車の大好きな大学生 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
前スレ

車なに乗ってる?
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1068313025/
2☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/01 23:12 ID:ivqDQXjb
3
3学生さんは名前がない:03/12/01 23:12 ID:6koH6kVB
>>2
自信もて
4戟uMIYUタソ・・(;´Д`)ハァハァ」 ◆lC0hAA2fig :03/12/01 23:12 ID:delK7cbd
乙!!
6stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/01 23:14 ID:Vj+iiv32
ども。

・・・つかIDが32ですかw
7stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/01 23:28 ID:Vj+iiv32
そいえば、どうもHICASもなんか調子悪いみたいだ、、

始動してから2〜3分警告灯がついたままだ、、
どうしたことか、、
8☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/01 23:32 ID:ivqDQXjb
車買い替えるんだけど何がいいかな?
予算は100万(諸経費込で)以内くらいでさ
9stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/01 23:33 ID:Vj+iiv32
>>8
取りあえず使用目的と
一番重要視する性能(燃費や使い勝手も含む)は??
10学生さんは名前がない:03/12/01 23:38 ID:LPyOExk4
>>8
トラバント
11☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/01 23:40 ID:ivqDQXjb
>>9
寝坊したときの通学・バイト・ドライブ・その他移動手段として
無難に加速がよくて後方の死角が少なければ
12stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/01 23:42 ID:Vj+iiv32
>>11
その目的であれば、中古のカローラとかがいいかもなぁ。
故障もあんまないし、燃費もいいし
必要十分な動力性能はある。
運転しやすさは、特筆もの。
13☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/01 23:45 ID:ivqDQXjb
グランツーリスモ的にはGTOとか好きなわけさ
ちなみにAT車は拒否ですYO
14stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/01 23:47 ID:Vj+iiv32
>>13
カローラならMT転がってたりするで。
15☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/01 23:49 ID:ivqDQXjb
わがまま言うと
大衆車ってなんかイヤ〜
コアなファンがいそうなのがいいな
16stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/01 23:49 ID:Vj+iiv32
>>15
じゃぁ、ビート。
17学生さんは名前がない:03/12/01 23:51 ID:jI/aRRL9
今まで何乗ってたんだ?
18☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/01 23:52 ID:ivqDQXjb
その前に大事なこと言い忘れ
スポーツカーがいい!
かっこいいのがいい!
19☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/01 23:53 ID:ivqDQXjb
>>17
スプリンターカリブだす
20stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/01 23:54 ID:Vj+iiv32
>>18
あれば、AZ-1だな。
あれはかっこいい、、、
21学生さんは名前がない:03/12/01 23:54 ID:XYlL4KiJ
>>16
ビートは屋根閉めると、後方視界最悪らしいです
22stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/01 23:55 ID:Vj+iiv32
>>21
あの車は屋根つけてのっちゃいけない車だよw
どんな寒空でもオープンでのらなきゃw
23☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/01 23:57 ID:ivqDQXjb
雪が降るから無理(´・ω・`)
北国住まいなんで
24stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/01 23:58 ID:Vj+iiv32
>>23
じゃぁ、腕に自信がない限りは後輪駆動はさけるのが無難。
前輪駆動もしくは4輪駆動で格好いいスポーツカー、、

なかなか難しいのう。
25学生さんは名前がない:03/12/02 00:00 ID:3dO04oYp
2代目レガシィとかなら100万で買えるなぁ
26☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/02 00:02 ID:JDvDuKbI
レガシィは友達とかぶるんだよね
27stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:04 ID:hts2k4lQ
R32の標準車で4駆はあるがねぇ。
28学生さんは名前がない:03/12/02 00:06 ID:51smTg8o
フォレスターなら雪国でもいけそうだしそこそこスポーツ性にも期待できるのでは?
スポーツカーではないですが・・・
29学生さんは名前がない:03/12/02 00:06 ID:3dO04oYp
まぁ確かに大学生で乗ってる香具師は多い。
他にはシビックとかもおおいな。

30☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/02 00:09 ID:JDvDuKbI
GT-Rとかってガソリンはレギュラーじゃないの?
31stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:09 ID:hts2k4lQ
つか、カッコイイカッコワルイは主観だしねぇい。。

先日初老のおじいさんが、MTビートル(カナリ古そう)を転がしている見て
「うあああ、かっけええええ」
と思ってたよ。
32stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:10 ID:hts2k4lQ
>>30
GT-Rはハイオクです。
R32でレギュラーは、一番の廉価モデルのみだったような、、
ハイオク仕様でも点火時期を遅らせればレギュラー仕様。
34学生さんは名前がない:03/12/02 00:10 ID:FMDlxrXr
ビートの屋根ってイタズラされそう。
シルビアでいいんじゃないか?
FRってそんなに雪道だめなの?
35学生さんは名前がない:03/12/02 00:11 ID:51smTg8o
LSDのイニシャルトルクをガツンガツンに効かせればいけると聞いたのですが・・・
自分の住んでいるところも雪国ですがS14に乗ってる人はこう言ってました。
36☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/02 00:11 ID:JDvDuKbI
>>33
点火時期とは何ぞや?
>>36
そのまんま・・・。
38stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:13 ID:hts2k4lQ
>>33
なんだっけな、昔、初めて排ガス規制がしかれたとき
当時のレビ/トレでその逆をやってた奴らがいたそうだ。
TE27のふけ上がりが欲しくて、TE27の点火タイミングをわざとずらして
元のエンジンに戻したとか、、w

>>34
個人的見解だが、あんまりシルビアってかっこよく思えない。。。
雪道FRなら、LSDは必須なのかな、、やっぱし。
39☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/02 00:14 ID:JDvDuKbI
雪道+初心者+FR=スリップ→事故
まぁ、人に勧められて車選ぶより、
普段道路に走ってる車の中で自分がカッコいいと思う物を買うのが(・∀・)。
41学生さんは名前がない:03/12/02 00:15 ID:QlxCRMlv
雪道+上級者+FR=ドリフト→それなりにカコ(・∀・)イイ!
>>38
何か最終手段の改造って感じだよね・・・。
43学生さんは名前がない:03/12/02 00:16 ID:FMDlxrXr
エアロつければ大丈夫!!!!!
44stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:16 ID:hts2k4lQ
>>40
それが正解だわな。
デザインだけは主観で決めるのがよい。

>>41
一回だけ雪道で滑ってカウンター当てたことはある。
普通に立ち直ってそのまま走ったなぁ。。
45☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/02 00:17 ID:JDvDuKbI
>>40
あくまでも参考意見にd(゚Д゚*)ネッ!!
46stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:17 ID:hts2k4lQ
>>42
うむ、、、
俺は点火系とセンサー系とCPU系だけは
自分でいじれる自信がない、、w
47☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/02 00:20 ID:JDvDuKbI
いろいろいじってみたいな〜
まぁ金も知識もないわけですが
>>45
でも自分の好みじゃない車を進められてもレスに困るでしょ?
それより、自分が欲しい車の候補をいくつか挙げて、
それに対してアドヴァイスしてもらった方がいいと思う。
>>46
点火時期とバルブクリアランス調整は今度やるぞ(`д´)ゝ

センサー、CPUは俺も論外w
絶対やらないw
>>47
金なんて大していらん。
車用品店は使わずにホームセンター。作業は自分で。
これなら改造なんて大して金かからん。
50☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/02 00:23 ID:JDvDuKbI
自分の主観でカコイイと思ったのは
GTO、GT-R、RX-8、ソアラ、アリストなど
51学生さんは名前がない:03/12/02 00:24 ID:51smTg8o
>>47
金はなくても困りません。
己の知恵でなんとかLet It Be!

サブコンほっすぃ・・・
来年までのもう少しの我慢。
>>50
うん。その中で色々アドヴァイスしてもらうのが一番だよ。
自分が欲しい車に乗るのが一番。

あ、俺はスポーツカーに対しては全くアドヴァイス出来ない。
すまんこw
53学生さんは名前がない:03/12/02 00:25 ID:51smTg8o
ソアラって先代でしょうか?
先代なら50出して車体買って残りをメンテナンス費用に・・・って感じで。
54stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:25 ID:hts2k4lQ
>>45
デザインの善し悪しは最終的には自分が決めるもの。
人がかっこいいと言うからってのは、個人的にはあまり好まない。
とにかく道で観察しよう。

>>48
お、がんばれw
バルブクリアランスって自分でできるものなのか、、
モンキーのエンジンをバラした位しか経験値がないからな、、
55☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/02 00:26 ID:JDvDuKbI
>>53
なにかで見かけただけだし仙台かどうかは(´・ω・`)
56stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:26 ID:hts2k4lQ
>>50
その中で100万以内は正直無理だ。
ソアラの初代があるかどうか、、、
あっても色々覚悟するこった。
>>54
そこまで難しい事では無いと思うんだ。
それと、これ系の整備ってやってみなきゃ分からないって感じじゃん。

俺はエンジンをバラした事なんて無いw
58学生さんは名前がない:03/12/02 00:27 ID:FMDlxrXr
幅を広げてスカイラインならいけるんじゃないか?
59学生さんは名前がない:03/12/02 00:27 ID:51smTg8o
先代ソアラ
ttp://www11.cds.ne.jp/~soarer/
です。現行はオープンになってますが中古も出回ってなく新車で600万ほど・・・
60☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/02 00:28 ID:JDvDuKbI
ところで修理歴ありって買わない方がやっぱいいのかな?
61学生さんは名前がない:03/12/02 00:29 ID:51smTg8o
基本的に買わない方がいいです。
「軽い事故ですよ!軽い事故ですよ!」
とか言われて実は・・・なんてことはよくありますので・・・
RX-8でも早速事故った奴結構いるだろ?
その事故車をニコイチすれば工賃含めても100まんでいけるだろ。
>>60
大丈夫だと思われ。
どの車でも壊れるが、どの車でも修理出来る。
64stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:31 ID:hts2k4lQ
今の板金技術はなめちゃアカン。
大抵の事故なら、まっすぐ走れるようにはなる。

問題は保証の有無かと思われ。
65☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/02 00:32 ID:JDvDuKbI
死亡事故があった車だと
運転中に足をおばけに掴まれたり…
みたいな変な心配をしてしまう
試乗して異音が無い、普通に走る。
エンジンルーム、下回りを見てオイル漏れが無い。

これを確認すれば十分だって。欲しい車を買うのが一番。
67学生さんは名前がない:03/12/02 00:34 ID:51smTg8o
死亡事故は解体屋直行じゃないんすかね・・・?

今の板金技術は進んでるのですか。
それでもなぜか修復歴ありは避けてしまいそうですわ。
>>65
大丈夫大丈夫。
俺の車のバックドアは思いっきり運転席が潰れた
ジムニーのを移植してるけど何ともない。
69stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:34 ID:hts2k4lQ
>>57
まぁ、整備って「やってみなくちゃ!」って部分は確かに多いね。
オーディオもそうだしねぇ。

>>58
スカイラインなら確かにコミコミでそこそこの状態のものが
50万くらいであるけどねぇ。
>>69
そうなんだよ。
やってみたら「何だ。簡単じゃん。」って事が多い。
71☆ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/02 00:37 ID:JDvDuKbI
いろいろどーも
明日から車屋見学ツアーに逝ってきます
72学生さんは名前がない:03/12/02 00:38 ID:QlxCRMlv
なんかこのスレ見てたら、都市伝説の白いソアラ思い出した
73学生さんは名前がない:03/12/02 00:38 ID:51smTg8o
自分は逆ばっかりです・・・
「簡単だろこのくらいなら〜」
30分後
「(;´Д`)やばっ・・・」
74stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:38 ID:hts2k4lQ
>>70
そそそそw

ただジムニーはすぐに下に潜れるのがいいよねぇ、、
ウチのポンコツスカイラインくんは、下に潜るの一苦労。。。
馬はかせないとあかんから、最近下をみてねぇw

あかんあかん、、w
75学生さんは名前がない:03/12/02 00:39 ID:QlxCRMlv
>>73
おれもバイト前にバイクの整備してたら
「もうこんな時間じゃねぇか!」
ってことでカウルはずしながら出かけたことがある。
>>73
その日のうちに元に戻せそうも無い時って焦るよなw

俺初めてカムカバーガスケット交換した時、
インタークーラーとか外さなきゃ駄目で時間取られて、
急いで組みなおすときにカムカバー留めるボルトのパッキン付け忘れて、
次の日オイル漏れしてた時は泣きそうになった。

読み辛い文すまんこ。
>>74
そう。
デフとかミッションオイルの交換もジャッキ使わないで出来るw
幸せw
78stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:42 ID:hts2k4lQ
あー、俺もあるなぁ
モンキーにタコメーターつけようとしたときだ、
説明書には「この部品が必要ですよー」って書いてあるのに
その部品がむしろ邪魔だったって記憶、、、

あれで1時間くらいとられた、、w
バネ系が混じってる場所の整備はヤバイよなw
いきなりビヨ〜ンって外れるから、組み立て方が分からない場合も・・・。
80学生さんは名前がない:03/12/02 00:44 ID:51smTg8o
>>76
そうですね。かなり焦り&ビビリが入ります。
フロントバンパーをタイラップで止めて応急処置とかしましたし。

というか今でもタイラップかけっぱなし・・・
金網を早くホットボンドなりなんなりで止めてやらないとなぁ(´Д`)
>>80
タイラップやらガムテープを使用するのが日常になってるともう末期だねw
82stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:46 ID:hts2k4lQ
というか、このヲタトークで80レスも消化すんのも、すげぇな、、

あー、俺もエアコン周りのパネルはアロンアルファで割れたとこ
くっつけてるw 解体屋いったけど、在庫がなかった _| ̄|○

まぁ、不便は感じないからそのままなんだがw
俺は室内のオーディオと、ナンバー灯の配線がガムテープ。
84stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:48 ID:hts2k4lQ
>>83
俺もスピーカーの配線つなぐとこは
ビニールテープだw
>>84
何か全く支障が無いし、便利だから放置だよなw
86学生さんは名前がない:03/12/02 00:50 ID:51smTg8o
>>81
口癖は「そんなもんタイラップでとめとけ」ですので・・・
なんでもタイラップ!

>>82
アロンアルファではないですが瞬間接着剤を折れたエアクリボックス直すのに使ってます。
そこから汎用ステーでその辺に止めちゃっとけ!みたいな。
87stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:50 ID:hts2k4lQ
>>85
うむw 放置だ放置w
配線なんざ、ちゃんと銅線がくっついていればいんだよw
88ナゾの戦士XYZ ◆RSEGUoRfro :03/12/02 00:50 ID:CEGxUdwv
シルビア好きの人いる????
>>86
このスレで一番信頼性が低い車に乗ってるのはアナタでしょうなw
>>88
サルビア
90stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:51 ID:hts2k4lQ
>>86
あー、ステーっていくらくらい??
ちょいととめとかねぇと、、流石にまずいよな、、w
91学生さんは名前がない:03/12/02 00:52 ID:51smTg8o
15の顔と13のケツが好きです。
14はなかったことにしていただけますか?
>>90
100円〜200円

形によって値段違うよん。
93stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:53 ID:hts2k4lQ
>>91
シルビアねぇ、、S13はよかったけどねぇ。スタイリング。
S15はなんか、、品がない、、w

(あ、これはあくまで俺の個人的な偏見だよw 気をわるくせんでなw)
94stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 00:54 ID:hts2k4lQ
>>92
さんきゅ。
明日ホームセンターで探す。

てか、寝るわ
お休み。
95学生さんは名前がない:03/12/02 00:54 ID:51smTg8o
>>89
ガーンΣ(´Д`)
一応平成13年式で新しいと思うのですが・・・

>>90
自分は家にあるのを使ってますので分かりませんが
確か500円あれば十分お釣りがくるような金額のはずです。
オートバックスとかでステー買うと高いよ。
絶対ホームセンター。

肉厚も色んなのが置いてあるし。
>>95
その年式でその状態では10年後は(ry
ですなw
98ナゾの戦士XYZ ◆RSEGUoRfro :03/12/02 00:56 ID:CEGxUdwv
>>93
意味不明!!!!
シルビアの15にあこがれてる俺!!!
そのために死ぬ思いでバイトしてるのに!!
15よりかっこいい車は見たことない!!
ってかホームセンター通いだすと
ギアオイルとかエンジンオイルの相場が違いすぎて
カー用品店には行かなくなる。
100学生さんは名前がない:03/12/02 00:57 ID:51smTg8o
>>97
フッフッフ
来週あたりにはバンパーは完全に直りますYO
今はフォグ取り付けるための穴開け中です。
ボンネットの中はやばいですがね・・・

自分も寝ます。
みなさんグッドナイトメア。
101学生さんは名前がない:03/12/02 00:59 ID:51smTg8o
おっと寝る前に

>>98
S15はテールランプをユーロテールにすると良くないですか?
最近出たみたいです。
>>100
俺バンパー歪みまくりなんだよな・・・。
近い内に鋼材ととステーで作るつもり。

整備頑張ってくださいw


俺も寝よう。おやすみみずく。
103ナゾの戦士XYZ ◆RSEGUoRfro :03/12/02 01:01 ID:CEGxUdwv
>>101
同感!!シルビア最高〜〜〜〜〜〜〜〜〜
104学生さんは名前がない:03/12/02 01:03 ID:FMDlxrXr
バンパーならオレも割れてる。
ナンバープレートも割れてる。
シルビアほしいー。
105学生さんは名前がない:03/12/02 12:09 ID:ZiH2rukU
洗濯したら、二限終わっちゃう時間に・・・

丁度晴れてるし、プラグとコード交換してから大学逝くかな
>>104
割れはしないなw
一応ノーマルバンパーでも鉄だから。

ナンバープレートは穴がふっとんで広がったから、
ワッシャー噛まして止まってる状態w

電気系の強化したいなぁ・・・。コードとコイルとプラグ。
107学生さんは名前がない:03/12/02 13:48 ID:8m1yhJr/
シルビア羨ましい(ノД`)俺なんて、ミラで峠走ってるのに(´・ω・`)ショボーン 下りはそこそこ速いよん(・ω・)
108stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 14:26 ID:2b04R8As
空気吸い込む管(エアインテークつったっけか?)をブラブラしてたので完全固定
エアフロを電子パーツクリーナーで洗浄
パワステオイル継ぎ足し

一服したら、試運転にいってきます。
109学生さんは名前がない:03/12/02 14:31 ID:8m1yhJr/
>>108
おぉー、本格的でつね(゚Д゚)車はなにに乗ってるんですか?
110stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 14:39 ID:2b04R8As
>>109
スカイライン平成4年式。

