公務員になりたい奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
いる?
2学生さんは名前がない:04/03/06 14:54 ID:xhiE0fS1
3顔偏差値15:04/03/06 14:54 ID:J953+u5j
公務員なんて、40年後まで考えたらなるべき職業じゃないな
4 ◆PyVFX5Cang :04/03/06 14:55 ID:sHxbCCZd
地味だからやだ
5( ´ゝ_`) ◆2ETRBBU4sQ :04/03/06 14:55 ID:YYmwztlL
(・∀・)ノ
6学生さんは名前がない:04/03/06 14:56 ID:JvjWIFYd
腰掛パートの感覚で、市役所勤務志望。
7学生さんは名前がない:04/03/06 14:56 ID:eSDO4cx1
刑事がいいな
8巨根:04/03/06 14:56 ID:cTgPYbfv
いつまで公務員で居られるか不安な時代だな
郵政の例もあるし
9学生さんは名前がない:04/03/06 14:58 ID:yA9jj31+
>>1ですが、民間だと俺みたいな人間は使えなくて真っ先にクビにされそうなので
クビにならなくて仕事も楽そうな公務員になりたいです。
でも民間に比べると給料低いっぽいよな・・
10学生さんは名前がない:04/03/06 14:59 ID:wDOcfAsO
(´∀`)ノシ

まぁ色々不安はあるけど、
そんなこと言ってたら何も出来ないしな・・・。
11学生さんは名前がない:04/03/06 14:59 ID:ySlCacnW
おれも民間いくよりは公務員だな
12学生さんは名前がない:04/03/06 14:59 ID:xhiE0fS1
>>9
俺も。何の技能もなく、何の野心もないので
お役所仕事して、安い給料もらって、
実家でのうのうと暮らしたい。

まぁ、仕事はちゃんとやるよ
13はーくるひゃっひゃ(29) ◆./e9mfcY1. :04/03/06 15:00 ID:wFnAGZ7u
公務員は仕事嫌いな奴がなるといいだろう
お国の為にがんばります!(^^)
14学生さんは名前がない:04/03/06 15:02 ID:x0uwJfZh
企業で競争とかキライ、とかいう理由じゃダメかな?
15学生さんは名前がない:04/03/06 15:02 ID:wDOcfAsO
競争社会にいたくない
16学生さんは名前がない:04/03/06 15:03 ID:rWJ7ssgq
民間の一般事務や経理事務なんて俺には無理
公務員目指して頑張るぞ
17学生さんは名前がない:04/03/06 15:05 ID:IL6mlxVv
>>3
なぜですか?
具体的に答えて下さい。
18学生さんは名前がない:04/03/06 15:06 ID:zU66yiH5
日本の財政めたくちゃだから公務員の給料もぁゃιぃ
19学生さんは名前がない:04/03/06 15:06 ID:xhiE0fS1
おまいら、今は何勉強してんだ
俺?未だに憲法と経済原論
20はーくるひゃっひゃ(29) ◆./e9mfcY1. :04/03/06 15:06 ID:wFnAGZ7u
好況時の民間>>>>公務員>>>>不況時の民間>>フリーター>>>マンコ

>>14
マジレスすると公務員は簡単にはなれない
たしか最高でも26~28歳までしか受験資格ない
そして現役で公務員になる奴は全体の3割ぐらいだそうだ
26越えてもなれなかったら、もうだめぽ
21学生さんは名前がない:04/03/06 15:09 ID:wDOcfAsO
憲法と民法T・U、行政法
ミクロ・マクロ辺りは参考書2周回した
くらいかな・・・。
数的やらないといけないのに。
22学生さんは名前がない:04/03/06 15:09 ID:ySlCacnW
オレは最近はじめたばっか。今一回で教養の勉強してる。
23学生さんは名前がない:04/03/06 15:11 ID:xhiE0fS1
>>21
民法の勉強の仕方教えてくれ
24学生さんは名前がない:04/03/06 15:13 ID:IL6mlxVv
>>18
厨房並みの意見ですね。
25学生さんは名前がない:04/03/06 15:14 ID:wDOcfAsO
>>23
俺が聞きたい(´・д・`)
問題は解けるけど、なんか知識の体系化が
出来てない感じ。予備校行ったほうが良いのかなぁ。
26学生さんは名前がない:04/03/06 15:33 ID:k17Of0Tr
>>23
そんなおまいは条文読み30回
27学生さんは名前がない:04/03/06 16:16 ID:38ze1vRV
>>24
何が?
28\__ ___________/:04/03/07 02:50 ID:CSNhfilX
     V
       ∧__∧   ________ 
      ( ・∀・) / ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄


29学生さんは名前がない:04/03/07 11:16 ID:rV3jpVgv
  /      `'´  ヽr''´      ト. ト. i     i
 '    /        ト.   ー--Hi-H- l    |l
 i   /  ,   l  ,レl´!|    ,|,! / リ l |i |  |  ,l!      ほっほぅ〜だよぅ
 l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /
  !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/           ほっほぅ〜だよぅ
  l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′
  ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl       ほっほぅ〜だよぅ
. . | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
  . |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |                 メ / )`) )   ほっほぅ〜だよぅ
  .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |              メ ////ノ
  l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l             メ /ノ )´`´/彡
     ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !           /   ノゝ /       ほっほぅ〜だよぅ
     く:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl       /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
  .  }:...ヽ:...:..|i i  | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l    /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
30学生さんは名前がない:04/03/07 11:21 ID:6BNrATiC
ううむ、体調があんまよくない。
勉強に集中できないyo
春休み中に主要科目をあらかた固めたい。
31学生さんは名前がない:04/03/07 11:40 ID:fQpBc8PM
公務員は安心だから、安定してるから、という理由だけで目指してるヤツは
考え直した方がいい。確かに今現在は安定していて、民間に比べたらいくら
か楽ではあるが、昨今の公務員に対する不満、絶対安定で年功型の給与体系
を疑問視する声が多い。民間に出来ることは民間に、という考えがもっと
広まれば公務員が安定という神話も簡単に崩れ去ることになるだろう。
32学生さんは名前がない:04/03/07 18:05 ID:6BNrATiC
age
33学生さんは名前がない:04/03/07 18:08 ID:vq8cEjS9
警察官目指したら駄目ですか?
34学生さんは名前がない:04/03/07 18:15 ID:6BNrATiC
( ・∀・)全然ok!
35学生さんは名前がない:04/03/07 18:35 ID:A9p3/a+1
>>31
といわれ続けて何十年
36学生さんは名前がない:04/03/07 19:37 ID:Xmr1Q2Fx
筆記で受かってもな
面接で「公務員の志望の動機」を聞かれるだろ
そんとき困るんだよ、ほんとのことをいったら2次落ちするぞ
37学生さんは名前がない:04/03/07 19:42 ID:4jlNXPl0
採用自体少ないのになろうと思ってる人がこれだけ多いからほんと大変
38権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/07 19:58 ID:fQpBc8PM
>>37
しかもその理由が、安定してるからとかリストラがないから、なんていう
超保守的な考え。ただ安定してるから、っていう理由だけで公務員に
なってもいいんだろうか。公務員の仕事は楽、競争原理が働いていない、
とよく言われるが、まさにその通りだと思う。
39学生さんは名前がない:04/03/07 20:50 ID:eY7Up5zg
>>36
ウソついて済ますに決まってるじゃん・・・。
40チャボ(´・ω・`)ノシ:04/03/07 20:54 ID:3ajUbdfq
公務員イイなぁ。
両親が地方公務員してて良いと思った。
民間企業でやりたいこともあるけど公務員良いな・・・
41学生さんは名前がない:04/03/07 22:57 ID:YlloufcG
>>40
やりたいことがあるなら民間に行くべきだ。
君まで駄目人間(は言い過ぎだが・・・)になる必要はない
42学生さんは名前がない:04/03/08 00:18 ID:9CtP9OKP
貴様ら2ちゃんねらーどもは、
コピペなり自分の大学スレのテンプに加えるなりして宣伝しる。
宣伝すれば情報集まって(゚Д゚)ウマー

