■大学生なら資格に興味あるよな?2.4■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
就職活動に役立つ資格、持っている資格、目指している資格などについて話しませんか?

(前スレ)
■大学生なら資格に興味あるよな?2.3■
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1105494811/
2学生さんは名前がない:05/01/14 10:00:58 ID:erRj1KcQ
ねーよwwww
3学生さんは名前がない:05/01/14 10:01:14 ID:t352MRh0
2
4学生さんは名前がない:05/01/14 10:02:29 ID:30i9mEGs
ねるねるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5学生さんは名前がない:05/01/14 10:03:17 ID:tA5fFrjg
↓試験監督の目が気になっててんぱって結果おちる香具師
6学生さんは名前がない:05/01/14 10:03:58 ID:HN0bieow
<文系資格試験難易度一覧表>
S 司法試験 会計士
A 弁理士  司法書士 税理士 鑑定士 
B 診断士 調査士 社労士
C 行政書士 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
7学生さんは名前がない:05/01/14 10:04:56 ID:30i9mEGs
>>6
え宅建ってそんなに簡単だったのか
基本情報とシスアド持ってる俺でも受かりますか?
8学生さんは名前がない:05/01/14 10:14:25 ID:HN0bieow
以下は、初学者が各種資格試験の合格までに必要とされている勉強時間。内容が重複
する資格の場合や出身学部等本人の基礎力によっても違う。また、司法書士等の競争
試験の場合は、内容を学習する為の時間と実際に合格するまでの時間に大きな差が
ある場合もある。資格学校に通っていることが前提。

日商簿記3級 50時間 
ファイナンシャルプランナー2級 200時間
日商簿記2級 200時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
管理業務主任 200時間 
宅地建物取引主任者 250時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通る) 
通関士 350時間 
マンション管理士 400時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 500時間
行政書士  600時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい)
日商簿記1級 700時間 (税理士への登竜門)
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
中小企業診断士 1400時間
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
不動産鑑定士2次 1500時間 (かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
司法書士 3000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 3000時間 (科目合格制なし)
弁理士 3000時間 (理系院卒じゃないと合格しても意味なし)
税理士 4000時間 (科目合格制あり)
司法試験 8000時間
9学生さんは名前がない:05/01/14 13:08:42 ID:xlKo3xwJ
■暫定資格難易度表をここに記す。
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、技術士(情報工学)、CCIE
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理、Oracle Platinum
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
57:情報セキュアド
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆、PMP
54:XML Professional、MCDBA、CCNP
52:技術士補
51:Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2、J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:Oracle Silver(旧Gold)、LPIC Level1、C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級、XML Basic
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
38:MCA、P検2級
36:MOUS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOUS一般、IC3

IT関連資格難易度表U
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100326726/
10学生さんは名前がない:05/01/14 13:21:54 ID:xlKo3xwJ
公務員試験目指そうとしたけど挫折した。範囲広すぎ。
11学生さんは名前がない:05/01/14 21:18:29 ID:Cdp9uAVh
英検準1級が「大学中級程度」というのは絶対嘘だ。JAROに(ry
12貸せ貸せ君(^^) ◆jhZ3MME.sM :05/01/14 21:23:14 ID:dbeMmzYb
英検2級は持ってます。
面接は禿げたオヤジでした
13学生さんは名前がない:05/01/14 21:24:20 ID:FRcqGKR7
簿記してるよ。資格取りたいからね。
14学生さんは名前がない:05/01/14 21:26:54 ID:Cdp9uAVh
>>1 乙。
俺の英検は、中3の時に取った3級止まりヽ( ´ー`)ノ
大学1年の時に準1級受けて思いっきりC判定でした。もうヤラネ。
15学生さんは名前がない:05/01/14 21:27:41 ID:Cdp9uAVh
簿記3級ぐらい取りたいが、経済とか経済とか全然やってないから難しい・・・。
なんかもう、ネットに転がってる簿記用語集を見ただけでめまいがする。
16生田目@きもい ◆UdIOUhvJCE :05/01/14 21:29:09 ID:wmtPSdUP
不動産鑑定士はこれからのびる!?

不動産信託とかの需要によって価値があがるかね?
今のうちに取るべきか
17学生さんは名前がない:05/01/14 21:29:38 ID:FWPzqUkh
あれ??また落ちたの??
18学生さんは名前がない:05/01/14 21:30:34 ID:FWPzqUkh
あ、>>17は全スレがね。

誰か法学検定受ける人いないかなぁ??
19学生さんは名前がない:05/01/14 21:31:53 ID:Cdp9uAVh
>>17
また落ちたっぽい。
懲罰鯖は即死判定厳しいからな・・・。
20学生さんは名前がない:05/01/14 21:34:02 ID:FWPzqUkh
いちお訂正
全→前

>>19
そうかぁ。
思いのほかみんな資格に興味ないんかねぇ
21学生さんは名前がない:05/01/14 21:36:40 ID:+Jl5670Y
簿記三級なんて経済とか経済とか関係なく取れるし
22学生さんは名前がない:05/01/14 21:38:14 ID:6zgZr7W/
俺も簿記の勉強。資格取りたいからね。
23学生さんは名前がない:05/01/14 21:38:53 ID:+nHGHEqK
>>17
落ちるとか言うな!!
24学生さんは名前がない:05/01/14 21:39:28 ID:+Jl5670Y
二月のやつの申し込みはもう終わったのか?
25キ(〃・ е +)モ:05/01/14 21:40:03 ID:xIMMttd3
簿記の願書貰ってきたYO
26学生さんは名前がない:05/01/14 21:40:17 ID:FWPzqUkh
>>23
オレもあとで思ったよw
すまんかった
27学生さんは名前がない:05/01/14 21:42:11 ID:+nHGHEqK
みんな簿記簿記簿記簿記って、税理士になるのかい?
28学生さんは名前がない:05/01/14 21:44:16 ID:Cdp9uAVh
>>21
そうなのか。じゃあちょっと頑張ってみようかな。
ああ、記憶力が欲しい。
>>24
簿記なら、地域によって違うみたいだけど、俺の地方は今月17日まで。
29学生さんは名前がない:05/01/14 21:46:46 ID:Cdp9uAVh
>>27
いや、文系の資格で手頃で知名度のあるものを…と考えると、なんとなく簿記かな、と思って。
基本情報と初級シスアドは取ってみたけど、SEにはなりたくないし。
30学生さんは名前がない:05/01/14 21:49:17 ID:+Jl5670Y
簿記はどこ行ってもあった方がいい
ビジネスマンの必須知識
社会人の教養
31学生さんは名前がない:05/01/14 21:49:54 ID:6Mzc0UmV
日商2、3級だとほとんど意味がないかもね。
税理士とかへのステップアップとして考えるならともかく。
32学生さんは名前がない:05/01/14 21:50:15 ID:0RGnPS6v


▼〔01/14〕 とある事件について、各紙の報道。


○日経新聞 
  在日韓国人が両替した現金のうち、420枚の1万円札が偽札と分かり、
  http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050114STXKF061214012005.html
○読売新聞
  カジノで在日韓国人の男性が1540万円を両替しようとしたが、
  http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050114it12.htm
○毎日新聞
  ソウル市内のカジノで偽1万円札420枚を使おうとした不動産業の在日韓国人の男
  http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050115k0000m040064000c.html
○産経新聞
  ホテルのカジノで在日韓国人が両替した現金のうち、420枚の1万円札が偽札
  http://www.sankei.co.jp/news/050114/kok071.htm
○朝日新聞
  偽札はすべて、「日本から来た男性観光客」1人が11日、カジノで1540万円をチップに換金した際に交じっていた。
  http://www.asahi.com/national/update/0114/027.html


…あの、朝日さん? いつも思うんですが、

 在 日 の 犯 罪 を 、 日 本 人 の 犯 罪 の よ う に 報 道 す る の は 、 や め ま せ ん か ?
33学生さんは名前がない:05/01/14 21:51:06 ID:+Jl5670Y
記憶力ってか慣れですよ慣れ
34学生さんは名前がない:05/01/14 21:54:43 ID:+Jl5670Y
>>31
一級の方が意味ないと思われ
35学生さんは名前がない:05/01/14 21:56:17 ID:6RHlS1Ur
会計士やら税理士やら目指すわけじゃないなら日商2級で十分だわな
36学生さんは名前がない:05/01/14 21:56:32 ID:6Mzc0UmV
>>34
それはなぜ
37学生さんは名前がない:05/01/14 22:01:20 ID:+Jl5670Y
費用対効果がいまいち
また専門家になる以外は2級で十分だから
38学生さんは名前がない:05/01/15 00:55:46 ID:1VNL5uF3
なんかやる気でてきた。申込締切ぎりぎりだけど、
勢いだけで簿記3級申し込んでくる(`・ω・´)
39キ(〃・ д +)モ:05/01/15 01:17:00 ID:ryVwbtj5
とりあえず簿記3級から^^
40学生さんは名前がない:05/01/15 01:31:16 ID:XGcowhzz
漏れの今の目標は数検準1級2次。数検は準1・1次と2級、英検は2級のみ
保持。簿記3級は受けたのが107回という不運もあり惨敗。数検のあとに
考える。法検も興味あるけど回数が少ないからなあ・・。
41学生さんは名前がない:05/01/15 02:12:05 ID:1VNL5uF3
簿記もTOEICみたいに、全国まとめて郵送・ネットで申込可にならないものかな。
申込締切もばらばらだし、うちの市は郵送すらできないからわざわざ商工会議所まで行かないといけない…('A`)
42学生さんは名前がない:05/01/15 02:15:10 ID:+Xwzw94/
>>39
2級はあきらめたの?^^
43キ(〃・ e +)モ:05/01/15 02:16:55 ID:ryVwbtj5
>>42
卒研が忙しくて、工簿まで手が回らなかったから^^
4月のソフト貝の勉強に当てまつ
44学生さんは名前がない:05/01/15 02:17:29 ID:1VNL5uF3
ソフト貝(*´д`)ハァハァ
45キ(〃・ e +)モ:05/01/15 02:22:23 ID:ryVwbtj5
>>44
資格板ではこう呼ばれてるらしいYO
2級は入社後にでも^^
46学生さんは名前がない:05/01/15 10:50:05 ID:H4qd8/xf
ソフト貝持ってるよ
今は勃起2級の勉強中
47学生さんは名前がない:05/01/15 11:49:59 ID:1VNL5uF3
あと2日で、情報処理技術者試験も申込開始か…。
48キ(〃・ e +)モ:05/01/15 12:41:09 ID:ryVwbtj5
>>42
やっぱ2級にしまつ 今から工簿がんがるYO

>>46
(; ・`д・´) な、なんだってー!! 基本しか持ってない Orz
情報系の資格はもう勉強してないのかな?
49学生さんは名前がない:05/01/15 18:53:23 ID:1VNL5uF3
今日も1日ごろごろしてしまった…勉強しろよ俺。
50学生さんは名前がない:05/01/15 19:15:26 ID:vDAHbdS9
何もやる気しない日ってたまにあるんだよな。
51学生さんは名前がない:05/01/15 19:22:37 ID:+Xwzw94/
そんなの毎日
52学生さんは名前がない:05/01/15 19:25:14 ID:1VNL5uF3
>>51
ヽ( ´ー`)人(´ー` )ノ
53学生さんは名前がない:05/01/15 19:26:30 ID:Hqcgo2ur
ビジ法3級取ったから、次2級受けようと思うけど
なんかの役に立つんかなー
54学生さんは名前がない:05/01/15 19:26:30 ID:l7Gyj7yF
春休み暇だから基本情報の勉強でもするかな。
4月に試験だし。
55学生さんは名前がない:05/01/15 19:27:26 ID:Hqcgo2ur
すげー同時だw
56学生さんは名前がない:05/01/15 19:27:36 ID:QDEgIXdA
漢字検定二級持ってる俺がきましたよ。
準一級以上持ってる猛者は挙手。

資格じゃないけど、TOEICで465点って、どうなん?
連れの中で一番良かったんだが。
レベル低い?
57学生さんは名前がない:05/01/15 19:29:45 ID:pJiV5iXI
どこの3流大ですか
58学生さんは名前がない:05/01/15 19:29:52 ID:A5IzkpuK
>>56
正直低いと思う。
オレもそんくらいだけどバカにされまくった。
600くらいは欲しいとこらしい。
59学生さんは名前がない:05/01/15 19:36:52 ID:QDEgIXdA
>>57
ええ、大したことない三流大ですよ。

>>58
そうなんすか。じゃあ、600取れるようにガンがリますよ。(`・ω・´)
60学生さんは名前がない:05/01/15 22:11:07 ID:q0MbuLlY
トー一句790点で提供なんだけど就職アル?
61学生さんは名前がない:05/01/15 22:28:27 ID:Op+TdXgm
>>60
多少はプラスになるだろうがそれだけで100パー就職できるわけではない
62学生さんは名前がない:05/01/15 22:44:32 ID:IJYlN+23
というより実際に英語を使えるかどうかが問題
63学生さんは名前がない:05/01/15 22:45:47 ID:1VNL5uF3
TOEICの点数なんて飾りですよ。
64学生さんは名前がない:05/01/15 22:46:13 ID:H8gEnu5V
資格自体が飾りです。
65キ(〃・ е +)モ:05/01/15 22:53:24 ID:HW+D10PP
簿記の勉強と、試験勉強疲れた (;´д`)
66貸せ貸せ君(^^) ◆jhZ3MME.sM :05/01/15 23:28:18 ID:uUHHU6tp
>>64
ハハーン、無資格者だな?
67学生さんは名前がない:05/01/15 23:51:36 ID:H8gEnu5V
基本情報受かったし漏れ。
春にソフト貝受ける。

68学生さんは名前がない:05/01/16 08:06:58 ID:FfI1SKJb
車の免許すら持ってませんが
なにか受けます
69学生さんは名前がない:05/01/16 08:21:53 ID:mQrGgmAG
>>68
免許取れや( ´▽`)σ)´Д`)
70学生さんは名前がない:05/01/16 16:43:19 ID:mQrGgmAG
簿記3級のテキスト買ってきた(`・ω・´)
100円ショップで電卓買ってきた…ら不良品だった(´・ω・`)
安物買いの銭失いとは、まさに今の俺のためにある言葉。もうちょっと高い電卓買ってくる…orz
71学生さんは名前がない:05/01/16 16:44:19 ID:B9kLZX/m
社労士試験(筆記)に合格したけど、実際スクーリングしなきゃならんのがめんどい。
72学生さんは名前がない:05/01/16 16:44:41 ID:Km0dmyyx
臨床心理士の資格って楽勝に取れると思ってたのに
挫折しそう

そうだ!! 簿記の勉強しよう 資格欲しいからね
73学生さんは名前がない:05/01/16 16:45:57 ID:3Axh4xpm
電卓はゼロが2つ付いてるやつ便利だね。
74生田目@きもい ◆UdIOUhvJCE :05/01/16 16:48:05 ID:MaBl1o42
社会保険労務士羨ましい・・
75キ(〃・ е +)モ:05/01/16 17:20:28 ID:hxVs5cQ1
簿記2級、商簿のテキスト一通り終えた^^ 復習しながら問題集を始めまつ
工簿のテキストも昨日から始めました^^
仕掛品←「しかけひん」と読んでしまう 。゚(゚^∀^゚)゚。アーッハッハッハ

