エスニックト丼( ゚Д゚)ウマー!東京国際大学 5th【TIU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
902学生さんは名前がない:04/03/04 04:30 ID:eo1xcBAl
最近は便器先生は京大前期試験が玉砕したようで姿を表さなくなって
煽れなくてつまらないわ(´・ェ・`)
903学生さんは名前がない:04/03/04 16:52 ID:cxp/MAk7
成績は今月半ばやと思うぞ
904学生さんは名前がない:04/03/04 16:55 ID:eo1xcBAl
恐怖の成績がやってくる季節になちまったか(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
905学生さんは名前がない:04/03/04 18:05 ID:MDvyLHd2
>>900
遅くなりました。3年になりまず意識することは、4年時になるべく単位を
残さないように頑張ることです。授業がたくさんあっては就職戦線を勝ち抜くのは大変です。
就職活動を意識し始めるのは、就職ガイダンスが始まってからでも遅くないと思います。
ただ、上記で述べた
A学生時代に頑張ってきたものがない。
ということがないことを前提としています。もし、あなたがAであると思うなら
まず、そこから始めることをお勧めします。


906学生さんは名前がない:04/03/04 18:15 ID:MDvyLHd2
就職板から引っ張ってきたものですが、この考え方は非常に参考になると思います。

>>低学歴で勝ち組になるのは、諦めることでも、学歴なんて関係ないと
思うことでもないんですよ。

「学歴による不利」を十二分に理解しつつ、
一流大学生と同じ就職活動スケジュールを過ごすことなんです。
落とされたときは学歴のせいだとヘラヘラ笑って、何の後悔もなく次の受験に備えること。
それを3年の10月から丸1年間やる覚悟で就職活動してみましょう。
確かに一流どころが目白押しの企業からは落とされるでしょうが、
4年の5月ぐらいに決まって、マーチレベルは超えたなんていう事例に結びつきますよ。

1 学歴の不利があることを自認せよ
2 一流大学生と同じ就職活動スケジュールを過ごせ
3 落ちたときは学歴のせいにしていいから後悔なく次に備えよ
4 とにかく一流大学生と共に受けまくれ(最低100社に落ちるまでは!)
9071キャン人間0号:04/03/04 18:22 ID:LKe9A7yz
ああ・・・就職活動こええな・・・

コネがあれば・・・
908学生さんは名前がない:04/03/04 19:54 ID:MDvyLHd2
就職活動は始めてしまえば、意外と楽しいものですよ。
例えば、ラーメン好きの人が就職活動しながら有名ラーメン屋めぐりをしてた。
普段、都内に行かない人もこの時ばかりは行かなきゃならんので、新しい発見が多いですよ。
ただ、非常に交通費がかかる。昼食代もかかる。これは必要経費と割り切るしかない。
だから、お金は貯めておいたほうがいいでしょう。
また、体力も消耗する。健康管理も非常に重要となってきます。
909585:04/03/04 21:28 ID:NWxDUeme
>>908
なんか就職活動の対策とかしましたか?どれぐらいの時期に?
資格を持ってるとか。

9101キャン人間0号:04/03/04 21:31 ID:LKe9A7yz
↑そろそろコテにしてくれ。
911585:04/03/04 21:46 ID:NWxDUeme
おいらにいってるの?
9121キャン人間0号:04/03/04 21:48 ID:LKe9A7yz
↑そうだよ、数字うざいから。
913585改め1年目がはんなり:04/03/04 21:59 ID:NWxDUeme
じゃあこんなかんじで。
914学生さんは名前がない:04/03/04 22:00 ID:MDvyLHd2
う〜ん、就職活動対策という特別な事はしてなかったと思う。
実際に動き始めたのはガイダンスが始まってからだし。
資格は何個か持っていますよ。ただ、そこまですごい資格ではないため効果は
あまりなかったと思う。
私はそれなりに充実した学生生活を送れたため、面接での自己PRには困らなかったよ。
9151年目がはんなり:04/03/04 22:03 ID:NWxDUeme
充実した学生生活って?
サークル?
9161キャン人間0号:04/03/04 22:14 ID:LKe9A7yz
やっぱ祖父のコネで行くっきゃねーよな
なんだかんだで学歴コンプはあるよな・・・
917学生さんは名前がない:04/03/04 22:52 ID:d8bIw/e4
まあ、人それぞれ充実のさせかたは違いますよ。遊びまくったっていいし、
部活・サークルに没頭してもいい。資格取得のために専門学校通うのもよし。
問題はなぜ、それに没頭したか。それにより、自分がどう成長したのか。
それを認識することです。何か目的を持って行動するのと、やみくもに行動するのでは
同じことをやっていても前者の方が得ることは圧倒的に多いでしょう。
ただ、このご時世、資格を取ったからいい会社に就職できる訳ではないのでご注意を。
もしかしたら、遊びまくってる人の方が、資格を取得した人間よりいい会社に決まるかもしれない。
なぜなら、前者の方が社交的で面接が得意であり、後者は人と話すのが苦手である。
など、普通にあり得るわけだ。要するに目的意識を持とうということです。

