質問なんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
y=x^2 上の点Pと
y=-(x-6)^2 上の点Q
の距離の最小値ってどうやってもとまる?
2学生さんは名前がない:04/09/03 04:44 ID:W+SbY6fn
36
3学生さんは名前がない:04/09/03 04:45 ID:uWQuoyqt
ちがうよ。
4学生さんは名前がない:04/09/03 04:45 ID:W+SbY6fn
ちがうな
反射的にレスしてまった
5学生さんは名前がない:04/09/03 04:50 ID:uWQuoyqt
おしえてほしい。
まじで。
方法論も
6学生さんは名前がない:04/09/03 04:52 ID:AKlkRGSR
限りなく0に近づくんじゃね?
でも方法とか分からん
7学生さんは名前がない:04/09/03 04:53 ID:l+9uRcWh
交点じゃないのか?
8学生さんは名前がない:04/09/03 04:54 ID:W+SbY6fn
18?
9学生さんは名前がない:04/09/03 04:54 ID:tzQ3M+cN
>>6
違うでしょ

>>7
交点ないじゃん
10学生さんは名前がない:04/09/03 04:54 ID:uWQuoyqt
この問題はかなり難しいと思う。
11学生さんは名前がない:04/09/03 04:54 ID:l+9uRcWh
マイナスか
12学生さんは名前がない:04/09/03 04:56 ID:NteDUWOk
ゼロやん
13学生さんは名前がない:04/09/03 04:56 ID:AKlkRGSR
>>6は違った
(x,y)=(3,9)で交差するじゃん
14学生さんは名前がない:04/09/03 04:56 ID:uWQuoyqt
じゃあ誘導与えるけど
その最小値をとるP,Qのとき
直線PQは2つの放物線の対称点である(3、0)
をとおる事を示してくれ。
15学生さんは名前がない:04/09/03 04:58 ID:tzQ3M+cN
2点の距離の最小値をZとしたら
P=(Px,Py) Q=(Qx,Qy)
(Px-Qx)^2+(Py-Qy)^2=Z^2
16学生さんは名前がない:04/09/03 04:59 ID:W+SbY6fn
>>1
二つの曲線の接線の傾きが同じになる時じゃないか?
だからf(x)=x^2
    f(x)=-(x-6)^2とおくと

f'(x)=2x
f'(x)=-2x+12

2x=-2x+12
4x=12
∴x=3  じゃないの?
17ガリ(゚д゚)クソン ◆.R.Q9u4RPo :04/09/03 04:59 ID:GMnnwmsb
知るかそんなもん。俺は文系なんだ
自慢じゃないが因数分解も覚えてねえ
18学生さんは名前がない:04/09/03 05:00 ID:W+SbY6fn
P(3,9),Q(3,-9)
19学生さんは名前がない:04/09/03 05:05 ID:uWQuoyqt
>>16
傾きに注目したのはいいんだが、根本的に違ってる。
2016:04/09/03 05:05 ID:W+SbY6fn
>>19
うん、そう思えてきた
鉛筆使って考えなおそ・・・
21学生さんは名前がない:04/09/03 05:06 ID:AKlkRGSR
>>14の「直線PQ」って、「線分PQの二等分線」の間違い、ってことない?
22学生さんは名前がない:04/09/03 05:06 ID:uWQuoyqt
すまんおれが狂ってた。
ちょっとで治してくる
23学生さんは名前がない:04/09/03 05:08 ID:uWQuoyqt
すまんこの問題に出会って(昨日の夜くらい)から
ちょっとパニくってんだ。なんかすべてのことが
わけがわからなくなって。
24学生さんは名前がない:04/09/03 05:10 ID:AKlkRGSR
接線が45°になるところ?
25学生さんは名前がない:04/09/03 05:12 ID:uWQuoyqt
>>24
違うな

