547 :
学生さんは名前がない:04/02/14 00:35 ID:SiCqRL4T
>>546 というより、ミクロは「制約条件下での目的関数最大化」で
マクロは国民所得決定の定義式
Y = C + I + G + EX - IM
この2つを置いておけば、半分は理解できたものと思うけどねぇ、、
548 :
学生さんは名前がない:04/02/14 13:21 ID:HjsW/BYF
質問させて下さい。
経済に必要な数学は、高校の区分で言うと1A2B3Cのどの範囲でしょうか。
センターのために勉強はしたものの結果は悲惨、3Cに至っては真白なので
入学までになんとか追いついておきたいんです。
549 :
学生さんは名前がない:04/02/14 13:25 ID:xD50kxK9
>>547 それはベースじゃないの?w
IS-LM分析を理解して半分くらいかと
>>548 微積は必須
550 :
学生さんは名前がない:04/02/14 13:27 ID:xD50kxK9
数Cの行列も抑えておくといいかもね。
551 :
学生さんは名前がない:04/02/14 13:43 ID:HjsW/BYF
552 :
学生さんは名前がない:04/02/14 13:44 ID:sCulBIv/
ちょっと異端の農業経済ってどうよ?
経済学部じゃないからよくわからないけれど、
経済に必要な数学って偏微分方程式、測度論、関数解析とかも必要なのかな…?
高校の復習するより先取りしてどんどん勉強したほうがよくないか?
554 :
学生さんは名前がない:04/02/14 19:45 ID:zeBi37ET
>>549 いやぁ、逆にそれをしらないで計算だけできても
分かったことにはならないからねぇ。
効用関数に制約条件をぶっこんで、ラグランジュ解いても
何を解いたのか分からないと、全然だめだしねぇ。
ま、半分というのは言い過ぎかもしらんが、
それが頭に残ってると残ってないとじゃ、全然違うよね。
>>552 俺はよく知らん。ガブルレイズか??
>>553 測度論は必要かなぁ??
どこでそれ使ってる??
555 :
学生さんは名前がない:04/02/14 20:17 ID:olrgocH5
はっきり言って難しい経済分析公式覚えるより
設備投資の経済性計算などの原価計算公式覚えた方が金にならないか
別に趣味で経済学やってるだけだしねぇ
557 :
学生さんは名前がない:04/02/14 20:48 ID:ydzMEtiV
>>554 ガブルレイズ?
お前勉強やってねぇなw
>>557 あ、いけね、タイプミスした。
ガルブレイズって先月の日経の「私の履歴書」に連載してたなぁ
560 :
学生さんは名前がない:04/02/15 01:48 ID:8sCts0Qi
マクロでIS―LM分析とか個々の理論はわかるんだけど
全体の理論がわからんので、今自分なりにまとめてみたんだけど
こんな漢字でいいのかな?
AD―AS分析
↓ ↓
IS―LM分析 労働者錯覚モデル
↓ ↓
45°線分析 流動性選好説
561 :
学生さんは名前がない:04/02/15 01:52 ID:8sCts0Qi
あ、ずれた。
IS→45℃線分析
LM→流動性選好説
と。
俺は化学を専攻してるんだが、経済学を専攻してる友達の
専門書を見せてもらったら目くらみがしそうになった。
たぶん化学よりよっぽど難しいし煩雑やで、あれ・・・
563 :
学生さんは名前がない:04/02/16 05:34 ID:ZI/HHjhq
俺も経済学部
大学の教養課程で数学とってもあまり意味ない事あるし高校のうちから数学は
やっておいた方がええ。商も経済学の一部が必修の所多いからなぁ。
うむ、その通り。数学は大切。
最低でも中学校の内容は理解しておくべし。出来ない人間はただの馬鹿。
567 :
学生さんは名前がない:04/02/16 18:43 ID:D6Gjp86v
うん、ただの馬鹿です・・・
わたしは経済学部意味わかんないから1年でやめました。
知り合いにも2人辞めた人いる。いまは家政系でのんびりとしてます。
法学部って覚えるだけって印象だけどむずいの??
