大学生ならプログラミングで煮詰まるだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
発狂寸前
2学生さんは名前がない:04/11/30 23:30:08 ID:l06LdWdJ
                  \ │ /
                ./       ;ヽ
                l  _,,,,,,,,_,;;;;i
                l l''|~___;;、_y__ lミ;l 
                 ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─ ヽ, '~rーj`c=/< フゥハハフゥハハ!
                 ヽ  ヽ`ー"/   \_________
                  / │ \


              /       ;ヽ
              l  _,,,,,,,,_,;;;;i
             l l''|~___;;、_y__ lミ;l       ./       ;ヽ 
              l;| | `'",;_,i`'"|;i |      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩i ヽ, '~rーj`c=      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
フゥハハ〜〜〜!   >ヽ  ヽ`ー"//       l;| | `'",;_,i`'"|;i |
________/ |    〈        ∩ i ヽ, '~rーj`c=// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              / /\_」         \ヽ  ヽ`ー"/< フゥハハフゥハハフゥハハ!
                              |    /   \__________
                              |   |
                              / /\」
                             / /
3学生さんは名前がない:04/11/30 23:30:24 ID:gUk0Gfb5
久しぶりにプログラミングスレキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
4琢磨彡:04/11/30 23:31:33 ID:TnBUVTW4
プログラム書きたいけど面白いネタがない
5学生さんは名前がない:04/11/30 23:32:12 ID:9fAKh9rL
かなりに詰まってる、デバックばっかってシネヨ。しかも分かりにくいエラー
6学生さんは名前がない:04/11/30 23:40:34 ID:48w8fKJm
Ruby→C→Octave

プログラミングとは違うけど計算だけできりゃなんでもいいや。
7学生さんは名前がない:04/11/30 23:44:22 ID:LHI6wzXe
PAD(PADEL)→Pascalにコーディングしたのに通らない。
8ゆうき ◆MU2000.LWc :04/11/30 23:47:04 ID:arbtDPlM
try {
 System.out.println("やっぱみんなSE・PGあたり希望なの?");
} catch (ArithmeticException e) {
 System.out.println(">>1 俺も発狂寸前");
}
9学生さんは名前がない:04/11/30 23:47:30 ID:l06LdWdJ
Cは高級アセンブラ
10学生さんは名前がない:04/11/30 23:50:50 ID:4cxll8nq
SEって悪い噂しか聞きませんが、実際どうなの?
超激務で使い捨てらしいね
11学生さんは名前がない:04/11/30 23:55:42 ID:gUk0Gfb5
>>6
rubyどう?
perlやるべきかrubyするべきか迷ってるんだけど・・・

>>10
プログラムーだろうとSEだろうと、会社によるかと。
12ゆうき ◆MU2000.LWc :04/11/30 23:56:21 ID:arbtDPlM
>>10
・納期前のプロジェクトの人間は3日徹夜当たり前。
・仕事無いときは無い。
・つかいすて。
・自殺率高い。離職率高い。
・辞表の内容が「ふとんで眠りたい」「探さないで下さい」等、深刻。

あくまでウワサですが。
13学生さんは名前がない:04/11/30 23:56:24 ID:O6kV2RTG
専門卒の下流・派遣SEの絶対数が圧倒的に多いんだから悪い噂しか出てこないのは当たり前。
それを表すかのように情シス板の上流SIスレには派遣の書き込みばっか。
上流SIにでも行けば激務には違いないがそれに見合った給与はもらえる。
14学生さんは名前がない:04/11/30 23:58:16 ID:ZeqTIr7F
プログラムの授業にさっぱりついていけなくなってきた
15ゆうき ◆MU2000.LWc :04/11/30 23:58:43 ID:arbtDPlM
だはぁ。>>13信用>>12不要
16学生さんは名前がない:04/11/30 23:59:12 ID:ROcoNiDw
hspだろ
17ゆうき ◆MU2000.LWc :04/12/01 00:00:40 ID:x8JJfn9p
>>14
Cならポインタ、Javaならスレッドあたりですか?
俺も分かんないよぅ。助けて〜。
18学生さんは名前がない:04/12/01 00:02:29 ID:vml+CoBc
>11
Rubyははじめてやった言語?だから言いか悪いかどうかわからんのん・・・・
つか授業でやったヤツなんで。
19学生さんは名前がない:04/12/01 00:02:45 ID:EqsJtax4
数値計算がサッパリできない

独立した講義がないから自分でやらないとヤバイ
20学生さんは名前がない:04/12/01 00:02:44 ID:QJtORfRW
>>17
まさにポインタのあたりからですね
配列あたりまでならいけてたのに
21学生さんは名前がない:04/12/01 00:05:33 ID:cKf/7TYt
だれかC言語で 電卓プログラム 作っといて

sinとか計算できるやつ
22学生さんは名前がない:04/12/01 00:05:32 ID:uXeqoAor
>>13
あほ?SIの財務諸表見てから物言えよ。
膨大な人的資源が必要なのに、一人当たりに高い金払えるわけねーだろ。
23学生さんは名前がない:04/12/01 00:06:05 ID:cKf/7TYt
>>22
時間が逆転してるぞ
24学生さんは名前がない:04/12/01 00:07:29 ID:I3S4oL6u
>>18
そうか・・
いや、先生の中に結構いいって言ってる人がいたからね。

>>20
ポインタはアドレスを格納する変数です。以上。
25学生さんは名前がない:04/12/01 00:08:14 ID:EqsJtax4
べき級数展開なら分かる

2年になって偏微がでてきてプログラムが急にムズくなった
26学生さんは名前がない:04/12/01 00:08:46 ID:ma1vH0fE
ここはスーパーハカーの集うスレですか?
27学生さんは名前がない:04/12/01 00:09:03 ID:I3S4oL6u
>>21
sinとかcosぐらいなら標準ライブラリで既に用意されてるよ。
28ゆうき ◆MU2000.LWc :04/12/01 00:09:19 ID:x8JJfn9p
>>20
俺もそのへんつまづいた。そして構造体でふじこになる訳だが。
>>21
まずGUIなのかプロンプト等のCUIなのかを・・・。
>>16
うほっ。俺HSPでゲーム作ってるよ。将来なんの役にもたたないけど。
最近3.0の開発が進んでるね。たのしみ。
29じょい(ノ゚ω゚)人(・∀・) ◆NEKOI18RRM :04/12/01 00:12:49 ID:c2VUnche
>>21
#include<math.h>
を入れればsinやcosが使えるようになるよ
30学生さんは名前がない:04/12/01 00:16:34 ID:ihIJD4hl
チェス以前にチェッカーのプログラムすら強く出来ない俺…。
31qqトリプ失念:04/12/01 00:17:02 ID:IbuO3DBT
javaがさっぱりわかんねー!
うひょー!
3221:04/12/01 00:17:03 ID:cKf/7TYt
よくわからないけど
cc  ○○.c でコンパイルして
a.out で実行

四則演算+サインコサインの計算もできて、途中で終了できるやつっていう課題

GUIって何かよくワカラソ
33学生さんは名前がない:04/12/01 00:18:34 ID:TPvynemJ
>>22
貰ってるところは貰ってるのよ。
34学生さんは名前がない:04/12/01 00:19:59 ID:I3S4oL6u
>>32
入力はどうやってやるの?
sin(π/4)とかsin(45)とかって入力するのか、
それとも始めに「何を計算しますか?」とか聞いてからやるのか、さぁどっち
35学生さんは名前がない:04/12/01 00:36:10 ID:EqsJtax4
コンパイラまで作るとしたらけっこう大変な課題だね
sinやcosでいいならポイントは構文解析と正規化かな
36学生さんは名前がない:04/12/01 00:37:43 ID:Qh6s3Cqv
>>35
いや、ccでコンパイルするって書いてあるじゃない・・
37学生さんは名前がない:04/12/01 00:38:51 ID:PddNVaco
>>35
ワラタ
38学生さんは名前がない:04/12/01 00:40:19 ID:EqsJtax4
例えば入力が sin(log 100) だと式を分解しないといかんでしょ
2個以上のライブラリを使うときは場合分けしないと
39学生さんは名前がない:04/12/01 00:43:51 ID:Qh6s3Cqv
>>38
>2個以上のライブラリを使うときは場合分けしないと
すまん、ここの部分の意味がよく分からん。
40学生さんは名前がない:04/12/01 00:44:59 ID:EqsJtax4
うん、関数電卓じゃないならググればいろいろ出てくるよ
41ゆうき ◆MU2000.LWc :04/12/01 00:47:41 ID:x8JJfn9p
文字解析とかまで要求するのか・・・。
一文字づつ見ていくには、スタック使わないと無理かと・・。

もしかして逆ポーランド電卓?
データ構造論か何かですか? かなりハイレベル。
42学生さんは名前がない:04/12/01 00:50:12 ID:EqsJtax4
>>39
正確にはライブラリ→関数だね。
単項か複項(←なんか別のいいかた合ったはず)の区別。
43学生さんは名前がない:04/12/01 00:50:18 ID:tugcpRlZ
SE希望だな。つかSEにしかなれん…
プログラマは勘弁。
44学生さんは名前がない:04/12/01 00:52:31 ID:EqsJtax4
関数1個なら再帰的にうまくつくれば場合分け必要なかったはず(←一般的にそうなのかはちょっと分かんない)
45ゆうき ◆MU2000.LWc :04/12/01 00:52:35 ID:x8JJfn9p
/*>>38こんなの想像してた俺はヘタレか。*/
#include<stdio.h>
void main(void){
  double ans=0,tmp=0;
  char buf;
  printf("入力どうぞ。形式は\n[X 計算記号(+-*/) Y]\n");
  scanf("%lf %c %lf",&ans,&buf,&tmp);
  switch(buf){
    case '+': ans+=tmp;break;
    case '-': ans-=tmp;break;
    case '*': ans*=tmp;break;
    case '/': ans/=tmp;break;
  }
  printf("%lf\n\n",ans);
}

>>43
いやいや。
SEになるにはPGの経験積まないと絶対無理ですよ。
いきなりSEとかありえないから。
46ゆうき ◆MU2000.LWc :04/12/01 00:55:08 ID:x8JJfn9p
いかんヘタレすぎる。
いまの無しね。あひゃー。
4721:04/12/01 00:55:58 ID:cKf/7TYt
>>34
学校の課題で>>32のを作れって書いてあるだけだからよく分からないぉ
学校で聞いてくるぉ
48学生さんは名前がない:04/12/01 00:57:04 ID:veW5fB6S
正確にも何もライブラリと関数を混同してるとか・・・

>>45
漏れもそんな感じでプログラミングの初歩の課題だと思った。
一つだけ、void mainは勘弁して。int mainとかにしてくだされ
49学生さんは名前がない:04/12/01 01:03:16 ID:EqsJtax4
>>48
適切な表現知ってるなら教えて
50学生さんは名前がない:04/12/01 01:06:29 ID:F2UXFwXa
>>47
聞くべきだぉ

>>49
ライブラリって関数の集合体みたいなもんでしょ?
ライブラリ関数とか関数っていうならいざ知らず、「ライブラリ」だけでsinとかを指すのはおかしいかと。
51学生さんは名前がない:04/12/01 01:10:18 ID:EqsJtax4
>>50
単項演算子を計算する関数の集合。これでライブラリ。
2項演算子を計算する関数の集合。これもライブラリ。

何か良い言い方ある?
52学生さんは名前がない:04/12/01 01:10:28 ID:F2UXFwXa
最近教養程度のCやり直した
あん時はわからなかったが今教科書読むとポインタも何とか理解した

情報系じゃないから離れて物言えるけど
講義とか演習とかめちゃくちゃ辛そうだね
53学生さんは名前がない:04/12/01 01:12:37 ID:F2UXFwXa
>>51
ライブラリ 【library】

ある特定の機能を持ったプログラムを、他のプログラムから利用できるように部品化し、
複数のプログラム部品を一つのファイルにまとめたもの。
ライブラリ自体は単独で実行することはできず、他のプログラムの一部として動作する。
54学生さんは名前がない:04/12/01 01:13:49 ID:EqsJtax4
>>53
あの〜
55学生さんは名前がない:04/12/01 01:14:00 ID:F2UXFwXa
つーかID同じだ 
二回目の経験
56学生さんは名前がない:04/12/01 01:16:27 ID:F2UXFwXa
珍しい事もあるもんだ
57ゆうき ◆MU2000.LWc :04/12/01 01:19:09 ID:x8JJfn9p
うわわわ。ム板みたいな流れになってきた・・。
ライブラリの関数なんだからどっちでもいいじゃん。

>>55
おめでとう!
58学生さんは名前がない:04/12/01 01:19:18 ID:EqsJtax4
なんつー言い訳だ。まあ、関数空間にいい名前がついてないんだわ。
どういうイメージなのか知らんけど↑の「正確」な「関数」も変な使い方してる。
59学生さんは名前がない:04/12/01 01:23:51 ID:F2UXFwXa
52と55が同じ人で51、53、56が同じだ。
あとは知らん。

で、あれだ。正直すまんかった。
60学生さんは名前がない:04/12/01 01:37:26 ID:o9h8afMe
必死に議論することはいい事だ。

でもLinusとタネンバウムが煽り合ってる記事(?)は見たくなかった。
61学生さんは名前がない:04/12/01 01:38:27 ID:PddNVaco
で、結局>>21は課題を提出することができるのだろうか?
62学生さんは名前がない:04/12/01 01:44:16 ID:o9h8afMe
どうなんでしょ。明日までってわけではなさそうだし・・


ところで、入力を
+ 5 3
とか
sin 45
とかにすれば楽にはなる予感。


63学生さんは名前がない:04/12/01 01:44:35 ID:F2UXFwXa
途中で終了は「Ctrl+C」で
64学生さんは名前がない:04/12/01 01:46:57 ID:o9h8afMe
電卓で、四則演算とsin cosしか来ないならaが入力されたらとか、endって入力したら終了とかでいいんじゃまいか?
65学生さんは名前がない:04/12/01 01:52:01 ID:EqsJtax4
こっちも少しイライラしていたみたいだ。気分害したら悪かった。

あいまいな課題は自分で作れるものを提出すれば合格なんじゃないか。
あいまいにした出題者が悪いし、几帳面に作る人なんてほとんどいないはず。
ただ、最低限、足し算引き算掛け算割り算(ゼロの除算は例外)に対応してない電卓は個人的に許せない。
66学生さんは名前がない:04/12/01 01:55:08 ID:ihIJD4hl
多倍長にしちゃおうぜ
67学生さんは名前がない:04/12/01 02:01:58 ID:OinvMpLI
>>60
『それがぼくには楽しかったから』でも読んだ?
68琢磨彡:04/12/01 06:35:00 ID:WJLtzqv7
char siki[MAX];
scanf("%s",siki);
eval(siki);
69学生さんは名前がない:04/12/01 16:16:24 ID:yjdwXKjN
70学生さんは名前がない:04/12/01 21:40:37 ID:dcK5DGcA
age
71学生さんは名前がない:04/12/01 21:53:48 ID:3uNM76F6
SMLやってる人はいないよな?
なんか俺もうどこが分からんのかも分からなくなってる
やば杉orz
72学生さんは名前がない:04/12/02 00:21:57 ID:jpRNBvOH
コンパイルすらまともにできませんが・・・
ttp://lock.chu.jp/up/stored/fuhaha.jpg
73学生さんは名前がない:04/12/02 15:33:29 ID:ApfN7u7j
age

http://www.excite.co.jp/world/english/
↑で「(・∀・)げんきっすか」を日→英翻訳してみろ!

