学生さんは名前がない:05/01/23 17:04:37 ID:LT3ljFZ80
↑オナニーですか?
352学生さんは名前がない:05/01/23 20:05:36 ID:qMekCCYt0
353学生さんは名前がない:05/01/23 22:18:14 ID:VTLSVybm0
初心者にも優しいblogを、オススメな点とともに紹介してください
354学生さんは名前がない:05/01/24 16:53:19 ID:KpzJVWHT0
>>353
真鍋かをりとか堀江モンとかのブログが有名じゃないか?
見たことないが。。

355学生さんは名前がない:05/01/24 17:01:26 ID:ZicapLdO0
blogしたいってことなんじゃねーの?
356学生さんは名前がない:05/01/24 17:03:34 ID:zYiVyiP40
とりあえずライブドアブログだけはやめたほうがいい
ここのところすぐ重くなるし
357学生さんは名前がない:05/01/24 17:15:40 ID:WyQ9sgRe0
>>356
楽天三木谷社長本人乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
参入できたんだからもう攻撃する必要ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
358学生さんは名前がない:05/01/24 17:25:46 ID:ZicapLdO0
( ´_ゝ`)
359学生さんは名前がない:05/01/24 17:35:19 ID:qM8NiSSL0
>>356
全然気にならなかったけど・・・。
360学生さんは名前がない:05/01/24 17:41:52 ID:PCGpooC90
あっそう。
361学生さんは名前がない:05/01/24 18:47:49 ID:qM8NiSSL0
>>360
うん。

質問です。アパートからADSL(固定電話なし)でつないでインターネットしてるんだけど、この環境で
FAX送信ってできますか?受信はできないに決まってるとして・・・。
362学生さんは名前がない:05/01/24 18:55:06 ID:2Azr0u540
>>361
タイプ2じゃむりじゃね?
363学生さんは名前がない:05/01/24 18:56:11 ID:qM8NiSSL0
>>362
すみません。タイプ2とは何ですか?やっぱ無理っすかね・・・。
364学生さんは名前がない:05/01/24 18:58:38 ID:2Azr0u540
>>363
それは加入権を購入した電話回線ですか?
もしくはライトプランで契約しましたか?
そもそもADSL専用契約ですか?
電話番号は割り振られてますか?
365学生さんは名前がない:05/01/24 19:02:37 ID:qM8NiSSL0
>>364
いえ、加入権なしの電話回線です。
アパート契約するときに何から何まで任せてしまったのでライトプランだかどうだかわかりません。
ADSL専用なのかもしれません。
電話番号はありません。
366学生さんは名前がない:05/01/24 19:05:04 ID:ZicapLdO0
請求書見ろよ
367学生さんは名前がない:05/01/24 19:05:38 ID:2Azr0u540
>>365
電話番号がないとむりぽ…。
368学生さんは名前がない:05/01/24 19:07:37 ID:qM8NiSSL0
>>367
わかりました。教えていただいてありがとうございます!
369学生さんは名前がない:05/01/24 20:42:33 ID:L/UAOZsG0
ところがドッコイショ!
インターネット上でFAX送信できるサイトがあるから、そっから
すりゃいいじゃんよ。
370学生さんは名前がない:05/01/24 20:56:28 ID:ZicapLdO0
有料
371学生さんは名前がない:05/01/24 21:17:08 ID:L/UAOZsG0
あったりめぇだろうが家のFAXでも無料じゃねえんだよ!
372353:05/01/24 21:30:45 ID:j6m1XSVu0
そうか・・・質問が悪かったんですね
>>354-361
結局自分で決めました。ありがとう
373学生さんは名前がない:05/01/24 21:51:08 ID:FIbi35080
タブレット買ってCGを一から始めるのだ。
全てタブレットで。総デジタル化計画。
374:05/01/24 21:53:35 ID:??? BE:6300623-
>>373
モンキーパンチ乙^^
375学生さんは名前がない:05/01/24 23:13:32 ID:MuUXe6LG0
sonomaってなあに?
376学生さんは名前がない:05/01/24 23:22:52 ID:FIbi35080
モンキーパンチって何さ。
確かに奴の絵は汚いよ。
377:05/01/24 23:28:42 ID:KOrPy634 BE:8400724-
378学生さんは名前がない:05/01/24 23:32:25 ID:L/UAOZsG0
よく見ると、パンチさんってルパンに似てるね。
379学生さんは名前がない:05/01/25 10:31:22 ID:Rh7J1zco0
かっこいいPCケースって中々無いなぁ。
星野くらいしか思い浮かばん。でもあそこ高い・・・。

見た目気にせず質で選んでオールテック辺りの買おうかな。
後何気にLian-Liのケースもいいかなと思う。

うぅむ・・・
380長(^麦^)森 ◆BSdaYomoNE :05/01/25 10:37:16 ID:TcQfWBam0
ttp://www.casemaniac.com/item/CS123006.html
これ買った
16`あるけど・・・
381学生さんは名前がない:05/01/25 12:32:44 ID:0MhpCrkF0
質の高さと見た目のよさを兼ね備えたケースは
なかなか無いね
382:05/01/25 15:14:48 ID:??? BE:37800094-
http://www3.soldam.co.jp/case/jazz_take5/images/b.jpg

これの紅色買いました。。。
383学生さんは名前がない:05/01/25 17:25:20 ID:omI8hlro0
ベイ多いな
384学生さんは名前がない:05/01/25 17:35:12 ID:yTofVCeA0
だっせー・・・
引くわ・・
385水心:05/01/25 17:37:29 ID:9IuFfRxV0
個人的にシルバーストーン社のケースがすき
386水心:05/01/25 17:38:20 ID:9IuFfRxV0
387学生さんは名前がない:05/01/25 17:39:18 ID:M3RMba8e0
ボタンがいっぱいついてるマウス使うと普通のマウスが不便でしょうがない
388長(^麦^)森 ◆BSdaYomoNE :05/01/25 17:41:02 ID:TcQfWBam0
>>386
横置きとは珍しいですね.
LCDもよさげな感じ
389117kg ◆DIETvc7ObU :05/01/25 17:42:43 ID:HUauIozG0
SBAudigy2VDA約8000円か・・・特価待ち
390水心:05/01/25 17:44:45 ID:9IuFfRxV0
>>387
それわかる、ボールマウスが最高
キーボードも人間工学に基づいたヤツ欲しいけどでかくて邪魔になりそう

>>388
他のオーディオ機器と一緒に並べても違和感ないのがいいところかなと思う
391学生さんは名前がない:05/01/25 17:59:37 ID:omI8hlro0
フルサイズVGA
392学生さんは名前がない:05/01/25 19:51:25 ID:MrDO3p3O0
いつかSilverStoneの横置きビデオ型ケースでキャプ専用PCを組みたい
393学生さんは名前がない:05/01/25 22:45:59 ID:o0n/VCLS0
PCってのは壊しながら覚えるものさ。
俺なんか中学時代に学校のパソコンを電源入れっぱなしでボード抜いて壊しちゃったぜ。
394学生さんは名前がない:05/01/25 22:47:53 ID:/9r9bz0I0
壊しながらっていっても他人の壊すなよ
395学生さんは名前がない:05/01/25 22:48:43 ID:OJePWAXy0
Win2K未対応のディスプレイって物がこの世にあるのを知らずに(知らない人いるよね?)
win2kを入れたマシンのディスプレイ出力にそのままプラグ突っ込んだ。
一瞬画面が緑に。再起動すると画面に真っ青なフィルターをかぶせたような色に。
ディスプレイぶっ壊れた。
396学生さんは名前がない:05/01/25 22:55:24 ID:7SqHNUf70
無性に86音源の曲が聴きたくなってきた。
NEC旧98でも引っ張り出してくるかな。
397学生さんは名前がない:05/01/25 22:57:20 ID:OJePWAXy0
eveバーストエラーのエンディングの曲とか鳥肌立つよな。





まあエミュでしかやったことないんだけども
398学生さんは名前がない:05/01/25 22:59:57 ID:Rh7J1zco0
>>395
ノシ
俺も知らない。

ってかOSとディスプレイって関係あるの?
解像度と水平同期と垂直同期の設定が正しければOS関係無いと思ってた。
399学生さんは名前がない:05/01/25 23:05:26 ID:MCOFLP4C0
>>395

俺もシラネ

win98SE→2k→xpと使ってるCRTが実家にあるけど、どうも無いんだけどな…
400水心:05/01/25 23:06:22 ID:9IuFfRxV0
俺も知らんな
グラボがOSに対応してるかどうかとか
水平垂直周波数くらいだと思ってたがな
401学生さんは名前がない:05/01/25 23:08:34 ID:/9r9bz0I0
ドライバ関連かしら
402水心:05/01/25 23:10:35 ID:9IuFfRxV0
むしろ本体電源つけた状態でディスプレーケーブルつないだのがまずいような気がしないでもないが
古いディスプレーだとそれが原因でいかれることがあるってのは聞いたことがあるし
403学生さんは名前がない:05/01/25 23:15:32 ID:Rh7J1zco0
っつーかそのディスプレイって、windowsだけに話を限定した場合、
・me以前のどれかには対応、2000以降には非対応
・XPのも対応、2000以前には非対応
・2000だけ非対応

どれ?
404学生さんは名前がない:05/01/25 23:36:45 ID:OJePWAXy0
あれ、珍しく漏れのネタふりにレスがついてる(´ー`;)
そのディスプレイは相当古かったからおそらく2k出る前のものだと思います。

>>402
それが2k非対応のディスプレイ用にちゃんとアダプターがあるんですよ。
本体のディスプレイ出力とディスプレイのコネクタの間にかまして使う奴です。
>>403
漏れ個人のディスプレイではなかったので良くわかりませんが、少なくとも
98では使えてました。xp、meはわかりません。

ちなみにIIYA○A製です
405学生さんは名前がない:05/01/25 23:38:24 ID:OJePWAXy0
あ、あとCRTです
406学生さんは名前がない:05/01/25 23:44:43 ID:Rh7J1zco0
あ、俺も98が入ってたIIYAMAPCに2000入れて、
当時超初心者だった俺はグラボのドライバ何回も連続でインストールしてた。
何か良く分からなかったんだなw

そうしたら、ぶっ壊れたw
そのディスプレイ、IIYAMA製(中身は三菱電機)
でもそれでも、メーカーのページにはちゃんと
2000にアップグレードする手順が書いてあったけどね。
407学生さんは名前がない:05/01/25 23:50:30 ID:aWwzImpn0
DVDドライブにDVD入れても読み込まなくなりました・・・
どすればよかですか?
408学生さんは名前がない:05/01/25 23:50:54 ID:HdLhB02G0
Windowsは自動認識してくれるけど、Linuxはノートとかだと認識してくれないのとかあるからなぁ・・
正直ディスプレイの水平同期とかわからんずら
409学生さんは名前がない:05/01/25 23:54:31 ID:Rh7J1zco0
>>407
ドライブのクリーニングを先ずやってみる。
で、駄目だったら、買い替え検討を視野に。
>>408
仕様書とかに書いてあるよ。
ノートでも型番でぐぐったりすると水平同期とか手に入るよ。
410学生さんは名前がない:05/01/25 23:57:10 ID:aWwzImpn0
>>409
どうもありがと・・・
411学生さんは名前がない:05/01/26 16:41:00 ID:ophnJQq90
ID Managerってどんなソフトだかわかる人いますか?
412学生さんは名前がない:05/01/26 16:42:53 ID:sX5s1cMJ0
質問なのですがインターネットに繋げるにはどうしたらいいんですか?
413学生さんは名前がない:05/01/26 16:45:13 ID:N3ijDRxh0
っていうか、>>395は本当にWin2K非対応のディスプレイがあるとおもっとるのか?
少なくとも、間接的にドライバ・ビデオカード面でOSに依存しても、
ディスプレイそのものはOSとあんまり関係ないっしょ。

途中で突っ込むと、ビームとかいかれると思うよ。
414学生さんは名前がない:05/01/26 17:35:22 ID:7GO5KHNT0
>>412
どういう教育を受けたらそんなおもしろくない質問ができるんですか?
415海老庵 ◆evian7iq1I :05/01/26 17:40:57 ID:14AvHWQv0
ハードディスクがいっぺーになったから退避させようとDVDを買ってきたんだけど
「メディアに問題あるから無理!」ってエラーが出た。
で、そのDVDをよく見たら新規格って書いてあった。
いつそんなの出たの?
ファームウェアだかなんだかしらないけどメーカーのサイトに行って更新すればいいかと思ったら
仕様書を見てもどこのドライブか書いてない。
古い規格のDVDを利用すればすむことなんだろうけど
問題はそのうちすべて新規格に淘汰されていっちゃわないのかってこと。
それが聞きたい。
416学生さんは名前がない:05/01/26 18:12:54 ID:KnlXWT280
>>415
で、ドライブ名は?
417水心:05/01/26 18:14:55 ID:sjIVhi1S0
DVD-R/RW対応でしかないのにDVD+Rやdouble layerのディスク入れたとかじゃね
418海老庵 ◆evian7iq1I :05/01/26 18:17:05 ID:14AvHWQv0
もちDVD±RWですよ
419:05/01/26 18:21:04 ID:??? BE:37801049-
>>418
とりあえず、ハードウェアのプロパティみるなり、フタあけるなりして型番調べてみ。

ってかいま旧規格のDVD-Rドライブなんて売ってないでしょ…。
420国債 ◆IR/A9hVaoE :05/01/26 18:37:48 ID:gaNKDn3c0
4倍速以上のメディア買ったの?
421学生さんは名前がない:05/01/26 22:58:37 ID:0eVkGT0v0
>>413
だからあるんだっての。
あんまり関係ないって‥少しでもあったら駄目じゃん。
422学生さんは名前がない:05/01/26 22:59:36 ID:0eVkGT0v0
それにつけてる途中で突っ込んだとは一言も書いてないでしょ。
そんなこと俺もしませんがな。
423学生さんは名前がない:05/01/26 23:04:45 ID:KnlXWT280
('A`)
424ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/26 23:15:38 ID:IqIGYgxn0
>>411
そのソフトのりーどみーより。

>このソフトを使うことによって、インターネット上でいろいろな登録をする際の、ID情報パスワード情報等を簡単に管理することができます。
>保存した情報は暗号化されていますので、他人からは容易に見る事ができないようになっています。

気付いたらパソコンに入ってたけど使った覚えがない。
425惟香ξ*^-^)o♪:05/01/26 23:31:47 ID:W1uQoDEY0
3.95GB(だったかな?)のメディアを買ってきたとか?
426学生さんは名前がない:05/01/27 02:02:48 ID:pJNCkIY00
documents and setting
って言うフォルダに8GB近くいろいろ入ってるみたいなんですがこれって必要なんでしょうか?
素人ながら、中を見たところキャッシュ?っぽいんですが。
詳しい方ご教授お願いします。
427ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/27 02:05:37 ID:q12v8P/d0
>>426
ネタとかじゃないなら、そっとしておいてあげるべき。
428学生さんは名前がない:05/01/27 02:06:49 ID:uVip0rM90
>>421
ほえー。いや知らないからさ。 そういう規格の存在がわかるページある?
429学生さんは名前がない:05/01/27 02:07:08 ID:pJNCkIY00
すいません。よく見たら中にもフォルダがいっぱいありまして、
システムっぽいのもあって早とちりだったようです。
失礼しました。
430学生さんは名前がない:05/01/27 02:19:45 ID:0c6JIYn30
>>429
('A`)
431海苔 ◆aN/U0DiAMA :05/01/27 02:22:33 ID:LlqAQkoB0
120GBのハード買ったんだけど
31.4GBしか認識してくれない('A`) 
ジャンパーでもないし・・・。
BIOSはアップデートできそうにないし・・・。
OSは最新だし・・。
(´(・)`)クマッタ・・
432:05/01/27 02:23:54 ID:??? BE:6300623-
>>431
32GBの壁ですかね。BIOSあっぷでーとしてみましょー。
433学生さんは名前がない:05/01/27 02:27:38 ID:0c6JIYn30
おれじしんのばいおすもうpできないだろうか
434学生さんは名前がない:05/01/27 02:28:07 ID:pJNCkIY00
コントロールパネル→インターネットオプション→詳細設定
のところにchinese keywordsというのがあります。
他の項目は日本語なんですがこれだけ全部英語です。
IE使ってて備え付け?の検索を押すと中国語の検索バー?が左に出ておかしいとは思ってたんですが
これが原因ではないかと思っています。
これって普通はないですよね?
削除みたいなのもないし、どうすればいいんでしょうか?