電卓って関数電卓しか持ってない…
7646:05/01/16 20:44:47 ID:rZvbVzPH
>>75
もう商簿終わったんか〜(゚д゚)ハヤー
まだ商簿半分くらいしか終わってない(゚д゚)ヤバー
そろそろ追い込みかけんと・・・
77学生さんは名前がない:05/01/16 21:00:51 ID:3Axh4xpm
おまいら、高速大量回転法って知ってるかい?
78ソフ開一発合格したい:05/01/16 22:03:45 ID:TgTYFurv
情報処理技術者試験の願書貰ってきたけど
期末試験終わるまで放置予定
79(〃・ е +):05/01/17 12:01:52 ID:7owd4Li6†
>>76
去年、資格取得を志した時、一気に進めたからね^^
間が空いたから復習しないと

>>78
漏れも貰ってきた ノ
書き損じた場合のため、冊子を3冊ほど^^;
80学生さんは名前がない:05/01/17 12:13:34 ID:ryH+ytfb
ソフ開は1回落ちた
あれはもう無理だと思ったよ
81学生さんは名前がない:05/01/17 16:33:24 ID:6NUDXaf/
基本情報もってたら就職できますか?
82学生さんは名前がない:05/01/17 17:13:53 ID:Nq+rQmZv
>>81
何お前はそれを持ってるか持ってないかで就職できるかできないかが左右されると思ってんの?w
83学生さんは名前がない:05/01/17 17:29:39 ID:uZmqyhoB
まあ就職に少しはプラスになりますかってことでしょ
84学生さんは名前がない:05/01/17 17:32:24 ID:Nq+rQmZv
>>83
もしそうだとしてもアホすぎる
プラスになるかならないかも判断できない池沼だなこいつww
85学生さんは名前がない:05/01/17 17:33:20 ID:Nf6VWNK7
どんな資格があるのかわかんね
86学生さんは名前がない:05/01/17 17:33:55 ID:Nq+rQmZv

それを超えるアホ
87学生さんは名前がない:05/01/17 19:31:35 ID:QTXFmljh
興味のない奴は知らんだろ
88学生さんは名前がない:05/01/18 21:49:49 ID:B6ywYG3D0
 
89学生さんは名前がない:05/01/18 22:13:26 ID:qHP3L/8F0
2月末の簿記申し込んだけど、2月は試験週間だということをすっかり忘れてた。
大学の試験+レポートで、簿記の勉強してる暇なさげ。
90かわせ ◆ppRuQoc1rI :05/01/18 22:18:20 ID:F9jmKGfX0
企業によっては、資格はそんなに重宝がられないらしいよ。
免許や簿記なんかは持ってる方が好いだろうけど
SEとか海外部門みたいな特殊な職でもないかぎり、ねえ。
91キ(〃・ е +)モ:05/01/19 10:56:54 ID:MRvADyFYO
試験終わったから、卒研やりつつ、簿記とソフト貝を本腰入れて勉強する^^
92学生さんは名前がない:05/01/19 10:59:11 ID:VGaOgQCT0
本腰入れて勉強するほどの難易度、価値がある資格じゃないだろ・・
93学生さんは名前がない:05/01/19 11:00:13 ID:oNzRQhL90
(風俗費)15,000   (現金)15,000
94(〃・ е +):05/01/19 11:05:44 ID:MRvADyFYO
>>92
あほうせいにとっては、難資格でつが^^
95学生さんは名前がない:05/01/19 11:19:57 ID:79cM5XgM0
俺の家計簿は、雑費扱いの使途不明金だらけ(゚∀゚)アヒャヒャ
96学生さんは名前がない:05/01/19 12:00:44 ID:tz/wTE1S0
(風俗費)15,000   (当座預金)15,000
97学生さんは名前がない:05/01/19 17:00:11 ID:6TPOlGP60
なんか簿記って意外と面白いな。簿記がなんなのか分かってくると楽しい。
でも、まだテキストの4分の1しか終わってない…。
98キ(〃・ е +)モ:05/01/19 22:46:04 ID:wHoRW72gO
(風俗費) 15,000  (奨学金) 15,000
99学生さんは名前がない:05/01/19 22:50:06 ID:6TPOlGP60
>>98
こら待てw
100OER ◆OERTgja5hc :05/01/19 22:50:20 ID:JRyS23xp0
100(;´Д`)ハァハァ
101学生さんは名前がない:05/01/19 23:40:20 ID:oucq0mvv0
1/11  (借) 当座預金 50,000  (貸) 奨学金   50,000

1/17  (借) 風俗費 15,000  (貸) 当座預金 15,000
102学生さんは名前がない:05/01/19 23:41:09 ID:lu4+mioJ0
風俗(笑)
103キ(〃・ е +)モ:05/01/20 00:42:35 ID:HqegRZ45O
風俗はカード払いだから当座預金なんだね^^
104キ(〃・ е +)モ:05/01/20 00:51:15 ID:HqegRZ45O
普通口座は当座預金じゃないよね^^;
105スルー(*●Д●)y-~~:05/01/20 01:02:32 ID:fh7LiqIa0
なに?簿記を勉強すると家計簿つけるのに役だったりするの?それならおれもやろうかな・・・
106学生さんは名前がない:05/01/20 01:52:46 ID:AFws/Yqj0
彼女と別れたときの仕訳
風俗引当金繰入 200,000 風俗引当金 200,000
107学生さんは名前がない:05/01/20 10:09:43 ID:6mF8ksGg0
>>105
家計簿は簿記の1部分(仕分帳)を簡単にしたような感じ。
簿記だともうちょっと計算表の種類が多くて、項目名とかが厳密。
会社の会計には必要だけど、家計簿ならそんなに正式にやらなくてもいい気がする。
108学生さんは名前がない:05/01/20 10:16:38 ID:zl0id6OqO
>>106
勘定項目ワロタw
109学生さんは名前がない:05/01/20 11:55:59 ID:9QeH6Xy50
>>106の彼女の仕訳
(現金)  1,000,000    (受取風俗費)  1,000,000

110学生さんは名前がない:05/01/20 12:01:46 ID:9QeH6Xy50
受取風俗料のほうがいいかな?
111学生さんは名前がない:05/01/20 21:35:09 ID:EstkOmIQ0
売春目的有価証券
112学生さんは名前がない:05/01/20 21:37:31 ID:6mF8ksGg0
>>106
次の彼女を探すという選択肢は無いのか…。
113学生さんは名前がない:05/01/22 14:21:38 ID:G/b38mGs0
まずは初級シスアド目指すぞ。
114スルー(*●Д●)y-~~:05/01/22 14:30:16 ID:CKpiv8RX0
おれは基本情報処理を目指すぞ
115学生さんは名前がない:05/01/22 14:33:00 ID:+Q4WaCyq0
じゃあ、俺はソフトウェア開発。
116学生さんは名前がない:05/01/22 16:08:30 ID:/m0ta1tU0
じゃあ、私は会計士。
117学生さんは名前がない:05/01/22 16:15:15 ID:Gx6R+3XP0
じゃあ、私は弁護士。
118学生さんは名前がない:05/01/22 16:29:20 ID:Gx6R+3XP0
つーか、司法試験や会計士は血反吐を吐くくらい大変みたい
119学生さんは名前がない:05/01/22 16:40:41 ID:+CFYXcvu0
>>118
そんなの言わずもがな
120学生さんは名前がない:05/01/22 16:57:52 ID:wZoBRLqR0
ハイリスク・ハイリターンヽ( ´ー`)ノ
121学生さんは名前がない:05/01/22 17:00:16 ID:GiaxobDQ0
やる気のあるやつは去れ
122学生さんは名前がない:05/01/22 17:03:45 ID:1m6xhxoRO
本気になったら大原
123スルー(*●Д●)y-~~:05/01/22 17:06:07 ID:CKpiv8RX0
>>121
なじぇ(´・ω・`)?
124学生さんは名前がない:05/01/22 20:22:34 ID:G/b38mGs0
ちょっと聞きたいんだけど、
人材派遣をする資格って何か知ってる?
125学生さんは名前がない:05/01/22 21:26:03 ID:/9wBc9kN0
>>124
意味が分からん。
人材派遣会社を作るの?人材派遣会社に勤めるの?それとも派遣される側になるの?
126学生さんは名前がない:05/01/22 21:35:15 ID:G/b38mGs0
俺もよくわからんのだけど、
派遣を司る資格。
127キ(〃・ e +)モ:05/01/22 23:53:37 ID:pD8N4cdE0
資格というか、労働〜所に派遣資格みたいの申請するんじゃない?
128学生さんは名前がない:05/01/23 10:45:09 ID:Abag+iKS0
一般労働者派遣事業の許可なら、12万ぐらい払えば多分もらえる。
ttp://www.jassa.jp/qa/haken.htm#3
129キ(〃・ е +)モ:05/01/23 21:54:00 ID:yMF0eflnO
あと簿記試験まで1ヵ月ちょいでつね
130学生さんは名前がない:05/01/23 22:01:23 ID:UiCVwECp0
簿記の計算問題ってどうやってこなしてる?
問題集に直接書き込むとか、コピーするとか
131キ(〃・ е +)モ:05/01/23 22:08:36 ID:yMF0eflnO
精算表とか線引きで表とか全部書いてまつ
効率悪すぎ、几帳面な性格うぜー^^
132学生さんは名前がない:05/01/24 18:19:39 ID:aw1oAVkn0
ありえねー
133学生さんは名前がない:05/01/24 18:23:36 ID:Kx0wX4q40
>130
エクセルで表作って印刷すればいい
134キ(〃・ е +)モ:05/01/25 10:42:45 ID:blw2WW0iO
表を印刷しとくという手があったか Orz
135学生さんは名前がない:05/01/25 11:49:31 ID:pjjx/iEl0
それは手書きより楽なの?
136キ(〃・ е +)モ:05/01/25 20:29:05 ID:blw2WW0iO
>>135
枠を書く手間は省けるよね 勘定項目は手書きだろうけど
いろいろな表に対応出来る枠を作っておけば楽だね^^
137学生さんは名前がない:05/01/25 20:35:50 ID:yTofVCeA0
下痢糞検定1級とりました
138学生さんは名前がない:05/01/25 21:26:55 ID:vyv0ND4V0
問題集のページをいちいちコピーするのって金かかると思うんだけど。
1冊で膨大な量になるよ。
しかも、簿記は反復練習が必要だから・・・・・・。
139学生さんは名前がない:05/01/25 21:30:10 ID:0Qw2foZg0
おまいらはみんな問題集に突入したのに、
俺はまだテキストも終わってないよ(゚∀゚)アヒャヒャ
140学生さんは名前がない:05/01/25 21:32:11 ID:4Lj864b40
今年文学部を卒業するが
司法試験の勉強をはじめた。
141学生さんは名前がない:05/01/25 23:08:49 ID:VfxZDle50
ロースクール行かないの?
142:05/01/26 00:58:37 ID:??? BE:15750735-
3年も費やしたくないんでしょ。
143学生さんは名前がない:05/01/26 11:19:54 ID:0JNMXVom0
数字書く時さ、例えば「1,500,000」って書く時さ、
「1500000」って先に数字書いてから「1,500,000」って点々入れる?
それとも、「1,」「1,500」「1,500,」「1,500,000」って、数字書きながら点入れる?
144学生さんは名前がない:05/01/26 16:03:56 ID:Mjah/aBS0
>>143
書いてから点入れてる。
数万円ぐらいまでなら書きながら点入れるけど、それ以上だと分からなくなるので後回し。
145学生さんは名前がない:05/01/26 16:07:07 ID:0JNMXVom0
>>144
数字書いてから点入れると、遅くならない?
146学生さんは名前がない:05/01/26 16:08:15 ID:bBh+otS40
メガが100万とか考えればあとから入れる必要もないと思うが
147学生さんは名前がない:05/01/26 16:16:14 ID:Lk4qwIyqO
簿記取ってから特に必要ないのに点入れる癖ついた
148キ(〃・ e +)モ:05/01/26 21:44:56 ID:mM63mo3d0
>>143
下の桁から点入れたほうが、間違いなくない?
149初志@出張中:05/01/26 21:49:59 ID:UGnqvuxk0
1,000   =1K
1,000,000=1M

って書いてる。
11月2級の試験の時「K」で数字を書いていることに気づいた。
点は数字書きながら入れてる。3つ数字書いたら点打ってみたいに。
150学生さんは名前がない:05/01/26 22:20:27 ID:+63S+S+dO
資格か…
そういえば漢検2級と英検3級しか持ってねーわw
どうしよう
151学生さんは名前がない:05/01/26 22:27:06 ID:+zqycSFQ0
試験終わったら基本情報の勉強しよ
152学生さんは名前がない:05/01/26 22:28:30 ID:hKwJeKvI0
おまいら資格の勉強を一日何時間してんの?
153学生さんは名前がない:05/01/26 22:48:46 ID:sWcSAAKT0
>>152
俺は0〜2時間。気まぐれだし、平均したら30分ぐらいかもw
154スルー(*●Д●)y-~~:05/01/26 22:51:11 ID:KleWw1Xa0
おれもおれも。
なんかシスアドと基本情報処理の試験対策の月刊誌あるね。
155学生さんは名前がない:05/01/26 22:55:17 ID:3OAjpiz30
MOUSって
どうなの?
156学生さんは名前がない:05/01/27 12:54:36 ID:Ao3Wqj+c0
祖父会の願書出してきた
これで半分受かったも当然
157キ(〃・ e +)モ:05/01/27 13:33:29 ID:mnVVnpIf0
>>152
切りのいいとこまで だから、時間はあまり気にしてません

