困ったことに夢破れて死にたくなってきた大学生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1顔偏差値15
って言うか、死ぬ以外に考えれん
死ぬ以外に何をしたらいいんだ?
2海老庵 ◆evian7iq1I :05/01/16 03:20:19 ID:YqDNFRiK
2
3顔偏差値15:05/01/16 03:20:57 ID:EQ767fOv
死ぬことか、在日ウヨクをボコボコにするか
その2択しか俺の人生にはないような気がする
夢を持って大学に来て裏切られた気分だ
4学生さんは名前がない:05/01/16 03:21:13 ID:rDLmne8C
はげどう
5ましぇり:05/01/16 03:21:48 ID:JPeRmVOn
みちくさみたいなもんだと思ってがんがれ
6学生さんは名前がない:05/01/16 03:22:02 ID:5vyohmnA
>>3
お前にはどっちも無理だろうな。
7顔偏差値15:05/01/16 03:22:02 ID:EQ767fOv
>>4
一緒に在日ウヨクをボコボコにしに行くか
あいつらは日本社会の害だからな
低学歴の俺より馬鹿なやつは氏ね
8ちゃーはん ◆BFKG.ARICE :05/01/16 03:22:16 ID:alE5c54Y
朝鮮総連に自爆テロしに逝って日朝戦争の引き金になればいいと思うよ
9学生さんは名前がない:05/01/16 03:22:18 ID:DpvTVGi5
夢破れてもう数年になりますが、僕は元気です
10顔偏差値15:05/01/16 03:33:16 ID:EQ767fOv
>>9
今何しているんだお前
11ティーヌ先生:05/01/16 03:36:08 ID:Am4dGDZ3
>>1
F1板以来だな
俺も発作的に死ぬかもしれないような現状だ
自分があまりに不甲斐なさ過ぎる
12nipul(ノω▼´) ◆ViXiICjjUo :05/01/16 03:37:10 ID:vu2PEl4I
>>1
お前は俺かw
13イールスキン ◆GjHm9YdR32 :05/01/16 03:37:31 ID:oJotFoLz
なにがあったんだい話してごらん
14顔偏差値15:05/01/16 03:38:04 ID:EQ767fOv
>>11
やあ、チンコ先生
新型ザウバーは凄いヘンテコなマシンですな
俺はもうどうあがいてもF1関係の技術者にはなれんよ
だからもう死のうと思う
15学生さんは名前がない:05/01/16 03:39:27 ID:DpvTVGi5
>>10
大学5年生です
来年ようやく研究室に配属できそうですが、できないかもしれません
それでも元気です
16ティーヌ先生:05/01/16 03:39:46 ID:Am4dGDZ3
>>14
F1関係者になりたかったのかい?
あれは幼少のころから機械井尻をやってるような人で無いと無理だろ
他にも楽しいことあるから頑張れよ
まぁそれにどうしてもなりたいけどなれないからってのなら分かるが
17学生さんは名前がない:05/01/16 03:42:36 ID:DpvTVGi5
どうでもいいけど30くらいの熟れ熟れの感じのすごい美人が乗ってくるともうなんで俺はこんなところで出会ってしまったのだろうとものすごく悔やむ
18顔偏差値15:05/01/16 03:44:21 ID:EQ767fOv
全ては前期大学に落ちたのが悪かったんだが
どっちにしろもうダメだわ、完璧に無理だわ
>>15
元気だったやつでも突然死ぬ
大学卒業しておけば色々得らしいな
俺はもう大学卒業も無理だわ、単位がどうしても取れん
19学生さんは名前がない:05/01/16 03:46:34 ID:N3+4qX4u
何のために生きてるんだろう。
このまま2年間、どうでもいいような研究させられて、適当な企業に入って35年働いて
退職して、あと20年ほど生きなければならないなんて考えただけでも気が滅入る。
25くらいで死にたい。誰にも気付かれず、消えてしまいたい。誰も消えたことにすら気付かないように。
20顔偏差値15:05/01/16 03:50:55 ID:EQ767fOv
俺はなぜか知らんけど生きているけど一体何をしたら言いのか分からんタイプだな
正確に言えば大学に逝って卒業しないといけないんだろうけど
全く馬鹿すぎて単位が取れんから卒業出来んのだな
単位が取れないのに卒業できるはずがないわな
21学生さんは名前がない:05/01/16 03:57:48 ID:DpvTVGi5
俺はそういう疑問には答を出せたつもりだけど、理想と現実のギャップに苦しんでいる
当たり前のことができない。
22顔偏差値15:05/01/16 04:06:13 ID:EQ767fOv
どうやったら単位取れるのか教えてくれ
23学生さんは名前がない:05/01/16 04:08:15 ID:DpvTVGi5
俺もうだめな子なんですオーラを出して先生の同情を引く
24学生さんは名前がない:05/01/16 04:09:03 ID:N3+4qX4u
何をしても満足感が得られない。
自信が無いから、何をやっても成し遂げた気になれない。
常に、俺なんか、という思いが拭えない。
むしろ、何かを成し遂げる度に絶望感を上塗りしていく気がする。
ある人には、あんた自分が大好きなんでしょ、と言われた。
意味が分からないが、そうなのかもしれない。

>>22
とりあえず科目選んで、情報収集。
25学生さんは名前がない:05/01/16 04:10:03 ID:nekF7h6x
まず大学に入る
26顔偏差値15:05/01/16 04:11:23 ID:EQ767fOv
俺は授業にも出て過去問も入手したのに前期取れた単位は2単位だけ
1年の時は50単位以上取れてたのに、3年前期は気合入れたのに2単位だけ
もうどんなに頑張っても取れんものは取れんのだろ
単位取れないから卒業できないそれだけのこと
27学生さんは名前がない:05/01/16 04:14:16 ID:DpvTVGi5
ていうかそういうのってあれだろ?過去もん回してくれたりとか代返してくれたりするヤシがいないだけで
それに萎えてるだけでねーの
28学生さんは名前がない:05/01/16 04:14:38 ID:LB0aAoqE
顔よ、ホッカルは行動に出たぞ
29顔偏差値15:05/01/16 04:18:40 ID:EQ767fOv
ホッカルはもう死んだの?
30学生さんは名前がない:05/01/16 04:19:01 ID:N3+4qX4u
別に単位なんて講義で無くたって取れるだろ。
要は頑張るタイミングなんだよ。