この問題、俺も一回は図形的フィーリングで解けたんだが
なぜそうなったのか、また、そのフィーリングの正しさの
根拠を求めてからわけがわかんなくなってきた。
26学生さんは名前がない:04/09/03 05:13 ID:W+SbY6fn
あ、わかった!
二つの曲線とy=-(x-3)/6の交点P、Qを出せばいいんだな
2726:04/09/03 05:20 ID:W+SbY6fn
間違ってるなら間違ってるって言ってくれよ・・・
恥ずかしいじゃないか・・・
28学生さんは名前がない:04/09/03 05:21 ID:uWQuoyqt
>>27
すまん、パニくってて大変なんだ。
ちなみにそれは違う。
29学生さんは名前がない:04/09/03 05:22 ID:AKlkRGSR
>>14あってる。>>21撤回。
(3,0)から最短のP・・・
30学生さんは名前がない:04/09/03 05:24 ID:AKlkRGSR
Pと(3,0)を通る直線と接線が直角の時・・・?
31学生さんは名前がない:04/09/03 05:24 ID:uWQuoyqt
当然(3、0)を通るなら対象だってことだから
(3、0)から最短のPということになる。
だから何故(3、0)を通るのかと、これが肝心。
もうフィーリングはいいから、だれか理屈でおしえて。
32学生さんは名前がない:04/09/03 05:25 ID:uWQuoyqt
>>30
そう。
だからなぜ(3、0)を通るのかと言う事だ。
これが一番肝心。逆にこれがわかれば全ては筋が通る。
33学生さんは名前がない:04/09/03 05:27 ID:W+SbY6fn
もうさぁ、面倒臭いから「二つの曲線は(3,0)を中心とした点対称な図形だから」でいいじゃん
34学生さんは名前がない:04/09/03 05:30 ID:uWQuoyqt
もういいよ。俺一人がバカでみんなはわかってるんだろ。
ああバカにすればいいじゃないか。畜生め
35学生さんは名前がない:04/09/03 05:31 ID:tzQ3M+cN
2ちゃんねらも意外とまじめなのね・・・orz
36学生さんは名前がない:04/09/03 05:36 ID:AKlkRGSR
(3、0)を通ることが証明されたら、直線PQは求まる?
接線の傾きってどうやって出スンダッケ…
37柴柴 ◆lzJpH8cqRg :04/09/03 05:37 ID:UQaGFBpU
画像でも見てリフレッシュしてくださいな
http://www3.jp-net.ne.jp/ek/upload/tayama5-72.jpg
38学生さんは名前がない:04/09/03 05:38 ID:W+SbY6fn
39学生さんは名前がない:04/09/03 05:40 ID:uWQuoyqt
この問題某大学の入試なんだが、実はちょっと違ってて
要点だけを抜き出したんで逆に誘導っぽいのがみんなには
つたわってないのかもしれないな。
40柴柴 ◆lzJpH8cqRg :04/09/03 06:17 ID:UQaGFBpU
>>38
これって面白動画だな
41学生さんは名前がない:04/09/03 06:27 ID:AKlkRGSR
y=x^2 上の点P(a、a^2)における接線の傾き出せる?
42学生さんは名前がない:04/09/03 06:28 ID:W+SbY6fn
2a
43学生さんは名前がない:04/09/03 07:02 ID:BzweBvMs
質問なんだけど
「乳首噛んで」ってM女が言うセリフだよな?
Mじゃなくても言うかな?
44学生さんは名前がない:04/09/03 07:33 ID:AKlkRGSR
y=x^2 上の点P(a、a^2)における接線をMとすると
M:y=2ax+b (傾きは2a、切片をbとする)
Pを当てはめると、a^2=2a^2+b  b=-a^2  ∴M:y=2ax-a^2…@

(3、0)を通り、Mと直角に交わる直線をNとすると
N:y=(1/2a)x+e (傾きは1/2a、切片をcとする)
(3、0)を通るから、0=(3/2a)+c  c=-3/2a  ∴N:y=(x/2a)-(3/2a)…A