やってることは、ボルトはずして(大抵メガネレンチで大丈夫)
コネクタをはずして、クレ5-56みたいなスプレーで「シュー」だから
実は大したことないよw

エアインテークの完全固定も、無理矢理締め上げただけだしw
111学生さんは名前がない:03/12/02 14:44 ID:8m1yhJr/
>>110
うらやましい(ノД`)走り屋ですか?
112学生さんは名前がない:03/12/02 14:47 ID:gi4QEW2m
オデッセって邪道な車ですよね。
113学生さんは名前がない:03/12/02 14:49 ID:gi4QEW2m
フルスモーク貼ってるバカってよっぽど顔に自信ないんでしょうね。
114学生さんは名前がない:03/12/02 17:18 ID:8m1yhJr/
>>112
別に邪道ではないよ。イメージがよくないけどね(;´Д`)大学生にオデッセイ必要?
>>113
禿同
115学生さんは名前がない:03/12/02 17:21 ID:JDvDuKbI
初心者講習行く羽目になった香具師っている?
116stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 17:38 ID:2b04R8As
テスト走行終わり。
今のとこ大丈夫そうだけど、、、
またいつ駄目になるか、、w

>>111
いや、全然w
ただ我が家は何故かMTでないと駄目という馬鹿なお袋がいるために、
MTじゃないと駄目なんですよw
今の車はちなみに友人から25万ほどで譲ってもらったものです。

>>112
別にいいのでは??
日本にはデカ過ぎるとおもうけどね、、

>>113
あれはやめてほしい。
他車の運転手の視線も結構重要な情報だったりするからね。
117学生さんは名前がない:03/12/02 18:50 ID:51smTg8o
>>107
僕もミニカで峠を走っております・・・
ただ制限速度は厳守してます(´Д`)b
隣に乗せてもらったりがメインです。

>>115
自分ではないですが友達が初心者講習行きました。
木曜に裁判所に行かないといけないみたいです。
シックネスゲージとトルクレンチとエンジンコンディショナー買わないと・・・。

あ、明日圧縮上死点を出すだけの作業やる。
目的はバルブクリアランス調整する時に手際よくやるため。
119学生さんは名前がない:03/12/02 21:00 ID:8m1yhJr/
>>116
これまたうらやましい(;´Д`)俺はATマンセーの親をなんとか説得して、18万のミラを買いました(ノД`)
>>117
おぉー、仲間だ(・∀・)ノ下りはそこそこ走れますよ(´∀`)へたなスポーツカーには負けませんよ。
120学生さんは名前がない:03/12/02 21:22 ID:51smTg8o
>>119
上りで下手くそをちぎるのもまた快感です。
3速4速のみで頑張っています。
下りは怖いんで・・・(;´Д`)
3速レッド手前がいっぱいいっぱいです。
121学生さんは名前がない:03/12/02 21:57 ID:vHyrOkvH
>>119-120
おぉ、なんか仲間がいるよ(・∀・)
トゥデイで山中を爆走してます
でも営業車にしか見えません...

上りで2速に落として踏みっぱするのがカイカン...
122学生さんは名前がない:03/12/02 21:57 ID:8m1yhJr/
>>120
こちらは勾配がきついので、登りはしんどいです(;´Д`)ヘタクソにはまけませんが(・∀・)下りなら、かなりいい感じです。いじったりしてます?俺はノーマルのミラバンです(ノД`)
123中山悟:03/12/02 22:00 ID:9W8Blc9e

****** 重要 ******
 
クリスマス中止のお知らせ

2003年12月25日に開催予定のクリスマスは諸事情により中止になりました。
この決定により、クリスマスイブも中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。

124学生さんは名前がない:03/12/02 22:21 ID:8m1yhJr/
>>121
おぉー、またしても仲間が(´∀`)俺も4ナンバーだから、もろ営業車みたい(ノД`)けど、下りなら130キロ出ますよ。下りのコーナーで、スポーツカーを追い詰めるのが快感(*´∀`)
125学生さんは名前がない:03/12/02 22:29 ID:51smTg8o
>>122
いじった、というか破壊したのですがエアクリボックスに繋がるパイプを外しました。
というか外して元に戻せなくなりました。
エアクリ→エンジンではなく外気→エアクリボックスなのでまぁいいか、とほってます。
ところがこれだけでいかつい吸気音がするように・・・
あとはノーマルです。
どこかいじったりしてます?
下りで130って相当のような・・・
126qq ◆kuku81jA32 :03/12/02 22:42 ID:ND2PJ+/j
軽で130ってすごいですね… 吹っ飛びそうな…
うちのオヤジは以前軽に乗ってたけど、交差点で突っ込まれて吹っ飛ばされた
みなさん気をつけてくださいね
127学生さんは名前がない:03/12/02 22:53 ID:8m1yhJr/
>>125
タイヤを太くしている以外は、どノーマルです(ノД`)下りは特に得意なんです(・∀・)
128学生さんは名前がない:03/12/02 22:56 ID:8m1yhJr/
>>126
実は、峠より一般道の方がコワイ今日この頃(´・ω・`)ショボーン
129学生さんは名前がない:03/12/02 23:19 ID:51smTg8o
>>127
ちなみにタイヤサイズはどんなもんでしょう?
来年の春になるけどホイール&タイヤ変えるためにいろいろ情報集めてるので・・・
130ミラバン乗り:03/12/02 23:29 ID:8m1yhJr/
>>129
165/60/13です。NAどノーマルには、これが限界です(´・ω・`)ショボーン ぼちぼち寝ます。明日からはミラバン乗りという名で来ますね(ノ゚Д゚)おやすみ
131学生さんは名前がない:03/12/02 23:32 ID:51smTg8o
なるほど165ですか。
自分は155/55R14にしようと思ってます。
軽では175以上はカプ・ビート・AZ-1のABCくらいでしょうねぇ・・・
132stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 23:41 ID:3SJ4Hhje
さて明日は久しぶりの平日完全オフ。
どっか山坂道に行こうかなぁ。
ビル・エヴァンスでも聞きながら、のほほんと流しますか。

取りあえず軽でもなんでも、下道で130km/hもだすのはやめれw

>>125
ボクはどノーマルに戻したいよ、、、
機械式のノンスリは、あれは腰に響く、、
133学生さんは名前がない:03/12/02 23:47 ID:51smTg8o
>>132
へぇへぇへぇへぇへぇ!
ノンスリって腰に来るんですか・・・
自分も軽いですが腰痛持ちなんで興味深い情報です。
134stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 23:50 ID:3SJ4Hhje
>>133
あいや、機械式だから
「バキバキガクガク」ってのが、どうも腰に、、、
135学生さんは名前がない:03/12/02 23:55 ID:51smTg8o
>>133
なるほど・・・
バキバキ言わせながら駐車しようとしてるの見るとしびれますが・・・
腰にくるようで。
きつめの段差ガクンってなって「オゥアバババッバオゥー!」とかなっちゃいますから。
136stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/02 23:59 ID:3SJ4Hhje
>>135
あれなぁ、、、
雨の日が結構怖いんだよねぇ。
マンホールとか乗ったりすると、変にトラクションがかかって
びっくりすんだ、、
137ミラバン乗り:03/12/03 12:04 ID:DuWDZSZD
今日は忙しいから、ドライブは無理だな(;´Д`)鬱…
138学生さんは名前がない:03/12/03 12:59 ID:EWuCyYv6
低μ路の場合、
トラクションは「ぬける」ものだが
139学生さんは名前がない:03/12/03 20:03 ID:gC/IcSWS
タイヤが空転すると言いたいのだろう
140stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 22:21 ID:TkptlGYM
あー、ちっと書き方まずかったな。

片方だけマンホールに乗る→片方だけ空転しかける→
いきなりデフがロック→変な挙動

コンナカンジだねぇい。
機械式デフは慣れないと、ちぃと危ない、、

(あー、でも考えたら、機械式とビスカス式とヘリカル式って構造の違いがわかんねぇな、、)
141たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 22:21 ID:eV6kt7Sg
このスレの住民で、最速はオレとFCってことでw
142学生さんは名前がない:03/12/03 22:23 ID:mhh7zsu1
>>141
早漏
143学生さんは名前がない:03/12/03 22:24 ID:HM74sTgw
>>141
きもい
144学生さんは名前がない:03/12/03 22:34 ID:nHlzxf+B
>>141
壊れるのが最速
145学生さんは名前がない:03/12/03 22:38 ID:gC/IcSWS
ガソリンの消費が最速
146学生さんは名前がない:03/12/03 22:39 ID:RpwHY3eR
>>140
ドリフトにはビスカスor機械式がいいんでしたっけ?
自分も違いは分かりません・・・「LSD」とひとまとめにしちゃってます。

今日フォグランプを購入。
来たる雪の日の夜に向けてせっせと取り付けしなければ。
配線分からないのがつらいですね・・・(´Д`)ダメポ
147学生さんは名前がない:03/12/03 22:39 ID:HM74sTgw
>>141
脳内(ry
148たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 22:41 ID:eV6kt7Sg
>>145
そりゃーロータリーエンジンの宿命だわさ。
でも最近は燃費走行するようにしてるから、街乗りで渋滞とかあってもリッター5kmいく。
それでもたまにレブリミットまで回すけどねw
燃費気にして走ってリッター5`かよ・・・。すげぇな・・・。
ちょい乗りとかする気にならねーな。
150たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 22:47 ID:eV6kt7Sg
>>142
遅漏で彼女が困ってるよw(大マジ)
>>144
年式とFCという車の特性から、仕方あるまい。
経済力はそこらの大学生の数十倍、将来的に数百倍になるんでご心配なくw
>>147
東関東と湾岸線なら負けたことないなぁ〜w(あまり首都高行かない
151たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 22:49 ID:eV6kt7Sg
>>149
乗り方によって、リッター4km切るときもあるぞ。
彼女がガス代くれるんで、ちょい乗りしまくってるけどw
首都高湾岸線はたまに走るが、煽るのとか勘弁してくれよ。
俺ジムニーだから速度でねーんだよ。

1車線になる所とかで煽ってくる奴マジ勘弁。こっちは必死に走ってるのに。
首都高内の燃費多分リッター7くらいだ。頑張るから。
153stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 22:51 ID:ud3DcSDO
>>146
ドリフトすっと、滑るだけで前に進まないことがあるからねぇ。
LSDは必須らしい。
機械式がもっとも強力にロックするらしいから、そのへんなのかねぇ。
ドリフト云々より、雪道走る人にとって、LSDは必須かと。

>>150
公道で競争はやめなさい。
リッター4か。やってらんねーな。
まぁ金貰えるなら関係ねーか。
155たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 22:54 ID:eV6kt7Sg
荒い運転していると思われそうだが、オレはかなり譲りまくるぞ。
合流とか渋滞とか2台くらい平気で前入れるし。
走り屋だからこそ普段から交通マナーには気をつけてる。
それとほとんど助手席に彼女いるし。

煽ってきたり調子こいて走ってる下品な奴は、むかついてちぎっちゃうけどねw
フェラーリとポルシェがバトルしてるの見た事ある@首都高
奴等にとって俺は障害物だった事だろう(´゚c_,゚` )
157学生さんは名前がない:03/12/03 22:55 ID:gC/IcSWS
リッター4か…
親のフィットの1/4じゃねぇか!?
2台入れるのはマナーいいって言うのか?
159学生さんは名前がない:03/12/03 22:56 ID:RpwHY3eR
>>153
あら、てっきりドリフトやってるのかと思っておりました。すいません。
LSDなしでドリフトすると一応スライドはしますがそれ以上どうにもならないらしいです。
機械式が一番効くんですね。「バキバキ」って音がたまらんです。
雪道だと軽トラの4輪デフロックが最強でないでしょうか?
プリウスに乗って走りながら窓から100円玉を投げてる感じだなw
161stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:02 ID:ud3DcSDO
>>159
やらんやらんw
おりゃ、のほほんと流す派ですよw
好きな曲でも聴きながら。
雪道はなんだかんだいって、4駆ですよ。
スキーによく行く人なら四駆のありがたみが分かるのでは?

燃費の話か。
ウチのポンコツスカイライン君(2500cc、NA、5MT)
街乗り:約7km/l
高速:約12km/l

参考までに。
俺も書くか・・・
ジムニー JA11(660CC、ターボ、5MT、MTタイヤ装着)
街乗り:約10`
高速長距離:約15`
林道:約9`
廃道:約8`
燃費度外視オンロード:約7`
やっぱり軽の癖に燃費わりーな。
164学生さんは名前がない:03/12/03 23:08 ID:RpwHY3eR
>>161
まったり派でしたか。
雪道は4駆でも逆に重いとそれが欠点になることがありますね。
自分がよく行くスキー場は手前に鬼のような上り坂があるんですが、
FRとかだと途中で登れなくなってUターンしていくのをシ−ズン中よく見ます・・・

マイカーの燃費
年式は新しいのにタイラップばりばりのミニカ(660cc 5MT)
街乗り:だいたい21.5km/l前後
高速は乗ったことがありまっしぇーん!
リッター20以上うらやますぃ・・・。
166たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 23:12 ID:eV6kt7Sg
サバンナRX-7 FC3S (ロータリーエンジン650×2cc、ターボ、5MT)

レギュラーガソリン、AC使用
ちょい乗り:約3.8km
街乗り:約5km
高速:6.5km

毎月のガス代2万くらい
167学生さんは名前がない:03/12/03 23:13 ID:RpwHY3eR
>>165
田舎なんで信号がほとんどないのでこのくらいの燃費をコンスタントに出せます。
大学まで片道30km。信号は点滅を除くと10個ないほどなので・・・
168たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 23:13 ID:eV6kt7Sg
車ん中で音楽ナニキイテル?
>>167
いいなぁ〜。毎日気持ち良さそうだな。
>>168
ロードノイズとエンジン音がうるさくて
ボリューム上げまくらないと音楽聞こえない→恥ずかしいから聞かない。
170stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:15 ID:ud3DcSDO
>>162
前、車重が重いって言ってたろ。
それが一番でかいのでは??

>>164
四駆はどうしても重くなってしまうからねぇ。
雪に沈んでしまうのかな。
20km/l は、すげぇな、、。素直にうらやましがろう。

ちなみに、前のカローラのデータも書くか。
カローラXE(平成元年式 1500cc 4MT タコメーターなし)
街乗り:10km/l程度
高速:15km/l程度
もちろんレギュラー。
あ、スカイラインはハイオクね。一応付言しときます。
171学生さんは名前がない:03/12/03 23:15 ID:gC/IcSWS
ホンダサウンド…

いやFM聞いてます
172stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:16 ID:ud3DcSDO
>>168
今日は、アリスの「チャンピオン」とか、矢神純子の「水色の雨」とか。
こないだは、Billy Joelの「Piano man」とか。

只今、クルマに積むためのmp3のCDを制作中。
ビル・エヴァンスとかを入れるつもり。
>>170
車重の影響は大きいだろうね。
後、空力、タイヤの転がり抵抗、ギア比。
この辺の影響がデカイ。
特にタイヤはオンロード向けのタイヤにすればリッター1は確実に伸びる。
174stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:18 ID:ud3DcSDO
>>173
そうだね。
ジムニーは、そのどこをどうとっても、
燃費の良さを感じられそうな部分がないな、、w
>>174
うん。
新型はオンロード重視のギア比になったし空力もマシになったかも知れないけど。
あ、でも重くなってるから結局相殺か・・・。

ま、燃費悪くてもこの車が好きだけどね。
176学生さんは名前がない:03/12/03 23:21 ID:NP2k26Cw
今日、その場に居合わせたR32のお兄さんに
配線で困っているところを助けて頂きましたw

ほんと、助かりました!有難うございました!
また会えたら、今度は作業手伝わせて下さいな
177学生さんは名前がない:03/12/03 23:21 ID:RpwHY3eR
>>169
確かに止まらなくて気持ち(・∀・)イイ!!というのはありますね。
道も風景はあれですが道自体はCMで使われそうな適度なワインディングロードですし。

>>170
下り坂で止まらないらしいです。
重みで沈んでしまって出られなくなる、というのはあまり聞かないですね・・・

今はヲタ全開にメタルを聞きながら通学しています。
気づいたらだんだん音量が上がっていく・・・
178stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:24 ID:ud3DcSDO
>>175
まぁ、クルマも惚れたら、、ねぇw

>>176
配線ってなんだ??
バッテリー上がり??
俺は押しがけで脱出したなぁ、、w

>>177
いいねぇ、、、
田舎道をのんびり好きな曲かけて毎日はしれるなんて
うらやましい以外の何物でもない、、w
179たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 23:24 ID:eV6kt7Sg
オレはmp3のカーステ買ってからはCD-RWに大量にぶち込んでランダム再生してる。
おかげで流行に乗り遅れないw
>>177
いいなぁ〜ホント気持ち良さそう。
>>178
あー好きになっちゃったらお終いだよね。どうしようもないw
181たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 23:26 ID:eV6kt7Sg
車の爆音はうるせえけど、ウーファー増設しちゃってんで、大音量で楽しんでます。
音楽飽きたら空ぶかししまくりでロータリーサウンドを楽しむ。
182stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:26 ID:ud3DcSDO
クルマの中で聴く曲に流行なんか持ち込まないねぇ。
あくまで趣味だねぇ。

まぁ長距離になったら、連れに持ってこさせることもあるけどねぃ。
183たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 23:28 ID:eV6kt7Sg
1人で車乗るのは大学を往復する時だけなもんでねえ
184stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:28 ID:ud3DcSDO
>>177
あー、あれか
毎日、三本和彦みたいになって
「○○というクルマをいつもの山坂道にもって参りました」

・・・うらやましいいいいいいいいいいいい
長距離は絶対一人!!
4000回転80`じゃ叫ばないと会話出来ない。

一人だと好きな時に車で飲酒就寝出来るし。
186たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 23:28 ID:eV6kt7Sg
興味無いのにt.A.T.u.とかガンガン聞いてます
187学生さんは名前がない:03/12/03 23:29 ID:RpwHY3eR
>>178
車生活を楽しむためにあえて地元に残ったんでこの気持ちよさは格別です。

>>180
車と楽しくしたいなら田舎が一番ですよ。
オフロードコースも家から2〜3分走れば記憶にあるだけで5個はあります・・・
何となく疑問なんだけど、たっくんって何でRX-7乗ってるの?
レス見てるとミニバン乗って煽ってそうなイメージw
189たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 23:30 ID:eV6kt7Sg
>>185
4000回転80km/hって2速で?
それと飲酒運転は罰金すごいからやめよう!
>>187
何て言う所?
ってかダートとクロカンは違うよ?