何か、最初だけ妙に張り切って試験前にやる気なくなってる奴とかいるけど
全く無駄だから。
試験前に死ぬ気でやるんだよ。
31学生さんは名前がない:05/01/16 04:19:33 ID:LB0aAoqE
>>29
今日の二日目が勝負どころだとさ
32顔偏差値15:05/01/16 04:21:38 ID:EQ767fOv
府大も2ちゃんでは馬鹿にされがちだけど、
センターで670点ぐらい取ってるのもたくさんいるからな
ホッカル先生も国語でしっかり得点できたら9割超えるかもな
33ましぇり:05/01/16 04:22:39 ID:JPeRmVOn
そんなに自分を責めてもしかたないから、
現状で一個ずつクリアしてけばいいじゃん。。

道はいっぱいあると思うよ。。
34ティーヌ先生:05/01/16 04:23:49 ID:Am4dGDZ3
>>26
ちゃんと机に向かって集中して考えたり覚えたりする時間はあったかい?
授業に出るだけ、過去問ゲットするだけじゃそりゃダメだよ
35学生さんは名前がない:05/01/16 04:24:54 ID:DpvTVGi5
>>33
気休めだなぁ。
やらないといけないことはわかってるんだ、それがうずたかく見えてやる気萎えてるんだもん、大抵
36顔偏差値15:05/01/16 04:27:16 ID:EQ767fOv
生きる気力もほとんどないのにどうやって単位を取るかなんだよな
生きる気力はどうやってもわかないだろうから
仮死状態のまま単位を取るにはどうするかを考えたらいい
37学生さんは名前がない:05/01/16 04:30:26 ID:DpvTVGi5
もう脳内彼女に励ましてもらうしかないなこれは
38顔偏差値15:05/01/16 04:35:47 ID:EQ767fOv
ヤッパリ死ぬぐらいしかすることないな
層化に入って大作ヌッコロすとか、そんなことしか思い浮かばん
39学生さんは名前がない:05/01/16 04:41:09 ID:DpvTVGi5
でも俺だったら大学時分に自殺で死ぬとかそんなありきたり嫌だね
40ましぇり:05/01/16 04:44:28 ID:JPeRmVOn
ごめん。。
41顔偏差値15:05/01/16 04:45:00 ID:EQ767fOv
生きるモチベーションみたいなのがなさ過ぎるんだよな
飯も1週間に4回ぐらいしか食わん
42顔偏差値15:05/01/16 04:46:46 ID:EQ767fOv
ましぇりとかいう奴は女だろ
言っている内容が女々しいからすぐ分かる
43学生さんは名前がない:05/01/16 04:47:29 ID:N3+4qX4u
今死んだら、サークルの同回の2、3人は泣いてくれるかもしれん。
でも、70とかで死ぬとき、きっと自分は孤独だと思う。

