[1/7〜]大学生なら彗星見るよな![〜1/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
俺のところ光害酷くて全く見えやしない。
お前等も見るよな!
報告キャンペーンもやってるみたいだし、報告してやってください。


--------------以下国立天文台キャンペーンサイトより-------------------
今度は「マックホルツ彗星見えるかな?」キャンペーンをおこなうことにしました。
1月7日から10日の夜に、肉眼や双眼鏡などでマックホルツ彗星を観察し、
このページから報告してください。「ふたご座流星群」と同じように、
日本のどこで彗星が見えたかが、集計からわかるしくみです。
携帯電話からでも参加できますので、今まで彗星を見たことがないという方も
ぜひチャレンジしてみてください。

報告する項目は「観察地」「見えた・見えない」「見た日」「見た時刻」「感想」を予定しています。
また、「見えなかった」という報告も貴重な観察結果です。見えなかった場合も是非報告をお願いします。


「マックホルツ彗星(C/2004 Q2)について」「マックホルツ彗星はどこに見える?」などは↓
http://www.nao.ac.jp/pio/20050107machholz/index.html
2えび様 ◆2A9Y8s9fMY :05/01/08 22:29:28 ID:g++fdHl4
オラ!オラ!えび様が2ゲットだぜ!!
\    /
 ∧_∧,..,、、.,、,、、..,_       ../i
 (・∀・ ) :、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
 `"∪∪''`゙ ∪∪´´   
3学生さんは名前がない:05/01/08 22:29:33 ID:YgusYpY/
今日はよくスレがたつな
4学生さんは名前がない:05/01/08 22:29:36 ID:8ai6WEvU
全く、静岡は酷いもんだ…ちくしょう
5学生さんは名前がない:05/01/08 22:29:37 ID:q70t/t6P
4様
6学生さんは名前がない:05/01/08 22:30:16 ID:8ai6WEvU
>>5
ごめんよ
7のりたま袋:05/01/08 22:37:47 ID:9XNRY0VI
翠星石
8学生さんは名前がない:05/01/08 22:39:39 ID:VhpCqd47
雪降ってる
9学生さんは名前がない:05/01/08 23:47:49 ID:V/Bpd6Gu
どうせ「翠星石」とか書く奴いるんだろうなと思ってたら
やっぱりいた
10学生さんは名前がない:05/01/08 23:48:00 ID:XdA9wdRD
10
11学生さんは名前がない
誰も見ないのかコラー
天体観測の基本を書くぞこらー
基本つうか常識だから日頃からやってる人は笑うくらいだろうけど

1.光害は避ける
  まあ当然だけど、できるだけ暗いところで。
  目の前の街灯だけじゃなくて、遠い町のビルの光とかも平気で空を潰すので、
 ちょと影だとか、ちょとま街灯が少ないとかより、回り全体は暗い山奥の公園とか
 いけるとベスト。まあ贅沢は言えないか。

2.目を慣らす
  明るい室内から出て速攻見えた!ては余りならない。
  しばらく外でぼーっと見てて目を慣らすと段々暗い星も見えてくる。
  外でしばらくは待機。

3.光源には赤いセロハンでも
  暗い夜道動き回るのは危ないけど、2の理由より、懐中電灯とかもってくと損。
 懐中電灯の明かるさの方に目が惹かれて光に慣れ、星が見難くなる。
  ので、駄菓子屋で売ってる安物セロハンでいいから赤いのを貼っておきましょう。
 足元照らす程度には明るさがあるものの、眼は暗さに慣れたままで居られて安心。

4.ちゃんと見る場所確認
  極論しちゃえば全天どこ見てても観測しうる流星群と違って、
 マックホルツ彗星はちゃんと見る場所見ないと見えません。
  >>1のサイトに見つけ方の解説あったから、すばるなり、もっとメジャーなオリオン座なり、
 とりあえず見つける手がかりをしっかりもってガンガレ。