俺も田舎。廃道は40`くらい走れば一杯ある。
191たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 23:31 ID:eV6kt7Sg
>>188
親父が初代RX-7(SA-22)に乗ってたから
>>189
5速w

飲酒したら睡眠だから、飲酒運転にはならないよ。
ってか、飲酒運転はやらない。マジで。
数十万でしょ?払えないって。
>>191
あ、そうなんだ。
その車が好きで買ったんだな。

dクス。
194たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 23:33 ID:eV6kt7Sg
ていうかスポーツカー速くてかっこいいし。
SUVは邪道
俺もSUVは嫌い。
196学生さんは名前がない:03/12/03 23:34 ID:RpwHY3eR
>>190
クロカンって険しい坂や道なき道を行くやつですよね?
で、ダートはただ舗装されていない道を走る。
家が山何個か持ってるんでそういったコースはどちらも多いです。
住んでいるところは梨の国鳥取です。
197stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:35 ID:ud3DcSDO
>>187
そのロケーションなら、、俺なら何聞くかなぁ。
ジョン・デンバー「Take me home, country road」
今の季節なら(ちょっと遅いかもしれんが)
イヴ・モンタン「枯葉(これ、原曲はフラ語だから、綴りわからんw)」
こゆの聞くねぇ、きっと。

夜の首都高なら、、迷うが
ビル・エヴァンスの「My foolish heart」とかでしょかね。
>>196
そうだよ〜。
アンタの家の山に招待してよw

遊びに行きたいw
199たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 23:36 ID:eV6kt7Sg
>>192
オレのFCは高回転型のエンジンだから、自然と低いギアで速度出るのですよ。
100km/hまでは3速ホールドだな。
知り合いが罰金40万取られた挙句免停になった話を聞いて、飲酒運転は絶対しないと思った。
>>199
俺のJA11は高回転型のエンジンだけど、ギア比が低いから低いギアではすぐ吹けあがっちゃうのですよ。
40`からは5速ホールドだな。

40万・・・。高すぎるだろ・・・。まぁしょうがないか・・・。
201stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:38 ID:ud3DcSDO
>>199
普通の乗用車(カローラとかサニーとか)でも
MTなら、3速100km/hは普通にでるぞ、、w
_| ̄|○<・・・。
203stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:40 ID:ud3DcSDO
>>202
オタクのは、、まぁ仕方ないよな、、w
204学生さんは名前がない:03/12/03 23:41 ID:RpwHY3eR
>>197
一度ミシェル・クロウ?の「Everyday is Windingroad」を聞きながら走りましたが、
のほほんかつ楽しく通学路が違って見えました。
S15のCMで知りましたがこの曲はいいっす。

>>198
来たら勝手に入っちゃって(・∀・)イイ!!ですYO
ゲートもくそもないので・・・
オンロード派の自分は一度道がなくなったところからさらに車で行くと帰ってこられそうにないです(;´Д`)
205たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/03 23:42 ID:eV6kt7Sg
>>201
普通の車がシフトチェンジする回転数(3000くらい?)で3速100km/h出る
206学生さんは名前がない:03/12/03 23:42 ID:RpwHY3eR
自分のでも3速レッドで100km/hちょうどですが・・・
ジムニーってそんな鬼クロスギアなんでしょうか?

70ランクル乗ってる人は町中じゃ3速発進で(・∀・)イイ!!とかひどいこと言ってました。
>>204
(・∀・)!!

ってかクロカンマニアで走ってる人いるかもねw
いいなぁ〜行きたいなぁ〜。
走ってていきなりゲートってのかなり多いから・・・。

廃道ってのはクロカンやってる人じゃないと行けると思わない所だから・・・。
サスストロークの差がかなりあるからね。
>>206
70なら3速発進でもいいと思うよ。
ジムニーなら2速発進してる人も多い。

ってかあれはジムニーより遥かに低回転型エンジンでしょ。
三菱ジープとかTJもね。
209stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:46 ID:ud3DcSDO
>>204
そうそう、音楽ってドライブの雰囲気を非常に左右するよね。
例えば、夜の湾岸線で
Billy Joelの「Honesty」かけるのと、
仁Dで使ってるようなユーロビートかけるのでは、
全く違う雰囲気になるんだよね。

>>205
自分の車のギヤ守備範囲はちゃんと知っておいた方がよい。
たまに回すのならなおさら。
2速6000rpmで80km/hとか。
あ、ギア比書こうと思ったらサービスマニュアル車の中だ・・・。
211学生さんは名前がない:03/12/03 23:53 ID:RpwHY3eR
>>207
誰も来ないような田舎なんで多分走る人はいないと思います・・・
Jeepも下のトルクは鬼のようにあるらしいですね。
あの無骨なスタイルにはちょっと惹かれます。
クロカン車はこうあるべき、と。

>>209
ですね。
友達がブラックデスメタルを聞いていて強気な運転→事故というのがありまして・・・
運転士ながら
「俺この曲聞いてるときに事故った・・・」
「ヴェッ!?」
>>211
うん。クロカン乗りって遠征してクロカンする人多いから。
まぁわからないけどね。

三菱ジープは凄いねぇ。
アイドリング以下の回転数でかなり粘るらしいねぇ。
あ、ジープでもTJは好きじゃない。
何となく。
214stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/03 23:59 ID:ud3DcSDO
>>212
あー、ウチのRB25も粘るな。
2速200rpmでもまだがんばるw

5000rpmで最大トルクを出すエンジンとはおもえん、、
すげぇフレキシビリティーだ、、w
>>214
いいねぇ〜。俺の常に回転上げとかないとエンスト。
216stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/04 00:03 ID:wR6HQ9VX
>>215
うむ、、
しかも200rpmから、普通に加速してくれる。。。
低回転のトルクはありがたいw

さて、寝ます。
217学生さんは名前がない:03/12/04 00:03 ID:7W0btE0V
>>212
へぇへぇへぇへぇへぇ!
遠征先で壊れたように予備部品とか持っていくんでしょうね・・・
ジープは確か2800ccディーゼルターボだから確かにめちゃくちゃ粘りそうですね。

>>214
2速200rpmってすごいですね・・・
うちのはあんま下はないように感じます。同じように上も(;´Д`)
>>217
ターボのは重くて駄目らしいな。

ドラシャの予備とか持って行く人多いよ。
219学生さんは名前がない:03/12/04 00:08 ID:7W0btE0V
>>218
へぇ〜・・・
ジープは全てターボだと思ってました・・・
ドラシャの予備って事は下を岩にぶつけたりとかですかね?
クロカンってすげぇなぁ・・・
タイヤカタログでマッドタイヤ?を見たときもパターンに呆然しちゃったし・・・
うぉおぉ!!リンク間違った!!
貼りなおす!!
雰囲気くらい伝われば。。。
http://jeep.ii2.cc/020817/020817_02.jpg

これTJ
>>219
基本的に使う車が古いからね。
224学生さんは名前がない:03/12/04 00:18 ID:7W0btE0V
上り坂とか転げ落ちそうですね・・・
どっちかというと自転車でやってみたいです。
うちの山はこんな綺麗に地肌は出ておりませんのでご注意を。
>>224
うん。横転しても大丈夫なのがクロカンだしね。
それにこの程度なら大丈夫だと思うよ。

勧めなかったら引っ張って進むか、単独だったら帰るw
俺はヤバイと思ったらすぐ帰るw


自転車でこれより凄くて楽しい所知ってるよ。
車は通行止めになったけど・・・。@愛知
226学生さんは名前がない:03/12/04 00:27 ID:7W0btE0V
>>225
いやぁ非常にやばげに見えます・・・
こけるのが日常茶飯事の世界なんて・・・
やばいと思ったらすぐ引き返すというのは臆病に見えますが非常にいい判断ですよね。
自転車は遠い昔の話ですので今は無理っす(;´Д`)

ワシもそろそろ寝ます。
>>226
こけるのが日常茶飯事ってのは違うけど、
こけてもおこせば普通に走れるってのは事実。

本当に帰れないかも・・・って時はかなり焦るよw

俺もそろそろ寝まつ。おやすみみずく。
228176:03/12/04 00:43 ID:7CbicEWf
>>178
プラグコードっす

番号書いてなかったから、長さで合わせたら
バックファイヤーが・・・
結果、2&3コードの配線間違いですた
229学生さんは名前がない:03/12/04 03:33 ID:45TqA32n
今からちょっとドライブして来ます。
230学生さんは名前がない:03/12/04 05:11 ID:7qCp9GL1
うちの大学はドリ車が多い。
S13や14やFC,86、C33、81など20台くらい。
奴らの多くは自動車部だと思われ。
しかし、奴らは知らない・・・。
シンプルな110の俺もドリ派なのだ。
しかも、有名チーム所属。
実は社会人入学の27歳w
231学生さんは名前がない:03/12/04 09:51 ID:Jz+Z/JD2
27にもなってドリw
20超えた珍走みてーだな
232ミラバン乗り:03/12/04 19:46 ID:vQ7OM6ih
今日は天気がよかったから、ドライブ気持ちよかった(・∀・)
233木目マカ(´ー`)ゞ敬礼!! ◆JCMSMacA.A :03/12/04 20:07 ID:GyNbJHYU
こんなスレが…知らなかった。

車大好きです。
234stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/04 20:32 ID:m1N2B7Uh
>>232
今日なんか、「Stand by me」とか流しながらの田舎道ドライブって
最高だろうねぇ・・・。

>>233
大抵sage進行で、のんびりやってますからw
なんか、クルマに関しての苦労話とかは??
235学生さんは名前がない:03/12/04 20:56 ID:GehAwtht
>>232
いいなぁ
最近中間テストとか、レポートが多くて走る暇がない
来週はテストが2つあるし、レポートも2つ…鬱ダ…
236学生さんは名前がない:03/12/04 21:09 ID:7W0btE0V
毎日通学に使う自分はドライブが唯一の楽しみ。
レポートUZEEEEE

>>230
有名チームって地元でですか?
℃田舎だとマ○シャンくらいしか知りません・・・
237stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/04 21:18 ID:m1N2B7Uh
取りあえず、信号待ちで勝手にエンスト病は治った模様。
HICASもパワステオイル補充で治った模様。

よかったよかった。
ID=SEX記念カキコ

車と関係無いけどどうしても自慢したくて・・・。
239木目マカ(´ー`)ゞ敬礼!! ◆JCMSMacA.A :03/12/05 12:29 ID:n75o1LGI
>>234
月々のローンが先ず大変…。
次に駐車場代、さらにガソリン代…。
しかも最近事故って鬱…。


でもそんなこと言ってたら車乗れませんよねヽ(´ー`)ノ
240( ´,_ゝ`)y-~~”暇”~~-u(´゚c_゚` ) ◆QHiHHQLOVE :03/12/05 16:09 ID:1UoHT5yQ
エンジンオイル&オイルフィルター交換あげぃ!!

毎度毎度汚れにビックリだよ。
まぁオイルのグレードからしてこんな物か・・・。
オイル交換時にあると便利な物:

・ビニール手袋
・廃油受けパック
・ダイソーの油吸い取りパッド
・ブレーキクリーナー
明日晴れたらフリーホイールハブのオーバーホールもしようかなぁ・・・。
243学生さんは名前がない:03/12/05 16:29 ID:tx06hRVE
ジョッキもあると便利かも
あーそうだねw
忘れてたw
この前交換した時に次はフラッシングもやるかーって思ってたけど、
結局やらなかったな(´゚c_,゚` )
ロッカーアームとか結構汚かったからなぁ・・・。

そのうちやろう。
KTCのラチェットハンドルホスィ・・・。
今使ってる奴緩める側に入ってるのか締める側なのか分からないんだよ。
まぁ我慢すればいい話で贅沢なのは分かってるのだが・・・。
                             
クリスマスプレゼントって名目で買ってしまおうか( ´_ゝ`)


ってかこのスレで彼女いない人は自分にクリスマスプレゼント買う?
何買う?
247stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/05 18:25 ID:NSw2yOoZ
くそう、、なんでカプラーがはずれねぇんだ、、_| ̄|○
248学生さんは名前がない:03/12/05 20:10 ID:JjXl7dqP
>>246
自分はクリスマスプレゼントは手作りケーキを一緒に食べます。ウヘヘ
友達はマフラーをワンオフで作るらしいです。

>>247
男の根性ぶっこ抜きで(=゚ω゚)b
壊れる?壊すんです。破壊王です。

明日はいよいよフォグ装着。
さてどこが壊れるかな〜っと・・・
>>247
カプラーって何?
>>248
手作りケーキウラヤマスィ・・・(゚д゚)
俺もケーキ作って食おうかな。一人で(;´ゝ`)

マフラーワンオフってのもすげぇな・・・。
1万、2万じゃ出来ないでしょ?
それとも仲良い鉄工所があるとか?
250学生さんは名前がない:03/12/05 20:54 ID:JjXl7dqP
>>249
マフラーはだいたい〜15万までで作れるらしいです。
僕の友達の友達が地元の有名ショップに勤めてるんでそこにお願いする予定です。
とは言っても田舎の有名ショップなんてただ数が少ないから自然と・・・て感じが(;´Д`)
>>250
最大でも15万か・・・。
15万のマフラーってどんなだ?
どうせパイプをベンダーで曲げて溶接するだけじゃねーの???

俺の所も田舎。
有名ショップ?何それ?って感じ。一軒も無い・・・。
252学生さんは名前がない:03/12/05 22:49 ID:BXnSV2yq
>>◆QHiHHQLOVEさん
何でそんなに暇なんですか?
>>252
それを言うなよw
って書き込むともっと暇っぷりを露呈するなw

どっか行く→帰る、休憩がてた2ch。この繰り返しが凄い多いんだよ。
5時以降は殆ど外出しないんだよ!!
いらん事突っ込むな!!

ここは車スレだ!!
255stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/05 23:40 ID:FfkkdJ4O
>>248
最終手段として、破壊も考えたけどねぇ。。
(ちなみに、ショートさせてしもうて、ヒューズを一個駄目にした)
その後の、配線を一本ずつ、、、って労力を考えると、、w
ペンチとマイナスドライバーでもぶっこぬけん、、w

>>249
ttp://www.hi-1000.com/image/index/largephoto/kapura1.jpg
こんなの。

>>251
素材では??
チタンとか、高そうなの。
256藍 ◆FnSOEthQH2 :03/12/05 23:45 ID:TYdTAYfh
皆さーん
トヨタのMR−Sってどう思いますすか?
257stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/05 23:49 ID:FfkkdJ4O
>>256
デザイン:出来損ないのポルシェ

それ以外は趣味クルマとしては悪くないかも。
シーケンシャルシフトも、あの価格のクルマで
あの構造で出しているのは、賞賛できる。
258藍 ◆FnSOEthQH2 :03/12/05 23:52 ID:TYdTAYfh
>>257
そう、ポルシェに似てるってかデザインパクってますよね?w
彼氏がアレでサーキットとか行ってるんです。
ターボとか積んで。
アホ程金かけてるんですよー
259学生さんは名前がない:03/12/05 23:52 ID:tx06hRVE
>>256
FFを反対にしただけのレイアウトだとか、色々酷評されてるけど
1回は乗ってみたいクルマ
260stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/05 23:56 ID:FfkkdJ4O
>>258
MR-2にも過給器積んだモデルがあったねぇ。
MR-Sは1tを切る車重がいいのでは。
数少ないライトウェイトスポーティーの一つだねぇ。

>>259
んー、1回は乗ってみたいけど
毎日は、、、ってカンジかねぇ。
毎日乗るならカローラだね。
261学生さんは名前がない:03/12/05 23:59 ID:JjXl7dqP
>>251
そんな感じじゃないですか?
どうせヤンキーなんで音さえでかくなりゃいい&ワンオフという魔法の呪文に・・・

>>255
自分はそういうの細かい工作好きなので壊してももっかい作りそうですが・・・
こういうの苦手だと死刑より厳しいですね(;´Д`)
CRCとかは吹いてもいいのかな・・・?