http://www.imternext.or.jp/kibuku/
43学生さんは名前がない:04/03/08 00:21 ID:ophtAHKK
おまえらみたいな考えの奴らが公務員になるってんだから
そりゃ日本もダメになるわ。
44学生さんは名前がない:04/03/08 04:21 ID:9CtP9OKP
貴様ら2ちゃんねらーどもは、
コピペなり自分の大学スレのテンプに加えるなりして宣伝しる。
宣伝すれば情報集まって(゚Д゚)ウマー

http://www.imternext.or.jp/kibuku/
45学生さんは名前がない:04/03/08 14:34 ID:9CtP9OKP
貴様ら2ちゃんねらーどもは、
コピペなり自分の大学スレのテンプに加えるなりして宣伝しる。
宣伝すれば情報集まって(゚Д゚)ウマー

http://www.imternext.or.jp/kibuku/
46学生さんは名前がない:04/03/08 14:36 ID:RHbUcGgz
国家1種とれ
47学生さんは名前がない:04/03/08 14:56 ID:ipVTUfZZ
いまから公務員になるべく勉強始めるんですけど、俺、受かりますか?
48学生さんは名前がない:04/03/08 17:59 ID:kNG87FAD
やればできるよー
49学生さんは名前がない:04/03/08 18:01 ID:+CErfBK3
新卒で目指す場所じゃないよ。
50学生さんは名前がない:04/03/08 18:02 ID:vrEoZJrQ
>>43
ダメじゃないやつらが公務員になりたがらないから
日本はダメなんだという逆説も成り立つが。
51学生さんは名前がない:04/03/08 18:04 ID:tXqXsN8F
>>31
その神話はいつ崩れますか?
具体的に答えて下さい。
52学生さんは名前がない:04/03/08 18:11 ID:NdppBYyQ
公務員の仕事は楽だとか民間はやりがいがあるとか
実際働いてるわけでも 調べてるわけでもない人が
言い切るのには疑問を感じる
53学生さんは名前がない:04/03/08 18:13 ID:oRd02GUZ
伝聞に決まってるじゃん。
確からしいけどな。
54学生さんは名前がない:04/03/08 18:23 ID:zKWATunV
秘書がいいな
55学生さんは名前がない:04/03/08 18:25 ID:nbOVpjOW
秘書検定受ければ?
56権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/08 22:13 ID:+LLQwVLK
>>52
事実だよ。公務員の仕事が民間のように厳しくなくて楽なのは。
週刊誌でもよく、公務員は楽すぎる、暇すぎる、民間を見習え、
とういうような記事がよく載ってるでしょ。実際、民間の厳し
い勤務に就いてる人にとっては、公務員の実態は、信じられな
いようなものらしい。まず競争意識が低いんだろう。
57学生さんは名前がない:04/03/08 22:23 ID:JJTdmYsX
>>56
糞コテ氏ね
消えろ
58学生さんは名前がない:04/03/08 22:26 ID:g8oBXMrd
民間にしか入れなかった奴の僻みにしか聞こえないけど。
59学生さんは名前がない:04/03/08 22:27 ID:kNG87FAD
>>56
スレタイ読める?
もう来ないでください。
60学生さんは名前がない:04/03/08 22:51 ID:BXro5NVP
>>56
週刊誌?
天才的にメディアリテラシー能力が欠如してるね、君はw
まあ「学歴は無意味」とか言ってる時点で想像はしていたが。

公務員批判する馬鹿が考える公務員像って、大概が市役所の受付だけだからな。
61156 ◆mlSexyEyoc :04/03/08 22:55 ID:h2KlTya4
前バイトしてたとこ(ある市の施設)は職員忙しそうだったな。
休日出勤あり。残業は9時くらいまであるときはあったみたい。
職業上ストレスがたまるので、男は皆はげ、女は皆痩せだった。
62学生さんは名前がない:04/03/08 22:59 ID:NdppBYyQ
>>56
警察や消防も公務員だが体力的にも精神的にもかなりきついと思うんだが
民間でも色々だしな
63学生さんは名前がない:04/03/08 23:01 ID:zahfvVC0
厚生労働省とか激務だしね。
おまいが労働基準法守れと
64学生さんは名前がない:04/03/08 23:02 ID:lA08+XkA
マスゴミの報道を信じる(マスゴミと言っても、週刊誌などの程度の低いもの)
馬鹿は、公務員は皆定時上がりと思ってるんだろうなw
65学生さんは名前がない:04/03/08 23:03 ID:MkQKZ+Vt
おまいら公務員試験はコネが必須ですよ
66権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/08 23:04 ID:+LLQwVLK
>>60
このスレ見ても分かるように、本音を言えば、今公務員を目指している
学生の一番の理由は、安定してるから、リストラがないから、というも
のだろう。そもそもその時点で民間に就職するヤツとは考えが違う。
そして、公務員は典型的な日本型の年功序列賃金、終身雇用だ。それに
公務員には競争意識が民間に比べ極端に低い。非常に問題点が多い。
67学生さんは名前がない:04/03/08 23:04 ID:oj9rjDZC
伯父が警察署の署長なんだが、それでも一応コネと言えるかな?
68学生さんは名前がない:04/03/08 23:05 ID:DZkjh6KN
俺まだ一年終わったばっかだけど
一種国家公務員目指すことにした
今日公務員試験の本買ってみた
69学生さんは名前がない:04/03/08 23:05 ID:lA08+XkA
そもそも公務員に競争意識求めてどうすんだよw
70学生さんは名前がない:04/03/08 23:05 ID:MkQKZ+Vt
>>67
警察受けるなら十分すぎるコネと思われる
71学生さんは名前がない:04/03/08 23:05 ID:mfFOvfO1
この前模試受けたよ。
偏差値59ですた。
72学生さんは名前がない:04/03/08 23:06 ID:MkQKZ+Vt
T種の官庁訪問もコネコネコネ…


だーーーーー!!!サークル入っておきゃよかった
73学生さんは名前がない:04/03/08 23:06 ID:r+ygJUQE
公務員って言っても幅広いからな。
74学生さんは名前がない:04/03/08 23:07 ID:oj9rjDZC
>>70
警察はちょっと・・・・。
ただ警察学校の副校長とかやってた結構な強者なんだけどね。
75高崎 一郎 ◆/9DsUBIBl2 :04/03/08 23:07 ID:DB8fZYV8
地方公務員はそうだろな。
76学生さんは名前がない:04/03/08 23:07 ID:zahfvVC0
>>68
すげーな…俺の先輩3年の2月からやって受かりやがったよ
77学生さんは名前がない:04/03/08 23:08 ID:I8tB321D
>>72
え、あれもコネなの?
どの辺が?
78学生さんは名前がない:04/03/08 23:08 ID:NdppBYyQ
最近はコネがあっても結構きついみたいです
79学生さんは名前がない:04/03/08 23:08 ID:lA08+XkA
>>66
じゃあ公務員をどうすればいいんだ?
お前の考えを述べろw
週刊誌の批判記事そのままの意見じゃ駄目だぞw

80学生さんは名前がない:04/03/08 23:09 ID:8ZDPPEkC
U種は入ってからT種の特別扱い振りが想像以上で
仕事の意欲が低下する人多いらしいよ
81学生さんは名前がない:04/03/08 23:10 ID:zahfvVC0
>>80
納得済みで入ったならいいんじゃね?
T種の忙しさは耐えられなさそう
82学生さんは名前がない:04/03/08 23:10 ID:lA08+XkA
一種国家公務員試験って・・・w

凄い言い方だな
83学生さんは名前がない:04/03/08 23:11 ID:lA08+XkA
>>80
ノンキャリとキャリアに差があるのは当然。
キャリアの仕事量とか半端じゃねーぞ〜。
84学生さんは名前がない:04/03/08 23:12 ID:ZD73z7li
V種公務員ではいけないの?私は昔大学卒業後、一旦V種公務員やっていたのだけど。
向こうも結構大卒を喜んでくれるよ。
昇進試験なども楽々合格して、中での出世も早かったし。中堅科、企画科、両方あっさり通った。