情報処理、願書は貰ったがマダ出してない^^
158学生さんは名前がない:05/01/27 21:49:11 ID:YMr2iO9b0
初級シスアドってどうなの?
国立大に行っている兄弟が落ちたんだけど三流大にいっている私でも受かりますかね?
兄弟は独学で、私は学校が主催する無料講座に行くつもりなんだけどそこでの条件が
「絶対にシスアドに合格する」ってことで心配。
159学生さんは名前がない:05/01/27 22:11:39 ID:Wv0fTg4r0
>>158
情報処理技術者試験の中で一番簡単だけど一応国家資格
おいらは基情から受けるけど
160学生さんは名前がない:05/01/27 22:12:54 ID:Cu7p++cy0
>>158
コンピュータアレルギーさえなければ、頑張って覚えれば受かると思う。
午後問題は、確率・組み合わせや長文読解が得意なら楽勝。しかしそれが苦手だとつらいかも。
161学生さんは名前がない:05/01/27 22:18:42 ID:2EdgBsOP0
>>158
前回は糞簡単だった。(一週間で合格)
今回はわからんけど・・
まぁ絶対合格できる本教えてやるよ
http://www.locus.co.jp/
ここの秘密商会シスアドはマジ最強
162学生さんは名前がない:05/01/27 22:21:10 ID:Cu7p++cy0
>>161
よりによってそれかよw
163キ(〃・ e +)モ:05/01/28 00:21:15 ID:NPRQMuRs0
>>158
難しい試験じゃないから、普通に勉強すれば大丈夫だと思いまつ
簡単といわれているからといって、ナメてかかると兄弟のようになりますよ^^
164学生さんは名前がない:05/01/28 01:15:02 ID:cXwdI11J0
明日で試験おわってやっと資格勉強できる(´ー`)
165学生さんは名前がない:05/01/28 11:20:18 ID:r2/lbL2q0
偏差値43の大学だけど一応シスアド受かった
SQL以外は日常使用の知識で大半カバーできると思う
166学生さんは名前がない:05/01/28 21:04:08 ID:VYrTRblL0
宅建今年受けるんだが誰か勉強してる香具師いる?
漏れは一週間前ぐらいから勉強始めたんだが
167幹事長 ◆Bp3P89bt1g :05/01/28 21:04:55 ID:MmkEB0p70
>>166
漏れ漏れ 俺も最近勉強し始めた。先は長いが頑張ろう
168学生さんは名前がない:05/01/29 00:06:22 ID:zKewchMe0
俺も宅建受けたいと思ってるんだけど、受かったら就職に有利になったりすんのかな・・
169学生さんは名前がない:05/01/29 00:07:32 ID:YP1G11r50
>>164
うちの大学は、2月中旬に試験…
2月末に簿記があるのにヽ(`Д´)ノウワァァン
170学生さんは名前がない:05/01/29 00:28:17 ID:D9kHlppw0
>>168
不動産業界なら有利。不動産会社の景気って今どうなのかな?
171学生さんは名前がない:05/01/29 00:32:40 ID:SjgY2AKF0
いっそ公務員目指せば?
172学生さんは名前がない:05/01/29 00:38:02 ID:D9kHlppw0
>>171
資格というより就職試験じゃ。
173学生さんは名前がない:05/01/30 10:39:41 ID:0fm3OgUn0
弁理士はおらんのか〜?
>>170
不動産業は根本的に無敵です
景気好調なら神職で不景気でも平均以上の安定性
174キ(〃・ e +)モ:05/01/31 00:06:23 ID:r8QO98L50
ソフト貝の午前を少し始めた 間に合うかなー^^
175学生さんは名前がない:05/01/31 00:10:39 ID:hdMl55vz0
宅建もってると、具体的に不動産関係の何ができんの?
たとえばだけど、野村不動産とかで働けるの(野村以外の例が思いつかなかったので)
なんか、地域の不動産屋っていうイメージしかないなぁ。

>>173
弁理士、非常に興味ありまする。
176学生さんは名前がない:05/01/31 00:16:19 ID:QJKvyf+h0
不動産に就職しても営業とかなのか?
なんか、、微妙だな
177学生さんは名前がない:05/01/31 00:22:41 ID:SjbjTuUQO
不動産の2強は三井不動産と三菱地所。

ちなみに六本木ヒルズは森ビルという不動産会社の仕事だ。
ああいうでかくて目に見える都市開発の仕事っておもしろいと思うがな。

東京のやつなら三菱地所はどっかで見たことあるだろ。
178学生さんは名前がない:05/01/31 00:22:48 ID:hdMl55vz0
まあ、どの職種でも営業に振られる可能性は結構あるけどねー
179学生さんは名前がない:05/01/31 00:23:20 ID:SjbjTuUQO
営業ってビジネスの基本だから仕方ないだろ
180学生さんは名前がない:05/01/31 00:26:52 ID:hdMl55vz0
三菱地所ったら、丸の内の再開発の旗手だしね。大手町では最強。

森ビルは、なんか不気味なビルばっか作る気がする。
>>179
そうだねー
181学生さんは名前がない:05/01/31 02:25:13 ID:M02WHEB10
明日シスアドの検定料コンビニに振り込みに行きます。

がんばろー
182学生さんは名前がない:05/01/31 02:31:44 ID:1TEZqIFv0
シスアド、迷ったけど私も申し込みしよう。
春休みに遊び過ぎないようにしないとな。
がんばろー。
183学生さんは名前がない:05/01/31 02:46:03 ID:GapKGy1N0
弁理士勉強中
文系だけどな。。
184学生さんは名前がない:05/01/31 03:03:37 ID:b7+LnLXk0
弁理士って理系院卒じゃないとあまり良くないらしいけど
185学生さんは名前がない:05/01/31 03:22:25 ID:pr4k8Gvk0
三井不動産、三菱地所は宅建取ったぐらいでいける
会社じゃないからwww
宅建とって有利って子会社の不動産販売会社くらいだろ
186学生さんは名前がない:05/01/31 06:08:22 ID:DlzRAGPM0
>>185
それでもあった方がマシだろうよ。。
確かに鑑定士を狙いたいところではあるがw
187学生さんは名前がない:05/01/31 14:34:09 ID:45f2QS940
なんかこのスレ経済のやつばっかな希ガス
188学生さんは名前がない:05/01/31 19:54:08 ID:QJKvyf+h0
宅建って不動産以外に就職するときは有利にはたらかんの?
189学生さんは名前がない:05/01/31 20:01:38 ID:4Zr6mIt10
>>188
法律系の資格では最も難易度低い。(法学検定除く)
それでもそこそこ難しいからF大生が持ってたら馬鹿じゃないことを
証明できると思う。
てゆうか自分が宅建持ってたとして
そのスキルを実感できると思うか?
「私は宅建持ってるのでホニャララができます。」とかないじゃん。
190学生さんは名前がない:05/01/31 20:20:43 ID:pPLOxyEN0
がんばろー
191学生さんは名前がない:05/01/31 20:23:49 ID:WXkWGOVJ0
>>187
俺は情報系だよ。
192学生さんは名前がない:05/01/31 22:32:38 ID:QJKvyf+h0
俺はF大生なので宅建に受かって、馬鹿じゃないことを証明しよう。
193キ(〃・ e +)モ:05/01/31 23:14:18 ID:r8QO98L50
明日、ソフト貝申し込んでくる^^
194学生さんは名前がない:05/01/31 23:45:13 ID:QJKvyf+h0
みんな頑張ろうぜ
195学生さんは名前がない:05/01/31 23:48:47 ID:qnSjMHtZ0
大学のレポートだけで一杯いっぱい。
2月の簿記も、4月のソフ開も申し込んじゃったけど…_| ̄|○
196キ(〃・ e +)モ:05/01/31 23:58:08 ID:r8QO98L50
>>194
漏れもFランクがんがろう ノ

>>195
漏れは卒論で・・・
同じ試験うける^^
197学生さんは名前がない:05/02/01 00:00:45 ID:QJKvyf+h0
専門行った友人が言うに、ソフ開って相当むずかしいらしいですね
198学生さんは名前がない:05/02/01 00:02:02 ID:/O/e3kZR0
3月のTOEIC受けます。目標800以上。ちなみに学部は農学部。
199キ(〃・ e +)モ:05/02/01 00:06:13 ID:ZhywEVHv0
>>197
このスレの>>6のランクでは、そんな高くないんだけどね
さらに難易度が高いのって・・・ ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
200学生さんは名前がない:05/02/01 00:18:26 ID:70xwTRLG0
SAレベルは職業ごと変わるからなぁ
201学生さんは名前がない:05/02/01 00:55:38 ID:NlZthwV40
ソフ貝の参考書を立ち読みしてみた。
今まで関わったことのない世界でシスアドよりはるかに上に見えたよ。

漢検準1級に挑戦するか悩み中
2級との難易度の差が激しそうだなー
202学生さんは名前がない:05/02/01 01:01:19 ID:WljpwJ+00
商業高校のときは、簿記2級や初級シスアド取ったら「おおっ!」って感じだったなぁ
簿記1級は、ベテラン教師が持っててまさに神だったが・・2ch的にはCランクなんだね
203学生さんは名前がない:05/02/01 03:26:27 ID:tK/znlyQ0
C言語の資格とろうかな。
構造体まで完璧だから初級は受かるはず、って言われたし。
204学生さんは名前がない:05/02/01 04:16:52 ID:WljpwJ+00
SE志望ですか?
205キ(〃・ e +)モ:05/02/01 20:23:09 ID:ZhywEVHv0
商簿の株式あたりが苦手だ^^;

>>202
レベル高すぎだよね
まあ、ランクなんて所詮目安にすぎないけど^^
206学生さんは名前がない:05/02/01 20:25:33 ID:WFOaTt3Q0
気にすんな
半分はデマのニートちゃんだから
207キ(〃・ e +)モ:05/02/01 20:30:48 ID:ZhywEVHv0
そうそう、詐称だらけのインターネッツでつよね
208学生さんは名前がない:05/02/01 20:31:41 ID:5BypVr1/0
そうだよな。
でも、弁理士はやっぱ理系院卒じゃないとダメなんかなぁ?
興味あるんだよね。。
209学生さんは名前がない:05/02/01 20:34:15 ID:70xwTRLG0
弁理士は人数増えるからな‥
弁理士資格だけだと厳しい時代かもしれない
210学生さんは名前がない:05/02/01 20:35:29 ID:WFOaTt3Q0
どんな難関資格も規制緩和の方向だねぇ
211学生さんは名前がない:05/02/01 20:35:39 ID:K8OazFO50
Bランクより上は資格というより就職試験みたいな感じだしな
212学生さんは名前がない:05/02/01 20:44:29 ID:5BypVr1/0
>>209
なるほどね。
213学生さんは名前がない:05/02/01 20:51:10 ID:oUVYzkfE0
長い春休みが始まってこの間になにか取れるorおすすめの資格はある?
もしくは今勉強しといたほうがいいもの。
214スルー(*●Д●)y-~~:05/02/01 20:54:16 ID:K8OazFO50
TOEIC
215学生さんは名前がない:05/02/01 20:58:51 ID:oUVYzkfE0
TOEICってさ、具体的にどう勉強すりゃいい良くわからん。大学受験のときに使ってた
シス単のレベル4から5やってもしょうがないか。
216学生さんは名前がない:05/02/01 21:00:45 ID:WTmMWp1j0
TOEICは900点超えたが、英検一級がまだだ。今月二次試験がある。
何も準備してないや。そろそろ準備始めるか。
217スルー(*●Д●)y-~~:05/02/01 21:21:26 ID:K8OazFO50
>>215
本屋にいけばTOEICの本がわんさとあるぞ
なにを選べばいいか?そんなときのための2ちゃんです。
218学生さんは名前がない:05/02/01 21:37:33 ID:VjAb134l0
SEにいきたくないけど基本情報技術者の資格欲しい
219学生さんは名前がない:05/02/01 21:39:48 ID:xSqXPPZt0
簿記2級合格レベルから
簿記1級合格レベルに達するまで大体どれくらいの勉強時間を要しますか?

合格者降臨キボン
220初志@出張中:05/02/01 21:47:13 ID:894dwYXg0
>>219
商的工簿、原計が鍵かな。
221学生さんは名前がない:05/02/01 21:54:33 ID:EaUxS7EZ0
今年法務教官試験受ける方いませんか??
目指してるんだけど、ワケワカメテです 涙
まにわないっす
222学生さんは名前がない:05/02/01 22:00:57 ID:WljpwJ+00
>>218
なんか意味あんの?
223学生さんは名前がない:05/02/01 22:01:52 ID:Ew+u1UBo0
簿記1級って意味あんのか?
高卒が税理士試験受けるために受けるもんじゃねーの?
224学生さんは名前がない:05/02/01 22:04:09 ID:KKKjeJ940
とりあえずソフ会とって弁理士短答合格できたらいいなー
春休みはまじめに勉強すっかな
225初志@出張中:05/02/01 22:08:27 ID:894dwYXg0
>>223
ない人よりはちょっとマシになるレベルじゃん。
226学生さんは名前がない:05/02/01 22:42:12 ID:1YmaOHgB0
今から基本情報の勉強始めても間に合うかしら?
ちなみにプログラミングとかはズブの素人です。
227学生さんは名前がない:05/02/01 22:50:37 ID:70xwTRLG0
>>221
法務教官ってナニ?
228学生さんは名前がない:05/02/02 09:17:21 ID:GH/560tb0
>>216
900越えって凄いですねー 帰国子女ですか?
独学でそのレベルだったら勉強法とか教えて欲しいです
自分まだ725しかないんで
229スルー(*●Д●)y-~~:05/02/02 11:45:06 ID:27VY8Kfu0
日本で普通に勉強してる限り800が限界と聞くが。
900いくには相当な英語漬け生活になる必要があり
900overは海外生活しないとムリとか。
230学生さんは名前がない:05/02/02 11:59:33 ID:Z/SqQFk/0
>>228
帰国子女ではないですよ。全て独学です。正しい勉強法をすれば、
900ぐらいなら1〜2年程度で到達できます。

今725点ならまずTOEIC用の文法問題集で文法を復習したらいいです。
同時に週間STやJAPANTIMESを読んで、知らない単語を暗記する。
一度目は辞書を引かずに最後まで読んで、二度目は単語と文法を調べながら
読む。最後にもう一度辞書を引かずに読む。一日1〜2記事でいいと思います。

リスニングはやさしいビジネス英語を聴くといいです。一日2〜3時間程度
聴いて、そのうち30〜60分は音読にあてます。教材の音声の発音・イントネーション
を徹底的にまねます。できればテレコを買って自分の発音を録音してみてください。
自分の下手くそ加減がよくわかります。

これを1〜2年程度続けると、900は超えると思います。その後は映画、CNN、BBC
など教材ではない英語を聴いて勉強してください。
長文すいませんでした。
231学生さんは名前がない:05/02/02 13:58:48 ID:Y8SldI/c0
900って具体的にどれくらい英語使えるんだ?
海外生活で何の支障も無いくらい?
232学生さんは名前がない:05/02/02 14:01:54 ID:UaOS7fxM0
ネイティブより英語上手いって聞いたことある。
233学生さんは名前がない:05/02/02 14:41:56 ID:vHvBWCH50
あのさ、俺3月に初めてTOEIC受けるんだけど、1年前のセンターで200点満点だった俺は
今から頑張れば700行けるかな?
234学生さんは名前がない:05/02/02 14:49:42 ID:CnpILlmi0
興味はあるがやる気がない。
235学生さんは名前がない:05/02/02 15:05:17 ID:+DSgSZ3M0
>>234
真理だな
236スルー(*●Д●)y-~~:05/02/02 15:12:40 ID:27VY8Kfu0
センターの点数などくその参考にもならんわ

>>230
帰国子女でもないのに900ってすげえな〜
そうとう努力したんですね・・・尊敬するわぁ
237学生さんは名前がない:05/02/02 15:22:23 ID:mA0+lKG00
これから会計士目指すんだが、
正直、

途 中 で 辞 め そ う 。

自分をモティベートするいい方法教えてくださぃ。
238学生さんは名前がない:05/02/02 15:32:42 ID:pb5be/3dO
司法試験に転向
239学生さんは名前がない:05/02/02 15:33:56 ID:gtHR6o2v0
田辺のけんちゃんはTOEIC920±50
240学生さんは名前がない:05/02/02 15:34:07 ID:vHvBWCH50
>>236
くその参考にもならんのか・・・。サンクス。

