【洗練された】最近読んだ本を晒せ【メディア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
前スレ
【秋だけど】最近読んだ本を晒せ【どうせ即落】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1100090161/

・読んだ本
・積んでる本
・これから読む本
・最近じゃないけど面白かった本
2学生さんは名前がない:04/11/21 21:24:51 ID:qQnoPiyY
図で理解する哲学とかそんな感じの本
3学生さんは名前がない:04/11/21 21:26:34 ID:73cGUnHA
重松きよしの愛妻日記
4ぽ.:04/11/21 21:27:42 ID:6cBwoVcp
カカシの夏休みというのが読まずにおいてある
5学生さんは名前がない:04/11/21 21:29:02 ID:QJersme8
罪と罰 ドスト
積んでる
61 ◆eQ/GviOh1Y :04/11/21 21:30:10 ID:VGzlkGYc
最近読んだ本
森博嗣「六人の超音波科学者(文庫)」
塩野七生「ローマ人の物語9〜11(文庫)」
7学生さんは名前がない:04/11/21 21:32:33 ID:a5YiqnXV
読書術
8学生さんは名前がない:04/11/21 21:34:36 ID:AA6/c+Fq
速読の本を読んでるが全く効果が無い。速読って可能なの?
91 ◆eQ/GviOh1Y :04/11/21 21:37:33 ID:VGzlkGYc
>>8
俺も以前「速読トレーニング」とかいう本を
途中まで読んだけど、どうなんだろうね。速読って。
10学生さんは名前がない:04/11/21 22:38:10 ID:Hr15QLwQ
11学生さんは名前がない:04/11/22 06:08:05 ID:tiIMq+RJ
あげ
12学生さんは名前がない:04/11/22 10:30:35 ID:6tZU4Vm2
cat /etc/passwd | mail
13学生さんは名前がない:04/11/22 13:03:38 ID:KFC5crJK
14学生さんは名前がない:04/11/22 13:31:06 ID:J+r+Yx7W
15学生さんは名前がない:04/11/22 16:16:28 ID:KFC5crJK
16学生さんは名前がない:04/11/22 16:44:40 ID:2vLEksLN
17ぽ.:04/11/22 16:45:49 ID:U3veL2sX
公安警察 スパイ養成所
18学生さんは名前がない:04/11/22 18:07:56 ID:2vLEksLN
cat /etc/passwd | mail
19学生さんは名前がない:04/11/22 18:10:05 ID:ycGTHFFE
こう書く!就職活動オールガイド
20学生さんは名前がない:04/11/22 18:10:58 ID:wOORVu0L
悪の読書術/福田和也
21学生さんは名前がない:04/11/22 18:24:09 ID:QEucccpI
新・金融腐蝕列島 混沌/高杉良
22キ(〃・ д +)モ:04/11/22 18:32:03 ID:5XRgIC6b
読み終えた→人間失格/太宰治
読み始めた→カラマーゾフの兄弟(下)/ドストエフスキー
23学生さんは名前がない :04/11/22 19:29:14 ID:3gFb42Qp
「ドグラマグラ」と「すべてがFになる」についてなんか教えてください
24学生さんは名前がない:04/11/22 19:57:11 ID:yR8M7Sh8
後者は読んだことあるけど記憶に残ってない。

日本語の変遷/金田一京助
25学生さんは名前がない:04/11/22 20:03:20 ID:DYVGdTKw
リング らせん ループ バースデイ
古本屋でまとめ買いして読みました
26 ◆eQ/GviOh1Y :04/11/22 20:22:39 ID:tiIMq+RJ
>>23
「ドグラマグラ」夢野久作
三大奇書の一つだとか読むと発狂するとか言われてるとか言われていないとか。
人間の深層意識を描いた構想十年の大作とかなんとか。
スチャラカチャカポコ スチャラカチャカポコ
角川文庫は上下巻に分かれてるけど、
表紙がちょっとアレなんで、素人にはお勧めできない。
俺は持ってないけど、ちくま文庫の夢野久作全集9ならその心配は無いと思う。
多分フォントも角川よりスッキリしてて読みやすいと思う。

「すべてがFになる」森博嗣
第二回かそのあたりのメフィスト賞という賞を受賞した作品。一応ミステリーです。
取り敢えず面白いんで読んでみると吉。
実際ページの半分は白いんですぐ読めます。
この作品が気に入ったら
そのまま「有限と微小のパン」まで連なるシリーズを一気に全部読んじゃえ。
27学生さんは名前がない:04/11/22 20:54:19 ID:3gFb42Qp
>>26
うおー!まじありがとうございます!
レベルEやらコンピュータやらの影響で読みたいと思ってたもんで。
親切な>>26さんに感謝!
28学生さんは名前がない:04/11/23 00:02:23 ID:hwmYbICS
罪と罰/ドフトエフスキー
29学生さんは名前がない:04/11/23 00:41:35 ID:hoSoYRVR
Brian Wilson自伝「Wouldn't It Be Nice」
30学生さんは名前がない:04/11/23 19:13:56 ID:VLHbkSGV
高度情報化社会とSE
31学生さんは名前がない:04/11/23 19:44:47 ID:j0zPewlN
フルメタル・パニック
32ぽ.:04/11/23 21:34:53 ID:GSQsXSB7
日本の公安警察  待機中
33Libra ◆jpjE6Xljyk :04/11/23 21:54:58 ID:0WvdqtEq
共産党宣言
34 ◆eQ/GviOh1Y :04/11/24 06:47:03 ID:Svi6ZPfq
風呂入る前にage

読了
塩野七生「ローマ人の物語12(文庫)」
35学生さんは名前がない:04/11/24 13:22:54 ID:85kvPEDz
「エンジンのロマン」 鈴木孝

文系の俺には(ry
36 ◆eQ/GviOh1Y :04/11/24 19:00:06 ID:Svi6ZPfq
漏れも文系だけど暗号とか量子力学とかスキよ
俺も理解でき(ry
どうせ趣味だし、イインデネーノ?

読了
塩野七生「ローマ人の物語13・14(文庫)」
37学生さんは名前がない:04/11/24 19:15:05 ID:JkSFuPK5
ブギーポップ・リターンズ
38学生さんは名前がない:04/11/24 19:34:11 ID:3cI+nNyw
いまだに「世界の終わりと〜」が終わらない。。
やっと2つの物語がリンクしてきますた。
39 ◆eQ/GviOh1Y :04/11/25 07:31:09 ID:KbrXiw1v
保守保守
40学生さんは名前がない:04/11/25 10:02:19 ID:7wlFLKRz
S・ハンターのハバナの男達読んだがイマイチだった
なんか背筋がもにょる

>36
物凄い勢いで読んでるな。もうそろそろ最新刊まで読み切るんじゃね?
41学生さんは名前がない:04/11/25 10:05:52 ID:p73BPMXe
ファミ通
42学生さんは名前がない:04/11/25 20:48:28 ID:L2iplqa7
かいじ
43 ◆eQ/GviOh1Y :04/11/25 20:49:35 ID:KbrXiw1v
>>40
お陰様で最新刊(15・16)読み終えました。
暫く休憩期間。

>>41
俺がたまにファミ通買うときに限って
ファミ通町内会の四コマが面白くない
44国際武道大学:04/11/25 20:49:49 ID:6WpDrbuZ
プレジデント
45学生さんは名前がない:04/11/25 20:50:53 ID:U9UrFbt3
解析学概論
46学生さんは名前がない:04/11/25 22:35:36 ID:uka7mkUr
47学生さんは名前がない:04/11/26 14:07:48 ID:Q9cACGKE
「楽毅」 宮城谷昌光

主人公の楽毅が凄すぎ。まあ王佐の才があると言われただけあるが。
48学生さんは名前がない:04/11/27 01:33:05 ID:Bsk7XdT4
「企業家列伝」邦光史郎
49学生さんは名前がない:04/11/27 12:05:15 ID:E5xX2+DT
読んでる本→「外骨という人がいた!」赤瀬川原平
昨日買った本→「遊」78年10月号
今日注文した本→「一葉裏日誌」上村一夫、「滑稽漫画館」宮武外骨、
「明治奇聞」宮武外骨、「宇野亜喜良60年代ポスター集」宇野亜喜良
積んでる本→数え切れない
50学生さんは名前がない:04/11/27 13:49:41 ID:zKOcEJ+T
The Military Balance
51学生さんは名前がない:04/11/28 02:09:07 ID:njeAgmwU
よりあえずあげ
52学生さんは名前がない:04/11/28 03:01:49 ID:MrMbRTgb
三剣物語
53 ◆eQ/GviOh1Y :04/11/28 09:37:08 ID:ve9yAZFM
あげ
54ぴっころりん:04/11/28 18:41:11 ID:C3juYusY
ジャン・ジャック・ルソー「告白(下)」
上・中と読んで一年ほど大気中
55 ◆eQ/GviOh1Y :04/11/29 00:08:36 ID:u69OiARM
寝る前にあげ