公務員は給料がいいですよ。私は4年3ヶ月で800万の貯金をためて、また再受験で国立大学に入り直したくらいだから。
85学生さんは名前がない:04/03/08 23:13 ID:DZkjh6KN
>>76
( ゚д゚)スゲー
俺は世間知らずで一般常識がややかけてると思うから
今の内からやらんとだめだと思う(ノ∀`)
86学生さんは名前がない:04/03/08 23:16 ID:8ZDPPEkC
>>68
努力すれば「合格」はできるかもしれないが「採用」はどうかな
8784:04/03/08 23:19 ID:ZD73z7li
ただ>>9さん、失礼ながらそういう気持ちでは公務員に入らない方がいい。絶対に後悔するから。
私がなったときも窓口の後ろで酒盛りしていただの、「一体何様のつもりなのか!」というような腐った性格に落ちぶれている奴だの、
本当に公務員になったら、民間以上に自分を厳しく律して「腐らないように気をつけなくては」といつも思っていないと、あっという間に、人間のクズになってしまう。
88のほダメ法学徒 ◆rpUUUJlaw. :04/03/08 23:20 ID:X3aq7+ae
民間でも腐ってる奴は腐ってるよ。
どの会社だってお荷物部署あるよ。
89ブラム('-'*) ◆BLAMEREbqk :04/03/08 23:21 ID:6oC9mbmi
福岡市役所に勤めたい
9084 87:04/03/08 23:24 ID:ZD73z7li
>>88
うん、そうだよね。
やはりある程度は「社会のために何かできるか」という最初の純粋な気持ちは失わないようにしていかないと、どこでも腐ってしまうと思う。
91学生さんは名前がない:04/03/08 23:24 ID:V+DGnBnj
甲西町役場か水口町役場に勤めたい
92学生さんは名前がない:04/03/08 23:37 ID:yiqfStXG
昨日のNHKでボロアパートでラーメン食ってた公務員落ちの29歳を観たか?
93学生さんは名前がない:04/03/08 23:45 ID:g8oBXMrd
>>84
国家3種って資格取るのに年齢制限があるから
大学卒じゃなれないんじゃないの?
94学生さんは名前がない:04/03/08 23:53 ID:DZkjh6KN
>>86
(`・ω・´)b やる気でカバー
95学生さんは名前がない:04/03/08 23:56 ID:yiqfStXG
大卒が殺到しちゃったから3種はもう受けられなくなったんじゃん?
96学生さんは名前がない:04/03/09 00:12 ID:YqOIZZzL
国Tは東大以外は合格しても採用されないから時間の無駄だろ。
自分の大学の合格者と採用者をチェックしてから受験を考えたほうがいいよ。
97学生さんは名前がない:04/03/09 00:14 ID:RleYQJlB
>>96
専門職なら平気
98学生さんは名前がない:04/03/09 00:17 ID:8X2Sdog0
どなたか、それぞれの特徴を書きこしてくれませんか?

国T
国U
国V

地上
地中
地下
99学生さんは名前がない:04/03/09 00:34 ID:NeNcl0z/
>>98
ここで書くよりも↓でも見てもらったほうがいいと思う
http://lec-jp.com/koumuin/index.shtml

俺は国Tの農学系目指す
100顔偏差値15:04/03/09 00:41 ID:UCrycWoQ
>>17
日本がこれだけの赤字国なのに、今後公務員が安泰だと思うか?
いずれはリストラとか出てくるだろたぶん、知らないけど
40年後を想像してみた方がいいぞ
逆に考えたら、40年前とか考えてみろお前
40年前の花形産業はよくは知らないけど、造船とか、鉄鋼とかじゃないのか?
40年前の人は造船や鉄鋼メーカーに行けば将来は安泰だと考えていたんだ予たぶん知らないけどな
まあ、よく知らないけど、40年後も今と同じ状況だとか思わないことだな
101学生さんは名前がない:04/03/09 00:42 ID:8X2Sdog0
>>99
おぉ!サンクス。
102学生さんは名前がない:04/03/09 01:23 ID:FRRpovkN
>>100
公務員のリストラは10年後ですよ
単に安定したいからって人は止めたほうがいいかもね。
景気が回復すればどうなるかわからんが
103学生さんは名前がない:04/03/09 01:30 ID:G4vCbtxS
>102
えっ、10年後リストラってまじで?ソースは?
104学生さんは名前がない:04/03/09 01:50 ID:PSLpxY0H
105学生さんは名前がない:04/03/09 02:18 ID:Jl2I6LmE
安月給でリストラありってたまらんな・・・
公務員って一度辞めたら再就職難しいんだろ。
その辺はどうなるのかねぇ
106学生さんは名前がない:04/03/09 02:43 ID:sNC27NZx
>>66
終身雇用のどこが問題なの?
具体的に答えて下さい。

>>110
「安泰か否か」について考える前に、
「公務員」という職務について考えてみるべきでしょう。
官と民は担うべき役割において、相違があります。
無論、「合理化」されるべき領域は「合理化」されるのが自然の摂理ですが、
馬鹿の一つ覚えのごとく「合理化」と唱える風潮は愚劣だと言えるでしょう。
10784:04/03/09 08:10 ID:15su6eEJ
>>93 95
そうだったの?私が受験したときは、24歳でも受けられた。郵政内務。
郵政外務職員は、40歳くらいまで受けられるところがあったと思う。
ただご存じのように、郵政はこれからは厳しくなる。
もう営業ノルマなどもきつくなりつつあったし。かつての同僚も文句ばっかり言っている。
108学生さんは名前がない:04/03/09 09:22 ID:jdiBVB0B
そりぁ、公社だもの。
109学生さんは名前がない:04/03/09 09:36 ID:SyMc6tb+
>>107
当然。
110学生さんは名前がない:04/03/09 09:47 ID:KQrzSF4k
>>96-97
その専門職っていうのは?
111学生さんは名前がない:04/03/09 10:58 ID:6Jw3oQBo
権太の反撃マダー?w
112 :04/03/09 11:14 ID:KGRiwsRv
安定だけでこんなにつまんない職業へ就職を希望してるやつの
考えがわからん
113学生さんは名前がない:04/03/09 11:14 ID:IWsW9y+T
公務員の何がつまらんの?
114シケメソ:04/03/09 11:17 ID:+a/F8uE5
生きがいなんて仕事だけじゃないだろう?
残業が少ない分趣味に生きれるってのもメリットでは?
11560:04/03/09 11:32 ID:BXdZj8zd
>>66
>そして、公務員は典型的な日本型の年功序列賃金、終身雇用だ。それに
>公務員には競争意識が民間に比べ極端に低い。非常に問題点が多い。