>>427
レスありがとうございました。
435学生さんは名前がない:05/01/27 02:32:48 ID:0c6JIYn30
436海苔 ◆aN/U0DiAMA :05/01/27 02:34:28 ID:LlqAQkoB0
>>432
マザボのHPに俺の型番ない悪寒
ATA133RAIDボードかますか内臓を外付けにする道しか無さそう('A`) 
437学生さんは名前がない:05/01/27 02:37:53 ID:0c6JIYn30
どっからでも落としゃんせ
438:05/01/27 02:39:35 ID:??? BE:9450533-
>>436
え、ないの?^^; ウソー

2000円くらいで、PCIのATAボード売ってると思いますが。。。
439学生さんは名前がない:05/01/27 02:40:44 ID:pJNCkIY00
>>435
うおおまんま俺だ・・・
またP2Pか。

かなり助かりました。サンクス
440海苔 ◆aN/U0DiAMA :05/01/27 03:00:54 ID:LlqAQkoB0
>>438
探してみる^^;;;;;
441のりたま袋:05/01/27 08:34:07 ID:9br88hD60
10GのパーテションのHDDに6.15Gのデータ入れたら、他のドライブにコピーできなくなった・・・・。
狭い部屋にデカイもん入れたから?
なんとかなんない?
442学生さんは名前がない:05/01/27 12:54:03 ID:MFUihvvm0
たま袋で優しく包んであげてください。
443長(^麦^)森 ◆BSdaYomoNE :05/01/27 13:11:36 ID:DFSt2dQG0
一個で6ギガ?
444のりたま袋:05/01/27 13:47:32 ID:9br88hD60
>>443
そうそう
デカイのだ

こんなデカイデータ、熱かったことなかったからさ・・・
445のりたま袋:05/01/27 13:48:16 ID:9br88hD60
>>442
そういうオブラートに包んだような表現でなく、もっとズバっと言って頂けると・・・
446学生さんは名前がない:05/01/27 14:22:48 ID:SbKN3S6r0
分割すれば隠者ね?
447学生さんは名前がない:05/01/27 16:50:11 ID:0c6JIYn30
フォーマットは?
448学生さんは名前がない:05/01/27 18:42:13 ID:DaycngCF0
・分割してみる
・知恵を貸してくれる人物を待つ
・たま袋で優しく包んでファイルを消す
・放置プレイ
http://www.thestylemachine.com/metele/
449学生さんは名前がない:05/01/27 18:47:47 ID:FfLsBYlJ0
どなたかTVゲームの音楽を抽出する方法を教えてください。
450学生さんは名前がない:05/01/27 18:48:53 ID:rfBI7Kos0
サントラを買う
451学生さんは名前がない:05/01/27 18:55:49 ID:aWLjeRNZ0
そのパーティションの割り当てを増やしてみる。
それが出来ないなら、そのパーティションの他のファイルを先に退避させてから
もっかいやってみたらどうだろう。
あとは、そのパーティションにデフラグかけてみるとか。
iPod系のを持ってるなら、そこに一度移してから、もっかい移すとか。
452学生さんは名前がない:05/01/27 19:13:02 ID:VzQkoyL90
>>449
自分でプログラム作ったら?


エロゲのBGMなら取り出したことあるけど、PSとかのはないなぁ。
今度やってみるか
453学生さんは名前がない:05/01/27 19:18:33 ID:FfLsBYlJ0
どうかそのPSのやり方をお願いします
454長(^麦^)森 ◆BSdaYomoNE :05/01/27 19:24:01 ID:DFSt2dQG0
PSの音端子をラインインにつないでがんばって録音する
455学生さんは名前がない:05/01/27 19:29:07 ID:o6p2qHQ00
>>454
それだけいいんですか・・・
ありがとうございました
456学生さんは名前がない:05/01/27 19:52:26 ID:9i5LMr1q0
PS2なら光デジタル出力あるから、それでとればいいのでわ?
457学生さんは名前がない:05/01/27 19:57:26 ID:o6p2qHQ00
>>456
なるほど、今度やってみます
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
458学生さんは名前がない:05/01/27 20:31:56 ID:gVk1Vb+e0
>>456
それで俺もA列車2001の音楽抜くわ
459411:05/01/27 20:48:17 ID:fNyU0jpV0
>>424
遅レスだけどありがとう!
460のりたま袋:05/01/27 20:57:30 ID:9br88hD60
>>446
分割カァ〜
やったこと無いんだよなー

>>447
普通です。

>>448
手が痛くなった
461学生さんは名前がない:05/01/27 21:00:31 ID:AVvy27K60
>>449
PSならこういうソフトがある
ttp://homepage2.nifty.com/%7Emkb/PsxMC/index.html
462学生さんは名前がない:05/01/27 21:01:39 ID:N6XxJLsJ0
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up11523.jpg
この右側に出ているBang&Oulfsenというメーカーのプレイヤー使ってるんですが
1曲リピートできるプラグインか何かしりませんか?
463学生さんは名前がない:05/01/27 21:12:32 ID:N6XxJLsJ0
どなたかSwapMagicの使い方教えてください。
464学生さんは名前がない:05/01/27 21:20:03 ID:B4nV1ug00
sonic stageってクソ重くない?あんなん使ってられんのだが。最近めんどくせーからWMPのヘタレ。
なんかいいのね〜かな。
465学生さんは名前がない:05/01/27 22:49:42 ID:9i5LMr1q0
>>460
>>451は無視?

PS2のUSB端子って、USBメモリしか差し込めないの?
たとえばiPodとか・・・だめ?
466のりたま袋:05/01/27 22:54:58 ID:9br88hD60
>>465
あ、すまん、すまん
スで見落としてた
2ch初心者なモンでw ドモドモ

もうそのドライブはホボからっぽなんだわ〜

パーテソンの中身データそのままで容量変えるには、パーテーソンマジックとかソフトが必要っしょ?
デフラグは試してないんで試してガッテンするっす!
467学生さんは名前がない:05/01/28 01:02:46 ID:N9mmbzgH0
>>428
壊れたからディスプレイ捨ててしまったかも知れんけど、残ってたら品番見とくわ。
とりあえずIIYAMA製は確か。
468学生さんは名前がない:05/01/28 01:17:56 ID:1sCqJQ/F0
トラックボールって慣れるとすごい使いやすいよな
469学生さんは名前がない:05/01/28 15:24:40 ID:Y6IbAMac0
キーボードがもう飽きたから買い換えたいなあ。なんか面白いキーボードないかな。
470学生さんは名前がない:05/01/28 17:44:42 ID:9d3crqPo0
>>469
つ[HHKpro無刻印モデル]
471学生さんは名前がない:05/01/28 19:45:36 ID:v9ubiQoS0
>>469
Real Force
472学生さんは名前がない:05/01/28 20:01:12 ID:Y6IbAMac0
>>470-471
トンクス。でも見た目正統派って印象を受けるね。
なんかイロモノっていうか見た目重視なキーボードが欲しいんだよね。
明日秋葉にパーツ巡りの旅に出るか。

あとWin使いだけどIDがMac
473学生さんは名前がない:05/01/28 20:03:22 ID:GgKt6bry0
ロジクールのMX1000は(;´Д`)ハァハァできるくらい快適だぜ、マジおすすめ。
少し高い(\8000前後)が、他のマウスが糞に見えるぜ。
474ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/28 20:10:52 ID:g71Bz87k0
>>468
禿同。
絵は絶対書けないけどね。
俺は書かないから問題ないけど。
475学生さんは名前がない:05/01/28 20:20:33 ID:v9ubiQoS0
>>472
そう言えばこんなのもあった
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main_vkb.htm
476ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/28 20:22:52 ID:g71Bz87k0
>>475
売ってたんだコレ。。
すげーカコイイ
477学生さんは名前がない:05/01/28 20:43:58 ID:Y6IbAMac0
>>475
すげーなんだこれ。透明なガラス板の上とかでやったらまんまSF映画に出てくるキーボードだな
478スルー(*●Д●)y-~~:05/01/29 02:46:07 ID:zsjV/dWj0
>>473
おれもおれも。はじめはボタンたくさんありすぎと思ったがもう他のマウスにはもどれない。
479学生さんは名前がない:05/01/29 23:53:11 ID:WRhvxxUP0
古くなったデスクトップはパーツ交換したり、家庭内サーバーにしたりと色々用途あるけど、
古くなったノートパソコンって最悪だね。全く使い物にならない。

ノートは新品でも中古でも高い。割高な買い物だよねぇ。
まぁパーツの単価が高いし、ノートPCの代替品が無いから仕方が無いけどね。
480学生さんは名前がない:05/01/30 00:12:18 ID:RLbMyVfO0
持ち歩きもしないのにノート買ってる奴の気が知れん
481学生さんは名前がない:05/01/30 00:17:45 ID:P8l3iffN0
単にデスクトップの置き場所がないとか
482学生さんは名前がない:05/01/30 00:18:47 ID:whK/pR9N0
大学生でPC持ち歩く奴は少ないと思う。
一般大学生はフラッシュメモリで十分だよな。
それにデスクトップのほうが色々いじれて楽しい。
483のりたま袋:05/01/30 00:19:56 ID:7dQdUJUX0
ムラマサが欲しいわァ〜
484学生さんは名前がない:05/01/30 00:21:06 ID:DnTxOAd40
そうだね。必要性は余り無いかも。
あるとしたら、実家に帰る時にPC持っていくのが楽ってくらいかな。

学校で買わされたんだよね。
485m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 00:22:06 ID:NnxniYuh0
ノートは、ベッドに寝転がりながら使えるからいい。
486学生さんは名前がない:05/01/30 00:23:00 ID:E7qU/ArJ0
しかし熱が篭る。
487学生さんは名前がない:05/01/30 00:25:10 ID:2b7S4ve40
急にIEが使えなくなった・・
不本意だがネットスケープ使ってる。

ブラウザ何使ってますか?
488学生さんは名前がない:05/01/30 00:25:47 ID:2b7S4ve40
2ch専用ブラウザは別で。
489ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/30 00:26:56 ID:1cYWnkHr0
Sleipnir
タブブラウザ。中の人はIE。
専ブラはopen jane view
490学生さんは名前がない:05/01/30 00:34:31 ID:2b7S4ve40
>>489
検索したら上級向けって・・さすがですね。

IEなおった。
やっぱこれだわ。
491m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 00:39:37 ID:NnxniYuh0
漏れもSleipnir
でも上級者向けってわけではないよ。
三日くらい使ってれば自然にマウスジェスチャーとか慣れるし。
これに慣れるとIEにはもう戻れない。
492水心:05/01/30 00:46:01 ID:4dy6y0CK0
OPERA厨
IEコンポーネントは気に食わない

専ブラは機能の全然ないギコナビ
493上総 ◆x8rJ1SmGNI :05/01/30 00:49:42 ID:WsDJy3sg0
なかの人はIEのムーンブラウザ。
スレイプニルは多機能すぎて使いづらかった。
2chはギコナビ。シンプルイズびゅーてぃふぉー
494のりたま袋:05/01/30 00:58:20 ID:7dQdUJUX0
>>491
ほぉ〜
俺も使ってみるかな・・・・
当然IEより便利 ってコトでしょ?w

>>493
俺もギコナビ
ギコナビって機能少ないのかw
シンプルで使いやすい
495学生さんは名前がない:05/01/30 00:59:12 ID:RLbMyVfO0
>>489
(・∀・)人(・∀・)
496学生さんは名前がない:05/01/30 01:00:09 ID:E7qU/ArJ0
マウスジェスチャーは、使うと最高。
497のりたま袋:05/01/30 01:00:21 ID:7dQdUJUX0
あと、何て読むの?それ

すれいぷにあ  ???
498学生さんは名前がない:05/01/30 01:00:41 ID:RLbMyVfO0
すれいぷにる
499のりたま袋:05/01/30 01:01:29 ID:7dQdUJUX0
>>498
さっさんくす!
500m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 01:01:38 ID:NnxniYuh0
素レイプ煮る
501学生さんは名前がない:05/01/30 01:03:14 ID:whK/pR9N0
ネットブラウザでもマウスジェスチャ機能がついてるのか。
専ブラはlive2ch マウスジェスチャ最高だね。
502m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 01:03:53 ID:NnxniYuh0
素レイプ煮る作った人って、盗難にあってソースコードが入ってるパソコンも盗まれてしまったからバージョンアップは無理とかって言ってたけどその後進展あったのかな。
503のりたま袋:05/01/30 01:04:13 ID:7dQdUJUX0
うーん
マウスジェスチャ自体がわからん

・・・・ が、きっと凄く便利なんだろう
504m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 01:08:08 ID:NnxniYuh0
sleipnirで結構役に立ってるのは検索かな。
検索エンジンを自分で選択して、検索窓に語を打ち込んで検索。
検索エンジン以外にも、価格.COMや用語辞典の選択肢もあるからいい。
あと標準ツールバーに翻訳機能があるから英語ページに言ってもすぐ翻訳でける。
505m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 01:09:45 ID:NnxniYuh0
>>503
ページの更新・戻る・進む等が全てマウスを動かすことによって操作できる。
506学生さんは名前がない:05/01/30 01:10:18 ID:PnaDCbCJ0
m9(^Д^)プギャーーーッ
507学生さんは名前がない:05/01/30 01:11:14 ID:huyPyGGM0
俺はfirefox。
Linuxも使ってるから、お気に入りファイルの共有も兼ねてこれにしてる。

win使いにはこれといったメリット無いと思うw
508m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 01:14:39 ID:NnxniYuh0
http://www3.sppd.ne.jp/bugtracker/wiki/index.php?%BC%A1%B4%FC%A5%D6%A5%E9%A5%A6%A5%B6%BF%CA%C4%BD%BE%F5%B6%B7

次期ブラウザ開発してたのか。立ち直ってくれて良かった。
509学生さんは名前がない:05/01/30 01:14:59 ID:whK/pR9N0
やべ、Sleipnir相当いいな。IEよりはるかに使いやすいぞ
510ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/30 01:18:27 ID:1cYWnkHr0
マウスジェスチャは確かに一度使い出すと戻れない。
キーボード派の人はそっちのが早いと言うかもしれないけど、
俺みたいなド素人にはマウスジェスチャは便利すぎ。
専ブラはやっぱりマウスジェスチャと画像の見易さでjaneになった。

で、janeの外部で使用するブラウザにSleipnirを指定しておくと
専ブラでリンク押したときにそのままSleipnirで開けてウマー

>>502
気になって見てみたら新しいブラウザ開発してるそうな。

>>504
確かに検索バーも使いやすいねぇ。
タブ+検索バー+マウスジェスチャー
が欲しかったからSleipnirにした。別にオペラでも良かったんだけど。
511m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 01:23:22 ID:NnxniYuh0
sleipnir+ワイアレスマウス

これ最強。
512117kg ◆DIETvc7ObU :05/01/30 01:25:06 ID:IRYl1UIw0
>>492
俺もopera
結構便利だよなアレ
513のりたま袋:05/01/30 01:27:46 ID:7dQdUJUX0
>>510
janeもマウスジェスチャっての入ってるンだ・・・・
乗り換えようかな・・・・