>>256,258
MR-Sのエンジンはターボ積んでなんぼじゃないでしょうか・・・?
サーキット行くほどならMR2のほうが良かったような気が・・・
262藍 ◆FnSOEthQH2 :03/12/06 00:00 ID:4cHPx/xV
>>260
ボディは軽いみたいですね。
見た目は全然いじってないです。

てか、狭い。
263藍 ◆FnSOEthQH2 :03/12/06 00:02 ID:4cHPx/xV
>>261
ですよねー。
私デザインならMR2のが好きなんですけど。
264stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/06 00:07 ID:zO6W18eW
>>261
作ろうかどうか迷うとこなんだよねぇ。。
この手の配線は作ったことはないから。
バッテリー外して、付箋を配線につけまくって
、、、ってカンジかねぇ。

>>262
その手のクルマに、居住性を求めてはあかんw

確かMR-2は、世界初のMR車だったような。
265学生さんは名前がない:03/12/06 00:10 ID:DRYawJ+r
>>263
正直どっちも嫌いです・・・
ああいったスペシャリティーの高い車に広さを求める、
というのはかわいそうなことですので・・・

>>264
作ってみると以外に簡単です。
土日だしレッツビギン!
フェラーリとかってMR2より後にMRレイアウト出したんですか・・・?
266stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/06 00:15 ID:zO6W18eW
>>265
ttp://www.mint-web.co.jp/mint2/m22/m2228/m2228.html
>’86年、量産車で世界初のミッドシップレイアウトを実現
267藍 ◆FnSOEthQH2 :03/12/06 00:20 ID:4cHPx/xV
>>264
あいw
でも荷物全然積めないですよねー
2シーターだから仕方ないけど。。
268stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/06 00:30 ID:zO6W18eW
>>265
>作ってみると以外に簡単です。
タブンそうなんだろうけど、、
実は問題のカプラーが、トランク内なので、
とてつもない体勢で作業しないといけないのです、、、
(シートとっぱらって作業か??w)

>>267
その不便に耐えるからこそカッコイイのです。
耐えること=男の美学
(ってアンタ女の子だっけ??w)
269藍 ◆FnSOEthQH2 :03/12/06 00:47 ID:4cHPx/xV
>>268
一応女子です
彼は耐えてるのかなあ…
かなり楽しんでるように見えるけどw
270stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/06 00:50 ID:zO6W18eW
>>269
じゃぁいいんじゃないでしょうかね。

ちなみに、真のオープンカー乗りは、
雨の日はガレージから出ず、
いったんガレージから出たら、今日みたいに
クソ寒い日でもオープンで走るのが
真のオープンカー乗りだと、勝手に思ってますw

ちなみに、俺の前のカローラ、あちこち故障しまくりだったけど
楽しかったねぇ。
271藍 ◆FnSOEthQH2 :03/12/06 06:06 ID:4cHPx/xV
>>270
寒い日はエアコンつけて開けてます。
うん、ホント寒いですよ。
272木目マカ(´ー`)ゞ敬礼!! ◆JCMSMacA.A :03/12/06 08:05 ID:iSTPTOU3
っていうかフィルターとかオイル交換って自分で出来るもんだったんだ…知らなかった。
エンジンのオーバーホールは流石にむりだょねw
>>255
ありがとう。見た事あるような、無いような・・・。

素材ねぇ。確かにチタンなら錆びないし軽いだろうけど。。。
>>261
うん。マフラーは自作する人もいるからね。
抜けとかも考えたら複雑な形状にする事も無いだろうし、
特別な素材じゃなくて高かったら、ボッタクリだろうねw
>>272
油脂類の交換は大抵すげぇ簡単。
エンジンのオーバーホールもやる人はやる。個人でね。
274木目マカ(´ー`)ゞ敬礼!! ◆JCMSMacA.A :03/12/06 11:44 ID:iSTPTOU3
>>273
是非ご教授お願いします。
275stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/06 12:41 ID:ld2v8i0h
>>273
カプラーは電装関係の配線を見ればどっかしらついてるよ。
オーディオをはずせばすぐ見つかる。

>>274
油脂類は作業としてはカンタンだけど
一部の特殊車種を除くと、クルマをジャッキアップして
馬はかせて、クルマの下に潜る必要があるから
それが面倒。
276学生さんは名前がない:03/12/06 15:28 ID:DRYawJ+r
フォグランプが到着しない・・・(;´Д`)
今日一日待つだけで潰れてしまった・・・

>>274
一度原付をばらしてみるといいですよ。
メカいじりの初歩は原付から・・・
30分あったらばらばらにすることができますから。
元には戻せませんが。
277木目マカ(´ー`)ゞ敬礼!! ◆JCMSMacA.A :03/12/06 15:46 ID:iSTPTOU3
>>275
ジャッキ…持ってたかなぁ…。
僕のはそんなに車高低くないから平気だとは思うのですが…。

>>276
今乗っているのが限界に来たと感じたら
バラしてみることにしますね。
ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
278学生さんは名前がない:03/12/06 15:58 ID:x5q0RVqi
ちょっとした傷なら台所用品の激落ち君で擦る、これ。
>>277
ジャッキは最初から車に付いてるの一個があればいい。
リジットラックってのもいるが、これはコンクリートブロックで代用。
もちろんスペアタイヤを車の下に置いて生存空間確保ね。

エンジンオイル交換はスパナorメガネレンチor(ラチェット&ソケット)が一つあればいい。
メガネレンチを推奨するが。

オイルフィルター交換は、これにフィルターレンチが加わる。

で、指定の量のオイルをジョッキに入れて入れればいい。
初めてでジャッキアップ作業があっても、1時間もかからない。


オートバックスとかで交換してもらう時に作業を見せてもらえば、やり方は分かる。
280学生さんは名前がない:03/12/06 21:37 ID:DRYawJ+r
>>278
コンパウンドと同じような役目が期待できるのですかね?
281stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/06 22:26 ID:Wxa+ESNP
やっぱ朝はギヤ渋いねぇ、、仕方ないねぇ。。

あとやっつけるべきところは、エアコンのカラカラ音と
ギーギー音か。。
まぁお金ができたらでいいか。
282学生さんは名前がない:03/12/07 00:27 ID:tlW+o3VY
あぁぁぁ今日さぁ、スーパーの駐車場でチャリにのったおばさんはねちゃった。
はねたというより、向こうが突っ込んできたんだけど。
警察やら救急車やらが来て大変だったよ・・・。
客は俺を犯罪者のような目でみるし・・・。
まぁおばさんは足打撲程度だったのが不幸中の幸い。
みんなも気をつけてくらさい・・・。
283学生さんは名前がない:03/12/07 00:33 ID:ElNdy1Vu
>>282
どんな状況か分らないけど、おばちゃんは反応遅いからな…

俺の場合、車道をチャリンコで走ってたらおばちゃんが横から車で突っ込んできたことがある
「大丈夫です」と言ったものの心の中では「免許返上しろ!!」と言っときました。
284学生さんは名前がない:03/12/07 00:40 ID:tlW+o3VY
>>283
俺がおばちゃんに気づいて停止した。
だけどおばちゃんは俺の車に気づかず突っ込んできた・・・。まん前から・・・。
なんで俺が罰金なんだろう。まぁ車とチャリじゃ車が悪いことになるんだろうけど。
まさか救急車まで来るとは思わなかったなぁ・・・。警察も。
はぁ・・・。またおばちゃんの家いかなきゃならない。
285学生さんは名前がない:03/12/07 01:03 ID:XGUgt7To
それっておばちゃんが悪いでしょ?停止してるんだし。
しかも救急車って。若い人なら間違いなく無傷だよな。
そんな状況でも車が悪者か。俺なら逆にあやまるんだけどな・・・。
286学生さんは名前がない:03/12/07 01:09 ID:X15qioNc
停止したときおばちゃんとどれくらい距離あったの?
287学生さんは名前がない:03/12/07 01:16 ID:rg6o75Ie
おばちゃんは乗り物に乗ってはいけません法律作ってください
288学生さんは名前がない:03/12/07 01:22 ID:XGUgt7To
まぁ老人とかありえない行動するからなw
俺も何度はねそうになったことか。
おばちゃんに気づいて停止。この時点で車側は悪くないような気がするなぁ。
距離が近かったら停止つーより急ブレーキだし。
ま、状況が分からないからなんとも言えないな。打撲程度ですんでよかったね。
289学生さんは名前がない:03/12/07 01:40 ID:yDbo9fEE
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.imperialcasino.com/IC1MLH/
290学生さんは名前がない:03/12/07 15:24 ID:Pl46TX+3
>>284
完全に停止してたらぶつかってきた方が悪いんじゃないの?
少なくとも車同士の事故で一方が完全に停止してたら
一方的にぶつかってきた方が悪いはずだよ。
291学生さんは名前がない:03/12/07 15:55 ID:MiuSjlDj
おばちゃんがどーせ上手いことk察に話したんだろ。
292学生さんは名前がない:03/12/07 16:02 ID:F1U9/IQ3
こんなとこでうじうじ愚痴ってんな。
誠意見せて頭サゲに行って来い、ひところし
293たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/07 19:07 ID:MAuX2iQT
オレは自爆しか経験ないな。ドリフトとか。
修理代見るたび、車両保険入ってれば・・・と何度も思ったよ。
どうにかこうにかやってきてる。
294学生さんは名前がない:03/12/07 19:10 ID:s0FQSbC5
 安 い マ ン ガ ネ ッ ト 喫 茶
 1 時 間 2 0 0 円 延 長 3 0 分 1 0 0 円
  サ ー ビ ス 券 が あ る と 2 時 間 2 0 0 円

 蒲 田 駅 東 口 東 横 イ ン と な り い ち ご

1 周 年 記 念 毎 日 1 万 円 プ レ ゼ ン ト
h t t p : / / 1 5 1 8 . j p
295学生さんは名前がない:03/12/07 21:31 ID:IY4pH6V3
自分の車が「完全に」停止していたら悪いのはおばちゃんのほうでは?
自転車も軽車両と車に分類されますし。
目撃者の人達から止まってたってことを証明してもらえばよろしいのでは。
ただこううまくいくのは難しいですが・・・
こっちが止まってたって事を証明出来れば、オバチャンが悪くなると思う。
でもそれでも10:0にはならないだろうな。
クラクション鳴らして気付かせるべきだから。
297千鶴 ◆0SSl/QY.yw :03/12/08 00:18 ID:1565sUu7
問題は民事よねぇ。
保険でカバーできるんでしょうけど、
なんか嫌な感じよね。
298stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/08 00:31 ID:sQZdbW0t
やっぱり一人ドライブの時は
フランク・シナトラの「My Way」がいいな。
おっさん臭いけどねw

もらい事故はいやだよねぇ。
ご愁傷様としか言いようがない。
299stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/08 21:37 ID:6VhDicR6
あげ
300学生さんは名前がない:03/12/08 22:03 ID:Hk1jgjPI
明日は気合い入れて早起きしてフォグランプの取り付け!
これで雨の視界の悪さが少しでも解消してくれれば・・・
なるべく下に取り付けするから対向車のみなさんスンマシェン!
301stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/08 22:13 ID:6VhDicR6
雨の夜はウチもつらいなぁ。

まぁ、街頭のあるところを走るのが主だから
自分はいいかもしれないけど、
周りから見られてるのかなぁ、という不安はある。
ハイラックスサーフとかで4つくらいフォグ点けて走ってるのって馬鹿丸出し。
303stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/08 22:23 ID:6VhDicR6
「フォグ」ランプなんだから
霧の時だけつければいいのに、、
304学生さんは名前がない:03/12/08 22:31 ID:Hk1jgjPI
正直自分はDQNなんで白いライトマンセーなんです。
けれども雨の視界確保のために黄色いフォグランプ購入。
今はフォグランプフォグランプ言いながらほとんど白いのばかりで
アシストランプになっちゃってますね。しかもあんまりアシストしてくれない・・・
>>304
それは安物か、雰囲気商品なだけじゃない?
ちゃんとしたのはちゃんとしてるでしょ。
306学生さんは名前がない:03/12/08 22:41 ID:Hk1jgjPI
>>305
最近の車の純正品でもそんな感じですよ。
どうもランプの位置をできるだけ低く見せる=車高低く見える(・∀・)イイ!!みたいです。
路面を照らすなどあまり考えていないような感じです。

本格的のならPIAAの3万近くするヤツが・・・
対向車殺人ビームになりそうですが。
>>306
純正品は糞だよ。
リモコン式サーチライトってのもあるぞ。
雨の日に見辛いってのは光軸上げれば済む話じゃないのか?
310stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/08 23:26 ID:6VhDicR6
>>309
いや、下手にやるとなぁ、、対向車に迷惑だからね。

古いクルマはやっぱり光量が足りないのかなぁ。
>>310
そりゃ勿論迷惑な程度にはしないって条件付な。すぐ調整出来るだろう。
古いって言っても10年ちょっと前の車なら普通だろ。
いやね、俺フォグ点けて走ってる奴が嫌いなんだよ。
313stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/08 23:34 ID:6VhDicR6
>>311
いや、それが外灯のないとこいくとねぇ、辛いもんだよ。

俺もフォグランプつけてるのは嫌いだけどねぇ。
>>313
ライト新品に替えてみたら?
後、アーシングとかやってみたら?
コードも新しくするとかも。
315stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/08 23:39 ID:6VhDicR6
>>314
そう、そのへんは考えているんだけどねぇ。

ただ、外灯があれば、全く問題ないので
年に数回しかないようなシチュエーションのために
バルブ変えるってのもねぇ。。
>>315
替え玉式か。いいな。

でもフォグ点けようとするよりはいい。
317stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/08 23:53 ID:6VhDicR6
ライトの話と言えば、
ハンドル切ると、切った方向にライトが向いてくれるってやつ。

あれ、いいのかなぁ、、
曲がる方向と逆の方向が全く見えなくなりそうだなw

あんま良いと思わん。
それに本当に良かったらもっと普及してるだろ。
さて、寝るか。
320学生さんは名前がない:03/12/09 01:14 ID:SrIV82r7
・・・グチ言わせて下さい







どっかにCDをケースごと20枚落としてしもうた
・・・禿しく鬱だ
321Q ◆QrL6WqjIfw :03/12/09 01:28 ID:/4+UIiKs
>>318
動くライトは最近認可されたばっかだから、まだ普及してないんよ。
しかも、そんな機能ついた車は高級車だけだったはず
322stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/09 19:38 ID:65CzUPvJ
>>320
俺は車上荒らしに、MDを40枚ほど取られた。
デッキも取られた。
324学生さんは名前がない:03/12/10 22:19 ID:9qZkgkh4
>>323
上手くレストアされてる旧車ってカコイイ!!!
>>324
途方も無い金額かかってそうだよなw
車検の度にリアシート付け直すの面倒臭いから
構造等変更検査受けようかな・・・。
327学生さんは名前がない:03/12/11 17:17 ID:4wyn3C85
そういえば友達の車乗車定員数が2名(4名)ってなってたけど
これはリアシートとっぱらいでも車検いけるのだろうか・・・?
328stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/11 17:46 ID:27LHrodo
>>327
改造申請すれば問題ない。
>>326氏の申請は、そのためのもの。
詳しくは陸運局へ。
329学生さんは名前がない:03/12/11 19:05 ID:4wyn3C85
>>328
いえ、そういうことでなしに改造申請せずに通るのかと思って。
2名(4名)というのがほんとは2人乗りだが4人乗せてもまぁいいよ、
ってことなのかとわからないもので・・・
330stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/11 19:16 ID:gqDYW584
>>329
乗車定員変更は、申請しないと通らないはず。
>>329
通らないよ。
2名(4名)のカッコは、補助席みたいな扱いだからカッコだったっけな?
アヤフヤだけど、とにかく座席を取り外した時点で申請はしなきゃ駄目。

取り外した状態と同じだけのスペースを維持したまま申請をしない場合は、
三菱ジープとかの対面式、折りたたみ式の座席を付ければいいんでないかな。

保安基準って甘いのか厳しいのか微妙だよな。
333stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/12 23:18 ID:7L3S8QiS
age
334ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/12 23:40 ID:ilTqMao5
OSあぼ〜んにつき名前変更@QHIHHQLOVE


外ではクレ556を使い、家の中ではElectric Parts Cleaner。コレ最強。
335stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/12 23:43 ID:7L3S8QiS
>>334
ご愁傷様。

エレクトリックパーツクリーナーってあれか
電子部品洗浄剤か。

それでエアフロ掃除したら、勝手にエンスト病直った。
336ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/12 23:44 ID:ilTqMao5
>>335
エアフロはエンジンコンディショナーじゃないの?


そう。電子部品洗浄剤。PCの中キレイにするのにすっげー良いよ。
337stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/12 23:45 ID:7L3S8QiS
>>336
んー、センサーの部分を外して「プシュー」ってクリーナーかけたんだ。

エアフロはなぁ、、スカイラインの持病だからなぁ。
338ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/12 23:47 ID:ilTqMao5
>>337
アイドルアジャストスクリューある?
あるならあそこたまに見たほうがいいよ。
超汚くなってて、空気が入らない→アイドリング不調になる。
339stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/12 23:49 ID:7L3S8QiS
>>338
あー、今度みてみるわ。

でもなぁ、巡航中に勝手に燃料をカットされるカンジがあったから
そこじゃないと踏んだんだ。

まぁ、見てみよう。
340ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/12 23:50 ID:ilTqMao5
勝手に燃料カットて・・・w
341stranger ◆wBdEISpoc2 :03/12/12 23:51 ID:7L3S8QiS
>>340
うむ、普通に50km/hくらいで巡航してていきなり
「ガクッ」って症状もあったからなぁ。

エアフロが空気感知せず→CPUが燃料出すな
ってカンジかねぇ、と勝手に推測。

R32スレでも聞いたんだけど、やっぱエアフロが怪しいということで
ちょっと洗った。
342ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/12 23:52 ID:ilTqMao5
>>341
オート燃料カット。ある意味エコだなw
343ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/13 00:00 ID:cO5JcdSP
昭和車体(?)ってとこの大型トレーラーに
付いてるテールレンズが(・∀・)!!

ローバー用か、それかで悩むところ。
テールゲートへの加工の手間を考えたら、当然後者なんだけどな。
344ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/13 18:54 ID:+b/50YTm
今日ホームセンターで電線見てたら、
太さがちょっと不満だけど安い単芯の電線見つけた。
4m程買って、アーシングやってみる。

実家に帰らないと電工ペンチが無いからまだ無理だけどね。
345学生さんは名前がない:03/12/14 06:53 ID:TBPzofNi
朝とか車のガラス凍ってるじゃん。
みんなどうしてる?
346学生さんは名前がない:03/12/14 16:00 ID:hF1Vhazf
やかんで沸かした湯ぶっかけてる
すぐ融ける
347ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/14 19:10 ID:YgoFvnJb
今日プラグの掃除をした。
全く効果ありませんでした。
348学生さんは名前がない:03/12/14 22:28 ID:wXzK1ffl
リアバンパーが何かにかすった模様・・・

いい傷隠しはありませんか?
349ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/14 22:58 ID:YgoFvnJb
>>348
サンドペーパーで塗装を剥がせ。

洗剤で油分を落とせ。

塗装しる。
350ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/14 23:31 ID:YgoFvnJb
あ、ちなみに洗剤はJOYとかファミリーピュアとかで十分。
洗剤を普通のスポンジに付けてゴシゴシして、水かけて、乾かして、塗装ね。

塗料はカー用品店とかホームセンターに行けば、車種別に置いてある。
非常に簡単な作業で、全然目立たなくなります。
351学生さんは名前がない:03/12/14 23:33 ID:wXzK1ffl
塗りこむだけで目立たなくなるのはないんですか?
352ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/14 23:35 ID:YgoFvnJb
>>351
塗装を剥がして、油分を落としてからの方が
塗料の乗りがいいし、キレイになる。

面倒なら、傷の上から直接塗料かければいいんじゃねーの?
353学生さんは名前がない:03/12/14 23:49 ID:wXzK1ffl
>>352
ありがとうございました。やってみることにします。
354ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/14 23:59 ID:YgoFvnJb
傷の上から塗料かけて、仕上がりが汚い!!とか、
数ヵ月後に塗料が剥げる!!とか、
俺に文句言われてもしらねーからね。

あくまで俺はちゃんとした塗装の仕方を書いた訳だから。
355ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/15 16:31 ID:UWeQi8sy
今日山に行って来た。
久しぶりに冷や汗かいたよ。

入った事の無い廃道で歩いて状況を確認するのを怠った俺が悪いんだけど、
ジムニーと同じくらいの幅で片方崖って状態で前進出来なくなっちゃった。
で、当然バックで戻るんだけど、怖いのなんの・・・。
ボディーを壁にガリガリギーギーやりながら戻るから
サイドミラーは完全に変な向き向いちゃうし、直そうと思っても道幅狭くて車外に出れないw
ちょっと壁から離して後ろ見るとトゲのある枝が顔にじゃんじゃん当たるし。
かなり苦労して帰ったよ。
路面がかなり滑りやすくて、段差を超えてテールスライドした時なんかもうガクブルだった。

