大学生のためのレポート・論文術について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない:04/09/10 16:18:42 ID:Gkb3dkRn
レポートを書くには情報が必要。
『インターネット完全活用編―大学生のためのレポート・論文術』 ( 講談社現代新書)では図書文献よりも雑誌論文を集めることを推奨している。
そこで、国立国会図書館のサイトへに行ってみる。明治期刊行図書については豊富だが、最近のはあまりない。
それでも諸君、正論、中央公論などに載ってるような論文を読みたい。
そこでそちらさんのサイトへ行ってみる。しかし、各バックナンバーには延々と目次が連ねてあるだけ。本文がない。
つまり、普段から定期購読しとけってことか。
前述の本の著者は、大学生のレポート課題の時のサイトのコピー&ペーストが増えたと指摘する。
みなさんはどうやって情報集めていますか?
2学生さんは名前がない:04/09/10 16:19:09 ID:qiGawrad
unko405
3学生さんは名前がない:04/09/10 16:25:12 ID:n2s+84Su
大学の図書館。
4(;^◇^)オーウェル ◆orWeLLWGlI :04/09/10 16:27:56 ID:Gf+R5nvJ
日本の論点は?
ネットで金払えば前のも読めたんじゃないかな。
5学生さんは名前がない:04/09/10 16:28:54 ID:Gkb3dkRn
ネットで百科は使える。
ああいう百科事典をペーパーメディアで購入していちいち引いてたら大変なコストと労苦だ。
6(;^◇^)オーウェル ◆orWeLLWGlI :04/09/10 16:30:06 ID:Gf+R5nvJ
>>5
手で引くのも大切な作業なんじゃないかな
7Rock様(o ̄▽ ̄)o ◆8OwaNc1pCE :04/09/10 16:34:07 ID:ApE8XeG2
>>6
同感!
8学生さんは名前がない:04/09/10 16:34:15 ID:Gkb3dkRn
百科事典は肉付けにはいいがメインじゃない。
俺は普段から読んでる本で評論家の意見なんかを使わせてもらうことも多いけどな。
9学生さんは名前がない:04/09/10 16:34:32 ID:Z4GCMh9O
>>6
電子百科事典が無かったら下宿生はそんなものとは無縁だった。
部屋に大辞典を何十巻も置く事は出来ないからね。
http://ds.hbi.ne.jp/sedaiinfo/index.html
10(;^◇^)オーウェル ◆orWeLLWGlI :04/09/10 16:36:29 ID:Gf+R5nvJ
>>9
寝る場所があるなら置けるだろ。
俺の知ってる院生は部屋に古本が敷き詰めてあるぞ。
11学生さんは名前がない:04/09/10 16:40:12 ID:Z4GCMh9O
>>10
本の中にはダニ等の虫が湧くのでそんな部屋は極めて不衛生。
書籍版は値段も桁違いだしね。
12(;^◇^)オーウェル ◆orWeLLWGlI :04/09/10 16:41:25 ID:Gf+R5nvJ
>>11
へえ、ダニが沸くのか・・・

本は自分への投資だぞ。金を惜しむなよ〜。
13学生さんは名前がない:04/09/10 16:41:48 ID:Gkb3dkRn
多くの学生はやっぱりgoogleでの検索がメインってことかな。
14(;^◇^)オーウェル ◆orWeLLWGlI :04/09/10 16:42:44 ID:Gf+R5nvJ
>>13
そんなのをメインにしてもまともなレポートは作れないよ。
15学生さんは名前がない:04/09/10 16:43:24 ID:Gkb3dkRn
だろうね。
16Rock様 ◆8OwaNc1pCE :04/09/10 16:44:19 ID:ApE8XeG2
>>14
同感。最終的に身銭切ったほうが身につくのは明白!
17(;^◇^)オーウェル ◆orWeLLWGlI :04/09/10 16:44:50 ID:Gf+R5nvJ
情報を多く集めて、それをきちんと読んで自分で比較・分析していかないと。
18学生さんは名前がない:04/09/10 16:45:11 ID:Gkb3dkRn
雑誌はともかく、新聞ならネットで無料で読めるのにね。
19学生さんは名前がない:04/09/10 16:46:20 ID:n2s+84Su
googleね・・。
まったく意味の無い文章作りそうだな。

とりあえず、大学生が書くレポ・論文なら書籍資料は必ず必要だと思うよ。
googleで検索して使えるのって、せいぜい.goドメインに載ってる資料とかかな。
20(;^◇^)オーウェル ◆orWeLLWGlI :04/09/10 16:46:29 ID:Gf+R5nvJ
>>18
最近の記事だけだし、それは限界があるんじゃないかな。
21学生さんは名前がない:04/09/10 16:46:52 ID:Z4GCMh9O
>>12
「虫干し」って時々やっといた方がいいよ。
俺としては生活環境を悪化させるくらいなら電子版で十分。
ノートPCに入れて屋外にも持ち運べるからかなり便利。
22(;^◇^)オーウェル ◆orWeLLWGlI :04/09/10 16:47:05 ID:Gf+R5nvJ
>>19
日銀のサイトは読む価値あり。
23学生さんは名前がない:04/09/10 16:47:09 ID:n2s+84Su
大学の図書館に、専門分野の雑誌とかほとんど全てあるな。
24学生さんは名前がない:04/09/10 16:49:24 ID:Gkb3dkRn
たしかにネットサーフィンという言葉にあるように、滑るように見ていくものだからな。
貴重な情報やら言いまわしなんかを探し出すには向かない。
25Rock様 ◆8OwaNc1pCE :04/09/10 16:49:36 ID:ApE8XeG2
俺様は専攻上、古書がないと何もできん!
ふあはははは!!!!!
26(;^◇^)オーウェル ◆orWeLLWGlI :04/09/10 16:51:33 ID:Gf+R5nvJ
>>24
どんな資料があるかとかはネットで探すけど、ネット上から引用したりはとてもじゃないけどする気にならんな。
27(;^◇^)オーウェル ◆orWeLLWGlI :04/09/10 16:56:35 ID:Gf+R5nvJ
>>25
史学科ですか?
28(;^◇^)オーウェル ◆orWeLLWGlI :04/09/11 12:32:01 ID:GeegWY2s
レポートあげ
29志摩子に注射しまつ(・∀・)
あーレポートおわんねー!
まだ二つもあるし外出て遊びてーんだよ!

糞大糞学部市ねw