918学生さんは名前がない:04/03/04 22:59 ID:d8bIw/e4
>>916
コネあるなら、徹底的に利用すべきですよ。正直うらやましい。
私もコネがあればここまで苦労することはなかったでしょう。
ただ、就職活動はやっぱり勉強になることは多いですよ。
だから、コネで内定をもらった後も、自力で内定を1つ取ってみるのもいいと思います。
そうすれば、今の就職戦線がどれだけ厳しいか肌で感じることができるし、
コネを持っている自分がどれだけ恵まれているのかということを再認識することができるでしょう。
学歴コンプについては、やはり感じますね。上の方でも話に出てましたが
グループ面接などで「慶応・早稲田・青学」なんて言われた日には、
「東京・・・大学です」って言いたくもなりますよ。
9191年目がはんなり:04/03/04 23:15 ID:NWxDUeme
いいこといいますなー
自分が何を得たのかが大事だと。

略すと「東大」ってみんな1度は考えるんだろうなぁ。
9201キャン人間0号:04/03/04 23:24 ID:LKe9A7yz
不覚にもオモタ
921Tommy☆弁当:04/03/04 23:51 ID:LWpPVl8o
大東文化の友人もみんなその事を言ってるw
922学生さんは名前がない:04/03/05 04:17 ID:vUnU8bsz
大学はなんでこんなに休みあるんだ?
バイトしても仕事がうまく出来なくて自分は劣等感の
塊になるし、バイトがない日は特にするようなことが
ないと変に色々と考えておかしくなって鬱になるし・・・。
なんなんだろこの漠然と感じる虚しさは・・・。
9231キャン人間0号:04/03/05 05:59 ID:5PGmM6SM
そんなアナタにドラムマニアですよ。マジでオススメ。
9244年房:04/03/05 06:34 ID:NDVfgdlU
漠然と感じる虚しさは・・・多分、君が寂しがり屋で、何の能力もなく、希望もないからなんじゃないの?
9251キャン人間0号:04/03/05 06:45 ID:5PGmM6SM
そんな希望の持てないレスするな。
9264年房:04/03/05 08:05 ID:NDVfgdlU
希望を持つかどうかは、君次第なんじゃない?
9271キャン人間0号:04/03/05 08:13 ID:15C4ur2a
いやいやいや!4年生にもなってそのレスは恥ずかしいからッッ!マジで!!
928Tommy☆弁当:04/03/05 10:12 ID:Oz3n9MrC
なんでもいいから趣味持てよ。趣味があると毎日が充実してくるぞ。
9291キャン人間0号:04/03/05 10:24 ID:15C4ur2a
うるせーな言われなくてもあるっつーのボケ!!
新参がでしゃばるな!!糞が!!
常人ぶってるんじゃねーよ!
いかにも今が楽しいですって匂いがプンプンしやがるぜてめえ!!
ちくしょう!!
930Tommy☆弁当:04/03/05 11:14 ID:Oz3n9MrC
0号には言ってないぞ。>>922に言ったの。
あと常人の用法がおかしい。
931Tommy☆弁当:04/03/05 11:34 ID:Oz3n9MrC
あ〜でも俺が普通一般の人と0号に思われていないなら
「常人ぶるな」という言い方もアリか…
932Tommy☆弁当:04/03/05 12:47 ID:Oz3n9MrC
こんな晴れた日に家でネットしながらヒステリックブルーを聴く。最高だぞ。
933学生さんは名前がない:04/03/05 14:26 ID:HPNDoBo+
人間社会学部 志津野教授最終講義のご案内
とき:3月13日(土)13:30開場14:00開演
会場:東京国際大学第2キャンパス2011番教室