ねえ、キャノンって知ってる?
年功序列・終身雇用・競争意識の低さ・・・本当にステレオタイプだね。
思考停止してるよ。戦後民主主義教育の申し子って感じだなw

>>112
薄給激務を楽しめるやつの考えがわからんw
116学生さんは名前がない:04/03/09 11:34 ID:ArwZb5P5
キヤノン
117学生さんは名前がない:04/03/09 11:41 ID:eFxesdYK
世の中金さえあれば人生楽しめる人ばかりではないんですよ
俺としては普通に暮らせるだけの金があれば十分だと思ってる
118学生さんは名前がない:04/03/09 11:43 ID:9KVRolbE
上に同意。
119学生さんは名前がない:04/03/09 11:50 ID:ArwZb5P5
    /            /  ヽ   !
   /          /     \  !
   |         /= - .、     ヽ、ヽ_
   ノ     彡 '''^ ̄ ̄ ^ '  -=ニミ、ミ ー
  彡  彡、 /   ∠エ:l> ミ /,.rr:,、|ヽ_彡
  //{  V       ̄   | 、 ̄ !/
   丿 ヽ,.ゝ ミ        |    j
   ノリ ノ|       /└=_/〉  /
   jへ、 丶、     _ ,_、_  ./       ノーマネーでフィニッシュです。
  /   \  丶、  ー  ニ  /
 /\    \   丶、     /
  ___       \    ー--‐'
/           \   /   \
           /l  /    /!ヽ
120学生さんは名前がない:04/03/09 12:39 ID:yeMKt9p4
>>117-118
同意、平均的に金があって、
車買えて、普通に生活できれば何も不満はない。
俺は実家戻るから特に。
121学生さんは名前がない:04/03/09 14:36 ID:J0KzM1Uw
週刊誌に書いてあるようなことをうのみにしてる時点で終わってる。
ましてや2ちゃんねるで情報収集しようとしてるなんて糞以下。
122学生さんは名前がない:04/03/09 19:26 ID:9Jjmir8J
どうせお前等落ちてフリーターだけどな
123学生さんは名前がない:04/03/09 20:20 ID:IuvBnNmU
公務と民間の業務を一括りにしてマスコミの意見を検証無しに鵜呑みにしてる馬鹿が
多いみたいだな
124学生さんは名前がない:04/03/09 21:53 ID:KQrzSF4k
勉強age
125はーくるひゃっひゃ(33,5) ◆./e9mfcY1. :04/03/09 22:06 ID:gKuKktF/
海賊王に俺はなる!
126学生さんは名前がない:04/03/10 22:07 ID:59kfzY2C
>>104
初めて知った
127学生さんは名前がない:04/03/10 23:41 ID:v1zUluRG
公務員サイキョ
128学生さんは名前がない:04/03/11 17:52 ID:1K4LQV3O
やりがい求めて公務員希望してるんだけど最近「公務員って
必要なのか?」って思う.ヒトの土地奪ってあってもなくても変
わらない道路つくって,ヒトの行動にいろいろな規制をかけて…
公務員がいなかったら困ることってあるのかな.
129学生さんは名前がない:04/03/11 17:52 ID:38HAzR54
リストラあるなら民間にしよかな・・・
130学生さんは名前がない:04/03/11 17:53 ID:i6RPZ3bY
そんなことで迷うぐらいなら止めといた方が無難
131学生さんは名前がない:04/03/11 17:53 ID:pxsTYJnv
公務員が一人もいなかったらこの国は国ではありません。
かといって今は多すぎますが。
132学生さんは名前がない:04/03/11 17:55 ID:sXZgnFhL
幸無員でしょ?
133学生さんは名前がない:04/03/11 17:56 ID:yOlHvV8q
TVで公務員叩かれまくってるの見て
なんか凹んだ。
134学生さんは名前がない:04/03/11 17:58 ID:k+ahvKLb
それだけ公務員は責任が重いんだな
135学生さんは名前がない:04/03/11 18:05 ID:7i2PifMV
だね
136学生さんは名前がない:04/03/11 18:18 ID:yOlHvV8q
この板には公務員志望の人は
あんまりいないのかな。
137学生さんは名前がない:04/03/11 18:44 ID:i6RPZ3bY
俺だよ、俺。
138学生さんは名前がない:04/03/11 21:55 ID:yOlHvV8q
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
139ネクラ(´-0) ◆YKKapOv50. :04/03/11 21:58 ID:jxMAQnUz
公務員っていうかk札志望だから、民間じゃ代替にならんよなぁ
就職苦しいし
140学生さんは名前がない:04/03/12 03:44 ID:A6iqJdak
ヤ○ザという道がありますが・・・
141学生さんは名前がない:04/03/12 04:55 ID:RUHE/Ztv
>>139
警察、軍隊(国防)

この辺は、「純公共財」だからね。

142学生さんは名前がない:04/03/12 04:56 ID:ongrJ3wk
公務員に逃げる奴は許さん━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
143学生さんは名前がない:04/03/12 04:57 ID:nK+Odr6A
ネクラに日本任せられんなぁ
144学生さんは名前がない:04/03/12 05:01 ID:ongrJ3wk
暗いんだよどいつもこいつも日本も俺もみんなも
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
145学生さんは名前がない:04/03/12 05:02 ID:tkFUAXGa
公務員浪人って難沢山いそうですね
俺も公務員受けようかな
146学生さんは名前がない:04/03/12 05:03 ID:6YkJLyke
現在の暗さを参考にし、
微分方程式を用いて将来の暗さを算出してみよう。
147学生さんは名前がない:04/03/12 05:53 ID:tkFUAXGa
あげ
148学生さんは名前がない:04/03/12 07:38 ID:LRX46Y9x
民間の人は結婚は公務員に任せておけばいいといっているが
公務員でも結婚は難しいだろ・・・
149学生さんは名前がない:04/03/12 10:09 ID:xuuBNt1v
コブ・ダグラスの生産関数イミワカンネ('A`)
150学生さんは名前がない:04/03/12 10:13 ID:zvPRb7wU
教養問題の対策やってると自分の教養の無さに愕然とするな
ありゃ開き直って暗記するしかねー
151学生さんは名前がない:04/03/12 10:15 ID:xuuBNt1v
教養で足切り('A`)ヤメテ
152ネクラ(´-0) ◆YKKapOv50. :04/03/12 11:39 ID:uFzoN1po
市役所はどうにもつまらなそうな感じだ
153学生さんは名前がない:04/03/12 11:44 ID:zUtagICC
公務員になりたいと言うよりも
民間企業のサラリーマンになりたくない、だるいから
という消去法的ネガティブセレクトだろ?
154学生さんは名前がない:04/03/12 11:49 ID:HQzNCbWf
>>153
二流以下の大学のやつらはお主の言ったとおりだが、
一流大学のやつらは天下りマンセー
155学生さんは名前がない:04/03/12 11:52 ID:zUtagICC
      r'ff77"/////〃〃∠=:、
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l       おぼえていますかっ・・・!
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l       目と目が合ったときをっ・・・!
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \.    おぼえていますかっ・・・!
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l  手と手が触れあった時っ・・・!
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   |
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |  それははじめてのっ・・・!
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |  愛の始まりでしたっ・・・!
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :| I LOVEっ・・・!
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
          ミンメイ                YOUっ・・・!SOっ・・・!
156ネクラ(´-0) ◆YKKapOv50. :04/03/12 11:53 ID:uFzoN1po
このままだと就職が出そうにないから苦渋の決断
親が公務員になれなれうるさい今日この語呂
マーチだと国2くらいでいいのかな。
158学生さんは名前がない:04/03/12 11:57 ID:y9UL7mkq
むしろ地方上級ですよ
159ネクラ(´-0) ◆YKKapOv50. :04/03/12 11:57 ID:uFzoN1po
マーチなんて国1イケよ
低学歴に国2譲れよ
160156 ◆mlSexyEyoc :04/03/12 12:01 ID:+VRA9MSY
マーチくらいで国T受かっても採用ないですよ・・・。たぶん。
地方上級というと県庁とかでつか。
国2と県庁って県庁の方がいいのかな?