あー怖かったー。
2時間くらいしか遊んでないけど、それで十分だったw
356ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/15 20:36 ID:UWeQi8sy
FCとやらに乗っている人へ。
K6ksLoveFc : #セ!YhAZ_j
357学生さんは名前がない:03/12/15 22:46 ID:IQ3CFXg1
>>355
ジムニーのボディの傷は勲章ということでよろしいですね?
358ドラ(ry ◆4VIVdP5.0Y :03/12/15 22:54 ID:UWeQi8sy
>>357
そらなら俺勲章だらけだw
359学生さんは名前がない:03/12/15 23:34 ID:kbnth2t9
100マソぐらいの車買いたいって言ってた人どうなった?
360(゚ω゚*)ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/15 23:35 ID:MyvBUwV7
ホンダトルネオ購入
361 ◆SAZABLIZRY :03/12/15 23:37 ID:vVJ24wCQ
今週は丸亀まで逝かないとかん…鬱
362 ◆wBdEISpoc2 :03/12/15 23:44 ID:CFNrCPz4
最近トラブルがないねぇ。
いいことのはずなんだけど、なんか寂しいねぇ、、w

>>360
インプレッションきぼん
363(゚ω゚*)ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/15 23:52 ID:MyvBUwV7
インプレッションってなんすか?
364 ◆wBdEISpoc2 :03/12/15 23:54 ID:CFNrCPz4
>>363
乗った感想とか。

「足が固いor柔らかい」
「自動変速の変速時のショックがなめらか」
とか。
365(゚ω゚*)ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/15 23:57 ID:MyvBUwV7
買ってまだ届いてないのでなんとも
キーレスには感動
366 ◆wBdEISpoc2 :03/12/16 00:06 ID:MC1K4Ohj
>>365
ふむ。
届いたら書き込みして下され。
367 ◆wBdEISpoc2 :03/12/17 23:03 ID:lvBvpK9h
何となくage
368たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/18 01:37 ID:LpgH+vAt
そういやオレのFCもトラブルでないな〜
強いて言えばリレーがダメんなってフォグが点灯しないことか。
369学生さんは名前がない:03/12/18 01:41 ID:aTbFEjig
370たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/18 01:41 ID:LpgH+vAt
オレも最初は傷つけまくっていたが、その度に直して金を浪費していくのがアホに思えてきた。
気になる時はタッチペンで適当に塗ってあとは忘れる。
こないだ板金ででかい出費して徹底的に直したし。
すっかり顧客になってるから、値引きしてくれる。
電話交渉で額決めたらそれ以上絶対に上げない。いい店と知り合ったもんだ。
371たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/18 01:42 ID:LpgH+vAt
あれ以来綺麗なまんま。夜のシティ走行に映える。映えまくる!
372たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/18 01:45 ID:LpgH+vAt
冬は寒いしボロだから暖気だけはしっかりやっとかんと。
でも夏に比べてコンディションはいいんだよね。
ロータリーは熱に弱いから。
東京は雪降らなくていいな。オレの実家なんて日本海側だからすごい。
FCで帰省したいがFRでスタッドレスも持ってないから、
彼女のベンツで借ります。
373 ◆wBdEISpoc2 :03/12/18 02:00 ID:OFhDW7ck
>>372
ベンツもFRじゃねぇか?
374たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/18 02:11 ID:LpgH+vAt
>>373
彼女のベンツ、シフトレバーに雪道で走る変なスイッチがある。
スタッドレス履いてるし。

FRスポーツで雪道走るのはかなり辛い。
液類や車高やタイヤも換えないと。
軽いからケツ流れて怖い。
なのでFCで雪道は一度も走ったことない。
375 ◆wBdEISpoc2 :03/12/18 02:13 ID:OFhDW7ck
>>374
あー、スノーモードスイッチか。
376(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/18 19:43 ID:fx3NWWmE
バルブクリアランス調整やったage
377(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/18 21:52 ID:Ar1BH+Lx
トラブルが無くて寂しい人は、無意味な分解をしてみたら如何でしょう?
分解しながらパーツを洗浄し、各ガスケットを新品にすれば、気分も良し!!

今年度中にやりたい事は、アーシング、ラジエータホース交換、サーモスタット交換。だな。
378(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/18 22:14 ID:Ar1BH+Lx
ホース類を全部替えてしまうのもいいかも。
部品代なんてたかが知れてるだろうし。
379学生さんは名前がない:03/12/19 00:24 ID:cDycjbS5
昨日の夜、フロントガラスに霜?氷?ができて暖房で暖めながら
ワイパーでシャーシャーやってました。
スプレーでも買いに行くかな。
380Q ◆QrL6WqjIfw :03/12/19 00:29 ID:F43Zppk1
>>378
ホース類は大した値段やなくても工賃が高いんちゃう?
自分でやろうにも、場所によっては知識があっても素人ではなかなか持ってない工具が必要やったりするし。
381学生さんは名前がない:03/12/19 00:48 ID:bLYB2gAp
ラジエーターホースくらいの交換なら冷却水の交換ついでにしてみるといいかもしれないですね。
ただパイプをしっかり固定しないとパイプすっぽ抜けでオーバーヒートが待っております・・・

明日は授業が1限のみだから5時間はかけて洗車してやる!
382(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/19 10:26 ID:efwls4Wk
>>380
勿論自分でやる。
そんな難しい場所に手を出すつもりは無いよw
インタークーラー周りと、エアクリ周り、サーモスタット周辺とか。
要はパッと見て目に付くホースを交換したい。
このくらいの場所ならプライヤーとドライバー、メガネがあれば十分。
>>381
パイプすっぽ抜けってのは考えた事ないなぁ・・・。
余程いい加減な作業やら無い限り大丈夫だと思うが。

5時間洗車かw
頑張ってください。
俺も年末だし、洗車しようかなぁ・・・。


エンジンOH、デフ玉組み付け、タイミングベルト交換とかは
自分でやろうと思わないけど、それ以外は自分で作業したい。
383学生さんは名前がない:03/12/19 22:10 ID:NNurLRL/
寒くて洗車やってられない…
かといってガソスタの店員に任せるのも怖いしな・・・
384(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/19 22:11 ID:Z+rcxgLW
>>383
大将!!全国で大荒れの予報っすよ。
385学生さんは名前がない:03/12/20 07:01 ID:ISSsELou
昨日からの雪で15cmは軽く積もったかな・・・
車がFFだから上り坂で雪かきマシーン状態。
雪かきメンドクセー
386(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/20 19:28 ID:rjQYu9iV
良い物見つけたよ@ホームセンター
2輪車用の円形のサイドミラーなんだけど、旧ミニみたいで良かった。
しかもローコスト。片側2000円だ。

ノスタルジックな車に乗ってる人、いかがでしょう?
387学生さんは名前がない:03/12/20 22:09 ID:fDZ9BPvH
みなさんスタッドレスに交換しましたか?
それともノーマルで乗り切りますか?
388I style(´ー`)ゞsalute!! ◆JCMSMacA.A :03/12/20 23:03 ID:DQ9+ceiF
ノーマルで乗り切ろうとしているバカがここに居ます。
389学生さんは名前がない:03/12/20 23:10 ID:M1fG5n+N
390学生さんは名前がない:03/12/20 23:28 ID:ISSsELou
場所によると思います。
が、保険で1セット持っておくのはよいかもしれません。
ただ、オートバックスのスタッドレスだけは買わないように気をつけて・・・
うちのほうじゃスタッドレスがないということは冬車に乗れないということなので必須です・・・
391学生さんは名前がない:03/12/21 00:46 ID:PeVyLrBn
こんな寒い季節に
水温計、取り付け完了w
392学生さんは名前がない:03/12/21 11:01 ID:7pUBuTwk
車今度買うんだけど皆さん整備とかってどこでやってます?
家のガレージ超せまいから非常にやりにくいんだよね・・・
あと周りに車好きがいないのですがどうすればいいですかね?自動車サークルとかに入ったほうがいいのでしょうか?
393(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 11:36 ID:7HkCDdSS
>>392
普通に砂利の駐車場でやってる。
車好きいなくても、2chがあるし、ネットがある。
それとサービスマニュアル買えば良し。
394学生さんは名前がない:03/12/21 11:38 ID:7pUBuTwk
>>393
新しく駐車場借りたほうがいいんですかね?
サービスマニュアルとは?教えてもらえなくても簡単に整備できますかね?
395(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 11:47 ID:7HkCDdSS
>>394
超狭くても出来ない事も無いと思うがなぁ・・・。
サービスマニュアルってのは、その車の整備書。
2chで教えてもらえばいい。俺はそうしてるw
396(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 11:50 ID:7HkCDdSS
それと、どの程度の整備まで出来るようになりたいのかもある。
397(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 11:52 ID:7HkCDdSS
あ、それとね、オートバックスとかでやってくれるような
整備にはサービスマニュアルは必要無い。
398学生さんは名前がない:03/12/21 11:55 ID:7pUBuTwk
なるほど。文章だけで教わってできるようなものなんでしょうか。
整備は外装やエンジンをいじりたいです。
オートバックスは何をやってくれるんですか?免許も最近取りにいき始めたばかりなのでさっぱりです
399(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 11:58 ID:7HkCDdSS
出来る。


外装を弄るってのは、車を弄るテクニックじゃなしに、
電動工具を使うテクニックの方が大きいと思う。

エンジンを弄るって、例えば何をやるんだ?

オートバックスは、各オイル交換、プラグ交換とかの日常整備。
400(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 12:03 ID:7HkCDdSS
ん?外装弄るってバンパーを交換するとかか?
そんくらいならボルト外して付けるだけだ。
整備所も人も要らん。
401学生さんは名前がない:03/12/21 12:03 ID:7pUBuTwk
最高速をあげたり燃費をあげたりしたいです。
402学生さんは名前がない:03/12/21 12:05 ID:7pUBuTwk
外装弄りはエアロつけたり塗装したりでつ。
403(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 12:05 ID:7HkCDdSS
>>401
エンジンを弄って最高速をあげたり燃費をあげたりしたいのか?
それよか点火系を強化したりした方がよっぽど簡単だぞ。
404(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 12:07 ID:7HkCDdSS
>>402
エアロ付けるのは工具さえあればいい。誰でも出来る。
塗装はやり方さえ知ってれば出来る。面積によっては超難しい。作業自体は簡単。
405学生さんは名前がない:03/12/21 12:10 ID:7pUBuTwk
なるほど、勉強になります。
点火系って簡単でしょうか?
406(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 12:11 ID:7HkCDdSS
ってかまだ免許も取ってない段階で改造する事を考えなさんな。
まずノーマルの性能を100%使えるように整備して、その性能を使い切って
それで限界が見えて初めて改造に手を出した方がいいと思う。俺はね。
407(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 12:12 ID:7HkCDdSS
>>405
作業内容によっては最初は手を出さない方が無難。
ただノーマルのコイルを換えたりするだけなら簡単。
408(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 12:14 ID:7HkCDdSS
あ、俺は車に関しては結構偏屈でマイノリティーだと思うから、
>>406は余り気にせんでもいい。
409学生さんは名前がない:03/12/21 12:17 ID:w7OWMxtx
>>405
のる車によります。
走り屋な車だと十中八九サブコンが各社(HKS,BLITZ,APEXi,TRUSTなど)から出ており、
ある程度は変えることができます。
ただコンピューターも一緒に変えてしまわないと意味はありましぇーん。
410(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 12:18 ID:7HkCDdSS
>>409
コイル、プラグコード、プラグを換えるだけでも効果はあるぞ。
コンピューター交換は最後の方ででいいと思うがなぁ・・・。
411(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 12:20 ID:7HkCDdSS
あ、走り屋の車は良く知らんな。
やっぱ質問する場合は対応する車種を明記してもらった方がいいな。
412(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 12:23 ID:7HkCDdSS
んじゃ、出かける。
413 ◆wBdEISpoc2 :03/12/21 22:00 ID:77KjvCiN
なんでプラグ交換をするくらいで、
ウチのクルマは配管を外さないとあかんのだ、、
414(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 22:03 ID:7HkCDdSS
>>413
軽?
俺のもプラグ交換する時は
インタークーラー外さなきゃいけないから面倒。

3本分の工賃が1000円くらいだからやってもらった方が・・・とも思う。
415 ◆wBdEISpoc2 :03/12/21 22:27 ID:77KjvCiN
>>414
いあー、トリップで誰だか判断してくれやw
416(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 22:37 ID:7HkCDdSS
>>415
ん?ノスタルジックな人かな?
スカイラインだったか。
417学生さんは名前がない:03/12/21 22:38 ID:xF9OvV7T
インタークーラーと言えば、デリカのバッテリー交換は
すごい面倒臭かったな・・・
418(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 22:40 ID:7HkCDdSS
あぁいうキャブオーバーの車は余り所有したくないよな・・・。
エンジンルームの整備が何から何まで面倒でしょ。
419学生さんは名前がない:03/12/21 22:54 ID:AxOBL4Bh
バンパーの傷、コンパウンドできれいに消えたよ!
420(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 22:55 ID:7HkCDdSS
お、ちゃんとコンパウンド使ったのか。オメ。
421 ◆wBdEISpoc2 :03/12/21 23:23 ID:77KjvCiN
>>414
その通り。

>>417
あー、ウチはまだ幸せか。
バッテリーは10分で替えられる
422(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 23:32 ID:7HkCDdSS
今日気になるところがあってバルブクリアランス調整をやり直したんだが、
オルタネーターのプーリーを回すとベルトが噛まずにプーリーが空回りする時があった。
ハァ・・・。ベルトがもう駄目なのかな・・・。

エンジンマウントも気になるしなぁ・・・。
423(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 23:37 ID:7HkCDdSS
まぁ、9万`だしな。今が山場だ。
この山を越えたらエンジンルームの要整備は無くなるだろ。
で、次は駆動系の要整備っと・・・。

いつまでも頑張ってくださいな。
424(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/21 23:53 ID:7HkCDdSS
ネェネェ、バッテリー交換出来ません発言をしたら、
馬鹿にされたんだけど、あれって常識的な作業なの?
425 ◆wBdEISpoc2 :03/12/22 00:12 ID:hW4Ogud4
>>424
んー、本当に外してつけるだけの作業なら
お主のスキルなら出来て当然かとおもうけど。
426(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/22 00:17 ID:dmh/p/jp
>>425
_| ̄|○<・・・。

いやさぁ、バッテリー買う時に、バッテリーの交換法見たら、
5段階くらいに分かれてて、「駄目だ!!これはやってもらおう!!」
って思って、やってもらったw

外して付けるだけでもやってみようかな・・・。
こういう基本的な作業は一応一通りやっておこうかな・・・。

一応車好きで、整備も好きって自分で思ってるかなぁ・・・。
余り恥ずかしい思いはしたくないし。
427 ◆wBdEISpoc2 :03/12/22 00:20 ID:hW4Ogud4
>>426
俺は確か
端子外す(ラチェットとかメガネですぐとれる)→固定金具外す(これもすぐ)
→古いの外す→新しいの端子つける→固定する
で合計10分くらい。

ただ、時計とかステレオの時計もリセットされるので、注意。
428(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/22 00:23 ID:dmh/p/jp
>>427
(´〜`)y-~~<フゥム・・・。明日やってみようか。

その時にターミナルを新しくしたりした方がいいのかな?
カーオーディオ、時計は殆ど使ってないから大丈夫!!
429 ◆wBdEISpoc2 :03/12/22 00:24 ID:hW4Ogud4
>>428
それはいいに決まってるね。
ぼろぼろになってたら、替えてみなはれ。
そんなに高いものではないはず<端子
430(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/22 00:27 ID:dmh/p/jp
>>429
了解!!dクス!!
250円だったと思う。買う!!
近いうちにアーシングもするしねー。
431(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 12:28 ID:PA/GCem6
オイルキャッチタンク製作中。
19oホルソーが無いので、ホームセンターに作業依頼。
材料はもう全部揃ってるから、今日中に完成する見込み。
432 ◆wBdEISpoc2 :03/12/23 16:11 ID:m8Y0FBlF
また信号待ちで勝手にエンスト病か。

今日はもう日が暮れるから、またセンサーの洗浄か、、、
洗浄で直ればいいんだが、、
433学生さんは名前がない:03/12/23 21:56 ID:xDAmG77i
車みんないくらくらいの買ったの?自腹?それともプレゼント?
434(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 21:57 ID:UBmkmES9
30万。
435 ◆wBdEISpoc2 :03/12/23 21:58 ID:eUOJQcUQ
友人から20万くらいで譲ってもらった
436学生さんは名前がない:03/12/23 22:02 ID:xDAmG77i
自分で稼いでんの?
437(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 22:04 ID:UBmkmES9
一部・・・。
438学生さんは名前がない:03/12/23 22:06 ID:6zm4BtF1
俺は60マソぐらいのを買う予定
まだ借金20マソだけど、1月で借金返して
まぁ春までには買えるかな・・・
439学生さんは名前がない:03/12/23 22:07 ID:xDAmG77i
大学生にもなって親に買ってもらうの恥ずかしいんだよね、ショップに行ったときは親と一緒にいったの?それとも一人で?
440(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 22:09 ID:UBmkmES9
親と一緒に行ったーw
441(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 22:14 ID:UBmkmES9
ってか親の知り合いの中古屋さんで買ったのさー。
442学生さんは名前がない:03/12/23 22:15 ID:xDAmG77i
うらやましいなぁそれ。
443(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 22:17 ID:UBmkmES9
大学生の車ってのは、
何から何まで自分でって人から、
新車で高級車を買ってもらう人まで様々だからなぁ・・・。
444学生さんは名前がない:03/12/23 22:22 ID:xDAmG77i
新車で高級車乗ってる買ってもらってる人はプライドないんですかね?
445(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 22:25 ID:UBmkmES9
どうなんだろうなぁ・・・。
その人の環境によって色々あるから・・・。

見栄っ張りな親だと子供に安い車に
乗って欲しくないって思うらしいよ。
446学生さんは名前がない:03/12/23 22:29 ID:6zm4BtF1
親に学費払ってもらってる学生は、プライドないのかな

ってことにもなりかねないな
まぁ学費でも車でも自分で払ったほうが、大切にするようにはなる
あぁ、あしたの授業サボりたい…
447学生さんは名前がない:03/12/23 22:29 ID:xDAmG77i
人の価値は物の価値じゃないのに・・・高級車なんて維持費が大変でしょうに
448学生さんは名前がない:03/12/23 22:30 ID:xDAmG77i
自分で働くようになれば払いたいけど大学生となると収入がバンバン入るわけじゃないからな。。。
449(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 22:33 ID:UBmkmES9
>>446
_| ̄|○<・・・。