志津野教授の略歴

1930年 神戸生まれ
1953年 立教大学心理学科卒
    板橋第三中学校教員
1956年 東北大学文革部研究科(修士課程)修了
    立教大学文学部 助手・副手
1960年 白梅短期大学 講師・助教授
1962年 株式会社博報堂 課長・ディレクター
    教育部長・シニアディレクター
1987年 東京国際大学教養学部 教授
    (現・人間社会学部教授)
2004年 退職

http://www.tiu.ac.jp/topics/sizuno/shizuno.html
934学生さんは名前がない:04/03/05 14:44 ID:wqIEfOVv
>>932
ヒスブルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
935Tommy☆弁当:04/03/05 15:46 ID:Oz3n9MrC
ファンの人がいたら申し訳ないんだけど確かにヒスブルのギターは
昔から言動がおかしかった。でも改めて聴いてみると懐かしい。
936学生さんは名前がない:04/03/05 16:48 ID:vUnU8bsz
「ヒステリック・ブルー」のメンバー赤松直樹容疑者(24)を強制わいせつと建造物侵入の疑いで逮捕。
タイ━━━━||Φ|(|´|D|`|)|Φ||━━━━ホ!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
937学生さんは名前がない:04/03/05 16:56 ID:7I532hgi
商学部にいくんですが、英語はまったくできません。大丈夫でしょうか?
英語は必修なんでしょうか?お願いします。
938学生さんは名前がない:04/03/05 17:25 ID:U22Ve0Ju
939学生さんは名前がない:04/03/05 18:35 ID:wqIEfOVv
>>935
自殺未遂とかしたよね直樹は。
940上地 ◆UeCHIKn9.M :04/03/05 20:42 ID:/DxMc1o2
バイト入れすぎた
呑まなきゃやってらんねー
それはそれで充実してるんだが
941学生さんは名前がない:04/03/05 21:05 ID:wqIEfOVv
ってかワードとエクセルまだ終えてない・・
942学生さんは名前がない:04/03/05 22:10 ID:GKNGxlIZ
あともう少しでUAE戦だ。
みんな気合いれて応援汁!
943学生さんは名前がない:04/03/06 00:14 ID:PaqAWBbO
そもそも大学とは自主的に勉強したいと思った人がはいる機関であるため、
本当に勉強したい人達にとって、この長い春休み・夏休みは必要なものである。
授業がない分、自分の勉強を心おきなくできるためだ。
今時そんなことを言っている学生は稀であろう。
だが、学問だけが勉強ではない。バイトでも学ぶべきことは多いはずだ。
私も4年間、小遣い稼ぎ程度のアルバイトをしていた。特に長期休暇は稼ぎ時であった。
いま思うとアルバイトで得たものは非常に大きかったと思う。

944学生さんは名前がない:04/03/06 00:24 ID:VNIyXOSd
簿記嫌いじゃないが、むずかしいな。
945学生さんは名前がない:04/03/06 00:30 ID:PaqAWBbO
日本勝ちましたね。1点目は思わず叫んでしまった。
9461キャン人間0号:04/03/06 00:35 ID:k+ZK2ApT
( ´_ゝ`)
947学生さんは名前がない:04/03/06 01:02 ID:PaqAWBbO
>>944
簿記は複雑になればなるほど、理系の方が有利なような気がする。
数学的要素はあまりないにしろ、複雑に動く数字を追うのはセンスが必要ですね。
でも、3級でも2級でも簿記の考え方というのは社会人として必要なものだと思う。
どの企業でも経理・財務はあるし、ディスクロージャー誌も出している。
経理に携わらなくても、簿記の基礎は最近では常識的な知識として扱われているらしい。
948学生さんは名前がない:04/03/06 02:09 ID:gitWixyc
バイトの初給料キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でも予想より少なかった(´・ω・`)ガッカリ・・・
949学生さんは名前がない:04/03/06 02:23 ID:i6ZDYdyK
日本勝った=!!
ヤッター! (  ̄▽)爻(▽ ̄ ) ヤッター!
田中神最高ー。
950学生さんは名前がない:04/03/06 02:30 ID:EMoaFNC4
>>941
俺もだよ。一時期はホームにまで設定したけど
結局やってない。かったるいんだよな。
951学生さんは名前がない
貴様ら2ちゃんねらーどもは、
コピペなり自分の大学スレのテンプに加えるなりして宣伝しる。
宣伝すれば情報集まって(゚Д゚)ウマー

http://www.internext.ne.jp/kibutu/