これってどうなってるんだろうね・・・
7421:04/12/02 22:52:04 ID:K+VClGPE
電卓プログラム明日まででした!!orz
http://ryu8.pinoko.jp/memo/cpp/Dentaku.txtにそれっぽいのがあるのですが
どうやら習っていないのを多用しているため使えません。

すでに授業でやったのは
for文
if文
if-else文
else-if文
switch文
while文
do-while文
配列
くらいです。これだけを使って電卓プログラムを作れませんか?
新旧がかかっているので誰か暇な人頼みます!orz

【課題】
今までにやったことを使って電卓プログラムを作成せよ
四則演算はもちろん,sin,cosの計算、途中で終了もできるようにせよ
7521:04/12/02 22:57:26 ID:K+VClGPE
誰かでんたく頼む
76( jj )<JJ ◆pkVvoonlzQ :04/12/02 22:57:53 ID:+2qL5AW/
大学生はイルカ
77学生さんは名前がない:04/12/02 23:03:20 ID:MMlOVeRm
例えば実行ファイルの名前をcalcとした場合、コマンドプロンプトで
calc 1 + 2
と入力すれば
3
が返ってくるようなプログラムでいいのか?
78学生さんは名前がない:04/12/02 23:58:37 ID:9WmIt+nz
>>74
だから、入力はどうやってやるんだと。
勝手に決めていいの?
79学生さんは名前がない:04/12/03 00:46:06 ID:Zjtd0Gwz
プログラミングの授業ってさ、ある程度授業が進行すると
できる奴とできない奴に二分されるよな。
できない奴は全くできなくて毎回、
できる奴のソースを丸ごとコピーしてやがるの。
80学生さんは名前がない:04/12/03 00:47:33 ID:Nu3Il1rS
最初からできる人とそうでない人とに分割されてる気がするが
81稲葉 ◆iWy.Q////Q :04/12/03 01:29:51 ID:vKNAEFoM
入力方法決めればあとは習ってる範囲でできると思うが。
特にsin,cosの入力の仕方を決めれば。
sin,cos以外は>>77の方式でいけるけど。
82学生さんは名前がない:04/12/03 01:32:03 ID:NzUPSyDx
途中で終了っていうぐらいだから、
>>45みたいなのをループして番兵追加で良くね?
83学生さんは名前がない:04/12/03 01:37:36 ID:Nu3Il1rS
プログラム技術板とか行ったら数時間もすれば解決しかねないな
84稲葉 ◆iWy.Q////Q :04/12/03 01:48:15 ID:vKNAEFoM
そういうことよ
85学生さんは名前がない:04/12/03 14:17:02 ID:0XJVitmh
(´A`).o0( 煮詰まって焦げ付いてるわけですよ。
86学生さんは名前がない:04/12/03 15:54:54 ID:czpC4PCu
煮詰まったら一端紙に書いて考えるのオヌヌヌ
87学生さんは名前がない:04/12/03 16:24:39 ID:0XJVitmh
(´A`).o0( おーけい、ためしてみた。

紙にはなにかグネグネした線とカクカクした線が
霊か何かによって自動書記されるばかりw

根本的な何かが足りないことが分かって、問題解決に一歩近づいたようだw
88琢磨彡:04/12/03 18:23:10 ID:HQa0p0Vn
>>87
ご飯噴いたw

>>86
印刷したら紙が10枚・・・
どうしろと?w
89学生さんは名前がない:04/12/04 12:17:44 ID:JE1WayyX
>>71
MLなら演習でやった。
正直こんなもんやって何か意味あるのかと思った
90学生さんは名前がない:04/12/04 23:25:48 ID:ls4dew9Y
91お茶:04/12/04 23:34:04 ID:sYHdfvUM
今学校でヤコビ法やら二分法やらやってる

大丈夫なのか
92学生さんは名前がない:04/12/05 00:38:32 ID:LwQcCZwM
まぁ変数名考えるときが一番悩むという…。
93学生さんは名前がない:04/12/05 02:16:12 ID:jKIRMtPr
変数名は悩むときあるね。
関数は機能から取れるからそうでもないけど・・
94学生さんは名前がない:04/12/05 02:46:22 ID:IEeCjjRT
みんなはプログラムを組むときに何つかってるの?
おれはCygwinなんだが。
95学生さんは名前がない:04/12/05 02:55:59 ID:jKIRMtPr
昔はbcc使ってたけど、最近はCygwinに入れてるgcc使ってる。それとxyzzy。
でもCygwinのプロンプト自体は何かきもいのであまり使ってない。ハハハ
96学生さんは名前がない:04/12/05 03:24:26 ID:3V82QH3j
前期でプログラミング必修落とした・・。
あんなの、パソヲタしかわからねえよOTL
97学生さんは名前がない:04/12/05 05:35:43 ID:/ptchta+
>>96
プログラミングなんてPCヲタだけやってりゃいいんだ、
なんて言ってる野郎は留年してろ。
そんなのは、お前が考えることを放棄してるだけだろ。
前期に、徹夜で考え抜いて作った最終レポートのソースコードを
パクられそうになったときは、本当に頭きたわ。
98学生さんは名前がない:04/12/05 09:36:33 ID:5AsH+hUq
俺は余裕もって作って友達には推敲前のキタナイ奴を渡す事にしている。
パクりはパクった方もパクられた方も両方落とされるからな。(自分にとってだけど)完璧なソースを渡すはずがない。
99学生さんは名前がない:04/12/05 09:49:21 ID:LAwD1zc3
チラシの裏にでも書いとけ
100学生さんは名前がない:04/12/05 10:13:58 ID:i8WxvXTZ
すっげー同意。人の努力を簡単に貰おうとする奴は殴りたくなるわ。実際は口論止まりだけどな。
101お茶:04/12/05 11:05:21 ID:5hNY5CnA
「何〜ちゃんとやれよーこれくらい」
と言ってエラーが5個ぐらいでて機能しないソース渡してる
102学生さんは名前がない:04/12/05 13:08:50 ID:rCaM3BHa
リナックスを入れたほうがいいのかな?家じゃあemacsが使えないし。
学校のはVmWareってやつでwindows上でリナックスを動かすやつなんだが。
103 ◆STARppWB9o :04/12/05 13:12:27 ID:uVL++4S2
>>102
Cygwinでいいんじゃね?
104学生さんは名前がない:04/12/05 13:16:08 ID:vSTpX9VO
>>102
emacs使いたいだけならxyzzyとかMeadowでいいんじゃない?
gccとかも使いたいならCygwinとかMinGW入れるとか
105学生さんは名前がない:04/12/05 13:17:20 ID:Iyo/tWmT
プログラミングをしるにはなにをかえばいいんですか?
106学生さんは名前がない:04/12/05 13:24:31 ID:vSTpX9VO
>>105
コンピュータを買う。
ネットにつなげるようにする。

知るだけなら、これぐらいで。
107学生さんは名前がない:04/12/05 13:27:58 ID:XNy6DZCV
KnoppixはCDでブートできるよ。
108学生さんは名前がない:04/12/05 13:28:37 ID:MGjLoU+A
そこでX on Windows2ですよ
109学生さんは名前がない:04/12/05 13:47:02 ID:PNcJCyO5
>>105
・分厚い参考書を購入する
・大きな声で音読する
110学生さんは名前がない:04/12/05 14:14:55 ID:vzIfyNkp
KnoppixのVer4でcoLinuxとかって
Win上でWinアプリみたいにLinux環境使えるのが出てたような
試してないけど、どうなのかな
111学生さんは名前がない:04/12/05 17:37:01 ID:H4UpFTnK
Windows上でLinux動かしても・・・

X使わないならそこら辺のジャンクPC買ってきてLinux入れたほうましかも

112学生さんは名前がない:04/12/06 12:58:10 ID:Lnmuh0tc
保守
113学生さんは名前がない:04/12/06 13:01:54 ID:uicjQC3v
ソフ開持ってんの?
114学生さんは名前がない:04/12/06 22:17:14 ID:7LeeAYzy
age
115学生さんは名前がない:04/12/07 01:27:34 ID:0kYuJXMT
hoge
116从 -_-从 は〜 ◆Haaa3fxxxE :04/12/07 02:28:39 ID:aB9//Vdk
容量余ってるならwinとlinuxのデュアルブートにすれば良いような希ガス
win上でlinux環境をエミュレーションするのは使いにくいという評判をよく聞く
117学生さんは名前がない:04/12/07 17:13:05 ID:EtkJyCIo
hoge

コンパイラ作りマンドクセ
118学生さんは名前がない:04/12/07 18:25:04 ID:jL3FFzuX
ゼロ頻度問題…プログラムの本質と違う所で詰まりまくり。
119学生さんは名前がない:04/12/07 18:48:38 ID:o+Q3y9NA
「煮詰まる」なら別に良いんではないかと、俺は思う。
120学生さんは名前がない:04/12/07 23:30:02 ID:ipanaheP
for文使って3つの数の大小判定して大きい順に並べてくださいください(C言語)
121学生さんは名前がない:04/12/07 23:45:16 ID:vLIq565X
適当にバブルソートとか使えば
122学生さんは名前がない:04/12/07 23:56:18 ID:Smzrj6Er
#include <stdio.h>

swap(int *a, int *b)
{
int tmp;

tmp = *a;
*a = *b;
*b = tmp;
}

int main()
{
int i, j, buf[3] = {3, 1, 2};

for(i=0;i<3;i++){
for(j=i+1;j<3;j++){
if(buf[i] < buf[j])
swap(&buf[i], &buf[j]);
}
}

for(i=0;i<3;i++)
printf("%d\n", buf[i]);

return 0;
}

整数ならこんな感じで。
123学生さんは名前がない:04/12/08 00:42:01 ID:/Opt/QUE
その「swap」って奴使わずにif文でやりたいんですが・・・
ちなみに配列の大小の並び替えでして。
124学生さんは名前がない:04/12/08 00:49:28 ID:KrrnvZwQ
>>123
関数使いたくないなら
swap((&buf[i], &buf[j]); のところを

tmp = buf[i];
buf[i] = buf[j];
buf[j] = tmp;

に変えればよろし。tmpは宣言しといてね
125学生さんは名前がない:04/12/08 01:02:58 ID:/Opt/QUE
どうもです
書いてコンパイルしてみます
126学生さんは名前がない:04/12/08 01:04:29 ID:/Opt/QUE
といっても最初からswapがはいっちゃってて意味不明でした
for文とif文だけ使って何とかかっこよくいけないもんですか?
127学生さんは名前がない:04/12/08 01:09:39 ID:AesOgYKZ
なんか情報の授業とってるんだけど

エクセルでやるプログラミング
C言語、Javaでやるプログラミングの区別がまったくつかないんだけど
情報系の方、教えてください
128学生さんは名前がない:04/12/08 01:17:18 ID:SbEwnPnG
>>126
ものすげー適当に説明するとだな、
main()関数とは別に、swap()という整数を交換する
役割の関数を勝手に作ったんだよ。
この関数の名前は、swapだろうがkoukanだろうが
unkoだろうが何でもいいんだぞ。

for文とif文だけで作った方が、余計読みにくいっつーの。
129学生さんは名前がない:04/12/08 01:19:21 ID:/Opt/QUE
>>128
読みにくいのを作ってください

っていうのはダメですか_| ̄|○
130从 -_-从 は〜 ◆Haaa3fxxxE :04/12/08 01:21:15 ID:EN4SgObe
>>129
読みやすい読みにくいは別として
特別な動作をする箇所は関数にした方が良いと思ふ
131学生さんは名前がない:04/12/08 01:21:57 ID:/Opt/QUE
#include <stdio.h>

main()
{
int i, j, dat[5], tmp;

for (i = 0; i < 5; i++)
{
printf("整数を5つ入力してください。(%d つ目) : ", i+1);
scanf("%d", &dat[i]);
}

printf("入力された5つの数字は : ");
for (i = 0; i < 5; i++)
{
printf("%d ", dat[i]);
}
printf("\n ");

/* dat[0]〜dat[4] の内容を小さい順に並べ替える部分 */

printf("小さい順に並べ替えると : ");
for (i = 0; i < 5; i++)
{
printf("%d ", dat[i]);
}
printf("\n ");
}

何とかなりませんか?
132学生さんは名前がない:04/12/08 01:22:45 ID:76f3MXZF
やややややめろっ
133学生さんは名前がない:04/12/08 01:23:10 ID:KrrnvZwQ
#include <stdio.h>

int main()
{
int i, j, tmp, buf[3] = {3, 1, 2};

for(i=0;i<3;i++){
for(j=i+1;j<3;j++){
if(buf[i] < buf[j]){
tmp = buf[i];
buf[i] = buf[j];
buf[j] = tmp;
}
}
}

for(i=0;i<3;i++)
printf("%d\n", buf[i]);

return 0;
}
134学生さんは名前がない:04/12/08 01:24:02 ID:/Opt/QUE
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!

ものすごくサンクスかもコンパイルしてみます
135学生さんは名前がない:04/12/08 01:24:35 ID:/Opt/QUE
いや、まったくサンクスじゃなかったぽ
buf[3] = {3, 1, 2}; >??
半分くらいサンクス
136学生さんは名前がない:04/12/08 01:25:29 ID:/Opt/QUE
しかも>>131の問題大きい順だった_| ̄|○
137学生さんは名前がない:04/12/08 01:32:48 ID:KrrnvZwQ
3つの数じゃなかったのかい?

まぁ、後は自分でガンガレ
138学生さんは名前がない:04/12/08 01:34:00 ID:/Opt/QUE
あちこち間違いだらけ・・・・
どうしよう・・・・
139学生さんは名前がない:04/12/08 01:36:32 ID:SbEwnPnG
>>138
もう少し頭使ってくれ。>>133のbufをdatに置き換えて
>>131に突っ込めばいいだけだろ。

大きい順にしたって、if文の条件ほんのちょっといじるだけだろうに。
この時期に、そんな状態じゃ単位は遠いな…
140学生さんは名前がない:04/12/08 01:36:45 ID:zmhxklH6
プログラミングマジで辛い。毎週レポートがあってそれ終わらせんのにかなり
時間食ってんのに間違いが多くて点数が悪い。このままじゃ落としちまう。
やはりセンスがないのか・・・。
141学生さんは名前がない:04/12/08 01:38:53 ID:/Opt/QUE
buf[3] = {3, 1, 2};
ここんところがわからんのです
142学生さんは名前がない:04/12/08 01:42:38 ID:/Opt/QUE
buf[3] = {3, 1, 2};
ここんところわかんないんで
= {3, 1, 2};
を抜かして打ち込んだら動いたみたいなんですがいったいなんなんですか?
143从 -_-从 は〜 ◆Haaa3fxxxE :04/12/08 01:44:53 ID:EN4SgObe
>>142
何が言いたいのかよくわからないけど
buf[3] = {3, 2, 1};

buf[0] = 3;
buf[1] = 1;
buf[2] = 2;
ってのと同じ意味だよ
要は配列を宣言と同時に初期化しただけです
144学生さんは名前がない:04/12/08 01:46:30 ID:SbEwnPnG
>>142
動いたって、おまえ…
結果はどう表示されたんだよー!

そんな状態じゃ、ロクに授業も受けられないだろ…
145学生さんは名前がない:04/12/08 01:50:01 ID:v0uPCv0p
ポインタについて教えてください。
難しいのですか?
146学生さんは名前がない:04/12/08 01:51:51 ID:KrrnvZwQ
ポインタとはアドレスを格納する変数です
147从 -_-从 は〜 ◆Haaa3fxxxE :04/12/08 01:54:57 ID:EN4SgObe
>>145
ポインタはアドレス変数
int a;みたいなのはデータ変数

初心者にわかりやすいサイト↓

猫でもわかるプログラミング
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/
148学生さんは名前がない:04/12/08 01:55:03 ID:KrrnvZwQ
というと語弊があるか・・
149学生さんは名前がない:04/12/08 01:55:45 ID:/Opt/QUE
ということは
buf[3] = {3, 2, 1};
無しに、後から初期化というか改めて配列に割り当ててれば問題なんですかね?
ヨクワカンネ
150从 -_-从 は〜 ◆Haaa3fxxxE :04/12/08 01:58:23 ID:EN4SgObe
>>149
int buf[3] = {3, 2, 1};
としようが
int buf[3];
buf[0] = 3;
buf[1] = 1;
buf[2] = 2;
としようが同じ
予め配列に割り当てる数字や文字列があるなら前者のようにするのが通例(だと思ふ)
151学生さんは名前がない:04/12/08 01:58:29 ID:SbEwnPnG
>>149
いいけど最初にしとけ。
152学生さんは名前がない:04/12/08 02:00:46 ID:/Opt/QUE
scanfで3つ数字読み込んで一度格納されてたから大丈夫だったのか_| ̄|○
どうもお騒がせしました。精進します
153お茶:04/12/08 08:34:08 ID:JWgUin8p
数字を配列の箱の中に入れて
1、5、4、9、3→unko[5]
k=0;
for(i=0;i<100;i++)
{
for(j=0;j<100;j++)
{
if(i==unko[j])
{
tinko[k]=unko[j];
k=k+1;
}
}
}
とかじゃダメ?不安要素あるけど。
つーか文自体が間違ってるかも
154学生さんは名前がない:04/12/08 09:36:01 ID:e5cxE/0o
バッファがあふれてるよ。

数字が100万までとかなら配列の要素数も100万までしないといけなくなるよ。
155学生さんは名前がない:04/12/08 16:03:34 ID:giwaiGi7
電卓のC言語プログラミングお願いします。・゚(ノД`゚)゚・。

【使用可能】
for文
if文
if-else文
else-if文
switch文
while文
do-while文
配列

これらを使って、

2

+3

と入力すると

5

続けて

-3

とすると

2     さらに

Q    で終了出来るようなのをお願いします
156学生さんは名前がない:04/12/08 16:06:27 ID:giwaiGi7
また、

2

+5

と入力して

7

+sin30 

と続けると

7.5

という風にお願いします。説明下手だったらすみません
157学生さんは名前がない:04/12/08 17:16:09 ID:+Rwkizkp
>>155
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

#define MAX 10

double stack[MAX];
int sp=0;

void push(double data)
{
stack[sp]=data;
sp++;
}

double pop(void)
{
sp--;
return(stack[sp]);
}
158学生さんは名前がない:04/12/08 17:17:16 ID:+Rwkizkp
int main(void)
{
char str[100];
int val=0;
while(1){
scanf("%s",str);
switch(str[0]){
case '+':
val=1; break;
case '-':
val=2; break;
case '*':
val=3; break;
case '/':
val=4; break;
case 'Q':
printf("( ´∀`)<ぬるぽ\n");
return 0;
default:
push(atof(str)); break;
}
159学生さんは名前がない:04/12/08 17:18:03 ID:+Rwkizkp
if(sp==2){
switch(val){
case 1:
printf("%lf\n",pop()+pop());
break;
case 2:
printf("%lf\n",-pop()+pop());
break;
case 3:
printf("%lf\n",pop()*pop());
break;
case 4:
printf("%lf\n",(1/pop())*pop());
break;
default:
printf("( ´∀`)<ぬるぽ\n");
return 0;
}
}
val=0;
}
}
160学生さんは名前がない:04/12/08 17:21:30 ID:+Rwkizkp
これでいいのかなーとか思いつつ教科書片手に作ってみたんだが、
コンパイルは通ったけど
( ´∀`)<ぬるぽ
ばっか表示されるうんこプログラムになってしまったorz
ダメ出しきぼんぬ
161学生さんは名前がない:04/12/08 17:23:15 ID:+Rwkizkp
ああ、上のヤツはとりあえず四則演算だけ対応させようとしただけね
162学生さんは名前がない:04/12/08 17:35:29 ID:SbEwnPnG
>>160
おいおい、本気で>>157を丸々コピペしたのかよ…
printf("( ´∀`)<ぬ○ぽ\n");
の行だけ削っとけ。
163学生さんは名前がない:04/12/08 17:37:25 ID:AAHx2YZG
>>162
160と157は同一人物だろ
164学生さんは名前がない:04/12/08 17:44:05 ID:ZuJGIlqu
あんまり宿題手伝っちゃだめだって・・・
165学生さんは名前がない:04/12/08 17:56:16 ID:+Rwkizkp
訂正しますた。
val=0;の位置が悪かったのと、
あとpopして計算した値をpushしてstackに入れるのを忘れてた。
166学生さんは名前がない:04/12/08 19:15:39 ID:gokWDCRS
四則演算のみ