軽がいいよ。マジで。
税金は安いし、整備も容易。消耗品も激安価格。と、啓蒙してみる。
耐久性が・・・って言う人がいるけど、そんな事は全く無い。
俺のジムニーは9万`だけど、全然元気だ。
450学生さんは名前がない:03/12/23 22:34 ID:xDAmG77i
軽は親に絶対乗るなって言われてます。ななら死にやすいかららしいです
451(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 22:35 ID:UBmkmES9
んなこたーない。
確かにエブリィとかの鼻が無いタイプは駄目だろうけど、
それはハイエースでも同じ事。

ボンネットがあるタイプなら全然平気。
452(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 22:36 ID:UBmkmES9
でも、俺が親だったら子供には絶対バイクに乗って欲しくないな。
453学生さんは名前がない:03/12/23 22:36 ID:xDAmG77i
どちらにしろGTウイング命のボクに軽は合いません。
454学生さんは名前がない:03/12/23 22:36 ID:xDAmG77i
バイクは男の浪漫ですよ!ボクは原付落ちたので乗る気失せましたが・・・
455(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 22:37 ID:UBmkmES9
バイクよりも大型トレーラーのが男って感じがする。
456学生さんは名前がない:03/12/23 22:38 ID:xDAmG77i
デコトラですか?
457(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 22:39 ID:UBmkmES9
そうそう。荷台に工藤静香。これ。
カラオケしながら日本全国走るの。
458学生さんは名前がない:03/12/23 22:42 ID:6zm4BtF1
>>452
俺の親も反対してるんだよな…
たしかに親戚にバイクで事故った奴が3人いて、2人が亡くなってるから
反対する理由も分るが…
459(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/23 22:44 ID:UBmkmES9
>>458
良識のあるライダーに比べてマナーが悪いライダーが目立つからね。
強引に割り込んだり、すり抜けしたり。あれは本当に危ない。

車乗ってるとバイクって本当に嫌だよ。勿論マナーのいい人もいるんだけどね。


でもまぁ、一番タチが悪いのはジジイの自転車だな。
460たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 01:46 ID:ajZ/Do48
クリスマスなんだから走れ
461たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 01:46 ID:ajZ/Do48
>>453
GTウイングがかっこいいと思うのは最初だけ。
オレがそうだった。断言できる。

あれはダサイ
462たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 01:48 ID:ajZ/Do48
オレは自分で貯金してFC買ったけどな。
1年計画で。
463学生さんは名前がない:03/12/24 01:53 ID:LsXEW0xU
ジジィの自転車はヤバイね
深夜の国道を飛ばしてたら
車線の真ん中にジジィが登場してびびった
なに考えてんのかワカラン…
464たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 01:59 ID:ajZ/Do48
こないだヤクザに絡まれた。割り込みがどうとか叫んでたらしい。
正確には助手席の彼女が・・・だが。
オレはその場にいなかったので助かった。
465たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 02:39 ID:ajZ/Do48
ageあげ
466(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 12:41 ID:9LvBvxLf
467たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 15:37 ID:RZeEqDtW
>>466
お前の車じゃないだろ
468 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 15:38 ID:U6mvXeJn
エアフロ洗浄age

・・・これもう持病だな。。
469たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 15:42 ID:RZeEqDtW
最近オレの13B息継ぎがする。
歳だからな。
470 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 15:46 ID:U6mvXeJn
>>469
ただのターボラグじゃねぇのか??
471たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 15:48 ID:RZeEqDtW
激しくドッカンターボではあるが、とにかく低いギアの加速が遅杉
472 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 15:49 ID:U6mvXeJn
>>471
そら、ロータリーの宿命だろ。
473たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 20:45 ID:XZPpEO+E
>>472
普段13B乗ってて言ってる?
474 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 22:15 ID:bqu/2oMp
>>473
一度乗ったことあるがなぁ。
やたら癖のあるクルマってのは覚えておる。
あんな運転しづらいのは普段乗るもんじゃねぇや。

変な息継ぎだったら、インジェクション、エアフロ
このいあたりじゃね??
475たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 22:45 ID:XZPpEO+E
プラグがへたってるのかもなあ。交換する金勿体ねえ。
エンジンルーム掃除してみるのも手か。
476 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 22:54 ID:bqu/2oMp
>>475
ロータリーのプラグは本数いらんだろ。

エンジンルームの掃除は、見た目だけかもなぁ。
477(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 22:59 ID:dQpy0+GU
プラグは清掃だけでも少しは効果あるかも?
エンジンルーム洗浄は面倒だけど、やった後気分がいいよね。
478(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:03 ID:dQpy0+GU
まぁ、○○清掃ってのは結構気分的な物が多いからなw
気分が良くなって、加速が良くなったと錯覚するかも。
479 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 23:05 ID:bqu/2oMp
月イチで、エアフロを電子パーツクリーナーだな、、こりゃ。。
480たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 23:06 ID:XZPpEO+E
>>476
4本っスけど?
FCの純正品は1本1480円
481 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 23:08 ID:bqu/2oMp
>>480
そんなに高いのか??
(そういえば解体屋でロータリー見たときは、ハウジング1つあたりに2本ついていたな。

つか、配管を止めてるボルト固すぎ。
貧弱な俺ではとてもゆるまん、、
482たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 23:11 ID:XZPpEO+E
プラチナだと倍するよ。
ロータリーエンジンのプラグの交換って、結構マメにしないといけないんだよね。
5000kmが目安と言われてますが、一概にそうとも言えず。
まもなく交換後6000kmだから懐を温めておかないと。
483たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 23:13 ID:XZPpEO+E
レシプロだったらプラグの交換なんて車検おきくらいで済むのになぁ
484(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:13 ID:dQpy0+GU
1本1500円・・・。途方もねぇな・・・。
>>481
インパクトレンチかパイプ延長はー?
CRC吹くとか?
485(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:14 ID:dQpy0+GU
6000`毎に6000円近く飛ぶのか。
俺はロータリー乗れないなw
486(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:15 ID:dQpy0+GU
購入してから6万`くらい走ったが、
プラグ交換など一回しただけだ(´゜c_゜` )
487 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 23:17 ID:bqu/2oMp
>>484
なかなか、手が入りづらい場所でなぁ、、
小細工きかん、、、
インパクトレンチもってない、、、
いっそ頼んでしまうか、プラグ交換。

>>482
一旦清水の舞台から飛び降りる気分で
イリジウムにしてしまうとかは??w
488(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:20 ID:dQpy0+GU
>>487
頼んでしまえよ。
俺交換した時やってもらった。あの時はプラグを触るのはまだ怖くてね。

で、その時プラグが錆で固着してネジ山が駄目でネジ山清掃までやってくれたらしい。
工賃はプラグ交換代のみ。あれはマジで得したw
489たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 23:20 ID:XZPpEO+E
>>487
中古車に無知なイニDマンセーの女性が、
それやって即ブローしたというのを見たんで・・・。
490 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 23:21 ID:bqu/2oMp
>>488
そうなんだよなぁ、、
あの堅さは絶対ヘンだもんなぁ。

明日は給料日だ。替えてもらおうかねぇ。
491たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 23:22 ID:XZPpEO+E
プラグ交換の工賃なんて800円くらいだしな。
今度つけるプラグのネジ山にはグリスたっぷり塗るべし。
492(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:26 ID:dQpy0+GU
イエローハットは一本300円だったと思うぞ。
どんだけ嫌な場所にあろうとも、300円だw

俺は3本しかないから900円。
結構面倒な場所にあるから払う価値は十分。
493 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 23:27 ID:bqu/2oMp
>>492
そんなものか、、w

純正プラグが600円くらいだから、5000円くらいで替えられるな。
(600*6+300*6=5200)
494(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:28 ID:dQpy0+GU
>>490
そうそう。おかしな事になる前にやってもらうのも有りだべ。
べらぼうな金額がかかる訳でなし。
495たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 23:32 ID:XZPpEO+E
1480×4+800×4=8320円

たかい・・・
496(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:34 ID:dQpy0+GU
やってもらってたら8000円ちょいが6000`毎に吹っ飛ぶのか。
1`走る毎にプラグのために1円以上使う訳だなw
497学生さんは名前がない:03/12/24 23:36 ID:G2Q7+rC0
たっくん、彼女の相手しなくていいの? イブなのに。
498たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 23:36 ID:XZPpEO+E
かと言って交換しないわけにもいかないからな。
マジで猿人ブローする。
499学生さんは名前がない:03/12/24 23:37 ID:pfhz2QDd
いないものは相手しようがあるまいw
500たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 23:37 ID:XZPpEO+E
>>497
講師のバイト行ってるよ。明日帰って来るってサ。
今日ケーキとシャンパン買っといたから心配するな。
501(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:41 ID:dQpy0+GU
やっぱ軽は金がかからなくてヨロシ。
502 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 23:45 ID:bqu/2oMp
よし、俺のクルマの持病を書こう。

○デフから異音しまくり(機械式のが入っているため)
○ギヤがなかなか入らない(ダブルクラッチ必須)
○油圧計が信用ならない(ゼロを指していても、普通に動く)
○クラッチがギーギー鳴る(実害はそんなにない)
○エアコンから異音(カラカラって音がする)
○どうも一気筒死んでるっぽい(ドコドコって音がちょくちょくする)
○車体がフニャフニャ(まぁ、11年ものだからなぁ)

_| ̄|○
503(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:47 ID:dQpy0+GU
プラグがマジでヤバイかもな。
後、点火時期とか。
デスビがあるならデスビキャップの清掃とか。

デフオイル交換をまめにしなさいな。
504(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:49 ID:dQpy0+GU
俺のはH2年式、9万`だが、殆ど問題無いなぁ。
タイミングベルトケースからオイルが滲んでるが、
タイミングベルト交換の時に解決出来るから放置。
505 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 23:50 ID:bqu/2oMp
>>503
一番デカイのは、プラグと読んでる。

デフオイルは替えたばっかなんだがなぁ、、、
506(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:51 ID:dQpy0+GU
デフロックとかLSDとか入れてると
ギアオイル交換はホントしょっちゅうやらなきゃいけないらしいじゃん。
デフはちゃんと規定の規格のオイル入れなきゃ駄目よ。
507たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 23:51 ID:XZPpEO+E
オレのFCの持病

・スピードメーターの動きがぁゃιぃ(前は不動だった)
・フォグランプ点灯しない(リレー死亡)
・夏場にエンストする(スロポジ狂ってる)
・加速時に息継ぎがする(走行多いし・・・)
・助手席のパワーウインドーの動きがぁゃιぃ(レギュレーターの寿命か?)
・燃費極悪(宿命)
508(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:51 ID:dQpy0+GU
ま、プラグは交換してもらいなw
300円で解決するんだからw
509たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 23:53 ID:XZPpEO+E
ミッションオイル交換不要だよな?
元からシフトフィール良くないクルマだし。
510(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:53 ID:dQpy0+GU
>>507
全部電装系だなw
走行に関係するのは殆ど無いから、ヨカロ。
511 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 23:54 ID:bqu/2oMp
>>506
規格の入ってるんだがなー。
まぁデフ自体も10年前くらいのものだから、ある程度仕方のないことかのぉ。
512(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:54 ID:dQpy0+GU
ミッションオイルは15000キロキロで交換してる。
デフも前後ともに15000`。
513 ◆wBdEISpoc2 :03/12/24 23:54 ID:bqu/2oMp
>>509
車検毎くらいにやっときー。
シフトフィール良くなる。
514(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/24 23:55 ID:dQpy0+GU
シフトレバーの付け根のボールジョイントにグリス塗るとシフトフィール良くなるよ。
515たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/24 23:56 ID:XZPpEO+E
>>513
そうか。
なんか友達に運転させたらシフトチェンジするのが固いと煩くてな。
オレは気にならないんだけど、他のクルマに比べたら固いんだろう。
516qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 01:43 ID:x3PxO+dZ
みなさんなんでこんなに車に詳しいんですか?
どうやって勉強してるんですか?
517(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 01:48 ID:gQXoBs86
>>516
整備書を買って、自分で出来そうな、楽しそうな場所を弄ってたから。
518たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 01:51 ID:DltWD4xq
>>516
自分だけのクルマを手に入れる!
そうすれば知らずのうちに勝手に覚えてく。
519qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:01 ID:x3PxO+dZ
>>517
整備書とは何ですか?
>>518
一応持ってます。セディアのスポーツエディションです。MTほすぃ
520(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:02 ID:gQXoBs86
>>519
その車の全ての整備が書いてある。
ディーラーに行けば5000円くらいで買える。

でもまぁ、無くても簡単な整備ならネットの情報で十分だけどね。
521たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:03 ID:DltWD4xq
ただ乗ってるだけじゃ詳しくなれないと思う。
ぶっ壊れて修理して壊れた箇所と原因と対策をネットで調べる。
522たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:04 ID:DltWD4xq
エンジンオイル交換5000km毎にしてればいいんじゃね?
あとは車検のとき勝手に交換してくれるだろ
523学生さんは名前がない:03/12/25 02:07 ID:snhhzhxl
都内の大学にはほとんど駐車場無いけどみんな電車で大学行ってるの?一人暮らしのひとは維持費どうやって出してる?大学に車で通いたいなぁ…
524(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:09 ID:gQXoBs86
オイル交換してれば、10万`は普通に持つよ。
普通に乗ってて、そんなに愛着湧かないなら人なら詳しくなる必要は無いと思う。
詳しくなりたいなら、取り合えず弄ればいいだけ。

都内では車要らんだろ。
このスレで都内で車乗ってる人いるの?
525たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:10 ID:DltWD4xq
>>523
首都圏だけどクルマで行ってる。近くの公園の駐車場に停めてる。
維持費は節約と仕事で捻出してる。
526たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:11 ID:DltWD4xq
駐車場代、月2万は痛い
タワーパーキングだから汚れないのはいいけど。
527(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:11 ID:gQXoBs86
うぉぉ・・・。首都圏で乗ってる人いるのか・・・。
俺のところは駐車場代無料だからな・・・。
528たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:14 ID:DltWD4xq
>>527
でもクルマ無かったら超不便だよ。今の生活じゃ。
確かに首都圏でクルマなんて、あるに越したことないって位だろうな。
529(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:16 ID:gQXoBs86
>>528
駐車場代がかさむからなぁ。
それを払えるなら、あれば便利だし。って事か。
530たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:16 ID:DltWD4xq
月15万もあれば家賃生活費含めてなんとか維持できる。
531たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:22 ID:DltWD4xq
オレの実家は田舎だからクルマ必須。
駐車場タダで止め放題。
ただ雪がね・・・
532(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:23 ID:gQXoBs86
田舎はホント、バイクか車が無かったらどこにもいけない。
533qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:24 ID:x3PxO+dZ
なるほど、ディーラーで買えるのか。行ってみよう
てか皆さんオイルって自分で変えてるの?
534(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:27 ID:gQXoBs86
>>533
エンジンオイル?
俺は自分でやってる。
カー用品店にない激安オイル使ってるから、
自分でやらざるを得ない。
535qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:28 ID:x3PxO+dZ
オイルってこだわらなくていいの?
GDIだからエンジンオイルはある程度限定されるって聞いたんだけど
536たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:28 ID:DltWD4xq
>>533
店でやってる。オートバックスとか。
鉱物油の10-40W入れてる。3000くらい。
前はディーラーで純正入れてたけど、FC持ってくの恥ずかしいからやめた。
537たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:29 ID:DltWD4xq
>>535
ロータリーエンジンだが、ほとんど値段だけで決めてるw
538qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:29 ID:x3PxO+dZ
あ、エンジンオイルです
539(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:30 ID:gQXoBs86
拘る人は拘ればいいだろ。
オイルのグレード指定も整備書に書いてある。
540たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:31 ID:DltWD4xq
正直、オイルに違いを見出せない。粘度さえ決めればなんでもいいんではないかと。
ディーゼルとか低燃費用とか除く。
541たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:32 ID:DltWD4xq
よく見かける、カーボン溜まるだのって、あんまり信じない。
542(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:32 ID:gQXoBs86
高級オイルは確かに違うみたいだよ。

それと、汚れ具合は安いのはやっぱ早いと思う。
まぁ、純正の3分の1以下の価格のオイルだがね。
543qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:33 ID:x3PxO+dZ
>>536
俺はディーラーでやってるよ。サバンナですか。かっこいいですね
>>539
いじりたいんですけど、いかんせんどうやって情報を仕入れたらいいのか分からんのです
周りに車好きいないし…
544たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:34 ID:DltWD4xq
オイルは安いのを何度も換えてる方がいいのかもな。
フラッシングオイル使うよりずっと綺麗になりそうだ。
545qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:34 ID:x3PxO+dZ
教えてくれとは言わないんですけど、どうやって勉強しいたらいいのか分からんです…
546(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:35 ID:gQXoBs86
>>543
自分の車をぐぐれば色々出てくるだろ。
俺も周りには車好き一切いないぞ。
>>544
俺もその考え。
547qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:35 ID:x3PxO+dZ
このスレみてると分からない用語がいっぱい…
548qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:36 ID:x3PxO+dZ
>>546
ググってみます。
549たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:36 ID:DltWD4xq
>>543
さ、サバンナって言わないでくれ……(;´Д`)

自分と同じクルマとのオーナーサイト徘徊してると結構わかってくるよ。
なのでオレはロータリー車以外の知識はほとんどない。
550(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:36 ID:gQXoBs86
>>545
勉強法なんてどんなアプローチでもいいんだよ。
雑誌を見て、面白そうな改造があったら試せばいいし、
ネットで面白そうな整備があったらやればいいし。
551(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:37 ID:gQXoBs86
俺もジムニー以外の知識は殆ど無いw
でもまぁ、共通する部分ってのはあるからな。
552たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 02:38 ID:DltWD4xq
あと漫画。
イニDと湾岸とオーバーレブ読んでる。
553(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:40 ID:gQXoBs86
あ、最初は確か俺ハイパーレブって雑誌買ったな。
何も分かってない状態だったから買ってよかったな。
554qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:41 ID:x3PxO+dZ
>>549
いやいや、サ(ryはかっこいいですよ!
>>550
修行してきます。ありがとうです