>>237
会計士になったら自分を抑えることなく、堂々と正義を貫きながら金を稼ぐことができる。
・・・んじゃないかな?俺、会計士の仕事の「実態」をよく知らないから間違ってるかもしれないけど。
241学生さんは名前がない:05/02/02 15:38:04 ID:Z/SqQFk/0
>>231
みなさんが想像しているほど、僕は英語うまくないです。特に、スピーキング
はかなり苦手です。理由はリスニングとリーディングの勉強ばかりやってきた
ので話すことに慣れていない。もう一つは僕自身がもともと(日本語でも)
話下手だからです。母国語でも話すことが苦手な人は、いくら英語を勉強しても
母国語以上のレベルにはならないのです。スピーキングの上達は今後の僕の
課題です。

これはちょっとしたアドバイスですが、今後留学したい人、あるいはする予定
の人はなるべくTOEIC900点以上、TOEFLなら600点以上を取ってから留学して
ください。その点数以下の人よりも、留学先での英語力の伸びが格段に
違ってくると思います。というのは、日本で蓄積してきた語彙や、文法知識が
現地で英語を話すことにより、どんどんactiveになっていくからです。つまり
知識としての文法、単語ではなく、自分で実際にスピーキングやライティングで
使えるようになるということです。
242学生さんは名前がない:05/02/02 15:42:57 ID:Z/SqQFk/0
>>240
参考にならないことはないと思いますよ。センターで満点だったということは
基礎的な文法力、語彙力はあるということだと思います。あとはもう一度
TOEIC用の文法問題集で復習して、大量のリスニングとリーディングをやれば
700は簡単に超えると思います。
243学生さんは名前がない:05/02/02 15:45:26 ID:gtHR6o2v0
>>242
使って良かった恐妻教えて下さい。
244学生さんは名前がない:05/02/02 15:45:58 ID:vHvBWCH50
>>242
アドバイスありがとうございます。公式ガイドと文法問題集を基本に、足りないと思ったらリーディング・リスニング
教材をこなしたいと思います。きっと700超えてみせます。
245スルー(*●Д●)y-~~:05/02/02 15:48:09 ID:27VY8Kfu0
>>230
>>241
外国語学科のひと?点数もさることながら
学習時間も内容もすごいな。
挫折しそうになったりしたときのモチベーションの保ち方を教えて( ゚Д゚)ホスィ

自分も自分の発音録音して聞いたことあるけど
聞いた瞬間に投げ捨てたw

てえしたもんだな〜( ゚Д゚)y-~~おれもがんがろ・・・
246:05/02/02 15:48:34 ID:??? BE:21000645-
なんだかんだ言って、TOEICは大学受験型の勉強が向いてますよね。
1回しか受けたこと無いけど、強くそう思います。
247学生さんは名前がない:05/02/02 15:50:49 ID:kG6O2rdZO
薬剤師の資格は薬学部行かないととれない?
248学生さんは名前がない:05/02/02 15:51:31 ID:pb5be/3dO
うちの大学の会計の教授が授業の最後に
「どんなに監査の技術が進んでも
会計の不正がなくなることはない」
と言っていた。
だったら会計士の仕事なんて徒労じゃないのかな。
それに監査とか経理って企業の守りの分野でしょ。だったら尚更…

会計の魅力ってなんだろう。
教授は会計の何に惹かれてるのか
249初志@出張中:05/02/02 16:17:46 ID:bQoBK0lh0
>>247
そりゃそうだ。
東邦大学は問題が簡単だぜ。
でも来年から薬学部って6年制になるのでは?

>>248
会計の知識がなければ粉飾も不正もできないから。
250学生さんは名前がない:05/02/02 16:21:13 ID:Mm9WTXFNO
会計士稼いでる人は本当に稼ぐよね
監査協会の中の人と知り合いなんだが年商億単位だってさ
251学生さんは名前がない:05/02/02 16:21:21 ID:pb5be/3dO
つまり不正のために会計の勉強するのか












そいつはおもしろいかもしれないね
フヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
252スルー(*●Д●)y-~~:05/02/02 16:30:01 ID:27VY8Kfu0
第二外国語を大学で勉強したから、そのままその言語の検定受ける人とかいないの?
成績はともかくスペイン語1年やったし、せっかくだから春に検定受けようかと思っているが。
253学生さんは名前がない:05/02/02 16:33:00 ID:pb5be/3dO
そんなまじめなヤシは少ない
254学生さんは名前がない:05/02/02 16:34:31 ID:RufmsZLu0
>>252
俺の大学半強制的にニ外検定受けさせられたよ。全員。検定料は大学もちだったが
99%受かる気がしなかったから当然仮病欠。俺と同レベルくらいの学力の友人がみな落ちてた…

まぁ、やる気があるなら、今時点の能力を形に残しておくのはいいと思うよ
255学生さんは名前がない:05/02/02 16:39:50 ID:pb5be/3dO
司法試験合格者って会計士の資格もあるんだよね?
256学生さんは名前がない:05/02/02 16:41:16 ID:Z/SqQFk/0
使って良かった教材を挙げてみます。ただし僕はTOEFLやTOEIC対策のために
英語を勉強してきたわけではないので、TOEFL、TOEIC用の教材はあまり
知りません。

・やさしいビジネス英語決定版 Vol.1〜3 日本放送出版協会
何度も繰り返し聴いて、音読し、テレコなどで自分の英語を録音してください。
Vol.1〜3を全てこなした頃には、相当英語力がついているはずです。

・英語の発音が正しくなる本 ナツメ社
写真付きの解説でわかりやすい。音読をする際、発音の仕方を確認するには
良い教材だと思います。

・ビジュアル英文解釈 駿台文庫
受験用ですが、英語に受験用もTOEIC用も関係ありません。ここに書いてある
ことをちゃんと理解して、覚えれば大抵の英文は読めるようになるはずです。

・英字新聞各紙
購読しなくても大抵のものはWEB上で読めます。900点までは週間STや
JAPANTIMESだけで十分だと思います。

他にもたくさんありますが、いろんな教材に中途半端に手をつけるよりも
一つの教材を徹底的にこなした方が英語力は伸びます。英語力は数ヶ月や
そこらで伸びるものではありません。少なくとも一年単位で計画してください。
257スルー(*●Д●)y-~~:05/02/02 16:42:41 ID:27VY8Kfu0
ありゃ、そうなのか。
中国語選択したひととかは形に残しておくとあとあとよさそうだけどなぁ。

>>254
なんかもったいない感じもしますねえ。ちなみに何語?
258学生さんは名前がない:05/02/02 16:43:25 ID:Mm9WTXFNO
>>255
一部の法律系科目が免除になるだけ
財務会計とか普通にこなさないと駄目
259学生さんは名前がない:05/02/02 16:43:41 ID:pb5be/3dO
司法試験にしても会計士にしても医学部にしても
難関の資格は世の中に絶対必要な仕事だけど
みんな守りの仕事なんだよなぁ…
260学生さんは名前がない:05/02/02 16:46:30 ID:pb5be/3dO
>>258
試験はそうかもしれんけど
普通に会計士として登録できるんじゃなかったっけ
261スルー(*●Д●)y-~~:05/02/02 16:46:33 ID:27VY8Kfu0
>>256
すごいなぁ ちなみにJAPANTIMESや週間STっていうのは
海外の週刊雑誌なの?
よく大学生協においてある「年間購読契約」で購読したの?
普通の本屋には売ってないよね?

自分はNEWSWEEK日本版を愛読してるので
米国版を購読しようかなぁ。
262学生さんは名前がない:05/02/02 16:49:46 ID:Mm9WTXFNO
>>260
試験受かってからでないと無理
実際働くには実務経験も必要
会計士取れば税理士の業務も兼任できるけどね
263学生さんは名前がない:05/02/02 16:50:14 ID:Z/SqQFk/0
>>241
そのとおり外国語学部です。僕の場合将来通訳・翻訳業したいと思ったから
英語の勉強を始めました。現在は通訳学校に通っています。

モチベーションを保つ方法ですか・・僕が教えてもらいたいぐらいですw
264学生さんは名前がない:05/02/02 16:52:01 ID:mA0+lKG00
>>259
そうかなぁ。
コンサルティング業務とかメインにすればそこまで守りにはならないと思うけど。
それでも結局主体性には欠けるか…
265学生さんは名前がない:05/02/02 16:55:57 ID:Z/SqQFk/0
>>261
週間STとJAPANTIMESは日本の英字新聞です。NEWSWEEKの米国版に手を出す
のはあまりおすすめしません。NEWSWEEKとTIMEは最低TOIEC900ぐらい
ないと難しすぎます。さらに英語力だけではなく、海外情勢や、政治・経済
の背景知識も必要とされます。
266学生さんは名前がない:05/02/02 17:02:59 ID:gtHR6o2v0
なるほろ〜やさビジってCD付きのが本屋で売ってるんか。
ラジオ聞けないんだよね
267スルー(*●Д●)y-~~:05/02/02 17:06:54 ID:27VY8Kfu0
>>265
ほほ〜 そんなのがあるのか〜 ありがとう
週間STやJAPANTIMESっていうのは定期購読申し込めばいいのかな?ググって来るかな。
268学生さんは名前がない:05/02/02 17:14:09 ID:pb5be/3dO
弁護士や会計士の仕事をしながら
論文を書く人はいるのかな
269学生さんは名前がない:05/02/02 17:52:12 ID:Z/SqQFk/0
>>267
ネット上で無料で読めます。
http://www.japantimes.co.jp/
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/
購読すると毎週届くので、ペースメーカーになるという点では良いかと思います。
僕自身はTIMEの購読しかやったことがありません。
270学生さんは名前がない:05/02/02 21:21:41 ID:fJ6Ec/+90
>>268
いるよ。
271学生さんは名前がない:05/02/02 21:23:45 ID:UaOS7fxM0
>>240
正義って・・・
会計士なんていかにしてお金を誤魔化す仕事でしょ・・・
272スルー(*●Д●)y-~~:05/02/02 21:27:21 ID:27VY8Kfu0
>>269
ネットだと目が疲れそうだなw
週一のやつを考えてみます。サンクスコ
273学生さんは名前がない:05/02/03 01:09:31 ID:KYsqz2Oa0
■公認会計士合格率 − 大手資格予備校TAC調べ
TACが公認会計士の最新パンフレットにて大学別の受講者数をはじめて公開(受講者数上位20校のみ)

   TAC合格者 TAC受講生数  合格率
一橋大  49    164   29.88%
名大   25     98   25.51%
東大   77    312   24.68%
神戸   58    254   22.83%
阪大   26    116   22.41%
京大   38    171   22.22%
立命館  29    155   18.71%
中央   68    407   16.71% 
慶応  189   1264   14.95%
同志社  52    400   13.00% 
早稲田 126    971   12.98%
横浜国立 25    202   12.38%
関西学院 29    245   11.84% 
明治   42    469    8.96%
立教   17    194    8.76%
青学   15    196    7.65%
法政   20    289    6.92%
関西   13    197    6.60%
日大    9    185    4.86%
専修    5    110    4.54%
274学生さんは名前がない:05/02/03 01:12:44 ID:k8hh9vaXO
そういやLECが司法試験の合格者数誤魔化して発表してたらしいね
275学生さんは名前がない:05/02/03 01:15:00 ID:AvLBfIB00
どこの予備校も似たようなことやってるらしいよ
例えば口述試験対策だけ利用した人も合格者にカウントとか
276キ(〃・ e +)モ:05/02/03 01:20:46 ID:Xr4/HVj50
>>226
午前はほぼ暗記だし、やればできまつ
午後の言語部分は配点30だから、他が出来ればなんとかなりまつ^^
277大沢:05/02/04 20:01:09 ID:d8iGYCLr0
皆さんは資格をどうやって決めましたか?
今どの資格を取るかで悩んでるので、今後の指針に
教えてもらえると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
ちなみに僕は立命館大学の政策科学部に通っている一回生です。
278学生さんは名前がない:05/02/04 20:14:41 ID:7ynWul1u0
ソフ開は鬼
あんなもん実務経験あったとしてもきつい
279学生さんは名前がない:05/02/04 20:22:08 ID:G6KdZEhB0
>>278
マジ?
280学生さんは名前がない:05/02/04 20:25:35 ID:7ynWul1u0
>>279
まじだよ死ねるから
281学生さんは名前がない:05/02/04 21:01:03 ID:CCfgO8A20
難関な国家資格である情報処理技術者試験(程度;上級レベル)に、
本学の3名が日頃の研究成果を生かして下記の通り合格しました。
1.テクニカルエンジニア(ネットワーク) 1名合格
2.情報セキュリティアドミニストレータ 2名合格

どれくらい難しい資格なのかさぱーり
282学生さんは名前がない:05/02/04 21:05:32 ID:GrH9SqQQ0
>>271
違うわい
それは税理士のほうだと思われ
283学生さんは名前がない:05/02/04 21:39:58 ID:F4z2EPnv0
みんなが資格を取る理由を教えてくれ
284学生さんは名前がない:05/02/04 21:50:45 ID:jYtldVD70
好きな仕事をやる&将来の安定の為
285学生さんは名前がない:05/02/04 21:54:34 ID:AUdFy8Wx0
>>283
自分は就活対策とはあまり思わず、趣味で。
資格持ってるのってカコイイと思う。
〜が得意なんだ、って自分で言うだけだとどの程度かわからないけど
資格持ってれば口だけじゃないって証明になる。
286学生さんは名前がない:05/02/04 22:06:25 ID:GrH9SqQQ0
>>283
暇つぶし的側面が多分にありゅ
287学生さんは名前がない:05/02/04 22:30:59 ID:pIz/K/Zz0
>>277
将来はどうゆう方向に進もうと考えてるの?
自分の将来に適した資格を取っていったらいいと思うよ。
就職する時に役立ちそうなのとかね。

>>271
会計士は、企業が提出(?)したお金の出入りとかの書類を
これは虚偽記載がありませんってゆうふうに証明する仕事でしょ。

>>284
私は身の保障の為。
288学生さんは名前がない:05/02/04 22:36:41 ID:u0xhYmj70
企業お抱えの会計士は>>271的な人もいるかもね。
詳しいことはよくわからんが…
289学生さんは名前がない:05/02/04 22:38:59 ID:pIz/K/Zz0
確かに…
古いけど、エンロン事件とかがそうだもんね。
290学生さんは名前がない:05/02/05 02:00:42 ID:cJbKRk8I0
>>283
偉くなりたいし、自分に自信つけたいから。今年の目標は数検準1級2次に
合格することだな。
291キ(〃・ e +)モ:05/02/05 02:55:01 ID:yXJ0QasC0
>>283
持ってて損はないし、目標があるとモチベーション保てるし^^
292学生さんは名前がない:05/02/05 02:57:17 ID:lMjfGJ6vO
関連すれ
大学生なら公認会計士目指すだろ?
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1107534519/
293学生さんは名前がない:05/02/05 04:09:36 ID:f3otEiI20
余裕。
294学生さんは名前がない:05/02/05 04:37:05 ID:OQqqjlzY0
【司法試験、公認会計士】  
文系最難関資格。ロー&新試験で合格者増加、これからどうなるのか・・・