失われた時を求めて読んだ奴いる?
どういう話なのあれ?
56アザラシ:04/11/29 00:18:35 ID:8O/mNisT
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    『日本の安全保障』有斐閣アルマ
 煤Q    ∪ ゜Д゜)   
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
57学生さんは名前がない:04/11/29 00:22:32 ID:HeFif4R2
総司炎の如く 著者:秋山香乃
新撰組好きなもんで…。
お勧めあるかたいたらお願いします。。。
58学生さんは名前がない:04/11/29 00:23:55 ID:GJzDMqFY
井上ひさし

吉里吉里国上中と呼んで2ヶ月待機中
59学生さんは名前がない:04/11/29 00:34:43 ID:6M3vGt7C
>>55
そんなの説明できないよ。
自分で読め。つーか読めないでしょあれは。
その次に読めないのが、埴谷雄高の『死霊』だなあ。
誰か『死霊』読み切った人いる?
60学生さんは名前がない:04/11/29 00:39:09 ID:G+m07tkK
死霊は全部読んだつもりだが、あの本では完結してなかったかもしれん
61学生さんは名前がない:04/11/29 00:52:55 ID:6M3vGt7C
読んだの!?スゲー
私は第二巻の始めのほうで断念・・・
62学生さんは名前がない:04/11/29 00:58:52 ID:G+m07tkK
もうよく覚えてないけど、黒川健吉age
63学生さんは名前がない:04/11/29 12:06:20 ID:hARt6lUJ
死霊は作者が死んじゃったから9章までしかない気ガス

中高生のとき読んで嵌ったよ
64学生さんは名前がない:04/11/29 19:41:38 ID:KVyNq9EK
うん、中高生くらいのときっていちばんエネルギー有り余ってるからね。
なんでも読める気がするよ。今はゆるい本ばっか。ちくま文庫とか。
65学生さんは名前がない:04/11/29 19:46:13 ID:vfEv3KZl
僕の血を吸わないで/阿智太郎

ラノベまんせー
66 ◆eQ/GviOh1Y :04/11/30 22:10:27 ID:r0m1VA2M
ぼっきあげすぱいらる
67うるる。 ◆YFfgRY6W02 :04/12/01 11:16:04 ID:3IFho5WG
・読んだ本 →この世の果て。感想:つまらん。非現実的。
・積んでる本 →ありすぎる。全部読破する予定。読書好きだし。
・これから読む本 →ダークムーン。馳星周。好きなんだよね、彼の作品。
・最近じゃないけど面白かった本 →私が彼を殺した。東野圭吾。感想:推理系は好きぢゃないけどこれはイイ!
68学生さんは名前がない:04/12/01 11:24:33 ID:HV6byx7c
>>1
本屋でポプリクラブっていうを立ち読みした後女子トイレで抜いた
精子はもちろん便座の上に塗っておきました(目立たないように薄く伸ばして)
で、隣に移って待ち伏せしてたら
女子高生の集団が入ってきてそのうちの一人が俺の精子に座ったらキャーって叫んでワロタww
その後他のやつが匂いをかんでみたら一人が精子って気づいて
集団の中ではそいつだけが経験あるみたいで萌えたww
やっべ妊娠させちゃったかも^Д^
69学生さんは名前がない:04/12/01 12:09:16 ID:hnGuT++d
失われた時を求めてって誰の作品だっけ?
なんか飲み物飲んでる時に全てを悟ったとかそんな話だっけ?
70ぽ.:04/12/01 12:57:20 ID:Er7W3LUD
なんとかスト
71学生さんは名前がない:04/12/01 19:07:19 ID:cHGetRPN
プルー
72 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/01 19:25:19 ID:+Hoty7R8
やっと読み終った本:「システムの思想 オートポイエーシスプラス」河本英夫

>>67
前友人にパラレルワールド・ラブストーリーての勧められたんだけど面白いの?
いや、読んだこと無かったらいいけど。

>>68
近寄るな
73 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/02 00:58:00 ID:sNf4IN1P
あげ
74学生さんは名前がない:04/12/02 01:11:28 ID:p/YqVTj3
パラレルワールド・ラブストーリーは面白かったよ。
宿命・変身・秘密・分身のどれかを読んだことがあって、面白く思えたのなら多分大丈夫。

A君(17)の戦争読んだ。次Missing行ってみよう。
75学生さんは名前がない:04/12/02 01:14:12 ID:/Qs+l2Gh
「ナッチ」 安部なつみ
76学生さんは名前がない:04/12/02 06:40:28 ID:2f2EZwpE
中1から7年間で多分2000冊くらいは読んできた中でおもしろい本ベスト5挙げるとすると、
「平成トムソーヤー」「屑籠一杯の剃刀」原田宗典
「サヨナライツカ」辻仁成
「一瞬の光」白石一文
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」村上春樹
ハズレないと思うからマジ読んでみ!
77学生さんは名前がない:04/12/02 06:41:47 ID:2bGdVIN+
歌野晶吾のさらわれたい女
なかなかよかった
78学生さんは名前がない:04/12/02 06:48:12 ID:JcadJ3d1
7年間≒365日×7=2555日だから
1冊読むのに1.3日ぐらいしかかからないんだね。
79うるる。 ◆YFfgRY6W02 :04/12/02 15:11:07 ID:Lpi/mRCs
少女A。
80 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/03 01:02:10 ID:68Kxp2an
あげ
81学生さんは名前がない:04/12/03 01:14:15 ID:2oUOw+6g
トーマス・マン 「魔の山」
30ページ読んで放置。
読む時間がなさすぎ・・・・。
82学生さんは名前がない:04/12/03 01:17:03 ID:Z1QZ+PFt
カフカ「変身」
感想は特に無い
83学生さんは名前がない:04/12/03 01:17:47 ID:A9mDs0gU
ブラックホークダウン買って来るかな…
84 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/03 01:18:46 ID:68Kxp2an
変身て林檎刺さったりして笑える。
85学生さんは名前がない:04/12/03 17:40:46 ID:bLYpA2zg
どすこい。/京極夏彦

笑えない……相性が悪いのか単につまらないのかなんなんだ。
86学生さんは名前がない:04/12/03 17:54:35 ID:tsbmzSma
自殺論 デュルケーム  
普通に面白い・・ページ数が多いのがおっくうだけど

なんか熱くなれるような本ない?
87学生さんは名前がない:04/12/03 18:27:34 ID:mWdiVpdH
村上春樹 「羊をめぐる冒険」

高校時代に1度読んだことがあるが
改めて読んでみるとこんなに面白かったっけ?って感じ。
春樹作品ではベスト3に入る。
88 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/03 19:31:10 ID:68Kxp2an
嫌いって人も多いかもしれんけど
風の歌を→1973年の→羊を→ダンス
の一連の作品はなんだかんだ言って面白い。
1973年のピンボールも地味にイイ
89イールスキン ◆GjHm9YdR32 :04/12/03 19:32:22 ID:8LVVSpxx
チャック・パラニューク 『ファイトクラブ』
ジョン・アーヴィング 『ウォーター・メソッドマン』
大江健三郎 『アトミック・エイジの守護神』

これ読んだほうがいいよマジで
90学生さんは名前がない:04/12/03 19:33:48 ID:IXRqJXhI
受験生だけど
「こころ」
かなり前に夏休みの課題図書で買わされたのを最近読みました

91 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/03 19:48:52 ID:68Kxp2an
読了
「『おたく』の精神史 1980年代論」 大塚英志
この本で初めて顔写真みて凄く複雑な気分
92プラモヂル(┐´∧`):04/12/03 19:51:14 ID:ZdzPJNE7
そのまんま…だったからか?
93 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/03 19:54:46 ID:68Kxp2an
>>92
もっと名前通りのカコヨサだと思ってた
94プラモヂル(┐´∧`):04/12/03 19:59:33 ID:ZdzPJNE7
同じエイジなら、小熊英二の方がずっとかっこいいしなあ。
95うるる。 ◆YFfgRY6W02 :04/12/03 22:34:43 ID:UQF4lPNo
>>90
それ、高校のときに読んだなぁ。。
なんとうちの高校では、その本を持ち込んでのテスト。
何処が出るかわかんない恐怖のテストでした。。
96 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/04 00:24:53 ID:RkQk+vAp
あげげ
97学生さんは名前がない:04/12/04 00:36:51 ID:IaNoxR/K
Fate / stay night
98学生さんは名前がない:04/12/04 00:43:30 ID:Xfb07p6t
「瀬島龍三 参謀の昭和史」 保阪正康

大本営の参謀から伊藤忠会長を経て第二臨調委員となり
辣腕をふるった人の話。昭和史に興味がある人は読んでみれ。
99学生さんは名前がない:04/12/04 23:16:04 ID:rzSNVQe+
仕事術
100学生さんは名前がない:04/12/05 01:06:52 ID:VgRWTHQt
宮崎駿御大の「泥まみれの虎」読了。
ハウルに戦車出てこなかったのでこれで補充しました。
101学生さんは名前がない:04/12/05 02:01:56 ID:9InUNgEf
「ローマ人〜」シリーズって、その時代の予備知識無しで読んでも大丈夫?楽しめる?
102ぴっころりん:04/12/05 10:13:43 ID:pfFaa5oX
カラー版ハッブル望遠鏡の宇宙遺産
新書なのに1000円たかいよ('A`)

