院試受ける人!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
おれは他大受けてロンダ!
2学生さんは名前がない:04/06/16 14:57 ID:RIy7DDwX
3学生さんは名前がない:04/06/16 14:57 ID:7tCQfaEN
同じく
今2年だがその予定
4学生さんは名前がない:04/06/16 14:58 ID:QsKkfVIg
おれも二年。
とりあえず英語をやろうかと思う
5学生さんは名前がない:04/06/16 15:29 ID:CTPa0cqF
俺も2年
英語はHBR読んj
専門書は昨日先生からゲットした
6学生さんは名前がない:04/06/16 16:46 ID:brMhpteL
俺も3年
理系院とローと公務員と
グランドスラム狙ってる
7ミ,,・Д・彡兜山 ◆LawKGUhn16 :04/06/16 16:47 ID:/wN7DnzX
ロンダは死ね
8学生さんは名前がない:04/06/16 16:48 ID:wyKAyjO9
漏れは内部進学するでつ
9学生さんは名前がない:04/06/16 16:56 ID:WpaPdtqW
漏れ4年、同じくロンダ予定
とりあえず過去問ゲットだぜ!
10学生さんは名前がない:04/06/16 17:21 ID:LnZsVuA1
俺も(゚∀゚)ロンダーするつもり国立の院目指してます
11学生さんは名前がない:04/06/16 17:30 ID:N2nm2ovs
法科大学院って一般の大学院に比べて、授業料に国公立と私立
で格差ができたね。
12学生さんは名前がない:04/06/16 22:27 ID:DZhDjjZy
俺も今2年。
某私立大の院目指してます
13細胞 ◆cell.akVM6 :04/06/16 22:29 ID:cMMqXxrH
院試ってムズいの?
14学生さんは名前がない:04/06/16 22:31 ID:/HrkZGOF
名大院を目指してます
15学生さんは名前がない:04/06/16 22:33 ID:2wHTb0u7
>>13
君でも少し頑張れば東大院に行けるよ。
16学生さんは名前がない:04/06/16 22:41 ID:eFrwPrUd
工業デザイン勉強したいでつ
17学生さんは名前がない:04/06/16 22:42 ID:DZhDjjZy
>>16
同じ院を受けるかもしれない
18学生さんは名前がない:04/06/16 22:44 ID:CTPa0cqF
>14
ナカーマ
19【^ ^】ネオベノム【^ ^】:04/06/16 22:46 ID:CH4i+PyR
うんこぶりぃぃぃっ
20学生さんは名前がない:04/06/16 22:47 ID:a1wc9Z4E
>>13
京大理学系研究科ならこの程度.
文系とかは知らない.

理学系 数学
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/
理学系 物理
http://www.scphys.kyoto-u.ac.jp/education/inshi/kakomon_new.html
理学系 化学
http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/grad/h16test.htm
理学系 生物
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/insei/inshi_info/Exam/2004-new.html

21学生さんは名前がない:04/06/16 22:47 ID:eFrwPrUd
>>17
試験科目ってどんなんがあるんですか?
いま機械工だからサパーリ
22学生さんは名前がない:04/06/16 22:50 ID:a1wc9Z4E
>>21
その研究科のサイトに行って募集要項見ればいいよ.
23学生さんは名前がない:04/06/16 22:51 ID:/HrkZGOF
>>20
正直さっぱりわからんわ
今2年なんだけど問題かな?
24学生さんは名前がない:04/06/16 22:52 ID:DZhDjjZy
>>21
美大かと思ったんだけど、違う?
25学生さんは名前がない:04/06/16 22:52 ID:a1wc9Z4E
>>23
2年ならそんなもん。3年後半から4年で解けるようになれば問題無い。
26細胞 ◆cell.akVM6 :04/06/16 22:55 ID:cMMqXxrH
>>15
まじっすか〜ロンダしよかな・・・
>>20
おぉ〜
まるでわからないわけでもないな・・・がんばろう
27学生さんは名前がない:04/06/16 22:58 ID:eFrwPrUd
>>24
千葉か京都工芸繊維を考えてます
28学生さんは名前がない:04/06/16 22:59 ID:/v5eJHRL
皆の気になってるのは語学だろう
過去問でも晒してみようか
29学生さんは名前がない:04/06/16 23:01 ID:a1wc9Z4E
語学は卒研の輪講で使う洋書を一冊読み込んでいれば十分。
30学生さんは名前がない:04/06/16 23:01 ID:2wHTb0u7
4年生いる?
31学生さんは名前がない:04/06/16 23:01 ID:DZhDjjZy
>>27
すまんかった、じゃあ違うわ・・
京都工芸繊維って電子工学とかもやってんだなー
32学生さんは名前がない:04/06/16 23:03 ID:a1wc9Z4E
院生なのでお呼びでないか。夕飯食ってこよっと。
33学生さんは名前がない:04/06/16 23:03 ID:wyKAyjO9
他の大学の院とか知り合いも少なそうだし・・・
しかも京大の印とかだったら業績相当要求されないのか
34学生さんは名前がない:04/06/16 23:05 ID:lkAMYmZy
外国語が英語だけのヤシはいいよね・・・
35学生さんは名前がない:04/06/16 23:05 ID:F8jSoyLK
漏れは東工大総合理工ねらってますw
36学生さんは名前がない:04/06/16 23:08 ID:2wHTb0u7
内部生はほんとマターリしてるよ。
うちの場合7月の初めに学内で研究内容の口頭発表があるからその準備に追われて
実質7月以降からしか院試の勉強できないし。それでも内部生で研究室を変えない人
はほとんど受かってる。外部受ける人はほんの一握りだし。
37学生さんは名前がない:04/06/16 23:10 ID:lkAMYmZy
ロンダ批判する人も多いけど
内部進学者のほうが使えないって話はよく聞く
38学生さんは名前がない:04/06/16 23:10 ID:2wHTb0u7
>>35
すずかけかよ。大岡山受ければいいじゃん。
総理工のどこ受けるの?

…ってか金曜までだがな、願書受付。
39学生さんは名前がない:04/06/16 23:12 ID:QsKkfVIg
実際、大学院生(文系)て暇なの?
よくモラトリアムでいくってきくけど、暇じゃなかったらモラトリアムにならなくねえの?
40学生さんは名前がない:04/06/16 23:13 ID:DZhDjjZy
俺も晒すか。
多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻狙ってますw

_| ̄|○
41一年生:04/06/16 23:15 ID:bzdrlnBz
東大情報工にロンダするZe
42お茶漬け|∀・)ノ:04/06/16 23:15 ID:F1SWnKVj
(・∀・)ロンダー
43学生さんは名前がない:04/06/16 23:18 ID:lkAMYmZy
>>39
勉強してる内容にもよるだろ

うちの先輩は一年のうち半年はフィールドに出てて
残りの半年は論文作成とバイト
傍目にも忙しそう
44学生さんは名前がない:04/06/16 23:19 ID:WpaPdtqW
>>27
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
漏れも千葉受けるつもり
今日、募集要項と過去問もらってきた
45学生さんは名前がない:04/06/16 23:21 ID:9EQpJTDR
そろそろ過去問調達に走ったほうがいいかな
行きたいとこのサイトに過去問置いてなかったもんで。
46一年生:04/06/16 23:23 ID:bzdrlnBz
二年になったらトフルの勉強を始めるつもりだ。
47学生さんは名前がない:04/06/16 23:30 ID:7/XfA9Kq
>>38
大岡山は無理…
電子機能システムです。
48学生さんは名前がない:04/06/16 23:35 ID:eFrwPrUd
>>44
デザイン専攻の試験科目についておしえてくだせえ
49学生さんは名前がない:04/06/16 23:49 ID:WpaPdtqW
>>48
基礎科目 数学、小論文から一科目選択
外国語 英語
専門科目 人間工学、デザイン材料学、工業デザイン、環境デザイン、デザイン分化史・論
     デザイン造形、視覚伝達デザイン、デザイン心理学
     から3科目選択
     ただし、志望するコースによって選択が必須の科目がある

あと口頭試問がある((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
50学生さんは名前がない:04/06/16 23:52 ID:Fg+4zW6H
筑波エクスプレスで便がよくなることだし,柏を考えてるんだけど,
新領域はともかく,理物・物工どっち受けよう・・・
51学生さんは名前がない:04/06/16 23:55 ID:eFrwPrUd
>>49
さんくす 機械工にゃ無理だな
考えなおさにゃならん
52学生さんは名前がない:04/06/16 23:55 ID:a1wc9Z4E
>>50
行きたい研究室のある方。
53学生さんは名前がない:04/06/17 00:15 ID:c4c55BOH
ロンダって他大受けることかいな?
54学生さんは名前がない:04/06/17 00:26 ID:uy2xjFj3
そう。
55学生さんは名前がない:04/06/17 00:29 ID:UVIhSLc0
ロンダ狙い。
今一年で出席とか結構ボロボロなんですが頑張り次第でどうにかなりますか?
教授とも全然仲良くないし、というか友達いないし。
とりあえず何やってればいいんでそうか?
56学生さんは名前がない:04/06/17 00:40 ID:UQkaBXDi
まずは自分の関心がある分野の専攻や研究室のある大学を調べとくこと。
まだ将来どのような研究をしたいか決まっていないなら
学部で専門の勉強をしていくなかで見極める。
興味ある内容の研究をしている人(もしくは著作)があったらその人の他の業績を調べたり、
参考文献から芋づる式に同様の研究を行っている研究者・研究室をリストアップ。
最終的に数ヶ所の研究室にまで絞り込む。

試験科目としては文系ならとにかく英語。どこでも必須。
第二外国語も必要になる場合があるので注意。
院を受験する人の多くはある程度専門でも下地の出来ている人ばかりなので、
試験で差がつくとすれば語学が大きい(特に第二)。
専攻によるが仏・独・中あたりのうちひとつはマスターしとくべき。
専門は卒論研究をやってるうちに大体マスターできる。

暇があれば担当教官や院生などのコネを使い研究室訪問を行い、
進学を希望する研究室や教員の雰囲気をつかんでおくことも大切。
57学生さんは名前がない:04/06/17 01:02 ID:CNane+K/
age
58学生さんは名前がない:04/06/17 02:16 ID:mLxH5QpP
ノシ
59学生さんは名前がない:04/06/17 10:28 ID:X4OMXODy
文系は就職厳しくなるぞ
60タカトゥー@足フェチ ◆TAKToXTfVA :04/06/17 10:36 ID:lK0Uj8kx
法科大学院に行きたい。
61シュババンの弟子:04/06/17 11:50 ID:D7WMu4tJ
「オレ東京大学受かっただよ!」と「オレ東京大学の院受かっただよ!」では
前者のほうがスゲーと思うのはおれだけ?
62学生さんは名前がない:04/06/17 11:51 ID:Srtd+xnW
俺もそんな気がする
63タカトゥー ◆TAKToXTfVA :04/06/17 11:58 ID:lK0Uj8kx
そんな喋り方だったらどっちも凄くない。
64学生さんは名前がない:04/06/17 11:59 ID:WJYwv6JR
院のほうが入るの簡単だって知らないひとには後者のほうがすごいように聞こえると思う
65学生さんは名前がない:04/06/17 12:16 ID:w8fslPtd
オレノーベル賞取っただよ。
66学生さんは名前がない:04/06/17 12:17 ID:G6j+cdHz
東大工電子
東工大電子物性
筑波電子

地方Fランク私大でつ
67学生さんは名前がない:04/06/17 12:45 ID:WJYwv6JR
院試で他大にロンダするときって大学の時の成績は関係あるのかな?
68学生さんは名前がない:04/06/17 13:12 ID:GjirGw1t
>>64
(東大の場合)院に入るのは学部入試に比べて相対的に簡単だけど、
学力は比じゃないくらいに院の方が必要だということを皆何故か語らない
で、誤解が生じる

簡単じゃない
69学生さんは名前がない:04/06/17 14:56 ID:ba3b+PQs
>>67
普通、成績証明書を送らなきゃならん
70学生さんは名前がない:04/06/17 15:00 ID:rbWBIGjR
>>68
英語は学部入試程度で専門用語が入るくらい
数学と専門は、学部時代にきちんと勉強してる人ならば
そんなに難しくない気がする。
71学生さんは名前がない:04/06/17 16:36 ID:z+SHJkrm
正直、ロンダしたいが
如何せん今がFランクゆえに高い所に入れたとして
ついていけるかが不安だ
72学生さんは名前がない:04/06/17 17:31 ID:kCs7rYFc
>>70
入ってからのことを言ってんだろう
世渡りも含めて院で生き残るにはそれなりの能力が必要
73从 ゚ー゚从つ旦~ ◆Haaa3fxxxE :04/06/17 17:43 ID:KcGIhciz
>>71
甘い研究室選んどけば無問題
74ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/06/17 17:45 ID:T5E0seE3
(;´Д`)ハァハァ
75ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/06/17 17:47 ID:T5E0seE3
(;´Д`)ハァハァ 学歴ロンダ最高っ!!
76学生さんは名前がない:04/06/17 17:48 ID:kCs7rYFc
ほっかるさんどうした
77ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/06/17 17:49 ID:T5E0seE3
(;´Д`)ハァハァ 京大の院に入るぞ
78ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/06/17 17:51 ID:T5E0seE3
(;´Д`)ハァハァ Fランク私大生が 京大や阪大 もしくは東大 東工大
を目指している「現実」
Fランクの子に 学歴ロンダはムリだょ。
おいらみてぇにBランクくらいの大学に通わないと ロンダは難しいぞ
おめー
79ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/06/17 17:54 ID:T5E0seE3
(;´Д`)ハァハァ Fランク私大→東大 京大 阪大 東工大に
入ってさぁ 付いていけるのか??
ムリだろ。Fランク私大の学生なんか 高校もしくは中学の
勉強すら出来ていない連中なんだぜ。
そんなヤシが学歴ロンダで 有名国立大学に入るのは
明らかに間違っているぞ おめー
でも Fランクから旧帝に入るというのは
醜い芋虫が蝶へ羽化するが如し。
より高みに飛翔って感じでカッコいいかも。
80犬ごはん ◆MTEuElQ1.A :04/06/17 17:56 ID:Ojgj0MF4
マンガの話をするほっかるさんはスキ。
81学生さんは名前がない:04/06/17 18:28 ID:/fGsyLuB
ホッカルがいてこそ
こういうスレが盛り上がる
82学生さんは名前がない:04/06/17 18:35 ID:f4DTRNAq
文系は基本的にロンダばっか。
人間的にもアホばっか。
83学生さんは名前がない:04/06/17 18:39 ID:/fGsyLuB
>>79
俺は蝶のように華麗に舞いたいんだよ
いつまでも葉の裏で蠢きまわる芋虫から脱却したいんだ
とおもいつつ勉強させてもらいます
84学生さんは名前がない:04/06/17 18:58 ID:TDQ7QESl
ウチの大学はアフォ大だが学部での教育が凄いし厳しいので
勝手に力がつきますので大丈夫みたい。
研究室の教授曰く「ウチの研から毎年 東大・東工大・京大に5人くらい入ってる」と言われた。
あと「受かるまで寝る間を惜しんで勉強しろ。受かってからはもっと勉強しろ」って
85学生さんは名前がない:04/06/17 19:01 ID:wehjfEHO
>>14
理系というか工学系ですか?
自分はエネルギ理工ねらってますよ。
86学生さんは名前がない:04/06/17 19:02 ID:NTlzqTvU
ホッカルさん、僕もロンダを考えています
ホッカルさんはBランクの府立大から
京大のどちらの学部へ
ロンダをお考えになられているんですか?
よろしければお聞かせ下さい
87学生さんは名前がない:04/06/17 19:03 ID:NTlzqTvU
>>84
東理大ですか?
88学生さんは名前がない:04/06/17 19:15 ID:ESsQ6nGk
ホッカルは口だけで中身が伴ってない
8984:04/06/17 20:00 ID:vff7v9Zc
>>87
そんなに偏差値高くないです・・・
偏差値の低い地方私大。
90学生さんは名前がない:04/06/17 23:00 ID:pfYXQc5f
>>64
理系主要研究科の院試問題見た事あるか?
>>68の言うように学部入試なんて比較ならないくらい難しい。
91学生さんは名前がない:04/06/17 23:01 ID:y/4FLjd3
ロンダ厨は死んだ方がいいね
92学生さんは名前がない:04/06/17 23:03 ID:rmq3jJhu
ホッカルみたいな学歴ロンダは非難しても構わんと思うが
まじめに研究したいと思ってるならそこまで言われることはないだろ
93ヽ|・∀・|ゝ 賀☆覆 ◆GAO/OdWh0A :04/06/17 23:05 ID:MldIrrJ4
大学受験と院受験の何が違うのか・・・。
94学生さんは名前がない:04/06/17 23:05 ID:1RSnqjid
>>90
4年間真面目に勉強してた人間にとってはそれほど難しく感じない。
95学生さんは名前がない:04/06/17 23:07 ID:rmq3jJhu
場所にもよるが単純に成績ばかりとも言い切れない
口頭試問の内容や研究計画書を重視しているところは多い
96学生さんは名前がない:04/06/17 23:10 ID:1RSnqjid
どうしても院に行きたいならJAISTはマジでお勧め。
97学生さんは名前がない:04/06/17 23:12 ID:pfYXQc5f
>>94
まあ、高校3年間真面目に勉強してた人間にとっては
学部入試もそれほど難しく感じない。

ロンダでも何でもいいからある程度使える院生が
集まらないと研究室が運営できないから困ってる。
98学生さんは名前がない:04/06/17 23:17 ID:NTlzqTvU
ホッカルさんのロンダはポーズやろ
あいつは結構真面目やぞと府立大生が言う罠

>>97
使えるってどういうことが出来ればええんすか?
99学生さんは名前がない:04/06/17 23:19 ID:xH0ZpL2R
現在情報系大学3年です。
来年、他大学の院試受けようと思います。

やっぱり過去問は事前に入試科に連絡して請求した方がいいでしょうか?それともいきなり入試科に行ってももらえる(コピーできる)のでしょうか?どなたか良きアドバイスをお願いします。
100学生さんは名前がない:04/06/17 23:22 ID:rmq3jJhu
大学院による。
事務局で購入できたりコピーのみ可のところも

院受けようとしてるならそれくらい調べろよw
本屋で「大学院受験案内」でも見るかHP探してみろ
101学生さんは名前がない:04/06/17 23:28 ID:pfYXQc5f
>>98
研究室のテーマに関して真面目に勉強してて、
輪講とかでもきちんと準備して質問も
どんどんしてくる新入院生は
「こいつは使える」って思った。
内部外部に関係なく、それすら出来ない奴が多いんだ。
>>99
いきなり行っても大丈夫。
10299:04/06/17 23:35 ID:xH0ZpL2R
>>100
スマソ。一応本屋行って院試に関する本がなくて・・・・他の本屋あたりまする。
HPには研究の紹介と出題科目があっても過去問に関することは載ってなくて。
周りに受ける人いなくて、誰に相談していいかわからなくて・・・・・。。。。
自分で調べる力が足りなかったように思います。
アドバイス、ありがとうございました。
103学生さんは名前がない:04/06/18 01:12 ID:IQQsKYZO
行ったついでに研見学してくれば?
メールでアポとって質問を考えとくといい
104学生さんは名前がない:04/06/18 02:10 ID:sR99cmta
研究内容で選ぶのはもちろん言うまでもないが、ボスの人柄・研究室の雰囲気も
かなり大事な要素だな。いくら自分の好きな分野の研究ができてもボスや周囲の
環境が悪かったら何も楽しくないよ。特に、就活さえろくにさせてくれずに拘束する
研究室はおわっとる。そんな時は多少研究内容を妥協してマターリ研究室選んだ
方が世渡り上手だな。
105学生さんは名前がない:04/06/18 02:14 ID:izJp1wgZ
研究とかどうでもいいからセックスしたい
106お茶漬け|∀・)ノ:04/06/18 02:48 ID:qw0jQnNX
院って同じ学科しか受けられないの?
107学生さんは名前がない:04/06/18 02:50 ID:vy99/MTO
ん?どういうこと?
例えると
東大工電気
東工大電子
ってこと?
108お茶漬け|∀・)ノ:04/06/18 02:58 ID:qw0jQnNX
そんな感じで。
経済学→社会学
史学→英文

はないよね?
109学生さんは名前がない:04/06/18 03:01 ID:r+6J3QTm
文系で院って損じゃないか?
110お茶漬け|∀・)ノ:04/06/18 03:04 ID:qw0jQnNX
>109
俺も損だと思う。
俺の友達が行くっぽいこと言ってたから。気になってさ。
111南光坊深海 - Mement Mori - ◆2WR8XSMJLQ :04/06/18 03:08 ID:ojpsgzUA
國學院大学大学院文学研究科神道学専攻に進みたい。
112学生さんは名前がない:04/06/18 03:09 ID:vy99/MTO
>>108
文系はあまり知らないけど
電気実験系→物理理論系
という蝶のような変態をした先輩は中退した。
実験屋が理論行くと潰れるというのは本当だね。
院試よく受かったなとも思う。

でも卒論と全然関係ない研行く人も結構いると思う

文系修士卒は就職時に有利なのだろうか
113从 ゚ー゚从つ旦~ ◆Haaa3fxxxE :04/06/18 03:27 ID:RfoHU9pW
>就職時に云々

就職板を見るといいかも
2ch情報を信頼するのはちょっとアレだけど多少参考にはなるかも

ちなみに「理系修士の就活」ってスレもある
スレを見た感じでは理学は就職はキツイみたい
工学はオナ研でも何とかなるっぽい

でも最終的には面接で弁が立つタイプが就職では一番強いみたいな感じ
114学生さんは名前がない:04/06/18 03:37 ID:M3fJBuSz
理学でもオナ研じゃ無ければ何とかなるが,オナ研の奴が多いからなあ。
115从 ゚ー゚从つ旦~ ◆Haaa3fxxxE :04/06/18 03:43 ID:RfoHU9pW
あのスレは理学が叩かれまくってるから理学の人は見ない方がいいかもしれないな
たぶん気分を害すと思ふ
116学生さんは名前がない:04/06/18 03:49 ID:M3fJBuSz
理系で学校推薦落ちた奴が途方にくれるスレ2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1085840484/
【理学】理系修士の就活Part18【工学】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1086411233/

2chで他人を叩いてウサ晴らししないと就活をやっていけない連中の溜まり場。
工学・理学関係無しに弱者のオナスレなので本気で受け止める理由など無いw
117学生さんは名前がない:04/06/18 03:51 ID:M3fJBuSz
就職板は基本的に弱者連合です。
118学生さんは名前がない:04/06/18 11:56 ID:sR99cmta
就職に関してそのスレでは、
MARCH電気・機械>>宮廷理学という認識だからね。
学校推薦の数は実際にそうなんだか。
119学生さんは名前がない:04/06/18 12:46 ID:qc29CwvX
都立大の文学研究を目指す予定だったが
都知事の手によってぶっつぶされることが決まった。
おい、石原、ゴルアヽ(`Д´)ノ!!!!!!!!!!