【司法書士、税理士】  
飽和状態。難易度は高いので、どうせなら上の二つを狙った方がお得かも。 

【不動産鑑定士】
宅建とはあまり関係無い 仕事の需要が減少しているので独立は難しい。

【行政書士】
役所の代書屋さん。これ取るなら公務員受験の方が絶対いい

【通関士】
物流のプロフェッショナル。運送会社(港や航空)で働きたいのなら

【宅地建物取引主任者】
不動産の営業に重宝される資格、不動産屋に就職したいのなら

【日商簿記検定】
1級取れば経理職に採用されるかも、2級はリーマン営業職必須の簿記の知識。あって損は無い

【基本情報技術者、初級シスアド】
文系でもSE職としてIT系会社に入りやすくなる。初級シスアドはPCの基本知識

【TOEIC】
資格云々の前に英語力は道具として 多少なりとも必要
295277:05/02/06 18:06:00 ID:sx6X/3DZ0
>>283
将来の方向性が見えてこないんですよ、けど資格だけは最低限取りたいなと考えていて…
語学が嫌いなので、語学をしなくても良いような進路に進みたいとは考えているんですが…
296277:05/02/06 18:17:32 ID:sx6X/3DZ0
>>283
忘れてました、レスありがとうございました。
スレの皆さんも良かったらレスお願いします。
ちょっと真剣に悩んでいるので…
297学生さんは名前がない:05/02/06 19:40:13 ID:M35l0wZ+0
>>295
友達がりっつの政科に通ってるけど、話しを聞いてると、
色んな分野を広く浅く勉強してるってゆうイメージがあるな…
実際、どんなコトしてるの?
語学は、学部を出てから就職するにしても、進学するにしても
絶対必要だから、嫌いでも頑張った方がいいよ!!
資格を取ろうとするのもいいと思うけど、資格をとる云々の前に、
将来の方向性を考えた方がいいと思うけどな…
ひとまず、TOEICを頑張ってみてはどうでしょうか?
298為替 ◆ppRuQoc1rI :05/02/06 21:02:46 ID:QV02fnXH0
TOEICいいねー今度受けてみることにした。
あとは簿記2級と、経営コンサルタントを取得するつもり。

経済学を英語で勉強すると、語学力が一気に向上するよ。
学問だけじゃなく、例えばバスケが好きなら、
海外のバスケオフィシャルやファンサイトを巡回するのを習慣にすれば、
読解が得意になるんじゃない?

専攻に興味が強いなら、活かさないテはないでしょ。
299学生さんは名前がない:05/02/06 21:46:27 ID:ETFulQNC0
>>298
それいいですね(・∀・)イイ!!
好きなことだったら、苦手な英語でも一生懸命読解しようと思うもんね。

私は、学士を取得したら院に行こうと思っています。
院に行ったら英語で講義なんて普通にあると思うんですが、
なんせ私は語学力がありません(´・ω・`)
この前受けたTOEICが350、TOEFLが80というアホさですor2
それなのに、留学したいとまで考えています。
語彙力がめちゃくちゃないので、お風呂で音楽を聴けるのを買ってきて、
お風呂ではターゲットのCDを聴くというのを始めました。
院試で、TOEFLのスコアで英語が免除されるぐらいになりたいです。
3ヶ月後に、TOEICを受けてみようと思います(`・ω・´)

あと、学部生の間にできれば税理士の資格を取りたいです。
まずは簿記3級から受けていくことにしました。
申し込んだものの、まだ勉強始めてない…
このスレを読んでてモチベが上がりました!!

自分語りスミマセン…
300ぼこ:05/02/06 21:49:12 ID:HlYjlmxvO
300
301学生さんは名前がない:05/02/06 22:20:26 ID:X884gg1yO
>>299
院試は第二とか第三外国語あるとこ多いよ
希望の研究室の過去問見て早めに対策しとけ
302学生さんは名前がない:05/02/06 22:23:42 ID:ETFulQNC0
>>301
どうもありがとうです!!
めっちゃ行きたいとこは英語だけなのですが、他のとこは第二外国語ありますね。
ドイツ語かチャイ語かどっちを極めようかと悩み中です…
303学生さんは名前がない:05/02/06 22:32:36 ID:BckEzTwF0
独と中なら断然後者
304学生さんは名前がない:05/02/06 22:33:14 ID:HlYjlmxvO
しかし中国は嫌い
305学生さんは名前がない:05/02/06 22:34:42 ID:Lau5tH9j0
>>299
今の税理士はそんなに甘くないよ。難易度が極端に昔と比べて上がってるから。
昔は専門学校卒や3流大卒でも実務経験を積めばすんなり合格して税理士登録
できてたけど、今はかなり厳しいものになっている。会計士とそう変わらない
んじゃないかな。漏れも語学苦手だからなんとも言えんけど、ドイツ語は発音
はフランス語ほどではないけど、文法事項がかなり覚えないといけない。格変化
がややこしいよ。中国語はやったことないけど、聞くところによるとヨーロッパ系
の語学よりはやさしいと言われている。日本語に近いせいか。
306学生さんは名前がない:05/02/06 22:45:19 ID:HlYjlmxvO
フラ語もドイ語も英語に似てますから
307学生さんは名前がない:05/02/06 22:48:11 ID:k/JYJOiU0
独語は英語に比べて難しかったな。
ヨーロッパ系言語でなくて英語がスタンダードになった理由がわかった気がした。
308学生さんは名前がない:05/02/06 22:54:53 ID:ETFulQNC0
>>303-305
やはり中国語の方がいいですか!!
第二外国語で、基礎クラスなんですけど、中国もドイツも取ったことがあるんです。
確かに、勉強するには中国語の方が勉強しやすかったなぁ。
ドイツ語は冠詞からして大変でした(´・ω・`)
人口的に考えて、ドイツ人より中国人の方が出会う確率が高そうだし、
第二外国語は中国語を極めてみたいと思います(・∀・)

税理士はそんなにも難易度が上がったのですか!!
会計科目が苦手な私には、厳しい道みたいですね((;゚Д゚)ガクブル
家が自営業というと、他にも理由があって税理士の資格が欲しいのですが…
院試の勉強と資格の勉強とを頑張るなんて二兎追うもの状態ですかね。
税理士は2科目ずつぐらい頑張っていって、末永く考えるか…

309スルー(*●Д●)y-~~:05/02/06 22:55:42 ID:c8bPQrmF0
言語なんて国力次第だよ。
310学生さんは名前がない:05/02/06 22:55:52 ID:ETFulQNC0
英語は、ドイツ語を簡略化(?)したものなんですよね。
311277:05/02/06 22:57:10 ID:sx6X/3DZ0
>>297
レスとアドバイスありがとうございます。
立命の政策は297さんの友達の言うように、本当に色んな分野を浅く広くって感じですね。
具体的な事は何もしません。だから社会に出てからや、就活とかがすごく不安です。
語学はやった方が良いとの事ですが、語学の勉強は続きそうに無いですね…。高校時代から拒否反応があるので
312学生さんは名前がない:05/02/06 22:58:12 ID:HlYjlmxvO
ドイツ語に好きな本が多いのでドイツ語始めようかなと
313学生さんは名前がない:05/02/06 22:59:08 ID:mlTKReC30
【ローは】 司法試験受験生サロン 【負け犬】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1107697785/l50
314学生さんは名前がない:05/02/06 22:59:32 ID:maqqIAdA0
司法は需要少ないんじゃないか?
315学生さんは名前がない:05/02/06 23:00:48 ID:mlTKReC30
そんなぁ〜。。。
316学生さんは名前がない:05/02/06 23:01:27 ID:ETFulQNC0
>>311
何か、興味のあるコトとか趣味とかはある?
317学生さんは名前がない:05/02/06 23:01:36 ID:HlYjlmxvO
語学が苦手というのは単に勉強のやり方や教える側がへたくそであった可能性が高い
318為替 ◆ppRuQoc1rI :05/02/06 23:06:24 ID:QV02fnXH0
>>317
あるある

あと単純に外国人に抵抗あったり、発音が出来なかったり。
319学生さんは名前がない:05/02/06 23:08:57 ID:HlYjlmxvO
特に英語はそうだよな

あれは正しく教えてもらわないとアレルギーになるのは当然
320学生さんは名前がない:05/02/06 23:09:59 ID:mlTKReC30
おまえらTOEIC何点くらいなんだ?
321学生さんは名前がない:05/02/06 23:12:54 ID:2f42nBCq0
俺は海外のサイトを覗くようになって、英語アレルギーが治った。
まあアニメサイトだからおおっぴらには言えないけどね。
322学生さんは名前がない:05/02/06 23:13:58 ID:NKaec4j50
755
323学生さんは名前がない:05/02/06 23:15:06 ID:2f42nBCq0
>>320
735点
324:05/02/06 23:16:35 ID:2jF5u/WN0
700越えてるやつの大学は
325学生さんは名前がない:05/02/06 23:17:32 ID:mlTKReC30
みんな一応の点とってるんだな。2ちゃんなのに。
俺も今度頑張る。
326学生さんは名前がない:05/02/06 23:17:45 ID:HlYjlmxvO
受けたことないwwwwwwwwwwww
327学生さんは名前がない:05/02/06 23:19:46 ID:5RneAFR50
このスレで税理士なめてる人がいるようだけど、
会計が苦手なら絶対狙うのやめたほうがいいよ
328学生さんは名前がない:05/02/06 23:20:40 ID:mlTKReC30
むーみん♥
329学生さんは名前がない:05/02/06 23:23:12 ID:ETFulQNC0
私はTOEIC350だった…or2

英語はキライじゃないけど、何故か苦手。
というのは、高校の時ちゃんと勉強してなかったからと、かなり後悔してる(;´Д⊂)
でも、外国の人とおしゃべりしたりするようになってから、英語に興味津々!!
しかも、留学にも興味を持って、英語の勉強始めました。
そうやって勉強してると、苦手だけどかなり楽しいです!!
330学生さんは名前がない:05/02/06 23:23:51 ID:mlTKReC30
よく大学入れたなwww
331学生さんは名前がない:05/02/06 23:24:56 ID:ETFulQNC0
>>327
上で、税理士の資格欲しいって書いたんだけど、決して税理士をなめてません!!
会計科目は苦手だけど、どうしても税理士の資格がほしい…
332学生さんは名前がない:05/02/06 23:26:03 ID:HlYjlmxvO
かわいい…
333学生さんは名前がない:05/02/06 23:27:13 ID:ETFulQNC0
>>330
自分でも、よく大学入れたなぁ…と思います。
運良く、行ってた高校のレベルが高かったので、
入試英語はなんとかなりました。
334学生さんは名前がない:05/02/06 23:28:30 ID:mlTKReC30
入試の英語はできるのに350なのか!?
335学生さんは名前がない:05/02/06 23:31:10 ID:ETFulQNC0
>>334
できるといっても、センターで7割ぐらいのレベルなんですが…
336学生さんは名前がない:05/02/06 23:31:23 ID:HlYjlmxvO
確かにガイジンとしゃべるのは面白い
337学生さんは名前がない:05/02/06 23:34:26 ID:mlTKReC30
英語なんてもう忘れたなぁ
338学生さんは名前がない:05/02/06 23:34:33 ID:ETFulQNC0
日本語でもしゃべるの遅いのに、英語だとさらに遅くて…
でも、相手の方が一生懸命聴いてくれて、
私の英語が通じて、返事返してくれた時とかかなり嬉しい!!
339277:05/02/06 23:56:34 ID:sx6X/3DZ0
>>316
興味があるのはお金です。あと、趣味は競馬です。これだけ見たらかなりの駄目人間ですよね…。
あと、資格予備校に資料請求してみて、面白いかもと感じた資格はFPと社会保険労務士と公認会計士ですね。
340学生さんは名前がない:05/02/06 23:58:06 ID:2f42nBCq0
>>339
手始めに、簿記なんかどうよ。
341学生さんは名前がない:05/02/07 00:02:40 ID:/HuSJwGT0
【LEC、合格者数を水増し…公取が審査】
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050201i101.htm

↓ 内部告発元関連スレ ↓

【違法】 LEC東京リーガルマインド 【行為】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1095191836/l50

司法板本スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1107195714/l50

【LEC本社HP】
http://www.lec-jp.com/corporation/index.html
【定款】
http://www.lec-jp.com/corporation/gaiyou/index.html

 <LECの違法行為一覧>
・LEC、合格者数を水増し…公取が審査
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050201i101.htm
・国家試験予備校のLEC、著作権侵害で賠償命じられる
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0625-29.html 
・LECに8500万円損害賠償命令,組織内違法ソフトコピーを認定
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0105/16/bsa.html
・違法コピー訴訟でMSら3社とLECが和解
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/12/njbt_07.html
・マイクロソフトら3社、LECに対し1億1400万円の違法コピー損害賠償を提起
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/04/19/608468-000.html?geta

342学生さんは名前がない:05/02/07 00:04:38 ID:HlYjlmxvO
>>339
そのしゃべりで金と競馬ワロタ
343216:05/02/07 01:25:33 ID:z4GaC3Ax0
>>329
TOEIC350点なら、単語集を覚えるのもいいけど、NHKラジオ講座など
聞いてリスニングの練習も早いうちからやっといたほうが良いよ。
さらに文法問題集も一冊やる。おそらく350点という点数は高校卒業までに
習う文法事項をほとんど理解していないのだと思います。
344学生さんは名前がない:05/02/07 02:56:35 ID:BqDtkkAL0
>>339
良く社労士なんかに興味もてるな。
俺が勉強した中で一番つまんない勉強だったぞ・
まぁ人それぞれなのかも知れないけど
345学生さんは名前がない:05/02/07 20:32:02 ID:/GW6Ddq90
>>339
簿記ってのは頭がいいとか悪いとかよりも技術だから。特に試験の体裁を
取っている以上、技術的なことが重要になってくる。具体的に言うと電卓
をすばやく正確に打つことだね。だから自分は頭が悪いからとか考える必要
はないけど、逆に言ったら誰でも一定の練習が必要になるよ。ブラインド
タッチとか車の免許とかやれば誰でもできるようになるでしょ。だけどやら
ないと絶対できない。そういう感じかな。
346339:05/02/07 22:45:05 ID:Q9j7+pH+0
レス遅れて申し訳ありません。

>>340
レスありがとうございます。
友達にもそれが一番今の状況で良いかもと言われました。

>>344
レスありがとうございます。
社労は資格の本に「人に感謝される」って書いてたので、金貰えて人に感謝されるって
最高だなって単純に思ったんですよ。それで業務内容も案外悪くないなと思ったので