#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <ctype.h>

#define MAXSTR 100

int main()
{
char str[MAXSTR];
double x = 0;

while(1){
fgets(str, MAXSTR, stdin);
str[strlen(str)-1] = '\0'; //改行消去

switch(str[0]){
case '+':
x += atof(&str[1]);
printf("%f\n", x);
break;
case '-':
x -= atof(&str[1]);
printf("%f\n", x);
break;
case '*':
x *= atof(&str[1]);
printf("%f\n", x);
break;
167学生さんは名前がない:04/12/08 19:15:56 ID:gokWDCRS
case '/':
x /= atof(&str[1]);
printf("%f\n", x);
break;
case 'Q':
printf("bye\n");
return 0;
default:
if(isdigit(str[0]))
x = atof(str);
break;
}
}

return 0;
}
168琢磨彡:04/12/08 21:08:54 ID:9VV9QROn
>>153
面白いから動くように改良w
#include <limits.h>
(略)
k=0;
for(i=0;i<5;i++)
{
for(j=INT_MIN;j<INT_MAX;j++)
{
if(i==unko[j])
{
tinko[k]=unko[j];
k=k+1;
}
}
}
(略)
169琢磨彡:04/12/08 21:11:08 ID:9VV9QROn
面白いから動くように改良w
#include <limits.h>
(略)
k=0;
for(i=0;i<5;i++){
 for(j=INT_MIN;j<=INT_MAX;j++){
  if(i==unko[j]){
   tinko[k]=unko[j];
   k=k+1;
  }
 }
}
(略)

半角スペースを&nbsp;にするんだっけな?
170お茶:04/12/08 21:42:25 ID:ICHvnOsa
<limits.h>
だけでfor、if、printfって使えんの?
つーかリミットなんて初めて見たよ
INT_MINって書いたら自動的に最小の数とか理解してくれるんだ
便利すぎ
171学生さんは名前がない:04/12/08 21:50:41 ID:v6ghfSeI
ぶっちゃけ標準ライブラリはincludeしなくても勝手にコンパイラがやってくれる。

for, ifは関係ないが。
INT_MINはint型の最小値。どっかでマクロ定義されてる。(limits.hかな
172学生さんは名前がない:04/12/08 22:01:12 ID:Rt/ePZCt
INT_MINは標準ライブラリの範囲外なのかと小一時間
173学生さんは名前がない:04/12/09 00:20:40 ID:7S7KVGCh
みんなはやっぱり情報工学科ですか?
174学生さんは名前がない:04/12/09 17:12:25 ID:inqtoNxV
はい
175从 -_-从 は〜 ◆Haaa3fxxxE :04/12/09 17:13:03 ID:YGTVuBau
いいえ
176学生さんは名前がない:04/12/09 17:16:04 ID:scY7oq4/
いいえ
177学生さんは名前がない:04/12/09 18:47:38 ID:87p6R2IA
情報系以外でもプログラムやるのかな、理系は
178雑貨屋 ◆AIZ9T0tPSg :04/12/09 19:01:23 ID:aWASP9sk
文系ですが、必須だ。
179学生さんは名前がない:04/12/09 19:23:13 ID:336L2G1H
電子工学科ですが
180学生さんは名前がない:04/12/09 19:45:52 ID:pHMTesgo
僕は、情報工学コース!
181学生さんは名前がない:04/12/09 20:06:59 ID:vryFIKGN
なんか試験でC言語における各文(if文等)の基本機能に対する設問がでるらしいんだけどどっかいいサイトない?
182从 -_-从 は〜 ◆Haaa3fxxxE :04/12/09 20:11:20 ID:plzZQZVt
>>181
それくらいだったら参考書を読んだ方が良いと思ふ
183お茶:04/12/09 20:28:33 ID:3SalA9Nj
01 *
03 ***
05 *****
07 ***
09 *

これを表示せよ
って問題ができたらできるんじゃない?テスト
1841:04/12/09 21:15:09 ID:MdiJsZjE
数字を入力したら三桁ごとにコンマうつプログラムを作りたいのだけども、
誰かたすけて(例  12,345,678)fortranをつかっています。

character(100) x,z(1:100),v,k,kk
integer y,s,w,i,a,b,amari

write(6,*) '正の整数を入力してください。'
read(5,*) x

k=adjustl(x)
x=adjustr(x)
y=len_trim(k)
if(y<3) then

write(6,*) y
write(6,*) '3桁以内なのでプログラムを終了します。'
else
a=103
b=101
w=y/3
amari=mod(y,3)
kk=k(1:amari)
s=100-y-w+2

185学生さんは名前がない:04/12/09 21:16:20 ID:4TGjMD+j
include <stdio.h>
int main(void)
{
 printf("01 *¥n03 ***¥n05 *****¥n07 ***¥n09 *¥n");
 return 0;
}

これで試験合格ですかね^^
1862:04/12/09 21:16:57 ID:MdiJsZjE
do i=1,w

a=a-3
b=b-3
z(i)(b-1:a)=','//x(b:a)
if(i==1)then
v(b-1:100)=z(i)(b-1:a)
else

v(b-1:100)=z(i)//z(i-1)
end if
end do

end if
write(6,*) trim(trim(kk)//trim(v(s:100)))
end

配列の使い方とかおかしいかも知れません。
大分考えましたが解決できないのでお力を貸して頂きたいです
187学生さんは名前がない:04/12/09 21:45:06 ID:HO+Mnu+q
残念ながらfortranはやったことないな・・・
機械とか電気・電子かな?

Cなら文字の配列に入れて、3つおきにコンマ打てば終りそうだけど・・
188184,186:04/12/09 22:19:50 ID:MdiJsZjE
よろしければたとえばの例でそれをかいてみてくれないかい?

ちなみに専攻は数学です
189学生さんは名前がない:04/12/09 22:58:19 ID:g+wWUo0I
アルゴリズムとデータ構造ってどんなのですか?
難しいですか?
190琢磨彡:04/12/09 23:44:24 ID:zYFS02N8
縦書きw
      program ex1
c
      integer x,y,i,j,n
      CHARACTER c*100
c
      write(6,*) '正の整数を入力してください。'
      read(5,*) x
      n=1
      do i=0,100
        if(x.lt.n)then
          goto 100
        end if
        n=n*10;
      end do
  100 continue
      n=n/10
      i=i-1
      do j=1,i
        y=x/n
        write(*,*)y
        x=x-y*n
        if(mod((i-j),3).eq.0)then
          write(*,*)','
        end if
        n=n/10
      end do
c
      stop
      end
191琢磨彡:04/12/10 00:06:00 ID:COI2GNxU
>>188
はじめてFORTRAN書いたよ〜ワーイワーイ

      program ex1
c
      integer x,y,i
      CHARACTER c*100
c
      c=''
      write(6,*) '正の整数を入力してください。'
      read(5,*) x
      do i=1,100
        y=mod(x,10)
        c=char(y+z'30')//c
        x=int(x/10)
        if(x.eq.0)then
          goto 100
        end if
        if(mod(i,3).eq.0)then
          c=','//c
        end if
      end do
  100 continue
      write(6,*) c
c
      stop
      end
192188:04/12/10 01:52:26 ID:li1vaayf
サンクス
characterとしてcを最大100文字までとっているけど、
trimとかつかわないでそのままやっていったら最終的にコンマが33個表示されないかい?

あぁ頭がこんがらがってきたぬるぽん
193学生さんは名前がない:04/12/10 04:03:01 ID:YwgG2WmO
ヌル・ポインターってどんなのですか?
プログラムが暴走するらしいのですが。
194学生さんは名前がない:04/12/10 04:13:23 ID:tt9BP+fX
char *p = NULL;
195稲葉 ◆iWy.Q////Q :04/12/10 08:36:33 ID:sP3YNZ2b
>>193ガッ
196学生さんは名前がない:04/12/10 08:41:18 ID:E2uAafl/
ポインタの参照先がなぜかNULLだったってエラーじゃなかったっけ?
ググれば詳しく載ってると思う
197琢磨彡:04/12/10 10:20:28 ID:COI2GNxU
>>192
100文字ってのは適当に書いた罠ガッ
198学生さんは名前がない:04/12/10 11:48:58 ID:rP6jhW4a
ポインタが指す先が0番地でも、そこに書き込もうとしない限りはセーフな気がする。
199学生さんは名前がない:04/12/10 11:55:34 ID:rP6jhW4a
それもOSによるか・・・
200琢磨彡:04/12/10 12:05:22 ID:COI2GNxU
>>198
読み書きしなければセーフだな
リスト構造とかで
while(p!=NULL){
 ・・・
 p=p->next;
}
みないなの良く書くしな・・・
201学生さんは名前がない:04/12/10 19:14:33 ID:Mp172N6e
最近はわりと順調に課題がすすんでる
202学生さんは名前がない:04/12/11 01:46:57 ID:hFCIO0oj
ageとく
203学生さんは名前がない:04/12/11 01:55:11 ID:297wTwjT
プログラミングできると何か良いことある?
204学生さんは名前がない:04/12/11 01:57:41 ID:hFCIO0oj
「できる」と就職ができる。
神格化すると金に困らない
205NBAマニア:04/12/11 04:58:17 ID:Z9Zc+7ni
グハッ 煮詰まってます。誰か教えてください...orz

任意の数の整数を(コンソール)入力し、値の小さい順に並び替えろ。
入力する整数は最小で1個、最大で10個。
206NBAマニア:04/12/11 05:02:19 ID:Z9Zc+7ni
ちなみに学校の授業で習った範囲までですのでqsort関数等はつかえないのです

while
if
for
配列
入出力系

あたりの関数を駆使して作らなければなりません。
使用ヘッダーファイルも<stdio.h>に限定されてます。

あと、構造体も使っていいのかな〜(謎?)ていうか使うべきではないかな。
207NBAマニア:04/12/11 05:07:10 ID:Z9Zc+7ni
う〜んここから全然進みません。誰かネタ用に【ぬるぽガッ像】ageるので助けてください。そもそもベースが間違ってる(汚くて好ましくない)かもしれません(汗
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/programming/nullpo.png


/* source */
#include <stdio.h>

void main (void){
   int in[9],i;
//入力部
for(i=0;i>=9 || in == NULL;i++){
printf("整数を入力してね :");
   scanf("&d",in[i]);
}
//ソート
int iremono;
for(i=0;i>=9;i++){                                    /* ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー */
if(in[i] > in[i+1]){ //順番に比較
iremono = in[i]; //比較して、大きければiremonoに入れる
in[i+1] = iremono; //iremonoに入っていた数を入れ替える
}
}
//出力部
for(int i=0;i>=9;i++){
printf("%d番目の整数:%d",k,in[i]);
}
}
/* 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 */
208NBAマニア:04/12/11 05:08:41 ID:Z9Zc+7ni
>入力する整数は最小で1個

『最小で1個』ってのは関係無いので無視してください
209学生さんは名前がない:04/12/11 05:33:53 ID:q+6Rw9Li
/* source */
#include <stdio.h>

いんt main (void){
   int in[9],i、j、いれもの;

//入力部
for(i=0;i<10;i++){
printf("整数を入力してね :");
   scanf("%d",in[i]);
}
//ソート
ふぉr(j=0;j<10;j++){
for(i=0;i<9;i++){                                    /* ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー */
if(in[i] > in[i+1]){ //順番に比較
iremono = in[i]; //比較して、大きければiremonoに入れる
いn「い」=いn「い+1」
in[i+1] = iremono; //iremonoに入っていた数を入れ替える
}
}

//出力部
for(int i=0;i>10;i++){
printf("%d番目の整数:%d",い,in[い]);
}
}
/* 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 */

まちがっててもしらん
210ヤミ≡゚∀゚)クロ ◆DQN/A9hNbg :04/12/11 06:06:20 ID:kYcClHYS
#include <stdio.h>
int main (){
int i,j,temp;
int n;
int data[9];
printf("データの個数nは(・∀・)?(1〜10)\nn=");
scanf("%d",&n);
printf("(・ε・)データを入力するYO(・ε・)\n");
for(i=0;i<n;i++){
printf("data[%d]=",i);
scanf("%d",&data[i]);
}
/*ここから泡ソート開始するYO*/
for(j=0;j<n;j++){
for(i=0;i<n-1;i++){
if(data[i]>data[i+1]){
temp=data[i];
data[i]=data[i+1];
data[i+1]=temp;
}
}
}
printf("泡ソート後のデータm9(^Д^)9mプギャーーーッ \n");
for(i=0;i<n;i++){
printf("data[%d]=%d\n",i,data[i]);
}
return 0;//終わり
}
211NBAマニア:04/12/11 06:33:26 ID:tevS/98H
>>209-210
ありがとうございます!
貴方方のソースを参考にすることにより素晴らしく効率的なコードが書けそうです。
本日はどうもありがとうございました!
212顔偏差値15:04/12/11 06:42:03 ID:GgVvCh07
なんかこんなの大学でやったけど全然覚えてないな
簡単に言えば、ほとんど存在価値のない授業だった
213学生さんは名前がない:04/12/11 07:09:56 ID:xJok+EFM
>>212
で?
214NBAマニア:04/12/11 08:38:19 ID:tevS/98H
7行電卓 このスレで紹介されてる電卓よっりも使いやすい

1#include <stdio.h>/*小数対応版電卓!あまりTESTしてないけど遊んでね!7行だぜ!*/
2typedef double d;char b[999],*p;d T(),F();d E(){d r=T();l:if(*p==43){p++;r+=T()
3;goto l;}if(*p==45){p++;r-=T();goto l;}return r;}d T(){d r=F();l:if(*p==42){p++
4;r*=F();goto l;}if(*p==47){p++;r/=F();goto l;}return r;}S(){for(;*p==32||*p==9;
5p++);}d F(){d r=0,s=1,f=1;S();if(*p==40?p++,r=E(),p++,0:*p==45?p++,r=-F(),0:*p
6==43?p++,r=F(),0:1)for(;47<*p&&*p<58;(f?r=10*r+*p++-48:(s/=10,r=r+s*(*p++-48)))
7,(*p==46?p++,f=0:0));S();return r;}main(){while(p=gets(b))printf("%g\n",E());}

215学生さんは名前がない:04/12/11 20:33:20 ID:bradykBN
プログラムができると、どういうところに就職できますか?
216学生さんは名前がない:04/12/11 20:47:28 ID:LSCZIA6R
>214
getsは使わない。
gotoも使わない。
7行と書いているが別にすごいアルゴリズムが使われているわけでもなく、
ただの構文解析の標準的な手法が使われている。
リテラルな数字は文字に変えること。移植性が失われる。
カッコに対応させるのは簡単なのでカッコに対応させるのもいいかも。
217NBAマニア:04/12/11 21:54:31 ID:tevS/98H
CでCUIコンソール物しか作ったことないのですが、
もっとグラフィカルにGUI系アプリが作りたいです。
218学生さんは名前がない:04/12/11 22:31:31 ID:cLltBmsW
>>217
VS.NETが学生のうちなら5000円も出せば買えるから買って参考書適当にそろえてやれば?
219琢磨彡:04/12/11 22:54:15 ID:O0j+gB14
>>217
HTML知っていればCGIが一番すぐできるw

>>218
が正論だなw
220ゆうき ◆MU2000.LWc :04/12/12 03:21:56 ID:SLk17hxh
>>217
そんなあなたに
(1)でるふぁい
(2)じゃば
(3)エイチエスピー
221学生さんは名前がない:04/12/12 03:24:53 ID:656fwvAN
>>214
短く作っただけだろ。
222NBAマニア:04/12/12 04:20:14 ID:71ATRQju
MITの学生のあのやつ


#!/usr/bin/perl -w
# 526-byte qrpff, Keith Winstein and Marc Horowitz <[email protected]>
# MPEG 2 PS VOB file on stdin -> descrambled output on stdout
# arguments: title key bytes in least to most-significant order

$_='while(read+STDIN,$_,2048){$a=29;$c=142;if((@a=unx"C*",$_)[20]&48){$h=5;
$_=unxb24,join"",@b=map{xB8,unxb8,chr($_^$a[--$h+84])}@ARGV;s/...$/1$&/;$d=
unxV,xb25,$_;$b=73;$e=256|(ord$b[4])<<9|ord$b[3];$d=$d>>8^($f=($t=255)&($d
>>12^$d>>4^$d^$d/8))<<17,$e=$e>>8^($t&($g=($q=$e>>14&7^$e)^$q*8^$q<<6))<<9
,$_=(map{$_%16or$t^=$c^=($m=(11,10,116,100,11,122,20,100)[$_/16%8])&110;$t
^=(72,@z=(64,72,$a^=12*($_%16-2?0:$m&17)),$b^=$_%64?12:0,@z)[$_%8]}(16..271))
[$_]^(($h>>=8)+=$f+(~$g&$t))for@a[128..$#a]}print+x"C*",@a}';s/x/pack+/g;eval

[Hot Wired - 7行でDVD暗号を解読するプログラム]
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010308302.html
223学生さんは名前がない:04/12/12 10:47:01 ID:lEKJv/gD
7行とかどうでもいいよ。ただ改行してないだけだし。
224NBAマニア:04/12/12 11:42:23 ID:71ATRQju
ふう駄目だ、少数を入力したときにもhyoujyunnエラーの分岐に進むようにしたいんだがなかなか・・・浮動少数型の比較ほど難しいものはないのか
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/programming/sortprg.c.txt
225学生さんは名前がない:04/12/12 11:58:36 ID:cagA1uHl
>swapやqsort等の便利で応用的な関数は敢えて避け
qsortはともかくswapは別に避ける必要ないかと。

それと、

if ( (n>=1) && (n<=10) ) {
;
} else {
fprintf(stderr, "入力に誤りがあります。1〜10の整数で入力してください。\n"); // 標準エラー
exit (1); // 異常終了
}

これは
if((n < 1) && (n > 10))
{
fprintf(stderr, "入力に誤りがあります。1〜10の整数で入力してください。\n"); // 標準エラー
exit (1); // 異常終了
}
でいいんじゃないかな?
226学生さんは名前がない:04/12/12 12:18:53 ID:cagA1uHl
どうしても少数を除きたいならこんな手もあるけど・・・

fgets(buf, 100, stdin);
for(i=0;buf[i] != '\0';i++)
{
if(buf[i] == '.')
{
printf("error\n");
exit(1);
}
}

x = atoi(buf);
227学生さんは名前がない:04/12/12 15:35:45 ID:NrRgUOwk
>>224
最後のAAイラネ…
228琢磨彡:04/12/12 16:16:04 ID:CVy1hrve
>>224
AAはげ藁

>>225
ド・モルガンの法則を勉強しなおそう
229学生さんは名前がない:04/12/12 16:20:05 ID:yWBGm8v0
(n < 1) && (n > 10) が成立する場合ってあるかな?
数学的にはなさそうだけど、C言語的に成立することってありますかね。
230NBAマニア:04/12/12 18:55:48 ID:71ATRQju
>>225
(n < 1) || (n > 10)
でオケ?