まあ、文学研究なんか行くなというレスが返ってきそうだが。
120学生さんは名前がない:04/06/18 12:55 ID:kqXYU95i
京大工→東大経院はロンダ?
121学生さんは名前がない:04/06/18 13:15 ID:o2+DnekX
ロンダじゃない

もっと激しいのがロンダっていうと思う。
例えば
中央理工→東大院工
とか
122学生さんは名前がない:04/06/18 13:17 ID:CbTcD1zD
学歴ロンダリング

2ちゃん的に2流3流もしくはFランク大学から一流大学の大学院へ進学すること
123学生さんは名前がない:04/06/18 13:28 ID:YV5nSW8W
東北大→東大もロンダだろ。
124犬ごはん ◆MTEuElQ1.A :04/06/18 17:26 ID:Aq5Jvt3G
院に入ってそれなりに回りについていけるなら無問題


…じゃないの?
125学生さんは名前がない:04/06/18 18:05 ID:tc58+5rK
>>112
文系院(M卒)でもマスコミ(特に新聞)や出版系から引っ張りだこになる人もいる。
でもそれはもとがいいのであって修士卒だからというわけではない
そして研究室的にできる人材ほど修士で就職してしまい後にはカスばかりという現実w
全体的に見れば文系は学部時代より間口は狭くなる。特に文学系は最悪
Dはもう潰しが利かないからだめだよな

>>119
大江戸大学ハケーンw

>>120
>>122-123の言うとおりそれは学歴ロンダ
126学生さんは名前がない:04/06/18 18:07 ID:tc58+5rK
よく見たら学歴じゃなかったな
それは専攻ロンダだ
スマソ orz
127学生さんは名前がない:04/06/18 22:20 ID:CHLjkncT
大学院の学費は親もち?
128学生さんは名前がない:04/06/18 22:30 ID:6jvNcI7r
国公私で違うけど大体文系だと60マソ、理系だと140マソくらいか
俺は自分で払ってるがな
129学生さんは名前がない:04/06/18 22:36 ID:VYwhfKf1
どうやって払ってるのかご教授くだせぇ。
130学生さんは名前がない:04/06/18 22:37 ID:sR99cmta
なんだ、140万ぐらいか。自分で払えるな。
まぁ生活費は親持ちになるけど…。
131学生さんは名前がない:04/06/18 22:41 ID:6jvNcI7r
バイトで月10マソほど稼いでおります
都心部だから結構稼ぎやすいってのもあるけど。
奨学金も貰ってるけどな

学振取れてるヤシはもっと凄いが
132学生さんは名前がない:04/06/18 22:45 ID:VYwhfKf1
>>131
なるほど、根性あるな。

理系で院行ったらバイトできなさそうだし、奨学金だけで何とかするしかないか・・・
またカテキョでもするかな。割りいいし・・・
133学生さんは名前がない:04/06/18 22:49 ID:Pf6hLuFN
院生って毎日何してるのか気になる
134学生さんは名前がない:04/06/18 22:52 ID:6jvNcI7r
専攻や研究内容で忙しさも変わってくるだろうけど
院生になると専門分野を生かしたバイトもできるようになるしな。

時間に都合付けられるところを選んで
働くときガッツリ、忙しい時期はまとめて休むってのがいい
135学生さんは名前がない:04/06/18 23:00 ID:6jvNcI7r
講義受けてる以外の時間は
研究室に入り浸るか図書館や古書街で書籍漁ってるかだな

正直学部時代より規則正しい生活ができてる
136学生さんは名前がない:04/06/18 23:06 ID:VYwhfKf1
>>134
情報サンクス。

とりあえず就活と院試に向けて単位集めることからはじめます・・・
道は遠いのぅ・・・( ̄个 ̄)
137シャア専用トイレ:04/06/18 23:10 ID:yVNOW6HA
ぶっちゃけ院生の先輩はそんなに忙しそうには見えない。けどなぜか帰るの
遅かったりする。要領悪いというか短期集中してがんばった方がいいと思うんだが。
138学生さんは名前がない:04/06/18 23:12 ID:6jvNcI7r
>>136
4年次までに単位取り終えて
5月いっぱいで就職決まらなかったら院試一本にしたほうがいいと思うぜ
最悪でも6月が限度。
秋採用まで引っ張ってるとどちらも駄目になるからな
139学生さんは名前がない:04/06/18 23:13 ID:09d9bgd4
>>1
    / ̄ ̄ ̄\
  _ノ  _    \
 /  /  \/\ ⌒)
/  /  ⌒   ⌒ ヽ /      
|  _|   (・)  (・)  V      
| (6  ///// > // .|     しごいてあげようか
ヽ_フ    ___ |
  \   \_/ / 
    \___/

140学生さんは名前がない:04/06/18 23:15 ID:sR99cmta
うちの研究室の院生も全く急がしそうに見えない。
みんな週に2日ぐらいバイトしてるし。
そもそも拘束時間が無いから好きなときに来て好きなときに帰ってる感じ。
講義の無い日の午前中に来る人は皆無。
141学生さんは名前がない:04/06/18 23:57 ID:D5L6W0hz
あげ
142学生さんは名前がない:04/06/19 00:15 ID:/ayv3gK3
ウチはかなり忙しいよ。
エレクトロルミネッセンス研
143学生さんは名前がない:04/06/19 00:37 ID:aWuVQnnK
おっ、奇遇だね。
うちは、フォトルミネッセンスとカソードルミネッセンス。
144学生さんは名前がない:04/06/19 00:39 ID:GbJKCJ98
俺エヴァネッセンス
145学生さんは名前がない:04/06/19 01:29 ID:WDDYTbF1
ところでおまいら英検は何級まで持っててトオイックは何点ぐらい?
146学生さんは名前がない:04/06/19 01:31 ID:GbJKCJ98
今英検2級でtoeicは750
で、英検準1級の一次合否待ち
147学生さんは名前がない:04/06/19 01:36 ID:JnDn1UWC
>>143
東工大?
148学生さんは名前がない:04/06/19 01:47 ID:aWuVQnnK
>>147
何故に東工大?
PL・CLってどこでもやってるんじゃないかな。ついでにELも。
149学生さんは名前がない:04/06/19 02:19 ID:JnDn1UWC
そうだけど勘で・・・
院行く?
150学生さんは名前がない:04/06/19 02:37 ID:wxmOGSY5
千葉の院生だけど、何か質問ある?
151学生さんは名前がない:04/06/19 02:39 ID:lCDVZgzU
>>150
口頭試問ってどんなこと聞かれますか?
152学生さんは名前がない:04/06/19 02:42 ID:1r/NLXBe
学部での成績平均が良以下とかだと大学院いけなかったりするの?
153学生さんは名前がない:04/06/19 02:47 ID:wxmOGSY5
>>151
筆記試験で出来が悪かった部分の突っ込みが中心です、筆記が終わったらちゃんと復習しましょう。
あとセミナーで何をしてるか聞かれることが多いです、
重要事項はその場で簡単な説明が出来るように整理しておくと良いです。
あとは使ってるテキストの名前や作者とかも確認しておきましょう。
154学生さんは名前がない:04/06/19 02:48 ID:wxmOGSY5
>>152
自分は平均が「良」をかなり下回ってたけど、第1種奨学金もつきましたよ。
155学生さんは名前がない:04/06/19 02:51 ID:lC85zWnN
東工大は外部はあまり取らないらしいな。
156学生さんは名前がない:04/06/19 02:53 ID:lCDVZgzU
>>153
自分が希望してるところは試験の前に口頭試問があるらしいんですよ
でも、どうもです。
157学生さんは名前がない:04/06/19 02:57 ID:wxmOGSY5
>>156
役に立たなくてすまん。
しかし筆記の前に面接って、ネタをどっから拾うんだろ?
事前に提出する作文とかがないなら全く見当つかないね。
158学生さんは名前がない:04/06/19 03:08 ID:lCDVZgzU
>>157
いや、面接は別にあってですね
口頭試問

筆記試験

面接
の順であるらしいです
ちなみに口頭試問の結果がいいと、筆記試験が免除されるそうです
159学生さんは名前がない:04/06/19 03:23 ID:wxmOGSY5
>>158
すると専門分野の教授複数名に専門的なこと色々聞かれると思われ。
口頭と言いつつ黒板が用意されてる可能性もあるかな。
160学生さんは名前がない:04/06/19 03:26 ID:/ayv3gK3
俺のところは
口頭で今やってる研究の概要とどこまでやったか
だったよ
面接で筆記試験時に解けなかった問題解いてと言われた
161シャア専用トイレ:04/06/19 03:29 ID:KC+0D8Rf
今日大学院説明会だから早く寝たいのに眠れん。
162学生さんは名前がない:04/06/19 03:35 ID:wxmOGSY5
>>160
なるほど、場所によって色々あるのね。
千葉しか知らない俺はもう寝たほうがいいですね。
163158:04/06/19 03:58 ID:lCDVZgzU
>>159,160
情報どうもです
研究のこと聞かれるだけだったらいいなぁ、、
164学生さんは名前がない:04/06/19 04:00 ID:JnDn1UWC
要項に載ってない?
気になるなら参勤交代のときに聞いてみれば?
165学生さんは名前がない:04/06/19 11:33 ID:aWuVQnnK
>>155
すずかけ台は外部を大量に採りますよ。
対して、大岡山はかなり閉鎖的。
過去の面接で他大を併願してない内部生は第一志望研究室を確認しただけで
数十秒で終わった人もいるとかいないとか。
166犬ごはん ◆MTEuElQ1.A :04/06/19 13:37 ID:PPpDuJaw
>>165
それは内部生でも難しいってことですか?
167犬ごはん ◆MTEuElQ1.A :04/06/19 13:38 ID:PPpDuJaw
文章の意味がちょっとわからない…
168ニラティーストレート(ψ´э`)ψ:04/06/19 14:39 ID:LhSf8ScP
書いてある通りだろ。
閉鎖的だから内部はマトモな面接無しってことじゃねーの。
169学生さんは名前がない:04/06/19 14:44 ID:nUvL6IQt
ロンダは就職状況がわからんから怖いな。
このまま内部ならある程度以上の企業には入れるんだけど。
170学生さんは名前がない:04/06/19 14:50 ID:2EpioWP2
東工大の例だと推薦は

内部出身者→外部出身者

の順で回ってくる。
外部出身者は余り物しかもらえないよ。
171学生さんは名前がない:04/06/19 14:57 ID:nUvL6IQt
>>170
やっぱそうだよなー。
就職考えると地方旧帝→東大or東工大ってのは意味無いよな。
メーカーに限って言えば地方旧帝でも十分推薦あるし。
1年の頃は院は東大だぜ!とか考えてた東大落ち東北大生でした。
172院生:04/06/19 15:24 ID:A+LTQZRI
おまえら憶測で考えすぎ
あと院に幻想持ちすぎ
俺も学部の頃は似たような考え持ってたから無理もないと言えば無理もないが
173学生さんは名前がない:04/06/19 15:31 ID:BnHnyYk2
>>172
では実態をご教授願えませんか?
174学生さんは名前がない:04/06/19 15:43 ID:ZWNXZwOA
もうだめだー
八月中旬に院試あるのに過去問全然解けねー
3年までに遊びすぎちゃったよう
内部なのに落ちたら恥だ・・・・・
175学生さんは名前がない:04/06/19 15:53 ID:aWuVQnnK
7月からが勝負でしょ。
講義も何もないから一日中院試勉強できる。
176学生さんは名前がない:04/06/19 15:59 ID:ZWNXZwOA
>>175
ところが8コマもあるんですよ。
その内出席するのは4コマだけですが
残りの4コマも過去問の勉強しないといけないのです。
177院生:04/06/19 16:01 ID:A+LTQZRI
>>173
院なんて学部の延長
大したことはない
あと宮廷院に入れば就職安心ってこともない
これは内部でも外部でも同じ

就活中も「研究やれ!」と言ってくるような糞教授の研究室に入ったら人生終わり
教授の手となり足となりこき使われた挙句手に入るのは高学歴無職の称号
ついでに感謝状として修士の称号が得られます
178犬ごはん ◆MTEuElQ1.A :04/06/19 16:12 ID:PPpDuJaw
>>168
そうか せんくす
終わった=行くとこ無し
って風にも読み取れるなと思って。
179学生さんは名前がない:04/06/19 16:14 ID:aWuVQnnK
そうそう。教授がオナ研ばかり押し付け、一日何時間も拘束し、
挙句の果てに就活をろくにさせてくれないような研究室はほんとやばいよ。
ロンダするにしても大抵の人は修士で就職するんだから就活をまともにやらせて
くれない研究室に行ったらまじ人生終わるよ。
180学生さんは名前がない:04/06/19 16:16 ID:/ayv3gK3
オナ研にはいらないようにするため
どうしたらいいのでしょうか?
情報集めですか?
外部だと厳しいとおもうのですが・・・
181学生さんは名前がない:04/06/19 20:15 ID:ZWNXZwOA
ロンダ以外で滑り止めで他大受けるって人いる?
182学生さんは名前がない:04/06/19 20:20 ID:/ayv3gK3
自分の大学受ければいいじゃん 一般で
183学生さんは名前がない:04/06/19 20:21 ID:hxh5d+sc
自分の大学の院を推薦で受けて
他大学の院ににロンダするのってまずい?
184学生さんは名前がない:04/06/19 20:22 ID:ZWNXZwOA
>>182
どういうこと?
185学生さんは名前がない:04/06/19 20:22 ID:ZWNXZwOA
>>183
不可能だと思う。
186学生さんは名前がない:04/06/19 20:24 ID:hxh5d+sc
不可能なんだ
推薦で決まったら現大学の院で決定と言うわけか・・・
187学生さんは名前がない:04/06/19 20:28 ID:LK91QYuc
なんのための推薦だとおもってるんだ
188学生さんは名前がない:04/06/19 20:31 ID:+RMDF55b
>>184
まず 自分の大学院推薦だと他大院は受けれないでしょ?
自分の大学院の推薦じゃなくて一般試験を受けるの。そうすれば他大院受けてもオッケー

実は滑り止めとして神戸大を考えてる
189学生さんは名前がない:04/06/19 20:34 ID:ZWNXZwOA
>>188
推薦なんかもともと取れないよw
神戸大もいいんだけどね〜
科目数がネック
自分の大学の倍以上ある。
190学生さんは名前がない:04/06/19 20:36 ID:aWuVQnnK
他大は受けないな。自分の大学の院のみ。
落ちたら秋採用 or 就留の覚悟あるし。
院浪はさすがにしないな。
191学生さんは名前がない:04/06/19 20:37 ID:NWp8olrm
東北は?
192学生さんは名前がない:04/06/19 20:41 ID:+RMDF55b
>>189
自分の院は行く気ないの?
レベルの低い研もあるから気をつけたほうがいいよ
神戸大は試験が簡単だからw

院浪・就浪だけはなんとしても避けたいところ
193学生さんは名前がない:04/06/19 20:45 ID:ZWNXZwOA
>>192
もちろん自分の院が第一志望。
今所属してる研究室も最高だしね。
でもおれの現状は>>174>>176だから落ちるのが怖い。

194学生さんは名前がない:04/06/19 20:46 ID:aWuVQnnK
落ちたら希望留年が一番無難かな。
秋採用はちょっと厳しいかも。
既卒は就活にかなり響くが一留はそれ程でもないみたいだし。
単位は足りてるから休学届け出せば学費も浮くしね。
195学生さんは名前がない:04/06/19 20:51 ID:JnDn1UWC
>>193
推薦もらえなくて一般試験受けるしかないから
滑り止めが欲しいわけか。

過去問そんなに難しい?
難しいとおもったのは東北大や京大くらいだけど
196学生さんは名前がない:04/06/19 20:52 ID:hxh5d+sc
俺の場合希望する研究室が今は無いというのもあるけど
Fランクから脱出したい
197学生さんは名前がない:04/06/19 20:54 ID:ZWNXZwOA
>>195
過去問がむずいっていうか
自分の基礎学力が圧倒的に足らない感じです。
英語は未だノータッチだしマジでやばい。
気が狂いそう。
198学生さんは名前がない:04/06/19 20:56 ID:BnHnyYk2
英語はヤバイ奴は相当ヤバイから今からでも1日30分やったほうがいい。
199学生さんは名前がない:04/06/19 20:57 ID:hxh5d+sc
英語ってどういうことやればいいの?
toeicとか?
200学生さんは名前がない:04/06/19 20:57 ID:ZWNXZwOA
>>198
何をやればいいんでしょうか・・・・・
201ぽこ ◆POCOeuXoJw :04/06/19 20:57 ID:WGh7xW1I
200
202学生さんは名前がない:04/06/19 20:59 ID:BnHnyYk2
いや 何をって言われても・・・
受ける大学の過去問の英語や他大学院試の似てる専攻の過去問の英語とか
英字論文とか読んで理解して要約したり
203学生さんは名前がない:04/06/19 21:00 ID:ZWNXZwOA
>>202
やっぱ過去問ですかね。
それやるしかないっぽいですね。
204学生さんは名前がない:04/06/19 21:27 ID:toe/S9Wd
理系の東大・京大のロンダって死ぬほどむずい?
大学の成績が悪くてもあんま関係ないかな。
205学生さんは名前がない:04/06/19 21:43 ID:hxeqf4dA
>>文系で院に進む学部生へ
多くの場合英語問題は50行ほどの英文(の一部を和訳・要約)×数問とか
その程度だから今のうちからでもどうにでもなるぞ

研究室が決まってる学生なら過去問や類似問題を解けばいいし
志望大学院が全く決まっていないが対策しておきたいというのなら
東京図書の「人文科学系英語問題と解答」「社会科学系英語問題と解答」あたりを見るといい

最近本屋でよく見かける東大の英語教科書や
専門の英語論文一本読む程度の読解力があればまず問題なしです
206学生さんは名前がない:04/06/19 21:45 ID:+RMDF55b
死ぬほど難しくはないが目的がないと入ってからつらいかも。
だいたい成績が平均以上じゃないと院試時計ないとおもう。
過去門見てみたら
207学生さんは名前がない:04/06/19 21:55 ID:nC6I6X5w
日本の大学院の実態も何も、レベルが低いのは自明。
このことを知らないで、進学希望しているのはよほど画期的な理論を
もっているか、物を知らないか、はたまた就職に息詰まった末の希望なもんだ。
レヴェルに関して言えば、
海外から日本の大学院生の研究室入りが制限、または断られる程なんだぞ、大学
某研究室とか(w
208学生さんは名前がない:04/06/19 22:06 ID:2EpioWP2
>>207
上位の研究室はNatureとかの国際誌にもバンバン掲載しているんだけど。
209学生さんは名前がない:04/06/19 22:10 ID:4VG6pVFL
日本語もまともに使えない奴が何えらそうに語ってんだかw
210二十六歳童貞:04/06/19 22:22 ID:Pj8B/Hxr
なんかもう院にいける気がしねえ。行ってもやっていける気がしねえ。
しかしだがしかし
211学生さんは名前がない:04/06/19 22:23 ID:NiUDpUaQ
>>207
研究内容も評価される場も各々異なるのに何を言ってるのやら
212学生さんは名前がない:04/06/19 22:27 ID:aWuVQnnK
>>210
内部推薦は?
213二十六歳童貞:04/06/19 22:28 ID:rGLRUy1s
そんなものオレには縁が無い。そういう成績。
214学生さんは名前がない:04/06/19 22:31 ID:WXG94FC1
ロンダするってどういう意味ですか?
215学生さんは名前がない:04/06/19 22:33 ID:UZnSAzqY
>>214
アホ大から有名大学の院にいくこと
216学生さんは名前がない:04/06/19 22:34 ID:2EpioWP2
学歴ロンダリング【がくれきろんだりんぐ】[名](学歴)
略して「ロンダ」。
編入学や院試で自分の学歴をランクアップさせること。
一部から嫌われている。
217学生さんは名前がない:04/06/19 22:35 ID:WXG94FC1
>>215-216
サンクス
218学生さんは名前がない:04/06/19 22:36 ID:xMPmcFdl
理科大はロンダ野郎の巣窟
219学生さんは名前がない:04/06/19 22:43 ID:NiUDpUaQ
laundering
220学生さんは名前がない:04/06/19 22:43 ID:2EpioWP2
理科大ってロンダ出来ない連中からはどの板でも目の敵にされてる。
221南光坊深海 - Mement Mori - ◆2WR8XSMJLQ :04/06/19 22:53 ID:qQEJwtiV
学歴じゃなくて普通に専攻の先生がいるところに進むのが普通だと思いますが…
222学生さんは名前がない:04/06/19 22:55 ID:2EpioWP2
うん。誰でも研究内容で選ぶよ。
そうしないと結局は口頭試問で落とされるし。
223学生さんは名前がない:04/06/19 23:05 ID:toe/S9Wd
今週のNatureキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!量子テレポだー。

ロンダってなんで嫌われるのん?より上を目指すっていいことじゃん??
224学生さんは名前がない:04/06/19 23:07 ID:v8oGFnyW
既得権益を守りたいやん
225学生さんは名前がない:04/06/19 23:12 ID:NUWeW8yt
ロンダでも使えない奴が来ると「ハァ・・・」って感じになる
226从 ゚ー゚从つ旦~ ◆Haaa3fxxxE :04/06/19 23:14 ID:Rckf7Fh+
つーか真面目に研究やりたがってる奴なんか少数派だろ
227学生さんは名前がない:04/06/19 23:16 ID:aWuVQnnK
だね。
そもそも大多数の人が修士で就職するし。
228学生さんは名前がない:04/06/19 23:38 ID:D21ogwVU
うちの修士は使えなすぎ、と4年の俺が言ってみる。
229阿呆鳥 ◆AHO.uqUQxo :04/06/19 23:39 ID:/Gjo8xSD
東工大院に行きたい。無謀か。
230学生さんは名前がない:04/06/19 23:42 ID:aWuVQnnK
>>229
何年生?
231学生さんは名前がない:04/06/19 23:44 ID:2lidfr2G
>>223
自分の居場所を脅かされそうな内部生がビビってるだけ
できるヤシならどんどんロンダして駆逐すればいい
232学生さんは名前がない:04/06/19 23:47 ID:BnHnyYk2
>>229
すずかけなら可能
233学生さんは名前がない:04/06/19 23:51 ID:nUvL6IQt
うちの工学部は英語勉強してるやついない。
みんなできないから無問題
234学生さんは名前がない:04/06/19 23:51 ID:UZnSAzqY
Fランクから名大院に行きたい

ついていけないか・・・
235細胞 ◆cell.akVM6 :04/06/19 23:53 ID:NSMduiGD
三重大から京大か名大行きたい
でも設備とかってそんなに変わるもんかなぁ?同じ国立だしなぁ
236学生さんは名前がない:04/06/19 23:54 ID:kZoidUd+
>233 どこ大?
237学生さんは名前がない:04/06/19 23:55 ID:NUWeW8yt
>>234
可能。
俺がそうだった

しかし 本人の基礎能力・学力・やる気による

238学生さんは名前がない:04/06/20 00:13 ID:kb8oL0zk
>234
全く俺と同じ境遇だ
お互いがんばろうぜよ
239学生さんは名前がない:04/06/20 00:17 ID:1S3QfpHs
>>236
とーほぐ
240学生さんは名前がない:04/06/20 00:19 ID:WDwgRur0
1年の時にサボりまくって留年しちゃってる俺でもがんばればロンダ可能でつか?
241学生さんは名前がない:04/06/20 00:23 ID:+t56AirQ
>>235
生物系だと余り変わらないかも。
工学系とか理学でも物理系だと
旧帝+東工大とそれ以外では大きな差がある。
242学生さんは名前がない:04/06/20 00:25 ID:ZqFq6z7I
微積難しいな。一番厄介だ。
243惟香:04/06/20 00:28 ID:41IUXqMR
こっそり、心の中で大学院を狙っています
244学生さんは名前がない:04/06/20 00:30 ID:+t56AirQ
>>242
確かに特殊関数の微積は難しい。
245学生さんは名前がない:04/06/20 00:43 ID:JecoZA6R
去年B級大から東北受けて合格しました
意外と簡単だったけど受験直前は半ば諦め入ってました
でも受かりました

ところで宮廷の面接行った人このスレに誰か他にいない?
あれいじめだよな?
面接官15人前後いたんですけど ○| ̄|_
北大なんか25〜26人くらいいたような
(物理系の教授オールスター全員集合くさい)
あれはマジへこむ。まるで裁判。
いや別に面接は合否に関係無いとはいえ
あれは反則ちゃうんかい!と小一時間



246学生さんは名前がない:04/06/20 00:43 ID:1S3QfpHs
オレがやってんのは電磁気、電気回路、制御、応用数学(フーリエ、複素関数論)
選択問題だからこれだけやってりゃいいんだけど線形、情報(アルゴリズム、離散数学)、電子回路、通信工学あたりも軽くやって保険つけとくかな。
量子力学は苦手だからパス
247246:04/06/20 00:44 ID:1S3QfpHs
うち過去問簡単。期末テストよりちょっとムズイ程度だ
248学生さんは名前がない:04/06/20 00:46 ID:ZqFq6z7I
漏れは力学、電磁気、量子力学やってる。
統計力学は難しいからパス。
249学生さんは名前がない:04/06/20 00:47 ID:5lf9Er1M
>>247
敷居が低いというのはあまり自慢にならんと思うが
250惟香:04/06/20 00:48 ID:41IUXqMR
英語があったらいやだな〜・・・
251246:04/06/20 00:49 ID:1S3QfpHs
>>249
え、別に自慢しようとしてないけどw
252学生さんは名前がない:04/06/20 00:51 ID:BWlwMDbm
小論文とか知識の受け売りじゃ落ちるかな?