セディアいいですよ〜GDIをフルに生かせばリッター20いく!
普通に乗ったら13〜15くらいですね
555学生さんは名前がない:03/12/25 02:42 ID:lTcDe73o
555!
556qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:42 ID:x3PxO+dZ
>>552
漫画か〜。なんにも読んでないや。読んでみます
>>553
雑誌買ったんだけど用語が分からなかった_| ̄|○
557(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:42 ID:gQXoBs86
ってかまぁ、アドバイスしてる割には
>>554のGDIって単語が分からない訳で。
558(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:43 ID:gQXoBs86
>>556
整備書に各部分の名称書いてある。
まぁ、5000円とちょっと高いから、ここで聞くのもいいと思うぞ。
559qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:47 ID:x3PxO+dZ
>>557
http://home.att.ne.jp/gamma/frontdoor/gdi%20engin.htm
これです。
>>558
・゚・(ノД`)・゚・。親切だ…自力でやってどうしても分からなかったら聞かせてもらいます
560学生さんは名前がない:03/12/25 02:47 ID:lTcDe73o
>GDI
三菱のエンジンでしょ?
561学生さんは名前がない:03/12/25 02:48 ID:wdCO7pAe
セルシオ欲しいッス
562(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:49 ID:gQXoBs86
>>559-560
dクス


自力で作業に着手してから聞くんじゃなくて、
作業する前に作業工程を全部把握してから聞きましょうね。マジで。
563qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:52 ID:x3PxO+dZ
>>562
はい。ぶっ壊れたら泣きます
564(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 02:53 ID:gQXoBs86
>>563
うん。頑張って下さい。
565qq ◆kuku81jA32 :03/12/25 02:55 ID:x3PxO+dZ
>>564
はい!ありがとね♪ではまたヽ(´▽`)ノシ
566学生さんは名前がない:03/12/25 14:37 ID:B7QLIcUs
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1071728073/l50
ここの自動車評論スレでID表示されないのをイイことに
ハンドル名をたびたび変えては、知ったかぶりして
乗ったこともないポルシェ928をあたかも自分がオーナーであるかのように語り
大衆車をコケにする、超ムカツク糞生意気な学生がいるのですが、何か反論してやってくれませんか?
ちなみに香具師はモビリオ海苔でなぜか早稲田をコケにしていることが一連の文脈から判明しました。

【yana】から始まり→アイアン→イボムー →ちゅうべえ→ヒィット→…省略…
→リデク→ビーノ→ギーレ→ランノルス→【モビウス】が最新の名前。
567(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 16:58 ID:dTofC9M0
帰省のための長距離運行前につき、エンジンオイル交換。
568(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/25 17:00 ID:dTofC9M0
>>566
チラッと覗いたが、全く読む気が起きなかった。
569たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/25 17:14 ID:BiPZhtF9
私怨カコワルイ(プ
570たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 02:15 ID:wQS7Fu5f
下がってるよ
571たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 02:18 ID:wQS7Fu5f
誰かFCにくっつくマフラー譲ってくれんかのぉ
572ナミさん:03/12/26 02:21 ID:OWhE+110
今日真っ青なイカツイRX−7見ました。

まさかたっくんじゃないだろうな?と思いながら運転席を見ると
いかにもオタな感じの野郎が右手を窓からだるそうに出しながら運転しました。
「オイオイたっくん勘弁してくれよっ。マジかよっ」
って思いましたが・・・・・・FDでした。
勘違い失礼。
573たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 02:23 ID:wQS7Fu5f
>>572
そうかw
ちなみにオレは痩せてる。
FDは純正色にブルーがあるからな。
ブルーのFCはオールペンだから、数が少ない。
だかたブルーのFCはオレである可能性が高い。
574学生さんは名前がない:03/12/26 02:23 ID:88WYnR2W
フェラーリが愛車の大学生ですが何か?
575たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 02:24 ID:wQS7Fu5f
うpが無ければネタ確定
576たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 02:33 ID:wQS7Fu5f
ちなみに今度買うのはFD最終型と決めてる。色はホワイト。
青は派手過ぎて少し恥ずかしくなってきた。
パールホワイトにオールペンしたい・・・。最低20万
577ナミさん:03/12/26 02:35 ID:OWhE+110
FCなら無難に黒にすれば・・・
578たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 02:39 ID:wQS7Fu5f
黒はカブリオレだったら…って感じ!
579たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 02:41 ID:wQS7Fu5f
ちなみにオレの親父が、若い頃イエローのSA22を買ったんだが、
あまりの大不評に20万で黒にオールペンしたら、
もっと悲惨になって手放してしまったという話を母に聞いた。
580たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 03:28 ID:wQS7Fu5f
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4782/fc.jpg

写メなので小さいですが。
581ナミさん:03/12/26 03:32 ID:OWhE+110
>>580
カコイイな。
角ばってるのがFCで丸みのあるのがFDなのね。
コレありそうなんだけどオールペンだとやっぱり見かけないわね。
582たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 03:38 ID:o6GQ++Ee
FDはキモヲタ率が高いらしい。マジで。
583ナミさん:03/12/26 03:43 ID:OWhE+110
昨日スープラでヤバい人発見した。
キモ系で見た目がカコイイスポーツカーに走るのは(・∀・)イイ!!んだけど。
運転のマナーとかは最低限守って欲しいと思う今日この頃
584たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 03:44 ID:o6GQ++Ee
お前の愛車はなに?
585たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 03:46 ID:o6GQ++Ee
オレは基本的に飛ばす人間だが。FC糊のマナーは良い方だと思う。
他のFC糊も飛ばしてるけど危険な感じしないし。
586ナミさん:03/12/26 03:47 ID:OWhE+110
エクシヴ
587たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 03:50 ID:o6GQ++Ee
マイナーな車乗ってるな。前のスレにいたっけ?名無しで
588ナミさん:03/12/26 03:53 ID:OWhE+110
いたやうないないやうな。

最近は車を入れてあげる機会が多いのですが
サンキューハザード出さない人が多すぎて
ちょっとムッときてる今日この頃
589たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 03:56 ID:o6GQ++Ee
産休ハザードって出す必要あるのか?
渋滞なんかじゃ手挙げて入ってるけど。
たまに誰も譲ってくれと、イライラして強引に入る。ぶつける勢いで。
590ナミさん:03/12/26 03:57 ID:OWhE+110
あと最近はセルフが増えて寂しい限り
セルフの方が安いんだけどやっぱり人がいる方がイイナ。
セルフって言ってもリッター92円だけど・・・
591ナミさん:03/12/26 03:58 ID:OWhE+110
サンキュハザードは人それぞれだけど
出されると嬉しい。
ァタシは出す派
強引さではトラック系がNo1
592たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 03:59 ID:o6GQ++Ee
オレはセルフの方が好きだけどな〜
安いのもそうだし、ゆっくり窓拭いたり車拭いたり(洗車ではない)できるから。
593たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 04:00 ID:o6GQ++Ee
サンキューハザードって、イチイチスイッチ押すのめんどくさいんだよね。
確かに出された方が気分いいわな。
594たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 04:03 ID:o6GQ++Ee
ドアスピーカーが低音専用なんで、ドカドカやってると、内張がガタピシ鳴いて気になってきた。
アンプの設定いじくって高音重視にしたらガタピシ鳴らなくなったがチョイ寂しい。
595ナミさん:03/12/26 04:04 ID:OWhE+110
ハザードは確かにメンドイわ。

あとやたら車線変更するわりには次の信号で追いつく車
アレは哀れ
596たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 04:06 ID:o6GQ++Ee
>>595
それオレかも・・・。
踊る大走査線の内田有紀が出てたやつ。
あれで信号は法定速度を守ればノンストップで進めるようになってるのを知った。
597たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 04:13 ID:o6GQ++Ee
オレの彼女はどうしようもなく運転が下手くそなんだが、
彼女のベンツには追突防止のセンサーや速度設定やら、
ハイテクなのが沢山ついてて、誰でも安全運転ができるという。
すごいよ。ハイテク。
598たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 04:15 ID:o6GQ++Ee
エンジンはブラバスだけどな。
599(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/26 07:16 ID:Rz4VYfDY
ミッション逝ったかも知れねぇ・・・。
帰省のために高速走ってて、ラスト30分5500回転で走りつづけて、
料金所通ったら、1速、2速が全く入らない。入らないってかそれが存在してない感触。
実家までは何とか3速発進で走ったが・・・。熱でミッションおかしくなったのかな・・・。
マジでヤバイな・・・。エンジン切ってガチャガチャやったら入るようになったけど・・・。

取り合えずミッションオイル交換して、近所の整備工場に聞いてこよ・・・。
あぁ〜あ。絶好調だと思ってたのに、これだもんなぁ・・・。
まぁ初心者マークの時にかなり無理なシフトチェンジしてたからなぁ・・・。

600たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 07:22 ID:dylv/LSj
ミッション・オーバーホールともなれば大事だな。
一応入るようになったとは言え、やはり寿命が近いと思われ・・・
601(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/26 07:25 ID:Rz4VYfDY
な、やっぱそうだよな・・・。
解体屋でミッション丸ごと買ってきて、
必死にオーバーホール、取り付け。だな。

しかしオーバーホール出来たとしても、
取り付け出来るかが激しく疑問。ってか多分無理。

あ゛ぁ゛ぁ゛あ濁点
602(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/26 07:27 ID:Rz4VYfDY
ってか今の俺の知識じゃ正確なトラブルシューティングも出来ない。
こんな症状聞いた事無いし。
入りにくいじゃなくて、シフトレバーの1速、2速の方に壁がある感じだもんな。

とにかく、何はともあれ整備工場だ。
603(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/26 07:28 ID:Rz4VYfDY
何か最後のこれで一気に疲れた・・・。
寝るか・・・。
604たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 07:31 ID:dylv/LSj
ギアが逝かれたんかなぁ〜
シフトレバーが壊れたのかも知れんし。
ミッションなんてそんな壊れるものじゃないだろう。

とにかく診てもらえ。
605(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/26 07:34 ID:Rz4VYfDY
それは考えたが、でも、
ガチャガチャやって”一応”治ったから。

そうだな。とにかく診てもらう。dクス。
606たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 07:34 ID:dylv/LSj
足まわり、駆動系にトラブルは一度もない。
ぜ〜んぶ電気系統のトラブル。
マツダのクルマは電気系統弱いんか?
607(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/26 07:36 ID:Rz4VYfDY
ローバーは弱いらしいな。
マツダは・・・どうなんだろう?
国産だから電装系は強いと思うのだが・・・。

今回みたいな本格的なトラブルは初めてだよ。ガクブル。

じゃ、寝る。オヤスミ
608たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 08:46 ID:dylv/LSj
セルが死んでエンジンかからなくなったとき
オルタネーターが死んだとき

この時は絶望したよ。
板金は違う意味で絶望するw
609 ◆wBdEISpoc2 :03/12/26 14:06 ID:XvFyoQuR
だんだんトラブルを愚痴るスレになりつつあるが

取りあえずプラグ交換した。
店の人に「もっと回さないとダメですよ、こんなにカブってますよ、、」
と言われた。

2500rpmでシフトアップじゃやっぱダメなんだなぁ。。。
クルマ相応の走りをしろってことか。
610上地 ◆UeCHIKn9.M :03/12/26 15:37 ID:KI1K0I/Q
エボY乗らせてもらったんだがあれいいね
車で初めて快感というものを覚えた
611たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 17:12 ID:d98xcEBi
ロータリーは常時3500以上回してないとだめとか。
確かに高回転で回すとカブらないけど、普段から意識して高回転を使うこともないらしい。
たまに5000rpmくらいで10kmくらい走り続ければいいとか。
612(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/26 17:28 ID:Rz4VYfDY
ふぃ〜やっぱ実家はノンビリしてていいねぇ(´〜`)y-~~

で、件の不具合は、ジムニーにはたまにある事らしくて、
俺が思ってるよりも重症では無いとの事。

一安心でつ。
ミッションオイルは交換した。
実家だから自分でやらずにジェームスへ。
>>609
俺も2500くらいでシフトアップしてる。
急いでる時とか、遊んでる時は3500。
613(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/26 17:28 ID:Rz4VYfDY
>>608
で、それでどうした?
オルタっていくらくらいするの?
614たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 17:36 ID:d98xcEBi
>>613
ディーラーで修理した。
セルはオーバーホールで3万ちょい、オルタはリビルト品に載せ買えて4万ちょっと。
新品は9万だかだったかな。
それは無理と話したらリビルト品探してもらった。
615たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/26 17:39 ID:d98xcEBi
とりあえず対したことなくて良かったね。
個性のあるクルマや高年式だとある程度妥協は必要。
616学生さんは名前がない:03/12/26 17:43 ID:H281+JOp
ユーノスのってます
617(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/26 17:44 ID:Rz4VYfDY
>>614
dクス
予想以上に高いなぁ。
逝かないのを祈ろう・・・。
>>615
本当だよ。
一時はどうなるかと思ったw
618 ◆wBdEISpoc2 :03/12/26 22:22 ID:xQMgeaYw
ダメだ、、、プラグ替えても
勝手にエンストする、、、

つーか、燃料が濃すぎるような排気だなぁ。
エアフロ怪しすぎだ。

ああ、4万コース。
619(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/26 23:54 ID:Rz4VYfDY
俺の車でもそれしょっちゅだけど、
アイドルアジャストスクリュの調整・清掃か、
デスビキャップの清掃・交換で治る。楽。

所変われば・・・って奴ですな。
お大事に〜。
620ナミさん:03/12/27 03:21 ID:Hy5l6RLT
時々不思議に思うことが

なんでそんなにみんなの車は不具合が起こるのかってコトかも。
621ナミさん:03/12/27 03:24 ID:Hy5l6RLT
ATならではだけど
車を止める→パーキングに入れる するとエンジンの回転数が上がる。

Dでブレーキ踏んでる状態だと500rpmとかそんななのに
Pに入れた途端1200rpmくらいになって ブゥ〜〜ン とか鳴り出す。

ブゥ〜〜ンじゃねぇよっ。と独りで突っ込む。
622ナミさん:03/12/27 03:27 ID:Hy5l6RLT
というか雪シーズン到来
皆さんはスタッドレス派?チェーン派?
ァタシはぁ〜
ァタシはぁ〜

スパイクタイヤですっ!!!

なんでスパイクタイヤ禁止なんだろ。そりゃ道路削れるけどさっ
公共事業で直せば大儀もあるんだしいいじゃんかっ!!
雪道はスパイクタイヤだよぉ〜。
スノボ逝きてぇっぇぇ〜〜
623 ◆wBdEISpoc2 :03/12/27 11:43 ID:0rXlxFyx
取りあえず入院させることにした。
ああ、何故にこの時期に・・・
ACCバルブ、おまえか?
エアフロ、おまえか??
イグニッション・コイル、おまえもかああああああ!!!??
ディーラーからの連絡を待とう、、

>>620
古いから。
624(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/27 12:09 ID:qIIw/KwN
>>620
アクの強い車をアクの強い使い方するから。
625(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/27 21:01 ID:qIIw/KwN
ダイソーで端子の圧着も出来るペンチと、
短めのL字ステー3つ、ミニラチェットハンドル、
の3点を見つけた。もちろん即買い。

ダイソーラチェットハンドルは1個既に壊してるから、大事に使おう。
まぁ、100円工具でデカイボルトの本締めして壊れるのは当たり前だよな。
626 ◆wBdEISpoc2 :03/12/27 22:47 ID:0rXlxFyx
やっぱしエアフロだった、、、
4万コースか、、、
4万で済んでよかったというべきか、、
でも年末だから部品がない罠。修理は年明け。

>>622
粉塵がでるってのがデカイな。
ちなみにボクは、雪の日には乗らない。

>>625
あー、1000円のラチェット&ソケットセットって安い??
ボクのクルマに積んでおくように欲しい。
627(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/27 23:40 ID:qIIw/KwN
>>626
物を見ないとなんとも・・・。
でも精度が悪くて、物も悪いのは確実だよ。

それでもいいなら、買っても損は無い。
ちなみに俺はその値段のラチェット、ソケットセット使ってる。
628(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/27 23:58 ID:qIIw/KwN
1000円って言うと、KTCのソケット2個分くらいかな。
それくらい駄目って事よw

でもまぁ、いい工具など買える筈が無いからな。
俺はいつも安い工具しか買わない。金無いし。
629たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/28 11:58 ID:XvnIac8v
工具セット持ってるとけど、アイドル調節、スロポジ調節時にマイナスドライバー使うだけだ。
プラグ交換するからラチェットもあるけど、いつも店でやってるからいらねえ。タイヤも店だ。
非常時の備えくらいの役にしか立ってないw (JAF呼ぶけど)
630たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/28 12:09 ID:XvnIac8v
オレのFCも夏場はエンストするけど、アクセル踏んで無理矢理エンストさせないようにしてると、
しばらくすると普通にアイドリングするようになるよ。
631 ◆wBdEISpoc2 :03/12/28 13:50 ID:LMLUghxI
エアフロ届くの、来月の5日かぁ、、
それまでは乗れないな。。
どうやって灯油を調達するべきか。。

>>627
サンキュ。
安物でいいんだ。そんなに手の込んだことをするわけではないからね。
クルマが帰ってきたら、買おう。

>>630
取りあえず、クルマを引き取りに行った(年末でディーラー閉まるから)が、
帰りは大変だった。
今日ほどヒール&トゥを覚えていて良かったと思う日はないw
632学生さんは名前がない:03/12/28 22:18 ID:d1bfdXXv
>>620
マジレス。大学生は金がないから中古車を買います。中古車はかなりの確立で持病持ちの場合が多いのです。
633学生さんは名前がない:03/12/28 22:47 ID:TR6/Ddws
>>632
とくに走り屋系の車だと、激しく使い込まれた上に
他の車からパーツを頂戴したようなものもあるからな…
634(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/28 23:17 ID:q4EtPNbv
ミッション交換をそのうちやりたい。
で、準備としてプロペラシャフト関係を
簡単に整備できるようにする。練習だ。練習。
もう2、3万`走ったらクラッチ交換考えなきゃいけない時期だし。

工具はどんどん溜まってくな。
で、その殆どを軍用の糞重い箱に
入れてるから持ち運ぶだけで疲れちゃう。
635(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/28 23:25 ID:q4EtPNbv
事故車からミッション貰って、オーバーホールして、交換。コレ。
作業開始は何時の話になるんだか・・・。
まぁ、来年中には無理だろうなw

来年は、ショック、サスの交換まで出来るようにする予定。
ついでにナックルのオーバーホールもしたい。
636(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/28 23:34 ID:q4EtPNbv
今年はもうアーシングやって、車弄りは終了。
電動工具を使う機会は今年はもう無いな。