死にたいが、親のことを考えると、どうしても死ねない。
自分自身には自殺を踏みとどまる動機が、最早無い。
44学生さんは名前がない:05/01/16 04:48:59 ID:DpvTVGi5
まぁそんくらいでも死なないもんよ、
俺はここ2年くらい一日一食だし、その分どか食いするけど
45ティーヌ先生:05/01/16 04:49:22 ID:Am4dGDZ3
>>41
それマジで?
46顔偏差値15:05/01/16 04:51:27 ID:EQ767fOv
生への執着の問題なんだよ
積極的に死ぬんだったらまだいいけど
何でかよく知らんけどすることがないから死ぬってのがアホらしい
アホらしいけど他にすることがないし選択肢が死ぬ以外にないんだよな
別にし似たいわけじゃないけど行きたいわけでもなくやる気がないやつは死ぬ
47学生さんは名前がない:05/01/16 04:53:32 ID:DpvTVGi5
別に…なんとなく死ぬのと同じくらい、なんとなく生きるっていう選択肢はないのかね
俺もそういう頃あったような気がするけど、細かいことは忘れちまったなぁ
48学生さんは名前がない:05/01/16 04:54:45 ID:N3+4qX4u
>>47
あと50年以上の余生考えると鬱になる。
考えても無駄だって頭では分かってるんだけどね。
思考が止まらないんだ。
49ティーヌ先生:05/01/16 04:55:12 ID:Am4dGDZ3
顔、頼むからレスくらいつけてくれ・・・・w
50ティーヌ先生:05/01/16 04:56:39 ID:Am4dGDZ3
俺は一つ分かったことがある
自分は誰に強制されるでもなく日本人であるというアイデンティティーの下に生きているが
はっきり言って義務教育や高校大学といったシステムは糞だと言うことだ
もっと自分のやりたいことに時間を使って才能を伸ばせば良かったと痛感している
51学生さんは名前がない:05/01/16 04:56:55 ID:DpvTVGi5
>>48
いや、だからよぉ
思考したければすれば?死にたくなるって言うのは多分、思考してないんだ、それは
52ティーヌ先生:05/01/16 04:57:21 ID:Am4dGDZ3
国家権力や社会組織が想像以上に腐っていると言うことを知ると
やる気が無くなってしまうこともある
53学生さんは名前がない:05/01/16 04:58:37 ID:N3+4qX4u
>>51
いや、確かに死にたいってのは語弊があるかもしれない。
その思考が死ぬほどつらい、と言った方が正しいかもしれない。
こんなこと考えてる俺、死んだ方が良いな…みたいな。くだらないなぁw
54顔偏差値15:05/01/16 04:58:38 ID:EQ767fOv
せめて性欲でもあれば生きるモチベーションみたいなのが出てくるんだけどなあ
今はなんとなく生きているけど、毎日16時間寝て、飯は週4食
なんせ金がない誰か金をくれ
55学生さんは名前がない:05/01/16 04:58:48 ID:DpvTVGi5
などとわかったような口を利きながら同人ファイルの整理おする22歳童貞
56学生さんは名前がない:05/01/16 05:01:22 ID:DpvTVGi5
>>54
金ないの?そりゃ、大変だな。
俺は仕送りでのうのうと生きてるからその辺の苦労はわっかんないね〜
57顔偏差値15:05/01/16 05:04:20 ID:EQ767fOv
性欲がある限りは死なん
58学生さんは名前がない:05/01/16 05:05:10 ID:bxMB6blv
なんか本を読めば元気が出てきたりするんじゃないかな
59学生さんは名前がない:05/01/16 05:06:13 ID:LB0aAoqE
流行のネット心中ってやつはそこら辺の積極的に死ぬ理由を満たしてくれるんだろうな多分
俺はコイツのために一緒に死んでやるってお互い思ってる
60学生さんは名前がない:05/01/16 05:07:07 ID:bxMB6blv
何が悲しくて見ず知らずの人間と死ななきゃいけないんだろうね
61学生さんは名前がない:05/01/16 05:07:58 ID:DpvTVGi5
俺は流行りもんが嫌いだから得してるな、きっと
62顔偏差値15:05/01/16 05:08:38 ID:EQ767fOv
普通だったらネットで男と女がであったらセックルして分かれるもんだろ
セックルもせずに車の中で一緒に死ぬなんて性欲がない証拠だろ
カーセックルもせずに死ぬなんて強すぎだろ
63学生さんは名前がない:05/01/16 05:10:10 ID:DpvTVGi5
でもどうせ弱ってるブスが目の前に居てもセックルしたいとは思わんな、やっぱり
64学生さんは名前がない:05/01/16 05:10:31 ID:bxMB6blv
俺はネットはネットで享受してるけど
他人と知り合ったりするものとして使う気は無いな。
65学生さんは名前がない:05/01/16 05:11:24 ID:N3+4qX4u
太宰なんか読んでると、こいつと俺一緒だとか思う。
でも太宰って自殺してんだよな。
66ブサメソ ◆yxBUSADsPo :05/01/16 05:12:23 ID:Lw9Nkuuw
>>65
日本で銃の解禁したらやばいよね絶対。
67学生さんは名前がない:05/01/16 05:13:07 ID:bxMB6blv
作家に共感するってことは、まぁほとんど鬱病だろうね。
作家の大部分は、鬱病だから。
68顔偏差値15:05/01/16 05:13:42 ID:EQ767fOv
山奥で若い女が男と車の中にいる
それで何も起きないなんて、そんなブス女は氏んで正解なのかも知れん
実に残念なことだな、相当ブスなんだろう
69学生さんは名前がない:05/01/16 05:13:48 ID:DpvTVGi5
俺本読まないし、やっぱ得してるな
お前ら雑魚杉です
70学生さんは名前がない:05/01/16 05:14:26 ID:60Y0r5fY
じゃあマルクスでも読んで革命でも起こそうか
71学生さんは名前がない:05/01/16 05:15:09 ID:bxMB6blv
読まないことを誇る人間ってはじめてみた
72顔偏差値15:05/01/16 05:16:24 ID:EQ767fOv
革命興すにしてもマルクスじゃダメだな
中国共産党をぶっ潰して中国を民主化するぐらいの革命をお子さんと
それぐらいのことをしたら歴史に名を残せるかも知れん
73学生さんは名前がない:05/01/16 05:16:23 ID:DpvTVGi5
やっぱ本読んでるやつって俺本読んでるってやっぱり鼻にかけたりしてんのか、そしたら
プライドが持てて、良かったじゃないの!
74学生さんは名前がない:05/01/16 05:17:29 ID:60Y0r5fY
いやたくさんいるよ>>71
75学生さんは名前がない:05/01/16 05:17:35 ID:bxMB6blv
いや別に。俺が好きで読んでるのは
アニメ挿絵付き小説略してライトノベルだから。
76学生さんは名前がない:05/01/16 05:18:04 ID:N3+4qX4u
>>73
安いプライドだなオイ。

>>67
鬱病チックな素敵文書く作者に共感してる自分に酔ってるだけかもしんない。
77学生さんは名前がない:05/01/16 05:18:07 ID:bxMB6blv
>>74
むぅ。世間は広いな。
78学生さんは名前がない:05/01/16 05:19:09 ID:DpvTVGi5
で、本は君たちに何を教えてくれたんだね…
無学な私に教えてくれないか
79顔偏差値15:05/01/16 05:19:48 ID:EQ767fOv
中国共産党は俺嫌いなんだよねあいつらのこと
あいつら全員撲滅させるにはどうしたらいい?
でも、そこまでしようとも思わん
中共が撲滅したところで、長期的な利益を得れるのは中国人だろうシナ
80ましぇり:05/01/16 05:20:25 ID:JPeRmVOn
めめしぃって言われちゃった☆
いつもネカマだろって言われてたから嬉しいよぅ。。

革命起こしたとしても歴史に残るだけじゃん。。
有名になりたいとしか思えない。
81ブサメソ ◆yxBUSADsPo :05/01/16 05:20:31 ID:Lw9Nkuuw
本読んで感傷や虚無感に浸れるってのは学生の特権かもね。
社会に出たら否応なしに馬車馬労働で思索に耽る暇もないんだろうさ('A`)
82ティーヌ先生:05/01/16 05:20:47 ID:Am4dGDZ3
>>62
まぁ本当に死ぬような奴は、性欲を始めとして欲望が既に皆無の状態だろうからね

>>69
君が雑魚杉晋作なんじゃないの?
83学生さんは名前がない:05/01/16 05:20:49 ID:DpvTVGi5
>>79
自己完結っだぁーーー
84学生さんは名前がない:05/01/16 05:21:40 ID:60Y0r5fY
プライドのために本を読むのじゃない
バカになりたくないから本読む
バカじゃなかったら本読む必要ないが
>>73は読んだ方が良いと思われる
85学生さんは名前がない:05/01/16 05:22:13 ID:bxMB6blv
なんだろね。本読んでとりあえず分かるのは
人それぞれ、色々な価値観があるってことだろうね。
86学生さんは名前がない:05/01/16 05:24:07 ID:N3+4qX4u
('∀`)


読んでてこんな気分になる本が好き。
87顔偏差値15:05/01/16 05:24:07 ID:EQ767fOv
女の思考回路はおかしい
昔変なメールが着たから馬鹿氏ねみたいに言ったら氏んだ