今までギコナビ使ってたんだけど、このログってjaneのログフォルダに持ってけば見れる?
昔のスレ見たりするのに、いちいちギコナビ起動して見てたんじゃァ
って思って。
514( ・∀・)っ☆ ◆STARppWB9o :05/01/30 01:38:13 ID:bLKQpReY0
ところでSleipnirってなんて呼ぶの?
俺の周りでは「スリーパー」って呼ぶ奴が多いんだけど。
「スリープニャー」って呼ぶとなんかかわいすぎじゃない?
515学生さんは名前がない:05/01/30 01:38:49 ID:KLqmMebk0
以前は Lunascape 使ってた。今は Sleipnir。
2chは Jane Doe Style
516( ・∀・)っ☆ ◆STARppWB9o :05/01/30 01:39:22 ID:bLKQpReY0
あ、ガイシュツだった。

「すれいぷにる」か。どうだろ。
517m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 01:39:25 ID:NnxniYuh0
スレイプ( ゚Д゚)ニャー
518学生さんは名前がない:05/01/30 01:49:58 ID:whK/pR9N0
Sleipnir導入したら心なしか重くなった希ガス。でもカスタマイズすんの超面白いんだけど。
519m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 01:52:30 ID:NnxniYuh0
あんまり気になるほどじゃないような気もするが、立ち上がりはsleipnirのほうが早いような希ガス。
520水心:05/01/30 01:57:04 ID:4dy6y0CK0
スレイプニルはどうしても厨なイメージが・・・
OPERAマンセー広告マンセー orz
521学生さんは名前がない:05/01/30 01:58:42 ID:RBjHZWX20
Sleipnirで隣のタブに移動したいときに使えるマウスジェスチャーのコマンドってある?
522学生さんは名前がない:05/01/30 01:59:15 ID:3AIyhmfy0
自分で設定できるんでは?
523( ・∀・)っ☆ ◆STARppWB9o :05/01/30 02:03:02 ID:bLKQpReY0
>>521
右クリしたまま真ん中のを転がせば出来るよ。
524学生さんは名前がない:05/01/30 02:04:15 ID:RBjHZWX20
>>523
おぉ!!dクス。
525ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/30 02:05:19 ID:1cYWnkHr0
>>513
多分ログ移動させただけじゃむりかもしれないっぽ。

今やっと見つけた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7740/
新しいソフトじゃないから動作の程は知らないけどこういうのもあるみたいです。
526117kg ◆DIETvc7ObU :05/01/30 02:05:21 ID:IRYl1UIw0
>>520
シリアル入力すれば広告消えるぞ
527m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 02:06:15 ID:NnxniYuh0
デフォではそうだね。
528m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 02:07:27 ID:NnxniYuh0
オペラは全画面にすると広告消えるんじゃなかったっけ
529m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 02:11:32 ID:NnxniYuh0
インストール仕立ての頃は、ツール→クイックオプション→新しいウィンドウをアクティブにチェック付けておくのがいいと思います。
530学生さんは名前がない:05/01/30 02:15:52 ID:RLbMyVfO0
ワイヤレスマウスとかキーボードとか充電or電池交換しなきゃいけないからマンドクセ
531水心:05/01/30 02:23:40 ID:4dy6y0CK0
>>526
違法してまでやるきせんよ
532m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 02:35:05 ID:NnxniYuh0
>>530
確かにそれはある。
特に漏れみたいにパソコンつけっ放しの奴だと一ヶ月ももたないだろう。
でも、便利だなぁ。コード気にする必要ないから左手でマウス操作することもできるし。

>>531
そう言うことじゃなくて、ライセンスを購入しろってことでしょう。
533学生さんは名前がない:05/01/30 02:38:24 ID:4ona0wpi0
スレイプニル+ギコナビ
ギコナビは昔から使って愛着ある
534m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 02:41:50 ID:NnxniYuh0
家のPCには専ブラ導入してないけど、大学のPCには導入してある。
これいかに。
535水心:05/01/30 02:43:36 ID:4dy6y0CK0
死んだほうがいいな

windows media center edition はどうなんだろうな
536( ・∀・)っ☆ ◆STARppWB9o :05/01/30 02:45:11 ID:bLKQpReY0
>>533
ギコナビってレスエディターを最小化した後に元に戻したら
たまに固まったりしない?
537m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 02:53:07 ID:NnxniYuh0
media center editionよりも64bit editionの方が気になる。
538学生さんは名前がない:05/01/30 02:57:56 ID:talFCwpk0
わざと人気無いものを好む俺だけどテキストエディタは結局秀丸が一番良かった
539m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 02:59:02 ID:NnxniYuh0
with loveの影響でメーラーはEudora使っとります。
540ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/30 03:04:19 ID:1cYWnkHr0
with loveか。。
そういえば以前のパソコンがCEREBだったわ。

秀丸とかそういうテキストエディタってプログラム書くために使うの?
541( ・∀・)っ☆ ◆STARppWB9o :05/01/30 03:08:28 ID:bLKQpReY0
>>540
はい。
俺はCではmeadow、HTMLやPHPではTeraPadを使ってまつ。
542ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/30 03:11:40 ID:1cYWnkHr0
>>541
ナルホド。dクス。
543学生さんは名前がない:05/01/30 03:12:03 ID:talFCwpk0
>>540
秀丸はプログラムから普通のメモまで何でも使ってる。
強調表示とマクロ機能とカスタマイズ性がずば抜けていると思う。
あとなんといってもこれだけの機能が信じられないくらい動作が軽い。
544学生さんは名前がない:05/01/30 03:18:17 ID:7/tqYbaj0
Lunascape使ってるヤシあんまりいないんだな・・・
俺も今度firefoxとSleipnir試してみようかな
545学生さんは名前がない:05/01/30 03:21:15 ID:oieMUC470
Lunascapeは2がまともになったら使うわ。
546m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 03:29:14 ID:NnxniYuh0
Lunaが嫌いでクラシック表示にしてるくらいなので、Lunascapeは選択肢にありませんでした。
Operaも使ってみたけど馴染まず、sleipnirに。
547学生さんは名前がない:05/01/30 03:32:15 ID:4ona0wpi0
>>536
俺は経験ないなぁ
ver古いとか・・?
548( ・∀・)っ☆ ◆STARppWB9o :05/01/30 03:36:56 ID:bLKQpReY0
>>547
いや、最新verのパタ4.9。
約1分ぐらいで元に戻るんだけどね。

これさえなければギコナビまんせーなんだけど。
549学生さんは名前がない:05/01/30 03:46:55 ID:oieMUC470
LunaとLunascapeって関係あんの?
550m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 03:53:19 ID:NnxniYuh0
関係ないけど、何となく名前がね。
551上総 ◆x8rJ1SmGNI :05/01/30 09:11:45 ID:WsDJy3sg0
コレちょーだい。青の1Gのヤツ(´・ω・`)

ttp://sa-store.com/shop.php?category_id=11&item01_id=15
552のりたま袋:05/01/30 09:12:46 ID:7dQdUJUX0
>>551
意外と安いのね
553学生さんは名前がない:05/01/30 21:47:04 ID:jNIZrgkd0
どうやったらパソコンに詳しくなれるの?
554のりたま袋:05/01/30 21:50:23 ID:7dQdUJUX0
>>553
2万とか出して、内蔵用HDDでも買ってくれば?
2万がもったいなくて、必死で取り付けてるうちに詳しくなるんでわ?
555学生さんは名前がない:05/01/30 21:51:07 ID:M2qdXZau0
>>553
PC等・ネット関係の板に常駐する。
556学生さんは名前がない:05/01/30 21:55:32 ID:T3U5nZgP0
大学でOSの講義を取ると、詳しくなったと勘違いできますw
557学生さんは名前がない:05/01/30 21:59:16 ID:nwAAcrKA0
やっぱり本読むのが一番だろうね。
あと、自作してる人って大概詳しいみたいだから自作してみるとか。
558学生さんは名前がない:05/01/30 22:04:23 ID:ewKyNWKp0
情報試験の勉強は結構ためになるよ
559m9っ・д・)れヌ藻:05/01/30 22:21:38 ID:NnxniYuh0
パソコン購入してからしばらくはネトラン・IP・windows100%を立ち読み。
560学生さんは名前がない:05/01/30 22:22:28 ID:TtKszvqL0
基本情報受ければ一通りのことが分かるから丁度いいよ。
561学生さんは名前がない:05/01/30 22:24:18 ID:M2qdXZau0
ネトラン読むと、しばらくはねとらん厨と化すけどな
562学生さんは名前がない:05/01/30 22:26:44 ID:bgAKypai0
まぁ取り合えずデスクトップPCの自作から始めるのがいいんでね?
あれで得れる知識は大抵の計算機に関する分野で必要。

自作じゃなくてもその知識は得れるけど、一番手っ取り早く効率良く習得できる。
563学生さんは名前がない:05/01/30 22:28:14 ID:Fy5wdpKr0
それはあくまでハードの知識だな
564学生さんは名前がない:05/01/30 22:33:47 ID:nwAAcrKA0
やっぱりソフトでもハードでも作ってると知識が付いてくるんだよなぁ。
作るとなったらハードは結構金かかるけど・・・
565学生さんは名前がない:05/01/30 22:34:43 ID:Fy5wdpKr0
ハードでソフトの知識がつくって池沼か?www
あの塊でどうやってソフトの知識つけるんだかww
566学生さんは名前がない:05/01/30 22:38:59 ID:nwAAcrKA0
>>565
誰がそんなこと言ってるの?
567学生さんは名前がない:05/01/30 22:39:41 ID:KLqmMebk0
>>565
>ハードでソフトの知識がつく
誰もそんなこと言ってないよwwwww
568水心:05/01/30 22:40:09 ID:4dy6y0CK0
>>565はたったの1レスで自らの池沼さを証明した天才
569学生さんは名前がない:05/01/30 22:41:25 ID:nwAAcrKA0
大学生ならエミュでファミコンしようぜ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1107080561/l50

>>565の活躍はここで
570学生さんは名前がない:05/01/30 22:41:40 ID:Fy5wdpKr0
糞ワロタwwwwww
>>568
アニメオタクは消えろ
571学生さんは名前がない:05/01/30 22:42:06 ID:Fy5wdpKr0
>>569
糞ワロタwwwwww
俺おもすれーww
572学生さんは名前がない:05/01/30 22:42:51 ID:TtKszvqL0
>>569
うはwwwwwおぇwwww
夢が広がりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573学生さんは名前がない:05/01/30 22:43:31 ID:KLqmMebk0
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
574学生さんは名前がない:05/01/30 22:43:49 ID:Fy5wdpKr0
夢は関係無いだろww
575学生さんは名前がない:05/01/30 22:47:58 ID:hxTrLR5h0
うpるのってやヴぁいんじゃないのか?
576学生さんは名前がない:05/01/30 22:48:21 ID:Fy5wdpKr0
プフッ
真似すんなよww
577学生さんは名前がない:05/01/30 22:48:48 ID:TtKszvqL0
やヴぁいよ
578学生さんは名前がない:05/01/30 22:58:06 ID:bgAKypai0
>>563,565
ソフトの知識をつけるのに、ハードの知識が必要って事だよ。
579学生さんは名前がない:05/01/30 23:11:35 ID:ewKyNWKp0
お前らIDの最後に0とかOばっかりで
見分けつきにくいんだよ!!!!
580学生さんは名前がない:05/01/30 23:12:53 ID:KLqmMebk0
>>579
確かに見にくくなったな
581学生さんは名前がない:05/01/30 23:23:37 ID:lUUKn8zJ0
起動すると、壁紙だけ表示されてアイコンが表示されず、どうにもならなりません
一度シャットダウンして再び起動すると、ごくまれにうまくいき、そのまま使用できますが
たいがいはアイコンが表示されないか、表示されても速攻フリーズしてしまいます
たすけてください
582のりたま袋:05/01/30 23:24:43 ID:7dQdUJUX0
>>581
速攻でバックアップとって、OS再インスコじゃね?
583学生さんは名前がない:05/01/30 23:25:41 ID:ewKyNWKp0
>>581
システム壊れたんじゃね?
再インスコロールだな
584学生さんは名前がない:05/01/30 23:26:22 ID:E7qU/ArJ0
とりあえず、バックアプした方が良さそうだな。
OSっぽくもあるけど、なんかハード面も心配。
585学生さんは名前がない:05/01/30 23:28:31 ID:bgAKypai0
バックアップする環境あるの?

OSまともに立ち上がらないんだから、
取り合えず別のPCかハードディスクコピーする機械いると思うんだけど。

再インストールする必要はあるから、結構犠牲は大きいかもね。
586のりたま袋:05/01/30 23:29:47 ID:7dQdUJUX0
明日、1万円札握り締めて、外付けHDD買いに行け。
1万なら、80Gくらい買えるかな?
587学生さんは名前がない:05/01/30 23:32:21 ID:bgAKypai0
>>586
うーん。外付けHDDあってもOSが駄目なんだから、
外付けHDD+ハードディスクコピー機だよね。

結構高いだろうなぁ。
どうしても消せないデータがある訳じゃなかったら、
今あるデータ全部諦めてクリーンインストールがいいと思う。

ただもしかしたらHDDが壊れてる可能性もあるから、
ハードディスクを買っておくってのは悪くないと思う。
588学生さんは名前がない:05/01/30 23:34:15 ID:E7qU/ArJ0
いやいや、あなたがた。
とりあえず新しいHDDにOS入れて、んでそっから
使ってたHDD見れば、別にコピー機いらんよ。
589学生さんは名前がない:05/01/30 23:36:19 ID:bgAKypai0
>>588
あ、頭いいw
そう。それが一番だ。

スマソ
590学生さんは名前がない:05/01/30 23:36:49 ID:TtKszvqL0
ってかHDD変えるとOSのライセンス認証めんどいんだよな…。
591学生さんは名前がない:05/01/30 23:37:10 ID:E7qU/ArJ0
まあ、多少知識が要るけど、ネットで調べればいいし。
一旦古いHDDは外しておいて、コピーできる体制整ったら
つなぐといいでしょう。
592のりたま袋:05/01/30 23:37:37 ID:7dQdUJUX0
>>588
お!
アッタマ良ィ〜
593学生さんは名前がない:05/01/30 23:38:18 ID:ewKyNWKp0
あとたまに動くって言ってるからそのときに必要なデータコピーさせるとか
まあ>>588の方法が一番よさそう。
594学生さんは名前がない:05/01/30 23:45:43 ID:bgAKypai0
ちょっと価格.com見てきたけど、
今って1万ちょっとで200G買えるよ。
ビックリだ。

ただ2.5inchに関しては余り価格変動が無いな。
半年以上前に買った時と価格かわっとらん。
595学生さんは名前がない:05/01/30 23:48:29 ID:E7qU/ArJ0
とりあえず漏れは、春休みにTVチューナ買って来て、HDD買って来て、
録画できるPCを作りたい。
素直にHDDレコーダ買った方がいいかな?でもPCのが安上がりだよね。
596学生さんは名前がない:05/01/30 23:51:45 ID:bgAKypai0
>>595
PCずっと付けてる人にとってはPCでテレビっていいよねぇ。
液晶ディスプレイもそんな高くないからお手軽に液晶テレビに出来る。

そのPC完成したら、キャプチャーソフトを中心に感想お願いします。
俺も凄い興味がある。
597学生さんは名前がない:05/01/30 23:52:08 ID:KLqmMebk0
閲覧と録画だけが目的なら多分レコーダの方が便利だと思う
PCだといろいろ編集できるけど
598学生さんは名前がない:05/01/30 23:57:05 ID:E7qU/ArJ0
そうなんだよね、レコーダのが便利なんだよな。でも高い。
さらには自分の部屋にTVがないので、
HDDレコーダ→Mac→Macのディスプレイ、ってなってWin機と二台つけなきゃならんし。
っていうかPCつけなきゃ見られない時点で、あんまり意味ないかなーと思って。