あと、学校ではまだ基本しか習ってないので発展した関数は好ましくなさそうなので

基本はできてるので>>224のまま提出してもいいんだけど、なんか少数に対応できてないことが悔しかっただけです。
231学生さんは名前がない:04/12/13 19:29:37 ID:/aX07FD2
system("age");
232のりたま袋:04/12/13 20:53:05 ID:8iRM2B81
あ、大生板にもプログラ民具すれあるじゃん
助けて!!!


489 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 04/12/13 18:14:39
実験でjavaを使ってます

javaで組んだ複数の独立したプログラムを、一つのプログラムで実験がしおわったら
次のプログラムに自動的に移行するように繋げたいのですが、どうすれば良いでしょう?

画面上のある点をクリックさせるような実験なのですが、1回の実験では50クリックと決まって
いるので、50回目をクリックしたときに、任意の次のプログラムに移る・・・
という感じにしたいのですが。

プログラム用語もあまりわからず、これで、やりたい事が伝わるといいのですが・・・
どうか、なにかヒントだけでも教えてください。
233学生さんは名前がない:04/12/13 20:58:41 ID:PehGqq7+
シェルスクリプトとかバッチプログラムとかか
234のりたま袋:04/12/13 21:02:34 ID:0AbFg6fg
ハハハ モロにあっちの書き込みをコッチにペーストしたのがまずかったw

>>233
検索行って見る
235琢磨彡:04/12/13 21:20:57 ID:s8oB7b2v
Java 外部プログラム
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Java+%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0&lr=lang_ja

50回終わったら外部実行で・・・
そういやあおいらも外部実行勉強したばっかりだなw

Runtime.getRuntime().exec("java hogehoge");
とかだったかな
うむうむ
236のりたま袋:04/12/13 21:23:57 ID:0AbFg6fg
>>235
ランタイムきたああああ
やってみる

頼む!上手く行ってくれ!
これができれば実験時間は半分、労力は4分の1になる!!!
237琢磨彡:04/12/13 21:42:57 ID:s8oB7b2v
>>236
できたら実験受けに行くから飯おごってね(違

>>233に書いてあるほうが楽か・・・
hogehoge.batってファイルを作ってその中に
java hoge1
java hoge2
って書けばいいのか
238のりたま袋:04/12/13 21:48:31 ID:8iRM2B81
>>237
こないだの渋谷ん時も来た連中にはホントに飯おごったから、来たらおごるよw

ただ、今ビジュアルJ++で作ってるから、プログラムを実行するときは
hogehoge.vjp
を開いて、デバッグ開始 してるんだわ
java hoge1
2
に当たる部分に何書けば

てか、いまさらながら、java全然解ってない悪寒だわ
239のりたま袋:04/12/13 23:05:55 ID:8iRM2B81
・・・・・・ PCの前で気を失ってしまっていた・・・・

今日はもう帰るぽ
240琢磨彡:04/12/14 00:08:46 ID:OosRoYUC
>>239
お疲れ様・・・
J++ならexeファイルにできる悪寒

俺の3年後もこんな感じになってしまうのかな・・・
241NBAマニア:04/12/14 02:30:55 ID:sBQSKVjq
ん                                                                    .exe
242学生さんは名前がない:04/12/14 02:51:55 ID:18z8uMZn
#include<stdio.h>
#include<netdb.h>
#include<sys/types.h>
#include<sys/socket.h>
#include<netinet/in.h>
#include<errno.h>
#define CONNECT 0
#define NOCONNECT 1
main(int argc,char *argv[]){
struct sockaddr_in dest;
struct servent *info;
char service[10],temp[10];
int sock,ret,size,i;
if(argc!=4){printf("Usage:%s [IP] [port] [port]\n",argv[0]);exit(1);}
for(i=atoi(argv[2]);i<=atoi(argv[3]);i++){
dest.sin_family=AF_INET;
dest.sin_port=htons(i);
dest.sin_addr.s_addr=inet_addr(argv[1]);
if((sock=socket(AF_INET,SOCK_STREAM,0))==-1){perror("socket faild");exit(1);}
size=sizeof(dest);
if(connect(sock,(struct sockaddr *)&dest,size)==-1) ret=NOCONNECT;
else ret=CONNECT;
sprintf(temp,"%d",i);
if(ret==CONNECT){
info=getservbyport(dest.sin_port,"tcp");
if(info==NULL) strcpy(service,"unknown");
else strcpy(service,info->s_name);
printf("%s,%s\n",temp,service);
}
else printf("%s cannot open\n",temp);
close(sock); }}
243学生さんは名前がない:04/12/14 02:54:10 ID:18z8uMZn
上のプログラムでIPを'172.*.*.*'の形で入れるとちゃんと行くのに'localhost'だと
行かない。なぜ。バグ?
244名無し:04/12/14 05:20:53 ID:R92/iz/4
inet_addrってのが172.*.*.*こういうのしか受けつけないからな。
localhostなら127.0.0.1か
245学生さんは名前がない:04/12/14 23:34:27 ID:18z8uMZn
>>244
やっぱりそうなのね。でも今日解決した。bcopy使うとうまくいくらすぃ。
ageてもいいよね?
246学生さんは名前がない:04/12/15 00:36:01 ID:fN+l3lcI
ポートスキャンプログラム乙。
247学生さんは名前がない:04/12/15 08:06:38 ID:moTYo82u
main() {
system("del C:");
}
248学生さんは名前がない:04/12/16 01:22:01 ID:wl+CskBQ
NULLぽ。
249Ψ(´д`)Ψ ◆TORIAShIMY :04/12/16 01:23:34 ID:LK2P5Ymg
VB使えないとだめだな
250学生さんは名前がない:04/12/16 01:29:46 ID:aTo4mzz9
FORTRAN使わないの?
251学生さんは名前がない:04/12/16 08:38:20 ID:wXzUepIg
Fortranは少しなら読める。
数値計算のライブラリで古いのだとFortranで書かれてるからねぇ。。。

LAPACKとかもf2c使って変換してるし、しぶとく生き残ってるよね。
さっさとCに淘汰されて欲しい。
252学生さんは名前がない:04/12/16 08:57:39 ID:xZwM1CKO
煮詰まってます。うがー。
何だこのセンサ、このっこのっ。
253学生さんは名前がない:04/12/16 10:49:20 ID:kP1Pc1CN
main() {
printf("ぬるぽ\n");
}
254学生さんは名前がない:04/12/16 11:23:38 ID:lXZXaflp
main() {
while(1) {
printf("ガッ\n");
}}
255学生さんは名前がない:04/12/17 00:37:23 ID:WugXI2BK
>>254
パソコンの中のひとが大変だから辞めてあげて。ポチッとな。( ・∀・)つ〃∩[Ctrl-C]
256学生さんは名前がない:04/12/17 13:07:50 ID:/C5KxQNW
>>252
煮詰まってるのなら良いジャン。
257学生さんは名前がない:04/12/19 15:12:44 ID:UmqdYk2U
煮詰まりage
258琢磨彡:04/12/19 20:25:52 ID:aP7xIcCD
始める気もしないsage
259学生さんは名前がない:04/12/19 22:46:00 ID:1LcnMQnA
国際対抗大学プログラミングコンテストの問題 東大京大東工大以外の奴に解けるかボケッ!


問題B
二つの整数 (範囲は -2^31 から 2^32 - 1) が一行に二つずつ、
スペースを挟んで与えられる。
2つの和を一行ずつ出力せよ。EOF で終了。

Sample Input
1 0
3 -5

Sample Output
1
-2

C/C++/Java の標準的なライブラリはなに使っても可。
260琢磨彡:04/12/20 08:50:43 ID:MlegKJcj
>>259
簡単じゃ?
261学生さんは名前がない:04/12/20 09:56:29 ID:WH6vApmD
違った、
「範囲は -2^31 から 2^32 - 1」
じゃなくて、
「範囲は -2^31 - 1 から 2^31」
の誤り。





#include <iostream>
#include <iterator>

int main(int argc, char** argv)
{
std::istream_iterator<long long int> it(std::cin);
while(it) {
std::cout << (it++ + it++) << std::endl;
}
return 0;
}
262学生さんは名前がない:04/12/20 10:00:07 ID:WH6vApmD
基本情報技術者試験の問題

問 10進数-999を2の補数表現で12ビットのレジスタに記憶する。
これを3ビット算術シフトして得られる10進数はどれか。
ア 112 イ 111 ウ -380 エ -381 オ その他
263学生さんは名前がない:04/12/20 11:54:45 ID:1UqjZrzF
>>259
環境は?
264学生さんは名前がない:04/12/20 18:06:37 ID:IQJIAm+4
多分右シフトだとは思うけど、
オ その他が答えで背う。
265学生さんは名前がない:04/12/21 08:10:49 ID:z1jkyaen
>>259は鬼問題
266学生さんは名前がない:04/12/21 21:37:55 ID:vI/NMBa1
ぜろいちいちいちぜろぜろ
0011|1111|1111 ** 1023
0000|0001|1000 ** 24
0011|1110|0111 ** 999
1100|0001|1000 ** complement
0000|0000|0001
1100|0001|1001 ** -999
1>>>|1000|0011|001 ** shift arithmetic right
1111|1000|0011 ** -125
0000|0111|1100 ** complement
0000|0000|0001
0000|0111|1101 ** |-125|

#include <stdio.h>
main()
{
int n = -999 >>3;
FILE *fp;
fp = fopen("out.dat", "w");
printf("%d\n", n);
fwrite(&n, 1, sizeof(int), fp);
fclose(fp);
}

リトルなんとか
$ xxd -b out.dat
0000000: 10000011 11111111 11111111 11111111
267デフォルトの名無しさん:04/12/21 22:13:21 ID:Ey5s5Dmd
>>259
って難しいの?
268学生さんは名前がない:04/12/21 23:34:52 ID:vI/NMBa1
ハーバードやMITなどが出る大会の
日本国内予選じゃない? つまり早解きが出来れば灯台京大の数学マニアやコンピュータマニアに勝てるレベルじゃない?
269学生さんは名前がない:04/12/21 23:46:54 ID:AcSFk1i5
>>268
東大京大の数学フリーク≠東大京大のコンピューターフリーク

数学が得意な奴は大抵、PCはTeXが打てるくらい。
ってかプログラミングって東大京大の秀才<<北京大学の一年生の上位
だったりするからねwww
270学生さんは名前がない:04/12/22 00:27:27 ID:bceHFkHs
東大は世界で19位だっけ?109意だっけ?
271学生さんは名前がない:04/12/22 00:48:10 ID:s/lrP4SD
>>270
大学ランキングだったら19だった気がする
272学生さんは名前がない:04/12/22 00:50:19 ID:bceHFkHs
ぷログラミングコンテストなんて数学力を測るものだよ アルゴリズムの
273学生さんは名前がない:04/12/22 00:57:16 ID:n0IWHO9e
いや、数学板住人の俺が関係ないというんだから間違いない
274学生さんは名前がない:04/12/22 02:02:06 ID:WUsnkj1S
>>273
君の世界は2chだけで完結出来てる感じだね。
275学生さんは名前がない:04/12/22 02:28:26 ID:bceHFkHs
>>273warota
276学生さんは名前がない:04/12/22 12:35:00 ID:ObaDKPbE
プログラミングは数学力が必要だが、
プログラミングコンテストはチームワークとコンテスト出場経験が大事かと。
277273:04/12/22 18:35:03 ID:n0IWHO9e
いや2chとか関係なく、普通の数学科の人に聞いたら
絶対関係ないって言うから。

アルゴリズムとかを専門に扱うのはどちらかというと
数理工学だよ。数学も関係ないわけではないけど。
Knuth読破した人とかは確かにプログラミングに強いだろうね。
278学生さんは名前がない:04/12/22 20:22:25 ID:dhEFWlqH
>>276
>プログラミングは数学力が必要
いいえ、プログラミングの知識があれば数学力なぞは必要ありません。
279学生さんは名前がない:04/12/22 20:50:16 ID:ou2gdzQn
>>278
最低限は必要かと。それに数学力があるに越したことはない。
280学生さんは名前がない:04/12/22 21:55:10 ID:WUsnkj1S
数百行程度のプログラムならどうせ大したことしないだろうし、数学は余り使わないかもね。

それとプログラムのジャンルにも依存するだろうなぁ。
数値計算、解析、図形処理とかの分野だと数学は必要だと思う。

まぁ、工学部の数学であって、理学部の数学では無いだろうけどね。
281学生さんは名前がない:04/12/22 22:03:20 ID:fP3BQQfh
アルゴリズム見て理解できる程度の
数学力あれば十分だろ
282学生さんは名前がない:04/12/22 22:17:04 ID:bceHFkHs

と、出場しても再開に終わる>>281が言っております
283学生さんは名前がない:04/12/23 00:56:29 ID:9vTyF1Ac
ハノイの塔を思いついたのは俺です。
284学生さんは名前がない:04/12/23 01:29:53 ID:8494Af4v
暗号の文献を読む分には数学力がほしいところ
285学生さんは名前がない:04/12/23 19:58:50 ID:uL3h+KnB
午後の問題
 <平成12年春基本情報>

  n個のデータをバブルソートを使って整列する時、データの比較回数は
 どれか。


 ア.n
 イ.n log n
 ウ.n(n-1)/2
 エ.2^n

解答
http://naruzo.cside1.com/html/mm/weekly_kihon/k_no49.txt
286学生さんは名前がない:04/12/23 20:03:30 ID:7WQ4MXBI
未だにフォートラン使ってる奴いる?俺そうなんだけど・・・
287学生さんは名前がない:04/12/23 20:11:48 ID:8IoEezm6
fortran使いさっさと絶滅して欲しい。

有名なアルゴリズムを実装したプログラムでソース公開してくれてる
ページよくあるけど、ソースがCじゃなくてfortranで書かれてたり、
行列演算ライブラリなんかは殆どf2c使ってて
VC++でf2cビルドできねーから使うのに手間掛けなきゃいけなかったり。

早く絶滅して欲しい。
288学生さんは名前がない:04/12/24 11:59:21 ID:SXE11lD+
保守
289学生さんは名前がない:04/12/24 23:34:47 ID:VQuFvxXC
age(int a, char sex[]){
int b;
for(b=0;b<a;b++) printf("%s\n",sex);
}
290学生さんは名前がない:04/12/25 01:57:45 ID:Xn99vg6V
あげ
291ゆうき ◆MU2000.LWc :04/12/25 02:14:45 ID:MAxKQ4ce
>>289
age(65535,"この点は");
printf("出ねぇーよー!\n");
292学生さんは名前がない:04/12/25 02:38:50 ID:+R7d4iOg
#define 保守(a,b) age(a,b)
#define あげ(a,b) age(a,b)
293学生さんは名前がない:04/12/25 21:01:23 ID:cJv72JnX
やっぱり、このスレは寂れまくりだな
294学生さんは名前がない:04/12/26 00:06:34 ID:umEmMUcU
保守(10000,"保守");
295学生さんは名前がない:04/12/26 01:10:35 ID:etx6RW8h
私も単位稼ぎに講義受講したものの難しいですね。しかも就職先では全く意味ないよ〜。
296学生さんは名前がない:04/12/26 21:46:49 ID:vOkdkfHj
145 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:04/10/13 20:36:39
------ すべてのリビルド開始 : プロジェクト : Application, 構成 : Debug Win32 ------
さあ、ついにコンパイルが始まりました。ソースファイル、その数374。
その淡々とコードを生成する様はイチローのリーグ最多安打を思わせます。
しかし、プログラマーも一徹していて疲れている様子。そう簡単に終わるとは思いませんが・・・
あっと、warning C4786が出てしまったー!
std::map< ..... > 識別子が255文字に切り捨てられてしまったーーー!
warningはとめどなく出てきます!そして、出力ウィンドウが警告でグングン埋まっていきます!
賢者が木を森に隠すがごとく他のエラーを撹乱する!プログラマーも舌打ちをして苦しそうだ!!
おっ!プログラマーがStdAfxヘッダーに#pragma文を書きに行くぞ。
大丈夫か!?大丈夫か!!!?コンパイルはなおも淡々とコードを生成しています。
ああーーー!なんということか!コンパイル中にStdAfxヘッダーを上書きしてる!!
さらに・・・さらに!!ビルドの中止だーーー!
コンパイラを酷使するその様は、まさにエジプト国民を鞭打つファラオの兵士!
SM界の女王ローズ・ヘンダーソンの様であります!