本っていうのは文字によって広がる脳内世界みたいなもんだからな
脳みそが鬱状態のとき日本を読んだら脳みその中にはお花畑が広がるんだよ
88学生さんは名前がない:05/01/16 05:24:42 ID:DpvTVGi5
本読みっておしなべてみな同じようなこと言ってくるよなぁ。
同じことしか言われんから、本読もうとは思わんねぇ。
 
別に俺、本読みに馬鹿って言われる分には、痛くもかゆくもない。
89学生さんは名前がない:05/01/16 05:25:37 ID:DpvTVGi5
>>85
そんなのはおまい、2ちゃんに居れば嫌でもわかるだろ、なぁ〜
90学生さんは名前がない:05/01/16 05:26:02 ID:N3+4qX4u
誰も馬鹿なんて言ってない。被害妄想も大概にしろ。
91ブサメソ ◆yxBUSADsPo :05/01/16 05:26:05 ID:Lw9Nkuuw
平和だけど「ウザい・キモい・めんどい」であらゆる面倒を忌避する現代は
良くも悪くもだよなあ、自分含め。
92学生さんは名前がない:05/01/16 05:26:07 ID:bxMB6blv
>>87
それは怖いな。ストーカー予備軍みたいな人だな。
93顔偏差値15:05/01/16 05:26:30 ID:EQ767fOv
読書家が本を読むのなんて、ファッションに過ぎん
そいつらは、本当の本の読み方って言うのが分かっていないわ
94学生さんは名前がない:05/01/16 05:26:44 ID:60Y0r5fY
しかし社会を良い方向に動かすのは実際にはカリスマ的革命家ではなく
実は地味で勤勉で注目されにくい男だ。

社会が硬直して閉塞感が漂うとカリスマを望みやすいが
95学生さんは名前がない:05/01/16 05:27:08 ID:DpvTVGi5
ファッションか
俺オタクだからな、オタク最高
感動したりするし
96学生さんは名前がない:05/01/16 05:28:42 ID:bxMB6blv
>>89
そうだけど、2ちゃんねるのカキコもなんかパターン化してる部分があって
ルーティンにはまってるような、そんな印象も受けるよ。
97学生さんは名前がない:05/01/16 05:29:51 ID:DpvTVGi5
>>96
そんなもんでいいんじゃない?2ちゃんも本も、所詮バーチャルでしょ、閉じこもってないで、外に出よう!
98ブサメソ ◆yxBUSADsPo :05/01/16 05:30:32 ID:Lw9Nkuuw
本読むだけじゃなく実体験も必要だよな。
赤ん坊を抱っこしたり川で泳いだり外国人と交流持ったり。
99学生さんは名前がない:05/01/16 05:31:02 ID:60Y0r5fY
おまいはその本当の読み方とやらをわかってんのかと
自分棚にあげてんじゃねえぞ
100学生さんは名前がない:05/01/16 05:31:46 ID:bxMB6blv
外に出ても寒いだけだし
この季節はぬくぬくしたいよ
101ましぇり:05/01/16 05:32:10 ID:JPeRmVOn
あぃにくだけど氏ねないよぅ。。
鬱状態だと脳内世界にお花畑が広がるなら、すでに顔偏差値15のなかはパラダイス
だね☆☆☆やったじゃん♪

本ねぇ…。。感情的になって読むことのほうが雑な感じする。
客観的に呼んでみて様々な衝動にかられたりするもんではないのか??
まぁ、人それぞれなんだろぅが…。
102学生さんは名前がない:05/01/16 05:32:32 ID:60Y0r5fY
読書っつっても何も小説だけではない
経済や社会科学にビジネス書、読むべき本はいくらでもある
103学生さんは名前がない:05/01/16 05:33:05 ID:60Y0r5fY
まあ綿やりさはファッションかもな
104ティーヌ先生:05/01/16 05:33:33 ID:Am4dGDZ3
>>87
お花畑が広がる時の心理状態や様子を詳しく

>>88
本読みってどんな同じことを言ってくるの?

>>93
本当の本の読み方ってのを教えてください

>>94
そんな単純なもんでもないと最近思うようになった
105顔偏差値15:05/01/16 05:33:48 ID:EQ767fOv
2ちゃんでも、文章見ただけで、脳内世界を広げることが出来る場合もある
まあどうでもいいけど、例えば、ハエなんかは、まともに脳みそもついていないのに
ウンコを食べるし、危険を回避することも出来る脳みそがないのにな
どうしてハエは、ちゃんとウンコを認識して食べたりすることが出来るかわかるか?
106ブサメソ ◆yxBUSADsPo :05/01/16 05:35:01 ID:Lw9Nkuuw
学生運動を肯定するわけじゃないけどさ、
昔は弱いものは彼らなりにバイタリティを持って権力に逆らってたわけじゃん。
今は何か、ブルーハーツじゃないけど弱いものがさらに弱い者を叩くって感じじゃないか?
在日だの童貞だの学歴だの、常に見下せる対象を探すのに躍起になってる人が多いなあと思う
107学生さんは名前がない:05/01/16 05:35:03 ID:DpvTVGi5
教科書は好きだよ。あとビジネス雑誌くらいやったらまぁ金持ちええなぁくらいのノリで読めます
ま、それ以外はうっちゃっとけ
108学生さんは名前がない:05/01/16 05:35:30 ID:bxMB6blv
あまり話題作とかは読まないなぁ。流行には鈍い。
最近リアル鬼ごっこ読んだけど、あれが
一時期にせよ流行ったってのは、ちょっとひどい……
109学生さんは名前がない:05/01/16 05:35:56 ID:60Y0r5fY
本を読んで身についたことは
物事の本質を見抜く力
思考力
視野が広がること
かな
110ティーヌ先生:05/01/16 05:37:31 ID:Am4dGDZ3
>>105
分からんから教えてくれ
ってかハエって脳味噌みたいなのって無いの?