PCなら、多分3万程度で完成する気がする。編集とか興味ないけど。作ったら書くよここに。
599学生さんは名前がない:05/01/30 23:58:18 ID:4ona0wpi0
編集して放流
600学生さんは名前がない:05/01/30 23:59:40 ID:E7qU/ArJ0
P2Pもやらんしな。たまに外人のエッチなのを落とすけど・・・。
TVを録画して見られると、時間の節約になるような気がする。
忙しくてあんま見られんけど、どうしても見たい番組あるし。
ハマってしまうのが怖いけど・・。
601学生さんは名前がない:05/01/31 00:08:07 ID:8XTni3a80
テレビキャプチャーカードだけなら安いもんなあ1万で買えるし。
HDDレコーダー買うとこうはいかないし
602学生さんは名前がない:05/01/31 00:08:46 ID:hdMl55vz0
んでも、CPUに負担かかるから、もうちょい高いの買うけどね多分。
603学生さんは名前がない:05/01/31 00:12:25 ID:8XTni3a80
そうね。俺のは録画しながら圧縮して保存するから凄い負担かかる。
同時に他の作業してたら落ちる。celeron700ってのもあるけど。
604学生さんは名前がない:05/01/31 00:13:29 ID:hdMl55vz0
それは・・・。安いんだからAMDの2500+とかに汁
605学生さんは名前がない:05/01/31 00:14:27 ID:DkfkuZy50
センプの3100+とかどうよ
606学生さんは名前がない:05/01/31 00:15:48 ID:3zGg+Tfo0
おまえらPCをエロの道具にするだけかよ?
607学生さんは名前がない:05/01/31 00:15:50 ID:hxz9kDiQ0
素直にPen4HT対応にしておけ
608学生さんは名前がない:05/01/31 00:17:03 ID:2CMpSAvN0
でも、エロの力は偉大だからなぁ
609:05/01/31 00:20:44 ID:??? BE:51450577-
>>605
SocketAなら、最終処分のXPとか買った方がお得かも。。。
漏れもセンプ2800+買いましたけどw
610学生さんは名前がない:05/01/31 00:20:47 ID:9mSV16ip0
>>606
決まったページを巡回(5%)
エロ動画漁り(20%)
2ch(70%)
メッセ&それ以外

家のPCではこれしかしてない・・・。
611学生さんは名前がない:05/01/31 00:28:19 ID:Cqy7gW0N0
>>606
・2ch(90%)
・その他のサイト閲覧(10%)
612学生さんは名前がない:05/01/31 00:44:58 ID:3zGg+Tfo0
エロ動画は仕方ないにしても,それ以外なら
Pentium100MHzで間に合いそうだな。
そういう俺はUltraSPARC 200MHzでこれ書いてるわけだが。
613学生さんは名前がない:05/01/31 00:46:11 ID:y2IQdB/b0
やっぱ時代はAthlon64
614学生さんは名前がない:05/01/31 00:47:13 ID:3zGg+Tfo0
Opetron 対応の Solaris がまともに動くなら買ってやる。
615学生さんは名前がない:05/01/31 00:49:09 ID:hdMl55vz0
>>612
マニアックだね・・・。何に使ってるんですか?

漏れはネット30パー・レポート20パー・サーバー20パー・音楽20パーで
あとは色々、かな。
616学生さんは名前がない:05/01/31 00:59:30 ID:AOcfI/Br0
俺はAthlonXP3200で快適です
617学生さんは名前がない:05/01/31 19:39:56 ID:GJKDtN+f0
20万のDELLのPCを1万の20回払いで買いました
618学生さんは名前がない:05/01/31 19:42:27 ID:hdMl55vz0
20万もするDELLのマシンて、どんなモンスターですか?
619愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :05/01/31 19:44:39 ID:6PAGMPyt0
そろそろバイト代で自作しようかな。
サウンドカード良いの買ってジュークボックスにする
620学生さんは名前がない:05/01/31 19:48:27 ID:qZPGFvgc0
>>612
最近ヤフオクでULTRA30を6200円で落札した。
621学生さんは名前がない:05/01/31 19:57:54 ID:hdMl55vz0
お前ら、SUNのマシンでなにやってんの?

>>619
ぬおお、いいな。 一回自作したけど、作るのは楽しいんだけど
秋葉に買いに行くのが嫌だった、、、。
622学生さんは名前がない:05/01/31 19:59:52 ID:VxP8V10J0
通販使えば楽だよ
うちは田舎だからかなり助かってる
623学生さんは名前がない:05/01/31 20:45:12 ID:hdMl55vz0
まあ、秋葉原は近いんだけどもさ・・安いし。
でも、お店の人とか日本とは思えないほど不親切かつウザく、そして
ゴミゴミしているので・・・。
624長(^麦^)森 ◆BSdaYomoNE :05/01/31 20:50:11 ID:0QMal47s0
キーボードがこわれて
2 w d cよりひだりの文字が急にでなくなった・・・
これもでない→、。l やじるしキーのひだりとしたもきかなくなった・・・
625学生さんは名前がない:05/01/31 21:04:24 ID:vAc8vgMP0
安物で十分だろキーボードは
俺は980円ので今までのより快適
626学生さんは名前がない:05/01/31 21:06:43 ID:hdMl55vz0
キーボードとか、マウスはいい奴のがいいべ。
627NICO ◆ROBINxVGu2 :05/01/31 21:08:51 ID:A0EvOkSM0
K/BはHHK 無刻印 これに限るよ
628Dendrobium ◆KaKUGOgAlw :05/01/31 21:08:51 ID:EEwX5wKA0
>>626
禿同 いくつも変えてきたけど今両方6k〜7kクラスの使ってるけどやっぱいいわ。
629学生さんは名前がない:05/01/31 21:08:54 ID:vAc8vgMP0
貧乏人らしい発想だなwワラ
630学生さんは名前がない:05/01/31 21:09:57 ID:vAc8vgMP0
キャビアとかフォアグラとか食いたがる貧乏一家だなまさにww
631学生さんは名前がない:05/01/31 21:10:55 ID:5i8AFfqI0
使いやすさと見た目の奇抜さが兼ね備えてあれば値段はどうでもいい
632学生さんは名前がない:05/01/31 21:11:26 ID:vAc8vgMP0
見た目www
関西人らしい発想だなwワラ
633学生さんは名前がない:05/01/31 21:12:51 ID:VxP8V10J0
Realforceほしい
634スルー(*●Д●)y-~~:05/01/31 21:28:13 ID:iXKLKLcl0
キーボードもコードレス
おかげでパソコンの前がすぐに片づくからいいよ。ロジクール社製。
635学生さんは名前がない:05/01/31 21:33:55 ID:5i8AFfqI0
キーボードのコードレスってどの位まで離れても大丈夫なの?
636ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/31 22:02:41 ID:uL9hBSLG0
次キーボード買う時はタイプライターみたいにカタカタ音が鳴るキーボード
(メカニカルキーボードとか言うのかな?)
にしようと思ってるんだけどどうなんだろ。
もし持ってる人いたら感想知りたい。
637学生さんは名前がない:05/01/31 22:05:32 ID:5i8AFfqI0
>>636
そういうソフトならあるけど。
638学生さんは名前がない:05/01/31 22:08:09 ID:VxP8V10J0
>>636
今オウルテックのメカニカル使ってる。
キータッチは悪くないけど、慣れれば結構うるさく
感じるかもしれない。

>>637
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se216675.html
これだね
639学生さんは名前がない:05/01/31 22:10:17 ID:Qp97R5/E0
漏れはタイピングゲーム好きなんでタッチの軽い奴が良いな
配置はごくごくノーマルで
640学生さんは名前がない:05/01/31 22:11:43 ID:5i8AFfqI0
>>638
そうこれ。でもこれ音楽聴きながらやると、同じスピーカーから音が出るから
うるさくなるという諸刃の剣。
641ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/31 22:12:05 ID:uL9hBSLG0
>>637
そんなソフトあんのか……
できればキーボード自体で音が鳴っていると嬉しいです。
それにしても痒いところに手が届くソフトですね。

>>638
そか。音のこと考えてなかったわ。参考にします。
そのソフト早速入れて使ってます。
これなんかちょっと照れる。
642学生さんは名前がない:05/01/31 22:15:03 ID:5i8AFfqI0
最初は面白いけどちょっとやると飽きるよ。
ファイルたくさん用意して、エンターキーやスペースキーなんかを
日替わりで面白い音に割り当てると少し楽しいけど
643Dendrobium ◆KaKUGOgAlw :05/01/31 22:15:18 ID:EEwX5wKA0
>>638
もれもオウルテックのメカニカルですよ。もう病みつき。
644学生さんは名前がない:05/01/31 22:18:46 ID:5i8AFfqI0
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109PBX/kb109pbx.html

なんか多機能筆箱みたいだ。ほすぃ。
645:05/02/01 02:33:11 ID:??? BE:44100667-
>>639
タッチの軽さならパンタ。おすすめ。
646学生さんは名前がない:05/02/01 09:00:52 ID:7xSm8Dtc0
おまえらのPC何年目よ?
俺のはもうすぐ4年…
そろそろ買い替え時だな
647ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/02/01 09:29:31 ID:eKR26u6T0
一年と九ヶ月くらいだなぁ。
動作がかなりもっさりっしゅ。
HDD酷使してる気がするから怖いことが起こる前に換えたい。
648学生さんは名前がない:05/02/01 09:34:10 ID:5BypVr1/0
色々手を入れてるから、もう5年くらいだけど、あんまり問題無い。
HDDは一台クラッシュして、CPUも変えたしメモリもマザーも変えたし。

4年間同じ物使ってたなら、壊れなかったことに感謝しつつ交換したり
買い換えたりしたら良さそうだねー。
649学生さんは名前がない:05/02/01 10:01:22 ID:LgDcOkog0
マルチだけど何かよい手ある?
昔のパソコンで使ってたアプリケーションを新しいパソコンで使えるようにする方法はありますか?
先生が作った自作のプログラムを昔直接インストールさせてもらったものなのでcd-炉mはない。
650ぽこ ◆POCOeuXoJw :05/02/01 10:15:57 ID:VnOMaD910
   ∧,,∧
  (,,・∀・) <650
 @(_uu)
651学生さんは名前がない:05/02/01 10:16:22 ID:5BypVr1/0
ソフトあるから、それでコピーして移せよ。
その質問もう何回も見たし。

DLLとかたくさん無いソフトウェアなら、手作業でもできるだろ。
652学生さんは名前がない:05/02/01 10:24:24 ID:x8BWehLW0
俺のももうすぐ4年になるな。
CPU 1Gあるし、なにも不満はない
653学生さんは名前がない:05/02/01 10:37:24 ID:XNT2w4X4O
俺は3年になるけどちょくちょくパーツ換えてるので
箱とモニタしか原型がないな
654NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/01 10:49:52 ID:yewM3EaO0
PC歴もうすぐ三年だけどCPUは866MhzのPenVで十分やね

Pen4は欲しくないけどPenMほしい イスラエルチームは神
アスロンFXマシンを同じ構成でY台くらい作ってクラスタリングさせてSUSE動かしてみたい
655学生さんは名前がない:05/02/01 10:53:20 ID:9AL4Lj1F0
64で充分
656学生さんは名前がない:05/02/01 10:54:00 ID:5BypVr1/0
あれ、athlon64がマルチコアなんだっけ? FXがマルチで、
64はシングルで当面行くんだっけ。
多分、866でも十分だけど、2G位のを使うとこれくらいがベスト、と思うかも。
オフィス程度でも、ストレスが違うよ。
657学生さんは名前がない:05/02/01 14:17:50 ID:wnWoJBjv0
まだ半年
658学生さんは名前がない:05/02/01 15:06:07 ID:wUPFGPt60
お前らパソコンでなにやってんの
659学生さんは名前がない:05/02/01 15:25:29 ID:wXWy74wp0
でたよ○○で十分wwwwwwwwwwwww

2chに毒されすぎのアホだなwwwwwwww
660学生さんは名前がない:05/02/01 15:34:22 ID:BS384Yaj0
('A`)
661学生さんは名前がない:05/02/01 17:17:48 ID:HI+ekXDa0
>>636

サブ機でatessaって言うメーカーのメカニカルキーボード(http://www.astro-int.com/products/win/page/clear106.html)使ってるけど、打ってる音を録音してみた。

タイプウェル基本常用語
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up27025.zip

使ってみての感想だが、隣との壁が薄い場合は使わない方がいいと思う。深夜にタイピングやってたら隣の住人から苦情来たから。
662学生さんは名前がない:05/02/01 17:23:13 ID:wnWoJBjv0
>>661
タイピング速すぎwww
663学生さんは名前がない:05/02/01 17:53:28 ID:HI+ekXDa0
>>662
特別早いってわけじゃないよ。メカニカルだと早く聞こえるだけw
まぁこれ使ってるとハッタリかますことはできると思うw
664学生さんは名前がない:05/02/01 17:56:30 ID:uupq8QbD0
たしかに>>661が夜聞こえてきたら苦情出すなw
家パソはノートだからそんな早く打てないし音もならないが不便でもない。
665Dendrobium ◆KaKUGOgAlw :05/02/01 17:57:59 ID:DoCs3WPt0
>>661
はやいな・・・wうちのキーボードも負けず劣らずうるさいな。
666学生さんは名前がない:05/02/01 19:03:57 ID:s3W5g/rG0
この音でタイプウェル40数秒くらい?
俺もこんな音出してるのかと思うとヤバイな。
667ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/02/01 21:41:16 ID:eKR26u6T0
>>661
うはwwwww
わざわざありがとうございます。早ー
なんか小人が手を鳴らしてる感じですね。
668学生さんは名前がない:05/02/01 22:11:25 ID:7czyTtlP0
Solaris10 ダウンロードおせーーーーーーーーーーー
おまいらもインスコ汁! 昨日 3/05 リリーズだぞ。
今回から DVD イメージもダウンロードできるからインストールが楽だな。
しかしなぜ Lang も入れなかったのかと小一時間問い詰めたい。
669学生さんは名前がない:05/02/02 00:30:29 ID:J9RCYxcD0
solarisは使ったこと無いからな。情報が多く検索できるようになるまで静観。
ただ、RIKOHフォント(ATOKも?)が搭載(無料ということになる)と聞いたので、そのうち使おうと思う。

ただ、余り期待はしていない。
FreeBSDのports/packageが気に入ってるから、多分ちょっと使って止めると思う。
670学生さんは名前がない:05/02/02 01:16:16 ID:twvrYH+U0
Solarisって鯖用のOSじゃないの?
671NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/02 11:33:24 ID:NdhhySRY0
ソラリスは学校の実験で使ってるけど、あんまなぁ・・・