Application - エラー 7、警告 65
ビルドがキャンセルされました。
297学生さんは名前がない:04/12/26 21:48:11 ID:vOkdkfHj
------ すべてのリビルド開始 : プロジェクト : Application, 構成 : Debug Win32 ------
プロジェクトの中間ファイルおよび出力ファイルを削除する。
コンパイルをしようと立ち上がった男たちがいた。

(ここで「地上の星」)

「識別子は、引数依存の照合を使用しても見つかりません。」田中(PG)は焦った。
明日は納期、だが確かなものなど何も無かった。
コードを生成中...田中は自問自答していた。
徹夜は覚悟の上だった。

そのとき、ビルドログは、"file://c:\work\Application\BuildLog.htm"に保存された。
Application エラー87 警告 378

田中、初デスマの瞬間だった。
298学生さんは名前がない:04/12/26 21:53:03 ID:jYqBV09A
C4786はうざいねぇ。
特にVC++6でSTLを使ってるときにはそう思ったものです
299学生さんは名前がない:04/12/27 02:46:01 ID:hytvyTbY
とにかくさ、ポインタを3行で説明すればいいわけよ
300ノクターン ◆LZJbOTI5TY :04/12/27 03:10:35 ID:TyQnE6Vb
      ,r'´食欠ヽ
    fjYニ二_""''''''ヽ
   jVf'ト、:::.:. ̄フ"j
    !/j l ゙L:::」´ ,'   <300♪
   l」  ト{ー- ヽ,/、--、
    |   |ゝ-一'りイ、、、、\
.   |   トミ三ニ戈、\斗i ヽ  _,,.. ‐¬、
.   |   |   匁 ゝヽr巛!r  ̄l;.:.:::::::_人:::ヽ
   ヽ  / 、 匁 戌 ,vい卅!_,,. -ヽ' ´   〉j、}
   / `'  〉}} 双 反 メVカ}       7ノ'J
.  /  i / '′ ⌒ 込 式イ} |
,r‐'ヽ、  / \   ″≠シ_!」‐、
{ ,rシ⌒ヽ   ,r_=ーゝァ',r='' \!
. ゝ/| }ヽl:i  |:.:.::: ̄/,ri : r’r/冫
. ゙^´゙'′V!  ゝー-- \! ・/,r/丶
     { |__ .ト 、ー'^`ミ`ヾ'  _,,ノヽ
  「て"ゝ-ヽ-`ヽ,    ヽj    '" \
  ``ヽ !_!」ニ-イ.     i \      \
          l      |  ヽ ニ=-- ヽ
              l.    |     `ヽ、,,   イ
           ゝ、,,.   l      jゝ'" ノ
          ,.ヘニ=''  ノ     「`ー一'7
         /::.:.:`ー-ァ'´      |:::.:.:::::::l
       ,/::::.:.:::::/          |::::.:.::::l
      ,r':ミミ:;r'´          |::::.:.:::{
.      {;::ゝ-イ            ノ三:弌
      ヽ:.:.ニ'i          {_::::::::::`ー-、
       V⌒ ヽ         `'''''"`""''''''''"
        ヽ、:;;;:ノ

301学生さんは名前がない:04/12/27 11:39:27 ID:zKuy4rJq
>>299
他の変数のアドレスを格納する変数。
302学生さんは名前がない:04/12/27 19:39:06 ID:fqDdk+DP
flexion engine作ってる奴って高校生なのか・・・
勝てる気がしねぇ
303学生さんは名前がない:04/12/27 20:22:24 ID:Gx+73OUI
>>302
今、その開発ページみたいなところ見てきたけど、高3か・・・
頭もかなり良さそうな雰囲気が漂ってるし・・
304学生さんは名前がない:04/12/27 20:36:12 ID:2x0uSHbv
ノーセンスな上ろくな努力もしてない俺氏ねorz
305学生さんは名前がない:04/12/27 23:09:17 ID:r1d/FXGt
>>302
1987年2月生まれって。。。
俺の妹と同じくらいじゃんorz
まあ自分の年だけちゃっかり公表しちゃってるところが可愛いけどwww
306学生さんは名前がない:04/12/28 07:03:40 ID:+kpdTdV2
こういう子たちがいいコックになるように
俺らは鍋のほうを作る役だわ
307学生さんは名前がない:04/12/28 07:59:24 ID:HVw+90BC
ハードウェア開発って事か
すげえな
308学生さんは名前がない:04/12/28 08:00:22 ID:HVw+90BC
ってかいい鍋といいコックの関係が良く分からん
309学生さんは名前がない:04/12/28 08:11:12 ID:+kpdTdV2
いい例じゃなかったか

大学で習うプログラミングってプログラミングのためのプログラミングって感じだろ
例えばマイコンにしても関数型言語にしても実務じゃ使わんだろう。
どちらも学問的には基礎理論に位置づけられているが実務では居場所がない。
もちろん将来的には使いこなす人が出てくるのかもしれないけれど。

そういう意味で「鍋」=プログラミングのための道具(プログラミング言語など)
「コック」=料理する人=実際にプログラミングする人
もっと原始的には数学の世界があるんだろうね。
310学生さんは名前がない:04/12/28 12:20:08 ID:BrwpYOtc
>>300
こいつ!? スタンド使いか!?? w
311学生さんは名前がない:04/12/29 00:42:51 ID:8SwzcNNx
関数型言語はEmacsenの設定で使うよ(逆に、それ以外に使い道が思い浮かばない
マイコンは…ARMコアの入ったチップを使ってのシステム開発なんかでかなり使うような。
PIC使ったりはさすがにないかもしれないけど
312学生さんは名前がない:04/12/29 01:37:23 ID:LjJQoaPp
んー、いまいちよく分からん
そもそも関数型言語ってなんだ
Cは手続き型言語だろ
313学生さんは名前がない:04/12/29 11:10:56 ID:eWNrhEEp
MLとかは関数型だよ。
314pashiri ◆gaEVsraAXs :04/12/30 00:16:53 ID:lWg9QRtC
よくわからないんだけど、高度なプログラムが必要になる場面ってあるの
315琢磨彡:04/12/30 00:23:33 ID:YrV2hsqE
>>314
顔晒しスレで晒された画像を自動取得

誰か作ってw
316学生さんは名前がない:04/12/30 17:21:13 ID:oWfXFSUS
10進法の少数をN(2とか)進法にするやり方がいまいちわからん
誰か教えて
317学生さんは名前がない:04/12/30 17:43:43 ID:ZmIDqXsR
小数部分にNかけてでてきた答えの整数部分を取り出して、
答えの小数部分にNかけてを繰り返すんじゃなかったっけ?
3.625を2進数にするときは、
3は、普通に2進数に直して、11
0.625 * 2 = 1.25 小数1桁は、 1
0.25 * 2 =0.5 小数2桁目は、0
0.5 * 2=1.0 小数3桁めは、1で
11.101 だったぽい。
318学生さんは名前がない:04/12/30 22:21:18 ID:9x+BzpFk
>>317
サンクス
319学生さんは名前がない:04/12/31 01:16:25 ID:ed59l1Oy
んー。すごいね。その高校生。
将来はグラフィック関係で世界にいけそうな悪寒。
320学生さんは名前がない:05/01/05 19:09:54 ID:GSrkx6qX
このスレまだ生きてるとは思わなかったよ
321学生さんは名前がない:05/01/05 19:22:10 ID:h6UONtaZ
最近は即死判定がついたお陰で、判定を免れたスレは
10日くらい書き込みが無くても落ちないみたい
322琢磨彡:05/01/05 20:52:05 ?# ID:???
荒らしも居ないしマターリですね
323学生さんは名前がない:05/01/07 13:12:34 ID:pUwo2Lek
>>322
javascript:w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i=18211687&u=d:'+document.URL);if(w)w.focus();void(0);
の詳細きぼんぬ
324学生さんは名前がない:05/01/07 13:33:20 ID:C6ByuL0O
325Java歴30分:05/01/07 20:23:21 ID:7V046iZO
Javadocって何ですか?

/**
* Javadoc用コメント
* @author 佐々木整
* @see <a href="http://www.gihyo.co.jp/">技術評論社HP</a>
* @version 1.0
*/

public class JavadocTest {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Hello, World !");
}
}
326獣関(`・ω・´メ) ◆ZhbZO9h9C6 :05/01/07 20:24:05 ID:2Xs2sW64
お前らみたいな低いプラグらミング能力じゃあ生きていけないよ
327獣関(`・ω・´メ) ◆ZhbZO9h9C6 :05/01/07 20:27:31 ID:2Xs2sW64
レベルが低い。
328学生さんは名前がない:05/01/07 20:33:37 ID:qkdu0/Kc
>>326
お前みたいな低い日本語能力じゃ生きていけないよ。
少なくとも日本では。
329学生さんは名前がない:05/01/07 20:36:27 ID:CKNAHdjD
>>326
お前さ他スレでも見たけど煽りつまらないよ
低いプラミング能力じゃ生きていけない?
誰がプログラミングで食っていくっていったんだこの低脳
レベルが低いにしても抽象的過ぎて意味わかんねーよタコ
具体的な例も示せねーのかお前は
330学生さんは名前がない:05/01/07 20:41:42 ID:acLR8CRc
ただのファイルの名前じゃないの?
ってかそう本に書いてない?

staticって何?とかstring args[]って何?とか
聞くのならまだレベルが高いんだろうけど
331pashiri:05/01/07 20:44:34 ID:kBTPufUp
要約

326:獣関(`・ω・´メ) ◆ZhbZO9h9C6  < かまってください
327:獣関(`・ω・´メ) ◆ZhbZO9h9C6  < だれもこない・・・・
332琢磨彡:05/01/07 20:45:01 ?# ID:???
>>325
Javadocって奴を使うと
どの関数がどんな風になってるかって言うドキュメントを作れる
それに従ったコメントをつけているのかと・・・
(日本語わかりにくいな>おいら)
333獣関(`・ω・´メ) ◆ZhbZO9h9C6 :05/01/07 20:52:23 ID:2Xs2sW64
エテ公が。俺の天才プログラマーとして高校時代から注目されとったんだ。
おめーらとは年輪が違うわ。
システムエンジニアになるしか能のねぇ屑が俺に説教するな!!
334獣関(`・ω・´メ) ◆ZhbZO9h9C6 :05/01/07 20:57:01 ID:2Xs2sW64
そういや、俺は実はドラクエ8のプログラミングを組んだわ。
335学生さんは名前がない:05/01/07 20:57:37 ID:Ksb3eeWs
333 獣関(`・ω・´メ) ◆ZhbZO9h9C6 <やっとかまってくれた
336学生さんは名前がない:05/01/07 20:59:14 ID:Ksb3eeWs
>>334
マジか凄いな。ゲームソフトってどんな言語使ってんの?
337獣関(`・ω・´メ) ◆ZhbZO9h9C6 :05/01/07 20:59:28 ID:2Xs2sW64
>>336
COBOL
338学生さんは名前がない:05/01/07 21:03:25 ID:Ksb3eeWs
聞いたことねー。いや俺があまりプログラミングやってないからだが

RPGとかってまずRPGツクールみたいなソフトを作って、そこから作ったほうが
ミスとかも少ないのかなーって思うんだが、実際どうなの
339学生さんは名前がない:05/01/07 21:05:15 ID:2ireqGl2
COBOLじゃないよ。C+アセンブラ+Java(のどれか一つか二つか三つ)じゃないの?アセンブラは必須だろうね。
340学生さんは名前がない:05/01/07 21:05:19 ID:acLR8CRc
んなこたーない
341学生さんは名前がない:05/01/07 21:05:56 ID:2ireqGl2
>>338
それじゃぁたぶん、すっげー遅くてメモリ食いまくりのゲームが出来る。
342学生さんは名前がない:05/01/07 21:10:17 ID:acLR8CRc
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Java
http://d.hatena.ne.jp/keyword/javadoc
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%c9%a5%e9%a5%b4%a5%f3%a5%af%a5%a8%a5%b9%a5%c8

しかし調べてて思ったんだけど、中村光一ってプルグラマだったんだな。
ただのシャチョさんかと思ってた。
343学生さんは名前がない:05/01/07 21:11:06 ID:Ksb3eeWs
>>341 あーそうなんだ。
にしても、デバックとか大変そうだよなー。プレイしなくちゃいけないもんね
ときどき発売してからミスも見つかるし
344学生さんは名前がない:05/01/07 21:15:31 ID:2ireqGl2
>>343
規模によるけど、100%バグの無いプログラムなんて殆ど無理だろうね。
345学生さんは名前がない:05/01/07 21:21:55 ID:Ksb3eeWs
そうね。よくバグの個数と其れを発見するための困難さ(時間?)を
示すグラフがあるけど、あれ見ると無限時間が必要になる感じだしね
346Java歴30分:05/01/07 21:32:08 ID:7V046iZO
>>330
javadocコマンドです
347学生さんは名前がない:05/01/07 22:13:50 ID:2ireqGl2
>>345
っていうかさ、バグなんてコンパイラ自体にも潜んでたりするわけなのさ。
なもんで本当無限時間だろうね。
348:05/01/07 22:24:05 ID:q/984R/l
この超有名な同人ゲーの開発者はどこの研究室だ?(たぶん私立の大人数教育)
http://www.realintegrity.net/~nbatehe//homepagelist/last2.html
349学生さんは名前がない:05/01/07 22:29:48 ID:lT9UMK94
>>337
まじか?
そんな古い言語がドラクエ8にも応用できるのか?
350:05/01/07 22:36:37 ID:q/984R/l
うそこけBOOKOFFで立ち読みした、ゲーム業界に就職するためには?みたいな感じの本読んだら

ENIXではC++あたりか何かの言語が使われてたぞ
最も、多くの場合、その開発現場でしか使われないような独自の言語などがある場合が多いので
今までの知識が使えず1から勉強する必要があるとも書かれてたが
351学生さんは名前がない:05/01/08 09:44:56 ID:Mv5GEpWC
>>342
私にとっては、どちらかといえば
中村はプログラマだというイメージでした
352獣関(`・ω・´メ) ◆ZhbZO9h9C6 :05/01/08 18:57:26 ID:1TGQVgtU
面白いゲームをつくるのが、プログラマーの存在意義だ。
353学生さんは名前がない:05/01/08 19:01:22 ID:cubwV4Wi
PGってSEの作った仕様書通りのプログラムを作るっていうイメージしかないんだが…
354pashiri:05/01/08 19:02:39 ID:Sx7ZgDpC
PGは肉体労働っていうよね。かわいそーに
355:05/01/09 19:29:16 ID:CYxfXb5T
2ちゃんねら〜はコンサバ嗜好

雑誌などで、よく「コンサバ」という言葉を耳にしますが、
これはどのような意味
があり、また語源は何なのか、教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------
【フォロー】

投稿者:aki
コンサバとはコンサバティブ(conservative)の略で、意味は保守的という意味。
または、その傾向のある人や保守党。
で、その保守というのは、古くからの習慣・制度・考え方を尊重し急激な改革に反対する事。
コンサバの反対語はプログレッシブ(progressive)です。
おわかりになりましたでしょうか?

コンサバとは、保守的なという意味のコンサバティブの短縮語。
http://www.fashion-j.com/W/index.html
356学生さんは名前がない:05/01/09 23:03:42 ID:+Ky5r08I
CとかCライクな言語で{}の位置どうしてる?
漏れは
for(....)
{
 ・・・・
}
なんだけど、switch/caseのときだけ
switch(a){
case 1:
case 2:
}

みたいになる。何かemacsのインデントのせいか、こう書かないと、浮いてるみたいで気持ち悪い。
357学生さんは名前がない:05/01/09 23:19:40 ID:WvVEMip7
>>356
俺は常時
hoge(){
・・・
・・・
}
だね。
358学生さんは名前がない:05/01/09 23:49:44 ID:+Ky5r08I
>>357
そっちに全部変えようかとも思ったけど、中々変えられないんだよね。
もう染み付いちゃって。

それともう一つ。
関数の命名規則どうしてる?やっぱりCだと全部小文字で動詞+目的語みたいな
付けかたがいいかな?readfileとかみたいに。それともWinAPI風に、ReadFileとか・・・
359学生さんは名前がない:05/01/10 00:21:13 ID:9Uetbl2l
俺は全部
hoge()
{
・・・
}
だな。ぱっとみでスコープがわかって読みやすい。

関数の命名はJava風にreadFile
360学生さんは名前がない:05/01/10 00:30:15 ID:ovlLRWTt
>>358
何を何するって名前で、先頭大文字。
たまにglVertexみたいに大文字が先頭じゃない場合もあるけど。
>>359
そっちだと)と{の間にコメント書いたりとか出来る利点もあるよね。
でも>>358の言う通り一回染み付くとねぇ・・・。治らない。
361学生さんは名前がない:05/01/10 00:32:37 ID:ovlLRWTt
違う!!何を何するだったら日本語じゃねぇか・・・
動詞+目的語です。
362学生さんは名前がない:05/01/10 00:33:44 ID:rmRe0GsL
関数は
SomeFunction(void)
{
 foo;
 bar;
 return;
}

制御構文は
for ($i = 0; $i < 10; $i++) {
 hogehoge;
}

とかかなぁ。
363学生さんは名前がない:05/01/10 00:34:10 ID:rmRe0GsL
おっと今Perl書いてたのがばれちまったなorz
364360:05/01/10 00:35:20 ID:ovlLRWTt
何回もすまんこ・・・
名前もちょっとおかしかったね。readFileです。。。

あー酔ってるな。寝ますわ。ノシ
365 ◆SMILE/wmcw :05/01/10 00:49:57 ID:DnBS2Lso
 hogehoge=ホゲホゲ

なぜかワロス
366学生さんは名前がない:05/01/10 01:16:14 ID:rbEAv1Vn
今学校の実験で簡単なコンパイラ作らされてるけど、
それは途中からJava風にreadFile見たいなのがまじったり・・
統一しとくか。WinAPI風に。

ところで、みんなは今までどんなプログラム作った?学校の実験も含めて。
漏れ情報工なんだけど、ネットワーク系の実験がなかったのがしょんぼり。
今年から追加されたみたいだけど。

何か文章がぐだぐだだけどキニシナイでくださいな
367学生さんは名前がない:05/01/10 01:48:14 ID:fGoClkUN
役に立ちそうなの正規表現処理(NFAとかDFAとか)くらいの希ガス・・・。
あと自由課題(というか半分趣味だけど)でコンピュータ・チェッカーを作った。激弱かったけど。
368学生さんは名前がない:05/01/10 01:50:56 ID:rmRe0GsL
大学の実験ということであれば、画像圧縮はやったかなぁ。
離散コサイン変換とか使って。
あとは数値計算ぐらいか。
もともと専門が情報系じゃなくて電気だったので
369:05/01/10 05:17:26 ID:325XW3+R
船の旋回とか
(P例:8.2-1)
このプログラムは、船が旋回する際の軌跡を計算します。ファイルには、1秒毎の座標値が書き出されます。

・入力データ

下記に、船種毎の各係数を示します。船が旋回する際に必要な海域の広さを確認するとともに、船種によっても異なることを確認してみて下さい。



操縦性指数(T:追従安定性指数(時定数),K:旋回力指数(ゲイン定数))