>>106
ラップに象徴されるように、弱い奴がいきがる時代だよね
他の世代や人種なんてものを全く視界に入れないで身内だけではしゃぐバカなノリ
111ブサメソ ◆yxBUSADsPo :05/01/16 05:38:45 ID:Lw9Nkuuw
>>109
そこまで目的意識持って小説とかは読まないけどさ。
何か素敵な言い回しや小ネタの一つでも得るものがあれば、
くらいでいいんじゃないかな、読書って。
112顔偏差値15:05/01/16 05:39:56 ID:EQ767fOv
なんとなく、目的もなく生きるなんて、ハエとかわらん
一般人では、その存在意義すら見いだせん
そこに存在しているのは分かるけど、何のために生きているのかが分からん
113学生さんは名前がない:05/01/16 05:40:19 ID:bxMB6blv
ケータイを持ったサル論?
114ティーヌ先生:05/01/16 05:40:52 ID:Am4dGDZ3
>>111
あまりに目的意識を強く持ちすぎて読むと辛いからね
>>109さんは勿論そういうことを言っているのではないとは思うけどさ

最近は(生理的・知的に)面白そうなら、触発されれば読むってスタイルが更に強まったな
俺は
115学生さんは名前がない:05/01/16 05:41:29 ID:60Y0r5fY
>>104
そんな単純なものじゃないってどう単純じゃないか説明してくれないか?
なんでもカリスマを期待する方が単純じゃないのか?
そして歴史的事実を知った上で物を言ってるのか?
116学生さんは名前がない:05/01/16 05:41:38 ID:DpvTVGi5
ていうか、何のために生きているか、わかっとる人なんておりゃあせんて
おってもその人のは、あれよあれ、自分を騙し騙しいきとるんよ、ノリよノリ
それか、ハエと一緒で、生かされているか、どっちかやな
 
まぁ、悩みどころじゃないですか?がんさちさん。
117学生さんは名前がない:05/01/16 05:42:54 ID:60Y0r5fY
教科書っていうか古典だよ…
もっと社会科学の古典読めや

文学部のやしは世の中批判する割にその仕組み理解してない
118ティーヌ先生:05/01/16 05:43:20 ID:Am4dGDZ3
>>113
親父がその作品の著者の話を聞いたとかで自慢してきたんで
本屋で立ち読みしてみたんだけど、京大教授のくせに(世代間)人種差別的でバカな奴だと思った
仮にも有識者が(もしも危機意識を煽るような目的であったとしても)
「サル」などという単語を使うべきじゃないとは思ったね
その時点で俺はそれだけで読む気が失せた、どうせ大したこと書いてないだろうし
119ブサメソ ◆yxBUSADsPo :05/01/16 05:43:22 ID:Lw9Nkuuw
ガンサチって、使う表現は下世話だけど
本質を模索する哲学者っぽいよね
120学生さんは名前がない:05/01/16 05:46:52 ID:bxMB6blv
>>118
まぁ挑発的なタイトルではあったね。
教授だから人格者ってわけじゃないだろうしね。
121学生さんは名前がない:05/01/16 05:47:51 ID:60Y0r5fY
まあ大体小説を読むのに目的などあまりないだろ
自然に身についたものだ
小説はもうあまり読まないけど
122ティーヌ先生:05/01/16 05:48:29 ID:Am4dGDZ3
>>115
初めに断っておくけど、煽ったわけでも全否定したわけでもないことは分かってくれ
勿論そういう地道な人間が社会を動かしているのは間違い無いだろうし、
カリスマと言うのは所詮は注目を浴びている氷山の一角のようなものだということも分かる
だから時代が閉塞してくるとついつい仮想敵やらカリスマと言った分かりやすさを求めがちなのも
経験上なんとなく分からないでもない

ただ、全ては関係性の中でしか語れないような気もするんだよ
勿論関係やら集団と言うのは個人の集まりだから結局は個人の視点に帰着するのかもしれないが、
地味・着実⇔派手・表面的と言った軸だけで語るのは少し不足してる気もするんだね
誰もが影響しあって生きているわけで、そうなると個人だけに焦点を(俺は)当てられない
ほんと、つい最近思うようになったことなんだけどさ
123ティーヌ先生:05/01/16 05:51:56 ID:Am4dGDZ3
個人的な経験談としては小説読む時はあまり期待しないほうが面白く読める
つまんねー作品かも、などと過剰に見下すのも心がのらないのであまり良くない

ただ、それで読むと過剰に面白がってる場合があるから
少し時を置いてからもう一度読み直す必要はあるけどね
124顔偏差値15:05/01/16 05:52:23 ID:EQ767fOv
痩せて、栄養分が脳みそに行かなくなったら、哲学的になるんだよ
脳みそに栄養分や酸素がいかなくなったら、生への執着みたいなのが出るのかも知れん
死にかけた人が、三途の川やお花畑を見るのと、大してかわらん
125学生さんは名前がない:05/01/16 05:54:56 ID:bxMB6blv
しかし夢破れたっていうけど
破れたとこから、何か出てきたりはしないの?
そんな破れて何も残らないほど
打ち込んでいた人間、ってそうはいないけど。
126学生さんは名前がない:05/01/16 05:56:30 ID:DpvTVGi5
さて、いい加減脳内彼女の相手をしてやるか…
 
 
またな、役立たずの本読みども
127学生さんは名前がない:05/01/16 05:58:33 ID:bxMB6blv
あまり期待とかそういう感情を持って
読むことは少ないなぁ。続刊物になると、当然ある程度は期待するけど。
128顔偏差値15:05/01/16 05:59:28 ID:EQ767fOv
>>126
性欲があるうちは、精神的な理由で死ぬことはないから、大丈夫だよお前
129学生さんは名前がない:05/01/16 06:00:15 ID:bxMB6blv
>>126
脳内彼女によろしく。ある意味好感が持てた。
130ティーヌ先生:05/01/16 06:00:39 ID:Am4dGDZ3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1105454918/

いま、この村上春樹スレも読みながら思ったことなんだが、
人から誉められる(評価される)時は注意が必要だなと最近思うようになった
例えば最近俺はクラシック音楽を良く聞くのでそこから例を引くけど、
音楽家(演奏家)ってのは、別に批評家に誉められるために音楽やってるわけじゃないんだよな
勿論生計云々あるだろうけど、自分がそういう音楽やりたいからってのが本筋(自然)だと思うんだ

それを自分の置かれている生活環境に置き換えてみると、
俺は結構自分に忠実には生きてこなかったという事実が見えてくるわけだね
勿論自分に忠実なことってのが絶対に正しいわけでもないだろうけど、
社会の様々なシステムに対して感じた違和感を俺は受け入れてきたことが多かったと感じるわけだ