>>345
レスありがとうございます。
親身になってもらえて嬉しいです。これからも出来るだけで構わないので、レスお願いします。

347学生さんは名前がない:05/02/08 01:54:13 ID:HS47ROvA0
環境審査員補って難しいのだろうか?
348学生さんは名前がない:05/02/08 01:58:02 ID:zmYMPnQc0
>>345
簿記に電卓のスピードなどいらない。大事なのは仕訳力。
つまり考える力。あんたが言ってることとは正反対のもの
が必要。
349うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/02/08 10:09:54 ID:zYawlhZm0
簿記って機械みたいな作業だよね。
350学生さんは名前がない:05/02/08 18:05:19 ID:QUJvq9KkO
社労士はゴミみたいな資格だけど、会社では意外と使えたり、生活する上でいい知識になる。
会社で人事やるなら労務管理は必須だし、賃金計算なども社労士の知識あればスムーズに出来る。
就活で人事を求めるのは難しいが、いずれ人事やってみたい人は取得してもいいと思う。
351キ(〃・ e +)モ:05/02/08 18:13:44 ID:b6OAuLXD0
とりあえず工業簿記のテキスト終わったYO
これからは問題集をやりつつ復習やるぞ (`・ω・´) b 
352学生さんは名前がない:05/02/08 19:31:53 ID:2r2TTF1o0
簿記2級の次の資格は何を取るべき?
1級はさすがにやりたくないんだが・・・
353学生さんは名前がない:05/02/08 20:32:16 ID:R9kmJfda0
今度大学三年で、今簿記三級もってるんだけど、二級も取っておいたほうが良いかな。
ちなみに法学部。宅建去年受けたけど恥ずかしいながら落ちた。
354学生さんは名前がない:05/02/08 20:51:15 ID:ZN7xGn7Z0
>>348
107回検定を受けた者なら言ってる意味が分かると思う。つーか仕分けも大事
だし電卓技能も大事。いちいち反論すんなよ…。
355学生さんは名前がない:05/02/08 20:59:44 ID:VNi0ZZzU0
俺は今年宅建受けるぞ
356学生さんは名前がない:05/02/08 21:08:34 ID:hoayn6m+0
資格板で見たが法学部生で宅建受けるのは恥ずかしいのか?
357学生さんは名前がない:05/02/08 21:14:04 ID:TIFF1X3L0
別に?
358学生さんは名前がない:05/02/08 23:41:19 ID:zmYMPnQc0
>>352
会計士か税理士だろ。
>>354
2級、3級レベルなら時間が足りないなんてことは
まずないだろ。
359学生さんは名前がない:05/02/09 00:08:46 ID:ZIE8YqLU0
折れは理系四年で資格とは全く縁のない生活だった。
何か授業では情報処理とか取ってんだけど、国家資格でもなんでもないから、
企業の人が評価してくれるのかわからん。
早計の文理共通領域の院に逝くんで、今まで生協で見てもスルーしてた
パンフを取ってみたが、ちゃんと勉強すれば取れるものが多いなと正直思った。
しかし、院に進学して資格取得に励み本業を疎かにするのは危険だと思っている。
早計院で修了したということが企業に評価してもらえるのか、
その上で資格を保持しないと駄目なのか・・・・。
360学生さんは名前がない:05/02/10 02:38:27 ID:DkMGRZfA0
age
361キ(〃・ e +)モ:05/02/10 21:05:16 ID:uLEDwENv0
>>359
就活したけど、履修した授業なんて聞かれなかったYO
資格なんて就職では所詮、話のタネの1つでしょ!まあ、資格にもよりますが・・・。
362学生さんは名前がない:05/02/10 21:06:41 ID:NrTZk+O80
まあ、でもある程度の資格なら就職したあと、名刺に書けるしな。
いいもんだお。
363学生さんは名前がない:05/02/10 21:33:41 ID:geXgmm7Y0
資格なんてシスアドくらいしかないし
364学生さんは名前がない:05/02/10 21:47:11 ID:98+tzO8X0
視覚四角って言うけどさ、
具体的にはどんなのなの?
365キ(〃・ e +)モ:05/02/10 22:03:58 ID:uLEDwENv0
366学生さんは名前がない:05/02/10 22:39:27 ID:98+tzO8X0
>>365
ぅゎ!どれも興味マイナスだ・・・
367学生さんは名前がない:05/02/10 22:50:49 ID:geXgmm7Y0
ttp://www.shikakude.com/
とりあえず、ここにある程度載ってる
368学生さんは名前がない:05/02/11 01:49:23 ID:kSJPmKrU0
初級シスアドと基本情報技術者どっちが簡単?
369学生さんは名前がない:05/02/11 01:51:26 ID:eI/Y6z3E0
>>368
初シス。
370学生さんは名前がない:05/02/11 01:53:14 ID:kSJPmKrU0
>>369
サンクス。10月にそっち狙ってみるわ。
371学生さんは名前がない:05/02/11 01:54:45 ID:MEJwuX5Q0
初級シスアドは普通に今から勉強すれば4月の試験に間に合うぞ
372学生さんは名前がない:05/02/11 01:57:08 ID:kSJPmKrU0
マジかい?まぁなるべく早く受かるようにがんばってみようかな。
373学生さんは名前がない:05/02/11 03:14:45 ID:FNPNpIWY0
金融・不動産に興味があって
今年は簿記3級、FP3級、宅建を受験することにしました。
他に関連付けて取れそうなものってありますか?
ちなみにトイックは600だったからレベルアップねらうかも
374学生さんは名前がない:05/02/11 04:19:24 ID:Pak8rYaM0
>>358
普通はな。107回検定は異常だったんだ。特に2級。
375学生さんは名前がない:05/02/11 16:24:08 ID:/tvLW6sU0
ネタ切れみたいなんでアンケートでもするか

☆テンプレート&使用例☆
【学部】商学部
【学年】2年
【保有資格】日商簿記3級
【勉強中の資格】日商簿記2級
【在学中にとりたい資格】日商簿記1級
376学生さんは名前がない:05/02/11 21:26:24 ID:1V5hkkia0
【学部】理工学部
【学年】2年
【保有資格】なし
【勉強中の資格】ソフ開、電験三種
【在学中にとりたい資格】ソフ開、セキュアド、簿記一級、電験二種
377学生さんは名前がない:05/02/11 21:45:11 ID:5RLc6R+50
【学部】情報学部
【学年】3年
【保有資格】初シス、基本情報、TOEIC735
【勉強中の資格】ソフ開、簿記3級
【在学中にとりたい資格】ソフ開、セキュアド、簿記3級
378学生さんは名前がない:05/02/11 23:50:05 ID:FhpnyXgm0
>>374
107回なんて何十年に一回の悪問なんだろ?問題見たことねーから知らんけど
そんなのにこだわっても仕方ねーだろ。
1級でも電卓の速さなんてそんなに必要ではないぞはっきりいって
379学生さんは名前がない:05/02/12 01:50:13 ID:ErC0N1dn0
>>378
悪問というか作成者が変わって、傾向ががらっと変わった感じ。
みんな、いかに過去問に頼った勉強してるかがよくわかった回だと思う。
380学生さんは名前がない:05/02/12 12:07:01 ID:fkR+LPcW0
【学部】工学部(情報科学)
【学年】1年
【保有資格】基本情報技術者
【勉強中の資格】ソフトウェア開発技術者
【在学中にとりたい資格】TOEIC700 , 普通MT

; 自大学工学部の情報処理技術者試験合格率が平均よりかなり低いことが分かってorz
381学生さんは名前がない:05/02/12 12:08:33 ID:HamRr4D60
税理士って自宅学習でもできんの?
382学生さんは名前がない:05/02/12 12:12:28 ID:yooXusTG0
>>381
試験委員対策とかあるから通信受講でもしないとキツキツマンコ
383学生さんは名前がない:05/02/12 12:13:24 ID:HamRr4D60
>>382
そなのか。ありがとうエロい人。
384学生さんは名前がない:05/02/12 12:13:32 ID:4MqCUY3b0
>>381
厳しいね。
司法試験みたいに良い参考書がないからどうしても予備校に頼ることに
なってしまう。
385学生さんは名前がない:05/02/12 16:27:17 ID:oYIapzN20
【学部】経営情報学部
【学年】3年
【保有資格】基本情報、ソフ開、ビジ法2級、中小企業診断士1次
【勉強中の資格】普通MT、簿記2級
【在学中にとりたい資格】中小企業診断士、テクニカルエンジニアNW・DB
【一言】就活が忙しくなってきたので、DBは記念受験になる可能性大
386学生さんは名前がない:05/02/13 23:58:24 ID:l1noeGrx0
何だかんだ言って、真面目に将来のこと考えている奴多いな…
387キ(〃・ e +)モ:05/02/14 02:21:53 ID:/iM7co6N0
簿記試験まで2週間でつね 追い込みがんがりましょう (`・ω・´) b 
388学生さんは名前がない:05/02/14 06:27:45 ID:S43xPwZFO
>>385
学歴は?
389学生さんは名前がない:05/02/14 11:04:33 ID:dusUXC6h0
>>385
かなり就職有利そう。
ここであんまり挙がってないけどFP2級は取って損はないと思う。
390学生さんは名前がない:05/02/14 15:17:32 ID:S/M4Ev8N0
FPって取ったらどんな就職に有利なの?
391学生さんは名前がない:05/02/14 15:18:52 ID:VFKf8hkB0
>>390
金融、不動産
392学生さんは名前がない:05/02/14 15:23:05 ID:VFKf8hkB0
>>389
別に有利じゃないだろw
全部取れれば有利だけどなwww
393学生さんは名前がない:05/02/14 20:08:02 ID:eX6XYyqM0
【学部】法学
【学年】2年
【保有資格】法学検定2級(行政) TOEFL300
【勉強中の資格】 TOEFL、TOEIC
【在学中にとりたい資格】簿記2級、TOEIC900<、初級シスアド
394学生さんは名前がない:05/02/14 20:09:35 ID:3q2O2AZK0
初級シスアドって今から勉強して4月の試験間に合う?
395学生さんは名前がない:05/02/14 20:11:50 ID:YXE1B8D80
まずこんなに資格をとっている学生なんて数少ない。
なぜそんなに取るんだ?
396学生さんは名前がない:05/02/14 20:12:59 ID:3q2O2AZK0
俺は10個以上あるよ。
どれも糞みたいな資格だけどねwww
397学生さんは名前がない:05/02/14 20:13:48 ID:KtnyJohg0
>>394
Fランク脳じゃないなら
知識ゼロからでも1ヶ月以下で十分いける
398学生さんは名前がない:05/02/14 20:15:39 ID:3q2O2AZK0
>>397
Fランク脳でつ
399学生さんは名前がない:05/02/14 20:25:31 ID:KtnyJohg0
>>398
いや、それでも大丈夫だと思うよ。
前回が簡単だったらしいから今回少し難しくなるかもしれんけど
大差はないと思うし、今からなら余裕かと・・
実際65%のスコアで合格だしさ。
400学生さんは名前がない:05/02/14 20:29:11 ID:3q2O2AZK0
>>399
そうなんですか。
じゃあ、頑張ってみるよ。
情報サンクス
401学生さんは名前がない:05/02/14 20:41:03 ID:7PDwled60
俺も初級シスアド目指すよ。
PCの知識全然無いけど('A`)
402学生さんは名前がない:05/02/14 20:41:07 ID:8uv5Ve/t0
>>395
ウソ?資格板逝ってこいバカにされるから!
403学生さんは名前がない:05/02/14 20:42:52 ID:3q2O2AZK0
>>401
ナカーマ
俺もPCの知識あまり無くて
用語とか覚えるの大変だよ
お互い頑張ろう
404学生さんは名前がない:05/02/14 20:43:58 ID:LaRR/BDu0
シスアドってまだ試験受け付け間に合うの?
405学生さんは名前がない:05/02/14 20:45:19 ID:3q2O2AZK0
>>404
3月ぐらいまで大丈夫なんじゃないかな?
俺は今週中に学校で申し込んでくるけど。
406学生さんは名前がない:05/02/14 20:49:17 ID:/CdGfcFN0
就活であたふたしてて、資格の勉強どころじゃない…
簿記も情報処理も申し込んじゃったけど受験料無駄ぽ。
407学生さんは名前がない:05/02/14 20:54:55 ID:eUSCTh6M0
シスアドと基本情報は23日の20時までらしい
まだの人は急いだほうがいいかもね
408学生さんは名前がない:05/02/14 20:58:55 ID:3q2O2AZK0
>>407
情報サンクス
23日までですか。
急いだ方がいいですね。
409run ◆DQ5N98FQx2 :05/02/14 21:10:22 ID:/mDiaaGs0
     ∩___∩              
      | ノ  _,   ヽ        
     /   ─   ─ |  いよ      
     | ////( _●_)//ミ 
    彡、   |∪|  ノヽ
     /ヽ /⌒つ⊂⌒ヽ |
     |  /  / k  l  | l  
     ヽ、_ノ    ヽ,,ノ
410学生さんは名前がない:05/02/14 21:16:43 ID:E3vjQv8L0
>>402
いないと思うが。
2ちゃんやっているからそう思うだけだと思う。
実際はいないよ。
411学生さんは名前がない:05/02/14 21:18:17 ID:wo03D2bl0
【学部】人間科学部
【学年】1年
【保有資格】英検・漢検ともに2級
【勉強中の資格】 TOEIC
【在学中にとりたい資格】この前初めて受けたTOEICがボロボロだったので
本腰を入れて取り組みたいです。
412学生さんは名前がない:05/02/15 00:11:09 ID:jNyHlH0j0
>>410
2ちゃんって妙に現実とかけ離れてるよな
413学生さんは名前がない:05/02/15 00:18:20 ID:DKZ/ZDuH0
でも、資格板とか覗くと良い刺激になるよ。
下を見ちゃダメだ。上を向いてひたすら焦れ。
414学生さんは名前がない:05/02/15 01:24:44 ID:1Qnfg+Bm0
>>413
資格板と数学板はいつも見てる。
415キ(〃・ e +)モ:05/02/15 01:31:28 ID:xqEYOAkE0
資格板のソフト貝スレは、単なる雑談スレだった Orz
416学生さんは名前がない:05/02/16 01:17:29 ID:HCfj8wJmO
資格とはちょっとズレちゃうんだけど学校の成績って就職関係ないの?
417学生さんは名前がない:05/02/16 01:23:57 ID:StP2wiydO
低学歴がエリート面するにはがんばって法曹になるしかないですか?
418学生さんは名前がない:05/02/16 01:26:29 ID:bCbQp2ew0
エリート面するだけならロンダリングでよか
419学生さんは名前がない:05/02/16 01:27:01 ID:I4Cj+/n20
司法試験が神
420学生さんは名前がない:05/02/16 01:30:55 ID:StP2wiydO
ロンダしても官僚にはなれないと思ふ
421学生さんは名前がない:05/02/16 13:56:59 ID:hnH6kwk60
>>416
外資系は成績見る、って聞いたことあるな。
後は銀行・証券とかは身辺調査みたいなのもあるとか。当たり前か。
てか、こういう質問は民衆にいけばいくらでもあると思うが
422学生さんは名前がない:05/02/18 17:58:46 ID:8I4qTT990
春休みなのに引篭って資格の勉強中…
423学生さんは名前がない:05/02/18 18:10:42 ID:ad3M5nlT0
就活より資格優先してる俺が来ましたよwwwwwwwwwwww
424学生さんは名前がない:05/02/18 21:25:49 ID:pbZ0OVNp0
>>422
>>423
何の資格?
425学生さんは名前がない:05/02/18 21:27:26 ID:R4nhNagZ0
>>424
初級シスアド
426学生さんは名前がない:05/02/18 21:35:08 ID:hHzEeczK0
俺は基本情報勉強してる
427422:05/02/18 21:47:19 ID:8I4qTT990
>424 ソフ開 でも既に午前は余裕そう
428学生さんは名前がない:05/02/18 21:47:22 ID:ad3M5nlT0
そして俺はソフト貝
429学生さんは名前がない:05/02/18 21:49:25 ID:pbZ0OVNp0
情報系大人気だなあ
皆様ガンガレ
430学生さんは名前がない:05/02/19 00:28:24 ID:I6Xj6mpU0
俺は初級シスアドの前にP検だorz
レベル低いな…
431学生さんは名前がない:05/02/19 18:32:38 ID:x7hb/2Oz0
そんなの受けるな、
ソフト貝から受ければ良いよ
432学生さんは名前がない:05/02/19 22:11:16 ID:tgvenTgp0
http://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/