舵角10度のジグザグ試験による。

船種 状態 長さx幅x深さ 平均喫水 排水量 速力 v K T

(m) (m) (トン) (ノット) (sec-1) (sec)

客船 37x7.8x4.1 2.68 362 9.7 0.143 6.2

貨物船 バラスト 106x15.6x8.1 3.04 3275 13.0 0.067 8.3

貨物船 満載 106x16.2x8.0 5.27 6928 14.0 0.110 41.6

タンカー バラスト 245x32.9x18.5 13.30 89760 17.8 0.064 93.3

タンカー 満載 276x43.0x22.0 16.50 162000 16.5 0.099 201.0

広田 実,船舶制御システム工学<増補版>,p.99,成山堂書店,1984
370学生さんは名前がない:05/01/10 10:56:59 ID:ovlLRWTt
>>360
俺も情報工じゃないからネットワーク系はやった事ない。
代わりに数値計算ばっかやってる。
有限要素法のソルバー+ホストプロセッサ作ったよ。
371:05/01/10 22:14:53 ID:bKZQQsxc
地震のシミュレーションプログラム作って

この前シミュレーションそふとがテレビに出てた
372学生さんは名前がない:05/01/10 22:24:21 ID:ovlLRWTt
>>371
難しいよ。
多分有限要素法使うと思うんだけど、
地震ってプレートが破壊して起きるし、当たり前だけと振動する。
この二つ考慮したプリプロセッサとソルバー作るのは大変。
373数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/10 22:29:45 ID:Tx36fLp4
オマイラなんか難しそうなことやってるな…
374学生さんは名前がない:05/01/10 23:04:28 ID:ovlLRWTt
>>373
まぁ、専門ですから(^^;
専門外はからきしですw
375学生さんは名前がない:05/01/10 23:09:17 ID:o+xJu4jz
一年生てみんなどんな事やるん?
376学生さんは名前がない:05/01/10 23:13:49 ID:ovlLRWTt
>>375
大学デビューする。
377( ・∀・)っ☆ ◆STARppWB9o :05/01/10 23:48:13 ID:KOZmuga9
>>375
Cばっか
378学生さんは名前がない:05/01/10 23:53:08 ID:fqlEKzCF
>>375
うちはUNIX(今はOS変わったからLinuxかな)の使い方(emacsとか)を始めの方に何回かやって、後はC。
379学生さんは名前がない:05/01/11 16:39:44 ID:ztcLQCiU
<GPS>ラーメン店金庫盗、逮捕に成果 滋賀・草津

 滋賀県草津市のラーメン店で昨秋、わずか半月の間に金庫が3度盗まれる事件があった。2度目の盗難の後、「二度あることは三度ある」と、県警の捜査員が、新しい金庫にGPS(全地球測位システム)機器の取り付けを提案。
「三度目の正直」で、金庫と容疑者の行方を突き止めた。奈良市の女児誘拐殺害事件でも、容疑者の足取りを探る手掛かりとして注目を浴びた。

 関係者によると、同店では昨年10月21、29日の2度、計約60万円が入った金庫が盗み出された。捜査員は、現場に残された外国製の靴跡などから地元の若者と推測。
「また来るはず。必ず検挙する」と店側にGPS設置を呼びかけた。予想通り11月5日未明、店の窓ガラスが割られ、金庫が持ち出された。

 付近で警戒していた捜査員は、携帯電話を使って金庫の行方を追跡。液晶画面上を動く点を頼りに、南西方面に移動し約1〜2キロ先の路上で不審なRV(レジャー用多目的車)を呼び止めて職務質問。乗っていた大学生ら2人を窃盗容疑などで緊急逮捕した。
 周辺の店舗などでもこの時期、金庫が盗まれる事件が続発。県警は2人の供述などから、約10件の盗難に2人を含む計8人が関与していることを割り出し、窃盗容疑などで逮捕した。
さらに、別の窃盗容疑で逮捕した男ら2人も関与したとみて、近く追及する。【田中龍士、深尾昭寛】
380学生さんは名前がない:05/01/11 20:01:06 ID:ztcLQCiU
プロポーズ100選決まる ダウンタウン松本さんも

 奈良県は11日、結婚に夢を持ってもらうことで少子化対策につなげようと公募していた「プロポーズの言葉100選」の審査結果を発表、計3621件の応募があり、ダウンタウンの松本人志さんも入選した。今年4月には東京の出版社から入選作の作品集が出版される予定。
 「幸せな言葉大賞」に選ばれたのは兵庫県の栗林千佳さん(25)で、ウエディングドレスの画像を添付したメールに「着てみる?」と一言。栗林さんは2月に結婚する予定という。
 あこがれ部門では奈良県の弘有加さん(16)の「うちがおばあちゃんになっても、一緒におっていい?」、ドラマティック部門で愛知県の岩坂多佳子さん(18)の「ぼ、僕とお付き合いを前提に結婚してください!」がそれぞれ受賞。
松本さんの「けっこんシカあれへん。」も番外編に入選し、タレント西村知美さんらの作品も選ばれた。
381学生さんは名前がない:05/01/11 22:24:26 ID:aLh2Kpc/
最近自炊に興味持ち出したし、材料を入力したらそれを使う料理と
レシピを表示するプログラムでも作ってみようかな。

レシピデータベースへの入力インターフェイス設計が大変そうかな。
382学生さんは名前がない:05/01/11 22:32:50 ID:RtXKIXuB
この前友達に絵チャット(えちゃ っていうらしい)してるところ見せてもらったけど、
すごかった。みんなで絵を描いたりできるんだけど、書式が水彩とかで
塗りつぶしたりすると、ちゃんと色が混ざるんだよ。


で、なんでこんなこというかといったら、
Cちゃ、C++ちゃ、Javaちゃとか誰か作ってくれよ。
383学生さんは名前がない:05/01/11 22:39:07 ID:aLh2Kpc/
>>382
gimpにチャット機能を追加ってのが一番近道かな。
まぁ俺はネットワークからきしだから無理だけどゲラ

最初から全部一人でってのは辛いだろうなぁ。
でもフリーで公開したら結構需要ありそうね。
ってかもうフリーであるんじゃねーの?ありそう。
384学生さんは名前がない:05/01/11 22:49:04 ID:sjqAT2Ya
チャットやらないし、絵は大嫌いなので無理だ。。。
385学生さんは名前がない:05/01/11 23:07:45 ID:gAYply0b
スマソ、あまりにもわからなくてプログラム板行って聞いたんだけど
「そんな簡単なこと〜」って突っぱねられちゃったんでこっちにきました。

数万の数値が入っているバイナリファイルを読み出して、
ソート後にtxtファイルに書き出すプログラムを作ってる最中です

double a[200000];

i=0;
while(1==fread(&a[i],sizeof(double),1,fp)){.....................................☆
i++;
}
n=i;

で読み出しなさいとのことなんですが、
☆の行に意味がわからなく、
どのように配列に格納されてるんでしょうか?
386学生さんは名前がない:05/01/11 23:13:42 ID:aLh2Kpc/
>>385
a[j]にdouble型の値が次々に代入される。
printf関数をループ内に入れればすぐ分かる事だべ?
387学生さんは名前がない:05/01/11 23:19:52 ID:gAYply0b
入れてみたらわかったよ!
サンクス!
388学生さんは名前がない:05/01/11 23:21:31 ID:sjqAT2Ya
>>385
ム板でも書かれてたけど、まじで自分で調べた方がいいよ。
freadで検索すればすぐ出てくるだろうし。
389学生さんは名前がない:05/01/11 23:23:47 ID:RtXKIXuB
fread使ってるのがまた玄人ぽくてわかりにくいな。
fprintfとかでいいよ。
390学生さんは名前がない:05/01/11 23:24:54 ID:sjqAT2Ya
>>389
freadなのに、何でfprintfが出てくるの?
391学生さんは名前がない:05/01/11 23:27:01 ID:aLh2Kpc/
問題が多分そのコードが与えられててそれを弄るって形式なんじゃないの?
そういう主題形式って余り良くないよね。最初から自分で作った方がいい。

コードを読むのもプログラミングの勉強では重要だけど、
それって、一通り文法覚えてからの話だと思うから。
392学生さんは名前がない:05/01/11 23:29:45 ID:RtXKIXuB
>>390
うん。fscanfの間違いか。。ごめんね。
393学生さんは名前がない:05/01/12 00:04:26 ID:5kuarzHQ
while (1 == fread(......)) {
}

という書き方って、初めて見たら戸惑いそうな気がしないでもない
一度見ればまあ問題ないとは思うけど
394学生さんは名前がない:05/01/12 00:10:22 ID:2QCQ1UoH
>>393
それ書いた人は
if(1 == a)
とかって、書く人なんだろうなぁ。

漏れなら多分

while(fread(.....))
{
 ・・・・・
}

って書くかな・・
395学生さんは名前がない:05/01/12 00:33:38 ID:6ujIpuh2
while(fread(.....)!=EOF)
396学生さんは名前がない:05/01/12 00:56:18 ID:4tI3wSdw
>>381
一瞬誤爆かと思ったwww
というか、ある程度レパートリーがないと、
スーパーで安売りしてても機転がききませんよ。

要は、主婦強し、ということです。
397学生さんは名前がない:05/01/12 01:12:19 ID:2QCQ1UoH
>>395
freadはEOF返さないよ

>>396
レシピデータベース作るのが大変そうですな。。
398学生さんは名前がない:05/01/12 03:46:37 ID:tIK4aX0C
>>381
データベースを共有にしたWEBアプリにした方が発展しそうだな。
399某大学・流通情報工:05/01/12 05:03:45 ID:0srXdhjX
>>386がiじゃなくてjと書いてるのはわざとな気がする。
うんきっとそうだ...
400学生さんは名前がない:05/01/12 05:06:36 ID:O4G7nRnr
400
401某大学・流通情報工:05/01/12 05:29:56 ID:0srXdhjX
>>専門学校生へ

既出かもしれないけど、本当はただ道具として使うだけで十分なのに
プログラミングを学ぶ事自体が目的になってしまっている奴が多くないか?

将来はプログラミング言語の研究をしたいとかならいざしらず、
このままだと、ただプログラミングが出来るだけのオタになる可能性が高い。
周囲にそういう人を時折見かけるので、ちょっと気になるな。


ある分野の学問や研究、ソフト作成を行う上で派生が生じてくるだけで、必要最低限でそれ以上のことは必要ない。
大事なのはそのメインの分野で活躍することだ。
まぁ大学に行ってる人はこのことを理解できるだろうけど。
402学生さんは名前がない:05/01/12 06:53:48 ID:4tI3wSdw
いやいや、単純作業の労働力も必要ですよ
403学生さんは名前がない:05/01/12 08:30:39 ID:atThEEOd
>>399
そういうの重箱の隅って言うんだよ。
結果通じたんだからいいじゃん?
404学生さんは名前がない:05/01/12 08:47:48 ID:atThEEOd
>>396
レパートリーが無いからこそ、そういうアプリが欲しいんですわ。
スーパーでうまそうな食材買っても、家に帰ってネットでしこしこレシピ検索。これ結構面倒。
>>397
いいの見つけたらすぐ追加出来るようなインターフェイスが望まれるよね。
ファイルからimportが妥当かなぁ。
>>398
WEBアプリとなると今度セキュリティ問題とか色々あって
コーディングがグッと難しくなるよね。

オライリーのセキュアプログラミングクックブックってのを買ったけど、
何か難しくてまだ全部読んでないw

ネットワークプログラミングできないし、勉強する気が無いってのが一番の理由だけどw
405某大学・流通情報工:05/01/12 16:38:56 ID:0srXdhjX
>>404
#define jyaga 0
#define ninjin 0
#define unko 0
#define P-man 0
/* 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 */

int KURRY() /* カレー判定 */
{
 int i, ZAIRYO[4];

 fprintf(stdout, "ジャガイモ:1\nニンジン:2\n黒くて固いウンコ:3\nピーマン:4\n");
 for (i=0; i<4; i++)
  fscanf(stdin, "%d", &ZAIRYO[i]);
 (略) //ZAIRYO[i]を昇順にソートしる
 if((ZAIRYO[1] == 1)&&(ZAIRYO[2] == 1)&&(ZAIRYO[3] == 3)&&(ZAIRYO[4] == 4));
   KURRY_RCP() /* カリーのレシピを表示 */
}
406学生さんは名前がない:05/01/12 18:05:46 ID:Esr0vyxb
CURRYな
407学生さんは名前がない:05/01/12 20:59:52 ID:atThEEOd
>>405
ありがとう。読んだよ。
ちょっと目的がずれてるなw
408学生さんは名前がない:05/01/12 21:51:45 ID:0srXdhjX
>>407
いや、荒らしの一環なので本気にしないでくれ
409学生さんは名前がない:05/01/12 23:01:13 ID:atThEEOd
>>408
そうか。知らなかった。スマソ
410学生さんは名前がない:05/01/12 23:23:01 ID:0srXdhjX
俺が最も欲しいのは迷惑メール防止ソフト
個人レベルでの実現は不可能だろうけど


DOCOMOを含め企業は、ユーザーなど無視
数年前に、Docomoのえらい人(社長?)がテレビの迷惑メールのインタビューに答えていたのだが、そのインタビュー中に突然リポーターの携帯に迷惑メールが・・・
そのリポーターは、今もこうやって迷惑メールが届いていますが、対応はどうするのですか?(うろ覚え)と言うと、その偉いひとは何も言えずに黙ってしまった。
    ・・・・・・・・
その後、数年経った今でも迷惑メールは後を断たない、だって、迷惑メールだってDocomoにしてみれば良い金になってるだろうしね。
儲けたくなくても、迷惑メール業者がどんどん迷惑メール送ってくれるから、Docomoは嬉しい悲鳴だよね。

未承諾広告のタイトルの件にしたって、現状なんかはあってないようなもの。
逆にいえば未承諾広告の文字なんか無くたって構わない。

Docomoは迷惑メールが発信された端末が特定できるのであろうから、迷惑メールを多数送っている端末をメール使用不可能にしてくれよ。
あ、Docomoに金が入らなくなるからやってなんかくれないか。
Docomoを含め携帯電話企業は、誰のおかげで飯を食っていけるのかを再認識してね。
411学生さんは名前がない:05/01/13 08:02:53 ID:oHKABIMo
今、アメリカのIT技術者は失業の危機に立たされている。海外から流入したIT技術者に仕事を奪われたのと、仕事そのものが海外に流出しているのである。
年収1000万円クラスの上級のIT技術者やプロジェクト・リーダーにも、その影響が及び始めたところを見ると、ソフトウェア開発の仕事が丸ごと海外に流出しているのであろう。「インターネットは国境を無意味なものにする」ことの典型例である。
412学生さんは名前がない:05/01/13 18:53:02 ID:oHKABIMo
就職人気、松下が初の首位 理系は電機、文系は商社

 就職情報専門会社のダイヤモンド・ビッグアンドリードが13日発表した大学生の就職先人気ランキングによると、デジタル家電が好調な松下電器産業が1978年の調査開始以来初めて、理系男子の首位となった。昨年は5位だった。
 理系男子は、昨年トヨタ自動車が、ソニーが15年連続で守った首位の座を奪ったばかりだった。トヨタは6位に後退、ソニーは5位だった。今年の2位には前年26位の日立製作所が入るなど電機メーカーの人気ぶりが目立つ。
 文系男子は、三菱商事が首位で、2位は三井物産。この組み合わせは3年連続となり、商社人気の根強さをうかがわせる。文系女子の首位は東京海上日動火災保険、理系女子の首位はロッテだった
413学生さんは名前がない:05/01/14 11:20:20 ID:Lv0qcRBZ
大学生ならプログラミングで煮詰まるだろ?
414学生さんは名前がない:05/01/14 14:58:42 ID:dsxxw/or
だから煮詰まってるなら良いじゃん。
415学生さんは名前がない:05/01/14 15:19:02 ID:2rCHoXV/
うんうん 手付かずなんてもうやだorz
416学生さんは名前がない:05/01/14 23:42:27 ID:WUQtIb4O
あげてみる
417学生さんは名前がない:05/01/15 00:08:53 ID:lPTJEru8
文系的なプログラミングと理系的なプログラミング
418学生さんは名前がない:05/01/15 00:16:31 ID:/iJiflpO
文芸的なプログラミング、とかいってみる
419学生さんは名前がない:05/01/15 00:24:51 ID:/p9RVsZC
文芸的なプログラミングって難しいよね。

文芸的じゃないプログラミング(ループアンローリングとか)って
読むの大変、ってか、読まれる事前提としてないよね。書くのも大変だし。
逆にオブジェクト指向って凄い読み易いし、書き易いし、管理も拡張し易い。けど色々無駄。

場所によって使い分けてるつもりだけど、その境界が微妙。
ってか、その境界が凄い妥当な物を文芸的と呼ぶのだろうか?とも思ったり、思わなかったり。
420標準モデル:05/01/15 00:50:03 ID:/iJiflpO
421学生さんは名前がない:05/01/15 02:34:32 ID:gcyrxasp
やべえ、このスレハイレベルすぎて泣きそう。
Cのポインタで躓いてる俺のいるべき世界じゃないよ。
オマイラ天才杉。
422学生さんは名前がない:05/01/15 05:47:44 ID:H3BwslAy
>>404
別にWEBアプリでもコーディングむずくないよ。
セキュリティとかは鯖云々的な要素が強いし。
テキトーなレンタル鯖でPHP+SQLで作れば済むよ。
GUIの手間を省けるからヘタなWinアプリ作るよりよっぽどラクだったり。
データベースの実装も登録も省けてお得かも。

材料の値段を入力して、できるだけ安く栄養バランスとれたメニューを
提案してくれるアプリとか面白そう。
423学生さんは名前がない:05/01/15 07:17:30 ID:fRsOMkUs
太りすぎました
424学生さんは名前がない:05/01/15 10:52:58 ID:/p9RVsZC
>>421
ポインタはあれって理解難しいって表現が良く使われてるけど、そうでもないよ。
単に慣れてないだけで、慣れれば簡単。便利だし、必要不可欠な機能だから使えた方がいいよ。
425学生さんは名前がない:05/01/15 12:10:03 ID:MAf8bvY3
ポインタが分からないという香具師はコンピュータの基礎部分、
メモリアドレスうんぬんが分かってないんだと思う。