勘だけど、えてして素直なモノの見方で感じたことって正解が多いと思う
社会的な、余計なバイアスが加わっていないだろうから
131学生さんは名前がない:05/01/16 06:03:24 ID:X1lG7S6t
春樹厨wwww
132ブサメソ ◆yxBUSADsPo :05/01/16 06:05:13 ID:Lw9Nkuuw
村上春樹読むと生の本質について向き合わされる罠
あれは大学一年の頃に読んでおいてホント良かったと思う。

ティーヌ先生の>>122のレスに甚く感銘を受けたんだが
その感情を表す言葉が中々出なくてもどかしい。
超良スレ。
133ティーヌ先生:05/01/16 06:05:26 ID:Am4dGDZ3
>>131
まぁ2ちゃんでこういうこと言ってもしょうがないし、そういうことやりたい気分もの時もあるだろうけれど
wwwとか頭悪いからやめた方が良いよ、仮にも大学生なんでしょ?

それと、春樹厨と言われても
今までに読んだ彼の作品は「ノルウェイの森」と他1冊くらいしかないし、
あまり思い入れも無いから厨房ではないと自分では分析してるんだが
134学生さんは名前がない:05/01/16 06:06:11 ID:bxMB6blv
自分に忠実かどうか、か。
俺はどっちかというと、世間体どうこうより個人主義だから
けっこう自分の気の向くままに生きてる。
大学も趣味関係の学部入ったし。
135学生さんは名前がない:05/01/16 06:06:26 ID:X1lG7S6t
春樹厨www
136学生さんは名前がない:05/01/16 06:09:14 ID:60Y0r5fY
>>122
事態が複雑だからって「何もわからない」とか言っててもしょうがないのでは?

地味:派手だけで語るつもりはないが、
今までの歴史上のカリスマは結局ほとんど自滅しているのは事実であり、
そのことから言えることを考えるのも無意味だろうか?
個人だけに焦点を当てるのが間違いなら、この場合どう考えるのが正しい?
137顔偏差値15:05/01/16 06:09:47 ID:EQ767fOv
村上春樹はウンコ
138くるまえび様:05/01/16 06:10:36 ID:pbDj71vf
僕がすきなのはマンコ
139学生さんは名前がない:05/01/16 06:12:54 ID:60Y0r5fY
「社会を良い方向に動かすのは」
140ティーヌ先生:05/01/16 06:12:58 ID:Am4dGDZ3
>>132
誉められるの慣れてないし、誉めたりすると上下関係が出来るから好きではないけど、どうも(苦笑)
まぁみんな大学生だし、平等だよ平等

誉められて言うのもなんだけど、俺はノルウェイの森では何も感じなかったなぁ
というより村上春樹作品の主人公からは半ば意図的に自我が抜け落ちていたり、
周りのキャラクターもどこか普通でない感性やら特質を持った人間が多かったから、
思い入れが出来なかったなぁ
何と言うか、作品自体の密度が希薄と言うか、存在感が空気のように軽いと言うか・・・
文章の稚拙さ、優劣とかに焦点を当てて言ってるんじゃなくて、
語ろうとしていること(主題)自体が存在しない、誰かのノンフィクション(日記)を読んでいるような気になるんだよね
勿論、春樹本人に聞いたこと無いし他の作品読んでないから憶測だけどね
(ただ「アンダーグラウンド」とか書いてたり、わざと分かりにくくと言うか
分かりやすくは書いてない、って可能性は考慮しないといけないけど)
141学生さんは名前がない:05/01/16 06:14:59 ID:X1lG7S6t
真性春樹厨www
142ティーヌ先生:05/01/16 06:18:36 ID:Am4dGDZ3
>>136
何も分からない、と言ってるわけではないよ
個人の視点で語れることも充分あるとは思うしね
ただ、社会と言う関係性の中で生きている存在を、
個人という枠で切り取るのはどこか不自然な、既に恣意的なものがあると言いたいだけなんだ
所詮は見たいものだけを見ようとしていることとでも言うのだろうか
どこまでノンフィクションに、歴史の事実に迫れるかは情報量とその取捨選択に掛かってはいるのだろうけどさ

あと、カリスマがいつか自滅するのは自明な事だと俺には思える
所詮、カリスマの良面だけ見て、カリスマと呼ばれる人間が調子良い時に持ち上げてるんだから
そうじゃなくなった時には自滅するのは当たり前でしょ
これはカリスマに限ったことでもなく、平家物語冒頭のように万物の運命だと思われるが
143ブサメソ ◆yxBUSADsPo :05/01/16 06:19:51 ID:Lw9Nkuuw
どの作家でもそうだけど、作品を読み重ねていくと
全体に共通する作者の思想を感じるようになる罠、
で、村上春樹の場合、
空虚なエゴを抱えながらも「生」に向き合う哲学を感じたわけ。
この類はある程度年齢や人生経験を積んだ人間にとっては
無意識のうちで身につけるものなんだろうけど、
虚無感というものに縁の無かった一年次に、彼の作品によって
それを意識する機会を得られたのは良かったと思うよ、今になって。
144学生さんは名前がない:05/01/16 06:21:30 ID:bxMB6blv
地味で勤勉な人がこつこつ礎つくって
カリスマは上にたてる建物をどうするか考える
その建物がぼろっちくなれば、また誰かが建て直す。
145学生さんは名前がない:05/01/16 06:22:29 ID:60Y0r5fY
「社会を良い方向に動かすのは実際にはカリスマ的革命家ではなく
実は地味で勤勉で注目されにくい男だ」

これに補足すると
社会を良い方向に動かすのは実際にはマルクスや毛沢東その他のような
全体主義的なイデオロギーによってユートピアを目指したカリスマ革命家ではなく
個別の政策について着実に改革を行った勤勉で注目されにくい男だ。
個々の問題には個々の対処法が必要であり
国が違えばあるいは時代が違えばやり方も異なる。
すべて単一のイデオロギーに統一された革命は間違いであり
個別の問題に個別に政策を打たなければならないのが歴史から言えることだ、と。
146ティーヌ先生:05/01/16 06:27:53 ID:Am4dGDZ3
>>143
分かりやすいね
確かに言われてみると、「生に向き合う」ってのは通底しているとは思う
主人公は積極的に自殺しようとする奴じゃないしw

