就職活動筆記対策のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
17学生さんは名前がない:04/02/28 17:58 ID:22Qom6MT
X+Y=500'000
3/4X-3/5Y=113'100

連立方程式
18学生さんは名前がない:04/02/28 18:00 ID:WUk5rVd2
1/4X-2/5Y=113100でやってた _| ̄|○
19学生さんは名前がない:04/02/28 18:03 ID:emejLPQR
これさ、連立方程式以外で解く方法ない?
時間かかりすぎるよ〜!

じゃあ私も問題を。
ある品物を120個仕入れて、仕入れ値の20%の利益を含めて定価をつけて売ったが売れ残った。
定価の1割引きにして全部売ったところ総利益は予定利益の60%だった。
値引きして売った個数は何個か。
20学生さんは名前がない:04/02/28 18:05 ID:Vf5wsk5z
Aの給料をx,Bの給料をyとする
x+y=500000
x-1/4x=y-2/5y+113100
以上の式より
x=306000
y=194000

また米ドルを110円とすると
Aは2782$
Bは1764$
であってる?
21学生さんは名前がない:04/02/28 18:13 ID:FO1S4ia6
それぞれの組の仲間はずれを選べ

@ア 輩は猫である   イ 三四郎
 ウ 枕        エ 武蔵野

Aア 山椒大夫      イ 高瀬舟
 ウ 暗夜行路      エ 舞姫

Bア 父と子       イ 老人と海
 ウ 誰がために鐘はなる ウ 武器よさらば

Cア 日本永代蔵      イ 曽根崎心中
 ウ 好色一代男      ウ 世間胸算用

Dア 夜明け前  イ 破戒
 イ 一握の砂       エ 若菜集
22学生さんは名前がない:04/02/28 18:16 ID:FO1S4ia6
>>20
昨日の円相場は109円7銭ですよ。
新聞読まないと!!
23学生さんは名前がない:04/02/28 18:23 ID:AWNdDyxV
>>19
あなたの問題の方が時間かかるような気がするのだが
俺がDQNなのかな?
24学生さんは名前がない:04/02/28 18:25 ID:emejLPQR
>>23
かかるよ〜むずかしめ、だと思う。(私にとっては
どれだけ時間をかけずに解けるかが大事だと思って、
連立方程式でも解けるけどもっと早く解ける方法があるかとうか聞きたいの。
鶴亀算も方程式で解けるけど、もっと簡単な方法があるから
そういう解き方わかる人がいたらお願いします!
25学生さんは名前がない:04/02/28 18:26 ID:Vf5wsk5z
>>22
やっぱりそこまで詳しくしなきゃだめ?
26学生さんは名前がない:04/02/28 18:27 ID:22Qom6MT
>>23
>14の問題を解く「方法」の話をしてるだけじゃないの?
やっぱオマイはDQNだよ。
27学生さんは名前がない:04/02/28 19:28 ID:AiaTwm3V
>>19
('A`)ワカンネ
28学生さんは名前がない:04/02/28 21:19 ID:zUQan9GE
小学校でやった問題じゃないかあぁああああ
>>19
ハチジュッコ
30学生さんは名前がない:04/02/28 22:27 ID:KYYYlwfR
>>29
説明よろ
>>30
間違ってたらサブいので、正解レスがきてからにします
32学生さんは名前がない:04/02/29 00:27 ID:cr9rgjBb
>>29
正解。

模範解答だと、個数と値段がきまっていないので仮に100円(計算しやすい数)として
計算していくらしいです。
わかりやすい解説お願いします。
解答遅くなってごめんなさい、寝てしまいました…
33学生さんは名前がない:04/02/29 00:38 ID:OWW1WqbO
つるかめ算・・どう???
34学生さんは名前がない:04/02/29 00:46 ID:0ysqRK51
1より大きい4つの整数A、B、C、Dがある。
その整数は小さいほうから並べるとA、B、C、Dの順になっている。
6つの和A+B、B+C、C+D、A+C、B+D、A+D について、
6つの和の合計が363となるとき、つぎの各問いに答えよ。
(1)A+B+C+Dの値を求めよ。
(2)A+DがB+Cより大きいとする。
   6つの和を小さい方から順に並べると3ずつ大きくなっているとき、
   A、B、C、Dはそれぞれいくらであるか。
35学生さんは名前がない:04/02/29 01:07 ID:RKIUJL3o
>>34
(1)121
(2)わかんない。
36学生さんは名前がない:04/02/29 01:18 ID:OWW1WqbO
A=25?
37学生さんは名前がない:04/02/29 01:21 ID:0ysqRK51
>>36
正解です
38学生さんは名前がない:04/02/29 01:25 ID:OWW1WqbO
おおお、神った。
39学生さんは名前がない:04/02/29 01:28 ID:0ysqRK51
B、C、Dも出してね
40学生さんは名前がない:04/02/29 02:15 ID:AgF4pTgx
(a+b)+(a+c)+(a+d)+(b+c)+(b+d)+(c+d)=363

消去するんだっけ?
どうやるんだっけ?