やっぱ、下手糞なりにも自分のオリジナルな意見を言えた方がいいよね?

例え論理がしっかりしてても、受け売り臭がプンプンだと没されそう。
253246:04/06/20 00:52 ID:1S3QfpHs
>>248
力学って解析力学?
2年の前期でやって現象わかなくてもとりあえず数式解いてきゃいーからよく解ける分好きだった。
いちおー選択科目の中にあるけどもう全然覚えてないからなぁ・・・。
ラグランジュとかハルミトニアン(?)とかもう覚えてないポ(つД`)
254学生さんは名前がない:04/06/20 00:53 ID:Ce8+OTM3
口述・面接・英語・専門・専門基礎・小論文

多すぎだろ・・・
255学生さんは名前がない:04/06/20 00:54 ID:5lf9Er1M
>>251
失礼w

>>254
場合によっては第二外国語も
256惟香:04/06/20 00:55 ID:41IUXqMR
院だと海外の論文も読んだりするのかなぁ

英語力つけなくては・・・・
257学生さんは名前がない:04/06/20 00:56 ID:Ce8+OTM3
>>255
理系なんで第二はほとんどないっす
258学生さんは名前がない:04/06/20 00:56 ID:1S3QfpHs
っつーかさ、今見返してると2〜4年で使ってる専門の教科書より
1年の頃使ってた微積とか線形の教科書のほう理解すんのムズくね?
259学生さんは名前がない:04/06/20 00:57 ID:5lf9Er1M
>>256
卒論やゼミレベルでも読まないか、普通?
理系は違うんかな
260学生さんは名前がない:04/06/20 01:00 ID:9o3JvpPQ
>>259
普通だと思われ
理系のB4だけど普通に英語論文読むし
>>256が特殊なんじゃね?
261学生さんは名前がない:04/06/20 01:00 ID:ZqFq6z7I
>>253
普通の力学も解析力学もやってる。
解析力学解らないと量子力学も理解できないし。
262学生さんは名前がない:04/06/20 01:01 ID:ONZptgeG
横国の院に行きたいんですけど難しいですか?
ちなみに今MARCH行ってます。
263学生さんは名前がない:04/06/20 01:03 ID:5lf9Er1M
>>262
専攻によるだろ
264学生さんは名前がない:04/06/20 01:03 ID:ewx0fA5C
因子の勉強7月からじゃなきゃできないよ。
いろいろ忙しくて。
265学生さんは名前がない:04/06/20 01:04 ID:mc39jsHb
大学院の修士まで来て「みなさん外国語の論文って結構よむものなんですかぁ?」って聞く奴がいるが
そういう奴がロンダリングだなんだとかで馬鹿にされる。
266学生さんは名前がない:04/06/20 01:06 ID:ewx0fA5C
今度その論文の口頭発表があるから今それの準備に追われまくり。
因子の勉強なんか全然してねぇぇええエアqwせdrftgyふじこlp;
267学生さんは名前がない:04/06/20 01:08 ID:5lf9Er1M
でもM1で大体どの程度の語学力が要求されるものなのか気になる
専門の文献講読が出来るくらいで通用するんかね
268学生さんは名前がない:04/06/20 01:11 ID:ewx0fA5C
まぁ理系の論文の英語なんか文法が単純だから専門用語調べるくらいで普通に読める罠。
やっぱ修論を英語で書けるぐらいにライティングもやらんとな。
でも現実的な問題としてTOEICの勉強した方が将来役に立つ。
269学生さんは名前がない:04/06/20 01:11 ID:mc39jsHb
どの程度の語学力って明示はできないけど。
10〜20頁の英語を、1〜2時間でおおまかに読めるレベルなら恥ずかしくはないだろ。
第二外国語は、ちょっと別かもしれないけど。
270学生さんは名前がない:04/06/20 01:14 ID:f+d2ly5W
論文なんて何に関して書いてあるか内容も大体分かるだろうに
271学生さんは名前がない:04/06/20 01:14 ID:5lf9Er1M
>>268-269
dクス
やはりもっとライティング勉強せねば
272学生さんは名前がない:04/06/20 01:20 ID:93Ek5h6y
神戸がちょくちょく話題になってるけど、最近はどこの院試も簡単になってきます。
国立の院が定員を増やしたことと内部の推薦が増えたことが原因なんですが。
自分がいる千葉の院もそうで、5年前と比べても明らかに簡単になってますね。
ただし入った後は院試がお子様ランチに見えるほどきつい勉強をさせられます。
大学名よりも自分がやりたいことが専門の教授がいるのかを調べましょう。
東大の院に入ってもつまらないことを毎日5時間やってれば中退したくなりますよ。
273学生さんは名前がない:04/06/20 01:25 ID:93Ek5h6y
自分が書いた文を読み返してみると、なんか日本語としておかしい気がする・・・・・
274学生さんは名前がない:04/06/20 01:27 ID:mc39jsHb
>ただし入った後は院試がお子様ランチに見えるほどきつい勉強をさせられます。
名言だ _| ̄|○
275学生さんは名前がない:04/06/20 01:28 ID:1S3QfpHs
どの大学ってよりもどの教授かってのが大事だよな。
学部の長的なイヤミ教授で無理矢理ドクターまで残されたりしたらガクブr
276惟香:04/06/20 01:59 ID:a4ffvF8l
>>259さん
あ、読みますけど、難しい専門用語や言い回しとかは先生が資料をくれますけど
院になるど独力でやらなきゃいけないのかな・・・と思いまして。

>>272さん
なめてかかっちゃダメということですね。
277学生さんは名前がない:04/06/20 02:02 ID:93Ek5h6y
>>276
ちょっと違う気がする。
要するに院試に受かるより、入った後ちゃんと勉強することのほうが難しいってことだね。
そのためにも大学名よりやりたいことを優先してくださいな。
278学生さんは名前がない:04/06/20 02:03 ID:mc39jsHb
横レスになるけど、院では独力での文献/情報収集が基本だとおもう。
早いうちに先輩などに教わるほうがいい。
279学生さんは名前がない:04/06/20 02:05 ID:93Ek5h6y
>>274
心当たりありまくりの院生ですか?w
280惟香:04/06/20 02:11 ID:a4ffvF8l
>>277さん
やりたいこと、研究したいことを明確に、かな。
目標をちゃんともって頑張ります!!

>>278さん
そうですね・・・
聞いたことも無いような資料を先生から貰ったりしていたから
それらも自分で探し当てなくてはいけないですよね。。。


色々勉強になります
281学生さんは名前がない:04/06/20 02:26 ID:ewx0fA5C
文献探しは電子ジャーナルとかで検索のコツ掴めばすんなりいくしね。
でも、英語ができなきゃどうしようもないんだな、これが。
282学生さんは名前がない:04/06/20 02:30 ID:93Ek5h6y
>>280
頑張ってください、間違っても俺みたいな深夜のネットだけが楽しみな院生にならないように。
ではそろそろ寝ます、おやすみ。
283学生さんは名前がない:04/06/20 02:30 ID:ZqFq6z7I
志望大学の教員にメール出す時って出だしは何て書けば良いんだろ…
284学生さんは名前がない:04/06/20 02:33 ID:A8rUfRg7
何目的だ?
訪問なら「メールですいません」とか「お忙しいところ」みたいな
285学生さんは名前がない:04/06/20 02:37 ID:ZqFq6z7I
>>284
過去問請求と訪問
286学生さんは名前がない:04/06/20 02:46 ID:Ce8+OTM3
>>285

拝啓
 蒸し暑い時節になりましたがいかがお過ごしでしょか?
と俺は書いた

ttp://www.empire-mansion.com/mag/knowledge/06/01.html
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~haujingu/newpage%20tegami1.htm
287学生さんは名前がない:04/06/20 02:54 ID:ZqFq6z7I
メールでも手紙と同じで良いのか。
288学生さんは名前がない:04/06/20 03:54 ID:mc39jsHb
>>279
院に入れば好きな勉強を5〜6時間やってられるなあとか思った自分がばかだったって話です。
もっとも、肉体労働みたいな作業のスキルも、研究には必要だから、それはそれでいいのですが。
最近大学での滞在時間が平均10時間になっている。甘いほうなんだろうが。。
289学生さんは名前がない:04/06/20 04:14 ID:+t56AirQ
>>246 >>248
選択で選ばなかった問題については面接の口頭試問で実力をチェックされるから
全科目押さえておかないと危ないよ。
290学生さんは名前がない:04/06/20 04:15 ID:e7LCsBXy
院ってきびしーんだなぁ
好きな勉強ばっかやってられるのかと思ってた
291学生さんは名前がない:04/06/20 04:18 ID:+t56AirQ
>>290
酷いところだと教授の奴隷だよ。
東工大の話なんだけど,土曜の夜中にいきなり呼び出されて
教授のPCのセットアップやらされたりする事もある。
「A君,僕のPCにAOLのメッセンジャー入れといて。」って呼ばれたなあ。
292学生さんは名前がない:04/06/20 04:20 ID:e7LCsBXy
>>291
((((((((((((('A`))))))))))))))
>>>>>>>>>
<<<<<<<<<<<<ガクガクブルブル
293学生さんは名前がない:04/06/20 04:26 ID:+t56AirQ
>>292
就職のコネが凄いから,こんなバカ教授でも
内部出身者でも誰も逆らえないんだよね。
5月にあった研究室公開で見学に来た学生には
うちの研究室ではそういう事があるって教えておいた。
他の研究室を死亡してくれればって思って。
294学生さんは名前がない:04/06/20 04:27 ID:+t56AirQ
死亡じゃなくて志望だ。
295学生さんは名前がない:04/06/20 04:28 ID:f+d2ly5W
B4 8人 倒れたの4人 2人が入院した
296学生さんは名前がない:04/06/20 04:30 ID:uTDVL7Qm
うちの研究室とか就職の面倒一切見ないと言っている
実際見ていない
297从 ゚ー゚从つ旦~ ◆Haaa3fxxxE :04/06/20 04:52 ID:SqLhVRrK
うちの大学にも就職決まった修士に博士進学を強要する糞教授がいるらしい
卒業させねーと圧力もかけられたとかなんとか
結局その人は修士を放棄して中退しちゃったとのこと

4年の前半までは研究テーマが命だと思ってたけど
今は研究テーマよりも何よりも教官の人間性が一番重要なファクターだと思う

一時は院は他大学進学も考えてたけど内部進学しといて良かった
先生は理解あるし基本的に放任だし私の性に合ってる

これは基本だけど他大学院進学希望者は要研究室訪問だな
298学生さんは名前がない:04/06/20 05:00 ID:f+d2ly5W
あと 他大学進学希望の奴は卒論担当教授ににらまれないようにしたほうがいい。
「なんで他大学院にいくんだ?不満があるのか?」って思われる可能性がある
299学生さんは名前がない:04/06/20 09:58 ID:GjgvjYeC
私見だけれど、研究室訪問に行ったとしてなかなか実情は分からないと思います。
やはり外面は出来るだけ良くしないと、ってこともありますし。
ケースバイケースだけれど、日頃仲良くしている知人を介して人づてに聞くとか、
今いる大学の先生方に評判を聞くとか(露骨に他大進学の話をふると嫌がられるかもですが)、
情報入手の手段を数本ほど用意しておいたほうが良いと思います。

>>298
それは先生の人間性次第でもありますね。
最近は学部−大学院間の流れが流動的だから、そういう先生が少なくなってるかもしれない。
300学生さんは名前がない:04/06/20 13:44 ID:xObtqXx2
俺は指導教官がいないから参考資料とか全部自分で探してるよ 他大まで話聞きにいったり資料コピーしにいったりリファレンスから芋蔓式に探したり もう慣れたけど
301学生さんは名前がない:04/06/20 13:56 ID:SEOU3zCH
指導教官がいないって文系でゼミに所属してない人?
302学生さんは名前がない:04/06/20 14:05 ID:xObtqXx2
いや、ゼミはある(あった)んだけど元いた先生が病気で緊急退官しちゃってさ… 補充要員もこないし悲惨ですよ 院の研究室選ぶときには定年もまだ先で健康な人がいるところにしよう
303学生さんは名前がない:04/06/20 21:09 ID:Gk7rJ518
院入った途端に指導教官が退任とかしたら笑えるなw
304学生さんは名前がない:04/06/20 21:19 ID:ewx0fA5C
普通教官が退官する数年前から学生は取らないでしょ。
退官する年に所属学生がちょうど全員卒業するように調整して。
305学生さんは名前がない:04/06/20 21:21 ID:yGeHU+bO
>298 東京が好きだからです。
306学生さんは名前がない:04/06/20 21:24 ID:FG4/y8et
いや 退官予定でもとるよ。
307学生さんは名前がない:04/06/20 21:27 ID:r4uhgtuk
採るんだ…
私がやりたい研究を専門にしてる教官一人しか居ないし
万一のときは笑えない…
308学生さんは名前がない:04/06/20 21:28 ID:ewx0fA5C
何の専門ですか?
309学生さんは名前がない:04/06/20 21:29 ID:r4uhgtuk
ニュートリノ振動とか、その辺の研究がしたいのです
310学生さんは名前がない:04/06/20 21:30 ID:FG4/y8et
助教授が上がるor他大学から退官教授推薦の人が来たりする。
運が悪いと合併の可能性も・・・

退官4年前くらいの教授でも
入るのはやめといたほうがいい
311学生さんは名前がない:04/06/20 21:37 ID:FG4/y8et
俺 シス創→シス量ゴールデンコース
312学生さんは名前がない:04/06/20 21:42 ID:r4uhgtuk
とりあえず自分の運が悪くないことを祈っときます
313学生さんは名前がない:04/06/20 21:59 ID:GwFNF3dj
教務課をはじめとする大学側の対応が悪かったりすると
定年前でも他大に移動する可能性あり

運だよな
314学生さんは名前がない:04/06/20 23:10 ID:SEOU3zCH
ニュートリノ振動の研究ってほぼ終わったんじゃね?
http://neutrino.kek.jp/news/2004.06.10/index-j.html
315学生さんは名前がない:04/06/20 23:13 ID:pVjA6ZUL
他大から受けに来る学生がこないだ研究室訪問にキタ。
その後の教授の言動に彼らを心待ちにしているものを感じる。

漏れがダメポだから??
316学生さんは名前がない:04/06/20 23:30 ID:HJlTkAcw
電気系なんだけど、電磁気やってる人、問題集とか使ってる?
過去問やり終わったから、何やろうかなと…

やっぱ典型問題を繰り返した方が良いよね。
詳解とかみたいなのも良いけど…
サイエンス社かな〜。でも、工学系なら、加藤より北川がよさげ。

誰か、何か良い問題集知らないかな?
317学生さんは名前がない:04/06/20 23:33 ID:sjAegNlK
>>315
負けないようにがんがれ
318学生さんは名前がない:04/06/20 23:38 ID:A8rUfRg7
>>316

黄色い本
319学生さんは名前がない:04/06/20 23:56 ID:pVjA6ZUL
>>317 負けないようにしないと、がんがらないといけないのはわかってるんだけど
やる気デネ。特に英語の和文英訳。苦手だからさらにやりたくなくなる。

外部から受けに来る香具師らはモチベーション高くていろいろ勉強してるんだろうな。
そこらへんが教授に感づかれたかな??
320学生さんは名前がない:04/06/20 23:58 ID:r4uhgtuk
>>314
リンクありがとう。
それを見てもやっぱり振動が起きている事で
ニュートリノの対称性の破れが100%でない事が分かった(確立された)
だけで理論的にも実験的にも益々課題が増えたように思います
この事でこれまでの標準模型自体変更を余儀なくされる訳だし、
世代の謎についても質量の起源についても色々検証したりしていかないと
いけなくなりそうだし
ニュートリノ振動自体について知りたいと言うよりは、
ニュートリノに質量がある事が実験的に確かめられた事から
一体何が分かるのか、勉強していきたいんです

学部生で全然知識足りないから間違った事言ってそうで不安。
詳しい人が見てたら訂正してください。
321学生さんは名前がない:04/06/21 01:01 ID:FRBW2+u8
>>320
その辺の事は延々と検証されているんだけど、今の実験機器の性能では
どうにも頭打ちなのね。
大強度陽子加速器施設(J-PARC)が稼動する平成20年頃までは
意義のある実験的な研究は出来ないと思う。

理論屋さんになるならそういう制約が無いからいいかもね。
とにかく自分の学年・年齢とよく相談して選んだ方がいいよ。

最近は素粒子関連に人材が寄り付かなくなって来てるから
一人でも多く関心を持って欲しいんだけど、不幸な人を量産したくも無い。
あとその分野は過去に蓄積された事柄を勉強しているだけで
修士と博士の殆どの期間が終わるから覚悟をしないと、
って言うまでも無いか。

ちなみに大統一理論レベルのエネルギー領域で起こる事象の
検証を加速を用いた実験で行おうとした場合、
現在最高のものに比べて10^15(10の15乗)倍のエネルギーレベルで
行わないといけない。
科学技術が順調に進歩したとしても、あと数百年間は無理だろうな。

暗い話題ばかりになったけど、それでもやりたいならガンガレ。
322学生さんは名前がない:04/06/21 01:08 ID:Yfv4GDfN
ソロン凄すぎだよソロン。
ついていけそうになかったから物性にしたよ('A`)ノ
323阿呆鳥 ◆AHO.uqUQxo :04/06/21 01:24 ID:7jQqYIBu
>>230>>232亀スマソ。
今年大学入った1年です。今から院なんて気が早いんですが、
なにせ成績ギリギリ、滑り込みで大学入って、不安なので勉強はしてたいのです。。
院試ってどんなんなんかまったくわからない状態だからいろいろ調べたりしてます。
そして行きたい専攻はそのすずかけのほうにあるんですがどうなんですか?今現在アフォでも行けますか?
324学生さんは名前がない:04/06/21 01:28 ID:GhOPPJeB
有り得ないくらいアフォなら無理
普通にアフォなら勉強しりゃいける

すずかけならね。

どこの大学?
1年なら遊ぶのが普通
325学生さんは名前がない:04/06/21 01:30 ID:FRBW2+u8
東工大すずかけの倍率は2〜3倍か。
あそこって理科大出身者が3割近いらしいね。
326学生さんは名前がない:04/06/21 01:31 ID:mCkwdS6S
すずかけと言えど専攻によってはかなり難しい。
327阿呆鳥 ◆AHO.uqUQxo :04/06/21 01:32 ID:7jQqYIBu
>>324
情痴です。
キャンパス的にはいいんですけどやっぱ、理系の研究するとこじゃないとおもう・・・
328学生さんは名前がない:04/06/21 01:33 ID:mCkwdS6S
理科大→東工大は毎年160人前後いるからな。
329学生さんは名前がない:04/06/21 01:36 ID:FRBW2+u8
そんなにいるのか。
330阿呆鳥 ◆AHO.uqUQxo :04/06/21 01:37 ID:7jQqYIBu
>>326
材料物理科学ってのがいいなあとか思ったんですけど。。どう?
さげます。
331学生さんは名前がない:04/06/21 01:38 ID:Yfv4GDfN
>>325
もっといると思うよ。

すずかけは基礎的事項がきちんとできてる人なら確実に入れると思う。
院試の問題が比較的簡単なので大岡山の学生で見下す人もいるが、研究内容は
企業と連携してるのも多々あるし、結構最先端のことやってるよ。
専攻の難易度は知シスが若干難しいぐらいかな。

ってか一年の時点で大学院のことなんか考えたらあかんよ。
学生生活の一日一日を楽しんで過ごしな。
332学生さんは名前がない:04/06/21 01:38 ID:FRBW2+u8
上智生ならカリキュラム通りにやってれば合格できると思う。
基礎学力が同程度の理科大の連中も合格してるんだから。
333学生さんは名前がない:04/06/21 01:39 ID:Yfv4GDfN
>>330
材料は正直簡単かも。
334学生さんは名前がない:04/06/21 01:40 ID:FRBW2+u8
>>330
あそこは良いよ。大岡山と同じ教官の研究室に行ける事もあるし,
日刊工業新聞とかの新聞発表とかでも頻繁に出てる。
335学生さんは名前がない:04/06/21 01:43 ID:GhOPPJeB
上智は学習院以上に文よりだからね・・・
今のうちに合コンとかやっとけ

口述は18/20
筆記口述は86/42

COE採択されてるね
336阿呆鳥 ◆AHO.uqUQxo :04/06/21 01:44 ID:7jQqYIBu
>>331
なるほど、どもです。
高校時代そうとう馬鹿アホ言われまくってたんで、勉強はそれなりにちゃんとやろうとか思ってるわけです。。

>>332
まじですか。微積がダメなんで先行き怪しいんですが。。。
英語とか普通にやってて平気ぽいですか?
337学生さんは名前がない:04/06/21 01:47 ID:Yfv4GDfN
あと材料は他大でも学部の成績良ければ結構簡単に口述試験の資格とれるから
学部での試験頑張っといた方が吉かも。
338学生さんは名前がない:04/06/21 01:48 ID:FRBW2+u8
>>336
3年までに基礎が出来てれば大丈夫。
英語とかは研究室に入ってからでも間に合うよ。
気になるようなら、3年くらいになってから
過去問を請求してみるといい。
大学でのカリキュラム通りで大丈夫って分かるから。
339阿呆鳥 ◆AHO.uqUQxo :04/06/21 01:49 ID:7jQqYIBu
>>333>>334>>335
ホントっすか!なんかやる気出てきました(w

>>335
先月までは結構やってたんですがなんか冷めちゃいました。<合コン
地元の友達と馴れ合ってる時間が一番楽しい。
340学生さんは名前がない:04/06/21 01:52 ID:0YFrPYR9
上智から東工大行く人何人くらいいるんだ?
341阿呆鳥 ◆AHO.uqUQxo :04/06/21 01:55 ID:7jQqYIBu
>>337
なるほど、口述って資格いるんすか?大学からの推薦みたいなかんじなんすか??