資格 難易度 まとめ
433学生さんは名前がない:05/02/19 22:14:21 ID:qbQgw17U0
簿記の勉強するか
資格取りたいからねw
434学生さんは名前がない:05/02/19 23:38:51 ID:x7hb/2Oz0
うおおおお、資格、資格、資格!!!!!
435学生さんは名前がない:05/02/20 23:37:13 ID:l+3ENd9l0
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 

LECまとめスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1108910068/l50

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 
436学生さんは名前がない:05/02/22 09:39:29 ID:6jsc5r5f0
危険物乙4の勉強を始めます
437学生さんは名前がない:05/02/22 20:48:41 ID:xIkJq0Jg0
438学生さんは名前がない:05/02/22 20:51:21 ID:/o/BbfK10
シスアドの勉強します
439学生さんは名前がない:05/02/23 15:42:37 ID:VhpU7dIL0
公務員試験の本に、一二年のうちは行政書士でも受けてろって書いてあったんですが、そんなに簡単に受かる資格なの?
440学生さんは名前がない:05/02/23 16:50:17 ID:m/gZ/gGM0
>>439
一般教養ってのがあってこれさえクリア出来れば受かるよ
ただ一般教養ってのが本当に邪魔でこれの正答率が50パー越えないと
全体が合格点越えていても合格できないというカスの極み。
441学生さんは名前がない:05/02/23 17:35:32 ID:+ysHbYNg0
宅建の勉強してる人に聞きたいんだがどうゆう勉強してる?
漏れはらくらく宅建塾っていう参考書使ってるんだが  
442学生さんは名前がない:05/02/23 20:39:35 ID:g2gAW3W/0
ワープロ2級と色彩3級とったんだけど…なんか役に立ちそうかな。
443:05/02/23 20:51:19 ID:??? BE:8400724-
>>442
役に立つかな、じゃなくて、役に立たせられる資格とる方が気持ちいいかもしれませんよ^^

まあ、趣味と割り切る方が、もっと楽しいんですけどね(。・∀・。)♪
444学生さんは名前がない:05/02/23 21:07:40 ID:0qqazYZE0
パソコンができる、ということを資格で示したいんだけど、
シスアドかなぁ?でも、パソコン検定でもいいんだけど、どっちがええかな?
445:05/02/23 21:09:05 ID:??? BE:25200083-
>>444
なんかP検はあ、パソコン詳しそうだもんね、って感じで
シスアドだと、ITビジネスマンでかっこい〜かも、って感じですね。

シスアドもってる紅が言うのもなんなんですけどw
通信産業省認定ってのは強そうでいいんじゃないですかね〜。
446学生さんは名前がない:05/02/23 21:11:20 ID:0qqazYZE0
んー父親も同じ事いってた。一応公認だもんね。
でも、別にアドミニストレータじゃなくていいんだけど、その辺の違いもあんま関係ないか。
とりあえず、一般認知されてるしな。
シスアドにしよう。
447学生さんは名前がない:05/02/23 21:12:17 ID:4YjxhJhE0
もう少し早く受けることを決めてれば
春のシスアドに応募できたのにね。
448学生さんは名前がない:05/02/23 21:14:53 ID:0qqazYZE0
あああああああああー!25までだと思ってた・・くそ。
449:05/02/23 21:22:38 ID:??? BE:25200083-
まあ、夏休み利用してちょこちょこやるといいんじゃないですかね^^
ついでにMOUSとかも受けてみるとか。
450学生さんは名前がない:05/02/23 21:30:41 ID:2Pf5d6fe0
俺は秋のシスアド目指すYO
451学生さんは名前がない:05/02/23 21:47:21 ID:0qqazYZE0
MOUSも考えた。あれも、まあ普通の仕事にはいいよね。
シスアドはちょっぴりやれば受かりそうだから、夏にやろう。ありがとう。
452学生さんは名前がない:05/02/25 08:47:59 ID:7XcbixFM0
簿記2級ウケに行くのめんどくせ
453学生さんは名前がない:05/02/25 08:50:22 ID:WzkZfaLp0
販売士受けた事ある人いますか??
454プラモヂル(┐´∧`):05/02/25 08:51:49 ID:1bubVRt10
社労士取りたい。
455学生さんは名前がない:05/02/25 09:08:13 ID:dZrVNTr10
シスアドは大学に入れるぐらいの頭があればたとえF大でも楽勝に取れる
基本情報は言語を一つ勉強するのがきつい
ソフト開発は最低でも1年は勉強しないと無理
456学生さんは名前がない:05/02/25 09:16:23 ID:MjNmahvN0
大学入れる頭はあるけど、シスアド落ち続けてますw
457学生さんは名前がない:05/02/25 09:29:27 ID:Xv7VSpcy0
今から工簿始めますw
間に合うかっ!!
458学生さんは名前がない:05/02/25 15:07:32 ID:kSXljL3H0
ソフト開発。いまから勉強始めて春に受けます。絶対に取ります!
459学生さんは名前がない:05/02/25 19:37:24 ID:V7uJI6fn0
ソフト貝のことね
460457:05/02/25 20:49:08 ID:Xv7VSpcy0
やべぇ〜
CVP分析と標準原価計算の能率差異とかの所、わかんねぇw
461学生さんは名前がない:05/02/25 20:50:29 ID:mMO3N2am0
明後日だし諦めろ
462学生さんは名前がない:05/02/25 21:00:09 ID:sVXLEyHv0
トーイック3月に初めて受けるけど400点は取りたいなぁ
でも中学からエスカレーターで大学入ったから語彙力はほぼ皆無。
やっぱ400点は無理かな
463学生さんは名前がない:05/02/25 21:05:48 ID:74EsBw/N0
行政書士はどうかな?
464学生さんは名前がない:05/02/25 21:05:52 ID:5Agwj7hG0
400取れなかったら大学生じゃない。
465学生さんは名前がない:05/02/25 23:13:52 ID:p1JKPRNp0
トーイックは最初衝撃だろうな
2時間で200問だからかなりキツイぞ
正確な時間配分が決め手だ
466学生さんは名前がない:05/02/25 23:15:14 ID:7m0gsNbL0
最初はリスニングが速すぎて何言ってるか全く分からなかった
467学生さんは名前がない:05/02/25 23:16:32 ID:Ze5gRbGS0
リスニング最初はなめてるのかってぐらい楽だけど急に難しくなるよなw
468学生さんは名前がない:05/02/26 07:50:41 ID:VGXGOv+n0
あれにはびびった
というか集中力が続かんべ
469キ(〃・ е +)モ:05/02/26 14:32:30 ID:sU5XI3tdO
簿記の試験時間って2時間なんですね 今知りました…
もうだめぽ (´д ⊂)
470学生さんは名前がない:05/02/26 14:36:04 ID:kdLkGkaJ0
俺は簿記の試験ボイコットするぜー。
というか、就活で全然勉強してないしね。
471学生さんは名前がない:05/02/26 14:38:33 ID:KtLvX9Pw0
簿記なんて2級くらいまでなら1年で取っとけよ
472457:05/02/26 15:27:51 ID:w2r5leT50
やばい。超、やばい。
工簿、パターン化、した、問題、じゃ、ないと、解ける、気が、しない。
能率差異、とかの、ところ、捨てた......、ア
473キ(〃・ е +)モ:05/02/26 16:39:40 ID:sU5XI3tdO
工簿より、商簿の仕訳が出来ない…
474学生さんは名前がない:05/02/26 18:01:08 ID:pj7x0m4n0
本支店会計やば・・・
TAC合トレの最後の問題解くのに1時間以上かかった(しかも不正解)
475学生さんは名前がない:05/02/26 18:03:34 ID:pj7x0m4n0
解くのに時間がかかる問題などいつも切りの良いところで
すぐ模範解答を見て間違ってないか確認してしまう癖がある
476学生さんは名前がない:05/02/26 18:06:03 ID:pj7x0m4n0
TACの合格テキスト&合格トレーニングしかやってないんですが、
本試験のレベルはどんな感じなんでしょうか?

合格トレーニングの中で難しい問題ぐらいやつが普通に出たりします?
477キ(〃・ е +)モ:05/02/26 18:17:15 ID:sU5XI3tdO
漏れも過去問持ってないし、やっことないから分からない (´;・;_;・;)

レックのセレクト50ってやつやってるYO
478学生さんは名前がない:05/02/26 19:02:06 ID:4TwC7bl1O
簿記楽しいか?
479学生さんは名前がない:05/02/26 21:29:04 ID:w2r5leT50
480初志@出張中:05/02/26 22:23:18 ID:VHLzfSZc0
>>474
未達仕訳を切る(本仕、支売をまず攻める)→本店支店勘定を揃える→
→本支店合併P/Lを作る(無理やり売原を求めようとしない)→内部利益の処理をする。

________________
前T/B 繰越商品 |  期末商品
前T/B 仕   入 |

↑これで売上原価が出る。このとき商品には内部利益など一切考えなくていい。
あとで処理すればいい。
481うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/02/27 09:35:43 ID:o2Y6K7NH0
>>480
さすがだね。
482キ(〃・ е +)モ:05/02/27 15:54:09 ID:PclAyVj3O
問4以外白紙で出しました…

簿記を受けたという記憶は消し去りまつ
483学生さんは名前がない:05/02/27 16:33:29 ID:l9j0ZMRW0
簿記3級はとりあえず簡単でした
484学生さんは名前がない:05/02/27 16:40:58 ID:2VbMiOO50
>>482
お、おいw
485457:05/02/27 16:49:30 ID:kqwdoT8Z0
受けてきた。
3級は100点。
2級は差異が出なったお陰で工簿満点。
仕訳2問間違い。あと18点・・・
ムリポ・・・
486キ(〃・ е +)モ:05/02/27 17:09:00 ID:PclAyVj3O
>>483
問1の仕訳から死んだよ…試用売上使う仕訳しか分からないし
問2は意味不明だった
問3は貸借対照の合計があわなかった
問4は出来た
問5は勘定しかできなかった

試験3日前から問題解く練習始めた 頭悪すぎる… 。゚(゚^∀^゚)゚。あああ
487学生さんは名前がない:05/02/27 17:12:21 ID:k+vtMmjC0
簿記2級も簡単だったな
488457:05/02/27 17:20:25 ID:kqwdoT8Z0
キター!!大栄の予想配点で76点。とおる君予想で80点。

おまいら、これ↓マジでお勧め。凄過ぎるぞ。

ttp://www.utsude.com/mailmag_3/mailmag_3.htm
489学生さんは名前がない:05/02/27 17:35:23 ID:HrRDkAfp0
簿記って3級と2級一緒に受けれるの?
490457:05/02/27 17:39:14 ID:kqwdoT8Z0
受けれるよん。
午前に3級
午後に2級
491学生さんは名前がない:05/02/27 18:08:08 ID:tRWwjNfOO
なんかお勧めの資格ありませんか?
492学生さんは名前がない:05/02/27 18:20:05 ID:1YFWBcFk0
現在英検2級・漢検2級(高校で取得)・エレクトーン8級(小学校で取得w)持ってます。
なんかこのスレ見てたらいろんな資格取りたくなってきた。
簿記2級、シスアド、TOEICと英検漢検準1級あたり目指してみようかな。
493キ(〃・ е +)モ:05/02/27 18:49:53 ID:PclAyVj3O
はぁー、腐らず次回に向けて頑張るか 次受ける時は社会人だけど^^

今日の失敗を生かし、ソフト貝がんがる o( ・ω・ )o
494学生さんは名前がない:05/02/27 22:06:01 ID:bc3d9wCH0
簿記2級
問1 回答速報見た感じだと奇跡的に出来てる
問2 ストックを書けばいいのか、フローを書けばいいのか
   よく分からん
問3 繰延内部利益なんて勘定科目初めて聞いた
問4 多分大丈夫
問5 多分大丈夫
495学生さんは名前がない:05/02/27 22:25:16 ID:Em7XCRmJ0
>>494
繰延内部利益は本支店会計の肝の論点だぞ
496キ(〃・ е +)モ:05/02/28 01:24:36 ID:O2aOmuFAO
問1の仕訳が1問しか出来なかったとこに基礎不足を感じた
独学で行くとなると、過去問やりまくってパターン暗記という手段でいくしかないのか
それとも、3級からきっちりやってその場で対処していったらいいのか^^ センス無ぇーって今回でわかったからなぁ
497489:05/02/28 01:26:54 ID:AhtuQzLg0
>>490
おぉ、ありがとう。
じゃあ6月に2級と3級一緒にとって、11月に1級、そして会計士だな。

我ながら壮大w
498うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/02/28 01:32:16 ID:VfdbHG/U0
仕訳は大事だよ。
499学生さんは名前がない:05/02/28 05:17:46 ID:cZdMxukl0
>>496
受かる奴ってのは3級もちゃんとやって
3ヶ月くらい真面目に2級対策してきた人達なんだから
2週間ちょっと2級だけ勉強して受かろうなんて甘すぎ、簿記なんてまったく才能いらないからね
500学生さんは名前がない:05/02/28 05:19:52 ID:X9jio6iz0
次は6月だっけ?>簿記
申し込みはいつすればいいの?
教えて君でスマソ。
501学生さんは名前がない:05/02/28 05:27:51 ID:3gZpAr1iO
どうせモテないし、大型取って運ちゃんやろうぜ。
そんなふうに考えていた時期が、俺にもありました。
502学生さんは名前がない:05/02/28 10:33:00 ID:oR7w7BXl0
>>500
地域によって違うから
商工会議所に問い合わせてみるといいよ
503学生さんは名前がない:05/02/28 23:35:21 ID:OuDvROUk0
http://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/

資格 難易度 まとめ
504学生さんは名前がない:05/03/01 01:23:36 ID:f4TUdOoB0
>>503
適当だなー。実際の難易度とは全然違う。
むしろ予備校側にとって教えにくい資格のランクといった感じ