>>101
塩野タソのかな?
漏れも読んだことないけど、むしろ知らなくて読むほうが
感動が大きいんじゃないかな?
103 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/05 19:21:20 ID:7ofJ/zoA
>>101
長文レスしたいところだけど、一言にしときます。
楽しめます。
104 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/06 01:26:09 ID:z1Ea4k4W
深夜あげ
105学生さんは名前がない:04/12/06 14:16:23 ID:xaZYsUs1
移転か
106 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/06 16:36:07 ID:JanAEnCF
んじゃ移転age
107 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/06 21:40:07 ID:8Ia3cbZE
あげげ
108101:04/12/07 02:36:29 ID:AQiUmszA
さんきう!さっそく読んでみます。
109 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/07 03:08:11 ID:CZ5KJpA1
「ネット心中」 渋井哲也
110学生さんは名前がない:04/12/07 03:12:14 ID:sJnoML3v
>>101
バイト先の書店で年配サラリーマンに超人気。
111学生さんは名前がない:04/12/07 03:12:20 ID:FAnXaQZ6
『ファルサロスの戦い』クロード・シモン
『砂の本』ボルヘス

今読んでるのは『スラップスティック』ヴォネガット
112学生さんは名前がない:04/12/07 04:25:05 ID:6vFcu1Sy
車輪の下
113 ◆AZVZM1youI :04/12/07 04:26:17 ID:6yB0V0Q1
村上陽一郎著『科学者とは何か』
114学生さんは名前がない:04/12/07 05:31:44 ID:zdeBphD/
せめて面白かったかつまんなかったかぐらいは書こうよw
115学生さんは名前がない:04/12/07 05:35:13 ID:asc09l8f
あげ
116学生さんは名前がない:04/12/07 05:37:14 ID:9fb7UZz7
太宰治「人間失格」
117学生さんは名前がない:04/12/07 05:43:27 ID:boNXT1ra
どくとるマンボウ航海記
世界各地の港や酒場、船旅の様子が面白い
この頃って自由があっていい時代だったんだなー、と思う
著者独特の茶化すような文章が嫌いでなければ
旅行好きなら
(ファミ通レビュー風に)
118学生さんは名前がない:04/12/07 05:47:27 ID:zdeBphD/
北杜夫なら「マンボウ周遊券」(タイトルうろ覚え)も面白かったよ。
埴谷雄高の本に同じ記述を発見したりとか、ちょっと刺激的でした。
119 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/07 22:06:15 ID:CZ5KJpA1
あげ
120学生さんは名前がない:04/12/07 22:10:29 ID:julri9VA
神曲 地獄編に手を出してみたり
121学生さんは名前がない:04/12/07 22:13:59 ID:julri9VA
あ、ちなみにけっこう面白いっす。
まだ最初のほうしか読んでないけど、色んな人が裁かれてて笑える。
122 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/07 22:18:41 ID:CZ5KJpA1
>>120
興味湧いた。
123うるる。 ◆YFfgRY6W02 :04/12/08 15:04:31 ID:DFNkl3II
>>116
その本読んだら・・・ねぇ。。
124 ◆AZVZM1youI :04/12/08 15:11:46 ID:7wMv9i0H
>>114
科学史の観点から閉鎖的科学者の共同体を分析した本。
俺はいいと思った。
はたしてこういう本を理系の人間が読んでどういう感想をもつんだろうか
125 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/08 23:31:39 ID:ZGQNpLEN
あげ
126学生さんは名前がない:04/12/08 23:36:09 ID:ZrEUGJDD
明日提出のレポート書くためにゴルギアスを読まなければならない…
127学生さんは名前がない:04/12/08 23:48:42 ID:hi2gndvv
Missing/甲田学人
そこそこ面白い
128学生さんは名前がない:04/12/09 00:15:40 ID:v85/h4OA
「商船戦記」 大内建二

WW1〜2での徴用された商船の話
129学生さんは名前がない:04/12/09 03:32:56 ID:o6wn3zEZ
ゴルギアスはカリクレスの発言以外すべて下らなく、ソクラテスの発言は飛ばしまくった。
こいつは屁理屈ばっかりこいて働かないニートだと思ったw
哲学やってるやつって今も昔もかわらねんだな。
130 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/09 10:29:32 ID:QaZvalC6
ワロタ
確かにそういう見方もあるかも。
131学生さんは名前がない:04/12/09 23:45:36 ID:8TyODsa7
741 名前:ノクターン ◆KqwMwpHlXY [sage] 投稿日:04/12/04 20:47:00 ID:tYt81Ltb
【名前】 ノクターンですフヒヒヒヒヒ
【年齢】 19才だぉ(゚∀゚)
【学年】 新1年生
【性別】 イケメン童貞
【生息地】 福岡県久留米市国分町東10丁目3-4
【性格】 攻撃
【身長・体重】 180/54
【よく見る板】 大学生活板
【好きな漫画】 カイジ
【好きなアニメ】 ぷりきゅあ^^
【好きなゲーム】 ICO ヨルタソハァハァ
【好きなキャラ】 しずかちゃん(同人誌でオカズに)
【好きな声優】 林原めぐみ
【初めて付き合った年齢】 11歳^^
【初キスの年齢】 11歳^^
【初エッチの年齢】 D貞
【男はチン長、女は何カップか】 10cm
【好きな体位】 両手を持ってバックでやりたいと思っている
【初オナニーの年齢】 12歳
【オナニーの頻度】 4回/day
【恋人の有無】 ピャッピヤッ
【フェチ】 ペド・ロリータ・鬼畜・猟奇・二次元あああああああ
【2ch暦】 1年
【すきなブランド】 ユニクロ・無地
【好きな芸能人】 僕は井上和香たん!^^

俺も無難に書いてみた スミマセン!フヒヒヒ
132学生さんは名前がない:04/12/09 23:46:47 ID:H8T5ZGfp
就職板の住人の一人がリクナビに挑戦状を出した
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1102602934/l50
133 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/10 01:09:01 ID:s6xRCRZq
あげ
134学生さんは名前がない:04/12/10 01:20:46 ID:Cd59MuDX
魔獣戦士ルナ・ヴァルガー/秋津透
死ぬほど読みづらい
ルビ死ねる
135学生さんは名前がない:04/12/10 01:48:11 ID:3rkoLUNn
江戸川乱歩「孤島の鬼」
密室殺人、暗号文、洞窟探検、同性愛。
最後の一文に感激して、読み終わった後ぼーっとしてしまったw
136学生さんは名前がない:04/12/10 20:05:58 ID:Cd59MuDX
美少年学入門/中島梓
すごく……濃いです……
やばすぎ
137学生さんは名前がない:04/12/10 20:22:07 ID:Cd59MuDX
というか中島梓って栗本薫と同一人物かよw
138 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/11 02:17:39 ID:17JRtl/4
読了
「アポトーシスの科学」 山田武 大山ハルミ
タイトルまんまの内容です。
文系の漏れには途中が少しディープで眠くなった。

>>137
初耳ですた。
139学生さんは名前がない:04/12/11 02:21:52 ID:K6VYqClN
そういえば教授の部屋に中島梓の本があったな。
ついでに栗本薫の本を買ったまま読んでないことも思い出したw
140学生さんは名前がない:04/12/11 02:59:15 ID:ooJyOQeg
キミらは月に何冊ほど本を読んでいるのだね?
フム、小生は典型的現代の大学生なのでほとんど読みませぬ
141学生さんは名前がない:04/12/11 03:43:37 ID:awA4EzWr
本の厚さにもよるけど、2冊(1000頁ぐらい)だ。
本ばかり読んでいるわけにもいかない。
実験レポートとか、バイトもあるし。NintendoDSもやりたいしw
142うるる。 ◆YFfgRY6W02 :04/12/11 08:41:16 ID:f+DOcV9s
次、何読もうかなぁ。。
143学生さんは名前がない:04/12/11 09:17:17 ID:M5xSjnke
斜め屋敷の犯罪

このトリックって実際出来るんだろうか・・・
144学生さんは名前がない:04/12/11 11:24:12 ID:b0dF/EjK
いまさらだけどノルウェイの森を読み始めますた。
普段ラノベと新書と参考書しか読んでない俺には、けっこう辛い
145うるる。 ◆YFfgRY6W02 :04/12/11 11:25:03 ID:f+DOcV9s
一人称が「僕」・・・。
なんか生理的に受け付けられない。。
146学生さんは名前がない:04/12/11 11:29:17 ID:qikIMyyQ
春樹タンは今で言うメンヘルと学生時代に付き合ってたんだろうな。
いっぱいでてくる。