どうしてもSUSEとかBSDの方がすきや
672学生さんは名前がない:05/02/02 22:05:53 ID:m7UE2bLL0
>>670
デスクトップアプリケーションだって一杯ある。
UNIX(ライクな)OSにはどれもサーバアプリケーションが
揃っているというだけ。これ書いてるのだってultra30でemacs+navi2chだぞ。
673でーびす ◆Love.99cIU :05/02/02 22:19:29 ID:ko62YKFh0
コピー機の黒いインクだけでなくなってる。壊れた・・・かな?
674学生さんは名前がない:05/02/02 23:53:02 ID:VYHqjXhW0
自作PCショップに行ったら「カチカチレンジャー」っていうふざけた名前の
キーボードがあった。試しにサンプル叩いてみたらすんげーパチパチ鳴った。
でも買おうとは思わなかった。
675学生さんは名前がない:05/02/02 23:59:53 ID:4u0NCWr10
快適な2ちゃんねる生活を送る上での重要度
ネットの接続環境>ディスプレイ>キーボード>マウス>処理速度
676スルー(*●Д●)y-~~:05/02/03 00:04:43 ID:27VY8Kfu0
ディスプレイはでかいね。
いま17インチの液晶で1280*1024で使ってるけど
実家に帰ったときに1024*768でネットしてたらストレス貯まったわ。
6771002:05/02/03 00:13:46 ID:tDyjrSl50
俺は19インチの液晶で1280*1024・・・。
678学生さんは名前がない:05/02/03 00:20:29 ID:YDpP5qM+0
ノートじゃないなら1280*1024が限度。これよりも小さいと吐き気がする
679学生さんは名前がない:05/02/03 00:46:52 ID:LJ2GIBrj0
最初は17インチで十分かと思ったけど慣れると小さく感じる。
20インチに買い換えたい。
680のりたま袋:05/02/03 02:32:59 ID:a4d/eIEV0
ミツビシのRDT195V狙ってる

ホントはUXGAホシイけど、20型以上になっちゃうし、まだ2桁万円するしねー
681NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/03 04:40:15 ID:6/ZV15lB0
UXGAいいよなぁ
682のりたま袋:05/02/03 04:41:40 ID:a4d/eIEV0
いいよねぇ〜

あれだけ画面領域があればいろんなコトが同時にできるわぁ・・・・
今のXGAじゃ、メッセと2chもマトモに同時にできない
683NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/03 05:16:47 ID:6/ZV15lB0
XGAなのか…そりゃ大変だ

モニタ二台でもマシン四台で切り替え機使うの( ゚Д゚)マンドクセーし
出来ればデュアるモニタが良いのよね
ソース広げながら、web+チャットとか素敵
684学生さんは名前がない:05/02/03 11:22:58 ID:LJ2GIBrj0
みんなマシン何台持ってるの?
俺は一台だけなんだが
685Dendrobium ◆KaKUGOgAlw :05/02/03 19:35:45 ID:iIREFJMY0
2台目がそろそろ組めそうなくらいパーツ余ってきた
・・・液晶ディスプレイ15インチじゃものたりなくなってきたorz
686学生さんは名前がない:05/02/03 20:36:19 ID:9r4sR5q/0
ノートも入れると3台
687学生さんは名前がない:05/02/03 22:44:54 ID:9trn7jbe0
ざっと部屋の中10台くらい。
俺は24x80のコンソールでも満足だがな。
2ちゃんねるブラウザの良し悪しでここの快適度は変わると思われ。
688国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/03 23:56:54 ID:6WYxYBRu0
新マシンがシリアルATAオンリーなのに気づく

しかし手元にはIDEのHDDばかり

IDE→シリアルATA変換ボード購入

しかし、それは一部のチップにのみ対応だった・・・・。

仕方なくPCIのIDEボード購入

起動時にHDDの接続チェックするもんだから起動が遅く・・・・。
689学生さんは名前がない:05/02/04 00:30:31 ID:YUB17KTs0
素直にSATAドライブ買えって話だ
690国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/04 01:03:07 ID:4xz/r3o+0
いやぁ、もったいないと思っているうちに

何だかんだで
変換ボード 2500円
シリアルATAケーブル 300円
ATAボード 2000円
ATAケーブル 600円

てな感じで外付けドライブ化キットが買える金額に・・・・・。
691学生さんは名前がない:05/02/04 03:37:29 ID:vphNEPw60
program files内のxeroxファイルがいったい何なのか、エロ関係かと思っても消せないよ、とか思ったよな。
nwwiaって何だよとか思ったよな。
692学生さんは名前がない:05/02/04 03:46:12 ID:DSz4FS1B0
別に
693夕力卜ゥ:05/02/04 04:00:45 ID:nmQonNul0
ぶっちゃけPCに金使いすぎた・・・
ハード面に凝ってしまうとトコトンPCに投資してる気がする。
今月は財布が悲鳴あげてます
694学生さんは名前がない:05/02/04 06:12:21 ID:Bm05YEla0
自作二台目を作ろうと思う
ネトゲーが快適にできるようになるといいな〜
695学生さんは名前がない:05/02/04 10:56:57 ID:UAR8OZsv0
質問です、今年大学入るんですけどPCにFDDって必要ですか?ちなみに文系です
696学生さんは名前がない:05/02/04 11:00:46 ID:mULpFl8g0
テレビ機能付いてないパソコン買って、後からテレビ機能足すのってできる?
697学生さんは名前がない:05/02/04 11:00:49 ID:d6UuB4sj0
なくても困らないと思うけどあった方が便利。
システムの診断ツールとかで使われてたりするし。
698学生さんは名前がない:05/02/04 11:04:32 ID:d6UuB4sj0
>>696
TVチューナカードやキャプチャカードを増設すれば可能。
もちろん増設可能かどうかを事前に確かめる必要があるけど。
699 ◆Yo.DI5059. :05/02/04 11:40:55 ID:4bi+TUfN0
自宅ftp鯖と自宅鯖って1つのパソコンでできる?
700学生さんは名前がない:05/02/04 11:53:35 ID:f1cKotDm0
>>699
出来んことはない
701学生さんは名前がない:05/02/04 11:56:20 ID:wf3s4I7o0
>>695

いらん
702学生さんは名前がない:05/02/04 12:24:10 ID:f1cKotDm0
今はFDよりもUSBフラッシュメモリの方が楽だよな
容量も大きいし。

ただ、FDは無いなら無くていいけど、あっても損じゃないって感じ?
703学生さんは名前がない:05/02/04 12:28:27 ID:dILsSgER0
FDDは必要になってからかっても遅くないだろうな
普通はUSB Storageで事足りる

TVチューナーはテレビ持ってりゃよっぽど必要ないと思うが
ビデオだったらHD&DVD-Rビデオ買えばいいと思うし
まぁUSB2.0対応の外付けあるから大抵のPCで使える(グラボの性能によってはだめなのもあるが)
704学生さんは名前がない:05/02/04 17:58:32 ID:yut/Z9CH0
>>695
大学の設備にもよるが、うちの大学はCDRWがないのでフロッピーがいる・・
まあフラッシュメモリあれば問題なんだけど。
705学生さんは名前がない:05/02/04 20:16:26 ID:G6KdZEhB0
>>699
全然ふつうに余裕で出来る。
706学生さんは名前がない:05/02/05 02:45:57 ID:kgrjuFFq0
>>699
意味不明
707学生さんは名前がない:05/02/05 02:54:09 ID:ZKMwQTGW0
一つのマシンでFTP鯖とhttp鯖動かしたいんじゃネーノ
708スルー(*●Д●)y-~~:05/02/05 03:44:26 ID:Sz/ENj2+0
大学じゃいまだにフロッピーで課題提出とかあるからつけといたほうがいいかも
おれは意地でもつけないけど。あんな不格好なドライブでベイ埋めてたまるか(゜Д゜)
709学生さんは名前がない:05/02/05 03:47:51 ID:T5BU1iB20
たとえばメーカー製だと、いまだにNECがFDDつけてくるよな。
なんかこだわりがあるんだろうか。

俺はFDもフラッシュメモリも両方使ってるけど。
710のりたま袋:05/02/05 03:55:08 ID:AmlrM/SG0
俺は+1000円だったからFDD付けたが。

こないだスタジオで証明写真撮ったら、FDでデータ渡されて、助かったよ。
711国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/05 03:59:38 ID:jaMz0UsU0
今時のUSB外付けフロッピードライブなら
フロッピー起動も可能だし、内蔵する意義は減ってるかもね。
712ひだりんじゃー:05/02/05 04:01:19 ID:X9XY1T4a0
例えば1MB程度の文書をメディアに退避させたい場合、CD-Rなんて使いますか?_?
一枚100円もしないとは言え、なんだかもったいないですよね^^;;;;
それにソフトも起動しないといけないから面倒だし。(まぁ、FDみたいに直接D&Dで書き込みできるソフトもあるけど)
手軽に、書き込み&フォーマットできるのってFDくらいだと思う。
古いOSとか使う場合には、FD必須の場合もあるし何気に必要。
713のりたま袋:05/02/05 04:02:12 ID:AmlrM/SG0
>>712
USBメモリじゃダメなん?
714学生さんは名前がない:05/02/05 04:05:11 ID:ZKMwQTGW0
>>712
(´・∀・`) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
715スルー(*●Д●)y-~~:05/02/05 04:06:49 ID:Sz/ENj2+0
1MB程度だったらhotmailに添付させて自爆メールするかな・・・
716国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/05 04:07:25 ID:jaMz0UsU0
メール添付すりゃメディアすら不要
717ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/02/05 04:08:08 ID:PuKu9Lm20
>>715
その手時々使う。。
718国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/05 04:08:07 ID:jaMz0UsU0
被ったw
719ひだりんじゃー:05/02/05 04:08:41 ID:X9XY1T4a0
USBなんてwindowsが立ち上がらないと認識しないじゃん><;;;;;
720学生さんは名前がない:05/02/05 04:09:36 ID:T5BU1iB20
いぽっどなら音楽も聴けるし最高だと思うんだ
721ひだりんじゃー:05/02/05 04:10:00 ID:X9XY1T4a0
いや、自分の身近に置いておきたい時ってないですかね文書ファイルとか?_?
722学生さんは名前がない:05/02/05 04:12:36 ID:ji8qxvLG0
普段windowsしか使わないからなぁ
Linuxは普通にUSBストレージ認識するし
723学生さんは名前がない:05/02/05 04:15:02 ID:ZKMwQTGW0
Windowsが立ち上がる前に使いたいファイルってなによ
724ひだりんじゃー:05/02/05 04:18:59 ID:X9XY1T4a0
FDISK起動するために起動ディスク必要になるでしょ?_?
725学生さんは名前がない:05/02/05 04:22:21 ID:ji8qxvLG0
FDISK起動なぞCDdriveで起動できる今のwindowsではほとんど必要ない
726ひだりんじゃー:05/02/05 04:25:30 ID:X9XY1T4a0
昔のwindows使う場合はどうするんですか?_?
727のりたま袋:05/02/05 04:26:20 ID:AmlrM/SG0
そんなもん、窓から投げ捨てろ
728学生さんは名前がない:05/02/05 04:28:09 ID:ji8qxvLG0
パーソナルユーザーには旧式なぞ必要ないw

大学でしかふるいOSさわらんな
729ひだりんじゃー:05/02/05 04:28:42 ID:X9XY1T4a0
やだよやだよ、僕は物を大事にするんだ><;;;;;;;
730学生さんは名前がない:05/02/05 04:35:59 ID:ZKMwQTGW0
やっぱ文書をわざわざFDに入れる意義ないじゃんさ
731ひだりんじゃー:05/02/05 04:37:19 ID:X9XY1T4a0
>>730
まぁ一般ピーポーには必要ないかもねぇ^^;;;;
732数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/02/05 04:40:21 ID:FWpVDRcp0
まぁ一般人にはFDいらんわなw
733学生さんは名前がない:05/02/05 04:41:25 ID:ji8qxvLG0
>>731
キチガイ乙
734のりたま袋:05/02/05 04:43:15 ID:AmlrM/SG0
あれ、   で、どういう話だったんだっけ?

自作なら1000円くらいでドライブ買えるんだし、付ければ って想う。
普通のメーカー製PCなら、なくてもキニシナイ。

誰か友達がFDD付きPC持ってるだろう。
735愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :05/02/05 04:46:48 ID:G6Az1GO30
いつもフロッピーでワードのファイルを持ち歩いてるんだけど
今はやっぱフラッシュメモリが熱いの??
フラッシュメモリになるipodが出たらしいがどうなの??
736ひだりんじゃー:05/02/05 04:47:07 ID:X9XY1T4a0
>>733
単にあなたがデータ退避以外のFDDの用途が思い浮かばないだけなんじゃないのん?_?
737学生さんは名前がない:05/02/05 04:48:32 ID:ji8qxvLG0
>>736
具体的に何に使ってるんですかい?
文章ファイルに画像を添付し出したらフロッピー程度じゃ容量不足だよ
738ひだりんじゃー:05/02/05 04:57:47 ID:X9XY1T4a0
>>737
割合的に

文書退避>起動ディスク作成・使用>BIOSアップデート

こんな感じでしょうかね?_? 
64MBのUSBメモリ持ってるけど、大学のPCにUSBポート付いてないんであんまり使用してませんね^^
739ロマンチックピーチ ◆PEACH7jX1w :05/02/05 05:01:34 ID:QH2YWfvC0
>>737
課題の提出とかにフロッピー使いまくってるよ。
740学生さんは名前がない:05/02/05 05:04:57 ID:6eOw77ky0
理系は分からんが、課題の提出は全部プリントアウトして学校指定のレポート表紙を付けないとあかん。。。
741ひだりんじゃー:05/02/05 05:05:06 ID:X9XY1T4a0
>>739
好きです付き合ってください><;;;;;;;;
742愚禿深海 ◆2WR8XSMJLQ :05/02/05 05:05:09 ID:G6Az1GO30
大学生ならやっぱレポートに使いますよね。
でみんなはもうフラッシュメモリ持ってるの??
俺は未だにフロッピーなんだが汗
743国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/05 05:07:40 ID:jaMz0UsU0
レポート提出は紙媒体、WebにUP、メール添付のどれか。

フロッピーでは出さないなぁ・・・・。
744ロマンチックピーチ ◆PEACH7jX1w :05/02/05 05:16:57 ID:QH2YWfvC0
>>741
結婚するまで男の人とは付き合いません!!

>>743
うんこ食え。
745学生さんは名前がない:05/02/05 05:21:16 ID:ZKMwQTGW0
いい加減アレだな
746のりたま袋:05/02/05 05:29:55 ID:AmlrM/SG0
>>743
うんこ食え。
747学生さんは名前がない:05/02/05 05:30:04 ID:6eOw77ky0
どれ?
748国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/05 05:34:38 ID:jaMz0UsU0
>>746
のりたま食っとく。
749ロマンチックピーチ ◆PEACH7jX1w :05/02/05 05:35:15 ID:QH2YWfvC0
>>743
メールにファイルを添付するとソフトが勝手に消すことがあるからメールでレポート出すなと言われています。

>>746
ああ?お前に食わすぞ!
750のりたま袋:05/02/05 05:54:38 ID:AmlrM/SG0
>>749
うんこ食え。
751学生さんは名前がない:05/02/05 06:02:48 ID:ZKMwQTGW0
お前ら全員うんこ食え
752ひだりんじゃー:05/02/05 06:11:06 ID:X9XY1T4a0
のりたまが来るとどうして糞スレと化すんだろうか^^;;;;;;;;
753学生さんは名前がない:05/02/05 06:15:24 ID:ZKMwQTGW0
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
754学生さんは名前がない:05/02/05 06:16:04 ID:5DIA9Lat0
未読メールが1万件超えた
さてどうしてでしょう
755ひだりんじゃー:05/02/05 06:16:09 ID:X9XY1T4a0
>>753
好きです付き合ってください><;;;;;;;;;;;;
756学生さんは名前がない:05/02/05 06:55:45 ID:s8bqhf5C0
フロッピーはRAID用のドライバを入れるのに使ったな。
ついでのつもりで買ったが思わぬところで活躍した。
757:05/02/05 12:07:54 ID:??? BE:25200364-
USBメモリから起動・FDISKとか出来るといいんだけどね。。。
758学生さんは名前がない:05/02/05 12:33:36 ID:c8J693d70
フロッピーなんて信頼性の低いものはもうイラネ
759学生さんは名前がない:05/02/05 13:28:23 ID:YXRVhjQn0
そんな重要なものありません。
760学生さんは名前がない:05/02/05 13:58:01 ID:tEtETC3L0
OEM版のOS買いたいときは便利かもね
FDDは使い回ししやすいし
761学生さんは名前がない:05/02/05 20:39:51 ID:kIQ+POB/0
もううちのマザボは大して性能向上望めないな。
CPU換装してもたかが知れてる。

そろそろ新しく組みなおしてもいいかも。
762学生さんは名前がない:05/02/05 20:42:01 ID:tEtETC3L0
PenMかAthlon64で組みたい
763スルー(*●Д●)y-~~:05/02/05 20:49:04 ID:RyrTjjNI0
764学生さんは名前がない:05/02/05 20:49:21 ID:kIQ+POB/0
>>762
俺は組むとしたらPentiumM高いし、Athlon64の一番安い奴かなぁ・・・。
CPU+マザボ+メモリで3万くらいかなぁ。

厳しいなぁ。グラボもいい加減新調したいし。
765スルー(*●Д●)y-~~:05/02/05 20:52:38 ID:RyrTjjNI0
64だったら4万弱くらいじゃないか?
766学生さんは名前がない:05/02/05 20:54:56 ID:kIQ+POB/0
>>765
そんなすんの?じゃぁ無理かなw

何かそのくらい払うなら小型の
ベアボーンも悪くないなって気分になる。
767スルー(*●Д●)y-~~:05/02/05 21:01:24 ID:RyrTjjNI0
64ならCPUとマザボで3万超すと思われ
768学生さんは名前がない:05/02/05 21:03:21 ID:kIQ+POB/0
>>767
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0116/P01160MQ08MB1.html
ほんならこれのが良くないかな?
769スルー(*●Д●)y-~~:05/02/05 21:05:27 ID:RyrTjjNI0
品のほうはともかくサクセスで通販はやめておいた方がいいぞ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107183042/
770学生さんは名前がない:05/02/05 21:07:19 ID:kIQ+POB/0
>>769
あぁ大丈夫。多分通販はしないから。
771スルー(*●Д●)y-~~:05/02/05 21:10:46 ID:RyrTjjNI0
ベアボーンは外見が気に入って値段度外視できればいいんじゃないでせうか?
772学生さんは名前がない:05/02/05 21:13:01 ID:kIQ+POB/0
>>771
値段度外視って程これ高く無いじゃん。
これAthlon64だよ?