漏れがそうだった。
426某大学・流通情報工:05/01/15 14:58:03 ID:EQ32/KON
【dx90840】というアドレスがあったら
文字列を入れるとどうなる?
short型、int型、long型 float型 double型 long double型

をいくつか入れるとどうなる?
427学生さんは名前がない:05/01/15 16:54:28 ID:ILl1fFos
>>426
ごめん、言ってる意味がさっぱりわからない。
428学生さんは名前がない:05/01/15 17:58:42 ID:wSeDKjUi
ポインターなんて旧世代の遺物を必要不可欠とか言うなよ。
古典として学ぶだけだろ。
429学生さんは名前がない:05/01/15 18:06:33 ID:ILl1fFos
Cやってるからポインタがないと話が前に進まんずら。
概念的には捨てられないものだし
430学生さんは名前がない:05/01/15 18:14:55 ID:rzRVdvP0
>>428
同意しとく。
431学生さんは名前がない:05/01/15 18:25:15 ID:/p9RVsZC
>>428
君の分野では必要無いんだな。俺の分野では必要不可欠なんだ。
色んな言語やった訳じゃないから良く知らんかった。すまんね。

でも>>421はC言語って言ってるから、C言語では必要不可欠だと思うよ。
432学生さんは名前がない:05/01/15 19:27:50 ID:H3BwslAy
>>428
ポインタ型があると不正なメモリアドレスへのアクセスが可能となる。
だから言語の記述上ではポインタ型は使うべきではない
っていうのがJavaだけど、俺は一長一短だと思うよ。
言語が暗黙でメモリ管理を行ってくれるのが前提だから、
そのガベージコレクタに不満がでてくるとどうしようもなくなる。
ハードを意識したコーディングするにはポインタは不可欠。
高性能なパソコンでただ動けばいいっていうソフトの開発ができる
幸せな環境にいない限り現実的に厳しいだろう。
433学生さんは名前がない:05/01/15 19:34:20 ID:EQ32/KON
だkらハッカーはC言語使う人が多いのですか
ていうかUNIX使用するからだろうけど
434学生さんは名前がない:05/01/15 19:37:33 ID:EQ32/KON
>>428-431
日本のGPSの権威者はC言語を使ってます。
この分野ではポインタが必要だからです
数学者、コンピュータ学者が集まるNASAのような場所では何を一番使っているのでしょうか。
435学生さんは名前がない:05/01/15 20:05:53 ID:/iJiflpO
以前火星の探査機がJavaでプログラミングされてたと思う
436学生さんは名前がない:05/01/15 23:08:49 ID:EQ32/KON
受験生ならプログラミングで煮詰まるだろ?



センターがんがれ超がんがれ!
437学生さんは名前がない:05/01/16 01:06:58 ID:6DdDkg24
つうかJavaおそくねーか?コア部分は、あらゆる面でパフォーマンスのいい
CかC++でコーディングするのがイインジャネ?
ポインタなんか簡単だし。ポインタでひいこらいっている奴の意味が分からん。
438学生さんは名前がない:05/01/16 01:34:27 ID:6Asflbdw
漏れの大学は最初にtexやって次にMathematicaでその後FORTRANやってる。
学校じゃC言語とかjavaは全然使わないな…
439学生さんは名前がない:05/01/16 02:52:22 ID:mloC33Vz
text とか mathematica はまず用途が違うからな
で FORTRAN やるぐらいなら C やりたいですと進言しとけ
440439:05/01/16 02:53:12 ID:mloC33Vz
text×→tex○
441学生さんは名前がない:05/01/16 03:02:59 ID:+zjua+KS
σ(゚∀゚ オレ!! 的には林晴比古氏の解説書が一番よみやすいと思う。
あそこまで、洗練された理論とそれに付随するイメージがはっきりと記されている
本はないよ。まさに良書。 R&Kとか( ´,_ゝ`)プッって感じですが。
442学生さんは名前がない:05/01/16 06:09:48 ID:mloC33Vz
>>437
Java はインタプリタみたいなもんだもんな。
でもなんかあったよね?
443学生さんは名前がない:05/01/16 10:27:51 ID:iZYvMR/0
>>437
だろうね。完全にJavaのネイティブコードで書かれたプログラムって
一部の余り速度を重要視しなくてもいい環境で使う奴だよね。
JavaIDEのeclipseですらJavaのみで書かれてる訳じゃないからね。

最近は数値計算でもJava使う人多いみたいだけど、
それでもf2jはかなりの率で使うと思うから、ポインタ必要無いって事にはならん。
444学生さんは名前がない:05/01/16 12:14:09 ID:Mm7bAxY8
個人的にはなんでもできるC++最強。
言語仕様が超人的だからいまから時間かけて勉強するなら
Javaやった方がいいだろうけどね。
445学生さんは名前がない:05/01/16 13:01:58 ID:bVrjmWTS
禿は何を考えてあそこまで巨大な言語を作ろうとしたのだろう
446学生さんは名前がない:05/01/16 13:49:25 ID:rJFsdBeJ
>>440
tex×→TeX○
447学生さんは名前がない:05/01/16 16:58:55 ID:lP4znzHN
何でいまさら、乗算、除算命令がないようなプロセッサのコンパイラを
かかなきゃいけないんだ。チネ
448学生さんは名前がない:05/01/16 17:48:15 ID:PgvmfnWd
プログラミングは授業や趣味でやるかくらいがちょうど良いね
449学生さんは名前がない:05/01/16 23:01:46 ID:ufGhxjET
450学生さんは名前がない:05/01/16 23:43:32 ID:bVrjmWTS
センター試験の数学って今でもBASIC出てるんだね
451学生さんは名前がない:05/01/17 00:11:35 ID:rOVWJgLv
何でいまだにBASICなんだろうね
452学生さんは名前がない:05/01/17 00:13:38 ID:9Cqjv3PY
教育課程変えるのも一苦労ですからな
今の過程になった当時からすでに「なんで今さらBASICなんだYO」って感じではあったけど
453学生さんは名前がない:05/01/17 00:21:28 ID:izkXtQPQ
で、当然おまえらは40点満点なんだろ?
454学生さんは名前がない:05/01/17 00:52:34 ID:izkXtQPQ
ネバーワールド
http://n-w.jp/pc/index.php

こんな感じのRPG作れる人いる?別にネットワーク機能はなくていいけど
455学生さんは名前がない:05/01/17 05:47:10 ID:Ne0vgglr
センターBASICは数列と絡めてくるからな。
俺は数UのBASICで漸化式わかんなくて死んだ。
456学生さんは名前がない:05/01/17 12:18:37 ID:gB6OWkOW
倉薫のC言語初心者本は非常に読みやすかった。
457学生さんは名前がない:05/01/17 21:00:00 ID:4X+ot6Lx0
test
458学生さんは名前がない:05/01/17 22:52:23 ID:quD7T/dk0
まあセンターがC++で出るようになったら
選択する人が激減する可能性大な気がするけどねwww

数学の問題なんだから
PrologとかLISPで出せば良い、という訳にもいかないし。
459学生さんは名前がない:05/01/19 01:23:35 ID:HmN0bY6k0
17日の新聞のセンター数学やったやついる?
高校時代、俺の高1の知り合いが暗算で5分以内に満点取ってるのには萎えた

おまいらも挑戦しる。
タダでさえ勉強歴3日のBASIC。久しぶりなボクはさっそく140行目?の理解で1分消費しました...orz


140 IF B=2*INT(B/2) THEN GOTO 210


http://jbbs.livedoor.jp/computer/18956/
460学生さんは名前がない:05/01/19 01:24:18 ID:HmN0bY6k0
500取得(ゲトーーー)プログラム
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/programming/top.html
461学生さんは名前がない:05/01/19 21:12:00 ID:iPtNxxzx0
5分以内に全問解くの?
IIBだったら一問75秒か。
それは凄い!
462学生さんは名前がない:05/01/19 22:37:51 ID:LmyIKYGS0
>>461
頭のきれる人だったらそんなもんじゃん
463学生さんは名前がない:05/01/20 09:39:16 ID:5vWwt7MpO
2時間後のテストに10進法の少数を二進法とか八進法に
変換するのが出るんですけど、このスレに書いてあったように
やっても、答えが合わなかったので、どなたか正しい解き方を教えてください
464学生さんは名前がない:05/01/20 10:59:14 ID:BiPIm+l00
やり方はあってると思うよ。
計算間違いじゃないの?
465463:05/01/20 11:36:26 ID:5vWwt7MpO
なんか0.1を二進数にしたら、0.0001100110011…となるみたい
なんですけど、わかりませんてす(泣
466学生さんは名前がない:05/01/20 15:17:17 ID:7oHlD+J80
0.1は二進数にすると無限小数になるよ
467学生さんは名前がない:05/01/20 17:28:49 ID:mmHDoqmi0
>>465-466
ていうか
少数点以下の最後の桁が5か10以外だと∞級数になる
468学生さんは名前がない:05/01/20 17:32:20 ID:mmHDoqmi0
進数変換のサイト
http://www01.vaio.ne.jp/Nokyo/Hakaba/16.html



おまえらマイクロソフトのImagine Cup 2005に参加しろよ
アルゴリズム部門は手軽にできて1時予選(上位200名)勝ち抜いただけで3万円
優勝すると8000ドル
469学生さんは名前がない:05/01/20 17:45:17 ID:mmHDoqmi0
これはMicrosoftが主催する学生(14歳以上、大學院もOK)コンピュータ関係の技術力を競うものでwebページ作成、ゲーム(自分の作ったキャラ(プログラム)をあちらのゲーム内に参加させる形式?)、等々部門はさまざまである

たぶん国立大学だと事務室の前に小冊子とパンフがおいてあるはず(オイリーの大学の場合)
アルゴリズム部門は2月2月から開始で3月くらいまであって

オンライン参加、個人登録、でネットに出題される30問の簡単な数学やプログラムの問題を解くだけ(参加1回の制限時間30分)
期間中は何回でも挑戦でき、最後に挑戦した点数をその人の点数とする

まぁ、たぶん5択選択だから
分からなくても5の30乗の確率で1時予選通過で3万円をゲットできるわけだ(無理だ!)


詳しくはここに載せておいた
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/programming/prg.html#Imagine
470学生さんは名前がない:05/01/20 17:55:50 ID:mmHDoqmi0
467だが
10は違った 自分でも意味不明なこと言ってる
5だけだった


>>468-469をよろしく 日本勢
471学生さんは名前がない:05/01/20 18:30:56 ID:mmHDoqmi0


このスレの300、400台で料理の献立プログラムの話が出てきたろ?

そのソフトは去年のImagine Cup 2004で東京大学が作ってる(日本大会2位) 携帯ブラウザでも見れらる優れもの

詳しくは小冊子のほうに書いてある
472学生さんは名前がない:05/01/21 00:05:37 ID:7TpT2+0s0
質問します。
C言語で以下のことは可能でしょうか?
(WindowsXP 環境下です。CygwinもしくはDOS窓から起動します)

1.起動されたプログラムのフルパスを取得する

2.あるフォルダ内の全ファイル名を取得する

3.あるファイルのコピーを作成する


1.については、argv[0] にフルパスが渡される処理系なら、それを使えばいいような気がしますが、
もしファイル名のみの処理系の場合、どのようにしたらいいのですか?
そもそも、argv[0] を使うのはマズイですか?

2.ですが、これは system 関数で DOS の dir コマンドを実行し、それをファイルに取り、
そこから引っぱり出す、というくらいしか思いつきません。

3.は、Cにはファイル削除とリネームの関数はあるのに、なぜファイルコピーが
無いのだろう、と疑問でした。fopen と while と fget などで自力コピーするしか
方法はないのかな?
473学生さんは名前がない:05/01/21 00:11:47 ID:NH4oP/pl0
>>472
勉強不足で質問に直接答えれる程実力無いんだけど、
cp lsのソース読んでみると参考になるんでないか?

それと、argvでパス取得できない処理系ってあるの?
windows2000+VC6.0でも、FreeBSD4.10+gcc3.3.2(だっけかな。バージョンあやふや)、どっちでも出来るけどなぁ。
argvで取得するのは一般的だと思うよ。
それを使ったサンプルコードとかコマンドのソース結構見た事あるもの。
474学生さんは名前がない:05/01/21 00:35:35 ID:1HGXJFVp0
就職に備えて資格とった人いる?
無勉から初めてこれから半月で取れる資格あったら教えてくれ
475学生さんは名前がない:05/01/21 00:37:51 ID:cHTBwrIg0
>>473
コピペだからほっとけ
476標準モデル:05/01/21 00:46:07 ID:4iFUkl/c0
分数に直してa/bになったときに、
bが2の冪でなければ、2進では循環小数になります。
10進数のとき、bの素因数に2と5以外の数が含まれれば
循環小数になるのと原理は一緒です。
477学生さんは名前がない:05/01/21 00:46:42 ID:NH4oP/pl0
>>474
良く知らないけど、シスアドとかいいんでない?みんな持ってるし。

↓以下資格持ってない馬鹿の独り言(ボヤキ、言い訳と取ってもらっても結構)

でも、資格に関して思うのは、正直資格取得に時間使うくらいなら、
学生のうちは、ソフトウェアに関しては、実際ソフトを設計して、作る方に時間を割きたい。
本当に実力があれば資格なんて無勉で取れるってのはちょっと違うと思ってて、
やっぱり取得しようと思ったらそれに特化した勉強をする必要があると思う。

実際のソフトってのはプログラミングできればいいって話じゃなくて、
当然そのソフトの分野に関しての専門知識が必要だし、情報を色々得れば、
いかに自分のその分野の専門知識が貧弱かって分かるからその専門分野に関しての勉強も必要。

こういう考え方が実際の就職活動で不利なのは分かってるし、評価もされないのも分かってる。
でも俺は学生のうちはもっと自分で凄いと思える、自己満足出来る物つくりをしたいな。

何か、資格の本質を忘れて結果資格が取れりゃいいって考えの人が多いのはちょっと残念かな。
なんでかって、自分が少数派だって事でちょっと寂しいからw
この件に関しては多数派が結果正解ってのは分かってるから、独り言って事で。
478学生さんは名前がない:05/01/21 00:55:23 ID:1HGXJFVp0
>>477
資格は文系学生にとっては証明書になると思うんですよ。
もちろんソフト作ったほうが説得力あるけど、文型の腕で作れるものなんてたがが知れてますから・・・
479学生さんは名前がない:05/01/21 01:07:24 ID:NH4oP/pl0
>>478
ソフト作って説得力?俺には全然無いよ。

だって、俺の作るソフトより性能、機能が優れているソフトがあるもの。
しかもフリーで二つ知ってる。一つはオープンソース。もう一つはLinuxオンリー+ソース公開無し。
ソフトウェア分野+もう一つの専門分野でのソフトで、俺の実力で入れる隙間は今は無い。
(ちなみに機械工学の分野)

新しい分野なら話は別だけど、アイディア絞りとかに時間使いたいから、
結果、Vectorで公開する程度のレベルになるだろうな。


証明書、そう。証明書になるんだよね。そのためにみんな資格取得する。
最低限の実力は保証される訳だから。
480学生さんは名前がない:05/01/21 01:51:50 ID:3jY7H0Nm0
>>479
医者や弁護士ぐらいの資格があればいいのにな

どうでもいいけど
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/
このサイト作者、最終学歴 高等学校卒業
おまいら、負けるな
481学生さんは名前がない:05/01/21 10:44:51 ID:Wrbe/8YI0
プログラマになりたいなら、ソフト作って説得とかあるだろうけどね。。。

>>480
そこ結構見てる。blogとか。
482学生さんは名前がない:05/01/22 00:28:06 ID:Cn87l5CX0
プログラミングは趣味にとどめておいて良かったという気がする今日この頃。
483学生さんは名前がない:05/01/22 12:45:16 ID:2xkQcHv10
試験期間なのにプログラミングの課題が出てる。orz
484学生さんは名前がない:05/01/23 03:13:06 ID:acxNXdWc0
頼む、助けてくれ。
2chのプログラミングのスレ紹介のサイト見て
J2SE SDK とやらをインストールして、テキストエディタでプログラミング書いてみた。
でもどうやったら実行できるのかワカランのです。
485学生さんは名前がない:05/01/23 03:16:22 ID:ldxfM2VT0
>>484
javac hoge.java
java hoge
486標準モデル:05/01/23 03:16:54 ID:Dor5VbqF0
世の中にはGoogleと言う便利なサイトがあってだね。
そこで検索をすると、授業の内容をhtmlにしてうpしてるような
親切な大学教官とかのサイトがよく引っかかるんだよ、
覚えておこうね。
487学生さんは名前がない:05/01/23 03:21:47 ID:mdkTcmuT0
256*256、256色のPPM形式の画像をなんか模様を作って
描くプログラムを書いてます。
二次元配列を使って、i、jの二重ループでx、yの式を指定して
a[x][y]を作って、幾何学模様ができればいいなと思うんですが
なんというかこの式の計算〜二次元配列への代入法がどうもうまくいかず
画像ができません。
どなたか雛形というかアドバイスお願いします。
488学生さんは名前がない:05/01/23 03:25:22 ID:7FrrEqf+0
ppm形式の画像は今流行りなの?ム板辺りでも同じような質問何回も見たけど。

ところで、今エロゲのBGMとかを自力で抜き取ってる。
意外とプログラミングの練習の一つとしていいかもしれん。
成果もわかりやすいし。
489学生さんは名前がない:05/01/23 03:27:39 ID:mdkTcmuT0
>>488
中身が単純だからですかね?
ム板でもありますか。ちょっとのぞいてきます。
490学生さんは名前がない:05/01/23 06:28:11 ID:acxNXdWc0
>>485 hogeってファイル名ですよね、
C:\ディレクトリ名>javac ファイル名(.java)      でコンパイルとかいうのして
C:\ディレクトリ名>java ファイル名           で実行できるんですよね?