('A`)ワスレタ
41学生さんは名前がない:04/02/29 04:55 ID:baPXVFCZ
A=25 B=28 C=31 D=37
>>19
これは値段をXとかYに置き換えて計算しそうになりますが、
実はパーセンテージ(比率)で問題文ができているので
>>32のように計算しやすい値を適当に当てはめてやるのがミソです。
(どんな数字でもよいので計算しやすい数のほうが早く解ける)

今回は原価(仕入れ値)100円にします。
これを120個仕入れたので総仕入値は100円×120個=12000円-@です。

定価は100円の20%を利益とするので120円になります。
この価格で売った場合、総売り上げは120円×120個=14400-Aです。

A−@より全部定価で売った場合の総利益は2400円となるはずでした。
しかし途中から値引きして売ったので総利益は予定(2400円)の60%になったそうです。

よって、2400×0,6=1440円が総利益となったことがわかります。




あとは求める数(値引きして売った個数)をXと置いて
方程式をたてて解きます。
定価で売った個数は、最初に仕入れた数が120個なので(120-X)個となります。

定価は120円なので一個売れた場合の利益は20円
定価の一割引は120−12=108円なので利益は8円

よって
(8円×X個)+20円(120個-X個)=1440(総利益)という式ができ
これを解くとX=80個となります。

追記
総売上ベースで
108X+120(120−X)=13440という式でもよい。
>>40
まとめると
3(a+b+c+d)=363になる。
両辺を3で割って
a+b+c+d=121
>>34
まず6つの和の大きさを出す。
A<B<C<Dより
A+B<C+D かつ6つの和のうちA+Bが最小 C+Dが最大だとわかる。

またA+D>B+C(条件)とA<Bより
A+C<B+C<A+D<B+D−@も確定する。
これで全部の和の順番が確定。

あとは3ずつ大きくなっていくという条件より
A+B=C+D-(3×5)
これをA+B+C+D=121と連立させて解く。
でA+B=53 C+Dが68とwかる。
あとは3ずつ大きくなっていくという条件を各和にぶちこんで
連立させて解いてあげれおわり。

で答えは>>41

おー、オンドゥルスタートに無理矢理間に合わせたので最後がすげー適当・・
誰かエレガントな解き方あったらきぼん。
うーん、よくみると酷いな。。
機種依存文字使ってるし、-@とおいて放置してるし日本語おかしいし。。
察してやってください。。
48学生さんは名前がない:04/02/29 12:05 ID:885ZfKZr
ここでわかったことは
><`∀´| ⊂::::::小笠原ミツヲ ◆.08.nidaKU
は俺よりも確実に頭がいい
49学生さんは名前がない:04/02/29 13:23 ID:0ysqRK51
2つの時計AとBを、ともに2月1日午前10時に正しく合わせました。
Aの時計が2月2日午前10時になったとき、Bの時計は2月2日午前9時54分でした。
Aの時計は1日に6分進むことがわかっています。Bの時計は正しいですか?
それとも、1日に何秒進みますか、何秒おくれますか?
50学生さんは名前がない:04/02/29 14:14 ID:885ZfKZr
>>49
正しいんじゃない?
51学生さんは名前がない:04/02/29 14:32 ID:885ZfKZr
やっぱ違うな・・・
わかんないけど
52学生さんは名前がない:04/02/29 14:36 ID:2dk+Xi3X
正しくないっぽい。
計算はめんどいのでパス。
53学生さんは名前がない:04/02/29 15:03 ID:Xs0OmeYN
age
54学生さんは名前がない:04/02/29 20:46 ID:ug4um9Ua
アクチュアリー志望なんているの?
55学生さんは名前がない:04/03/01 01:32 ID:y5myVqmM
明日筆記試験やけどこのスレ見てて頭痛いぽ。
>>9のサイト見てもTOPページだけでお腹いっぱいて感じ・・・

まあ本番に120%の力出る俺だから気楽にがんばるか。
落ちて当然、受かれば儲けもん。未来は明るい!
<`Д´≡`Д´>

>>49
0,25秒遅れる?
57学生さんは名前がない:04/03/01 17:55 ID:i3U064ac
>>56
違う
答えは1.5秒遅れる
だ、だれか解いて・・くれ・・・グハ!
59学生さんは名前がない:04/03/01 21:55 ID:2dvy3rSs
age
60学生さんは名前がない:04/03/01 22:24 ID:q7NTckJy
次の問題いこうぜ
61学生さんは名前がない:04/03/01 22:25 ID:KjCm9aO+
>>57 それって四捨五入した? 
62学生さんは名前がない:04/03/01 22:56 ID:i3U064ac
>>61
しない

正しい時計をCとすると
A:B
=(60×24):(60×24−6)=240:240−1

A:C
=(60×24+6):(60×24)=240+1:240

B:C
=(240−1)×(240+1):240×240
=(240×240−1)/(240×240):1
=1−1/(240×240):1
63学生さんは名前がない:04/03/02 00:15 ID:yITHVVeO
>>62
アイヤー イミワカランヨー
うぉぉ、なんで違うのだろうと思ってたら二重のケアレスミスしてた。。
0,025分のはずだったのに、0,25にしててしかも秒に単位なおしてねぇ。。

・以下修正解答
単位を分にして、経過した時間の比率で計算。
時計Aが1446分経過後が正しい24時間経過後の時間なので
X分経過後が正しい24時間経過後の時計Bの時間となる。

1434:1440=X:1446

X=1439,975

で、0.025分遅れるで秒に直すと1,5秒。
これでもよくないかな?
65学生さんは名前がない:04/03/02 14:34 ID:TU7sDL+C
A・・・・・・・・
・・・・・・・・・
B・・・・C・・D

∠ACB+∠ADB=?

就活筆記対策がどんなもんかよくわからんが
まあ息抜きにでも解いてくれ
66学生さんは名前がない
□■■■■■■■■
■■■■■■■■■
○■■■■△■■▽

>>65わかりづらい・・・・
こんな感じですなんですが・・・・