PはMとNとの交点だから、@Aより、2ax-a^2 = (x/2a)-(3/2a)
この時x=aだから、a^2=1/2-3/2a



このaを出して下さい・・・文学部の俺には限界_| ̄|○
てか見当ハズレっぽいな・・・
45学生さんは名前がない:04/09/03 07:36 ID:AKlkRGSR
Nの傾きが違うよ・・・otz
疲れた
46学生さんは名前がない:04/09/03 07:50 ID:AKlkRGSR
訂正 (カッコの使い方は適当)

y = x^2 上の点P(a、a^2)における接線をMとすると
M:y = 2ax + b (傾きは2a、切片をbとする)
Pを当てはめると、a^2 = 2a^2 + b  b = -a^2  ∴M:y = 2ax-a^2…@

(3、0)を通り、Mと直角に交わる直線をNとすると
N:y = (-1/2a)x + e (傾きは-1/2a、切片をcとする)
(3、0)を通るから、0 = -3/2a + c  c = 3/2a  ∴N:y = -x/2a + 3/2a…A

PはMとNとの交点だから、@Aより、2ax - a^2 = -x/2a + 3/2a
この時x=aだから、a^2 = -1/2 + 3/2a  a≠0だから、a^3 = -a/2 + 3/2
 2a^3 = -a + 3  2a^3 + a = 3  a^2(2a+1) = 3
∴a=1 
47学生さんは名前がない:04/09/03 08:08 ID:AKlkRGSR
ミスだらけだ・・・


二つの曲線は(3、0)を中心とした点対称な図形だから、
(3、0)を通り、y=x^2の接線と接点において直角に交わる直線のその接点Pを
求め、(3、0)との距離を2倍すればPQの距離の最小値が求まる。

y = x^2 上の点P(a、a^2)における接線をMとすると
M:y = 2ax + b (傾きは2a、切片をbとする)
Pを当てはめると、a^2 = 2a^2 + b  b = -a^2  ∴M:y = 2ax - a^2…@

(3、0)を通り、Mと直角に交わる直線をNとすると
N:y = (-1/2a)x + e (傾きは-1/2a、切片をcとする)
(3、0)を通るから、0 = -3/2a + c  c = 3/2a  ∴N:y = -x/2a + 3/2a…A

PはMとNとの交点だから、@Aより、2ax - a^2 = -x/2a + 3/2a
この時x=aだから、a^2 = -1/2 + 3/2a  a≠0だから、a^3 = -a/2 + 3/2
 2a^3 = -a + 3  2a^3 + a = 3  a(2a^2 + 1) = 3
 ∴a=1  ∴Pは(1、1)
Pと(3、0)との距離は√5  よってPQの最小値は2√5  Q.E.F


なんとなくあってる気がするべ。
寝るべ。
48学生さんは名前がない:04/09/03 08:42 ID:dUSkCIBb
最小となる2点を(a,a^2)と{b,-(b-6)^2}と置いたら、図の対称性から
b=6-a
になる。で、二点間の距離r(の二乗)をaの関数で求めると、
r^2=4(a~4 +a^2 -6a+9)
となる。で、これをaで微分するとa=1のところでrが極小値をとることがわかる。
a=1を代入するとr^2=20
よって求めるr=2√5
49学生さんは名前がない:04/09/03 08:47 ID:dUSkCIBb
図の対称性ってのはグラフを上下逆から見ても同じ形してるから、
a,bは同じような位置にないといけないでしょってことね。
50学生さんは名前がない:04/09/04 00:32 ID:m0ifxt4y
age
51学生さんは名前がない:04/09/05 01:35 ID:dKowObiB
52学生さんは名前がない:04/09/05 23:26 ID:dKowObiB
53学生さんは名前がない:04/09/07 02:15 ID:u+Uy4hxc
54学生さんは名前がない:04/09/08 00:32 ID:DlVniQLN
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念谷川棋王’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’‘念’
55学生さんは名前がない:04/09/08 10:47 ID:8vG5GwDL
56学生さんは名前がない:04/09/08 23:00 ID:6X0XTIzG
 
57学生さんは名前がない:04/09/09 09:37 ID:PEvhLila
58学生さんは名前がない:04/09/10 07:34 ID:hgpRPD2C
59YahooBB219000192002.bbtec.net:04/09/11 01:14:55 ID:DvnwG3uY
60 :04/09/11 14:11:03 ID:kuawpsqQ
61(・e・)<味噌子