うるるも本当は人称がダメなのではなく軽い同族嫌悪かもねぇ
147学生さんは名前がない:04/12/11 11:32:06 ID:b0dF/EjK
「僕」は別に慣れっこだね。
ラノベ見てると、僕やらボクやらいう男(女)も多いから……
これ読み終えたら、次は限りなく透明に近いブルーを読みまふ。
148うるる。 ◆YFfgRY6W02 :04/12/11 11:34:19 ID:f+DOcV9s
>>146
春樹自体メンヘルかもね。
同属嫌悪ってことはないっしょ。

>>147
あ、その本、いいよ。
けっこう好き。
村上龍は嫌々書いてる時の本があるからちゃんと選んで読まなきゃ。。
149幹事長:04/12/11 11:34:40 ID:n8kwJ51z
少年たちは何故人を殺すのか/宮台真司
150学生さんは名前がない:04/12/11 11:58:32 ID:Ods1JIdL
>>149
宮台で面白く初心者向けなのって何?
151幹事長:04/12/11 12:05:17 ID:n8kwJ51z
>>150
不純異性交遊マニュアル かな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480863435/250-9638380-8680221

俺のお勧めは まぼろしの郊外、制服少女たちの選択

この二つは所々難解だが読む価値はある。
152学生さんは名前がない:04/12/11 12:26:30 ID:Ods1JIdL
>>151
d
でも援助交際だけじゃないやつをギボンヌ
153幹事長:04/12/11 12:55:35 ID:n8kwJ51z
>>152
不純異性交遊マニュアルは援助交際関係ないから読んでみれ。

154学生さんは名前がない:04/12/11 16:32:46 ID:Ods1JIdL
>>153
ごめん、言い方が悪かった
「援交とか恋愛とか以外を(まんべんなく)論じてる面白くて初心者向けなやつギボンヌ」
なければ不純異性〜読んでみるけど
155 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/11 16:39:10 ID:17JRtl/4
>>148
"楽しんで"書いたという「69」と「昭和歌謡大全集」は快作だな。


>>149-153
宮台読んだ事ないからおめーらの参考にします。
156学生さんは名前がない:04/12/11 17:59:57 ID:90GXC/oJ
>>47
好きだ…
最近電車で重耳のハードカバーのやつを
そのまま手に持ってる人がいて何かニヤニヤしてしまった
157ポルカ:04/12/11 18:09:30 ID:2YJAzXLW
なぜか三巻だけ持ってるw
158学生さんは名前がない:04/12/11 20:44:48 ID:90GXC/oJ
>>157
重耳を?
謎w
159ポルカ:04/12/11 20:48:52 ID:2YJAzXLW
スマソ、「楽毅」のこと
160学生さんは名前がない:04/12/11 21:11:08 ID:b0dF/EjK
ノルウェイの森と、限りなく透明に近いブルー読んだ。
前者は音楽やら文学やら色々出てくるけど
これを全部知っていると知らないとで、差がつくのかな。いじわるな本だ。
後者はなんかひたすら軽かった。20分ぐらいで流し読めた。
161幹事長:04/12/11 21:34:02 ID:Mk39J0bI
>>154
うーん…まんべんなくと言うとM2かな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022614471/250-9638380-8680221
ただちょっと難解ではある。宮台はまだそんなに読んでないからなぁ…これくらいしかないねぇ…
まあ自分で良いな と思ったのを読んでみそ
162学生さんは名前がない:04/12/11 21:39:32 ID:Ea+X0x2M
ホームレス作家
ホームレスになった作家の実話
家をなくし、家族を区の施設に預け、寝る場所も食うものもなく
ただ深夜街中を徘徊するその姿に感動!
読んでると、いつ自分もホームレスになるかという危機感を
与えられた。
163学生さんは名前がない:04/12/11 21:41:46 ID:b0dF/EjK
>>162 なんか面白そう。次それ読むべ
164学生さんは名前がない:04/12/12 06:41:57 ID:P6/9KafK
>>161
いろいろとごちゃごちゃスマソ
それ読んでみます
文庫ってところがまた(・∀・)イイ!!
165逆回り三つ巴 ◆TLs6aKi05s :04/12/12 06:44:22 ID:TbO1L+eW
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
(●´∀`●)<みんな荒らしちゃダメだぉ♪
166ぴっころりん:04/12/12 13:08:24 ID:Xw0w3Y1m
エッカーマン「ゲーテとの対話」

なんていうかゲーテわっしょいの本だよ
会話がときどきメンヘルドキュソっぽくて笑える
167 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/13 03:39:51 ID:xKxERASZ
あげ
168:04/12/13 03:46:13 ID:SIEAfQiq
三好達治詩集/新潮文庫

太郎を眠らせ 太郎の屋根に雪降りつむ
次郎を眠らせ 次郎の屋根に雪降りつむ
169哲人(*´ー`) y−~~~:04/12/13 03:46:14 ID:MgFjKhvg
>>120
酒鬼薔薇が愛読していたという、ダンテの神曲地獄編か。
私も高校時代、読んだ記憶がある。
ちっとも面白くなかった。
っていうか意味が分からなかった。
あれは意味不明で難しそうに見える文章を読んで
頭がいいねと思われたいから読むだけの書物だろう。
170イールスキン ◆GjHm9YdR32 :04/12/13 04:15:51 ID:c67HMkHc
宮台の本て題名がダサいよなー。
171学生さんは名前がない:04/12/13 07:08:56 ID:LLqG6bu0
>>169
違うぞ。あれは裁かれる人を見て笑う、理不尽な喜劇だ。
難しそうに見えるのは、文体が古いだけで
内容自体は、ライトノベルとあんまかわらん。そう思った。
172学生さんは名前がない:04/12/13 07:15:47 ID:LLqG6bu0
というわけで
英語版SLAYERSでも読むか。
173かつお:04/12/13 07:18:08 ID:4owFc1Ko
大学受験案内だよ今熱いのは
174 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/13 23:24:33 ID:xKxERASZ
agege
175ぴっころりん:04/12/14 19:36:30 ID:PDS4lbgk
>>169
読みどころはたくさんあるよ
とくに寿岳文章の訳と注訳がすばらしくいい
ある程度古典の知識は要求されるけれど
インテリぶった本ではないのは確かだね
176 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/15 00:32:03 ID:WMrPBqK1
あげ
177学生さんは名前がない:04/12/15 02:20:25 ID:03BU0v+A
源氏物語が面白いよ。特に谷崎潤一郎の新訳。
178学生さんは名前がない:04/12/15 18:38:08 ID:euhDlpja
村上春樹集
179学生さんは名前がない:04/12/15 18:45:16 ID:DgdtDcA7
『日本人の境界』
180学生さんは名前がない:04/12/15 20:31:28 ID:dfotfK+2
俗に言うクライムノベルみたいなジャンルでオススメきぼん(;´Д`)
181学生さんは名前がない:04/12/16 00:21:30 ID:OCjRbTBF
自分に活かせるような本はないですか?
182 ◆AZVZM1youI :04/12/16 00:24:48 ID:uGtrUdKC
>>180
松本清張の社会派推理小説。
『砂の器』とかテレビでやってたのとはまた違った感じで面白いと思うよ。
少し泥臭い所があるかも
>>181
啓発本?
183学生さんは名前がない:04/12/16 00:30:33 ID:J9Nd6WpR
>>180
黒岩重吾とかどうだろう。有名なのは『背徳のメス』かな?
クライムノベルってジャンルと違うかもしれんが。
184学生さんは名前がない:04/12/16 18:00:29 ID:oEEgCkuq
>>182-183
ありがd  どちらも読んだことないので、年末〜年明けに向けてたくさん
借りてみます 図書館で。

 この手の本って、スピーディで面白いんだけど、二度と読み返したりしな
いのがほとんどなんだよなぁ(;´Д`)  取り合えず今週は小川勝己という
人の本を何冊か読んでます
185 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/17 16:59:40 ID:npBMNIbQ
あんげ
186学生さんは名前がない:04/12/17 18:42:59 ID:hMmmKOBh
大江健三郎『芽むしり仔撃ち』を再読。
初期の大江の眩いばかりの才能にあらためて嘆息。未読の方は是非。
大江健三郎といえば群像の一月号にいよいよ最後の小説、
『さようなら、私の本よ!』の第一部が掲載されたのが記憶に新しいが、
それは同誌に掲載された他の作家の作品を完全に圧倒。格の違いに鳥肌
の立つ思いだった。ぶるる。
大江を今まで読んだことがないという方には上記の『芽むしり〜』か
『死者の奢り・飼育』が絶好の入門書です。共に新潮文庫から出ている
ので入手は楽だと思います。
などと、一人でも多くの方とオーケンのイマージュを共有したく書き込み
させてもらいますた。
最後に俺の好きな下りを引用。