>>338
基礎ってのは数学物理らへんのことですよね。。
たしか3年で専門分かれてくるぽいんですけど何とっても大丈夫すか?
342阿呆鳥 ◆AHO.uqUQxo :04/06/21 01:58 ID:7jQqYIBu
>>340
去年のうちの学科からは、東工大院10、東大院5 らしいです。
上智院の人数は忘れましたがたしか15人ちょいだったと思います。
343学生さんは名前がない:04/06/21 02:32 ID:FRBW2+u8
>>341
3年までの基礎っていうのは
線型代数、微積分、微分・辺微分方程式論、
複素関数、フーリエ解析、特殊関数論、
力学、電磁気学、熱力学くらいかな。
3年以降に統計力学、相対論、量子力学をやるだろうから、
これさえ押さえとけば専門で何を取っても大丈夫。
344学生さんは名前がない:04/06/21 02:33 ID:FRBW2+u8
>>341
3年までの基礎っていうのは
線型代数、微積分、微分(偏微分)方程式論、
複素関数、フーリエ解析、特殊関数論、
力学、電磁気学、熱力学くらいかな。
3年以降に統計力学、相対論、量子力学をやるだろうから、
これさえ押さえとけば専門で何を取っても大丈夫。
345320:04/06/21 10:23 ID:LKm7Ojso
>>321
レスありがとうございます。
実験的な確証が得られない事やっても確かに報われないと言えば
報われないでしょうね。
あまりに説得力の無い(パラメーターの多い)ものに手を出して暴走しないよう
気をつけます。それを頑張ってやってる人を否定するつもりも無いですが。
て事で院受けます。
346学生さんは名前がない:04/06/21 14:59 ID:4t8/xSEi
ソロン人気無いから、比較的簡単にはいれますか?
347学生さんは名前がない:04/06/21 15:38 ID:ZRzAzAfB
一番人気ないのは社会工学とかかな?
348学生さんは名前がない:04/06/21 15:54 ID:mm8a9wxb
>311 me too. 誰だ?w
349学生さんは名前がない:04/06/21 15:54 ID:mm8a9wxb
>311
me too.
誰だ?w
350学生さんは名前がない:04/06/21 19:46 ID:FRBW2+u8
>>346
昔に比べて人気が落ちたってだけ。
昔は最優秀層しか素論の研究室に行けなかったけど
今なら上位層に入っていればまず大丈夫。
351阿呆鳥 ◆AHO.uqUQxo :04/06/22 00:04 ID:GD+0S7iL
>>343
なるほど、いろいろありがとうございましたホントにm(_ _)m
352学生さんは名前がない:04/06/22 00:21 ID:GVnzn7fE
>>351
材料物理科学のどの研究分野に興味あるの?
353学生さんは名前がない:04/06/22 00:21 ID:8jPQCcM5
院試って大学入試より簡単なの?
354学生さんは名前がない:04/06/22 00:24 ID:8jPQCcM5
旧帝院って入るのやっぱりムズいの?
355学生さんは名前がない:04/06/22 00:25 ID:8jPQCcM5
誰か答えろよ
356学生さんは名前がない:04/06/22 00:26 ID:CydyU9oq
答えようと思ったけど止めた。
357学生さんは名前がない:04/06/22 00:27 ID:8jPQCcM5
>>356
なんで?
358学生さんは名前がない:04/06/22 00:28 ID:nhcrq5bE
あー_アルドだわ
359学生さんは名前がない:04/06/22 00:31 ID:8jPQCcM5
誰か教えて
360学生さんは名前がない:04/06/22 00:33 ID:Wq8NG1Jl
353 :学生さんは名前がない :04/06/22 00:21 ID:8jPQCcM5
院試って大学入試より簡単なの?

354 :学生さんは名前がない :04/06/22 00:24 ID:8jPQCcM5
旧帝院って入るのやっぱりムズいの?

355 :学生さんは名前がない :04/06/22 00:25 ID:8jPQCcM5
誰か答えろよ

357 :学生さんは名前がない :04/06/22 00:27 ID:8jPQCcM5
>>356
なんで?

359 :学生さんは名前がない :04/06/22 00:31 ID:8jPQCcM5
誰か教えて
361学生さんは名前がない:04/06/22 00:34 ID:8jPQCcM5
>>360
なんだてめー
362学生さんは名前がない:04/06/22 01:27 ID:Bm+z84Em
スレ読み直せ
363学生さんは名前がない:04/06/22 01:29 ID:ZXShrQA+
今一年なんだけど大東亜からだとどこら辺までいける?良くてマーチ?
364学生さんは名前がない:04/06/22 01:30 ID:p3ZPiDMD
>>363
質問する際に敬語も使えないようだとマーチは無理
365学生さんは名前がない:04/06/22 01:34 ID:8jPQCcM5
>>364
2chで敬語使ってる奴なんてあまり見ないぞ
366学生さんは名前がない:04/06/22 01:36 ID:Bm+z84Em
掲示板では構わんが実際にアポ取るときや
研究室訪問、口頭試問の際には注意汁
367学生さんは名前がない:04/06/22 01:38 ID:8jPQCcM5
流石に先生にタメ口叩くアフォはおらんだろうw
368学生さんは名前がない:04/06/22 01:41 ID:Bm+z84Em
タメ口以外にも学閥やら業界特有の作法やらで
うかつなことを言うと毛嫌いされる場合あり

特に文系に多い
369学生さんは名前がない:04/06/22 02:11 ID:0P9BimD2
>>368
詳細キボン
370学生さんは名前がない:04/06/22 02:22 ID:H5Szt7Ri
>>361
いきなりその反応をするようなDQNでは何処も無理。
旧帝院は倍率が上がって来てて、内部生も時々落ちてる。
問題の難易度だけなら学部入試の比じゃないくらいに難しいから
大人しく就活しとけ。
371学生さんは名前がない:04/06/22 02:33 ID:Bm+z84Em
DQNな先生の多い業界もあるんですよ
例えば話している先生と論争中の先生と
懇意にしているだの知れようものなら確実に干される

とある理論については違うと思っているヤシも多いのに
提唱した御大があぼーんするまでは全員前へ倣え

あとある先生(A)の師匠筋に当たる先生(B)と普段から仲がいいもんで
ついA先生の前で「Bさんが…」と言ってしまったばかりに
A「何でB先生にタメ口聞いとるんじゃゴルァ」と叱責され
以後放置プレイになった先輩も
372学生さんは名前がない:04/06/22 02:33 ID:645vo36X
受けたい大学院の院試と、出身大学の院試の日程が被るんだが・・・
373学生さんは名前がない:04/06/22 02:35 ID:H5Szt7Ri
>>372
よくある事なので気にするな。
行きたい方を受ければ良い。
374学生さんは名前がない:04/06/22 02:35 ID:Bm+z84Em
逝くなら本命に汁
375学生さんは名前がない:04/06/22 02:42 ID:H5Szt7Ri
>>371
どんな専攻なんだ?理論ってあるけど理学系周辺では余りそういう事は聞かないし。
376学生さんは名前がない:04/06/22 02:45 ID:Bm+z84Em
だから思いっきり文系
しかも上下関係(というか時代遅れな師弟制度…?)があるところ
同専攻ならいくらでもあることだからすぐ判るはず
377学生さんは名前がない:04/06/22 02:47 ID:Bm+z84Em
ぶっちゃけ歴史学関係なんですけどね
378学生さんは名前がない:04/06/22 02:48 ID:ckQcRSln
そんな院に行くな
379学生さんは名前がない:04/06/22 02:49 ID:H5Szt7Ri
サンクス。結構きついんだな。
理系でも師弟制度とかは根強いけど、
理論で対立したら実験検証でいかようにも
反駁できるだけマシなのか。
380学生さんは名前がない:04/06/22 02:53 ID:Bm+z84Em
>>378
学部のころからそういう姿勢を仕込まれるんですよ
まあ異常な世界だわな

>>379
文献を中心にする史学でもフィールドワーク中心の史学でも方法論が大事
で、アプローチの仕方を誰から受け継いだかってのがまた問われるんですわ
381学生さんは名前がない:04/06/22 02:55 ID:H5Szt7Ri
誰から受け継いだかまで問われるのか。。。
同じ論文でもコネ次第で評価が変わってきそうだ。
382学生さんは名前がない:04/06/22 03:00 ID:aEHEqoTs
理系でも教授に逆らったら アワワ・・・
俺の担当は実験系の若い先生だから凄くいい感じ。
「反論はいつでも受けるぞー」
「阪大の教授とタイマンで勝った」
等の発言する
383学生さんは名前がない:04/06/22 03:55 ID:s05Ftw0V
若い先生だとそういう面でアクティブだからいいよね
話上手なこと多いし
384学生さんは名前がない:04/06/22 05:22 ID:zj4tfNv/
俺は教授と反りが合わない。
院で他に逃げれない状況だし、最悪。

もういかねぇ。うぜー
385学生さんは名前がない:04/06/22 05:31 ID:8wa9F40e
訪問して院生と教授と話した?
結構分かると思うんだけど
気さくで頭の回転が早い人だ とか
386学生さんは名前がない:04/06/22 06:31 ID:/MbBTMAb
海外院と国内院どっちが良いかな?
国内で入学して、在学期間中に留学も考えてるんだけど?
ちなみに、医学系大学院。
387学生さんは名前がない:04/06/22 19:04 ID:cpOWoavk
age
388学生さんは名前がない:04/06/22 19:10 ID:NIRitQ+o
           
389学生さんは名前がない:04/06/22 19:25 ID:wG2p3hYy
東工大は閉鎖的過ぎる。外部用と内部用のキャンパスに分かれているなんて。。。
390学生さんは名前がない:04/06/22 19:35 ID:n+bvV9/I
他大に行くとき成績証明書も書類と一緒に送らなきゃならないんだけど試験の前に大学の成績である程度合否は決まってるのかな?
391学生さんは名前がない:04/06/22 19:37 ID:zOjGlHCn
自己推薦(?)で行ける
ある程度いい大学院ってありますか?
392学生さんは名前がない:04/06/22 20:35 ID:ckQcRSln
自分で調べろや
自己推薦ってなんだ?
そんなんあるのか?
大学推薦・研究室推薦もらえ
393シャア専用トイレ:04/06/22 20:54 ID:OmOUXvtG
うちの物理学専攻なら自己推薦でいけます。
394学生さんは名前がない:04/06/22 21:18 ID:GVnzn7fE
どこ大?
395シャア専用トイレ:04/06/22 22:15 ID:OmOUXvtG
当時世界最速と言われたスパコンがある大学です。
396学生さんは名前がない:04/06/22 22:23 ID:XlGEY88H
>>390
学部の頃の成績とか研究室訪問の有無とか、結局のところ扱いは各研究室(専攻)ごとに違うと思うぞ。
去年も同様のスレや卒論スレで言われてたんだが院試の結果についても同じ気がする。
試験後に口頭試問のあるところは試験で失敗しても調べておけばカバーできたりするし。
点数的に上位から定員数選んでいくところもあれば
ボーダー設定して足切り後に研究計画書で選別ってところもあるんじゃないかな。

成績はとんでもなく悪くなければ一応は大丈夫なはず。
でも学部のうちからがんがれないのは残っていけないだろうけど。
397学生さんは名前がない:04/06/22 22:34 ID:H5Szt7Ri
>>395
名大か。
398学生さんは名前がない:04/06/22 22:36 ID:H5Szt7Ri
自己推薦って出身大学に関係なく
専門科目で優(A)が8割以上あるってのが
出願の目安らしいね。
399学生さんは名前がない:04/06/22 23:10 ID:n+bvV9/I
>>396参考になりましたありがと
400ぽこ ◆POCOeuXoJw :04/06/22 23:23 ID:YRvRxn6B
400
401シャア専用トイレ:04/06/23 01:55 ID:Hfi2HEoK
>>397
私名大じゃありませんから。残念!!!
旧帝国大学じゃありません…切腹ー!!!
402学生さんは名前がない:04/06/23 18:52 ID:QLW/3utk
名大の俺が行こうとしてるところは
優が5割以上で口答試験のみの受験が受けれるようだ
403学生さんは名前がない:04/06/23 19:07 ID:Wa+M1OQD
熱くて勉強する気にならねーよ
まだ過去問すらとけねーのにやべーよまじで
だれか助けて!
404学生さんは名前がない:04/06/23 19:17 ID:wpysIvfw
外部受けるの?
内部なら7月からでも十分間に合うでしょ。
405学生さんは名前がない:04/06/23 19:23 ID:7qkaekGD
阪大の院行くのと
北海道大学に合格するのてどっちが難しい?
406学生さんは名前がない:04/06/23 19:23 ID:QLW/3utk
阪大院
407学生さんは名前がない:04/06/23 19:25 ID:7qkaekGD
ロンダって嫌われる?
408学生さんは名前がない:04/06/23 19:26 ID:7FW2FIk2
京大で電力の勉強をしたいのですが、他大学から電気工学専攻に進学することは可能ですか?
また、院試を受ける前にしておくべきことなどがあれば教えて下さい。当方府大工1回生です。
質問ばかりですいません。
409学生さんは名前がない:04/06/23 19:40 ID:DqVtrrnJ
内部で可しかありませんが受かりますか?
410学生さんは名前がない:04/06/23 20:08 ID:Wa+M1OQD
>>404
まにあうかよ
基礎学力不足で量子力学や微分方程式すら解けない。
過去門なんて解けやしねー
411学生さんは名前がない:04/06/23 20:21 ID:kJWryZl6
素核と物性ってどっちが人気あるの?やっぱ物性?
412学生さんは名前がない:04/06/23 23:06 ID:IfhxzNRT
物性の方が人気ある。
413学生さんは名前がない:04/06/23 23:12 ID:IfhxzNRT
素核に今行っても理論も実験も殆ど何も業績出せないし。
新しい加速器が稼動する4年後なら変わってくるかな。
414学生さんは名前がない:04/06/23 23:19 ID:34j0JD07
物性落ちて素核にまわされたら(((( ;゜Д゜)))
415学生さんは名前がない:04/06/23 23:26 ID:IfhxzNRT
>>414
色んな意味で人生の裏街道やね。
修士で逃げないと↓みたくなるよ。

素粒子原子核理論ポスドクフォーラム
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~pdforum/
416学生さんは名前がない:04/06/23 23:31 ID:IfhxzNRT
【素粒子理論】 就職活動と屈辱 3 【宇宙理論】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1076505019/

30代・職無し:物理に進んだ人が後悔するスレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1065589475/

これで十分だろ。
417学生さんは名前がない:04/06/23 23:33 ID:gNo5d4In
そろんでも修士ならかなり良いところに就職してる。
418学生さんは名前がない:04/06/23 23:36 ID:IfhxzNRT
修士までなら。でも、あれでかなり良いって言えるかなあ。。。
419シャア専用トイレ:04/06/24 01:05 ID:ey3lqiOo
同じ研究室にわかってるだけで7人も受ける。はじき出されるたら(((( ;゜Д゜)))
ガクブル 。
420学生さんは名前がない:04/06/24 20:12 ID:mrICPDHd
age
421学生さんは名前がない:04/06/24 22:21 ID:Yn9hzZ8b
なんか理系の話ばっかりだけど、文系で院行く香具師いないの?
422ヽ|・∀・|ゝ 賀☆覆 ◆GAO/OdWh0A :04/06/24 22:22 ID:3IPJyiWy
文系は少ないやろねぇ。
423学生さんは名前がない:04/06/24 22:24 ID:XxVt1BgP
俺は行きますよ。文系で。
424学生さんは名前がない:04/06/24 22:29 ID:VJmaGO7V
ノシ

俺俺も
425学生さんは名前がない:04/06/24 22:55 ID:3hW0UyuX
ただ今地方国立の理学部在籍。
京阪神の院のどれかに受かりたい。
426学生さんは名前がない:04/06/24 23:05 ID:Yn9hzZ8b
ロンダってどのくらいの差で言われるんだろうか。
関大法学部→神戸はロンダ?ロースクールじゃないです。
私立の院より国公立の院のほうが経済的に助かる・・・。
427学生さんは名前がない:04/06/24 23:07 ID:hR9YMlga
関西の大学は排他的だからやめた方が良いよ。
428学生さんは名前がない:04/06/24 23:07 ID:89QPWmyI
三重大→京大東大って典型的なダメロンダ?
429南光坊深海 - Mement Mori - ◆2WR8XSMJLQ :04/06/24 23:08 ID:diGPfws1
>>421
ノシ
國學院か奈良大か近大か今の大学の院か。
考古学か古代史をやりたい。
430学生さんは名前がない:04/06/24 23:51 ID:RmryN0J6
そんなんやってどうするの?
431学生さんは名前がない:04/06/24 23:54 ID:9FIES8/k
やりたいっつってんのにやってどうするの?って質問をするってのはアホだ
432学生さんは名前がない:04/06/25 00:01 ID:nO15UOsk
面接では普通に聞かれるが
433学生さんは名前がない:04/06/25 00:10 ID:TXZQfrAS
過去問7年分くらい解きました。だれてきました。
434学生さんは名前がない:04/06/25 00:15 ID:L4AipoJe
兄弟の数理解析研の過去問
おれは理論物理だけどこれが解けるやつがいることが信じられない
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/daigakuin/kakomon.html
435学生さんは名前がない:04/06/25 00:19 ID:tre1UEDt
>>434
俺も物理だけど普通に解けるよ。
436学生さんは名前がない:04/06/25 00:31 ID:L4AipoJe
まじか・・・
これ解けて普通なのか?
専門とかかなり難しいと思うんだが
数学に慣れてる人には違って見えるのかな?
437学生さんは名前がない:04/06/25 00:35 ID:tre1UEDt
13問中の2問を解けばいいんだから問題無い。
俺の場合は問7,9を選ぶ。
438南光坊深海 - Mement Mori - ◆2WR8XSMJLQ :04/06/25 02:08 ID:SzOWNuHW
>>430
研究したいっすっす!
439学生さんは名前がない:04/06/25 02:16 ID:9XASyoRF
>>430
この楽しみが分からないとは
将来ほとんどプーだろうけど勉強したいんだよ

>>438
俺も似たようなことやってるよ
共にがんがろう
440学生さんは名前がない:04/06/25 02:47 ID:G01RPOMS
京大の数理解析研かどうかは知らないが、外部からは無理って聞いたな。
只でさえ内部進学者が多いのに、その定員が東大の数学関係の研究所の半分だからとか
441南光坊深海 - Mement Mori - ◆2WR8XSMJLQ :04/06/25 02:50 ID:SzOWNuHW
>>439
がんがろう!
…いや、馬鹿ながら研究職目指しているっす(;・∀・)
442 ◆PDmLEha6ZM :04/06/25 03:35 ID:8XFejv1J
ぶっちゃけると
京大エネ
九大総理
東大新領
がねらい目
443学生さんは名前がない:04/06/25 03:57 ID:TXZQfrAS
>>442
ぶっちゃけなくても、有名だからな。
444学生さんは名前がない:04/06/25 14:46 ID:tre1UEDt
ぶっちゃけると
神戸大理系
は誰でも受かる。
445学生さんは名前がない:04/06/25 16:44 ID:/j6kuHFM
それも有名だ
446学生さんは名前がない:04/06/25 19:38 ID:r4+PaTD+
頑張って関東方面の法科大学院行きたい。
447v(。・ω・。)v ◆vMMvrUK3ec :04/06/25 20:38 ID:dhZo4SVw
現在3回生です。
経営のメッカ、神戸大の院ねらってます!!
どうしても神戸大に行きたいので、
今年、神大経営学部の編入も受けます。
448学生さんは名前がない:04/06/25 20:41 ID:Ga6NZTb7
院試と大学入試ってどっちが難しい?
449学生さんは名前がない:04/06/25 20:43 ID:bCbsW3SI
大学や院による
450学生さんは名前がない:04/06/25 20:43 ID:Ga6NZTb7
>>449
大阪大院と北大じゃどっち?
451学生さんは名前がない:04/06/25 20:44 ID:Ga6NZTb7
でも東大とかにも
短大から編入してるジャン?以外と簡単なんじゃないの?
452学生さんは名前がない:04/06/25 20:44 ID:bCbsW3SI
大阪大院
453学生さんは名前がない:04/06/25 20:51 ID:Ga6NZTb7
理科大→東大院

大阪大→京大院
だったらどっちが就職イイですか?
454学生さんは名前がない:04/06/25 20:53 ID:WtAsUci2
>>453
理科大→東大院

455学生さんは名前がない:04/06/25 20:56 ID:Ga6NZTb7
>>454
やっぱり大事なのは最終学歴なんすね
ロンダって(・∀・)イイ
456学生さんは名前がない:04/06/25 23:49 ID:U6xKGVKl
ロンダってごきげんだねー
457学生さんは名前がない:04/06/26 00:02 ID:Dueh4E5x
>>451
そいつ等が編入出来るのはDQN研究科だけ。
まともなところは無理だよ。
458学生さんは名前がない:04/06/26 00:03 ID:TNMzytWF
DQN研究科でも外からはわからんのだろ?
459学生さんは名前がない:04/06/26 00:04 ID:Dueh4E5x
>>453
大阪大→京大院の方がいい就職できて出世しやすい。
460学生さんは名前がない:04/06/26 00:04 ID:Dueh4E5x
>>458
ちょっと調べれば分かるよ。
461学生さんは名前がない:04/06/26 00:04 ID:aTxTwoqx
研究科単位でDQNって…そんなわけ無いだろ。
462学生さんは名前がない:04/06/26 00:05 ID:y1MjY422
外部受験するなら研究室訪問はしておくべき
463学生さんは名前がない:04/06/26 00:08 ID:Dueh4E5x
そんなわけ・・・・・あるんだよなw
予算だけ取って業績の極端に少ない研究科とか、
まともな論文を書かなくても一定期間が過ぎれば修了させるとことか。
464学生さんは名前がない:04/06/26 00:09 ID:bA89Lf5U
>462
公平性をきすために
研究室訪問させない教授もいるって聞いたけど
実際どーなんだろ
465学生さんは名前がない:04/06/26 00:10 ID:TNMzytWF
俺はしない派だな
466学生さんは名前がない:04/06/26 00:17 ID:Dueh4E5x
訪問の機会自体は平等にあるのに。
467学生さんは名前がない:04/06/26 00:17 ID:y1MjY422
>>464
研究室訪問は顔を覚えてもらう以上に
進学後に適切な指導を受けられるか、研究室等の設備が整っているかなどを
確認するためのものだと思うが。
実際卒論や院進学後の研究テーマについて話してみると
同専攻同分野のセンセでも微妙に研究の方向性が違うこともある。

修士で就職したり学位が目的でないのなら自分の将来のためにもしておくのを奨めるよ
研究室入りしてから「こんなはずでは…」じゃ遅いしな
468学生さんは名前がない:04/06/26 01:08 ID:KXO8uCZC
面接のとき人事が見るのは最終学歴だけでしょ。
内部か外部かなんか企業が気にしてるはずないじゃん。
469学生さんは名前がない:04/06/26 01:16 ID:qM0ysnYN
話が禿しくすれ違ってますが
ゴバーク?
470学生さんは名前がない:04/06/26 01:19 ID:Dueh4E5x
>>468
修士で就職しても学部の頃の成績表も提出しなければならないのは常識。
471学生さんは名前がない:04/06/26 01:21 ID:a36hrIwx
説明会の時にアポ取るのが良いのかね。
472学生さんは名前がない:04/06/26 01:24 ID:Dueh4E5x
>>471
説明会以降は試験終了まで訪問を受け付けないとこもあるから
それ以前に連絡を取って訪問した方がよい。
473学生さんは名前がない:04/06/26 01:28 ID:qM0ysnYN
・院のHP見て教授がアドレス公開してるなら直接メールを一発
・研究室がアドレス公開しているなら院生か教授宛でメールを一発
・現在知ってるコネ(自分の大学の教授や院生など)で連絡取れるならそこから
・その教授の参加している学会があるなら自分も参加(学部生の聴講のみも多くは受けている)
・説明会のときにアポ取るのももちろん可