学問に簡単とか難しいとかはないと思いますよ。
家政系だってやることはたくさんあるでしょう?
自分が楽したいだけなのでは?
569 :
学生さんは名前がない:04/02/16 19:12 ID:D6Gjp86v
そうかなあ?自分になじみやすいとかあると思う。
あとバイトとかする余裕も欲しかったから。
家政系っていっても住居とか栄養系じゃないんで・・・
数学は難しくないんだけどね。覚えるだけで出来るわけではないんだけど。
基本の解法を覚えた後問題を解いて問題からどんなパターンがあるかを類推すりゃいい。
ずっと数学やってりゃパターンもマンネリ化してくるのでわかる。
出来ない人間は大体が後ろ二つをやってない。
だからちょっと解法を変えられると全然わからなくなる。
そりゃ文系科目なんか暗記すりゃ点は取れるけどそれだけじゃだめ。
数学に限らず応用が利かないと法学部も難しいよ。
571 :
学生さんは名前がない:04/02/16 19:40 ID:GPRI2M/I
572 :
学生さんは名前がない:04/02/16 23:53 ID:lyD4yfL+
面倒なだけならやる気出してやれ。
てかそれクリアできないと大学以前に高校が。
573 :
学生さんは名前がない:04/02/16 23:57 ID:BaFEvyq+
>>570 要する、基礎を固めろってことだ。
基礎がなければ後は堕ちゆくのみ。
ID:D6Gjp86vは何も判ってねーなw
575 :
浪:04/02/17 01:39 ID:fbOiEZnC
数3やっとくべき??
数3でやる逆関数も出るからなー
ま,簡単だけど
577 :
学生さんは名前がない:04/02/18 10:48 ID:/du3jkvA
あげ
578 :
学生さんは名前がない:04/02/18 11:29 ID:b4jklcNj
579 :
学生さんは名前がない:04/02/19 00:11 ID:WX+WuDy7
今回のGDPは内需要因が大きいですな、、、
580 :
学生さんは名前がない:04/02/19 12:43 ID:FbhENDNH
経済つまんね。大学もつまんね。
¶ヾ:ヾ:ヽ
∧| | | |
( ´∀` ) < あちゃは底辺経済学部!
(_⌒ヽ
,)ノ `J ヒタヒタ・・・
583 :
学生さんは名前がない:04/02/20 23:42 ID:i1DTAlcf
age
経済無理っぽいな・・・中高は数学死んでたし・・・
経営、商も受かってるんですけど、
どれが比較的数学苦手でも切り抜けられますか?
このスレの前のほうで、どれも変わらないとはいってましたが・・・
経済=理論、経営=実践、商=?っていうのを聞いたことあるんですが、
簡単にはそういう理解で判断していいでしょうか?
¶ヾ:ヾ:ヽ
∧| | | |
( ´∀`) < 底辺経済学部でも生きてるんだYO!
(_⌒ヽ
,)ノ `J ヒタヒタ・・・
>>585 分数の計算ができればなんとかなるんじゃない?
588 :
学生さんは名前がない:04/02/22 02:13 ID:clUmkzpg
>>585 経営・商に関しては、ほぼ同じ内容と思っていい。
会計などを学びたければ商の方がいいかな。
まぁ、大学にもよるけど。
590 :
学生さんは名前がない:04/02/22 08:35 ID:5v8khRLW
>>588 内需要因が2/3くらいだね。
ちゃんとデータを読もう。
591 :
学生さんは名前がない:04/02/22 08:52 ID:SKuSzTs2
592 :
学生さんは名前がない:04/02/23 12:25 ID:XFtvlSmA
ここは経済学科の人ばかり?
少なくとも微分偏微分できなきゃミクロ経済学とか手も足も出ないだろ
マーケティングって本来は数学必須なんだが、
学部レベルで教えてる所はないだろうな。
ファイナンスは数学科並みの数学が必要と聞いたが
基礎のファイナンスから思いっきり数学出てきた。
ただのやさしい数列に極限にって所だったけど。