僕はもう子供ではない、という考えが啓示のように僕を満たした。兎口との血まみれの戦、
月夜の小鳥狩り、橇あそび、山犬の仔、それらすべては子供のためのものなのだ。僕はその
種の、世界との結びつき方とは無縁になってしまっている。
僕は疲れきって悪寒に震えながら、まだ日中の温もりの残っている地面に腰を下ろした。
僕が体を低くすると谷底の大人たちの黙り込んだ作業は、荒あらしく伸びた夏草の蔭にかくれ、
そのかわりに橇あそびの子供たちが急激に黒ぐろと牧神のようにそびえたってくる。そして
洪水に逃げまどう難民のように走りまわる年若い牧神と犬たちの間で、夜の空気がしだいに
色を濃くし、緊密になり、清らかになって行くのだった。
            
                       『飼育』より
187学生さんは名前がない:04/12/17 20:55:55 ID:PZn7MKNl
『ブレイン・ドラッグ』アラン・グリン (文春文庫)

一粒飲めば24時間超人的に頭が良くなる薬を手に入れた男が主人公のミステリー。

オススメです。一気に読める。
188学生さんは名前がない:04/12/17 21:00:52 ID:eQsIPCjd
>>187
アルジャーノンに花束をとどっちが面白い?
189学生さんは名前がない:04/12/17 21:33:53 ID:iUIKEMlG
野矢茂樹『論理学』東京大学出版会 おもしろいよ。
190学生さんは名前がない:04/12/17 22:54:28 ID:PZn7MKNl
>>188
アルジャーノン読んでないからワカンネ
191学生さんは名前がない:04/12/19 17:05:01 ID:EQoqef5+
>>180
Mr.クインとかどうよ
192学生さんは名前がない:04/12/19 17:12:32 ID:3eDTTEaQ
ジャッカルの日/F. フォーサイス
個人的には好きだけど、どうだろう。
193学生さんは名前がない:04/12/19 17:19:41 ID:WL4E1xbI
>>192
あーその人親父が好きだわ。
イコンとかいろいろある。
194 ◆AZVZM1youI :04/12/19 17:21:46 ID:lngK4uO4
>>192
映画で見たわそれ。
195お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :04/12/19 21:39:35 ID:25uK+cyV
母なる凪と父なる時化 辻仁成
微妙だた(*´Д`)
196うるる。 ◆YFfgRY6W02 :04/12/20 00:34:23 ID:4PQ3dLo5
辻ひとなりはうじうじした性格がにじみ出てる。
197お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :04/12/20 00:39:03 ID:u46qwSSS
俺は好きだよ。冷静と情熱のあいだなんて特に。
198学生たんは名前がない:04/12/20 00:40:42 ID:RRPY4svL
本読んでネー
199イールスキン【4日目】 ◆GjHm9YdR32 :04/12/20 00:43:34 ID:NnwgMwSn
川端康成『眠れる美女』
充実した時間を過ごせた
200うるる。 ◆YFfgRY6W02 :04/12/20 00:45:26 ID:4PQ3dLo5
>>197
あたしもそれ読んだよ。
なんかイライラした。Rosso方が好きだなぁ。。
201幹事長:04/12/20 00:45:51 ID:ic4yrNUy
学校的日常を生き抜け 著 宮台真司 藤井誠二

教師になる人間にお勧めの一冊
202お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :04/12/20 00:49:14 ID:u46qwSSS
>200
ROSSOも読んだよ。あんまし好きじゃない。
俺は深く考えたいんだわ。
203学生さんは名前がない:04/12/20 00:51:45 ID:kWa5JhOd
ボボボーボボーボボ
204お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :04/12/20 00:52:29 ID:u46qwSSS
うるる見てると世界がはじまる朝って本思い出す。これも微妙だったけど、描写がうまいと思った。
205学生さんは名前がない:04/12/20 00:57:25 ID:8yY2W8rC
論理哲学論考
206三島ホモ夫:04/12/20 00:59:23 ID:9AJspOPn
>>199
川端の「眠れる美女」は三島ホモ夫が代筆したという噂もあるね。

俺はだな…
三島ホモ夫「仮面の告白」◎
三島ホモ夫「潮騒」◎
三島ホモ夫「金閣寺」◎
三島ホモ夫「豊饒の海」◎
三島ホモ夫「午後の曳航」◎
三島ホモ夫「禁色」◎
三島ホモ夫「憂国」◎
三島ホモ夫「永すぎた春」◎
三島ホモ夫「愛の渇き」◎
三島ホモ夫「美徳のよろめき」◎
三島ホモ夫「青の時代」◎
三島ホモ夫「美しい星」◎
三島ホモ夫「音楽」◎
三島ホモ夫「盗賊」◎
三島ホモ夫「若きサムライのために」◎
三島ホモ夫「不道徳教育講座」◎
207うるる。 ◆YFfgRY6W02 :04/12/20 01:06:05 ID:4PQ3dLo5
>>204
え?何故?
208お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :04/12/20 01:08:26 ID:u46qwSSS
>207
なんとなくかな。
209イールスキン【5日目】 ◆GjHm9YdR32 :04/12/20 01:11:47 ID:NnwgMwSn
三島ホモ夫「豊饒の海」◎

これはよかったヴぁ。『また会う、きっと会う。滝の下で、』とかいうとこが素敵。
210学生さんは名前がない:04/12/20 01:13:43 ID:TNuXy17Z
>>209
そんな君にはジャン・ジュネの『泥棒日記』をオススメします。
211学生さんは名前がない:04/12/20 23:36:04 ID:OeVQ8k9L
>>205
オレも今読んでる。岩波文庫のやつ。
野矢茂樹の『論理哲学論考を読む』もあわせて読むと吉。
212学生さんは名前がない:04/12/21 01:41:00 ID:7a3fCKQy
>>210
ジュネキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
213ない。 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/22 02:40:05 ID:QlV5ODBw
あげ
214学生さんは名前がない:04/12/23 12:28:49 ID:CkL5Hpg+
ナボコフ『アーダ』読了。
215学生さんは名前がない:04/12/23 12:37:17 ID:R8BM3Zxw
野矢茂樹
論理学
216学生さんは名前がない:04/12/24 00:26:20 ID:DIe8JW6q
チェ・ゲバラ 『ゲリラ戦争』
217学生さんは名前がない:04/12/25 23:50:47 ID:kA4on2/Y
東野圭吾「悪意」
積んでる本
マックスヴェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」
218 ◆AZVZM1youI :04/12/25 23:51:45 ID:M2/wu3Nj
野矢氏の論理トレーニングが教科書だ。
219ドキュソ法学部 ◆DqnQFY/Law :04/12/25 23:54:13 ID:UJsw+oo2
W・バロウズ「裸のランチ」
トリップできる
220学生さんは名前がない:04/12/26 00:09:02 ID:msUM6sWs
>>219
おう。バロウズ素晴らしい。
『ソフトマシーン』とかも狂いまくってて、好き。

T・ピンチョン『競売ナンバー49の叫び』読了。
最高だ。
次はケルアックを読もう。
221 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/27 10:10:15 ID:Dg3CBWEI
南無age
222学生さんは名前がない:04/12/27 10:40:40 ID:PDiTUKQb
日常・共同体・アイロニー

宮台真司・仲正昌樹
223学生さんは名前がない:04/12/28 06:17:37 ID:ReZsI6sV
マックス・ホルクハイマー「啓蒙の弁証法」
南方熊楠「十二支考」
レヴィ・ストロース「野生の思考」
224学生さんは名前がない:04/12/29 00:24:25 ID:+z0QPPXX
>>223
おお。いい趣味してんね。
文化人類学専攻でつか?

マルティン・ブーバー『我と汝』読了。
225学生さんは名前がない:04/12/29 00:37:26 ID:3bxYrsDX
哲学関係の棚物色してたら
>>223の野生の思考(すげーでかいよね)買っていったおっさんがいてびっくりした。
構造主義ってまだ手を出す価値があるものなの?
226学生さんは名前がない:04/12/29 00:44:51 ID:+z0QPPXX
>>225
もはやポスト構造主義でさえ瓦解している状態だけど、現代思想を
やるなら当然欠かせないタームでしょう。
それにしても、この間のデリダの死は衝撃だったな…
227223:04/12/29 01:24:46 ID:3CRhhlKN
文化人類学というか柳田とかそっち系の人間です。
大学は経済系なんですが…。