マザボ+CPUで3万越すんでしょ?なら逆に安いじゃんっていう。
別にここで買わなくても大体4万弱出せば買えるでしょ。
773スルー(*●Д●)y-~~:05/02/05 22:00:05 ID:RyrTjjNI0
ベアボーンはCPUとメモリは別で買うんだぞ。たしか。
774スルー(*●Д●)y-~~:05/02/05 22:01:12 ID:RyrTjjNI0
775学生さんは名前がない:05/02/05 22:39:31 ID:kIQ+POB/0
>>773
( ・`д・´)<・・・。な、なんだってー!!
もういいや。駄目だ。今のやつでいいや。
776Dendrobium ◆KaKUGOgAlw :05/02/05 22:55:29 ID:ByPpCWYC0
>>763
まあそんなことあろうとなかろうとAMDしかつかわねえしどーでもいいがね。
インテロちねちね
777のりたま袋:05/02/06 00:01:41 ID:0ZBCHIoK0

     ,.ヾ`'`''´ ̄`ヽ
    / 彡      \
    ,′ハハ/ハ/リ^ヽ川 l
    { f /   \ ヽ }     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .  fY  (・) (・)  Yi   <  777!
    ヽ{  , と   、 }ノ    \_______
      \ ー=一' /ヽ
    /´ ̄`rー 一,.イ  /\
    /   ∧ハ/ rー' rf三ヽ
   /   / //  /   `tオ |\
778学生さんは名前がない:05/02/06 00:07:36 ID:NOkEFGFk0
> ID:X9XY1T4a0
この手のスレでその名前使わないでくれ・・・
779のりたま袋:05/02/06 00:11:25 ID:0ZBCHIoK0
>>778
780学生さんは名前がない:05/02/06 00:13:08 ID:NOkEFGFk0
^^;;
781スルー(*●Д●)y-~~:05/02/06 00:39:17 ID:sUhOw06M0
>>775
Sempronだったら2万5千くらいだろうけどね。
782学生さんは名前がない:05/02/06 11:21:32 ID:I/ITMv5C0
Emacsマスターするのって難しい?
マスターって言ってもnavi2chを全てキーボードで
満足に操作できればいいってレベルなんだけど。
ひだりはFDしょっちゅう使ってるの?
784学生さんは名前がない:05/02/06 12:23:21 ID:X5ZrIZrq0
navi2chやるだけなら、

n、p、f、bで移動
w→C-c C-cで書き込み
sで更新
C-x oでウィンドウ移動
C-x bかC-x C-bでバッファ移動
C-s C-rで検索

あと、C-gぐらい知ってればいいのかな・・・
emacsマスターといえば、操作はもちろん覚えて、emacsLispをマスターするぐらいじゃない?
785学生さんは名前がない:05/02/06 13:26:15 ID:I/ITMv5C0
お、dクス
とりあえず使ってみるよ。

ってかemacsって色んなソフトで使うから、使えた方が凄い便利なんだよね。
なもんで手始めにnavi2chで・・・と思ったわけさ。マスターってのはちょっと言い過ぎだったな。
786学生さんは名前がない:05/02/06 13:43:34 ID:??? BE:7802126-#
emacsなんて入ってるサーバ少ないから
viばっかり使ってるが・・・
書き込みできる外付けのDVDドライブ欲しいのですが
1万以下でないのですか?
788学生さんは名前がない:05/02/06 16:14:22 ID:OKOJikNy0
>>787
1万以下か…内蔵型ならいけるんだがなぁ…
探してみたが、1万2千切るのがやっとっぽいな↓
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/kind/2-08073200.html

秋葉とか電気屋行って特価品見つけたなら別だろうが
789上総 ◆x8rJ1SmGNI :05/02/06 16:20:29 ID:1FhUK3vb0
emacsでCやったけど計算用スクリプトばっかだったなぁ・・・・・・('A`)メンドクセカッタ
>>788
そんなにですか・・。

4月からの職場はFD持込禁止になってる・・・。
>>788
そのページで見たら内蔵のでもそんなに安くないんだね・・・。
792ぴだりん:05/02/06 16:29:50 ID:NOkEFGFk0
アイドルのDVDみるだけなんだからROMでいいじゃん^w^
>>792
大きいファイルもいろいろとバックアップとりたいのよ。
ちなみにピーチはアイドルのDVDを見るというより見られる方だわね。
795ぴだりん:05/02/06 16:35:09 ID:NOkEFGFk0
>>793
割ればっかりだろ(笑
バックアップ取るには、外付けHDDのほうがいいと思うけど
>>795
本体ブッ潰れたら意味ないでしょうが!!

>割ればっかりだろ(笑
自分のPVを作っています。
もちろん肖像権・著作権は私にありんす。
798学生さんは名前がない:05/02/06 16:39:33 ID:NaZrHRql0
>>790
ウイルスとか、情報窃盗関係で?
>>798
多分そうなのかな?
とにかく持ってたら駄目みたいですね。
800ひだりんじゃー:05/02/06 16:42:54 ID:9cB5A8d40
801ぴだりん:05/02/06 16:45:46 ID:NOkEFGFk0
>>796
ぶっつぶれたらって??
そんなの、DVDでも同じこと言えるんじゃね?_?

>>800
RAMこそ至高^w^
802ひだりんじゃー:05/02/06 16:48:26 ID:9cB5A8d40
>>801
ぶっちゃけRAMなんて使用頻度低いでしょ?_? 互換性も低いし^^;;;
保存目的ならRかRWで十分^^
>>800
ありがとう。参考にします。

>>801
2枚とか3枚同じの作っとけば完全にデータなくしちゃうことはないと思うの。
804ぴだりん:05/02/06 16:56:35 ID:NOkEFGFk0
>>802
RAMこそ至高だろw
使用頻度
RAM>>>>>>>>>>>>その他

DVDに保存するのはDVDのコピーっていうアナタみたいなひとのことは知りませんけどね^w^

>>803
HDDのほうが保存性高いと思うけど。どっちでもいいですね^w^w^w^
>>804
そうなの?
心配性だからHDD壊れるの恐いぽ。
806学生さんは名前がない:05/02/06 17:00:11 ID:WT3P8c700
DVDだって読み込めなくなったりするじゃん
>>806
そうなの?CD読み込めなくなったことはないけど・・・。
808学生さんは名前がない:05/02/06 17:02:38 ID:oCVvZxon0
>>796
自分のPVって?自分で撮影したってこと?
809学生さんは名前がない:05/02/06 17:03:25 ID:N5PSNcgb0
完全なバックアップなど無い
810ひだりんじゃー:05/02/06 17:04:00 ID:9cB5A8d40
>>804
>>793をよく読め茶坊主^^
>>808
そうです。

>>809
だから何枚も同じの作っておくのよ。
812ぴだりん:05/02/06 17:05:46 ID:NOkEFGFk0
>>810
読んだけど、それがどうかしたの?
813学生さんは名前がない:05/02/06 17:05:48 ID:WT3P8c700
P2Pに流せば完全バックアップ
814ひだりんじゃー:05/02/06 17:07:05 ID:9cB5A8d40
>>812
文盲ですか?_?
君みたいにフロッピーライクな使い方を希望してないってこと^^
815学生さんは名前がない:05/02/06 17:08:06 ID:R6XOGbi00
傍から見てると笑える。
816学生さんは名前がない:05/02/06 17:10:55 ID:Mqn6FIWD0
左の阿呆さ加減に萎える
817ぴだりん:05/02/06 17:12:35 ID:NOkEFGFk0
>>814
保存性においてもRAMこそ至高
貧乏人には手が出ないか(苦笑
818学生さんは名前がない:05/02/06 17:16:21 ID:oCVvZxon0
>>817
保存性はRAMより-Rの方がいいらしいよ
819ひだりんじゃー:05/02/06 17:19:31 ID:9cB5A8d40
>>817
RAMなんて一枚300円程度で買えるじゃん?_?
そんなんで優越感に浸ってるんですか、おめでたい人ですね^^;;;
820学生さんは名前がない:05/02/06 17:20:11 ID:N5PSNcgb0
まぁRAMにそこまで保存性求める意味無いけど
821ぴだりん:05/02/06 17:22:29 ID:NOkEFGFk0
>>818
そうなんだ?_? メモメモ

>>819
論点逸らし乙^^ おまえはフロッピーに全部保存しとけよwwwwwwwwwwwwwwwww

>>820
ですね^w^ おれはHDDに保存派だし^w^




とりあえず、RAMこそ至高ってこった^w^w^w^w^w^w^
822学生さんは名前がない:05/02/06 17:32:53 ID:Mqn6FIWD0
NOkEFGFk0 必死だな
823ぴだりん:05/02/06 17:33:27 ID:NOkEFGFk0
応援ありがとうございます ^o^
824ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/02/06 17:39:13 ID:jBEPbBi90
RAM両面ニ層分を全部フロッピーで保存しようとしたら何枚くらいになるんだろ
825学生さんは名前がない:05/02/06 18:09:58 ID:N5PSNcgb0
そのくらい1分あれば安産できるだろ
826学生さんは名前がない:05/02/06 18:47:21 ID:Mqn6FIWD0
アンフォーマット 5.2GB なら 2HD 2MB で
5200/2=2600 枚だな。
9.4GB なら
9400/2=4700 枚だな。

しかし前者を UDF フォーマットで後者を DOS8 フォーマットとすると(ry
827kai- ◆kai/rQnSpY :05/02/06 18:54:51 ID:5hyqLr9M0
記憶容量1テラバイト以上・転送速度毎秒1ギガビット以上の
「ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(HVD)」の標準化と商品化で6社が提携、「HVDアライアンス」を設立
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=7902
828学生さんは名前がない:05/02/06 19:00:07 ID:CPauAxma0
すげー
829学生さんは名前がない:05/02/06 19:02:58 ID:oPc8dy8s0
1Gb/sで転送できても処理する方が貧弱だったら意味ないな
830学生さんは名前がない:05/02/06 19:05:38 ID:I/ITMv5C0
AthlonXP 1.2GHz(くらい)+256MBのメモリ+激ショボグラボ+GA-7VRXP+激ショボケース
これ1000円であげるって言われたらオマエ等貰う?

使わないPCなんてゴミでしかないから、処分したいんだが
今は捨てるにも金かかるからねぇ・・・。困ったもんだ。
831ひだりんじゃー:05/02/06 19:11:46 ID:9cB5A8d40
>>830
普通にオークションに出せばいいじゃん?_?
832学生さんは名前がない:05/02/06 19:14:12 ID:I/ITMv5C0
>>831
面倒臭いじゃねぇか・・・。
ヤフオクのID持ってないし。
833学生さんは名前がない:05/02/06 19:23:25 ID:N5PSNcgb0
>>830
なんか専用機組めばいいじゃん
834学生さんは名前がない:05/02/06 19:24:15 ID:oCVvZxon0
>>830
欲しいなとは思うけど、もらってもどうせ使わないし置き場所に困るだけかな。
周りに聞いたら一人くらいは欲しがる人いるんじゃない?

よくヤフオクで売るとかってみるけどみんな普通に利用してるのかな?
835学生さんは名前がない:05/02/06 19:25:33 ID:I/ITMv5C0
>>833
専用機っていってもなぁ。

テレビはあるし、ゲームはしないし。
何か他にあるかな?
836学生さんは名前がない:05/02/06 19:26:39 ID:I/ITMv5C0
>>834
そうなんだよなー。どうせ使わないんだよねw
一応周りに持ちかけてみるわ。dクス
837学生さんは名前がない:05/02/06 19:28:35 ID:qfLM1gin0
>>830
自作板の売買スレか放出スレにでも出してみたら?
838スルー(*●Д●)y-~~:05/02/06 19:28:36 ID:c8bPQrmF0
じゃんぱらに持ち込め
839学生さんは名前がない:05/02/06 19:31:45 ID:I/ITMv5C0
>>837
そうやね。友達で欲しい人いなかったらそうする事にするよ。
840学生さんは名前がない:05/02/06 19:31:50 ID:oCVvZxon0
>>835
Linuxインスコして遊ぶとか。
telnetなんかで接続してnavi2ch専用マシーンにするてーのは?
ただの電気代の無駄かorz

あとは焼きマシーンくらいかなあ。
841学生さんは名前がない:05/02/06 19:32:51 ID:qfLM1gin0
>>827
名前がカコイイな
842学生さんは名前がない:05/02/06 19:35:49 ID:I/ITMv5C0
>>840
ノートとファイル鯖にFreeBSD入ってるからそれでいいや。
Xクライアント鯖でも立てようかとも思ったけど、面倒臭かったw

焼きマシーンねぇ。焼くような物持ってないからねぇ。
バックアップファイルは外付けHDDと鯖に放り込んでる。

面白みの無い人間ですまん。
843学生さんは名前がない:05/02/06 19:38:01 ID:QNU64jCK0
HVD?とブルーレイ
どっちが来ると思いますか?
844ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/02/06 19:41:12 ID:jBEPbBi90
HVDてのはまだまだ先じゃないかい?
まずはHDDVDとブルーレイの様子見ですかね。
というか
二つも似たような規格イラネーヨ
845学生さんは名前がない:05/02/06 19:41:37 ID:N5PSNcgb0
規格乱立ウゼ
846学生さんは名前がない:05/02/06 19:41:49 ID:WyRuSpqr0
俺はHD-DVDに期待してる
847学生さんは名前がない:05/02/06 19:49:15 ID:qfLM1gin0
どうせ両規格対応のドライブが出るだろうし
どっちが普及してもいい
848学生さんは名前がない:05/02/06 20:11:04 ID:5SGHRH2V0
>>830
デスクトップだよな?
もうちょい詳細教えてよ。
849学生さんは名前がない:05/02/06 20:15:29 ID:maqqIAdA0
>>830
とりあえずメモリ次第だな
850学生さんは名前がない:05/02/06 20:19:25 ID:N2BFZ93y0
質問スマソCPUって後付けできる?
851学生さんは名前がない:05/02/06 20:42:52 ID:Mqn6FIWD0
>>850
DBD100とかultra60とかならできる
852学生さんは名前がない:05/02/06 23:14:18 ID:4ieHTPAs0
>>850
できるけどボードによって相性などの制限があるのであんまり意味ない
853学生さんは名前がない:05/02/07 01:33:00 ID:o5FIdSGC0
ありありルールなら出来る
お勧めは486SXな9801にDX66を後付け。
854NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/07 11:29:50 ID:UwB/jSG70
>>830

めちゃほしい
今ちょうどルータ 用マシンをもう一台組もうかと考えてたから
消費電力考えるとそれをルータにはできそうにないけど。
855学生さんは名前がない:05/02/08 10:48:10 ID:qPwXUUAc0
ルータ用マシンだったら本当にボロイのでいいんじゃない?
856学生さんは名前がない:05/02/08 10:49:49 ID:qPwXUUAc0
途中で書き込んでしまった。

中古のノートPCなんかが消費電力とかの面でいいと思う。
あ、LANカード2枚挿し出来るのかな?