カリスマって言葉は美容師バブル時代に手垢にまみれた表現になってしまったのが可愛そうだが、
あまり好きな言葉ではなくなったな(以前は神格化されたオーラみたいなのが言葉自体にあった気がするんだけどw)

マルクスや毛沢東のカリスマ性?を否定する気は無いけど、
カリスマって祭り上げられてなる場合もあるからなぁ・・・
それと事後にカリスマになる場合もあるから、事件が起こっている最中に判断するのは難しい
勿論明らかに飛びぬけている、判断が分かりやすい才能もいたりするけどね

天才とカリスマって違うよなぁ
147ブサメソ ◆yxBUSADsPo :05/01/16 06:27:58 ID:Lw9Nkuuw
カリスマっていうもの自体、
社会やシステムの閉塞から目を逸らすための存在でもあるわけだから
個と集団、あるいはそれらの相互作用っていう側面がそれぞれあるんだろうな。
カリスマは神輿に乗るだけ、
実際の社会を動かすのは歯車となってそれを担ぐ地味な社員や官僚ってのもその通り。
カリスマのパーソナリティもさることながら、
カリスマを要請した世情や政治・経済状況という環境に目を向けるべきってのもまた然り。
148学生さんは名前がない:05/01/16 06:28:10 ID:60Y0r5fY
>>142
君が俺をミクロ的にしかものを考えてないと言いたいのなら、それも恣意的なんじゃないのか。
見たいものだけ見ようとしてると思いたいんだろ。
なんとなくの知識で発言の背景も知らず批判するのはどうかな?
149ブサメソ ◆yxBUSADsPo :05/01/16 06:29:20 ID:Lw9Nkuuw
文章が支離滅裂だ、もう阿寒。寝るぽ
150学生さんは名前がない:05/01/16 06:30:11 ID:60Y0r5fY
俺はね、それこそ流行本にありそうななんとなくのイメージだけで語ってるわけじゃない。
確かにそう思いたいからそう思ってる人々はたくさんいるがね。
たとえば不況とおもいたいからそうおもう。
151鉄漿 ◆ovBL3LUvyU :05/01/16 06:30:44 ID:fSujD++9
鬱屈した社会状況下ではヒーローがでてくる。(祭り上げられる)
まさしくこれだな。
152ティーヌ先生:05/01/16 06:31:23 ID:Am4dGDZ3
>>148
断っておくけど、俺は君を見下そうとか言いくるめようとかこれっぽっちも思ってないからね?
そんなこと言い出したら、君のその発言も全くの無意味でただの自殺行為だと思うけど・・・
あと、後学の為にどこが「なんとなくの知識で発言の背景を知らない」のか教えていただけると嬉しいです
153学生さんは名前がない:05/01/16 06:32:05 ID:60Y0r5fY
いや、俺の言ってることが理解されてると思えん…
そういう意味で言ってるんじゃないんだが
154顔偏差値15:05/01/16 06:32:19 ID:EQ767fOv
日本にはなかなかヒーローが出てこないな
小泉がヒーローか
まあ、良くも悪くも小泉総理はよくやっている方だとは思うがな
155学生さんは名前がない:05/01/16 06:33:28 ID:60Y0r5fY
もし個人の問題に帰着させることが気に入らないなら
政治の方法と言った方がいいかな
156ティーヌ先生:05/01/16 06:33:45 ID:Am4dGDZ3
>>153
俺は批判した気、全く無いよ
あくまで独り言のような指摘の範疇なんだが・・・

あと、君の言ってることが分からないとしたら俺に落ち度があると思うから
申し訳無いんだが、俺に分かるように言ってください
157学生さんは名前がない:05/01/16 06:35:36 ID:60Y0r5fY
とりあえずドラッカーでも読んでくださいです。。。
158ティーヌ先生:05/01/16 06:37:32 ID:Am4dGDZ3
>>155の政治の方法って表現は俺には衒学的過ぎるし、
>>157のドラッカーってのもそもそも聞いたこと無い単語だからよく分からないよ
それに多分読んでも君が気に入るような読み方できないと俺は思うけど・・・
159学生さんは名前がない:05/01/16 06:39:10 ID:60Y0r5fY
カリスマ否定の話から始めたのが間違いだったのかもしれん。
実際には単純に政治の方法の話にすぎん
160学生さんは名前がない:05/01/16 06:39:19 ID:bxMB6blv
カリスマ性を持った地味な人とか出ればいいのにね。
地味で勤勉なだけだと、人間飽きがくる。
161ティーヌ先生:05/01/16 06:40:46 ID:Am4dGDZ3
>>160
2行目は一つの事実だとは思うけど、カリスマ性のある地味な人って形容矛盾だから
162鉄漿 ◆ovBL3LUvyU :05/01/16 06:43:08 ID:fSujD++9
なんだかんだで有史以来最もカリスマ性があったのはヒトラーなのかな。
163顔偏差値15:05/01/16 06:43:14 ID:EQ767fOv
ガンジーとかか?
164学生さんは名前がない:05/01/16 06:43:41 ID:bxMB6blv
まぁ、そりゃそうだ。それこそフィクションにしかいないね。
そんなスーパーマンは。
165鉄漿 ◆ovBL3LUvyU :05/01/16 06:44:41 ID:fSujD++9
ヒトラーはドイツ国民だけか。
それでも、他国でも圧倒的に知名度あったから、どうなんだろ。
カリスマ性とはまた意味合いが違うか。
166学生さんは名前がない:05/01/16 06:45:20 ID:60Y0r5fY
>>158
衒学的じゃないよ、字の意味そのものだ。
民主主義がいいか、あるいは他の物かという単純な意味だ。
P.ドラッカーは有名な学者です。検索すればわかる。
「君の気に入る読み方」ってのがなんとも皮肉ですね。
俺はドラッカーの書いてることをただ反復しただけだ。
うまく説明できてないから自分のものにはできてないかもね
167学生さんは名前がない:05/01/16 06:47:25 ID:60Y0r5fY
>>166
二行目誤解されそうだから断っておくけど、
たとえばの、そういう単純なレベルの話だって意味ね
168鉄漿 ◆ovBL3LUvyU :05/01/16 06:48:25 ID:fSujD++9
なにやら難しい話。
わからないぞ。
169学生さんは名前がない:05/01/16 06:54:33 ID:60Y0r5fY
簡単に言うと気合い(?)で革命するより
現実的な問題に一個一個対処する方が
政治のやり方として優れてるって意味。
>>145を簡単に言うと
170顔偏差値15:05/01/16 06:56:18 ID:EQ767fOv
まあ、民主党は氏ねカスってことだな
171学生さんは名前がない:05/01/16 06:57:34 ID:bxMB6blv
そりゃそうだけど、なんとなく大局的に見れば
地味→飽きた→荒れる→カリスマ→疲れる→地味→飽きた→荒れる
のサイクルを繰り返してるね。本能には勝てないってことかな。
172学生さんは名前がない:05/01/16 07:02:43 ID:60Y0r5fY
これから先どんなことがあっても
全体主義的な非合理的な政治は成功しない
173顔偏差値15:05/01/16 07:03:24 ID:EQ767fOv
本能には勝てん
カリスマの問題以外でも、そういうサイクルみたいなのはあるだろ
174学生さんは名前がない:05/01/16 07:05:45 ID:bxMB6blv
人類よりちょっと実力の劣る地球外生物が
適度に脅威を与えてくれば、ずっと地味で勤勉な人が
上に立てると俺は思うよ。
175学生さんは名前がない:05/01/16 07:06:34 ID:60Y0r5fY
そういうサイクルはあるだろうか
しかし俺はカリスマの話をしたいんじゃない…
176学生さんは名前がない:05/01/16 07:07:06 ID:60Y0r5fY