構造主義に関しては、内田樹「寝ながら学べる構造主義」がわかりやすいです。
橋爪大三郎の「はじめての構造主義」も的確かもしれないですが、
文系の人には前者の方が良いと思います。
228学生さんは名前がない:04/12/29 09:57:17 ID:TukPaRLj
最近「図解雑学シリーズ」から構造主義が出たね。
あのシリーズは馬鹿にできないよ。
「哲学」と「ニーチェ」は読んだけどけっこう参考になった。
「現代思想」は持ってるけど未読。ちなみにこれの著者は小阪修平。
「構造主義」も買ってみようかな。
229ない。 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/29 10:01:13 ID:iGflOCf5
図解雑学シリーズは確かにいいなぁ。
そのジャンルを概観するにはもってこいな感じがする
230228:04/12/29 10:26:13 ID:TukPaRLj
あとは放送大学のテキストと東京大学出版会の本がいいです。
231学生さんは名前がない:04/12/29 10:34:11 ID:XLYRyOKf
放送大学って有名教授ばっかなんだろ。
ビデオ見てみたいなあと思ってた
232学生さんは名前がない:04/12/29 13:00:27 ID:QZxxeLVQ
テリー・イーグルトン『文学とは何か』なんかも
現象学〜ポスト構造主義〜精神分析批評まで網羅してていいじゃないか?
233学生さんは名前がない:04/12/29 13:09:20 ID:Yttlu0JQ
専門でもないのになんで哲学なんか勉強してんの?
相当病んでるなWWW
234学生さんは名前がない:04/12/29 13:12:40 ID:3bxYrsDX
ナツメ社マンセー
235学生さんは名前がない:04/12/29 13:15:08 ID:QZxxeLVQ
>>233
お前みたいな馬鹿にならないためだよw
236学生さんは名前がない:04/12/29 13:18:51 ID:Yttlu0JQ
教養のために哲学かい?それでなにになるんだよWW
237学生さんは名前がない:04/12/29 13:20:53 ID:TukPaRLj
頭がおかしくなったから哲学してんだよ!なんか文句あっか。
238学生さんは名前がない:04/12/29 13:22:28 ID:3bxYrsDX
一流の人と触れあう機会が多い人間は
思想を知ってることで一目おかれたりすることがあるわけ。

ある意味コミュニケーションツールです。
239学生さんは名前がない:04/12/29 13:25:10 ID:TukPaRLj
Fashionable Nonsense
240学生さんは名前がない:04/12/29 13:26:39 ID:Yttlu0JQ
下らねWW
狭い世間だな。精神分析なんてオカルトを語る一流の人びとWWW
241学生さんは名前がない:04/12/29 13:27:57 ID:XLYRyOKf
一流の人ってたとえば?
242学生さんは名前がない:04/12/29 13:28:25 ID:TukPaRLj
ラカンの理論はよくできてるぞ〜
243学生さんは名前がない:04/12/29 13:28:50 ID:XLYRyOKf
日本で教養あるのは学者くらいでその学者は役立たず
244学生さんは名前がない:04/12/29 13:30:49 ID:y5vnsZsU
どうして構造主義から浅田彰が出てきたのか誰か説明してくれんか
245学生さんは名前がない:04/12/29 13:32:06 ID:TukPaRLj
>>244
「構造と力」は読んだの?
246学生さんは名前がない:04/12/29 13:32:52 ID:y5vnsZsU
その後にでた逃走論とかなんとかっていう本は読みました
247学生さんは名前がない:04/12/29 13:33:11 ID:y5vnsZsU
その後にでた逃走論とかなんとかっていう本は読みました
248学生さんは名前がない:04/12/29 13:34:00 ID:QZxxeLVQ
ドゥルーズの『差異と反復』を下敷きにしたやつだっけ。
249学生さんは名前がない:04/12/29 13:35:37 ID:TukPaRLj
そう、逃走論はドゥルーズ本。
250学生さんは名前がない:04/12/29 13:38:05 ID:y5vnsZsU
その流れも知りたい
というか歴史的な流れも含めた誰が誰に影響されてどういう流れを生み出したとか
わかる本ってないのかな?
ただ本を読んでるだけじゃ上手く全体がつかめないのがもどかしい
251学生さんは名前がない:04/12/29 13:40:37 ID:TukPaRLj
「構造と力」は構造主義からポスト構造主義をダーっと説明してある。
ヘーゲルを乗り越えるのはアドルノではなくニーチェだって
言いたいんだよね。
で、ドゥルーズ=ガタリはニーチェの最良の後継者であると。
252学生さんは名前がない:04/12/29 13:43:47 ID:QZxxeLVQ
>>250
上でTukPaRLjさんが薦めている「図解雑学シリーズ」とかがいいでない?
いきなりソシュールの原著にあたっても自爆するし…
253学生さんは名前がない:04/12/29 13:44:23 ID:Yttlu0JQ
おめでてーな。専門でもないのにそんなになやめるのかWW
哲学やってるときは卑小な己が偉くなった気がするんだろWW
254学生さんは名前がない:04/12/29 13:44:42 ID:TukPaRLj
http://www.tac-net.ne.jp/~kadowaki/lao-hu/sakebigoe/asada-akira.htm
これが「構造と力」の序文。
今時の新入生がこれ読んで「おおっ!」って思うかは疑問だけど。
255学生さんは名前がない:04/12/29 13:54:59 ID:y5vnsZsU
>>252>>254 サンクスです


やはり地道に歩むか。

まわりにそういう友達がいたら実践的に知識を得れると思うんだけど
如何せんそういう友がおらんから消化不良になるんだよね。。。

>>253
専門でなくたってメタな方法で応用できる場合もあるでよ
256学生さんは名前がない:04/12/29 13:56:00 ID:TukPaRLj
東浩紀は知ってる?
彼は浅田彰と柄谷行人がやってた「批評空間」という雑誌で
デビューして、98年にそこで連載してた「デリダ試論」を
「存在論的、郵便的」という本にして出した。
翌年「郵便的不安たち」という浅田彰の「逃走論」にあたる
文芸批評・対談・アニメ論なんかの載った本を出した。
その後オタク分析・情報社会論みたいな活動してる。
今年は「波状言論」っていう有料メルマガやってて宮台真司とか
いろんなひとと対談してる。あと「ファウスト」にも連載ある。
明日コミケに行けば会えるよ。
メルマガのバックナンバーCDも買えるので興味ある人は行ってみては。
なんか東浩紀の宣伝になってしまった。。
http://www.hirokiazuma.com/
257学生さんは名前がない:04/12/29 14:01:10 ID:y5vnsZsU
>>256
知ってます


もしかして東の「萌えのパターン」のデータベースって構造主義を引用してるのですか?
258学生さんは名前がない:04/12/29 14:04:51 ID:TukPaRLj
>>257
フーコーの知の考古学をベースに話を始めてるので
フーコーを構造主義者とするならそうかもしれない。
259学生さんは名前がない:04/12/29 14:10:44 ID:SnXlaxZU
いまどきニューアカですか・・
どーせお前ら浜省みたいな格好してるんだろw
260学生さんは名前がない:04/12/29 14:19:57 ID:TukPaRLj
>>259
そう、東浩紀は上記の二冊の本を出してニューアカの「ゴミ掃除」
をしたはずだった。
現在の仕事はそのゴミ掃除を終えた上での仕事のはずなのだが・・。
261学生さんは名前がない:04/12/29 14:31:18 ID:TukPaRLj
東浩紀は自身の実存的問題から哲学を始めたので
大人になった今いわゆる哲学と呼ばれる分野の
仕事はもうしないのかもしれない。
オタクやサイバースペースの問題をもともとやりたかったみたいだし。
東浩紀は「日本は流行ですべてが流れていってしまうので一気に消費されて終わってしまう。ポストモダン哲学もちゃんとやればまだまだ
ひらけるものがあると思う。」と言っている。
じゃあやってくださいよ東さん!って気がするけど。
それは今の20台の仕事なのかもしれんね。
262261:04/12/29 14:33:11 ID:TukPaRLj
改稿忘れた。すまん。
263学生さんは名前がない:04/12/29 14:35:21 ID:nKTlZDVf
エドワード・ゴーリー「優雅に叱責する自転車」
今野緒雪「マリア様がみてる」
264261:04/12/29 14:41:56 ID:TukPaRLj
しかもスレ違いかな。
長々とすんませんでした。このへんにしときまふ。。
265学生さんは名前がない:04/12/30 07:49:34 ID:n/PcRazY
マックスウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』読み終えたよ。
最後の方では軽く感動してしまったよ。
本を読んで知的興奮を覚えるなんて久しぶりだな。
さすがに名著と言われるだけはある。
本はいいねえ、リリンの生み出した文化の極みだねえ。

大学生なら専攻を問わず必読書です。
266学生さんは名前がない:04/12/30 09:35:57 ID:n/PcRazY
資本論を短くまとめたようなものってないか?文庫一冊くらいに。
一応読んでおきたい。
267学生さんは名前がない:04/12/30 10:52:41 ID:AmH8otGj
沼正三「家畜人ヤプー」
りある肉便器うぇ これ歴としたSFなんだね

森奈津子「電脳娼婦」
軽く笑える性愛小説。

U・エーコ「薔薇の名前」
面白い 読み終わったらショーンコネリーの映画も観てみる

有吉佐和子「和宮様御留」
和宮替え玉説の話
268学生さんは名前がない:04/12/30 16:26:21 ID:u+AlT5bZ
永井荷風「断腸亭日乗」
坂口安吾「不良少年の基督」
269学生さんは名前がない:04/12/30 17:20:39 ID:MplJ7aVc
ベケット『モロイ』
フーコー『言語表現の秩序』