ってか古いノートって余り用途無いよね。
857ぴだりん:05/02/08 12:56:07 ID:+FJW+86a0
>>830
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
858学生さんは名前がない:05/02/08 13:05:05 ID:tPfSLpAE0
パソコンの挙動がおかしいので再インスコしようと思うんですが
データのバックアップって欲しいデータを外付けHDDにぶっこむのが一番お手軽ですか?

あとふと気になったんですけど、>>855のルーター用のマシンってどういう意味なんですか?
無知ですいません。
859学生さんは名前がない:05/02/08 13:56:24 ID:Z8N0EuJk0
>>830
OSが2000以降の物なら1マソで買う
860学生さんは名前がない:05/02/08 13:58:47 ID:gfmgXnKe0
HDD付いてるの?おれはてっきりパーツだけかと
861学生さんは名前がない:05/02/08 14:03:08 ID:ByfVFd8l0
>>858
うん。100GB以上のHDDになると一々DVD-Rに焼くのが面倒でしょう。
ルーター用マシン? (´ー`)チラネーヨ 
モデムから伸びてるLANケーブルをルーターに繋いで複数のパソコンで使えるようにするってことでもなさそうだし、わけわかめ。

>>859
それはライセンス違反。OSが入っててもちゃんと自分のOS使いましょう。
862学生さんは名前がない:05/02/08 14:29:32 ID:gfmgXnKe0
ルーター用マシンなんてそのまんまじゃんさ
863学生さんは名前がない:05/02/08 19:26:11 ID:O3Y8euWa0
>>861
ハードウェアに付属して買ったOSなら
逆に譲渡すべきじゃないの?
864学生さんは名前がない:05/02/08 21:55:33 ID:9Oo70G2O0
破棄すれば良いだけだろ。
ルータは専用機使え。消費電力と安定性で圧倒的に有利
865ぴだりん:05/02/09 02:29:07 ID:8fR75PTB0
>>830
くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ


割れ2000つ買ってる俺が言うのもなんだけど、ライセンスに違反するのは感心できんな。
OS破棄するくらいなら付けてやればいいのにw
866NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/09 11:19:32 ID:E4rk9g7c0
ルータ用ってそのまんまなんだけど・・・
PCにIPnuts って言ってもわからんよね
まぁPCがルータの代わりになるってことよ

ぶっちゃけRTX1000買うか、マシン組むか迷ってる しかし、毎月パーツに5万以上注ぎ込んでるのがなぁ・・・

服欲しいからマシン貰いたかった そんだけ
867スルー(*●Д●)y-~~:05/02/09 11:52:30 ID:ZGpXM47V0
毎月6800GTでも買ってるのかい?一枚クレクレ
868学生さんは名前がない:05/02/09 11:56:00 ID:3+INIe+X0
毎月5万て・・・なに作ってんだよ
869学生さんは名前がない:05/02/09 11:56:17 ID:bWmRm4M40
小学生から2ちゃんねる〜
小学生から2ちゃんねる〜
理V、京医、慶医、文T
脳内合格2ちゃんねる〜
870学生さんは名前がない:05/02/09 11:56:40 ID:Rk4K9svl0
>>866
保守とか電気代とか物理的な占有スペースとか考えると、
家庭内でのPCでのルーターって余りメリット無いと思うなぁ。

セキュリティをそこで一括管理ってのも悪くないかも知れないけど、
そう何台もPCつなげてる訳じゃないっしょ?
871:05/02/09 12:04:23 ID:??? BE:37800094-
そう何台もつなげてるんだと思いますけど。。。
872学生さんは名前がない:05/02/09 12:05:35 ID:Rk4K9svl0
そう何台もつなげて一体何やってるんだよ・・・
873学生さんは名前がない:05/02/09 12:16:54 ID:z/EDcM2b0
2台あれば十分だ
874NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/09 13:12:59 ID:E4rk9g7c0
既に四台常時稼動の時点で電気代とか騒音とか気にして無いよ・・・
まぁ家に殆ど居ないから騒音は関係ないけどね

>>867
GPUに興味は無いよ
サブレとか815で十分だし
875学生さんは名前がない:05/02/09 13:31:33 ID:3+INIe+X0
毎月どんな高級パーツを買ってるのだろう・・・('A`)
876kai- ◆kai/rQnSpY :05/02/09 17:35:41 ID:CCHdDNGs0
MSが月例パッチ12件公開、うち8件が「緊急」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/09/news008.html
877学生さんは名前がない:05/02/09 18:51:07 ID:ssA2YLiW0
5万なんて昔はあっと言う間だったんだけどな。
CPUは半年毎に3万円のものが相場だったし,メモリ1本壱万円。
四半期ごとにHDD交換で約3万。ビデオは半年毎に交換で約2万~3万。

Celeron300Aが出始めたころからPCの値段が10万円切って貧乏人でも
簡単に手に入るようになったな。(遠い目
878学生さんは名前がない:05/02/09 18:59:51 ID:IRcs83Em0
四半期って、季節に一回HDD変えるのか。すげえな。

俺もイカれる前にそろそろ変えるか。まだ1年ちょいだけど
879学生さんは名前がない:05/02/09 23:07:00 ID:x3OtPgdC0
エプソン イーマシーンズ DELL ゲートウェイ
通販系BTOマシンはどれがいいんだ
880学生さんは名前がない:05/02/09 23:09:08 ID:Sp8tyBcW0
ソフマップの牛丼パソコンいいよ
8811002:05/02/09 23:09:42 ID:2Zt2HtTa0
いーマシーンズ。





ごめんよ、ごめんよう・・・・・。
882学生さんは名前がない:05/02/09 23:58:22 ID:3+INIe+X0
エプソンAMDないから矢田
883学生さんは名前がない:05/02/10 00:04:06 ID:0htWxl5V0
20kで買った3200+が2.5GHz@低格1.4vでπ3355万桁完走、prime95 10時間エラーなし。
これくらいだと3800+相当(2.4GHz)で常用できそう・・・
激しく(゚д゚)ウマー
884:05/02/10 13:30:49 ID:??? BE:66150779-
MTVX2005出ましたね。HF待ちかも。。。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2005/mtvx2005_index.htm

>>883
紅もセンプ2800+を2.28GHzで常用してますね。負荷テストはしたことありませんが。
たまには限界までいってみますか…w
885学生さんは名前がない:05/02/10 14:01:34 ID:IKoYVvvL0
初心者丸出しの質問で恥ずかしいんですが、OSの再インストールとハードディスクのフォーマット
の違いというかその効果みたいのを教えてください。
886学生さんは名前がない:05/02/10 14:18:08 ID:i94kvXPA0
>>884
なんかおかしくね?
なんでID???なのさ?
887学生さんは名前がない:05/02/10 14:25:00 ID:WuYaBMHB0
888学生さんは名前がない:05/02/10 14:25:53 ID:51tZZLuE0
>>886
初心者は4半世(ry
889学生さんは名前がない:05/02/10 20:14:25 ID:NrTZk+O80
ルータはシスコのを使ってれば無問題。

890学生さんは名前がない:05/02/10 22:32:06 ID:75cg/Atj0
と自称SEが申しているみたいですが。

#一般家庭でCiscoなんか役不足
891ぴだりん:05/02/11 00:19:51 ID:bwgGONlJ0
>>830
さっさとよこせやゴルァ^w^
892学生さんは名前がない:05/02/11 00:27:14 ID:mJjbfWtQ0
パソコン一台しかないから、ルータなんてイラネ
893学生さんは名前がない:05/02/11 12:04:31 ID:IEBySNDn0
お勧めのPCショップ教えれ
894NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/11 12:07:34 ID:7hrIo2Ka0
シスコを我が家に置けるようなら最初からPCルータとかRTX1000とかそんな話はしないっすよ…。
895学生さんは名前がない:05/02/11 13:22:45 ID:0Yms8dgr0
>>890
ごめん、ちょっと調子に乗ってみた。うそです。
>>894
ごめん。

でも、学校から払い下げてもらってきた超ドカベンみたいなルータがあるから、
それで色々いじれて助かる。
896学生さんは名前がない:05/02/11 13:36:41 ID:5CTn54Ko0
>>893
PCワンズ
TSUKUMO
俺コン
高速電脳
897学生さんは名前がない:05/02/11 22:26:36 ID:MsjD5rmH0
OVERTOPがないぢゃないか。まもなく閉店だけどね。
俺はラオックス ザ・コンがお勧め。なんだかんだ言って大物が安く買える。
898学生さんは名前がない:05/02/11 23:14:44 ID:K4ebF3MF0
恵安のアクリルパネルを艶消し塗装して使ってるんだけど、
最近新しいケースが欲しくて探してみた。

最近って下手にデザインを良くしようとして逆に失敗してるケースが多いね。
そういうのを買うくらいなら、むしろ敢えて業務用チックなケースを買いたい。
オールテックとかね。
899学生さんは名前がない:05/02/12 01:57:32 ID:ajeRUWMn0
俺もシンプルなケースの方が好きだな
900学生さんは名前がない:05/02/12 02:11:42 ID:J6t1R+5D0
 
901NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/12 10:11:18 ID:NmOEw6BM0
ケースは見た目じゃなくて・・・全部フルタワーのでかい椰子だ

機能重視で行ったらデザインはやはり・・・
902学生さんは名前がない:05/02/13 03:00:17 ID:2smdiHBk0
俺はメーカー製しか使ってない。だってデザインが良いんだもん
903学生さんは名前がない:05/02/13 03:17:14 ID:vEMHneT+0
まあ人それぞれだね
904学生さんは名前がない:05/02/13 17:53:00 ID:gs7Ei6gt0
>>901
フルタワーの無骨さがカッコイイから俺もフルタワー。
メーカー製の先進的なデザインはどうにも合わない。

けどやってる作業はアニメのエンコ。
もうだめぽ。
905学生さんは名前がない:05/02/13 19:45:07 ID:mzF+t+Yk0
PenVの1GHzくらい、
マザボはSuperMicro
LANカードはIntel Pro100S
キーボードはHHK
マウスはMicrosoft
ケースはオールテック

こんなPCを私は組みたい。ってか組もうと画策中。
906NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/13 20:41:03 ID:/3JdlpqB0
俺もケースはオウルだね

HDD8台*2マシンで電気代と音がやばいけど

っていうかウチのLinuxのデスクトップが似てる環境だ
>>905 と

マウス M$ でHHKにPenV866だよ

HHKLiteを三枚も持ってるんだけど、正直三枚買うなら無刻印もう一枚買えば良かったと後悔
907学生さんは名前がない:05/02/14 10:19:59 ID:qSkUBwsD0
PentiumV1.4GはいいCPUですか?
908学生さんは名前がない:05/02/14 17:20:59 ID:i8TygAgb0
だめなCPUです
セロリンの2,2くらいのとおんなじくらいかな
3,0以上はほしいお
909お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :05/02/14 19:56:32 ID:9T1d6fji0
セルロン2Gだけど問題ない。

PC自作したのは良いけど、あんまし興味ない分野だから増設がメンドイ
誰か増設してくださいOTL
910学生さんは名前がない:05/02/14 22:59:54 ID:oLZ6wjex0
増設ってメモリでもドライブでも基本的につけるだけじゃん
911学生さんは名前がない:05/02/14 23:04:12 ID:0lUvgiH20
>>907
それってPentiumIII-Sってやつだよな?
おれ的にはかなりいいと思う。
最近のはゲーム、エンコヲタ以外にはただの電気代の無駄だし。
912学生さんは名前がない:05/02/14 23:05:15 ID:eX6XYyqM0
PenVは結構いいと思うぞ。
クロックだけではなんともいえないし。
むしろ、セルロンのが・・。
913学生さんは名前がない:05/02/14 23:06:28 ID:CPm+IKbE0
PenMやMAthronがもう少し安ければなぁ
914お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :05/02/14 23:35:08 ID:9T1d6fji0
>910
その付けるだけができないのよ。
フロッピーディスクドライブ付けたけど作動しないし。。。
915NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/15 00:11:27 ID:3pk6uYtW0
>>907

鱈鯖って君、最高過ぎるよ
Pen4の何十倍もアツイ石だよ絶対
916907:05/02/15 00:14:38 ID:kohzgvab0
みんな、答えてくれてありがとう。
新規に一台組む事にします。

なんつーか、今の時代では低スペックかも知れないけど、
昔はかなり高品質なマシンだったんですよ的なマシンを組みたかったので。
だって、最新のパーツとかでそういうの作ろうと思ったら価格的に無理じゃんねぇ。
917学生さんは名前がない:05/02/15 00:15:28 ID:1Mt/ePKH0
Pen3>>>>Pen4
918学生さんは名前がない:05/02/15 00:18:23 ID:Npf1eJoW0
Alpha マンセー
ruffian で RH7.2 は結構速い
919学生さんは名前がない:05/02/15 00:19:42 ID:8rd5qSio0
>>914
ケーブルの向き間違ってるとか?
BIOSでは認識されてる?
920学生さんは名前がない:05/02/15 00:20:54 ID:evZ1HDTz0
>>915
プのC0の方が何万倍もアツイと思うけどね
921907:05/02/15 00:22:31 ID:kohzgvab0
>>918
基本的にUNIX系はXのライブラリが設計古くて重くて遅い。
CUIで事足りる用途でしか積極的に使う気はしないなぁ。

たまぁ〜に脱windowsを試そうと思って3ヶ月くらいFreeBSDで生活してるけどねw
なんとなぁ〜くwindowsに戻ってきちゃうんだなぁ。
なんだかんだいってwin2000はいいと思うよ。XPは絶対使わないけど。
922学生さんは名前がない:05/02/15 00:50:21 ID:Npf1eJoW0
> 基本的にUNIX系はXのライブラリが設計古くて重くて遅い。
何のライブラリ指してるんだか知らんが俺みたいに中身知らない
エンドユーザには関係ない話。少なくともgtk glib 使うようになってから
重くなったのは事実だけどね。

> CUIで事足りる用途でしか積極的に使う気はしないなぁ。
いや演算目的だから。Cはコンパイラで最適化すればメチャ速いし。
スタック使い切って死ぬことあるが(藁
923NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/15 01:01:02 ID:3pk6uYtW0
俺もずっとCUIってか SSHでリモートでしかほとんど作業しなくなってきた

時々X立ち上げてCPU使用率のグラフみるだけな気がする>GUIは
924907:05/02/15 01:06:08 ID:kohzgvab0
>>922
演算目的ねぇ・・・。
あなたが言う最適化はMSの得意とするところ。
gccの-O3とVC++での実行速度最適化を比較してみるといいと思う。

まぁ、CUIで動作する解析等の時間がかかるプログラムの場合は、
UNIX系でやった方がいいだろうね。
925学生さんは名前がない:05/02/15 01:08:01 ID:dfgSual40
HDDがやばいみたいで再インストールするんですけど、
HDDも交換しなきゃだめなんでしょうか?ノートなんですけどどうしたらいいのか・・・
926学生さんは名前がない:05/02/15 01:11:31 ID:kohzgvab0
>>925
HDDがヤバイから再インストールなんだよね?
HDD交換しなかったら再インストールの目的は?