そういうサイクルはあるだろうが
177顔偏差値15:05/01/16 07:08:15 ID:EQ767fOv
>>174
それは面白い考え型だなww
とくに、人類より実力のちょっと劣る地球外生物ってあたりが現実的だわw
それはそのまま、日本人にも当てはめれることだな
178学生さんは名前がない:05/01/16 07:10:03 ID:bxMB6blv
いや地道にやったほうが、理想をぶちあげるより
結果的に進歩の早道になる、ってのはたぶん理解はできるけど
人間そういうのにはついていきにくいからねぇ。
179学生さんは名前がない:05/01/16 07:10:58 ID:bxMB6blv
>>177
そういやそうだな。日本はけっこう当てはまってるかもね。
ただ、少し脅威に現実味が欠けるふしがあるけど。
180顔偏差値15:05/01/16 07:12:18 ID:EQ767fOv
中国脅威論って言うのがあるからな
中国共産党は、よりちょっと実力の劣る地球外生物とかわらんと思うぞ
あいつらは近い将来に何とかしないとな
181鉄漿 ◆ovBL3LUvyU :05/01/16 07:13:03 ID:fSujD++9
それよりも世界の国が中国をどう捉えてるのか知りたい。
182学生さんは名前がない:05/01/16 07:14:03 ID:GVxJy6v5
1の夢って何?
183顔偏差値15:05/01/16 07:14:50 ID:EQ767fOv
たぶん、市場としての中国としか捉えてないだろ
中国でも、そのうち色々な摩擦が起きてくると思うぞ
今みたいに調子がいいのが永久に続くとは思えん
ニューズウィークとか、その辺の雑誌を読むのもいいと思うわ
184学生さんは名前がない:05/01/16 07:16:27 ID:bxMB6blv
相手がちょっと実力が劣っている間なら、こっちは平和だろうね。
ただそれは、相手側からすると、性急に立場を上にしたいと願うから
相手の国では、地道は淘汰されて、がんがん盛り上げてくる。
逆転すると、今度はこっちが〜のシーソーゲーム。
だから、なんか常にこっちの実力を少し下回っているような
意思疎通のできない地球外生物が、相手としては最適。
185顔偏差値15:05/01/16 07:24:19 ID:EQ767fOv
1の夢=ホンダに入ってF1
186ティーヌ先生:05/01/16 07:25:55 ID:Am4dGDZ3
>>166
親切にどうもです。
まぁ皮肉の件に関しては勘弁してやってください。
>>169を読んでもまだイマイチ分からないからまぁ覚えておいて考えることにするよ。

>>172
成功というのが非常に長期的なスパンで破綻が起きない、
そして次のパラダイムなりに比較的スムーズに引き継がれることを指すとするならそうかも。
ただ、今現在既に「成功はしないだろうけど全体主義的かつ非合理な政治」は存在している。
そしてこれからもそれは手を変え品を変え登場し続けるだろうという予測は出来る。

>>174
それ、まんま「インデペンデンス・デイ」だべ?w

>>180
中国(とインド)は地球資源的にも市場的にもマジ脅威。
187学生さんは名前がない:05/01/16 07:29:33 ID:bxMB6blv
インデペンデンス・デイは正直見てないけど
平和を永遠に維持する方法として、てっとりばやいのは
>>174だと思った。
188学生さんは名前がない:05/01/16 07:31:18 ID:GVxJy6v5
宇宙人が来てもおもしろ黒人がやっつけてくれる
189顔偏差値15:05/01/16 07:31:48 ID:EQ767fOv
中国という国自体もある程度脅威なんだろうけど、
その国を仕切っているのが中国共産党とか言うアホ勢力だからな
とりあえず、あいつらは早急に始末しておいた方がいい
中国オリンピックが終わって、中国の景気が減速したら
中国共産党を倒して台湾を独立させて、中国の民主化を推し進めるのが一番いい
190ティーヌ先生:05/01/16 07:36:40 ID:Am4dGDZ3
>>189
顔さん・・・怖いよw
始末とかって言葉はちょっとやばいゼ

ってかこのまま行くと多分台湾が占領されて吸収される
その前に中台戦争だろうけど
191顔偏差値15:05/01/16 07:44:47 ID:EQ767fOv
中国共産党は冗談抜きでヤバすぎるからな
たぶんアメリカも台湾を見捨てるだろ
台湾を見捨てて、中国と貿易してた方が儲かるからな
192顔偏差値15】!IQ!kote!suteてすと:05/01/24 22:24:59 ID:cjwoaMrN0
あげとくか
193学生さんは名前がない
age