『言語表現の秩序』が蓮実重彦『陥没地帯』のネタ本だったことを発見。
どうでもいいことだが。。。
270学生さんは名前がない:04/12/30 17:37:07 ID:TenKiQIA
ポール・ブェルレーヌ
『秋の詩』
271ぴっころりん:04/12/30 21:34:42 ID:Ty2pkHNA
「アメリカの経済支配者たち」広瀬隆
世の中には世襲という才能があることを知りましたよ('A`)  
272学生さんは名前がない:04/12/31 01:04:32 ID:3FMOp77t
>>269
おまいは俺か。
273ない。 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/31 08:47:41 ID:IT8ZzjnA
>>232-264
オマイラ激しく有益な会話乙。
俺には「構造と力」とか読んでもさっぱりでしたがオマイラ参考にします。

>>263
まりみて新刊出てたね(;´Д`)ハァハァ
274 ◆AZVZM1youI :04/12/31 16:16:22 ID:3KTLbElc
最近というか今年読んだ本の中で一番良かったのは
ティム オブライエンの『本当の戦争の話をしよう』だった。
ベトナムの戦場を描いたものだけど、フィクションであると執拗に断りがあった。
でも、その生々しさが、
安易な反戦主義・愛国的好戦主義のどちらも寄せ付けない凄みを感じさせてくれた。

275学生さんは名前がない:04/12/31 16:21:25 ID:Hhc+KyVA
>>274
ティム・オブライエン『カチアートを追跡して』
へラー『キャッチ22』
もどうぞ。

古井由吉『野川』読了。
素晴らしすぎる。
276学生さんは名前がない:04/12/31 16:31:22 ID:hm6SuAUY
ホントの戦争なんてものはバトルが殆んどないんだよね、ドンパチがさ。
277学生さんは名前がない:04/12/31 19:59:55 ID:AvEkmTPT
宮台真司
278ない。 ◆eQ/GviOh1Y :04/12/31 20:50:20 ID:IT8ZzjnA
そういや読了
「この世からきれいに消えたい 美しき少年の理由無き自殺」
宮台真司 藤井誠二

本編よりあとがきが良かった。
279学生さんは名前がない:05/01/01 16:26:32 ID:DhdWfSg/
>>278
この自殺しちゃった子たぶん中大生だよね。
280261:05/01/02 14:22:07 ID:BhI5m50i
あけおめです。
お年玉代わりに役立ちそうなリンクを二つ。

http://www.logico-philosophicus.net/
哲学の劇場
哲学関連のデータベースです。

http://www.shobunsha.co.jp/
斎藤環の生き延びるためのラカン
ページの下の方のバックナンバーってとこから読めます。
ラカンに興味のある人は是非読んでみてください。
281学生さんは名前がない:05/01/02 15:55:57 ID:zhdSq02+
ロジェ・カイヨワの提唱する「情動」はバフチンの「カーニヴァル」と
モロにかぶる希ガス。
282学生さんは名前がない:05/01/02 19:35:20 ID:0Yr2Qacj
逢沢明『ゲーム理論トレーニング』

トンデモ本かなーと思ったけど、案外しっかりした本だと思われる。
283学生さんは名前がない:05/01/02 23:34:22 ID:43qmu8Fx
齋藤環なんぞよりも樫村晴香。これ。
http://srchnavi.nifty.com/cgi-bin/G_R?base=NORMAL&sid=1104676428475259
532380398949&v=44&url=http://www.k-hosaka.com/kashimura/kashi.html&tit
le=%6B%61%73%68%69%6D%75%72%61%2E%2E%68%74%6D%6C
284261:05/01/03 07:51:01 ID:63hZjSCJ
http://www.k-hosaka.com/kashimura/kashi.html
このひとか。ノーマークだった。なんかすごそうだな。。
285学生さんは名前がない:05/01/03 08:17:20 ID:WmDULQ2X
>>3
古本屋でそれ買おうと思ったけど
結局ARMS全巻セット1000円を買っちゃった

重松清はまだエイジしか読んでない。
おもしろかった?
286学生さんは名前がない:05/01/03 08:42:06 ID:Hnq8CEj5
重松清作品の中では、エイジとナイフが好き
287学生さんは名前がない:05/01/04 02:22:57 ID:0cJ4YDxA
樫村晴香の魅力はちょいデムパはいってるところだな。
『ドゥルーズはどこがまちがっているか』なんて本も書いてるし(ワラ
288ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/05 16:10:52 ID:dQGSh53k
あげ

>>280-283
お年玉いただき。
289ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/05 16:11:12 ID:dQGSh53k
agaってない
orz
290学生さんは名前がない:05/01/06 22:06:54 ID:tvDoynGC
読んだ本  「暗号攻防史」
積んでる本 「花見川のハック」
291学生さんは名前がない:05/01/06 22:54:10 ID:brHzAqYe
藤原伊織「テロリストのパラソル」
友人の薦めで読んでみたが面白かった。
サスペンス系では桐野夏生「OUT」に並ぶ傑作だと思う。
292学生さんは名前がない:05/01/06 22:58:50 ID:1rb0F5vp
公房の「砂の女」で、何故女はあの家にいなければならなかったか
教えてください
293学生さんは名前がない:05/01/06 23:05:58 ID:fcdyokdd
自分で考えて導いたものが答えだよ
294学生さんは名前がない:05/01/08 14:25:18 ID:26iqZJXT
冬コミで買ったHAJOUHAKAGIX読んでます。。
295学生さんは名前がない:05/01/09 07:58:59 ID:ax7DiYd3
J.G.フレイザー「金枝篇」
神に捧げるための贄が、実は神そのものだったという神殺しの発想が良い。
296 ◆AZVZM1youI :05/01/10 03:48:20 ID:hSDBTKMB
age
297学生さんは名前がない:05/01/10 03:51:39 ID:95tENRjE
>>295
あれくそ長くなかった?
298学生さんは名前がない:05/01/10 08:49:08 ID:gfeRnzTv
>>297
「図説・金枝篇」はわかりやすいよ。
岩波のほうは読む気がしない。
299学生さんは名前がない:05/01/10 10:08:45 ID:byLH8Dr8
>>295
ネタバレですか・・?
300NICO ◆ROBINxVGu2 :05/01/10 12:17:39 ID:6KxYAa+/
300ゲット
301キ(〃・ е +)モ:05/01/10 17:31:58 ID:d21qC2f6
「会社の疑問が2時間でわかる本」 夢文庫
「会話じょうずの裏ワザ・隠しワザ」 夢文庫
「説明上手になる本」 PHP文庫
「専門医がやさしく教える自律神経失調症」 PHP文庫
「異邦人」 カミュ

各100円 適当に買ってきてみた
302学生さんは名前がない:05/01/10 21:25:55 ID:pnoBUYjR
本を読んでると、だいたい漢字の雰囲気からなんとなく意味はわかる。
しかし、読み方が分からない、明確な意味はわからない時どうする?
そのようなことがないのが一番いいけど。
303学生さんは名前がな:05/01/10 21:29:43 ID:iImScMLJ
携帯のカメラde辞書を使う。
304学生さんは名前がない:05/01/10 21:30:53 ID:pnoBUYjR
>>303
詳しく
305学生さんは名前がな:05/01/10 21:34:23 ID:iImScMLJ
>>304
カメラってとこにキャラクターリーダーってのがあって
それで紙に書いてあるアドレスや電話番号なんかが読み取れるんだけど
そんなかの一つにカメラde辞書ってのがあるんだ。
けど結構読み取れなくて使えない。
306学生さんは名前がない:05/01/10 21:40:25 ID:pnoBUYjR
>>305
サンクス。辞書使うといちいちめんどくさいから・・・orz
307 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/11 00:12:57 ID:zMdxztW3
今の携帯のocr凄いなぁ。。
308学生さんは名前がない:05/01/11 02:24:16 ID:6RjYMFPJ
>>302
雰囲気で読んでサクサク進む。
でも小学校ぐらいで新聞やちょっとまともな本を
読み始めるとみんなこんな感じじゃなかったか?
俺この時期に知ったかで読んでた漢字の読み方の癖が
なかなか抜けなくて受験時に困ったわ。
309学生さんは名前がない:05/01/11 02:33:06 ID:kCF9CB27
今、カラマアゾフの兄弟読んでるが、難しい字ありすぎ。
もっと漢字の勉強しておくんだった。
310 ◆AZVZM1youI :05/01/11 20:15:51 ID:lUMjDN+7
確かに妙な読み方の癖もついたが、それよりも
あんまり雰囲気でサクサク中2ごろまで読んでいたは良いものの、
それ以降少し読書量が減って読む本が難しくなると
以前の反動からか慎重に読むようになってスピードが落ちたw
311学生さんは名前がない:05/01/11 20:28:24 ID:TU3nNJYz
ファウストの第一部読んだ
詩的っつうことぐらいしかわからんかった
まあおもしろかったけどね
312学生さんは名前がない:05/01/11 22:37:13 ID:WoOpYrZ8
哲学書だとか学術書の類は読みながら付箋をつけていって後でノートにとる。
普通の小説とかは「良いな」と思った言葉とかに線引いたりしてる。
押井守も後者の方法をやってるそうな。
313ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/12 00:48:46 ID:nCic/i3x
>>311
自分は新潮文庫のやつ読んだことありますが
ページの半分くらいしか文字無かったんであっという間に読めちゃった気がする。
もっと時間かけて味わうのがやっぱ義理なのかなと最近思ったりします。今更だけれど。