大学側(事務局や教務課)に「連絡先教えれ」といってもほとんど受けてもらえないかと・・・
474学生さんは名前がない:04/06/26 12:38 ID:83anVQok
研究室訪問しても顔なんていちいち覚えてないだろ
475学生さんは名前がない:04/06/26 14:13 ID:TBgA7hHq
>>468
企業側はそうかもしれんが大学側が推薦枠を内部生優先にすることが多いだろ
476学生さんは名前がない:04/06/26 18:01 ID:npihEy7s
今から願書とか請求しても間に合わないでしょうか?
滑り止めで2、3校受けときたいんですが。
第一志望は自分の大学の院です。
477学生さんは名前がない:04/06/26 18:18 ID:KXO8uCZC
大学院は滑り止めまで受ける必要性はないと思うが。
478学生さんは名前がない:04/06/26 18:23 ID:t8Uwbw39
院全部落ちたやつとかっているの?
479学生さんは名前がない:04/06/26 18:24 ID:ym82QsmP
探せばいるだろうね
480学生さんは名前がない:04/06/26 18:41 ID:t8Uwbw39
まじかぁ、それってすごいな、一気に無職か
481学生さんは名前がない:04/06/26 18:42 ID:ym82QsmP
冷静に考えれば、それこそ最悪だな
482二十六歳童貞:04/06/26 19:35 ID:QxKnETBq
そこで秋採用ですよ。
483学生さんは名前がない:04/06/26 20:30 ID:KXO8uCZC
落ちたらSEでもいいから秋採用にかけるな。
484学生さんは名前がない:04/06/26 21:04 ID:npihEy7s
院浪は?
485学生さんは名前がない:04/06/26 21:05 ID:5/i7DgFt
いるよ
486学生さんは名前がない:04/06/26 22:32 ID:KXO8uCZC
さすがにこの年で院浪は世間的に許されないでしょ。
同年代の人の大半は来年から社会人として自分で生活していくのに
そんな中で親の金で浪人して勉強していくのはどうかと思う。
博士まで行くなら話は別だが、間違いなく修士卒で就職するわけだし。
487学生さんは名前がない:04/06/26 23:22 ID:Dueh4E5x
院浪するくらいなら就職した方がその後の人生も開けるよ。
488学生さんは名前がない:04/06/26 23:23 ID:IqDXs1HW
人の事なんか気にせず大学院に行けば良いんだよ。
489学生さんは名前がない:04/06/26 23:27 ID:Dueh4E5x
世の中甘くない。
490学生さんは名前がない:04/06/26 23:47 ID:uWcWYSNh
>>474
研究室が大きくないところはその限りにあらず

>>476-477
本命含め2〜3校でちょうどいいと思われ

>>484
最近文系は院浪者数が増えてるようですね
491学生さんは名前がない:04/06/26 23:54 ID:Dueh4E5x
文系で院浪っているのか。しかも増えているのかよ。
もう象牙の搭に引き篭もるしか無くない?
社会復帰不可能じゃね?
492学生さんは名前がない:04/06/27 00:00 ID:1bZN62uV
何でこう否定的な事しか言わないんだろうかね
493学生さんは名前がない:04/06/27 00:10 ID:vx1zJ4ls
>>491
もともと研究職しか目指してないからいいんだよ
494476:04/06/27 00:14 ID:XPfO4eIt
ぱっと見たところ他大の院は試験科目が多すぎて
滑り止めにならないです・・・・・
あきらめて自分の院一本に絞るべきでしょうか?
495学生さんは名前がない:04/06/27 00:24 ID:3E9p0jB9
研究職に就ける人って一割以下だろうな。
コネを作るためにあちこち回ったりする話も聞くし大変そう。
496学生さんは名前がない:04/06/27 00:32 ID:UxD/gunx
職種がR&Dっていっても実質開発・設計職だからね。
中央研とか基礎研なんて入れるわけがない。
497 ◆PDmLEha6ZM :04/06/27 06:44 ID:6a6j1bfs
理系では印籠はあんまいません
研究生 になってる
498学生さんは名前がない:04/06/27 18:06 ID:KegJYdp4
>>496
普通に入れるが。
>>497
そうしないと一年間研究活動からはなれてる期間が無駄になるからね。


院試は5割取れば十分なので
夏にちょっと勉強すれば受かります。
東大は特に受かりやすい。
勉強は基礎的なものをやれば大丈夫。
499学生さんは名前がない:04/06/28 00:15 ID:OF9Inq3q
院試のとき興味を持って調べたけど
某旧帝大のDQN研究科の紹介HPに
「研究者になりたい人は来ないで下さい」
と堂々と書いてあって驚いた。
500学生さんは名前がない:04/06/28 01:24 ID:Mk5LyBE7
>>499
まだ堂々と宣言してるだけいいんじゃねーの
文系だと地方の宮廷系はおろか東大京大でも職にあふれてODやってるヤシ大勢いるからな
501犬ごはん ◆MTEuElQ1.A :04/06/28 01:59 ID:xFrXeuKR
なんで文系の人はそんなに就職厳しいのに院へ行くの?
みんながみんな教授を目指してるわけじゃないでしょ?
法律系の資格狙ってるってんならわかるけど。
502学生さんは名前がない:04/06/28 02:04 ID:sVj1DI6M
文系の場合修士で環境的にまいってしまってドロップアウトってのが多いんじゃないかな

やる気はあっても人大杉だったりするみたいだしね・・・
503犬ごはん ◆MTEuElQ1.A :04/06/28 02:05 ID:xFrXeuKR
なるほど
504学生さんは名前がない:04/06/28 02:31 ID:OF9Inq3q
旧帝理系でも
「戦力になる博士院生は欲しいけど、
 その人の就職が決まるまでは研究指導者としては気が気でないし、
 アカポスに就いたとしても、その人の人生の面倒を見る事になるから、
 余程才能のある人以外は修士で就職して欲しい。」
って言ってた教授がいた。

文理どちらにしろ博士まで進むという事は、関わりのある周囲の人間にも大変な事なんだ。
505 ◆PDmLEha6ZM :04/06/28 04:51 ID:S5N4oc+m
修士ロンダは勘弁と酒の席で教授が言ってたけど・・・
506学生さんは名前がない:04/06/28 10:16 ID:OyzfHURq
うちの教授も似たようなことボソッといってたな
507学生さんは名前がない:04/06/28 12:41 ID:31b2F1q9
研究生って、学歴の内?
508学生さんは名前がない:04/06/28 13:55 ID:LKL4Fk3f
専門科目、電磁気学と電気回路だけで受験できる院ってない?
509学生さんは名前がない:04/06/28 21:05 ID:OF9Inq3q
>>505-506
博士進学を勧めたからにはきちんと
アカポス取得とかの面倒まで見る人ならいいんだが、
研究室の労働力としてしか見ていない人が多いからなあ。
>>507
学歴のうちだが正負のどちらに作用するかは微妙。
>>508
恐らく無い。
510学生さんは名前がない:04/06/28 23:20 ID:w+3GCNA5
現在地方国立二年生ですが、私も院進学を考えています。
一応「大学院に入るには〜」みたいな本は読みました。

@過去問解きまくれ
A研究室行って教授や設備、雰囲気を見ろ
B単願以外(滑り止めなど)禁止のところがあるので注意

というような事が載ってたんですが、他にも注意点はあるでしょうか?
実際に院試験を受けた方々、受けようとしている方々、教えてください。
もちろん学力がないと話にならないんで、精一杯頑張ります。

ちなみに、私の専門は数学(代数や解析が好きです)で、
東大数理科学研究科を始めとした旧帝大の院が志望です。
試験科目は数学+英語のみがほとんどです。


長文になってしまいまし失礼しました。
511学生さんは名前がない:04/06/28 23:30 ID:7ZQVGFul
>>510
とりあえず言えることは、まだ2年生なのにそんなに鼻息を荒くする必要はない、ってこと。
512学生さんは名前がない:04/06/28 23:38 ID:bqd9I8UO
>>510
代数も解析も3年で本格的にやるから本当に好きか考えるのはそのあとのほうが良いよ。
それとも関数解析とかガロア理論も独習してるの?
513学生さんは名前がない:04/06/29 00:18 ID:A9qEPAeK
>>511
そうですか。
どうも高校時代の失敗から試験に対して焦ってしまっているんですよ。
まあ、明るく楽しく、鼻息を荒くせずに頑張りますね。

>>512
確かにその通りですね。
代数をほんの少し独習してるだけなので、
今から色々と決め付けるのは良くないですね。

お二方ともご意見、ありがとうございました。
514学生さんは名前がない:04/06/29 00:26 ID:ydnP+WVC
>>513
千葉でよければ数学専攻の院生として何か言えると思います。
わからないことがあったらこのスレに書き込んでくださいな。
515510=513です:04/06/29 00:42 ID:A9qEPAeK
>>514
わざわざありがとうございます。
聞きたいことは、510で書いたようなことと、
院生の方でしたら日常生活などですね。

将来大学院に行って数学をもっと研究したい、
という想いだけが先走っているような状況でして、
今まではあまりなった後の事を考えていなかったんですよ。
ですから、普通の院生はどれくらい時間の余裕があって
どんな生活をしているのか、といったあたりが気になります。







@
516『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/06/29 01:17 ID:dY2fRZgm
落ちたらどうすればいいんですか?
517学生さんは名前がない:04/06/29 01:22 ID:z9HGQH6X
今4年なんだけど
今から国Tの勉強しつつ院に行って
M1で退学って人多いらしいですね
518学生さんは名前がない:04/06/29 01:24 ID:KJ3v8de2
1.研究生
2.院浪
3.秋採用
4.就留(希望留年)
5.就浪

個人的には秋採用で就職した方が今後の人生の道が開けると思う。
519ジェイドメタル ◆hTbGSp6ZJk :04/06/29 01:26 ID:AWhvJBnu
>517
こくいちって3年有効?なんだから修了まで待っても良いような気がするのだが。
520学生さんは名前がない:04/06/29 01:31 ID:W6wF0xhp
>>508
千葉。
基礎物理で量子とか熱力とかも出るけど…
521学生さんは名前がない:04/06/29 01:35 ID:FQySX9z3
>>520
知ってるよ
千葉大生だからね・・・・・
滑り止めで他大受けたいのさ
522学生さんは名前がない:04/06/29 01:43 ID:W6wF0xhp
内部で落ちるぐらいで他大受かるかね?
って言うか君と俺は顔会わせたことあるかもねw
523学生さんは名前がない:04/06/29 01:46 ID:FQySX9z3
>>522
だれやおまえ?
524学生さんは名前がない:04/06/29 01:55 ID:J7vwe26L
院試の面接の時って、自分のことをなんと呼べばいいんですか?
「僕」とか「自分」でいいんですか?
525学生さんは名前がない:04/06/29 01:59 ID:59Vdsb3O
正直院試を受ける年齢の人間がそんなことを聞くのはヤバイ。
526学生さんは名前がない:04/06/29 02:00 ID:7glBVWG9
禿同
527学生さんは名前がない:04/06/29 02:00 ID:25VBdQJk
精神科で「うつ病なので入院したいんです」といったら、
「まだ軽症だから入院する必要は無い」と断られました。
不合格でした。
528学生さんは名前がない:04/06/29 02:01 ID:J7vwe26L
>>525
まじすか?ガクガクブルブル
ってことは「わたし」か「わたくし」ですか
529学生さんは名前がない:04/06/29 02:20 ID:ydnP+WVC
多くの人が勘違いしてるけど「僕」は目上に対して使う言葉ではない。
530学生さんは名前がない:04/06/29 02:26 ID:ydnP+WVC
>>521
えーと、言ってる意味が今ひとつ掴めないんですけど。
千葉大の人が千葉大の院受かる自信ないから他大も受けるってこと?
千葉って基本事項が出来てれば絶対受かるし、
宮廷受かるレベルの人なら第1種奨学金も通りますよ。
531学生さんは名前がない:04/06/29 02:33 ID:FQySX9z3
>>530
いや
受かる自信はあるけど一応滑り止めぐらい受けとこうかと思って。
普通2,3校は受けるもんでしょ?
532学生さんは名前がない:04/06/29 02:54 ID:ydnP+WVC
>>515
千葉の話だけど研究室によって当たり外れが結構あるかな。
修士のセミナーでも学部の復習から始まったりする場所もある。
英語の本読む研究室にしても説明が丁寧な本選ぶ場所もあれば、
行間が暴力的で読みにくいのを使うところもある。
修士論文も勉強したことのまとめで終わりってところもあるし、
新しい結果を英語で書かないと認めてくれないところもある。
研究室を見に行くならここらへんのことも確認しておいていいと思います。
ちなみに自分の所はテキスト英語で修士論文は新しい結果なら日本語も可。
(つづく)
533学生さんは名前がない:04/06/29 02:55 ID:ydnP+WVC
(つづき)
あとは日常生活だけどこれも自分の場合を。
授業は週3つで生活の中心はセミナーです、バイトは効率重視で塾講師。
院生室が大体4人に1部屋程度与えられるけど使うかどうかは個人の自由。
自分は月〜金と空いてる時間は授業とかがなくても院生室で勉強してます、
同じ研究室の人でも院生室を使わない人は大学にくるのが週2日だとか。
土曜はバイトなので気晴らしは主に日曜ですね、あとは夜中にネットとかw
あとは数学書を自分の所持品として手元に置いておきたいかどうかですね、
やはり洋書は高いし輸入に時間かかるし絶版ものは入手が困難です。
自分は手元に置きたい方なので神保町に買い物に行きますね。
どうしても見つからないものは図書館で借りてますけど。
534学生さんは名前がない:04/06/29 02:57 ID:ydnP+WVC
>>531
少なくとも面倒なので滑り止めは受けませんでしたよ。
どうせなら千葉を滑り止めに宮廷受けたらどうですか?
535学生さんは名前がない:04/06/29 02:58 ID:ydnP+WVC
>>534修正
少なくとも 面倒なので
     ↑
   (自分は)
536学生さんは名前がない:04/06/29 03:01 ID:FQySX9z3
>>534
そんなもんですか・・・・・
ビビるだけ損みたいですね。

537学生さんは名前がない:04/06/29 03:06 ID:ydnP+WVC
>>536
現時点で基本が身についていれば7月から真面目に勉強すれば余裕ですよ。
まあ過去問見てみればわかると思いますよ。
538学生さんは名前がない:04/06/29 03:07 ID:FQySX9z3
>>537
電気回路みについてないですけどねw
539学生さんは名前がない:04/06/29 03:12 ID:cglQR+3i
>>507
学振取ってなければ完全に外。

というか20代中盤以降になってから学歴頼みで世渡りするのは無理なんで
早めに就職したほうが吉。
540Family International:04/06/29 03:14 ID:4ZUgh518
国際交流・様々な楽しい出会い・海外経験・英語研修
---------------------------------------------------
Family International
http://www.familyinternational.org
---------------------------------------------------
ただいま、夏の限定イベント参加者募集中!!
ぜひ一度、アクセスしてみてね。きっとあなたの期待を裏切りません。
興味を持ったら遠慮なくメールしてね。メール待っています。
541学生さんは名前がない:04/06/29 03:16 ID:ydnP+WVC
>>538
がんがれ、今からでも無理ではないぞ。
542学生さんは名前がない:04/06/29 03:19 ID:1DY+rQ98
4年で電気回路すら理解していない奴がどうやって今まで進級してきたんだ?
千葉大って単位認定甘いの?
543学生さんは名前がない:04/06/29 03:24 ID:ydnP+WVC
>>542
3年前から急に甘くなった、事務が教授連中に圧力かけたらしいね。
出席を得点にしたり救済用レポートを用意したりで、
以前は留年率が全学トップだった数学科でも留年は半減したよ。
544学生さんは名前がない:04/06/29 03:25 ID:W2+Ujd5V
工学系の内部進学なら面接のときに「(課程修了後は)就職します」って答えれば
まず落とされないよ
無気力人間はどこでも嫌われるんで、やる気は見せなきゃいかんけど

てか、今はM1の春から就活始まるから、はっきり言って研究する時間なんてほとんどないw
545学生さんは名前がない:04/06/29 03:26 ID:ydnP+WVC
なんか俺だけが必死で書き込んでる気がしてきたから寝るかな。
546学生さんは名前がない:04/06/29 03:26 ID:W2+Ujd5V
↑コピペね
547学生さんは名前がない:04/06/29 03:27 ID:W2+Ujd5V
うわ、分かると思うけどコピペは544
548学生さんは名前がない:04/06/29 03:30 ID:1DY+rQ98
何でそんな事をしたのか分からんが、学生のためにやったのではなさそうだな。
ゆとり教育を大学に持ち込んでも、本人のためにも社会のためにも良い結果にはならない。

さて、どうしても院に進学したいけど神戸大の院試レベルでも解けないっていう
理系の人は北陸先端科学技術大学へ。
毎年年明けまで定員割れしてるから何とかなるんじゃないかな。
http://www.jaist.ac.jp/index-jp.html
549 ◆PDmLEha6ZM :04/06/29 05:38 ID:RY7J90sf
北陸先端は情報でも第一期はほとんど受かってるね・・・
当方は筑波・東大 志望です
550515:04/06/29 17:16 ID:A9qEPAeK
>>532-533
詳しい情報ありがとうございます。
土日が基本的に空くのは嬉しいです。休日は少し遊びたいですから。
で、その分平日は院生室で勉強して・・・と、あまり今と変わりません。うぐぅ。
まあ、院に入っても勉強内容以外は劇的な変化はない、という事ですね。
今と同じようにやれれば、慣れているのでやりやすくていいです。

三年になったら実際に各研究室を訪問させてもらい532のような事を確認する、として、
とにかく今は本番で試験問題が解けるように、基礎をやりこみます。
後悔だけはしたくないですから。





551学生さんは名前がない:04/06/29 19:33 ID:KJ3v8de2
低学年のときからロンダの事を考えて勉強してる方が後々大学生活を振り返ったとき後悔すると思うのだが…。
院試のことは3年後期から考え始めても十分すぎるくらい余裕があると思うけど。
552学生さんは名前がない:04/06/29 19:41 ID:uEZO8Dzr
>>542
遅レスだけど
理解しなくても単位ぐらい取れるよ。
過去問解くだけだし。
553学生さんは名前がない:04/06/30 01:18 ID:3TqHnfMh
文系の話題もキボンヌ
554学生さんは名前がない:04/06/30 01:23 ID:9C68LnBT
過去問と殆ど同じ問題を出す大学はDQN。
555『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/06/30 01:39 ID:8xGT7gOT
院試落ちた後ってどんな企業に就職できるんですか?
人気企業は無理ですよね?
556学生さんは名前がない:04/06/30 01:41 ID:9C68LnBT
>>555
一例を出すとうちの先輩は院試に落ちて日産自動車に行った。
今は車内の設計してる。
557『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/06/30 01:42 ID:8xGT7gOT
東大ですか?
558学生さんは名前がない:04/06/30 02:54 ID:ppnb7j5c
秋採用でいくとは凄いね。
その先輩はよほどのポテンシャルがあったんだろうね。
そんな人が院試に落ちるとは…。

秋採用は公務員試験落ち・院試落ち・留学生が対象かつ募集人数若干名だから相当
厳しいよね。何故院試に落ちたのか、確実に突っ込まれるし。
559学生さんは名前がない:04/06/30 02:59 ID:9C68LnBT
>>557
東京理科大の機械工学科の人だった。
>>558
俺は大学が違うから何で院試に落ちたのかとかの話は
残念ながら聞けてない。
560学生さんは名前がない:04/06/30 03:03 ID:9C68LnBT
11月にある高校のOB会で会った時にいろいろ聞いておこう。
561在るケミスト:04/06/30 18:22 ID:h9vp1EDd
落ちた理由なんて何て答えたらいいん?
562学生さんは名前がない:04/06/30 19:36 ID:+duV/QYf
運が悪かったとかじゃない?

マーチ理工レベル以上なら秋採用でもいい所が結構残ってるしな。
気楽に受験していいだろ。
563学生さんは名前がない:04/06/30 22:10 ID:znTrakAR
秋採用って田舎の企業でも残ってたりするの?
東京で就職は嫌です。地元に帰りたい( ´・ω・`)
564学生さんは名前がない:04/07/01 01:28 ID:gn3ScOks
京大院を学部から受けるんですが正直まったく勉強してなくて
落ちそうな気がしてきました。
落ちたら印籠しか手段はないんですか?
学校の本とかかりれなくなっちゃう・・・
565『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/01 01:30 ID:1YTmFYAY
>>564
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
工学部ですか?
566学生さんは名前がない:04/07/01 01:36 ID:+cT4NhoL
>>564
受かりそうなところに変えるか、落ちたら研究生になるって手があるだろ。
567ヽ|・∀・|ゝ 賀☆覆 ◆GAO/OdWh0A :04/07/01 01:38 ID:zHoWczdu
俺も京大院の工学行きたいなぁ。
568学生さんは名前がない:04/07/01 01:39 ID:gn3ScOks
>>565
理学部です。何もわからねえ
やべえ9題もあるよ。いまやっとブラケットりかいしたぐらいw
わらってやってくれ
569『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/01 02:05 ID:1YTmFYAY
まだ手をつけてない科目が2つあります。。
570『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/01 02:07 ID:1YTmFYAY
私は量子力学は今後勉強することは無いと思います。
難しすぎです。
571学生さんは名前がない:04/07/01 02:39 ID:vrG9+UPq
>>570
専門は?