国1なんて無理無理でつよ。

まだ2年が終わったばかりだからいろいろ考えてみまつ。
162ネクラ(´-0) ◆YKKapOv50. :04/03/12 12:04 ID:uFzoN1po
地上はまったりしてていいんだけどな
163学生さんは名前がない:04/03/12 12:06 ID:y9UL7mkq
国Uなんて聞こえはいいけど
実際は地方飛ばし、国Tの道具だぞ

それより地方上級で地元の県庁の方がいいだろう
164学生さんは名前がない:04/03/12 12:06 ID:c/MqoWpu
国1なんか早計でも冷や飯くわされるらしいのにマーチなんかが行っても
いいことないんじゃないの?
無難に地上がベストやと思うな
国税専門官ってのはいいんでつかね?
166学生さんは名前がない:04/03/12 12:10 ID:eNfTO+y/
>>159
低学歴は力仕事やれ
つーか、東大京大総計は2種受けるな
マーチに譲れ
167ネクラ(´-0) ◆YKKapOv50. :04/03/12 12:12 ID:uFzoN1po
やべー、就職浪人ほぼ決定だ・・・。
168学生さんは名前がない:04/03/12 12:13 ID:c/MqoWpu
>166
同意
169学生さんは名前がない:04/03/12 12:15 ID:ScTpgU5f
公務員合格者の三人に一人は浪人だ、そんなに珍しいことじゃない
俺は入院してもう少し行政の勉強してから試験受ける
170ぽこ ◆rS8EmoeA9o :04/03/12 12:22 ID:J/Vqi6HO
    ___
  / @  \ ∧,,∧ 
  |    @ (,,・д・) <170
  \@    >O,,_O
     ̄ ̄ ̄
171学生さんは名前がない:04/03/12 12:30 ID:CYNudUA3
こんなスレがあったのか。
とりあえず読んだけど、本気で目指してる奴は公務員試験板行った方がいいな。
情報量もやる気も向こうの方が圧倒的。
172学生さんは名前がない:04/03/12 12:47 ID:iL8le2Jt
>>169
大卒採用は半分が既卒らしいですよ。
173学生さんは名前がない:04/03/12 12:57 ID:zUtagICC
俺は東工大にロンダしたから国家一種受けて特許庁に行きたい
駅弁出身の院ロンダだけど特許庁なら技術系だしなんとかなる・・・よね?
174学生さんは名前がない:04/03/12 13:27 ID:XI/ai9Qh
まあ夢見る前に人事院HPの最終合格者数と各省庁の採用予定者数見てから考えれば?
受かってからがスタートだよ、ホント。高齢で受かる人は前の企業である程度実績ある人だし
あと公務員試験浪人なんかしたら就職当然無くなるし・・・
理工系も半数以上は採用無しなんだから当然就活も一緒にしないといけないよ
175学生さんは名前がない:04/03/12 15:29 ID:A6iqJdak
リストラが採用されるのに受けたいヤシはいるもんなんだな
176学生さんは名前がない:04/03/12 15:32 ID:455jHKde
国立大学法人とか独立行政法人ってどうよ?
177学生さんは名前がない:04/03/12 15:36 ID:xuuBNt1v
>>171
確かにそうだね。
でもとりあえず大学生板にもあると良いなあ
とか思ってたんだが。(俺は1じゃないけど)

最近勉強がはかどらない。
178学生さんは名前がない:04/03/12 15:47 ID:tkFUAXGa
不況で公務員志望の学生急増

国、地方ともに新規採用を抑制

公務員試験浪人激増

フリーターも急増し社会問題化に
:::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i       ::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
179学生さんは名前がない:04/03/12 15:50 ID:xuuBNt1v
数的がやはり不安だ。
やっぱ数をこなしてくしかないかな。
180ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/03/12 15:51 ID:Qu/STuGk
(;´Д`)ハァハァ 公務員試験さえ通れば、年齢とか関係なく就職できるから
きっと公務員の椅子を巡って 浪人するんだらうね。
低学歴で 民間に行くなんて 自殺しに行くやうなものだから
私大のやしら〔早慶を除く〕やら 地方の国立のヤシらが
受けに行くんだらうなww
181ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/03/12 15:53 ID:Qu/STuGk
(;´Д`)ハァハァ 正直に言うと、早慶以外の私大やら 地方の国立は
公務員になれなきゃ 生涯 奴隷だぞ。
公務員になっても 奴隷だが かなり安定している奴隷だ。
仕事は単調だが 楽して金貰えるから 趣味に没頭しておけばいい。
182学生さんは名前がない:04/03/12 15:55 ID:IYwhIqsQ
公務員の勉強って普通いつごろから始めるの?
183学生さんは名前がない:04/03/12 15:59 ID:xuuBNt1v
>>182
3年の春〜夏辺りかな。
年末辺りから始めても合格出来る人は出来る。
余裕を持って進めるならやっぱり春くらいじゃない?
184学生さんは名前がない:04/03/12 18:50 ID:Jq2fy+0j
>>182
その手の質問は頻発するが、答えは決まってこうだ。

「個人の能力による」

大学入試の受験勉強だって、個人差があっただろ?
185学生さんは名前がない:04/03/12 19:11 ID:IGdwenpg
3年の春から勉強始めたいんだけど、少なくとも前期中は何かバイトもしたいと考えている。
週二回くらいのバイトだったら両立していけるかな?携帯代と食費と交通費は自分持ちなんだよね
186学生さんは名前がない:04/03/12 23:43 ID:CYNudUA3
漏れ、来月(3年春)から予備校行くよ。
独学は大学受験の時に限界を感じた。
当時から「近くに予備校があれば・・・」と思っていたし(塾はあったけど行ってない)。
予備校行こうが行くまいが自分でしっかり勉強するのは当たり前だけど
効率性という意味では予備校通った方が良さそうだ。
187学生さんは名前がない:04/03/13 11:27 ID:/IEORE5i
>>185
大丈夫。漏れもバイトしながら合格できたから。
週4の一日4時間程度やってた。
188ネクラ(´-0) ◆YKKapOv50. :04/03/13 11:39 ID:CskskZcn
そろそろ勉強しないとなぁ・・・と思い続けて1年
ヤバい
189学生さんは名前がない:04/03/13 12:15 ID:a4vKXdbe
何を勉強したらいいのかが分からない・・・
190学生さんは名前がない:04/03/13 15:43 ID:dQr4ab+P
2年の冬からコツコツやってます。
俺も春から予備校行くぞ〜。
バイトで資金も貯まったしな!!
191学生さんは名前がない:04/03/13 19:18 ID:PTNpZ90k
いくら1次の勉強しても、体から負のオーラが出てる奴は2次で落ちる。
192学生さんは名前がない:04/03/14 06:00 ID:S8VHhhwI
点数がボーダー付近だと二次が厳しいだろうけど
点数いっぱい取れれば二次普通に受かる
と聞きますた
193学生さんは名前がない:04/03/14 06:02 ID:rasD7aYG
そんなに甘くないよ。
194学生さんは名前がない:04/03/14 06:09 ID:S8VHhhwI
まあ国一とかは無理だろうね
195学生さんは名前がない:04/03/14 06:10 ID:rasD7aYG
国2や地上でも通ずることだろう。
196学生さんは名前がない:04/03/14 06:22 ID:S8VHhhwI
でも二次での逆転合格はなりにくいと思うよ
197学生さんは名前がない:04/03/14 13:29 ID:NlmF8o5t
なんかアホなヤツがいますね。
198はーくるひゃっひゃ(44) ◆./e9mfcY1. :04/03/14 13:35 ID:et71KEmJ
>いくら1次の勉強しても、体から負のオーラが出てる奴は2次で落ちる。
これは本当だ。選んだ奴がそのまま職場仲間なるんだぞ?
根暗だったり対人関係きつそうな奴は誰だって嫌だろう
「俺対人関係無理だから公務員になるわ」とか思ってる奴は本当に死ぬしかなくなるから
よーく考えろ。勉強だけじゃ受からないぞ
199学生さんは名前がない:04/03/14 13:41 ID:NlmF8o5t
>これは本当だ。選んだ奴がそのまま職場仲間なるんだぞ?
>根暗だったり対人関係きつそうな奴は誰だって嫌だろう

それは当然民間でも同じだと思うのですが・・・
200学生さんは名前がない:04/03/14 14:01 ID:YUb63ES6
今は民間の話はしてない
201学生さんは名前がない:04/03/14 14:02 ID:NlmF8o5t
公務員叩いて面白いか?
202学生さんは名前がない:04/03/14 14:05 ID:96+GMrO0
叩かれるだけ重要な仕事だと言う事で・・・
203学生さんは名前がない:04/03/14 14:06 ID:FnLVTuvc
国2地上って0からだと完成までどの位かかる?
レベルとしてはどの辺の大学が妥当??
204学生さんは名前がない:04/03/14 14:07 ID:Sbu7+ETk
大学っていうか本人の努力しだいだろ?かかる時間も。
205学生さんは名前がない:04/03/14 14:10 ID:dwf0O8wW
>>196
逆転「不合格」にはなるわな。