ノートによって難易度の差こそあれど、ノートのHDD交換は出来るよ。
ただ2.5inchってことで少々高くつくけどね。
9271002:05/02/15 02:21:45 ID:OcJC5tEf0
>>925
再インストールをする、というだけなら今のHDDで出来る。
ただHDDがどうやばいのか言っておいてくれた方がありがたい。
928学生さんは名前がない:05/02/15 02:51:18 ID:FJ6ynxUd0
確かにな。
ウイルスに侵されてるとかなら再インストールしてそのまま同じHDDを使えばいいけど
物理的に壊れてきてて寿命が近いとかなら交換しなきゃいけない。
929925:05/02/15 06:00:44 ID:dfgSual40
えーと、具体的には起動しても動かなかったり、
使ってる最中に青い画面になって勝手に再起動しちゃったり、
Cドライブ以下に勝手にwget.exe、hasy.exe、blabla.exeその他いっぱい
ファイルが生成されたりします。
これってういるすなんでしょうか?
930学生さんは名前がない:05/02/15 07:33:07 ID:uIY8JA5q0
931学生さんは名前がない:05/02/15 16:48:35 ID:WH0IdUxq0
>>929
PE.Patite.Aとかに犯されてるんじゃないの?
932学生さんは名前がない:05/02/15 16:53:54 ID:6cdO04D+0
>>929
怪しい実行ファイルの生成あたりはウイルスとかスパイウェアな気がする。
ブルースクリーン(青い画面のことね)とか、起動しても動かなかったりするのは
HDDの寿命とかかもしれないからなんとも言えない。
とりあえず普通に再インストールしてみて、それでしばらく使っていても不具合が出るようなら
HDDの交換をすればいいんじゃない?
933学生さんは名前がない:05/02/15 18:15:14 ID:sqqRnS7X0
スパイウェアというより、普通にウイルスチェックをかけてみればよい。
934学生さんは名前がない:05/02/15 18:19:23 ID:2L33Kj7U0
ウイルスチェックかけてもスパイウェアは発見できんよ。
当たり前だけど。
935学生さんは名前がない:05/02/15 18:24:22 ID:5CRG2VlN0
俺Ad-AwareとSpybot使ってるけどスパイウェアはこの2つで充分?
936学生さんは名前がない:05/02/15 19:25:43 ID:kohzgvab0
>>935
別に片方だけでもいいと思うがなぁ・・・
スパイウェアにそこまでナーバスになる必要ってあるの?
937学生さんは名前がない:05/02/15 19:59:03 ID:sqqRnS7X0
>>934
だけど、動作おかしくなるほどのモノは、アンチウイルスで検出できる。
ノートンなら、ウイルスの定義を広く取ってるし。
>>935
スパイボット自体がスパイウェア持ってるから、ad-awareと他のレジストリクリーナ
使うといいよ。
938お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :05/02/15 20:13:16 ID:Bg0y6aXK0
>919
ケーブルとか間違いまくりだと思う。
そのうち本読んで直そうと思ってるけど。
939学生さんは名前がない:05/02/15 21:03:59 ID:gHjpSOOK0
HDDの寿命ってどれくらいですか?
外付けのバッファロー160GBが一年ぐらいたつんですけど。
940学生さんは名前がない:05/02/15 22:10:26 ID:G6iYY8mH0
俺の10Gのやつは今年で5年目
941学生さんは名前がない:05/02/15 22:18:54 ID:wE93l7tn0
>>939
普通に使ってて変な音が聞こえ出したら
942学生さんは名前がない:05/02/15 22:22:48 ID:uIY8JA5q0
>>939
カッコンカッコン言い出したら
943学生さんは名前がない:05/02/15 22:24:50 ID:m4CRD4n40
>>939
ブーン カコッ カコッ ブーン
って言い出したら
944学生さんは名前がない:05/02/15 22:58:15 ID:cvVyc58+0
ハードディスクって物凄い精密機械なのに、安いよね。
素人だから勘違いしてるのかも知れないけど、電源とかケースって割高だと思う。
945学生さんは名前がない:05/02/15 23:23:25 ID:gHjpSOOK0
今んとこカッコンカッコンは言ってないので大丈夫そうです。
HDDの仕組み分かりませんが。
946学生さんは名前がない:05/02/16 05:30:27 ID:20pa3YNL0
内臓HDDに、ケースというものを付ければ外付けHDDとして使えるんですか?
947学生さんは名前がない:05/02/16 06:06:48 ID:qwxeskTy0
使える
948学生さんは名前がない:05/02/16 13:22:49 ID:/iDmAFiD0
すいません教えてください
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprx2/print.htm
これみたいに例の3色の端子がありますよね?
これにPS2を繋げるとやれますか?
もしやれるならPCの電源はつけないといけないですか?
949サンコ:05/02/16 13:26:50 ID:OhAOaCt40
俺のたてたスレがもうすぐ1000いきそうだな。
950長(^麦^)森 ◆BSdaYomoNE :05/02/16 13:31:36 ID:OXl6v4T+0
>>948
できる
PCの電源をつけなければならない
あとボードによって多少のタイムラグがあるから調べておいたほうがいいと思う
951学生さんは名前がない:05/02/16 13:32:43 ID:wFqo30Td0
>>948
ちょっと文章が意味不明なんだが
キャプチャーボードとPS2をRGB端子で接続してPS2をPCの画面でやれるか、
ということなら出来ると思われる
ただ、PCを起動してテレビ視聴ソフトを起動させる必要があると思う
あと、ちょっとタイムラグがあるかもしれない
952951:05/02/16 13:39:45 ID:wFqo30Td0
RGB端子てのは間違った表現だな
「ピンプラグのAVケーブル」と訂正します
953学生さんは名前がない:05/02/16 14:10:31 ID:/iDmAFiD0
>ちょっと文章が意味不明なんだが

たしかにそうだなw

>>950
>>951
thx!!
954学生さんは名前がない:05/02/16 14:38:12 ID:IAsMOJ/N0
このスレは参考になるかな?

パソコンに家庭用ゲームをつなぎたい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102880929/
955:05/02/16 15:25:02 ID:??? BE:22050173-
メモリ512MB→1GBで、なんかだいぶサクサク動くようになりました。おすすめ。
956学生さんは名前がない:05/02/16 15:38:53 ID:S2yYTBBy0
メモリ2枚差すと不安定になるから512MB1枚しか差してませんが
957:05/02/16 15:41:00 ID:??? BE:36750375-
だって、1GB1枚差しだと高いんだもん…(´・ω・`)
958学生さんは名前がない:05/02/16 16:57:08 ID:qwxeskTy0
DualChannel対応なのに1枚刺しじゃもったいないからな
ある程度まともなメモリ買えば不安定にはならないと思うよ
959学生さんは名前がない:05/02/16 17:08:16 ID:/iDmAFiD0
>>954
かなり参考になるよ
やっぱり遅れる場合が多いんだね
960学生さんは名前がない:05/02/16 17:39:27 ID:yzV4/p8+0
とりあえずMTVX2004ならタイムラグ感じないが
961国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/16 17:42:59 ID:zXrjeNEm0
メモリ倍増キャンペーンで最初から1GBだから無問題。
962学生さんは名前がない:05/02/16 17:48:21 ID:iYDY8lur0
最近OSが不安定だー
窓使ってる時点でそんなのは当たり前なんだけど、最近はそれが顕著
まず起動したらスタートメニューにあるはずの接続が「消えた」
文字通りなくなってしまった、仕方ないのでコンパネから行ったら接続自体はある
しかし中にある接続設定が全てなくなってる、昨日まであったのに
いろいろやってみるも現れず、新しく作成して事なきを得るが数秒後それもまた消えた
接続自体は正常に行われてるんだが、アイコンがどこにも見当たらないという変な現象
同じ名前で接続設定を作成すると怒られるので設定自体が消えたわけじゃなさそうなんだが・・・

ウィルスorスパイウェアを疑ったけどAVG7、ノートン先生(オンライン)、バスター(オンライン)
Ad-awareSE、Spybotで検索するも特に怪しいものはヒットしない
再インスコ面倒だよorz
963学生さんは名前がない:05/02/16 17:52:01 ID:yzV4/p8+0
XPはそれなりに安定してると思う95とか3の時代に比べたら天国のようだ
964学生さんは名前がない:05/02/16 17:53:00 ID:OE+CGXXq0
Meに比べれば(ry

まあMeはいい子なんだけどね
965学生さんは名前がない:05/02/16 17:55:22 ID:8iUZ8RRb0
http://shop.tsukumo.co.jp/search.php?category_code=&KEYWORD=MTVX2004

これだよね?
上から2番目のUSBのしか3色の端子ついてないみたいんだけど
USBでほんとにタイムラグは無いの?これ以外の違うの使ってるの?
966学生さんは名前がない:05/02/16 17:56:54 ID:yzV4/p8+0
>>965
PCIのやつ使ってるがな
967国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/16 17:58:20 ID:zXrjeNEm0
>>965
MTVX2004は一番下のだよ。
三色端子じゃないのは映像入力が
S端子(黒色、変換ケーブルで黄色可)だから。
968学生さんは名前がない:05/02/16 17:58:23 ID:yzV4/p8+0
>>965
映像端子だけ入れば音声入力は普通にパソコンのラインに入れれば問題ないと思うんだが
969学生さんは名前がない:05/02/16 17:58:42 ID:8iUZ8RRb0
>>966
PCIって何だ?
970学生さんは名前がない:05/02/16 17:59:26 ID:8iUZ8RRb0
なるほどわかりました!
971学生さんは名前がない:05/02/16 17:59:42 ID:yzV4/p8+0
>>969
( ´_ゝ`)それくらい自分で調べろ

おとなしく普通のテレビでやってるほうがいいんじゃないの
972国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/16 18:00:57 ID:zXrjeNEm0
PCI接続はPCのマザーボード(ようは基盤)
に直接挿すタイプの接続方式

ビデオカードやらサウンドカードやらがそれを採用。
USB接続に比べて取り外しがメンドイのが難点。
973学生さんは名前がない:05/02/16 18:01:39 ID:8iUZ8RRb0
>>971
>>970見ろやww
974学生さんは名前がない:05/02/16 18:02:23 ID:8iUZ8RRb0
おkおkわかったお前らサンクス!
975学生さんは名前がない:05/02/16 18:05:00 ID:yzV4/p8+0
>>973
うぜ〜やつだな、さっさと死んだほうがいいんじゃないの
976学生さんは名前がない:05/02/16 18:07:40 ID:8iUZ8RRb0
なんで喧嘩腰なんだwwwわけ分からんwww
977学生さんは名前がない:05/02/16 19:21:24 ID:LlQfpE6e0
放置で。以下何事も無かったかのように(ry
978学生さんは名前がない:05/02/16 20:15:35 ID:w33bIHau0
するほどレス数残ってないよ!
安いパソコン買ってきたのはよかったが
テレビ機能がついてなかった
979国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/16 20:16:26 ID:zXrjeNEm0
>>978
つTV.キャプチャーカード
980学生さんは名前がない:05/02/16 20:17:08 ID:qwxeskTy0
チューナカード付ければ
981学生さんは名前がない:05/02/16 20:18:02 ID:w33bIHau0
前のパソコンにそれたぶんついてるんだけど
引っこ抜いてくっつけたら、再利用効くのかな
というかメモリーみたいに素人ができる作業なのかそれ
982NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/16 20:19:29 ID:QnrzBcDc0
>>981
メモリが出来るなら余裕だろ

まーそんな事言ってるようじゃ出来んだろうが。どうせドライバが入らなくて とかになるのが目に見えてる
983学生さんは名前がない:05/02/16 20:22:06 ID:w33bIHau0
メモリができるから余裕なのかそうじゃないのかどうなんだあああああぁ
984国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/16 20:22:27 ID:zXrjeNEm0
カードを動かすソフト(ドライバー)が新しいPCで使えるかと、
カード自体が新しいPCに相性があうかによる。
985学生さんは名前がない:05/02/16 20:23:12 ID:w33bIHau0
ああ、ドライバってそのドライバか。
ねじ回すぐらい余裕でできるって思っちゃったよ。
986学生さんは名前がない:05/02/16 20:24:37 ID:w33bIHau0
うーむ、前のPCがSOTECのWinMEでこんどがeMachinesのWinXPだから
素人目にも互換性が低そうに思える
987学生さんは名前がない:05/02/16 20:26:45 ID:wk7aSZ0q0
まあ、素人だから言っていることもメチャクチャなんで、
試してみてダメなら詳しい人に見てもらえ。
お前なんか危ない、知らないのに慎重さに欠けていそうだ。
988学生さんは名前がない:05/02/16 20:34:44 ID:w33bIHau0
注意書きみたら、扱う前に金属に触って静電気を取りましょうとか
ちゃんと線を全部抜いたあとに、電源ボタンを押して電気を
放出させましょうとか書いてあったけど、こんなの気にしたことなかったよ。
989国債 ◆IR/A9hVaoE :05/02/16 20:38:24 ID:zXrjeNEm0
>金属に触って静電気を取りましょう

意外と静電気で壊れるの多い。

>線を抜く

感電する可能性あるからねぇ。
990NICO ◆ROBINxVGu2 :05/02/16 20:38:55 ID:QnrzBcDc0
注意書きなんて見たトキ以前に何についてくるのか疑問なんですけど
991学生さんは名前がない:05/02/16 20:45:57 ID:2iYT6RCO0
は?じゃあMTVXっていうのを使えば
PCで違和感無くPS2やれんの?
992学生さんは名前がない:05/02/16 20:47:23 ID:wk7aSZ0q0
自分で調べろ。
MBと相性も大きいから、全然判断できない。
993学生さんは名前がない:05/02/16 20:51:09 ID:qwxeskTy0
大学生ならPCに詳しくなりたいよな Part.2
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1108554654/
994学生さんは名前がない:05/02/16 20:51:42 ID:2iYT6RCO0
MBってなんだよww
ウヒョオオオ
買おww
995学生さんは名前がない:05/02/16 20:55:25 ID:IagYbQ3J0
>>994

Max Bokki
996学生さんは名前がない:05/02/16 21:00:04 ID:n0/nLjTp0
996
997951:05/02/16 21:01:00 ID:wFqo30Td0
>>994
Mega Bokki…といいたいところだが残り少ないのでマジレス
Mother Boardのこと
パソコンの心臓のようなもの・・・か?
998学生さんは名前がない:05/02/16 21:03:02 ID:n0/nLjTp0
998
999学生さんは名前がない:05/02/16 21:03:02 ID:OE+CGXXq0
パソカバー指差してマザボって言う俺の先輩をどうにかしてください
1000学生さんは名前がない:05/02/16 21:03:10 ID:qwxeskTy0
1000
10011001
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ,__ このスレッドは1000を超えました。
   B■∧  /もう書き込めないので
    (,,゚Д゚) / 新しくスレッドを立てて下さい。
━ ⊂   つ ━━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐ ∧∧    ∧∧ 
  │      |(,,  ゚)   (゚  ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃大学生活板@2ch
        ┏╋━┫  ┏╋━┫http://ex7.2ch.net/campus/