505学生さんは名前がない:05/03/01 14:14:34 ID:awNEqH2wO
行政書士と宅建だったら
どっちがとりやすい?
506( ・ω・):05/03/01 14:15:57 ID:Z77jEEL00
宅建
507学生さんは名前がない:05/03/01 14:16:40 ID:go9dMsKF0
行政書士に2ヶ月の勉強で受かりました。すごい?
508学生さんは名前がない:05/03/02 01:16:20 ID:4U5VqEhc0
>>499
会計専門学校っとか行ってる人が受けるような試験だろうしね
ちょろっとやって受かろうなんて甘いでつね 基本情報があっさりうかって自分の実力を見失ってますたね
社会人になってからがんがる
509学生さんは名前がない:05/03/02 01:34:09 ID:RPBs2DZWO
せっかく商なんだからやっぱ簿記取ったほうがいいよなぁ
510学生さんは名前がない:05/03/02 01:40:16 ID:d6+DTNNO0
>>509
2級なら大して大変じゃないからやっとくべきだと桃割れ
511学生さんは名前がない:05/03/02 01:47:57 ID:PENVPUgfO
簿記が糞つまらんと感じてるのは俺だけか
俺にとっては拷問に近い
512学生さんは名前がない:05/03/02 01:49:47 ID:RPBs2DZWO
>>510
3級レベルでもいっぱいいっぱいでした
>>511
俺もだよ
513うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/03/02 01:50:20 ID:gf7uRZzO0
>>511
同意。
514学生さんは名前がない:05/03/02 01:55:49 ID:kh2+V0sW0
架空の大金相手に電卓を弾いてるのが虚しい
515キ(〃・ e +)モ:05/03/02 01:57:35 ID:4U5VqEhc0
>>511
遊びとしては楽しい 仕事だとつまらなそう
516学生さんは名前がない:05/03/02 03:30:00 ID:uPWFvHKa0
後期の授業で簿記やったけどテスト終わったらすっかり知識抜けたわ
借方と貸方がどっち側かすら覚えてねーw
517学生さんは名前がない:05/03/02 03:51:22 ID:uPWFvHKa0
誰もいないの? (´д ⊂)
ところで帰国子女でTOEIC700点台ってしょぼい?
518うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/03/02 04:05:15 ID:gf7uRZzO0
>>516
それ、知識抜けすぎだからw
519学生さんは名前がない:05/03/02 04:08:57 ID:uPWFvHKa0
ほんと記憶力悪いんだよね。
貸方が左だっけ?
520うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/03/02 04:10:09 ID:gf7uRZzO0
>>519
当預は←。
521学生さんは名前がない:05/03/02 04:11:43 ID:YseiaEjdO
そういえば俺のおやじメールでぶるるみたいに¥とか使ってきてキモイんだが
522うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/03/02 04:12:15 ID:gf7uRZzO0
>>521
一言多いわ。
あたしみたいってなんだよ。。
523学生さんは名前がない:05/03/02 04:13:29 ID:uPWFvHKa0
あぁぁ本当にすっぽり忘れちまってるわ。
完璧に抜け切る前にマジで勉強し直そう・・・
524学生さんは名前がない:05/03/02 04:18:45 ID:YseiaEjdO
うちのおやじ出会い系でバカな女と遊んでる…ウゼー
525学生さんは名前がない:05/03/02 14:10:55 ID:XmXqbsqE0
ソフ開受かったとか言ってる奴は大抵嘘だからな
資格板は妄想と見栄で出来てる
526学生さんは名前がない:05/03/02 14:27:04 ID:d6+DTNNO0
簿記3級は高校1年のときにやったけどつまらなかった
3級は数字の集計するだけだからな。
でも2級に進んだらなかなか面白く感じた
今は会計士受験生
527学生さんは名前がない:05/03/02 16:16:29 ID:RnM1iCvH0
ガンガレ
528学生さんは名前がない:05/03/02 23:11:06 ID:Z28RQPTC0
簿記ツマンネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあせふぉぢのいすdんfぎおうsjんhfぢうばsふぃうhなおsぢjのdsgじんそうのい
529初志@出張中:05/03/02 23:21:57 ID:5vC/z/MJ0
激しく同意。簿記は機械的だよな。
530学生さんは名前がない:05/03/03 06:26:08 ID:pbfPgRDX0
俺は簿記の勉強は楽しいんだけど、いちいち問題集とかコピーしなきゃいけないのがめんどい。
全部って訳ではないんだけど
531学生さんは名前がない:05/03/03 10:57:45 ID:Gn/6cWHd0
>>530
ボキの問題集なんてそんな高いもんじゃないんだから
そのまま書き込んじゃえばいいんで内科医
532学生さんは名前がない:05/03/04 03:22:09 ID:VMclx3LG0
シスアドの企業活動やら業務やらに興味なくてちょっと苦戦中
コンピュータ寄りの知識の方は身についてる感じがして嬉しい
533学生さんは名前がない:05/03/05 10:33:03 ID:hZQuaOs10
勉強して無いと何だか不安だ…
534学生さんは名前がない:05/03/05 15:31:13 ID:n7mVKCww0
どうしても解らない事がありまして、質問させてください
自分は春から3年になる大学生なんですが
現在取ってる資格に図書館司書というのがあります
ただ、最近では司書教諭というのにも興味が出てきました

こちらの方は教員免許が必要との事なんですが、これは
「教職課程を履修する」+専門教科(5科目程)を取る
という事でよろしいんでしょうか?
535学生さんは名前がない:05/03/05 15:40:40 ID:keEOl7Ws0
司書とか学芸員ってコネなしじゃ役に立てられないらしいな
536学生さんは名前がない:05/03/05 15:51:58 ID:l7RIF0+b0
>>534
それでOKなはず。
うちの大学は、司書教諭の単位を取った後で修了証書をもらうためには
教員免許が必要になるけど、教職と司書教諭の単位を並行して取ること自体は問題ない。
まあ、手続きの詳細や単位を取る順番は自分の大学に問合わせてみたほうが良いと思うけど。
…もし今まで教職の単位取ってないなら、3年次から教職目指すのはキツいと思うよ。
537学生さんは名前がない:05/03/06 02:34:32 ID:EsqXuY+P0
10年近くパソコン使い続けてるのに、いまだにろくな知識がない
プロキシ?ハァ?
ファイヤウォール?ハァ?
クッキー?ハァ?
って感じなんだけど
こういう感じのことが勉強できる資格ってなに?
538学生さんは名前がない:05/03/06 02:53:05 ID:4hvhcqiv0
>>536
シスアドとか基本情報技術者
539学生さんは名前がない:05/03/06 12:28:42 ID:QUzimLOK0
< 僕の中のイメージ >

■ 超エリ-ト  弁護士 裁判官 検察官   官僚  東大医学部  大企業の社長・重役

■ エリ-ト     司法書士  公認会計士  東大非医学部  大学教授
540学生さんは名前がない:05/03/06 12:44:15 ID:QUzimLOK0
「会計士めざしているんだけど、どう思う?」て、友人に言ったら、
友人に 「会計士って、そんなにいいか?」と、言われました。

会計士って、法曹三者に比べたら、地味に映るからなのか・・・
なんで、すご〜い! と思ってくれないのか・・・モチベ-ションが下がる
541学生さんは名前がない:05/03/06 12:46:51 ID:xkh4CNnT0
仕事内容が抽象的だからな
542学生さんは名前がない:05/03/06 12:50:17 ID:HW7LLqybO
基本情報って資格持っててもなんの意味もない
社会的な評価はちょっとはあるかもしれないけど
技術力なんてのはペーパーで計れるもんじゃない
543学生さんは名前がない:05/03/06 12:58:35 ID:tbiaRXXw0
>542と同じ文面を資格全般板で見た気がするが
マジレスするとhttp://www.jitec.jp/images_h17h/poster_top.png
544学生さんは名前がない:05/03/06 13:04:11 ID:R++RfWad0
あの〜、 国家公務員試験U種合格者も、官僚になれますか?
545学生さんは名前がない:05/03/06 13:06:11 ID:NMtxlx100
>>543
「技術がある」と口で言うだけじゃわからない。
とかいってもそれは技術のあることが前提になってるじゃん。
542の方が正論、昔と比べて情報処理資格が廃れてきてるのが
なによりの証拠だよ。
546(〃・ д +):05/03/06 13:43:23 ID:6UJa7kXSO
基本情報を持ってるから技術力があるとは思わない 情報に関する多少の知識と理解がありますとは主張できると思うけど
技術力を示したいならベンダー資格とか言語の検定とかのが良い希ガス
547学生さんは名前がない:05/03/07 19:08:17 ID:yPGuMZzs0
大学で取れる特殊課程の資格について、
自分が履修してる学芸員と図書館職員はここ4年で1人しか
本職に就いた人がいないらしい・・・
ただのお飾りにするつもりはないが、教員免許もとっておけばよかったよ
図書〜の方は一般自治体のやつの場合、普通の公務員試験+図書館学の専門試験
受けなきゃならんし(対策テキスト大学の教科書以外全然ねぇぇぇえ)

それから上にもあるけど、司書教諭は02年あたりから専任者を学校に置くように
法律が改正されたらしいんだけど、教授の話じゃまだまだ全然
何かの科目の教師がこの資格を取って兼任ってパターンが圧倒的らしいな
学校のちょっと特殊な分野の教員に憧れる
548学生さんは名前がない:05/03/08 16:33:04 ID:FrENJUHO0
資格の勉強したいんだけどモチヴェーションが低いままで何もできん。
この状態で予備校に入るってのもなぁ。
やっぱり勉強してる人って楽しいからやってるんだよね?
やる気ないのに無理矢理やるようなことじゃないよね…。
549学生さんは名前がない:05/03/08 16:38:44 ID:jl/8MN4u0
>>548
実は大抵の資格は予備校なんぞ通わなくても、やる気さえあれば
独学で十分取れるようなものばかり、自分は
ある意味学校というのは情報収集とモチベーションをあげる為の場であると考えてます

やる気がない、つまり興味の無い資格の分野で頑張って、そっち系の会社に就職しても
全然良い事ないと思いますよ
まずは自分が好きな事探してそれからそのための資格なり、勉強するなりお勧めしまス
550学生さんは名前がない:05/03/08 16:46:14 ID:FrENJUHO0
>>549
ですよね。でも好きな事って探して見つかるものなのかな…。
ある程度思い込みで、自分はこの仕事をするって決めたんだ!みたいにならないと、
自分は本当にこれをやりたいのかな、っていう疑問にずっと苦しめられてしまう。

大学入っといて、今更作家の夢を追いつつフリーターなんて親に申し訳なさすぎて出来ないし。。
商学部に所属してるから、っていうだけで会計の資格を目指そうとしてる俺は、なんか違うよなぁ。
現実的で興味がある仕事ってのが何もないな。
551学生さんは名前がない:05/03/08 16:58:42 ID:jl/8MN4u0
>>550
そうそう、そういうのありますよね
幼少の頃から絵が好きでーとか音楽好きでーとか、そういう確固たる者があれば
また違うんだろうけど、大抵そういうものにめぐり合えてる人って少ないわけで

そういう状況でいざ大学生、社会人生活を前に考えてみると
メーカー、小売、営業、SE、情報系、運送、商業エトセトラエトセトラ・・・
もうあまりに選択肢多すぎで、何がなんだかわからない!どうすればいいんだ!って感じに

自分もそこのところで悩みまくりで欝なんですけど、とりあえず作家になりたいと
漠然と考えておられるようでしたらどこかに就職しつつやる、勉強するという感じでオーケーだと思います
商業部でられる予定でしたら、"最低限"の知識と資格を抑えておくだけという感じでどうでしょか?
552学生さんは名前がない:05/03/09 01:14:39 ID:lscfUpM/0
【文系資格試験時間一覧】 改訂6版〜
試験の時間。現行試験のみ、大卒を対象としない1次試験と実務の3次試験等は除く。

司法試験・・・・・・1080分(択一210分、論文720分、口述150分)
公認会計士・・・・・1020分(択一180分、論文840分)
中小企業診断士・・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
不動産鑑定士・・・・720分
弁理士・・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
土地家屋調査士・・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
司法書士・・・・・・・・315分(筆記300分、口述15分)
高度情報処理・・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・・290分 (選択式80分、択一式210分)
ビジ法1級・・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・150分 (択一150分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
ご参考
医師国家試験・・・1005分
553学生さんは名前がない:05/03/09 07:56:57 ID:CSIffCDY0
医師国家試験って、1005分もあるのかぁ・・・  長

司法試験>>>>>会計士>医師>国T>司法書士≒弁理士



で、合ってる?
554学生さんは名前がない:05/03/09 16:37:33 ID:E44MlVDk0
わからん
555学生さんは名前がない:05/03/09 16:38:55 ID:E44MlVDk0
司法書士も弁理士もすごく難しい
556学生さんは名前がない:05/03/09 17:22:31 ID:GhRirw120
行政書士に受かれば、公務員試験少しは楽になる??
557学生さんは名前がない:05/03/09 17:27:27 ID:yNSfalkP0
>>551
遅レススマソ。550です。
そうですね。何も働いたからってやりたいことを完全に諦めなきゃいけないわけじゃない
ですよね。特に自分の場合。
只、自分の取ろうとしてる資格が公認会計士なんで、中途半端にやってもまず受からないだろうな、
ってのがあって、ちょっと悩んでたんですけど、
なるべく空いてる時間で小説は書き続けていきたいと思いました。
もし資格が取れなくてもその勉強が無駄になるタイプの資格でもないんで、
気軽に資格の勉強していきたいと思います。
嫌々勉強してたって身に付かないですしね。
アドバイスありがとうございます!
558学生さんは名前がない:05/03/09 17:30:31 ID:AzplmH5V0
>>556
面接で有利になるってかって意味?
それとも勉強した知識が公務員試験で役に立つかって意味?
どっちだい?
559学生さんは名前がない:05/03/09 17:42:13 ID:GhRirw120
>>558後者の意味だったんですけど、両方お願いします。
560学生さんは名前がない:05/03/09 17:47:22 ID:GeV3IXkr0
会計士の論文試験って840分?もあるのか??三次も含めてじゃないの?
561学生さんは名前がない:05/03/09 18:12:35 ID:AzplmH5V0
>>559
前者は意味なしと考えていたほうが良い。
後者もそれほど意味ないと思うよ。
まぁ公務員試験の勉強メインで、行政書士を模試と思って受けてみれば良いんじゃないかと。
562学生さんは名前がない:05/03/10 17:04:25 ID:jiHb4H4S0
調理師の資格、興味あるやつ少ねーみたいだな。
563学生さんは名前がない:05/03/10 17:46:57 ID:XVINDIJa0
>>562
調理師免許って実務経験必須でしょ?大学生のバイトでも実務扱いしてくれんの?
564学生さんは名前がない:05/03/11 01:42:20 ID:8QTSKwHI0
>>563
一人暮らししてる知り合い持ってるよ。
だから、どこで取ったか知らんけど、
実務というレベルじゃなくても取れるんじゃないかと・・
565学生さんは名前がない:05/03/13 02:16:46 ID:2B6Dc9ogO
国T本気で狙うにはダブルスクールした方がいいかな?
566学生さんは名前がない
独学でいんじゃね?