>>203
その手の質問は頻発するが、答えは決まってこうだ → >>184
206学生さんは名前がない:04/03/14 17:59 ID:N6S2q+GM
叩かれるだけおいしい職業って事だよ。
ようするに僻んでるって事。
207学生さんは名前がない:04/03/14 18:03 ID:N6S2q+GM
地方公務員試験を受ける人の出身大学は、やっぱりその県や地域にある
大学出の人がほとんどなんですかね?
それとその地域の大学でだと、微妙に優遇されたりって事は・・・ナイデスヨネ・・・
たとえば北海道大学出の人が沖縄の公務員になろうとした場合、
琉球大学出の人のほうがなりやすいって事は・・・
208学生さんは名前がない:04/03/14 19:42 ID:S8VHhhwI
>>207
そういうのは全然ないらしいが
なぜここを受けたのかと聞かれるから
それに対しての答えを用意しておけば無問題
209学生さんは名前がない:04/03/14 22:35 ID:X8mwFoMy
とある講座で使ってる本に
合格する人の特徴の一つに
「民間企業から内定を多くもらえるひと」って書いてありました

こりゃ大変だ・・・
210学生さんは名前がない:04/03/14 22:38 ID:nvgjl6F/
>>207
あるに決まってんじゃん
そんなもんですよ
211学生さんは名前がない:04/03/14 22:39 ID:rgmUOhDa
対人関係無理な奴は公務員よりも工員でもやった方がいい。
機械の一部になって誰ともコミュニケーションをとらずに仕事できるからな。
万が一公務員の面接に受かったとしても、人間関係で地獄の苦しみを味わうことになるかも。
212学生さんは名前がない:04/03/14 22:53 ID:U+Z9Jq/F
>>210
ハッキリ言うけど、県庁レベルで地元びいきなんてねぇよ。
213学生さんは名前がない:04/03/14 23:12 ID:kj32Hpm9
市役所レベルだと、あると言わざるをえない。
千葉の流山市なんて一次試験時に市内出身者にだけ一律120点くらい加算してたし。
さすがにここまでやる自治体は殆ど無いと思うけど、やはり市内出身てのは有利ぽい。
214学生さんは名前がない:04/03/14 23:18 ID:S8VHhhwI
市内出身者を優遇する理由がはっきりわからないのですが
市役所にそんなことやって何のメリットがあるのか疑問です
215学生さんは名前がない:04/03/14 23:19 ID:LEZ1nkdv
公務員か・・あまりいいイメージないな
216学生さんは名前がない:04/03/14 23:25 ID:z3tCXfnt
>>214
郷土愛がある・市内の地理、環境を知っている・通勤手当が浮く
災害時にすばやく対応できる・内定を出せば来てくれる可能性が高い
市内出身ということで親しみがもてる

そんなところかな。少なくとも市外出身者よりメリットはある。
217学生さんは名前がない:04/03/14 23:29 ID:nvgjl6F/
>>216
俺は3行目にすべて凝縮さえてると思うね
自分と同じところの出身がいいんだよ
218学生さんは名前がない:04/03/14 23:33 ID:z3tCXfnt
>>217
だね。漏れも中学や高校の後輩が同じ大学に入ってきてくれるのは
特に理由はないが嬉しいもんだし、それと似た感じかな。
219学生さんは名前がない:04/03/14 23:38 ID:S8VHhhwI
>>216
なるほどまさに市役所のもつ特性のメリットですね。
>>217
けど市役所が優秀な人材を増やすメリットではないと思います
市役所ってそんなものだったとは(´・ω・`)
220ネクラ(´-0) ◆YKKapOv50. :04/03/14 23:40 ID:eSMotW/M
まぁ、同じ土地柄だと話もしやすいしな。皆やっぱり地元で就職したがるだろ、地元がいいですよ
よっぽど悲痛な過去があっても、育った場所で暮らしたいもんだよな
221学生さんは名前がない:04/03/14 23:46 ID:z3tCXfnt
>>219
東京のとある市役所の話では、同じような能力だった場合に市内出身者を採用するとのこと。
だからさ、市外でも優秀なら採用されるし、市内でも無能なら採用されない。
あくまでもどっちか迷うような場合に限るから、それほど気にするもんじゃないと思うが。
222学生さんは名前がない:04/03/14 23:54 ID:KZYjTj+W
文学部からでもなれるの?
223学生さんは名前がない:04/03/14 23:54 ID:iaF3gGb1
よっしゃ、東京へ乗り込むか
224学生さんは名前がない:04/03/14 23:55 ID:iaF3gGb1
東京都だと石原にいじめられそうだな・・・
225学生さんは名前がない:04/03/15 00:02 ID:zteG2GR6
>>222
なれます。というか、学部はあまり関係ない。
法でも落ちるヤシはわんさか居る。

>>224
漏れらが第一線で働くころには石原はもうこの世には・・・。
226学生さんは名前がない:04/03/15 00:13 ID:pX7ARHd6
ざっと読んでみたけど
情報がすごい錯綜してますね。
227学生さんは名前がない:04/03/15 16:05 ID:vc0bhttu
その中から真実を選り分ける力が求められているのだッ!
228学生さんは友達いない:04/03/15 16:06 ID:8xltQoC0
国立だったら市役所勤めくらいたやすいよね???
229学生さんは名前がない:04/03/15 16:28 ID:z9Fn+0u3
微妙
230学生さんは名前がない:04/03/15 16:43 ID:w4xQ4crh
本屋行ってきたが文系の問題集ばかりで萎えるな。
航空管制官試験受けようと思ってるんだが、過去問が見当たらんよ…
231学生さんは名前がない:04/03/15 17:24 ID:2HbuRHfE
>>230
禿げどお
技術系って少ないよねえ
232学生さんは名前がない:04/03/15 17:46 ID:w4xQ4crh
>>231
そうなんだよなぁ。
物理も受験予定だが全く置いてない。
233学生さんは名前がない:04/03/15 18:05 ID:WOwi0kJl
本屋だと全然ないけど大学の工学部内にある生協には技術系の問題集いっぱいある。
234学生さんは名前がない:04/03/15 21:26 ID:jlxRJ9gN
技術系のまともな問題集といったら〜の頻出問題くらいしかないだろ
235上地 ◆UeCHIKn9.M :04/03/15 21:27 ID:O5KbunHm
自衛官目指す香具師いるか
236学生さんは名前がない:04/03/15 21:28 ID:ULotoVK4
国土交通省に入りたい
237学生さんは名前がない:04/03/16 18:16 ID:stAWBmUj
Winnyウィルス「キンタマ」がデスクトップ晒しで猛威をふるう
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1079375989/
238 ◆40MGaOWV5Q :04/03/17 04:01 ID:NH1w/pNI
tes
239 :04/03/18 00:50 ID:pqNwOgRa
 
240学生さんは名前がない:04/03/18 00:53 ID:KplzeVdN
一般人の 国U>>地上 という認識が切ない。
国U受かった友人は「国家公務員?すご〜い!」とか言われて
地上受かった友人は「いちおう公務員でしょ?」とか言われてた。
241ナミさん:04/03/18 00:55 ID:ql1t2HAM
最近公務員考えてます。
やっぱりマターリ働く方が(・∀・)イイ!!のかなって。
242学生さんは名前がない:04/03/18 01:07 ID:VSYANo5b
全ての職業が腰掛の時代
243学生さんは名前がない:04/03/18 01:08 ID:BZQlvwne
>240
無知はほうっておけばいい。
244学生さんは名前がない:04/03/18 01:25 ID:9cLeg/1f
友達に「特別区?すご〜い!難しいんでしょ」って言われたよ。
23区ってわかってるのかな。
245学生さんは名前がない:04/03/18 01:53 ID:ZDZdrwLT
公務員目指してる奴の中にもたまに国U>>>>>>地上だと思ってるのがいるからな。
大東亜に入った友人も一応公務員を目指してるらしいが、そいつは地上は受けて国Uは受けないらしい。
理由は「無理っぽいから」だとさ。
246学生さんは名前がない:04/03/18 02:13 ID:6qO2Metw
>>241
マターリできる公務員って相当下のランクだよプゲラ
247VENOM:04/03/18 02:14 ID:n/P82dL7
あぶない刑事になりたいのですが……
248学生さんは名前がない:04/03/18 02:34 ID:ahoNA6Ud
>>245
その友人の見解は正しいかもしれんが
別に受験料が必要な訳じゃないし、国2も受けりゃいいと思うんだが。
249学生さんは名前がない:04/03/18 07:58 ID:24JrJcDV
国Uの専門、問題簡単過ぎるぞオイィィィィ!!!
250学生さんは名前がない:04/03/18 13:12 ID:sBobsEZy
>>241