物理、化学、電気、物性なら量子力学は常識の範疇だぞ
572学生さんは名前がない:04/07/01 03:29 ID:+cT4NhoL
量子力学のいらないのって

医学、薬学、農学、生物、機械、土木、建築、情報、数学のどれかかな。
573『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/01 07:12 ID:1YTmFYAY
>>571
電気は研究室によりますよ。
574学生さんは名前がない:04/07/01 07:18 ID:IyMZbaVS
積分の計算がマンドクサ

代数のほうが好きだ
575学生さんは名前がない:04/07/01 09:58 ID:iBRhYYV/
おまいら、院試全部おちたらどうするよ?
576学生さんは名前がない:04/07/01 10:03 ID:1a60v6vo
俺はとりあえず就活する
まあ、Dランクだし内定は無理だ

結局
吉野家 → スロット → マック → ゲーセン → バイトの生活に戻るだろーな
577学生さんは名前がない:04/07/01 10:19 ID:zFZUkBzo
国文学系の大学院でおすすめは?
578学生さんは名前がない:04/07/01 17:57 ID:bV3ZbQ10
代々木公園
579学生さんは名前がない:04/07/01 23:44 ID:qjeoXywS
ほしゅ
580学生さんは名前がない:04/07/02 00:01 ID:ijVuWty9
國學院
581千葉大院数学専攻:04/07/02 02:12 ID:uSLRSpOH
千葉のスレが落ちた上に今スレたてられないからここに居座るかな
582学生さんは名前がない:04/07/02 02:13 ID:6sEaqaj6
>577
京大。
583学生さんは名前がない:04/07/02 04:54 ID:3AVuSf5v
願書出す時の研究計画書をどう書いていいかわからん・・・。
経営学専攻なんだが。しかも外部を受けるからかなり出来の良い
のを書かないとヤバい。
584学生さんは名前がない:04/07/02 04:55 ID:6sEaqaj6
研究計画書の下調べに2週間かけたな。
出来が悪いと面接で死亡。
585学生さんは名前がない:04/07/02 07:59 ID:F9Z6O/4W
おまえらいっぱい受けるの?
やっぱ2つくらいうけるべきなんかな・・・
何か不安になってきた・・・
やべえ・・・
京大一本だけどいままでまったく勉強してない。
さっぱり問題が解けない・・・
成績よくないとあとあと影響がでてくるっていうし・・・
もうだめぽ・・・
586学生さんは名前がない:04/07/02 08:20 ID:vg3PWds/
外部で心配なら自分のとこの院も受けとけば?
内部生なら大丈夫なんじゃないかな。
587学生さんは名前がない:04/07/02 13:10 ID:26M2BrYx
やっぱり学部の段階でいい大学に入っておくべきだったな・・・
と、今更ながら思う
588学生さんは名前がない:04/07/02 14:19 ID:5wvscWPr
今年始めて大学生での夏休みを迎えます。
そんなにレベルの高いわけでもない私大ですが、自分とこの院じゃなくて
どうしても他大の院に行きたいです。
1年生の夏としては、どんな事をすればいいのでしょうか?
589588:04/07/02 14:22 ID:5wvscWPr
そんなにレベルが高くない、というのは今自分が通ってる大学です。
行きたいのはAランク私大です…
590『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/02 15:14 ID:FOPveqxo
微積と線形代数に手をつけてません。
この3日間でやってしまう予定です(`・ω・´)シャキーン
591ジェイドメタル ◆hTbGSp6ZJk :04/07/02 15:22 ID:cTpKB3hj
重要なところじゃねーか…>びせき+線形
592『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/02 15:24 ID:FOPveqxo
>>589
今から勉強を始めればどんな大学院でも確実に受かりますよ。。。
593『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/02 15:25 ID:FOPveqxo
>>591
(´;ω;`)一番簡単だと思ったので後まわしにしてしまったのです。。
594ジェイドメタル ◆hTbGSp6ZJk :04/07/02 15:26 ID:cTpKB3hj
まぁ微分方程式よりは時間かからないかなぁ…。

でも過去問とかないといろいろやらにゃならんで大変だろう…。
595564:04/07/02 17:32 ID:VoWE68JM
え?俺微積、線形勉強しないつもりだけどやばい?つうかおれ線形の単位とってないし・・・
一応対称行列の対角化とか固有値とかデルタ関数とか初歩的なものは
理解しとるつもりなんだがわざわざ時間さいてまでやるべきなのか?!!
数学は100点分だから複素解析だけやっときゃいいとおもっとるんだが・・・
596学生さんは名前がない:04/07/02 17:39 ID:2fMEOPbp
微積と線型代数、複素解析は最重要項目だから落とせないね。
一番時間をかけるべきところだと思う。
597ジェイドメタル ◆hTbGSp6ZJk :04/07/02 17:57 ID:cTpKB3hj
そりゃ過去問やって楽勝で解けるならいいんじゃねーの?

複素解析はウチの院はでなかったな。
598学生さんは名前がない:04/07/02 19:43 ID:7btFHE7e
必修の口頭発表が終わるまで因子の勉強できません
599学生さんは名前がない:04/07/02 20:09 ID:5Zzkvd4T
>>598
いつですか?
600学生さんは名前がない:04/07/02 20:49 ID:6sEaqaj6
物理系は

微積、線型代数、複素解析、フーリエ解析、特殊関数、
力学、電磁気学、統計力学、量子力学、物性物理、相対論、
英語

を押さえておけば何とかなる。
601学生さんは名前がない:04/07/02 21:37 ID:7btFHE7e
>>599
来週です。
それ以降は講義もないし毎日がエブリディなので何とかなるかと。
外部受けないし。
602学生さんは名前がない:04/07/02 22:00 ID:5Zzkvd4T
>>601
講義なしうらやましいです
私なんて8コマもありますよ。
603学生さんは名前がない:04/07/02 22:03 ID:6sEaqaj6
講義は無いが輪講と実験で大変。
604『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/02 22:21 ID:+9GhWVuY
やっと半分くらい終わりました。
605学生さんは名前がない:04/07/02 22:22 ID:5Zzkvd4T
>>604
はやいよw
606『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/02 22:25 ID:+9GhWVuY
いえ、微積と線形はまだ手をつけてません。
その前に他の科目を終わらせた方がいいと思ったので。
明日中には微積・線形に突入したいです。
607学生さんは名前がない:04/07/02 22:34 ID:T69ZCpg5
情報学か?
608『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/02 22:44 ID:+9GhWVuY
学科はヒミツです。
609学生さんは名前がない:04/07/03 02:51 ID:iBaXYXsi
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i
610学生さんは名前がない:04/07/03 04:09 ID:iBaXYXsi
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i
611学生さんは名前がない:04/07/03 04:30 ID:acNGtGF2
微積中。点列コンパクトage

黄色い本の問題解く練習に飽きたので、教科書読んでる。
まじい、ハマリそうだ・・・
612『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/03 09:28 ID:9y+eufth
有界かつ連結な集合でしたっけ?
613学生さんは名前がない:04/07/03 10:55 ID:Kkw4nprT
         ☆                       
          ☆                                      ☆
           ☆                                     /
     Å     ☆                                       ☆     ヽ
     '´,   ヽ   ☆                                     /        ☆
    l リノリ从))  ☆   ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
 .  <l (リ>ヮ<リ__ .☆._____v                           ∧_∧∩:・         ヽ
   /|((つ三三ロ|==|□|____三|   - = 三☆   - = 三☆   - = 三☆)Д´)ノ            ☆
     く/_|〉○ ̄ ̄””  A                               (  ̄ノ>>1
     (./し')       / .ヽ                              ./ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                       (_/(_|               γ☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
614タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/03 11:12 ID:B8W30CLW
>>600
めちゃくちゃ多いやん・・・
いまからじゃ完璧には無理だ・・・
いまから複素解析とフーリエ解析の本借りてくる。

>>理工系白書
同じ大学だな。学部はちゃうけど。おたがいがんばろうぜ!
615学生さんは名前がない:04/07/03 11:38 ID:Kkw4nprT
         ☆                       
          ☆                                      ☆
           ☆                                     /
     Å     ☆                                       ☆     ヽ
     '´,   ヽ   ☆                                     /        ☆
    l リノリ从))  ☆   ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
 .  <l (リ>ヮ<リ__ .☆._____v                           ∧_∧∩:・         ヽ
   /|((つ三三ロ|==|□|____三|   - = 三☆   - = 三☆   - = 三☆)Д´)ノ            ☆
     く/_|〉○ ̄ ̄””  A                               (  ̄ノ>>1
     (./し')       / .ヽ                              ./ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                       (_/(_|               γ☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
616在るケミスト:04/07/03 15:36 ID:yMyFmjXf
化学系はなにを学べば」よいでしょうか?
617学生さんは名前がない:04/07/03 16:15 ID:aYnKf1a3
まあ必要なもののうち1つくらいはわからなくても大丈夫だよ。
微積できないのに数学専攻の院生やってる俺が言うんだから間違いない。
618学生さんは名前がない:04/07/03 17:38 ID:g9HAiV1D
結局過去問が解けりゃ問題ないんだろ?
619『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/03 17:59 ID:9y+eufth
>>614
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ頑張りましょう。
今日は線形代数学をやりました。
620学生さんは名前がない:04/07/04 05:00 ID:pFBH8nYb
ほしゅ
621学生さんは名前がない:04/07/04 08:19 ID:0dnptc7K
>>600
違うよ。2つほど足りないよ。

物理系は

微積、線型代数、複素解析、フーリエ解析、特殊関数、微分方程式論、偏微分方程式論
力学、電磁気学、統計力学、量子力学、物性物理、相対論、
英語

を押さえておかないとオワットル。
微分方程式、偏微分方程式を押さえておかないと何も出来ない。
622学生さんは名前がない:04/07/04 10:55 ID:h/y8nZsD
東北大だけど東大院行ったほうが就職よくなるのかな
学部で勉強がんばってきたから東大院行くこと自体は全然簡単だと思うんだけど
わざわざよく知らない先生の研究室行くのもどうかなぁと思う・・
でも就職よくなるならいきたい
623学生さんは名前がない:04/07/04 11:46 ID:kXozk2ow
どこに就職するかによる
624学生さんは名前がない:04/07/04 12:17 ID:6lfVKBqV
電気通信大学大学院情報システム学研究科

http://www.is.uec.ac.jp/


ここどう?
625タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/04 15:57 ID:lPsOSYb+
>>621
orzそんなにあるのかよ・・・
いまからそれ全部やらんといかん。
626学生さんは名前がない:04/07/04 16:36 ID:c2iOCF3T
>>625
院試いつなんですか?
627学生さんは名前がない:04/07/04 16:43 ID:Oc3+JwaE
俺もロンダしたかったなー。。。
今大公開中。がんばれよおまいら。
628学生さんは名前がない:04/07/04 18:13 ID:KTQfX1P8
>>624
俺、ちょうど今、必死にそこの願書書いてる............〆(゜▽゜,,)
629『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/04 19:22 ID:4BdxgJI4
願書書き終わりました( ・∀・)
今日中に線形終わらせようと思ったけど8割くらいで終了しそうです。
630学生さんは名前がない:04/07/04 19:54 ID:KTQfX1P8
昨夜に書いた志望動機が、よく見るとめちゃくちゃだった。⊂⌒~⊃。A。)⊃
631学生さんは名前がない:04/07/04 20:53 ID:KTQfX1P8
たびたびスマン。

願書やら証明書一式が、封筒からはみ出て入らないんだが...
折り曲げても問題ないよな(,,´-`)
632学生さんは名前がない:04/07/04 21:46 ID:I9tpdxM4
問題ない
633『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/04 22:10 ID:4BdxgJI4
内部生は成績証明書要らないんですよね?
先輩は要らないと言っていたんですが要項を読んでも書いてないので不安です。
634学生さんは名前がない:04/07/04 22:12 ID:I9tpdxM4
普通はいるが大学院によって違うから要項どおりで。
635学生さんは名前がない:04/07/04 22:14 ID:rLua3B60
先輩を信じるのか?
要綱を信じるのか?
よく考えよう
636学生さんは名前がない:04/07/04 22:15 ID:4Ae8chHj
いよいよ二ヵ月後か、勉強始めないとな
637学生さんは名前がない:04/07/04 22:30 ID:KTQfX1P8
>>632
サンクス。そらそうだよな。
折らなきゃ入らない物にどうやっていれろと...



やっと書き終わった=□○_ 〜∞
638タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/04 22:40 ID:ZcompHM0
おれもそろそろ願書書こうっと。

あちー30度こえてるよおおおおおおおおおお
639学生さんは名前がない:04/07/04 23:11 ID:BtFaRDNn
アカウンティングスクール行こうと思ってる人いますか?
640学生さんは名前がない:04/07/05 02:43 ID:9OWXc8wW
>>639
一応選択肢の中には入ってる。でも俺は関西だから今のとこ関学しか
ないのね。関東に行く気はないし。関学じゃちょっとなぁ・・・・。
641学生さんは名前がない:04/07/05 03:47 ID:Rra6z0DT
>>621
古典力学、量子力学、熱力学、統計物理、電磁気学で十分。
642学生さんは名前がない:04/07/05 03:48 ID:5KTuqfYX
京都文系だが質問ある? 
643学生さんは名前がない:04/07/05 03:58 ID:vaDr6ozl
ない
644学生さんは名前がない:04/07/05 04:13 ID:DblBC4Qs
ないな
645学生さんは名前がない:04/07/05 04:38 ID:dIzUznyN
>>641
数学試験の無いところはそれでもいいけど、あるのが普通だからダメ。
646学生さんは名前がない:04/07/05 04:47 ID:dIzUznyN
あと、相対論と物性物理は小問題に絡んでくる事が多い。
647学生さんは名前がない:04/07/05 05:45 ID:TGGZwFaA
院死なんてよっぽどな間違いがなけりゃ受かるモンだよ。
648学生さんは名前がない:04/07/05 05:57 ID:dIzUznyN
5〜6割出来れば合格する。
649学生さんは名前がない:04/07/05 18:05 ID:DiIi7Mpt
8月頭に試験か



そろそろ勉強開始するか
650学生さんは名前がない:04/07/05 20:19 ID:39Opu2fI
ここは物理系の人が多い院試スレですね
651学生さんは名前がない:04/07/05 20:24 ID:CNq5b8qB
5〜6割って大学入試と同じだね。
652学生さんは名前がない:04/07/05 21:47 ID:e2iB/z5i
東工大は古典力学・解析力学・電磁気学・量子力学・振動・波動・熱統計のみで大丈夫だよ。
653学生さんは名前がない:04/07/05 23:25 ID:sWbE4J+4
地質の漏れは微積も、線形もサッパリパリなわけだが。
654学生さんは名前がない:04/07/05 23:28 ID:hnnS8wGl
なんか泣きたくなってきたorz
655『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/05 23:32 ID:Pc7dZKK8
基底の変換ってなんであんな定義になってるんですか?
656学生さんは名前がない:04/07/05 23:43 ID:xc6zA0vd
>>640
近畿大学にもできるよ
657学生さんは名前がない:04/07/05 23:55 ID:dIzUznyN
>>652
東工大は数学の試験があるだろ。。。
658学生さんは名前がない:04/07/06 00:03 ID:umpBs5jS
漏れは今年東工大受けるけど、力学、流体力学、電磁気、熱力学と数学しか
やってない。これだけで充分。
659学生さんは名前がない:04/07/06 00:11 ID:Ns1yyoZf
東工大、流体力学でないよ。
ってか講義とらなかったし(・∀・;)
昔は実験データの解析とかの簡単な統計問題とか出てたんだけど試験の形態が
変わってからなんかシンプルな問題になった。

>>658
基礎・物性どっち受けんの?
何系の研究分野?
660学生さんは名前がない:04/07/06 00:24 ID:umpBs5jS
>>659
エネルギー系。
流体は試験で選択できるよ。
661学生さんは名前がない:04/07/06 00:29 ID:A7wr/YB0
一般力学って解析力学も入るのかな?
正直やりたくないんだけど
662学生さんは名前がない:04/07/06 04:30 ID:85FEgPvz
おれは非物理。数学だけだから、まぁ楽なのかな
663タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/06 16:02 ID:EK34FQ5h
ああなんかやる気なくなってきたなあ。
留数の計算がわからねええええええ。
例題はわかるが演習になるとわからねええええ。
うわああああああああああああああああああああああ。
もうだめだあああああああああああああ。





寝るノシ
664『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/06 18:37 ID:ydtwhCqr
等角写像なんて初めて聞きましたよ。。。
665学生さんは名前がない:04/07/06 18:37 ID:QoOlRNvU
保守
666『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/06 18:40 ID:ydtwhCqr
どうもです。
頑張りましょう。
667学生さんは名前がない:04/07/06 23:23 ID:/ce/oQsu
等角写像って、どの学科でも複素解析の講義があるなら必ずやるような気が。
668『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/06 23:25 ID:ydtwhCqr
複素解析の授業はありましたが何故か等角写像はやってません。
ジョルダンの補助定理とかも抜かしてあります。
明日図書館で教科書を借りて勉強します。。。
669学生さんは名前がない:04/07/06 23:39 ID:xNPCBpVq
等角写像ってなんか役に立つの?物理で。
670学生さんは名前がない:04/07/06 23:42 ID:/ce/oQsu
ポテンシャルに関する問題を扱うときに使ったりする。>等角写像
671学生さんは名前がない:04/07/06 23:44 ID:/ce/oQsu
つー訳で、物理学科でこれをやってないのは変。
672学生さんは名前がない:04/07/06 23:50 ID:Ns1yyoZf
物理ですが等角写像やってません。
673学生さんは名前がない:04/07/06 23:52 ID:/ce/oQsu
等角写像以外の複素解析では何処やってるの?>やってないところの人
674学生さんは名前がない:04/07/07 03:29 ID:6voG9B2U
留数とか。
675学生さんは名前がない:04/07/07 03:32 ID:Y2BTndUu
解析接続とか複素多様体やった
676『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/07 09:44 ID:RwmoSIwn
age
677学生さんは名前がない:04/07/07 17:34 ID:LTod9Sni
宮廷の院試では学部の成績はどれくらい考慮されるの?
678学生さんは名前がない:04/07/07 19:10 ID:dB+zpVR2
半々だろ
679学生さんは名前がない:04/07/07 19:58 ID:3Sk+/ApM
志望理由書なんぞに二日もかけてしまったOTZ
680在るケミスト:04/07/07 21:41 ID:Np9eGNJv
複素解析て化学系もする?
681『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/08 00:17 ID:HiOS5KpN
うちの専攻は倍率2倍くらいなんですけど
半分は落ちるって事ですよね?
もの凄く不安です。
682学生さんは名前がない:04/07/08 00:50 ID:n1gNfhAt
院にいったらいっぱいセックスできる?できるならいこうと思います
683学生さんは名前がない:04/07/08 01:09 ID:XcfpyQdD
むしろ出来ない
684学生さんは名前がない:04/07/08 01:54 ID:pf92GlKO
内部だったら過去問やっとけば受かるだろ?
何でみんなそんなに必死なの?
685学生さんは名前がない:04/07/08 02:15 ID:EuIyhOu/
ここ前から見てれば分かるが、外部受ける人が大半だから。
686学生さんは名前がない:04/07/08 02:43 ID:rOaahgCB
俺は内部だから超余裕。
勉強開始が試験1週間前でも合格出来そう。
687タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/08 08:40 ID:OyCeHKJq
>>686
うわああああああああああああああああああ
それどこの大学?そんな院いって大丈夫か?
すくなくともおれは勉強しとくよ。
複素解析昨日一通りやった。等角写像とかじつはおれも初耳w
物理系なんですが。電磁気の問題集にもでてたのをおもいだした。
今日は量子力学勉強します!!(`・ω・´)
688学生さんは名前がない:04/07/08 15:51 ID:pf92GlKO
>>687
基本がある程度できてればのはなしだろう。
内部だったら問題集までやらなくてもうかるよ。
689学生さんは名前がない:04/07/08 19:02 ID:Ldx6pLFX
うぉぉぉぉぉぉぉ

健康診断証明書入れるの忘れた・・・


モウダメポ
690学生さんは名前がない:04/07/08 20:15 ID:EuIyhOu/
健康診断証明書って普通合格してから出すものじゃない?

まぁ、内部生は黄色い本までやる必要ない罠。
それより講義とか演習でやったプリント見直した方がよっぽどまし。
691学生さんは名前がない:04/07/08 20:21 ID:rOaahgCB
>>687
東工大。そんな院に行っても多分大丈夫。
692学生さんは名前がない:04/07/08 20:32 ID:EuIyhOu/
>>691
仲間(・∀・)ハケーン。
専攻どこ?
693タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/08 20:43 ID:FbgKjLzJ
>>691
内部のほうが楽だよね。
ただ俺は456月はまったく勉強してなかったので
いまから巻き返さないとダメなんですよ。
あと院試の点数は博士課程に入っても何かと影響するそうです。
奨学金とか。京大だけかもしらんが・・・
694『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/08 21:02 ID:HiOS5KpN
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
695学生さんは名前がない:04/07/09 01:45 ID:JH0REeAP
おまいら板みるより勉強汁
落ちるよ
696タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/09 07:47 ID:zlNSr2Wq
だって2chやめられないんだもん・・・
量子力学最後の講義だけうけたが
少し理解できたな。やっぱ勉強しとかないと講義の内容にはついていけない
今頃わかってどうするんだ俺・・・
697学生さんは名前がない:04/07/09 19:08 ID:zd1V/43+
                 γ⌒/^^/^ヽ            _
                 ,ゝ`/~ /~  / λ        __| |__
                 ,ゝ`/~ /~ /⌒ λ       |__  __|
                〈(_|  |   |~  /^ )         | |
              (/~ /~ /~ ~ /~ /^\         | |
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)      / /
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\    //
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,__ヽ    ̄
          |::::::::    __;;:::::::::::::::    /__\ヽ   _
          |::: "  /__ \   ::::  |(((●) )|   | |
         ┌―. -|(((●)))/   ::::::... \ ̄ ̄//   | |
          | | ̄.. \  ̄ ̄/         ̄ ̄ |    | |
          ヽ.\{_   ̄ ̄キ  ( ○ ,:○)  キ |     | |
           \\/.     キ  /\\\\  |     | |
             \_ヽ.ヽ        \\\\|    | |
                 ヽ. ヽ ̄ ノ  ‖.\\\\      ̄  
                 \     _____\\\\
                  |      ||| .\\\\
                 |       ̄ ̄    \\\\
                  |\            | \\\\
                  l  `ー-::、_      ,.'|ヽ. \\\\
                 :人      `ー――'''''  / ヽ\\\\
              _/  `ー-、        ,.-'"   \ \\\\
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |  \\\\
698在るケミスト:04/07/09 19:09 ID:fFzAOZVa
   .、                                
      .|¨'''''''''''i、             i、                 
      .゙l―ー-.|           |           l         
      |    |           |       .,/         
      └ーf―ト          |     .,,/           
     、,,,,,,,,|,,,,,,,=@    `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙,l ゙̄゛       ,、       
        .| .,,-'′        /.|`'、、     ._,/′       
   ----―'',!=冖''''''''""      / .|     ,,/゛          
     .,,,-__         / /     ´     .、      
   .,,/^  ゙l   ̄ ゙゙̄|    ,,,/  |           |       
  '"    |----,,,,,,,,、|   .'"   .|           _,,,,-ノ       
       ゙l      |       │    _,,―'"^          
       ``゙゙゙''''''''"゙゙°      "    `      
699学生さんは名前がない:04/07/09 19:10 ID:riqj68Ap
                 γ⌒/^^/^ヽ            _
                 ,ゝ`/~ /~  / λ        __| |__
                 ,ゝ`/~ /~ /⌒ λ       |__  __|
                〈(_|  |   |~  /^ )         | |
              (/~ /~ /~ ~ /~ /^\         | |
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)      / /
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\    //
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,__ヽ    ̄
          |::::::::    __;;:::::::::::::::    /__\ヽ   _
          |::: "  /__ \   ::::  |(((●) )|   | |
         ┌―. -|(((●)))/   ::::::... \ ̄ ̄//   | |
          | | ̄.. \  ̄ ̄/         ̄ ̄ |    | |
          ヽ.\{_   ̄ ̄キ  ( ○ ,:○)  キ |     | |
           \\/.     キ  /\\\\  |     | |
             \_ヽ.ヽ        \\\\|    | |
                 ヽ. ヽ ̄ ノ  ‖.\\\\      ̄  
                 \     _____\\\\
                  |      ||| .\\\\
                 |       ̄ ̄    \\\\
                  |\            | \\\\
                  l  `ー-::、_      ,.'|ヽ. \\\\
                 :人      `ー――'''''  / ヽ\\\\
              _/  `ー-、        ,.-'"   \ \\\\
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |  \\\\
700学生さんは名前がない:04/07/09 19:27 ID:5v1gI8OY
5割はほしいなーって言われちゃった
701学生さんは名前がない:04/07/09 21:34 ID:zd1V/43+
                 γ⌒/^^/^ヽ            _
                 ,ゝ`/~ /~  / λ        __| |__
                 ,ゝ`/~ /~ /⌒ λ       |__  __|
                〈(_|  |   |~  /^ )         | |
              (/~ /~ /~ ~ /~ /^\         | |
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)      / /
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\    //
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,__ヽ    ̄
          |::::::::    __;;:::::::::::::::    /__\ヽ   _
          |::: "  /__ \   ::::  |(((●) )|   | |
         ┌―. -|(((●)))/   ::::::... \ ̄ ̄//   | |
          | | ̄.. \  ̄ ̄/         ̄ ̄ |    | |
          ヽ.\{_   ̄ ̄キ  ( ○ ,:○)  キ |     | |
           \\/.     キ  /\\\\  |     | |
             \_ヽ.ヽ        \\\\|    | |
                 ヽ. ヽ ̄ ノ  ‖.\\\\      ̄  
                 \     _____\\\\
                  |      ||| .\\\\
                 |       ̄ ̄    \\\\
                  |\            | \\\\
                  l  `ー-::、_      ,.'|ヽ. \\\\
                 :人      `ー――'''''  / ヽ\\\\
              _/  `ー-、        ,.-'"   \ \\\\
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |  \\\\
702学生さんは名前がない:04/07/10 00:34 ID:NEtJt1Gf
この手のスレにしては意外と長持ちしてるね
703学生さんは名前がない:04/07/10 04:17 ID:jsQ/npht
試験が近いからね.
704タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/10 10:27 ID:9ztbDvoN
今日は図書館で勉強、勉強!!
ひそひそ話す人たちがいないことを祈る。
705池のアヒル ◆igzSGQoVFc :04/07/10 10:28 ID:fWcPTdCV
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
706『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/10 10:47 ID:rUyDQw6d
図書館行きます(`・д・´)シャキーン
707『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/10 10:53 ID:rUyDQw6d
>>705
(#゚Д゚)ゴルァ!!
708学生さんは名前がない:04/07/10 11:04 ID:okzyxXJ3
研究室で勉強すればいいのに
709学生さんは名前がない:04/07/10 12:47 ID:0SHm3KiA
結局自宅で勉強するのが一番はかどるな。
俺の大学は、どこいってもアフォなやつばっかですっげーうるさいし
図書館はろくな参考書置いてないし、研究室はパソコンばっかで狭すぎだし、
近いとはいえ、片道1時間半以上かかるし。
今日もまた、引きこもりか(*´-`)