そのコンパイルとか言うのやろうとしても
「コマンドまたはファイル名が正しくありません」
って表示されます。
何回試してもうまくいかないんです。
それともオレはとんでも無い勘違いしてるんでしょうか?
491学生さんは名前がない:05/01/23 06:58:59 ID:acxNXdWc0
できたwwww
492学生さんは名前がない:05/01/23 07:04:01 ID:Dor5VbqF0
そういうのは単なるポカミスである事が多いですよー
493学生さんは名前がない:05/01/23 09:40:51 ID:vLzLN7Em0
C言語に関して。
自宅で実行するとうまくいくんだけど、大学でやるとセグメンテーション違反になる・・・
これってなんで?
494学生さんは名前がない:05/01/23 09:46:17 ID:dIJIBrJu0
コンパイラが違うんじゃね?
495学生さんは名前がない:05/01/23 09:48:43 ID:1c7e9Jub0
>>493
コンパイラの違いじゃない?
俺もあったなー。cygwinのgccだといけるのに大学のLinuxのgccだとエラー扱いされた。
俺の場合は、変数宣言より上に文を記述しちゃってたな。
その変数を使う使わないに関わらず、文が上にあるとダメみたい。
496数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/23 11:22:54 ID:qs1Qm2nF0
>>495
よくある。
>>493
存在しないファイル名を指定しているとか。
497学生さんは名前がない:05/01/23 11:59:46 ID:Au4wL53s0
うちの大学では教官が富士通のfccとかいうわけの分からないコマンドを学生に教えています。(富士通のPCと契約ししてるので)
このfcc とても貧弱なコンパイラでコメント欄に多くの日本語感じカナを使うことがきません。生徒が可愛そうでなりません。
そういうぼくはこっそりとgccを使用していますw(TeraTermProでUNIX(Solaris)と繋がっているので、gccが可)

唯一初心者に分かりやすいのは日本語でエラー文が表示されるってことかな。
498学生さんは名前がない:05/01/23 12:05:03 ID:Au4wL53s0
57 :デフォルトの名無しさん :05/01/23 00:45:40
gcc>bcc
になる理由って何なの?
最適化とか、C99の対応とか?


58 :デフォルトの名無しさん :05/01/23 00:47:42
MacOSXで使えるから。 > gcc


59 :デフォルトの名無しさん :05/01/23 00:51:43
単純に最適化でも、bccは糞でしょ。MMXやSSEすらもインラインasmじゃないと使えないからな。
gccならヘッダをインクルードするだけで対応する組み込み関数を使える。


60 :デフォルトの名無しさん :05/01/23 00:52:18
gccはもうすぐ4.0が出るから


61 :デフォルトの名無しさん :05/01/23 00:52:55
まあ学校の課題なんかで使う分にはbccでも十分だがな
499学生さんは名前がない:05/01/23 12:05:47 ID:Au4wL53s0
gccはOSを作れるほどの強力なコンパイラでおk?
500学生さんは名前がない:05/01/23 12:06:56 ID:Au4wL53s0
437 :仕様書無しさん :05/01/22 18:54:08
2000年11月と2004年11月の産業別労働力人口を比較(新産業分類に基づく)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2.htm
労働力人口 6322万人   -489万人 
非労働力人口 4379万人  +327万人
農林業 237万人       -53万人
建設業 584万人       -71万人
製造業 1139万人      -198万人
情報通信業 157万人    +12万人
運輸業 328万人       -5万人
卸売・小売業 1140万人   +33万人
金融保険 160万人      -19万人
不動産業 75万人       -9万人
飲食店,宿泊業 369万人  +11万人
医療,福祉 541万人     +86万人
教育・学習支援業 283万人 +16万人
複合サービス業 67万人   -1万人
サービス業 885万人     +70万人
公務 232万人          +18万人
(2000年11月の表には漁業28万人、鉱業6万人、分類不能40万人もあり)

おそらく政府の考えでは、
>非労働力人口 4379万人  +327万人
この増えた失業者やニートをIT系で雇用を確保しようとしてるんだと思う。
竹中はIT産業で雇用500万とか言ってたし・・・


438 :仕様書無しさん :05/01/22 19:02:46
おまいら、政府の目標が達成できれば国内のIT産業従事者が
500万ですよ500万。隣の兄ちゃんもそのまた隣のねえちゃんも
みんなIT産業で働いてる。これは凄い。まあその殆どは、
IT産業にいても、実際に製造するわけじゃないと思うがな・・・
501学生さんは名前がない:05/01/23 12:07:58 ID:Au4wL53s0
439 :仕様書無しさん :05/01/22 22:18:59
ここの学生はあまり優秀でないと判断した。オカワイソウニねw


440 :仕様書無しさん :05/01/23 08:35:57
>>439
今頃、気づいた癖に。


441 :仕様書無しさん :05/01/23 08:38:34
君たち、偽装派遣にだけは就職してはいけないよ。
2chに書き込んでいるおにいさんたちみたいになったら人生おしまいだからね。



442 :仕様書無しさん :05/01/23 08:52:53
>>441
今さっき、気づいたくせに。
502学生さんは名前がない:05/01/24 02:03:21 ID:FoBw+pr20
n個の数字を入力し、大きい順に並べるプログラムを作りたいです。
よろしくお願いします。
if文と
double x[]=new double [n]を使って下さい。

import java.io.*;
import java.lang.*;

class sample
{
public static void main(String args[])
{
BufferedReader kbd = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));

int n;

try
{
System.out.println(" n = ? " );
n = Integer.parseInt(kbd.readLine());

for(int i = 1 ; i <= n ; i++)
{
System.out.println("No."+i+" ? ");
503学生さんは名前がない:05/01/24 02:09:45 ID:RXSfNRuN0
宿題やってほしいならム板の専用スレいっとけ
504学生さんは名前がない:05/01/24 02:34:19 ID:8ldO0U0Y0
import java.io.*;
import java.lang.*;
class sample
{
public static void main(String args[]) {
BufferedReader kbd = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
int n,i,j;
try{
System.out.println(" n = ? " );
n = Integer.parseInt(kbd.readLine());
double temp,x[]=new double [n];
for(i = 0 ; i < n ; i++)
{
System.out.println("No." + (i+1) + " ? ");
x[i] = Integer.parseInt(kbd.readLine());
}
505学生さんは名前がない:05/01/24 02:35:06 ID:8ldO0U0Y0
for(i = 0; i < n; i++) {
for(j = n-1; j > i; j--){
if(x[j-1] < x[j]){
temp = x[j-1];
x[j-1] = x[j];
x[j] = temp;
}
}
}
for(i = 0 ; i < n ; i++)
{
System.out.println(x[i]);
}
}catch (Exception e) {
System.out.println(e);
}
}
}
506学生さんは名前がない:05/01/24 07:23:43 ID:45l6K6P/0
宿題をやってあげてもその人のためになりませんよ

>>496
数学関係の学部の方ですか?
507学生さんは名前がない:05/01/24 21:35:01 ID:i6Pjy3gn0
プログラミングの授業ほど、できる奴とできない奴の差が
目立つ授業はない。というか、できない奴はほとんどコピペで
済ますからどんどんできなくなる。まさにスパイラル。
508数理 ◆zwNYK4wbYQ :05/01/24 21:36:22 ID:FiDoKMaM0
>>506
そうです
>>507
でもレポートを出した後で口頭試問みたいなのがある俺の大学('A`)
509学生さんは名前がない:05/01/24 21:42:54 ID:qQUFY8p00
>>507
その通り
作った奴は実際には5人しかいないのに提出人数は50人の謎
510学生さんは名前がない:05/01/24 21:46:47 ID:ldEBoz5a0
>>509
すべて丸投げしてくるやつもいるし・・・
おれもそうだけど、一つ一つのパズルをはめていくことをしないんだろうな。
はじめから完成品を作ろうとしてる。
511学生さんは名前がない:05/01/24 21:47:15 ID:ldEBoz5a0
宿題はプログラム板のスレのほうがいいぞ。
512学生さんは名前がない:05/01/24 22:23:28 ID:ELw0tr0w0
>>510
ボトムアップ式のプログラミングが必ずしもいいとは思えないなぁ。
少なくとも、宿題にはトップダウン式の開発の方が向いていると思う。

もっとも、丸投げするような人はプログラムの設計すらもしようとしないんだろうけどさ。
513学生さんは名前がない:05/01/24 22:35:07 ID:ydnsVZPh0
宿題のプログラムなんて手順どおりに書いていけばオワッチャウYO?
設計とか考えたことない
514学生さんは名前がない:05/01/24 22:36:51 ID:ELw0tr0w0
>>513
考えていないって事は無いと思うよ。
その手順を考える事も、設計なんだから。
515学生さんは名前がない:05/01/24 23:29:45 ID:e/jTI3iK0
学年が上がって、比較的大きめのプログラムを書くようになるとマジ設計の大切さがわかるよ。
516学生さんは名前がない:05/01/24 23:41:54 ID:ELw0tr0w0
>>515
データ構造とか、アルゴリズムの選択とかなw
特にデータ構造は致命的w

700行辺りからちょっと後悔が見え始め、1000行辺りで限界を感じ、
1100行を超える時にはもう、スクラッチする事を考えるw
517学生さんは名前がない:05/01/24 23:46:00 ID:e/jTI3iK0
前に戻って直そうとするのも大変だしね。
直すところが他のところにまで影響及ぼすようなところだと最悪。
やる気が一気に失せる。
518学生さんは名前がない:05/01/24 23:55:44 ID:ELw0tr0w0
そうそう。

直すつもりが壊してる事もあるしねw
正常に動作していた頃のバックアップが無かった時はマジ泣きそうになった。
519学生さんは名前がない:05/01/25 02:23:08 ID:ZEyOn0dq0
30秒で巨大ロボットのOSを書き換えて
再起動なんてありえないという訳ですね?
520学生さんは名前がない:05/01/25 03:54:08 ID:vMpVgWl00
夢の見すぎはよくないですよ朝倉先輩
521学生さんは名前がない:05/01/25 08:59:24 ID:ipAoKUPZ0
いっつもゴリオシ
センスねーな俺
522学生さんは名前がない:05/01/25 17:26:57 ID:TBfmq7z90
>>519
書き換えるだけなら不可能ではないと思う。
30秒で再起動しろといわれれば無理かもしれないけど。

>>521
ごり押しでいけるなら、それはそれでセンスがあるのだと思いますよ。
523学生さんは名前がない:05/01/25 23:09:35 ID:6rNg76Sd0
>>522
書き換え風景からして今あるOSとは
別格な気もするから再起動も問題なし
524ゆうき ◆MU2000.LWc :05/01/26 00:17:57 ID:hF57h3fg0
(VB.NET)
クラス追加するか、構造体追加するか。
要素は多いんだが、破棄の為のメソッドしか持たんクラスもなぁ・・・。
うむむ。
↓判定よろしく。
525学生さんは名前がない:05/01/26 17:33:03 ID:gVCS+sOwO
配列
526学生さんは名前がない:05/01/26 20:01:19 ID:1RUDWc2vO
1が「煮詰まる」の意味を間違えてるのは既出?
527学生さんは名前がない:05/01/26 21:02:25 ID:Xc1fPwWr0
//-----------------------------------------------------------------
// アスキーコード表の出力
//-----------------------------------------------------------------
#include <stdio.h>

int main()
{
int i,ii,len=256,is=len/4;
unsigned char c;
for(i=0;i<is;i++){
for(ii=0;ii<4;ii++){
c = i*4+ii;
if(c) printf("%d[%x]:'%c'\t",c,c,c);
else printf("%d[%x]:'NUL'\t",c,c,c);
}
printf("\n");
}
return 0;
}
528学生さんは名前がない:05/01/26 21:03:00 ID:Xc1fPwWr0
そもそも文字コードにはどんな種類があったっけ?
529学生さんは名前がない:05/01/26 21:04:31 ID:51jzdKor0
SJISとか、EUC-JPとかそんなの?
530学生さんは名前がない:05/01/26 22:12:19 ID:Xc1fPwWr0
すいません、授業で使う超々入門者用の問題集で疑問が出ました。
↓にソースを載せておきましたけど、これは問題集が間違っているとしか思えません。判定のほどをお願いします

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/18956/1106742533/4
531学生さんは名前がない:05/01/26 22:14:07 ID:Xc1fPwWr0
>>528
学校の教育用計算機ではSolaris(UNIX)ではEUCコード 窓NTではShift-JIS になってます。

XPのASCIIは何処へ
532学生さんは名前がない:05/01/26 22:16:53 ID:/aHfSkcS0
>>530
ブラクラ
533学生さんは名前がない:05/01/26 22:24:12 ID:4QVxb3AL0
>>530
sub(a, i);

sub(i, a);
534学生さんは名前がない:05/01/26 22:40:06 ID:Xc1fPwWr0
>>533
ありがとうございます。
やはり問題がおかしかったんですか。LINK先の本の紹介HPに飛んでもここには訂正が無かったので。


>>530
アドレスからして大丈夫ですよ
535学生さんは名前がない:05/01/27 11:28:15 ID:jnfZg+3d0
初心者向けの教科書って書くの難しいんだろうなぁ。
分かり易さと簡単さを第一にプログラム書こうとすると、
効率の良いプログラム書けないもんね。前の方に書いた文法以外は使えないって制約もあるし。

といっても、>>534が提示した奴はお粗末過ぎるけどね。
536学生さんは名前がない:05/01/27 23:59:27 ID:+NqpzGD30
>>535
著者は東京工業大学なのに
537学生さんは名前がない:05/01/28 00:15:02 ID:8/mlMtIQ0
逆行列を求めるプログラムを作れ

#include<stdio.h>

#define R 3

main()
{
int a1[R][R],i,j;

printf("3*3の行列:\n");
for(i=0;i<R;i++){
for(j=0;j<R;j++){
scanf("%d",&a1[i][j]);
}
}
}


そもそもプログラムでは行列すら扱ったこと無いのに
538学生さんは名前がない:05/01/28 00:40:15 ID:X6Napilw0
>>536
東工大だから何なの?駄目な物は駄目じゃん。
>>537
逆行列は自分で作るより、他人が作ったのを使った方がいい。
行列演算ライブラリとかで検索すると見つかる。

無論、自分で作ったやつのが速い、省メモリ、高精度って
言うのであれば話は別だけど、まず無理だと思うよ。
539学生さんは名前がない:05/01/28 00:48:00 ID:hOXkbbLO0
>>537
   ,'´ヽ                            |_
   l  `、       ,、-‐、                   |_
   l   i       /   i                  ヽ
   l   l __  /   /                  _/
   ',、-''"´    ``‐、 /           __     |
  /,'i"´ ヽv''´ ニヽ、 `‐、              |     | ̄
 /  i l ¥ l l ¥ l l  ヽ    |\/\   ̄ ̄    | 十
 l  l `、._ノ 。 ヽ__ノ l   )   |    /   |      し.d
 ',  l    A    l   ノ    |   \   |/
  ヽ ',    ``    ,'_、-'´   ,-、, ̄ ̄ ̄
540学生さんは名前がない:05/01/28 22:39:38 ID:ds8vf+fY0
明日、プログラミングのテストだぁ…すんげえ不安…
マジ落としそうだぁー…
541学生さんは名前がない:05/01/29 00:20:18 ID:66IkVDO+0
http://www.athill.com/INFO/NEWS/main_041222.html
10代男の子の『なりたい職業』第1位は、プログラマー。
542学生さんは名前がない:05/01/29 01:03:05 ID:cjHEw+FN0
543学生さんは名前がない:05/01/29 10:17:53 ID:+zgX1QgE0
プログラマーの何が魅力なんだろうなぁ?
まぁ9割以上幻想で占められているんだろうけど、ちょっと気になる。
544学生さんは名前がない:05/01/29 10:58:55 ID:+qvUK4ek0
>>543
プログラマ=クリエイターの図式じゃないか?
ゲームプログラマの影響が大きいと思うな。
絵とか3DCGつくると思ってると思う。
実際は、文字の羅列を打ち込む作業。
545学生さんは名前がない:05/01/29 12:25:29 ID:S+Oumcr+0
スーパーハッカーみたいなのを思い描いてるんじゃないの?
映画に出てくる、なぜかカタカタカタカタやってるような香具師を
546学生さんは名前がない:05/01/29 14:46:39 ID:+SXlibQt0
>>544
いや、コンピュータ関係の仕事=プログラマかもしれん。
実際にはこの分野の仕事って色々あるんだが、PGやSEくらいしか知られてないのかもしれん。
547学生さんは名前がない:05/01/29 18:41:38 ID:CF7M96Zh0
会計・データ入力ならパートのおばさんで十分だよ
548学生さんは名前がない:05/01/30 10:53:10 ID:OgbOTi9n0
ここ見てる奴ってゲーム作ろうとしてる奴っている?
549学生さんは名前がない:05/01/30 13:20:52 ID:qRgNPYMN0
グラフィックや音楽の才能が0に等しいので無理。
550学生さんは名前がない:05/01/30 14:43:03 ID:eRIlrgov0
↑に同意

どっかに画像や音楽のネタが転がってたら作ってみる(他人のパクリだが)
551学生さんは名前がない:05/01/30 19:58:21 ID:bgAKypai0
グラフィックって凝りだすととんでもなく難しいからね。
ただ出来ると完成したプログラムの質がぐっと上がるのもまた事実。

http://www.opengl.org/
http://nehe.gamedev.net/

ここでサンプルコード一杯見れる。
初めはOpenGLの赤本でも買ってちょっとやってみると面白いと思うよ。

簡単なグラフィックならベクトルとかの幾何に関する
知識しか必要としないからそこまで大変では無いと思う。
552549:05/01/30 20:05:00 ID:nwAAcrKA0
いや、グラフィックに関するプログラムがどうこうじゃないんだ。
ただ単に絵心が0なんだ、漏れは。

スレ違いだけど、小学校とか中学校で美術、図工の時間が嫌でたまらなかった。
夏休みのポスターの宿題とかまじ最悪。
553学生さんは名前がない
絵心が効いて来るくらい出来るのってかなり凄いと思う。