>>246の言うことに煽られず、地元で市役所職員でもやっとけ。
このご時世ではまじで最強だぞw
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1077680835/
251学生さんは名前がない:04/03/19 08:17 ID:Obicww5X
252学生さんは名前がない:04/03/20 18:24 ID:QfUIAmgn
253学生さんは名前がない:04/03/20 23:58 ID:KBgmxuuA
>>245
さすが大東亜。でも国UVS地上論争はくだらない。
どっちでもいいじゃないのって感じです。
254学生さんは名前がない:04/03/22 14:56 ID:7ZCP1V8S
技術系の問題ってどんくらいのレベルなの?
詳細きぼんぬ
物理や情報など
255はーくるひゃっひゃ(56) ◆./e9mfcY1. :04/03/22 17:18 ID:zbiW7YW9
公務員も受かればいいけど、受からないと大変みたいですね
496 名前:受験番号774 :04/03/22 02:55 ID:KrI/qTKB
樹海に下見にいってきましたが、
マジで死体ありましたね。
近くの住民も気づいてるはずなのに
めんどくさくて通報してないみたいだな。
野犬に食い荒らされたみたいでかなり
きしょかった。さて私もそろそろ死にますかな
256学生さんは名前がない:04/03/22 17:27 ID:ji8k6t10
大学受験の時みたいに一日8時間も勉強することができなくっていたのに気づいた。
自分に厳しく、誘惑に負けず頑張ったあの頃のようには・・・・。
大学に入って受験勉強の意味のなかったことをしって何かすべてに
完全燃焼してしまったような気がする。浪人して一年間常に必死にがんばった18歳の時。
今では公務員になりたいという気持ちはあるものの、明日から勉強、明日から勉強といった
ように自分に弱くなっている。くそ!情けない!年を重ねて情けなるとは。
257学生さんは名前がない:04/03/22 17:34 ID:ksoWqaEc
漏れは受験勉強一日6時間、公務員試験勉強10時間やった。
大学なんて選びさえしなければバカでも入れるからそこそこしかやらなかったけど
公務員試験は落ちたら無職かと思うと自然と勉強できたよ。
最悪の状態考えればやる気も出てくるんじゃないか。
今年失敗したら就職浪人、肩身の狭い生活して、出会いもなけりゃ金もない。
みたいなこと考えれば焦ってくるべ?
258学生さんは名前がない:04/03/22 20:21 ID:DRwVNo1Q
俺も大学受験の時は適当な勉強だったけど
公務員試験の勉強は必死にやってるよ。
民間も回りたいけど両方こなすなんて
俺には無理っぽいから、失敗は許されない。

でも面接慣れしたいから民間も多少は
回るようにするかな・・・。
259学生さんは名前がない:04/03/22 20:24 ID:Z3w3mkR7
一応教員目指してるから俺も公務員か
260学生さんは名前がない:04/03/22 20:30 ID:RFxsRfhl
大学受験:1日8時間×1年勉強→上位国立

公務員試験:1日3時間×半年勉強(民間回ってるとき(2〜4月)はほぼ無勉〜1時間)
                    →国T最終合格、国U内定、地上内定
261学生さんは名前がない:04/03/22 20:50 ID:SBLODkG3
>>260
上位国立ってのは旧帝?一日8時間てすげーな。
262学生さんは名前がない:04/03/22 20:58 ID:DRwVNo1Q
やっぱ上位国立の人だと国Tでも
余裕なんだな・・・。1日3時間て。
263学生さんは名前がない:04/03/22 21:03 ID:3L39oN9f
国Uや、地上の事務で、とっておくといい資格はありますか?
264学生さんは名前がない:04/03/22 21:04 ID:RFxsRfhl
>>261
いや。神戸・筑波・横国・千葉のどれか(旧帝落ちだが)。
大学受験は1浪したし、夏休みは10時間ぐらいやってたけど、
公務員試験はぶっちゃけ3時間もやってたかさえ疑問。
筋金入りの2ちゃんねる中毒だし。
265学生さんは名前がない:04/03/22 21:06 ID:RFxsRfhl
>>263
民間でも同じだけど、公務員になるのに有利な資格なんかないよ。
(強いて言うなら司法か会計士ぐらい。)
266学生さんは名前がない:04/03/22 21:15 ID:v3qBnTrF
>>264
てことは内定はもらえなかったんだね?
1日8時間もやって旧帝より下なのに国1うかるもんなのか。
267学生さんは名前がない:04/03/22 21:17 ID:tXEtXedj
>>263
行政書士ぐらいか、せいぜい
>>265
どう考えても司法、会計にいくと思うんだが
268学生さんは名前がない:04/03/22 21:28 ID:RFxsRfhl
>>266
内定はもらおうと思えばもらえたかも。
上位官庁はさすがに無理だと思うけどね。
旧帝より下っつーか、俺は並みの旧帝生よりは学力が上だからちょっと特殊かも。

>>267
つまり資格なんかまったく関係ないよってこと。
269学生さんは名前がない:04/03/22 21:35 ID:v3qBnTrF
>>268
旧帝落ちておいて並の旧帝生より学力が上ってどういうこと?
得意、不得意がはっきり分かれていたということですか?
それとも大学で学んだ知識が旧帝生より上って事?
270学生さんは名前がない:04/03/22 21:36 ID:Ydsps6Bq
なんか面白くなってきてますね
271学生さんは名前がない:04/03/22 21:39 ID:RFxsRfhl
>>269
いや、こんなことをここで言うのもなんだけど、
高校時代の地方旧帝模試では常に10位以内だったんだよね。
そういうこと。勉強には自信がある。
なぜ今旧帝ではないのかは特定されかねないので聞かないで。
前期で落ちたとことか、後期で入ったとことか。
272 :04/03/22 21:42 ID:hsKwP0YS
センターで受験番号間違えたとか、マーク一個ずれたとか入試ミスだろ?
273学生さんは名前がない:04/03/22 21:45 ID:v3qBnTrF
俺ほんとは頭いいけど〜してしまったから落ちてしまったー、なんて周りにいってるタイプですか?
274学生さんは名前がない:04/03/22 21:46 ID:f0nD3BYc
どっちもあんまり荒れないでね
275学生さんは名前がない:04/03/22 21:47 ID:RFxsRfhl
>>272
ああ、言ってみればそんな感じだ。もっとエグイし、話すと長いが。
超恥ずかしいことだし、高校中で噂にもなったからあんまり言いたくないが。

で、俺がいいたいのは、公務員試験って、そんなに難しくないってこと。
276学生さんは名前がない:04/03/22 21:48 ID:RFxsRfhl
>>273
だから言えないぐらいなことしてしまったからね、俺。
言えるわけがない。
277学生さんは名前がない:04/03/22 21:49 ID:v3qBnTrF
まー俺もあおるつもりはないんですけど。
自分も不本意な大学通ってたので。
試験受けたことないから公務員試験のレベルってわからないんだよな・・・
学閥出来上がってるみたいだし

えぐいことってレイプとか暴力事件とかかね?
278277:04/03/22 21:50 ID:v3qBnTrF
あ、276が不本意な大学に通ってるかはしらんけど
279学生さんは名前がない:04/03/22 21:53 ID:RFxsRfhl
>>277
犯罪みたいなことはしたが、本物の犯罪はしてない(笑