読了
電子メディアのある「日常」 酒井朗 他
314311:05/01/12 15:06:19 ID:rhSLbDhG
>>313
で俺はなんて返せば良いんだ?
315学生さんは名前がない:05/01/12 17:22:58 ID:B5nB07iS
近代~現代日本文学で
お勧めの作家誰?
316ぴっころりん:05/01/12 18:54:04 ID:RRi9GuRf
>>315
坂口安吾
317ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/12 18:55:44 ID:nCic/i3x
>>314
気が向いたら頑張ったゲーテのためにもじっくり読んであげてください。
318学生さんは名前がない:05/01/12 19:21:47 ID:IPf0Hx+W
文庫とハードカバーだと文庫が好き。

319学生さんは名前がない:05/01/12 23:58:34 ID:kJ9bjS62
なんか笑える文学無い?
シリアスは苦手だよ…
320学生さんは名前がない:05/01/13 02:55:45 ID:1yRXNrW4
>>319
筒井康隆。
321学生さんは名前がない:05/01/13 02:56:33 ID:7zIEHMAH
今更セカチュー読んで、なぜ売れるのか分かった
買った奴は普段から本読んでない
322学生さんは名前がない:05/01/13 02:56:40 ID:4JegUPf6
>>319
下妻物語!!
323学生さんは名前がない:05/01/13 02:57:58 ID:4Ju7JhIe
>>321
そんなのずっと前から言われてたじゃーん^^
本読んでも分かるし購買層見ても(ry
てか本当に今更だなw
324学生さんは名前がない:05/01/13 03:06:28 ID:ybnqXi3X
>>320
同意。いくらでもあるだろうが、『唯野』とか
でも大学の実態はもっと…
325学生さんは名前がない:05/01/13 03:26:04 ID:h23wi5bt
安部公房を読まずして大学生とはいえん
326学生さんは名前がない:05/01/13 10:27:23 ID:urFoDHSc
石川淳も嫁。(安部公房のお師匠)
327学生さんは名前がない:05/01/13 23:02:14 ID:CvmjX0Ny
車輪の下を読み始めますた。
ところで、『下』って何て読むんですか?『した』か『もと』ですよね?
328学生さんは名前がない:05/01/13 23:04:30 ID:rzG2QN66
「した」
329学生さんは名前がない:05/01/13 23:16:52 ID:CvmjX0Ny
サンクス。
330イールスキン ◆GjHm9YdR32 :05/01/14 02:15:02 ID:GSb2xCUN
俺の好きな小説5冊
・『走れ、走りつづけよ 』大江健三郎
・『ファイト・クラブ』チャック・パラニューク
・『ウォーター・メソッドマン』ジョン・アーヴィング
・『それから』夏目漱石
・『百年の孤独』ガルシア・マルケス
331学生さんは名前がない:05/01/14 02:17:27 ID:YyvtDTB/
三島ゆきおがはいってないなw
332学生さんは名前がない:05/01/14 02:17:30 ID:WEzpTiNk
メリッサ・Pは最高の文学者だ。若いうちに読んどけ
333学生さんは名前がない:05/01/14 02:27:50 ID:T8mMoYu+
テスト期間中に新撰組血風録と燃えよ剣読もうかな

この期間はなぜか本を読みたくなる。現実逃避なんだが・・・
334学生さんは名前がない:05/01/14 02:28:23 ID:+qTHBio1
『教育と国家』高橋哲哉
335学生さんは名前がない:05/01/14 02:49:21 ID:1nNfJcYz
やべー俺の好みとイールスキンの好み、モロに被ってるw
『走れ、走り続けよ』は『我らの狂気を生き延びる道を教えよ』に収録されてる
短篇だよね。俺もあれは大好き。大江の長編では『万延元年の(ry』が一番だな。
マルケスは『族長の秋』も捨てがたい。マジック・リアリズム満載で最高。
漱石は『それから』か『こころ』で迷うところだよな〜。んー。やっぱ選べんw

最近はナボコフの影響でフロベール『ボヴァリー夫人』を精読してる。
美しい詩的イメージのてんこ盛りでクラクラするよ。
サルトルが「完璧な小説だ」と絶賛したのも頷けるよ。うん。
336学生さんは名前がない:05/01/14 02:59:12 ID:JsElIomn
高哲といえば『デリダ』
337うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/01/14 14:11:58 ID:iiu+FtMt
>>327
暗くなるよ。気分が。
338学生さんは名前がない:05/01/14 14:15:01 ID:AmWzCK5x
三島由紀夫「金閣寺」「永すぎた春」が好き。
339パピヨン ◆jkXlIYXqWA :05/01/14 14:46:03 ID:A9UGc+mb
三島由紀夫は「仮面の告白」の方が好きだが、
この人は論評のほうが面白い。
340学生さんは名前がない:05/01/14 16:50:01 ID:+qTHBio1
『ゲーデルの哲学 不完全性定理と神の存在論』高橋昌一郎
341学生さんは名前がない:05/01/14 16:51:40 ID:cTNbRhfO
今 東野圭吾の新作さまよい刃読んでる。
レイープイクナイ
342ぴっころりん:05/01/14 19:00:38 ID:ENUNGSws
スティグリッツ早稲田大学講義録
343学生さんは名前がない:05/01/15 01:03:40 ID:gk87zilz
『文学の徴候』斎藤環
344学生さんは名前がない:05/01/15 01:11:15 ID:+Xwzw94/
>>337
気分暗くなって市ね
345学生さんは名前がない:05/01/15 13:03:05 ID:gdZhl/DA
小林康夫、船曳建夫篇「知の論理」 「知の技法」
面白いよ。東大教授連中の研究紹介を単に集めただけにも見えるけど、
言語学、比較文化論、構造主義に対する紹介や批判なんかもあるし。

恩田陸「常野物語」 山之内洋「オルガニスト」読了。
346学生さんは名前がない:05/01/16 08:09:58 ID:3dqU+/7K
知の三部作は持ってる。新・知の技法ほしい。
最近よかったのは
『ウィトゲンシュタインと精神分析』ジョン・M・ヒートン
頭が混乱しちゃってる人にお勧め。
347学生さんは名前がない:05/01/16 08:20:38 ID:60Y0r5fY
頭が混乱しちゃってる人 ノシ
348蟹サボテン ◆BGotg01O5Y :05/01/16 08:47:10 ID:EAvhV9Vh
宮本輝「青が散る」。なんかいろんな意味で切なかった。
349学生さんは名前がない:05/01/16 10:11:24 ID:mNZtU/Io
>>348
それ読んだなら「春の夢」読んどけ
こっちの方がおすすめ
350学生さんは名前がない:05/01/16 14:09:27 ID:8KJRqpp3
>>349
それも宮本輝の本でつか?
351お茶漬け|∀・)ノ ◆OCHA/41xso :05/01/16 14:17:22 ID:uOSAHP72
ポリティカル・サイエンス事始め 伊藤光利

宮本輝って女の主人公で書いてる人だっけ?
352学生さんは名前がない:05/01/16 15:01:49 ID:mNZtU/Io
>>350
そうだよ。
大学生が主人公の話
353ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/16 22:33:04 ID:IdauUzWI
読了

「センス・オブ・プログラミング」 (作者失念)
センセのススメで読んでみた。プログラミングとかはしないけど
そこそこ楽しかった。
プログラミングとかにも慣れとかそういうのが大切なんだなと思った。

「工学部・水柿助教授の日常」 森博嗣
イライラした。
354学生さんは名前がない:05/01/17 22:15:53 ID:19hOr2Rm0
ヴィトゲンシュタイン『反哲学的断章 文化と価値』
355学生さんは名前がない:05/01/17 22:18:18 ID:h/Ozu7bz0
>>353
前橋ですな。

「プログラミングの宝箱」 紀平・春日
アルゴリズム・データ構造の初心者向けですな。
結構読みやすいし、面白かった。
356ない。 ◆eQ/GviOh1Y :05/01/17 22:35:40 ID:wau4WQkQ0
>>353
そんな感じの名前でした。捕捉dクス。
357学生さんは名前がない:05/01/17 23:13:46 ID:msMhc/+a0
おい、おまいら!電気消して蝋燭の火で本読んでみ!なんかいいぞ
358学生さんは名前がない:05/01/17 23:30:08 ID:2r6sgWAs0
けっこう気分いいけど、疲れるよ。

・暗夜航路
・小僧の神様  両方、最高。
359蟹サボテン ◆BGotg01O5Y
松本清張
「Dの複合」
「時間の習俗」