そういや定期試験間近なのに、全然勉強してないや。
3年までに単位を確保して置いてよかった(`・ω・)
710学生さんは名前がない:04/07/10 16:47 ID:ofQ+OuBP
今月になって院試の勉強しはじめたら
あまりの忘れぶりにビクーリしたよ…orz
711『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/10 17:15 ID:rUyDQw6d
>>708
研究室は目の前にPCがあるし
院生とかが話し掛けてきて集中できないので
図書館の方が好きです。
712学生さんは名前がない:04/07/10 18:08 ID:t/EsKVG8
おまいら何時間勉強してます?
大学受験のころと比べたら集中力がかなり衰えた。
2時間やって1時間程度休憩を3〜4回繰り返してる。
713学生さんは名前がない:04/07/10 18:21 ID:ofQ+OuBP
>>712
勉強家ですね…
714タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/10 18:24 ID:XArWlrLp
ヒソヒソ喋ってるやつがいたので
途中でぬけてご飯食べて帰った。
いままでじゃが島興亡記やってしまった・・・orz
715『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/10 19:36 ID:rUyDQw6d
7日 10h
8日 8h
9日 10h
10日 6.5h(あと2時間くらいやるつもり)
716学生さんは名前がない:04/07/10 19:50 ID:ofQ+OuBP
ちょっと待て!
オマイラ勉強しすぎだろ?
717学生さんは名前がない:04/07/10 20:00 ID:t/EsKVG8
>>715
なんだよ、それ…。
718学生さんは名前がない:04/07/10 20:26 ID:qCwzndVu
>>717
がんばれ がんばれ
719『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/10 21:05 ID:rUyDQw6d
本格的に始めたのは7日からですよ。
それまではあまりやってなかったので焦ってます。
720ヤミ≡゚∀゚)クロ ◆DQN/A9hNbg :04/07/10 21:15 ID:TI6Pgwim
みんな頑張れ超頑張れ!!
721『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/10 21:15 ID:rUyDQw6d
>>714
そういうときは席を移動したらイイんじゃないですか?
722『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/10 21:16 ID:rUyDQw6d
>>720
ありがとうございます(´∇`)!
ヤミクロさんってどのスレに居るんですか?
723学生さんは名前がない:04/07/11 00:45 ID:YLe7nzOI
勉強時間は、だいたい5〜6時間ぐらいか。
卒研もあるから、あまり院試対策できないのが痛い。
あと、前期試験は捨てる。
724『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/11 00:56 ID:mdd3FURs
前期から卒研あるんですか?
725学生さんは名前がない:04/07/11 01:22 ID:pvng/Uin
手島発見(w プゲラ
726723:04/07/11 01:30 ID:YLe7nzOI
別に、9月ぐらいから始めてもいいんだけど
できるだけ完成度を高めたいから、今年の
5月ぐらいからやってるというわけですよ。
727学生さんは名前がない:04/07/11 01:50 ID:b2t4HN/n
勉強してるのって外部うけるやつらだよな・・・?
728学生さんは名前がない:04/07/11 02:09 ID:sTmzwEZa
>>727
(・∀・)ニヤニヤ
729学生さんは名前がない:04/07/11 02:11 ID:YLe7nzOI
大学にもよる気がする。
730ヤミ≡゚∀゚)クロ ◆DQN/A9hNbg :04/07/11 02:17 ID:YPQz6uRB
友達に外部の院を受ける奴がいて、研究室訪問を勧めてるのだが行こうとしない。
このスレで外部受ける人って訪問してる?やっぱ訪問はしたほうがいいよね?

>>721
基本的にスレッドストッパー板にいるよ☆
731学生さんは名前がない:04/07/11 02:20 ID:U4s2r88T
>>730
訪問してる。俺の希望研究室は訪問してきた人しか取らないから。
732学生さんは名前がない:04/07/11 02:27 ID:nKcSkgKt
訪問したよ

実際逝ってみたらそこの教授が自分が思ってたのと違う分野を専門にしてて
(研究の方向性が違ったので)、受けるところも変えることになった。
センセ曰く「指導できなくてもいいなら来ていいけど、君のやりたい研究では
特別メリットはないよ」とのこと。

自分の指導教官や周りの先輩からも薦められてて、自分でも調べてみて良さそうだと思って
訪問してみたんだが…。外部からじゃ意外と分からないもんだな。
卒研や院試についてもアドバイスももらえたし、少なくとも本命くらいは逝っといたほうがいい。
733ヤミ≡゚∀゚)クロ ◆DQN/A9hNbg :04/07/11 09:10 ID:YPQz6uRB
>>731-732
thx!やっぱ訪問はやっといた方がいいんだな。
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:25 ID:EKynKFls
>>622
都内にいる方が就職活動はしやすい。
東北から東京の会場まで何往復もするのは時間もお金もかかる。かなり大変ですよ。
それで地元の企業で妥協するよりは、都内に引っ越した方がいい。
東北の研究は超一流ですが、就職も考えると東大の方がやりやすいです。
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:39 ID:XynRrDgX
俺はアニメのために東北から東大に行くつもりだけど。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:55 ID:CYqUQZOl
最近院試勉強始めたんだが、案外覚えてるもんだな
おかげで勉強がスイスイ進んでありがたい
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:02 ID:U4s2r88T
やってみて思ったけど、試験勉強って1ヵ月前からでも十分だな。
738『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/11 11:10 ID:tMe4nPe0
>>727
いえ、内部ですよ。
倍率高いし、そんなに簡単ではないです。

>>730
外部の院が第一志望なら訪問しておいた方がいいです。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:50 ID:8neWXxay
>>723
後期に試験残しとくとつらいよ
1月は卒研の追い込みでほとんど勉強できないし
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:23 ID:yy1oDCMD
この前、うちの研究室に外部のアホがアポ無しで訪問してきた。
馬鹿だね。
今のB4の5人はみんな同じとこ受けるし、合格率100%だから
枠はあと1人分しか無いのに。

おとなしく自分の大学行けばいいのに。
「英語で差がつくんですよね!」
とかいきまいちゃって、恥ずかしい…
741『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/11 17:27 ID:tMe4nPe0
合格率100%って何か優遇制度があるんですか?
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:32 ID:sTmzwEZa
理工系は理学系ですね m9(・∀・)!!!
なんかそんな感じがする。
743タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/11 17:57 ID:8Ju6cOk/
今日は5時間くらい電磁気やった。
いまから特殊相対論にとりかかる。もちろんジャクソンのやつも使う。
前期のテストは2つ受ける予定。量子力学と
統計力学だから院試勉強にもなっていい。ではまた会おう。わはははははは
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:14 ID:4Z4sj1jn
なんか物理系の方が多いですね。生物系の場合、あまり院に行く人いないの?
745『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/11 18:18 ID:tMe4nPe0
>>742
工学系です。。

>>743
頑張ってますね(`・д・´)シャキーン
746学生さんは名前がない:04/07/11 20:19 ID:lr1XXFYs
相対論っていんしに出るの?
747学生さんは名前がない:04/07/11 20:46 ID:7SHlabl1
>>746
電磁気の小問とかに出てくるんじゃない?
748タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/11 22:26 ID:W5DD9T5r
ふう特殊相対論ざっと復習した。砂川先生の理論電磁気は読みごたえがある。
講義の過去問もすこしやったが全然覚えてなかった。
今日は選挙結果がきになるのでこのへんで終わりにする。ではまた明日勉強するぞ。



キッズウォー5の再放送にはまっちゃった・・・
749学生さんは名前がない:04/07/11 22:57 ID:GpT5iERb
俺はヘタレだからテキストシリーズだよorz
750学生さんは名前がない:04/07/11 23:32 ID:sTmzwEZa
俺も携帯に便利な小さいサイズの砂川著電磁気学だよ。
751『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/11 23:36 ID:FEIP41bT
電磁気、量子力学:ファインマン物理
力学:バークレー物理学コース&ランダウ=リフシッツ

752『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/11 23:38 ID:FEIP41bT
ファインマンは大きいので持ち運びが不便でした。
753学生さんは名前がない:04/07/11 23:51 ID:12K7vkba
慶應理工の二年なんですが
東大に落ちて以来東大にあこがれがあって
院は東大にいきたく思ってるんですが
これっていいことなんですかね?
754中村 ◆38iPxBfXg. :04/07/11 23:54 ID:AHcMdE+9
>>753
憧れを持つことはいいことなんじゃない?
東大院行けるといいね。
755学生さんは名前がない:04/07/12 00:00 ID:qbVC+s1Y
いいことじゃない?
俺なんか東大落ちて後期は妥協して別の大学受け今に至る。
未練が無いと言ったら嘘になるかもしれないがそれ程もうこだわっていない。
今の大学で十分満足してるし、院もそのままで行くつもり。
正直な話、ただ向上心が無くなっただけなのかもしれないが…。
ある意味、憧れを持って勉強していくのはうらやますぅぃ。
756学生さんは名前がない:04/07/12 00:01 ID:2R3vidvG
中村さん、ありやっす!!
ところで
>>344
>3年以降に統計力学、相対論、量子力学をやる
とありますがこれ二年まででやっちゃうんですよ。おかしいですよね?
ほかにも、二年の前期で量子力学やって後期に電磁気学やったり(一年のときもやった)
二年の前期で常微分方程式と偏微分方程式終らせて後期に常微分方程式やったり(またかよ)
とうちの大学おかしいと思うんです。
そういうのってどうなんですかね?
757学生さんは名前がない:04/07/12 00:05 ID:2R3vidvG
>>751
ファインマン物理学って普通の物理学とどうちがうの?
前から疑問に思ってまして・・・
758中村 ◆38iPxBfXg. :04/07/12 00:12 ID:VTsO+B/H
>>756
2年までにやるの?早いね。うちも>>344と同じかな。
2年までに基本分野押さえてしまおうってことかな?

にしても院試スレって定期的に立つな。
759学生さんは名前がない:04/07/12 00:14 ID:2R3vidvG
>>758
一年で量子化学のさわり
二年で量子力学基礎
三年で量子工学
って感じです。
760『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/12 00:15 ID:fgzpDF4B
>>757
基本的に他の本と同じです。
有名な経路積分は出てきません。
761中村 ◆38iPxBfXg. :04/07/12 00:15 ID:VTsO+B/H
>>759
工学系の人?相対論もやるんだ。
762『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/12 00:17 ID:fgzpDF4B
特殊相対論は工学系でも習いますね。
まあ殆んど使わないと思いますが。。。
763水心:04/07/12 00:18 ID:7hLr5h22
因子以前に学部の試験がヤバイ_| ̄|○
764学生さんは名前がない:04/07/12 00:21 ID:2R3vidvG
>>759
失礼しました。相対論は全くやりません。
統計力学は二年の後期にやります。
>>760
サンクス。

なんかあれですね。テスト前だと無駄に将来のこととか考えちゃいますね。
テスト勉強からの逃避行とわかっていても勉強しない。これで大学受験も失敗したのに。
イタタタ
765学生さんは名前がない:04/07/12 00:22 ID:jRZ9tSPl
>>741
教授が余程アホじゃなきゃ大丈夫って言ってる。

先輩とか見てると、多分外部の半分くらいしか取れなくても、受かる。
面接点がめちゃ付くとか言ってたな。

一応、院行ったあととかのために勉強はするけどね。
766『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/12 00:24 ID:fgzpDF4B
>>765
へえ、羨ましいですね。。。
うちは相当勉強した内部生でも平気で落とすので((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。
面接も点数は付けないだろうし。。
767学生さんは名前がない:04/07/12 01:36 ID:Kt9bMVMK
>>765
どこの大学?
768学生さんは名前がない:04/07/12 15:39 ID:U8sS3Pa8
内部生より抜きん出て優秀なら内部落としてでも採らないってことはないだろうし、
無条件に内部100%合格なんてシステムおいてるならその研究室もたかが知れたレベルだろ。
それか退官直前で教授自身にやる気がないかどっちか。

ロンダ組は内部進学の使えない連中をどんどん駆逐していいんだよ
でなきゃ研究室が量質ともに廃れる一方だ
769学生さんは名前がない:04/07/12 21:03 ID:DhBBEEFO
2ちゃんではロンダを目の敵にしてるけど、実際はあんま気にしないでしょ。
まあ限度ってものがあるが。

漏れは閑々同率→神戸か阪大を考えてる。
770学生さんは名前がない:04/07/12 21:06 ID:bDn6bQVq
家庭的な和定食を中心とした定食専門店「大戸屋・ごはん処」のチェーン展開

帝京大、駒沢大、中央大、早稲田大
新宿調理師専門、千葉大、東京農工大、京都大大学院
東京リゾート&スポーツ専門、法政大、明治大、他
771学生さんは名前がない:04/07/12 21:11 ID:6YAhrt89
大学院の入試の採点って一日で終わるのか…?
772学生さんは名前がない:04/07/13 01:19 ID:N5RJIlj8

                 γ⌒/^^/^ヽ            _
                 ,ゝ`/~ /~  / λ        __| |__
                 ,ゝ`/~ /~ /⌒ λ       |__  __|
                〈(_|  |   |~  /^ )         | |
              (/~ /~ /~ ~ /~ /^\         | |
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)      / /
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\    //
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,__ヽ    ̄
          |::::::::    __;;:::::::::::::::    /__\ヽ   _
          |::: "  /__ \   ::::  |(((●) )|   | |
         ┌―. -|(((●)))/   ::::::... \ ̄ ̄//   | |
          | | ̄.. \  ̄ ̄/         ̄ ̄ |    | |
          ヽ.\{_   ̄ ̄キ  ( ○ ,:○)  キ |     | |
           \\/.     キ  /\\\\  |     | |
             \_ヽ.ヽ        \\\\|    | |
                 ヽ. ヽ ̄ ノ  ‖.\\\\      ̄  
                 \     _____\\\\
                  |      ||| .\\\\
                 |       ̄ ̄    \\\\
                  |\            | \\\\
                  l  `ー-::、_      ,.'|ヽ. \\\\
                 :人      `ー――'''''  / ヽ\\\\
              _/  `ー-、        ,.-'"   \ \\\\
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |  \\\\
773タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/13 12:23 ID:cfurezRC
さっきまで2時間勉強しますた。
つかれますた。
774学生さんは名前がない:04/07/13 14:20 ID:6ruFnjdT
>a >a
775学生さんは名前がない:04/07/13 16:38 ID:vFcm+/B2
776学生さんは名前がない:04/07/13 20:07 ID:oRP5KfP9
↑コラですか?
777学生さんは名前がない:04/07/13 20:49 ID:P1FOUdsP
正式な試験結果発表前に合否を知る方法はないのでしょうか?
受験希望の研究室の教授に聞けば教えてくれますか?
引越しとかあるんで・・・
778『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/13 22:47 ID:zYzLM51g
12日 4h
13日 4.5h

早くも失速気味です。。。
779学生さんは名前がない:04/07/13 22:49 ID:LL+A0KMk
>>778
実験やってるの?
うちは7月はもう因子勉強だけでいいって言われてる。
輪講のある日以外ほとんど大学いってないし…。
780学生さんは名前がない:04/07/13 23:29 ID:vFcm+/B2
>>779
何時間ぐらいやってる?
俺は普段授業あるからあんまりできん。
今日は学校休みだったらやろうやろうとおもってたのに
結局できなかった。
もうだめだ・・・・・
781『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/07/13 23:46 ID:zYzLM51g
>>779
実験はありませんが研究室の用事が色々とあって
中々勉強できません。。。
もう7月なので勉強だけに専念させてほしいです。
782学生さんは名前がない:04/07/14 10:37 ID:o1VdWWY/
【物理】素粒子理論・宇宙理論の就職
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1089521208/l50
14日 8h
784学生さんは名前がない:04/07/15 00:37 ID:mECHfiCt
そんな勉強しなくても入れるだろ。
どこからどこにいく予定なんですか?
いま居る研究室が第一志望です。。。
786学生さんは名前がない:04/07/15 00:50 ID:mECHfiCt
なんてこった。
がんばって!!
787学生さんは名前がない:04/07/15 00:50 ID:/8bFNc5u
先輩とか一週間前から勉強始めたとか言ってるけど
やるからにはトップ合格したいよな
788学生さんは名前がない:04/07/15 00:52 ID:CH6FPRmt
君テストの成績は良くても実験は何もできないね、と皮肉られる悪寒。
789学生さんは名前がない:04/07/15 00:54 ID:/8bFNc5u
あーそれも嫌だな
790学生さんは名前がない:04/07/15 00:58 ID:o48SVV28
行きたい大学院の教授からメールが二日帰ってきません。
心配です。。。今まで帰ってきてたのに・・・。
791学生さんは名前がない:04/07/15 01:06 ID:mECHfiCt
忙しいんだよ
>>786
はい、頑張ります。アリガト!(´▽`)です。

過去問が解けなくて焦っているのです。。
793学生さんは名前がない:04/07/15 01:43 ID:o48SVV28
そうですかね〜。じゃーちょっと待ってみます。
ちょっとまずい文章だったかもと、10回ぐらい自分の文章見直してました。
この時期、気持ちが小さくなりますよね〜。なんせ教官に嫌われたら、そこで終わりだからね。
好きな人からのメールを待つ気持ちだわ。
794学生さんは名前がない:04/07/15 02:16 ID:jsVbCvri
内部生は最初から3割くらいの下駄を履かせてもらえるから楽。
795学生さんは名前がない:04/07/15 12:31 ID:QB0g8Gqm
みんな院試に何着て行くつもり?
796学生さんは名前がない:04/07/15 12:34 ID:jKI289cL
私服だよ。面接はスーツで行くけど。
797学生さんは名前がない:04/07/15 15:30 ID:D8z/yVM9
>>787
その先輩はちゃんと受かったんですか?
798タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/15 16:19 ID:hDtzfPLS
もうだめ
最近2時間くらいしか集中してできない
もうおわりだ
さようなら
ぶべらっっ!!
799『理工系白書』@研究室 ◆EQAamaiZM. :04/07/15 17:53 ID:jctrlPSy
タフさん調子はどうですか?
今日は8時間を目標にがんばってます。
800タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/15 18:30 ID:n8Ycd+dc
いやもうだめだ。おれは勉強できないからだになってしまったようだ。
高校の時はずっと勉強できたのにいまではすぐつかれる。
というか寝てしまう。今日もいまからやる。けどねちゃうんだろうな・・・
801学生さんは名前がない:04/07/15 19:35 ID:mECHfiCt
>>800
俺もれも
昔はもうちょっと集中できてたと思う。
802学生さんは名前がない:04/07/15 21:24 ID:hcVJA6db
面接でスーツなんか着るのは外部受ける人かな。
普通に普段着で行くでしょ。
803学生さんは名前がない:04/07/15 22:10 ID:xUc3kcee
>>794
東工大ですね(w
うちも1割でいいので下駄を履かせてほしいです。
805学生さんは名前がない:04/07/15 22:12 ID:sJz9LA3+
3割も下駄履かせて貰って落ちる馬鹿ってどうしようもないな。
東工大いいなぁ。。。
807学生さんは名前がない:04/07/15 22:27 ID:mECHfiCt
東大がいい・・・
808学生さんは名前がない:04/07/15 22:49 ID:gC0Gfwnp
下駄はかせるなんて嘘でしょ
809学生さんは名前がない:04/07/15 22:53 ID:1jF0zBbF
おまいら、よく考えて見ろ。
だまされるんじゃないぞヽ(´ー`)ノ
810学生さんは名前がない:04/07/15 23:01 ID:NMeLRDVL
俺も最近始めたけど全然勉強できない。
とことん頑張っても1日4時間が限界。
2chやってる時間の方が長いんじゃ・・・
811学生さんは名前がない:04/07/15 23:12 ID:hcVJA6db
1日4時間でも毎日続ければ十分過ぎると思うが。
812学生さんは名前がない:04/07/15 23:21 ID:NMeLRDVL
あと40日くらいなんでヤバイかなと。
10教科も勉強しないとだから。
他の人は何教科くらい?
813学生さんは名前がない:04/07/15 23:25 ID:D8z/yVM9
>>812
数学5
物理2
専門2
英語1
の内訳です。
ちなみに数学はまだほとんど手をつけてません。
うちは7教科です。
院のレベルにもよりますけど私の周りでは全員10時間くらい勉強してます。
815学生さんは名前がない:04/07/15 23:27 ID:D8z/yVM9
ちなみに残り一ヶ月です。
しかも単位も取らないといけないので
一週間ぐらい(もしかしたら2週間)は試験勉強しなければなりません。
もうおしまいです。
専門科目より数学が難しいです。。。
817タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/15 23:49 ID:KaxGB3f/
物理×9
英語×1
だよ。結局食わず嫌い見ちゃった、テヘ。
818学生さんは名前がない:04/07/15 23:52 ID:hcVJA6db
物理ですね。
専門分野は何ですか?
819タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/15 23:55 ID:KaxGB3f/
それはヒ・ミ・ツ。
820タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/16 00:01 ID:fjyVkctg
あと関係ないけど
フランダースの犬みて大泣きした。あと2回でおじいさんが・・・
それでやる気がなくなった。
821学生さんは名前がない:04/07/16 00:41 ID:Ck74G15W
俺は今更ながら電車男のスレ見て大学最後の夏に
勉強漬けになってるのが切なく感じてきた。
読むのに2日もかかったしorz
822学生さんは名前がない:04/07/16 02:26 ID:pvL2BRak
いや、勉強も捨てたもんじゃないぞ。
図書館で勉強してたら、司書さんが「毎日きてますね」とか・・・(;´Д`)ハァハァ
研究室で勉強してたら、後輩の女の子が「勉強教えてください、あと体も・・・」とか(;´Д`)ハァハァ