公務員試験は簡単ではないけど、難しくはない。
現役でマーチに受かる能力(合格者の平均値ぐらいの能力)があれば
国Tなんか普通に受かると思う。ただ受かっても内定がでないだけ。
280277:04/03/22 22:03 ID:v3qBnTrF
>>279
俺は大学で勉強していなかったからなぁw

でも地上内定が一番よかったりするんじゃないの?
281学生さんは名前がない:04/03/22 22:32 ID:DRwVNo1Q
>ID:RFxsRfhl

国立ってことは教養の方はほぼ
対策無しでも点取れるみたいな感じ?
282学生さんは名前がない:04/03/22 22:34 ID:v3qBnTrF
対策無しはキツイだろ
なにせ4年もたってんだ
283学生さんは名前がない:04/03/22 22:39 ID:uwPbWcU3
地方公務員とかはいやだなー
6年ごとに違う仕事につかされて、一から仕事おぼえなあかん。
50、60になり、脳がすかすかで、仕事覚えられなくなり、
下の者にばかにされんだぞ
284学生さんは名前がない:04/03/22 22:43 ID:ksoWqaEc
天才君の言っていることを間に受けると痛い目にあうよ。
マーチクラスで国T受かってるやつなんてそんないないわけで。
国Uでさえ受からないやつもわんさかいるよ。真面目に勉強してる人がだよ。
285学生さんは名前がない:04/03/22 22:46 ID:RFxsRfhl
>>280
大学で勉強したか否かはあんまかんけいないよ。
こつこつ勉強してたら教養試験で少し役に立つけどね。

>>281-282
教養は一応テキスト買って勉強したけど、あんま関係なかった。
一般知能は才能みたいなとこあるし、一般知識は「これだ!」っていうテキストは皆無。
結局、大学受験時の知識+自分がこれまでこつこつと趣味でやってきた読書が威力発揮。とくに人文系(地歴、思想、文芸)。
自然科学系は生物と地学を解いたけど、大学受験程度+一般常識で大丈夫だった。
社会科学は時事的要素ばっかだし、まさに常識クイズみたいなもん。勉強なんて役に立たない。
ちなみに時事問題はみっちり勉強すべきだね。新聞+公務員試験用の時事テキストで。
286学生さんは名前がない:04/03/22 22:48 ID:DRwVNo1Q
287学生さんは名前がない:04/03/22 22:53 ID:RFxsRfhl
>>284
マーチクラスが国T受けないのは、
受かっても内定でるか分からない→だったら地上か国U向けに勉強しよう
という思考回路が働くため、地上、国Uに受かる程度の勉強しかしないため。
国Tはともかく、国Uの官庁訪問をしてたらわかるけど、
日東駒専卒で、働きながら受験して最終合格なんてザラにいる。
それ以上の学歴で落ちるやつは、単に勉強不足。
288学生さんは名前がない:04/03/22 23:13 ID:v3qBnTrF
>>285ってずっと大学受験を引きずってるような感じだな
289学生さんは名前がない:04/03/22 23:22 ID:Pk8Z21S4
275じゃないけど「公務員試験って、そんなに難しくない」ってのには同意。
大学受験は猫も杓子も必死こいて勉強するが、公務員試験をそんな「真剣に」
勉強してる人って思ったほどいない気がする。
290学生さんは名前がない:04/03/22 23:43 ID:Ydsps6Bq
とりあえずこういう人が現れるととりあえずネタだと思っている漏れはだめですか?
291学生さんは名前がない:04/03/22 23:48 ID:/edGyt9L
コンプが強いが実際の中身が伴ってない人の妄想ですよ
292学生さんは名前がない:04/03/22 23:53 ID:Pk8Z21S4
>>290-291
漏れにレスしてるのかい?
実際に試験受けた感想なんだけど。
293学生さんは名前がない:04/03/22 23:55 ID:Ydsps6Bq
>>292
いや、260に対するもの
294学生さんは名前がない:04/03/22 23:58 ID:vrQeLEcN
ネタっつーほどの話しではないだろ。
そういう人間もいて不思議ではない。人の能力なんかピンキリなんだから
295学生さんは名前がない:04/03/23 00:01 ID:6PD4Klzz
とりあえず、仮に倍率10倍だったとしたら
実際の競争率は5倍程度ってのは確かだ。
296学生さんは名前がない:04/03/23 00:41 ID:cKJDakKA
難しいと感じるかどうかはその人次第だからなんとも言えんが
漏れは公務員試験のほうが難しく感じた。
それと260みたいな人は滅多にいない。
どちらにしてもなめないほうが身のためだな。
297学生さんは名前がない:04/03/23 06:42 ID:mSnyZMtE
1 名前:受験番号774 ちきしょう… 投稿日:02/10/11 14:21 ID:arOK4plr
先日のしやくそ2次面接でのお話。
漏れ「しやくその面接だから、アパーク面接ではないだろう…」と考えた漏れは、たいした面接の準備もせず、面接に望みました。
漏れ「○○○○○です。宜しくお願いします」
面接官「宜しくお願いします。座ってください」
面接官「具体的にどのような仕事がしたいですか?」
漏れ「直接地域住民と触れ合う事の出来る部署で働きたいと思っています。」
面接官「そうですか。では、貴方の意気込みを見せてください。」
漏れ「(ハァ?意気込みって具体的に何を見せればいいんだ?)……えぇ…力の限り頑張っていく事が出来ればと思います。」
面接官「あなたの力は具体的にどのくらいあるのですか?」
漏れ「(ヲイヲイ…)………一日徹夜しても大丈夫です…(この辺から頭がおかしくなりはじめる)」
面接官「うちの市役所では、徹夜仕事はほとんどありませんよ。」
漏れ「ハァ。そうですか。(じゃぁ聞くなよ)」
面接官「あなたが一人で窓口で働いてる時、暴力団が来たらどうしますか。?」
漏れ「そうですね。上司に相談に行きます。」
面接官「君一人しかいない場合はどう対処しますか。」
漏れ「…………そうですね。上司が不在ですので後ほど戻られたら連絡します。と伝えます」
面接官「上司なんか待ってられないんだ。何とかしろ」って言われたらどうしますか?」
漏れ「……………わかりません…」
面接官「そんな事じゃ窓口では働けませんよ。」
漏れ「……………ハァ……(真っ白)」
面接官「他の仕事の方が合ってるんじゃないですか?」
漏れ「…………………………すみません…頭があぼーんしました……(あぼーん状態)」
面接官「あぼーんって何ですか?」
漏れ「…………」
しかし漏れはその時見てしまった。全部で3人面接官がおり、2人は普通の状態だったが、一番左端の30半ば位の面接官が(・∀・)ニヤニヤと笑いながら生暖かい目で漏れの事を見ていたのを。後の事は覚えていない。気がつくとなじみの居酒屋で日本酒を飲んでいた。
大将「何か嫌な事があったのかい?」
漏れ「いや。なんでもないよ。」漏れは顔で笑って心で泣いた。
298学生さんは名前がない:04/03/23 19:21 ID:oZbi5VUX
昨今、公務員人気は高まる一方だな。

そろそろ
   安定の幻想を
        捨て去るべきではないか?

299学生さんは名前がない:04/03/23 19:26 ID:rVPjOU1R
>>298
その通りだ。
けど覚えておいてくれ。
安定じゃなくて、地域奉仕のために公務員を目指す漏れのような者がいることを。
300学生さんは名前がない:04/03/23 19:26 ID:upYroEHO
300!
301学生さんは名前がない:04/03/23 20:07 ID:oZbi5VUX
>>299
そうか、よかった、がんがってくれ。
あなたのような人が増えて
その上で公務員人気が高まっているのなら
理想的なのだが、、、
マジレスしてしまった(⊃Д`)
302学生さんは名前がない
>>299
その気持ちはよくわかる。
周りになんと言われようと頑張ろう。