そんなことを考えながら僕は毎日を生きています、母さん。
823学生さんは名前がない:04/07/16 02:35 ID:jdVNKDQY
(・ω・)
824学生さんは名前がない:04/07/16 04:04 ID:f03lppUJ
>>822は落ちると思われ
825学生さんは名前がない:04/07/16 04:47 ID:5/FOKvxI
>>808
内部生優遇で有名な某旧帝だけど、下駄はあるよ。
外部の半分くらいしか出来ていない奴を合格させるために
面接の査定を超甘くしたり、一次試験で落ちた内部生を
拾いあげるために二次試験を行ったりしてる。
で、二次試験で聞かれるのは卒論に関する事がメインだから
内部生は絶対に落ちないシステムになってる。
826学生さんは名前がない:04/07/16 15:54 ID:OTskgNCV
やっぱ、ロンダよりも浪人を選ぶべきだったなぁ・・・
827学生さんは名前がない:04/07/16 17:46 ID:D/V1lxcw
英語はどんな系統の問題がでるの?
学部入試?それともtoeic?
828学生さんは名前がない:04/07/16 18:01 ID:0Uu2PnO2
>>797
うん、ってか研究室の先輩だからw
まあ成績はどうか知らんが
829828:04/07/16 18:02 ID:0Uu2PnO2
つーかもちろん内部ね
830学生さんは名前がない:04/07/16 19:37 ID:1znA6Ym6
院試関係ないんですが
夏休みにいろいろ参考書やら演習書やらよみたいんですが
おすすめは何ですかね?
当方電子工学科二年です。
831学生さんは名前がない:04/07/16 21:52 ID:kZxez25s
砂川著理論電磁気学
832学生さんは名前がない:04/07/16 22:12 ID:1znA6Ym6
>>831
レスサンクス!
でもそれは後期の授業の教科書なんでもう持ってます!
ほかにはほかには??
833学生さんは名前がない:04/07/16 22:13 ID:csZEAyqz
その本は電子工学科の人間が使う教科書じゃないと思うんだが。
834学生さんは名前がない:04/07/16 22:15 ID:1znA6Ym6
え。なんで??
835学生さんは名前がない:04/07/16 22:25 ID:csZEAyqz
まぁ指定されてるんならしょうがないね。
漏れは物理学科だけど読みこなせなかったけど。
この本かなり難しいでしょ。
とりあえず、2回の頃のことは因子の頃には忘れているので
あまり張り切っても仕方ありませんが、演習をしっかりしておくと
後でやったときにすぐに思い出せますね。
837学生さんは名前がない:04/07/16 22:31 ID:1znA6Ym6
演習ボンを買えということですね!
わかりました!
838タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/17 00:18 ID:RjXraJMG
理論電磁気学って結構分厚いしなあ。読むのもつかれるよ。
問題の答えもないしなあ。そこらへんの演習書に答えはのってるけど。

 
                                ポテンシァル!!
                                     ~~

微分方程式やりました。本当単純な問題しかとけませんが。
839学生さんは名前がない:04/07/17 01:02 ID:eWcLhinN
微分方程式って、ラプラス変換で解けるんだな...
純粋な物理学科生だから、全然しらんかった。
840学生さんは名前がない:04/07/17 05:35 ID:Ek9xNPd5
>>839
ラプラス変換習った時、応用例として微分方程式解かなかったか?
841学生さんは名前がない:04/07/17 08:57 ID:q0hyKAmZ
>>825
東工大の大岡山にある専攻群は下駄はかせます。
内部はほぼ全員合格。外部はほぼ9割が不合格です。
教授も「内部有利になっている。外部は本当に優秀な人しか採用しない」言ってました。
842学生さんは名前がない:04/07/17 09:27 ID:5FhRM36Y
東工大なら外部はすずかけ台に行けって事だね。
843学生さんは名前がない:04/07/17 10:15 ID:Zje26/XY
>>825
内部生優遇で有名な旧帝ってどこだよ?
自分の大学であることキボンw
844ジェイドメタル ◆hTbGSp6ZJk :04/07/17 10:17 ID:Ni9HeOg0
少なくともトンペは違う>内部性優遇

つーか陶工は外部お断りなのか。
なんかイメージダウン。
845学生さんは名前がない:04/07/17 10:22 ID:5FhRM36Y
>>843
京大・阪大は内部生優遇で有名。
>>825って京大の事だな。
846ジェイドメタル ◆hTbGSp6ZJk :04/07/17 10:24 ID:Ni9HeOg0
つーかをれの知り合いが院から京大行ったぞ。
優秀だったんだな…。
847学生さんは名前がない:04/07/17 10:26 ID:Zje26/XY
>>845
京大・阪大かよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
俺の大学じゃないんだ…
848学生さんは名前がない:04/07/17 10:56 ID:AfARhocP
東工大はそのかわりすずかけ台を非常に入り易くしてるじゃん。
まさに外部生のためにあるようなもんだ。
完全に隔離してるけど…。
849『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/17 11:30 ID:T1m9w1xc
京大はそもそも定員が内部生より少ないから
外部生が受かるなんてまず無理ですよ。
うちの学科は殆んどの一日10時間以上勉強してるし。
850『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/17 11:31 ID:T1m9w1xc
あ、定員は専攻によります。
あと情報学とかエネ科は外部生がたくさん居ますね。
851学生さんは名前がない:04/07/17 11:34 ID:tivMvu9T
>>849
京大のひとだったんですね
852『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/17 11:36 ID:T1m9w1xc
>>839
単なる代数方程式に変わりますからね。
あと、フーリエ展開でも定常解(特解)が求まりますよ。
853学生さんは名前がない:04/07/17 11:37 ID:p/2HiNH5
あいのりに出てたはかせはほんとにすごい人なんですね。
854学生さんは名前がない:04/07/17 11:43 ID:p/2HiNH5
>>852
でもラプラス変換しても逆変換できなかったら答えでなくないですか?
855『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/17 11:49 ID:T1m9w1xc
>>854
分野にもよりますが、そのまま複素領域で扱うことが多いです。
856学生さんは名前がない:04/07/17 11:54 ID:p/2HiNH5
>>855
あなたわけわからん事いいすぎですよ!!
おつむテンテンの俺には理解できなすぎです!
ラプラス変換が複素領域なんてしらないっすよ!!
857学生さんは名前がない:04/07/17 12:31 ID:CHgk9Jjt
>850
俺理学部化学科で院は京大に行きたいんだが、化学系でも外部は無理なの?
858在るケミスト:04/07/17 12:41 ID:icdIDHdn
>>857
俺もいきたい
その辺どうなんですか?
859857:04/07/17 12:49 ID:CHgk9Jjt
あと阪大の内部生優遇の情報もあれば教えてほしいです。
860学生さんは名前がない:04/07/17 13:31 ID:RvMnURrO
漏れの大学から京大に6人受かってるぞ
861学生さんは名前がない:04/07/17 13:35 ID:5FhRM36Y
>>860
京大の複雑解析とかエネルギー系なら外部でも簡単。
862タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/17 15:56 ID:fJiIVRbq
10時半から14時半まで勉強した。
疲れた。
863839:04/07/17 16:04 ID:eWcLhinN
いろいろdくす(`・ω・´)
おもしろそうなので、じっくり勉強してみるよ。
864学生さんは名前がない:04/07/17 16:29 ID:AfARhocP
駄目だ。
今日は図書館休みだから家でやるつもりだったが、冷房がない為暑くて何も進まない…('A`)
電磁波に関する事項を復習するつもりだったのに il||li _| ̄|○ il||li
865『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/17 17:28 ID:T1m9w1xc
>>857
理学部は内部生のレベルが高いので相当難しいと思います。
特に優遇は無いと思いますが。。
866学生さんは名前がない:04/07/17 19:29 ID:AfARhocP
東工大じゃすと一ヶ月前だぁあぁぁああxxxxくぁwせdrftgyふじこlp
間に合わねええええぇえええええあqwせdrftgyぬるぽlp
867タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/17 19:29 ID:fJiIVRbq
>>865
優遇ないのおおおお?
おれもまじめにやらんといかんな。
868学生さんは名前がない:04/07/17 19:48 ID:SnfIs4Xt
精神的にきつい
よく分からない焦燥感に追いかけられてるみたいでプレッシャーが・・・
869学生さんは名前がない:04/07/17 19:57 ID:p/2HiNH5
京大理学部は自他ともに認める天才だからな。
いやほんとすごいよ。
がんばってくれよ、みんな
870学生さんは名前がない:04/07/17 20:28 ID:p/2HiNH5
私立は優遇ありまくりかね?
871学生さんは名前がない:04/07/17 20:31 ID:efezfpAw
正直家計を考えるともう私立は無理か・・・
872『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/17 20:31 ID:HiMoz4Xk
私立は推薦があると聞きました。
国立でも推薦があるところがあるのかもしれませんが。
873『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/18 00:30 ID:alraeOcW

874学生さんは名前がない:04/07/18 00:44 ID:Dtx7z/QT
なんとしてでも国立に行かないと、金が⊂⌒~⊃。A。)⊃

>>872
国立でも推薦あるね。
俺も推薦ねらおうかと思ったが、
いろいろ手続きが面倒だったり、
時間がなかったりしたのでやめた。
875『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/18 00:47 ID:alraeOcW
線形代数の問題が全然解けないYO。。。つД`)
876学生さんは名前がない:04/07/18 01:04 ID:9KRGjY58
東北大院にいきたいが
それなら東北に関する研究しなきゃだめらしい
やってることは東北じゃないし地元だからって理由じゃだめだろうか
877学生さんは名前がない:04/07/18 08:48 ID:zpUjUAEW
読売新聞朝刊にて余剰ドクター増加中、そのうち7割は自然科学系。
就職率は54%で一般企業は、博士は社会経験が乏しく視野も狭いので使いにくい、との事。
博士救済計画として公的研究機関に一時的に雇用してもらう計画もあるが、数年で契約は
切れ結局問題の先送りに過ぎないらしい。
企業が求める人材像は高度な専門性よりも柔軟な思考力と広い視野を持つ学生ということですね。
878学生さんは名前がない:04/07/18 08:51 ID:pJE4qIvk
つまり、博士後期課程まで行くと半数近くは
一時的な雇用契約を得るのがやっとて事だな。
879学生さんは名前がない:04/07/18 08:58 ID:pJE4qIvk
理科・数学の先生、修士以上…文科省審議会が提言

小、中、高校で理数教科を担当する教員は大学院の修士課程以上の修了者にすべきだという提言を、
文部科学省の科学技術・学術審議会人材委員会(主査=小林陽太郎・富士ゼロックス会長)が16日まとめた。
子供や若者の理科離れを食い止め、理科教育の質を向上させるためという。

内閣府の世論調査(今年1―2月)によると、科学技術のニュースや話題に関心がある人は52・7%。
年齢別では30歳未満が40・6%と最も低く、1981年に調査を始めて以来、過去最低となった。

このため、同委員会は「子供たちに、理科や数学を学ぶ楽しさを教えることが重要」と指摘。
理数教科の教員は理工系の大学院で学び、高い専門性と最新の知識に裏打ちされた、魅力ある授業を展開すべきだとした。
文科省はこれを受け、
〈1〉理数教科の教員を新規採用する際は、修士課程修了を条件とする
〈2〉現職教員には大学院修学のための休業制度を使った、専修免許の取得を促す――などの具体的な方策を検討する。

同省が2001年度に実施した学校教員統計調査によると、現職教員の専修免許取得率は小学校1・4%、中学校2・7%、
高等学校24・5%。理科や数学など教科別の専修免許取得率は不明。

◆専修免許=教員免許の1つで、大学院の修士課程修了が免許取得の条件。
ただし現職の教員は、経験年数に応じた必要な単位を修めれば取得できる。
教員の質の向上を目指して、大学卒業者の1種免許、短大卒業者の2種免許とは別に、
1988年の教育職員免許法改正で導入された。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040716it14.htm
880学生さんは名前がない:04/07/18 09:02 ID:pJE4qIvk
博士号取っても定職なし、文科省が「余剰博士」対策へ

博士号を取得したのに定職に就けない「余剰博士」が増え続けているため、
文部科学省は来年度から、博士号取得者の進路を詳しく調べて問題点を分析、
博士の活躍の場を広げる方策を検討することを決めた。

まずは、定職を得る前に、国から生活費を受けながら大学や公的機関に籍を置いて
研究を続ける博士号取得者「ポストドクター」について、期間終了後の進路などの
実態把握に乗り出す。

文科省の統計によると、1990年代に同省が大学院を拡充して定員を増やしたため、ここ数年で博士が急増。
2003年3月の博士課程修了者は約1万4500人で、最近10年間で2倍に増えている。
このうち約1万400人は自然科学系の博士。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040718i301.htm
881『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/18 09:38 ID:alraeOcW
博士って1万4500人も居るんですね
882学生さんは名前がない:04/07/18 09:42 ID:zpUjUAEW
当たり前だが自然科学系が多いよね。
工学系ならまだ道はあるかも知れないが自然科学系は公的研究機関に就職できなかったら
大学に残り続けるのだろうか。
883『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/18 09:45 ID:alraeOcW
哲学博士とかもっと悲惨なんですか?
884学生さんは名前がない:04/07/18 11:19 ID:hQCQqnk1
個人的に工学系より自然科学系のが博士って感じがするんだが
実際に使えるかどうかになると後者は前者より劣るってことなのかな
885学生さんは名前がない:04/07/18 11:53 ID:JkCtM3aq
博士っていうと未だに白衣きて試験管を睨んでるイメージがあるんだがな

最近じゃ教員でも最低マスターですか
学歴インフレも行きすぎなのじゃないかと思う今日この頃
886学生さんは名前がない:04/07/18 13:53 ID:/jifhUL/
887学生さんは名前がない:04/07/18 15:20 ID:0PVf/FRh
888『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/18 17:23 ID:alraeOcW
人数を見る限り工学も自然科学にカウントされてると思います。
889『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/18 17:25 ID:alraeOcW
>最近じゃ教員でも最低マスター

これは院生救済措置では?
890学生さんは名前がない:04/07/18 18:37 ID:2SzRQmHt
自然科学の定義教えて。
891学生さんは名前がない:04/07/18 19:08 ID:k6sBx2Aj
892学生さんは名前がない:04/07/18 19:14 ID:4pl4IQKm
自然科学系のオレは正直院行くべきか迷うな。
せっかく院行ったのに学部生より使えないといわれるなんて・・・orz
893『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/18 19:19 ID:alraeOcW
>>890
数学を除く理系分野は大抵自然科学の範疇だと思います。
894学生さんは名前がない:04/07/18 21:39 ID:k6sBx2Aj
895学生さんは名前がない:04/07/18 21:39 ID:ZIGuosKH
1
896学生さんは名前がない:04/07/18 22:38 ID:+pKooFG/
>>892
院進学考えている人でも4年生の4月くらいまでは
就活して社会を少しでも見た方がいいよ。
その後の人生設計や進学後の目標を現実的にする事が出来るから。
897学生さんは名前がない:04/07/18 22:44 ID:+pKooFG/
age
898学生さんは名前がない:04/07/18 23:03 ID:ZwEhS5ax
まあ実際院の先輩見てもそんなにって感じだしな。
899『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/18 23:17 ID:alraeOcW
今日は8時間以上やりました。
明日も頑張ります。
900学生さんは名前がない:04/07/18 23:22 ID:Dtx7z/QT
>>896
ああ、俺も吾妻大に行った先輩に言われた。
確かに行ってることはもっともで(>>896氏が言ってることそのまんま)
就活やっても良かったけど、気がつけば6月だったからな(´-`)


今日は4時間ちょっとしか勉強できなかった_| ̄|○
901学生さんは名前がない:04/07/18 23:23 ID:Dtx7z/QT
誤字ハッケソ

「 行ってる → 言ってる 」

逝ってくる⊂⌒~⊃。A。)⊃
902『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/19 00:59 ID:j7eSlUG7
保守
903学生さんは名前がない:04/07/19 01:36 ID:XhW0aknp
このレスを見た人は俺以外院試に確実に落ちます。
回避する方法はありません、ご愁傷様。
904学生さんは名前がない:04/07/19 01:45 ID:Id+rrdiE
>>903
哀れだなお前w
905学生さんは名前がない:04/07/19 02:07 ID:0Yc+Yq+9
>>903
哀れだ
906タフ ◆7x.SexbtIY :04/07/19 02:11 ID:KS3v1XC6
落ちないように勉強しよっと
907学生さんは名前がない:04/07/19 02:21 ID:XhW0aknp
>>904ー905
あーあ、みちゃったねw来年がんばってw
908学生さんは名前がない:04/07/19 02:38 ID:0Yc+Yq+9
904ー905
   ↑ここに萌え(・∀・)

あんたいいキャラだな。
おまえこそ、院落ちて、来年もここにいろよ(・∀・)
909学生さんは名前がない:04/07/19 02:43 ID:i4qPb2yT
既に受かってる俺はどうするんだ?
てか院生になってからホントに楽しみが深夜のネットだけなんだが。
910学生さんは名前がない:04/07/19 03:25 ID:5Rs6XmpW
ヤバイな
おらもそろそろ始めようっと
911学生さんは名前がない:04/07/19 10:35 ID:yO0aPOms
みんなは最終的には大学院の過去門はすらすら解けるようになって受験
していますか? ちなみに俺は解けそうになりません。
難しくないですか?狙いは有名国立大学院です
912学生さんは名前がない:04/07/19 10:46 ID:YKVarMzb
専攻によるから何とも言えない。
うちの院は8割取らなきゃ駄目なところがある一方で4割程度でも大丈夫なところもある。
913学生さんは名前がない:04/07/19 10:47 ID:742aneps
5月の段階で過去問を解けないようなら出願先を変えるべき。
うちの外部出身者で合格してきた連中は2ヶ月以上も
過去問+αをやっていたんだって。
914学生さんは名前がない:04/07/19 16:37 ID:i6CCHz53
>>913
院試のための勉強はいつくらいからはじめるものなんですかね?
915904:04/07/19 17:50 ID:Id+rrdiE
>>907
漏れはまだ1回生なわけだがw
3年後だっつーの( ´,_ゝ`)プッ
916『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/19 18:09 ID:6s8xHyyw
>>914
3月くらいから始めないとやばいところと
2週間前始めても大丈夫な専攻があるので一概には言えません。
メジャーな専攻の方が難しいです。
917学生さんは名前がない:04/07/19 18:17 ID:QL1aoGTn
>>882>>884頭悪いな
918学生さんは名前がない:04/07/19 18:20 ID:i6CCHz53
>>916
いつもいつもレスしてくださってありがたいです。
919学生さんは名前がない:04/07/19 18:23 ID:ECe/04IC
>>915
おめえ5年後ぐらいになりそうだなw
920学生さんは名前がない:04/07/19 18:24 ID:ULw0OErt
新領域の環境学を志望しているんですけど
試験勉強はいつ頃からやればいいですか?
ちなみに今2年です
921学生さんは名前がない:04/07/19 18:29 ID:i6CCHz53
ところで院にいかなきゃ理工学部生はつかいものにならないんですかね?
博士の人間が使えないってことは修士も同じだとおもうんですがどうなんですかね?
922学生さんは名前がない:04/07/19 19:12 ID:742aneps
>>921
博士、修士、学士では比較基準が違うんだけど。
923学生さんは名前がない:04/07/19 19:19 ID:i6CCHz53
>>922
??
924学生さんは名前がない:04/07/19 19:21 ID:742aneps
>>923
もうちょっと賢くなれば分かるよw
925学生さんは名前がない:04/07/19 19:25 ID:i6CCHz53
>>924
いや俺がいいたいのは社会経験が浅く視野が狭いから
民間企業が博士をさけてるってことに関して
修士も社会経験が浅く知識も博士以下だから使えないのではないかと
いうことなんですが
926学生さんは名前がない:04/07/19 20:28 ID:8yHCg5yd
学士も高卒も社会経験の浅さは同じじゃん。
年齢が問題なんだろ。
927学生さんは名前がない:04/07/19 20:54 ID:2xv0bfin
会社訪問したとこのOBが言ってた。
「修士のほうが初任給が高いのは、年をとってるから。別に学士より期待しているわけじゃない。
修士課程の時に研究した分野を活かせるなら別だが、そんなのはごく一部だし。」
なんとなくで修士課程修了するくらいなら学士とって働けってことだ。
928学生さんは名前がない:04/07/19 21:29 ID:YKVarMzb
>>917
どういうこと?
理学ドクターは一般企業にとって有益な人材なのですか?
929学生さんは名前がない:04/07/19 21:31 ID:Y9vVjnxn
人畜無害の人材
930学生さんは名前がない:04/07/19 21:42 ID:YKVarMzb
そもそもドクターが一般企業を受けることはほとんどないか。
931学生さんは名前がない:04/07/19 21:52 ID:lL5nWtgw
8月2日に静岡大学情報科学部情報科学科の院受けます。
私は東北で多分一番頭が悪い国立大から受けます。
どなたか静岡大の院試の情報もってませんか?今年はこれがでそうとか。
静大の学部生の人とか情報持ってる人いたら教えてください。
まじで合格したいです。お願いします。過去門一応やりましたが解ける年と解けない年
ありますね。
932学生さんは名前がない:04/07/19 22:02 ID:rSqLfKiK
来年東大あたりの法学研究科に行って2年間勉強してから、上位ローを目指すか、
それとも来年中堅ローに行くかで迷う。来年上位ローにいければそのまま行くと思うけど
大学別の新司法試験の合格率とか傾向とか、そういうのがわかってから
行きたいって気持ちもあるしなー。どうしたもんか。
933学生さんは名前がない:04/07/19 22:06 ID:742aneps
ローに行っても司法試験に合格する奴は3割前後らしいね。
博打としても割が合わない。
934学生さんは名前がない:04/07/19 22:09 ID:rSqLfKiK
今の現行の合格率考えれば3割でも十分すぎると思うけど、
ロー行ったら忙しすぎてWスクールなんかはできないだろうから、
大学自体の講義の質に合格が委ねられる。そのためにも
できる限り上位のローに行きたいとこだが。
935『理工系白書』【3段】 ◆EQAamaiZM. :04/07/19 22:11 ID:0InNJ+4V
受からなかった場合は単なる年増扱いになって
普通の就職が難しくなったりはしないんですか?
936学生さんは名前がない:04/07/19 22:13 ID:742aneps
ローは司法板を参考にしたほうがいい。
http://school4.2ch.net/shihou/
937学生さんは名前がない:04/07/19 22:15 ID:742aneps
>>935
その場合はもちろん無職一直線だ。
938学生さんは名前がない:04/07/19 22:15 ID:rSqLfKiK
漏れの場合は万が一、新司法試験が受からなくても
親の事業を継ぐっていう保険があるから比較的のびのびとできる。
元々就職は考えてないですが、ロー失敗して
年食ったら就職も公務員試験すらも絶望でしょうね。
939学生さんは名前がない:04/07/19 22:24 ID:rf/Y2d5E
みんな試験いつ?
俺は8月末
やる気出ねぇ・・・
940学生さんは名前がない:04/07/19 22:41 ID:TVSaMb85
>>939 九月初旬。
もうすぐ出願。
941学生さんは名前がない:04/07/20 00:20 ID:UHukCT6Y
今三年なんですが、理学部として京大・阪大の院に受かるにはやはり今頃から
勉強始めとかないと無理ですか?
942学生さんは名前がない:04/07/20 00:23 ID:20P+fx1+
941の学力や志望専攻にもよるんじゃないか?

とにかく早めにやっておいた方がいいぞ。
943学生さんは名前がない
駅弁在籍で志望専攻は有機化学です。
上の方で京大の理学部は天才ばかりというレスを見かけたもので・・・。