結構頑張ってもらったし、これもオーバーホールしますかね・・・。
メガネレンチとかに付着してるオイルも全部拭き取ってあげて・・・。
工具箱の中もちょっとは整理して・・・。
車内の小石や泥や砂をキチンと除去して・・・。
クリーナー使ってエンジンルーム洗浄をやって・・・。
でもって、洗車をガソリンスタンドへお願いして・・・。

これで、来年も頑張ってくれることでしょう。
637学生さんは名前がない:03/12/28 23:35 ID:TR6/Ddws
ショックとサスを変えるため、ホームページや自分の車で手順はバッチリ確認したものの
実際に自動後退いったら、ホイールセットが欲しくなった
638(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/28 23:35 ID:q4EtPNbv
>>637
ホイールセットって何?
639(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/28 23:37 ID:q4EtPNbv
単純にホイールのセットか・・・。すまんこ・・・。
640(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/28 23:44 ID:q4EtPNbv
そういえば今日、マーボー(マイティボーイ)の
凄いキレイなのを見た。
路駐してたから、写メールで撮ろうかと思ったよ。

でも、あぁいう旧車を路駐するのは止めて欲しいものだ。
場所から考えて、長時間の路駐だろうし。
641学生さんは名前がない:03/12/28 23:58 ID:+qF5r2p3
>>640
カーセクースしたことありまつか?
642(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/28 23:59 ID:q4EtPNbv
>>641
無いです。
643 ◆wBdEISpoc2 :03/12/29 00:41 ID:Sqcnci7I
はぁ、、、
今日はシトロエン2CV(古いの)みたよ。

お洒落だったねぇ。
644ακ ◆AK1ZEVkgKU :03/12/29 00:48 ID:SF9UBrNV
CELSIOR 98年式 カラー:オリーブマイカメタリック

ようやく手に入れた。(σ´∀`)σ乗り心地最高だぁ
645学生さんは名前がない:03/12/29 00:51 ID:o+09xvmy
昔、軽自動車でカーセクースしたな
646学生さんは名前がない:03/12/29 00:52 ID:LtIwtvKJ
大学生でセルシオか、スゲーな!!!
647学生さんは名前がない:03/12/29 00:57 ID:o+09xvmy
セルシオを下品に乗る輩が増えたせいで、一気にかくがおちた
648学生さんは名前がない:03/12/29 01:09 ID:LtIwtvKJ
>>647
ボロボロのエアロに、空気入ったフルスモ…
内装もボロボロで、シートも破けたセルシオを見ると
風格も糞もあったもんじゃないなと思う。
649学生さんは名前がない:03/12/29 02:08 ID:NNGWMRCb
大学生でフェラーリ乗ってる奴知ってる
早く逝け、という感じです。ちなみに医学部
650 ◆wBdEISpoc2 :03/12/29 14:22 ID:ikl6CAv5
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031227-00000406-yom-soci

ゆるせねぇ、、最悪な連中だ、、
651 ◆kuku81jA32 :03/12/29 15:03 ID:gG+iXztG
>>650
最悪、死ねってかんじだな
人の善意を踏みにじった行為をする奴は大嫌いです。
俺もバッテリーあがったって言われたら普通についていくな
652(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/29 16:02 ID:DNPiKOVQ
電線買って、端子買った。
で、即効アーシング施工作業に入ったのだが、
2箇所終えたら雨降ってきやがった!!で、中止。

ってか3箇所目のバッテリー−端子付近のアースポイントの
ネジが緩まらん・・・。舐めるのが怖くて止めておいた。
CRC持ってきて無いからね。十分な工具が無い状態で無理は出来ない。
653(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/29 22:09 ID:DNPiKOVQ

テストドライブ行ってみた。
さすがに2箇所で効果を体感する事は無理だったが、
2箇所にアーシングを施工したという既成事実により、
感覚的に性能はアップしていました。
654 ◆wBdEISpoc2 :03/12/30 13:21 ID:jFijlWGP
>>653
そうそう、タブン実際は変わってないんだろうけど
感覚がそう思わせるってあるよね。
655学生さんは名前がない:03/12/30 19:42 ID:CCV835RK
車の年末の大掃除したかい?
656(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/30 20:17 ID:Pv0pXe5b
>>654
体感出来る違いってのは結構大きい違いだろうからね。
>>655
明日洗車する”つもり”。多分やらない予感。
657学生さんは名前がない:03/12/30 20:30 ID:z0D4O1x0
>>656
俺も「明日は休みだし、整備するか!!」
         ↓
「別に整備しなくても動くからいいか・・・寝よ…」

多分、動かなくなるまで整備しないだろう・・・
658(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/30 21:10 ID:Pv0pXe5b
>>657
うん。要はぐうたらな訳だなw
659(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/30 22:07 ID:Pv0pXe5b
660たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:06 ID:9U3lGDw9
帰省前にガソリン満タン&洗車したよ。
本当言うとプラグ交換もしたかったのだが・・・
661たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:08 ID:9U3lGDw9
CD-RWに浜崎あゆみ全曲いれますた!
現在アンプ高音重視の設定にしてるからドライブが楽しい!
662学生さんは名前がない:03/12/31 01:11 ID:0JGjSX8k
>>661
俺の先輩に、そんな感じのシルビア乗ってる人がいる…
663たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:12 ID:9U3lGDw9
オレの場合・・・

初めてハイオク入れる→(・∀・)イイ!!!!
新品プラグ装着→(・∀・)イイ!!!!
バッテリー充電満タソ→(・∀・)イイ!!!!
タイヤインチアップ→(・∀・)イイ!!!!
スピーカー増設→(・∀・)イイ!!!!
社外フロントバンパー装着→(・∀・)イイ!!!!

といった感じだが、
タイヤとスピーカーは劇的に変化したな。
他は・・・・気分!!やはり!!
664たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:13 ID:9U3lGDw9
>>662
(・∀・)人(・∀・)なかーま
665たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:18 ID:9U3lGDw9
結局ハイオクの何がいいのか分からず、安いという理由だけでレギュラーに戻した。
タイヤ代高いし、入れないタワーパーキングもあったから、
17インチアルミホイールを下取りして、16インチに戻した。
フロントバンパーは素材がFRPだから割れまくって、板金代かかるようになった。


やっぱいじらない方がいいわ。ノーマルマンセー。
666(゚ω゚*)ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/31 01:19 ID:wb8TZ+7/
ハイオクの車にレギュラー入れても問題ないの?
667たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:21 ID:9U3lGDw9
>>666
ハイオクもレギュラーもガソリンだ。同じだ。
ただパワーが出ないとかするけどな。
ハイオクはエンジンを綺麗にする成分が入っててクルマにも環境にも優しい。

ちなみにオレのFCはメーカー指定はレギュラーだが、
何故かハイオク仕様になってる。(無視してるが)
マフラーくらいしか改造されてないのに。
668たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:24 ID:9U3lGDw9
首都高軽く3周してきたが、燃費大して変わらんかった。
とんでもねえ大食いだぜ。
669たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:32 ID:9U3lGDw9
走り屋にファミレスはツキモノだろ。
昨夜夜中の3時くらいにメシ食ってカードで払おうとしたら、
「カードは使えません」と言われた。
むかついたから「なんで?」って聞き返したら下向いて黙ってんの。
彼女にも「なんで使えないの?」って聞いたら、
「契約してないからだろ」と店員に悪態つきやがった。
現金たいして持ってないから、身分証見せて昼間払ってきたよ。
なんかすげーむかついたんすけど。
670たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:37 ID:9U3lGDw9
ユニクロに服買いに行ったら駐車場すげー混んでた。
バックで端に寄せたらリアバンパーと隣に止めてたバイクがフレンチキッス。
コツンって音がしたからやべーと思って見たら、傷とか何にもなってなかった。
ちょっと助かったw
671学生さんは名前がない:03/12/31 01:38 ID:WIo+HmjU
>>661
CD−R1枚じゃ浜崎の全曲入りきれないぜ?
672たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:40 ID:9U3lGDw9
>>671
remixとかは外してWMAにしたから
673(゚ω゚*)ルシ亜 ◆sARUsHIazk :03/12/31 01:40 ID:wb8TZ+7/
WMAってな〜に?
674たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:40 ID:9U3lGDw9
ちなみにB'zも全曲入れた。
675学生さんには名前がない:03/12/31 01:41 ID:xwDGtqx6
大学生なのに車持ってんの?
676たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:41 ID:9U3lGDw9
>>673
mp3よりサイズが小さい
>>675
自分で買った。
677学生さんは名前がない:03/12/31 01:45 ID:WIo+HmjU
>>676
音質悪い?

678学生さんは名前がない:03/12/31 01:46 ID:YB0yR3il
ビットレートが32kなのでは・・・
679たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:47 ID:9U3lGDw9
>>677
オレには違いがわからん。
こだわる人はmp3で高いビットレートにするなり、素直に圧縮しないで焼くんだな。
680たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:48 ID:9U3lGDw9
>>678
64kだよ。数入れるのが目的だから。
681学生さんは名前がない:03/12/31 01:50 ID:WIo+HmjU
64kだとラジオ並だね〜。
HDDナビがあれば、いくらでもMP3入れられるからいいよね
682学生さんは名前がない:03/12/31 01:50 ID:0jIjGAbl
俺の大学、ほとんどのヤツが自分専用の車持ってて、しかもドイツ車
ばっかり。やってらんねー。てかついていけね。
683たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:51 ID:9U3lGDw9
>>681
FCにHDDナビ入れろと?ww
684学生さんは名前がない:03/12/31 01:53 ID:0JGjSX8k
>>682
医学部ですか?
俺の大学は車通学禁止だからな
まぁ電車で行ったほうが早いからいいんだけどね
685たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:53 ID:9U3lGDw9
>>682
オレの彼女ベンツとフェラーリ持ってるよ。
で、オレはFC。FC3S。・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
686学生さんは名前がない:03/12/31 01:54 ID:WIo+HmjU
>>683
やなの?
687たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:54 ID:9U3lGDw9
>>684
うちも車通学禁止だが、そんなもの守ってねえよ。
688たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:54 ID:9U3lGDw9
>>686
ちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーダサい
689学生さんには名前がない:03/12/31 01:55 ID:xwDGtqx6
すごいねBMWにあこがれる・・
690学生さんは名前がない:03/12/31 01:56 ID:Dma0gCqz
おお!俺もFCだよ。動かなくなったけどさ・・・。
691学生さんは名前がない:03/12/31 01:56 ID:WIo+HmjU
>>688
そか?
まぁ俺の車には似合うけどw

>>689
中古で200万もしないぜぇー
692たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:57 ID:9U3lGDw9
BMWは響きがいいだけでダサイぞ。
豚の鼻だ。
よく中年オヤジがBMWでドライブしませんかとメールしてくるぞ。
BMWで女釣れると思ってて痛すぎw
693たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:58 ID:9U3lGDw9
>>691
もしオレのクルマが4ドアセダンだったら付けるよ。
言っとくけど貧乏で買えないとかじゃないぞ。勘違いするなよ。
694たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 01:59 ID:9U3lGDw9
>>690
(・∀・)人(・∀・)なかーま
後期?色は?ブローさせた?
695たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 02:02 ID:9U3lGDw9
ちなみに最近までオレのFCはカーステ外してた。
696学生さんは名前がない:03/12/31 02:02 ID:WIo+HmjU
>>693
必死だな(´,_ゝ`)プッ
697学生さんは名前がない :03/12/31 02:03 ID:Dma0gCqz
>>694
後期で白だよ〜。
普通にバイパス走ってたらボン!って音がして止まった。
エンジンかからねー。かねないし直すことも出来ん。
たっくんのFCは元気かい?
698たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 02:05 ID:9U3lGDw9
>>697
未OHで81000km超えたがすこぶる元気だ。
このまま潰れるまで乗り続けるよ。
FCってなんていうか中毒になるクルマだと思う。
699学生さんには名前がない:03/12/31 02:05 ID:xwDGtqx6
BMWって商社マンとかがのってるイメージ
700学生さんは名前がない :03/12/31 02:07 ID:Dma0gCqz
>>698
いいなぁ〜。
FCは最高だよな。俺2代目だよFC。
多分またFC買うと思う・・・。
はぁ寝るか
701たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 02:09 ID:9U3lGDw9
FCは最高だけど、さすがに次はFD買うw
702たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 02:12 ID:9U3lGDw9
>>696
だからFCにHDDナビなんか要らないの。必要ないの。走るのに邪魔。
それにFCなんて簡単にドア開くから盗まれるがオチ。
オーディオなんて1DINのMP3プレイヤーがあれば十分。
703たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 02:14 ID:9U3lGDw9
80年代の軽量FRスポーツカーにHDDナビなんて付けるのは気狂い
704たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 02:37 ID:9U3lGDw9
車内の香水はブルガリのブルーを。
容器と台座を買ってきて、振動センサーが付いてて、クルマの挙動に合わせて光るという仕様。
705学生さんは名前がない:03/12/31 02:44 ID:0JGjSX8k
俺は芳香剤類は絶対に置かない派だな
いつも一人で乗ってるから、自分の匂いが一番落ち着く
706たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 02:47 ID:9U3lGDw9
オレもあれは香りより飾り的な意味合いが強いかも。
707ナミさん:03/12/31 02:47 ID:syLjuFdt
香取線香焚いたら大変なことになったw
708たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 02:48 ID:9U3lGDw9
ドリンクホルダーはダイソーにあった黒いやつ。
量販店で500円くらいのドリンクホルダー買うよりずっといいよ。
見た目も安っぽくないから。
709たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 02:50 ID:9U3lGDw9
>>707
なら今度は七輪炊いて車内泊w
710(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/31 11:17 ID:CGkeNKKs
はい。雨なので洗車中止(ゲラ
711Murder -C- ◆cxvPxQjT1s :03/12/31 11:34 ID:6xd6uQy7
昨日の洗車時にガラコも塗っておいたので、今日、その効果が体感できます。
712学生さんは名前がない:03/12/31 17:50 ID:eyGVAXI1
なんじゃ、このスレ?5割方しったかばっかりやん。
713たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :03/12/31 21:23 ID:Gf6y0xo5
洗車と言えるほどではないが、濡れ雑巾で軽く拭いてからフクピカシート使ってる。
稀に小傷消すためコンパウンド使うこともあるけど、
昔に比べ、汚れが気にならなくなったな〜

メタリック塗装はワックスかけないと輝きが失われるってわけじゃないでしょ。
経年で塗装の劣化はあるかもしれんが。
714Murder -C- ◆cxvPxQjT1s :03/12/31 21:31 ID:aP6R4nTd
初日の出が見れるいいスポットない? 中部圏で。
715学生さんは名前がない:03/12/31 22:06 ID:zEnE8P2w
BMW。イイクルマですよ。自分の乗ってるのは535です。
国産の速いのには負けますけど。BMWっていっても318からM5まであるので
値段も速さもいろいろです。女の子受けはいいですよ。
古くっても「BMW」ってだけでスゴイって言ってもらえるし
716学生さんは名前がない:03/12/31 22:15 ID:0JGjSX8k
親父がATのZ3乗ってる
日本車と違ってアクセルの開度やブレーキのタッチがワイドで
ちょこっと踏んだだけじゃ全然効かないな
俺はストロークが短い方が好きだ
717学生さんは名前がない:03/12/31 22:22 ID:zEnE8P2w
日本車はアクセルをチョンと踏んでもスロットルがガバッと開いて
パワーがあるように「演出」しています。だから全開にしても、
普段とあまり変わらない加速しかしなくてアレッとなります。
ドアの開閉の音も全然違うし・・・たまに家にあるランクル乗ると怖いです
もう日本車にゃ乗れねえナ・・・
718 ◆LLLLLLLLL. :03/12/31 22:22 ID:bwWJt1Z7
>>715
E34?
719学生さんは名前がない:03/12/31 22:23 ID:zEnE8P2w
E34です。古いけどいい車ですよ
720 ◆wBdEISpoc2 :03/12/31 23:57 ID:t1rhIldy
今年はお疲れさまでした。
来年も元気良く走って下さい。

ボクの愛車へ。
721(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :03/12/31 23:58 ID:CGkeNKKs
皆様良いお年を。
来年も事故無し、重大故障無しで乗り切りましょう。
722 ◆wBdEISpoc2 :03/12/31 23:59 ID:t1rhIldy
みなさんの愛車へもお疲れさま。
来年も元気に走って下さい。
723 ◆wBdEISpoc2 :04/01/01 00:00 ID:z9JaQhRZ
はい、おめでとうございます。
724(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :04/01/01 00:02 ID:0gJMlAED
Happy New Yeary!!
皆様、今年もよろしゅう。
725学生さんは名前がない:04/01/01 00:03 ID:gRaBihis
ヨロピク
726Murder -C- ◆cxvPxQjT1s :04/01/01 00:05 ID:CLQHe8rf
車で初日の出見に行くので仮眠とります。

おやすみ・・・
727(´〜`)y-~~ ◆love.7Mioo :04/01/01 00:12 ID:0gJMlAED
本年は、足回りを交換するのが目標です。
また、それによる整備技術の向上も狙っています。

以上、今年の抱負です。
728たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/01 00:38 ID:WixxQwY8
せめて車検が切れるまでオレのFCが持ちますように
729たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/01 00:44 ID:WixxQwY8
去年はガツガツぶつけて板金代かかりまくったんで、今年は気をつけたいと思います
730学生さんは名前がない:04/01/01 01:21 ID:J4yAY1hE
レジェンド最高
731学生さんは名前がない:04/01/01 02:20 ID:OR0MT6+z
BMWのZ4とか乗ってたら、周りからどういう印象持たれる?
排気量2100ccぐらいだったら398万(税抜)で買えるから、大学生活でバイト頑張って
貯金しとけば、社会人1年生で買えないこともないよね?
↓カコ(・∀・)イイ!

http://www.bmw.co.jp/Product/Automobiles/z4/
732学生さんは名前がない:04/01/01 02:40 ID:a1lCDX0e
>>731
自分で買ったとか言ってるけど、
どうせ親に買ってもらったんだろという印象を持たれます。
733学生さんは名前がない:04/01/01 02:43 ID:OR0MT6+z
そうなのかぁ。
でもやっぱり金持ちの車だよなぁ…。
734学生さんは名前がない:04/01/01 03:21 ID:VM88kuwi
BMWってどれも高いのか?
735たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/01 03:26 ID:vLbNGFeA
オレの中では豚の鼻
736 :04/01/01 03:27 ID:7OEVVlg4
 
737学生さんは名前がない:04/01/01 04:50 ID:OR0MT6+z
>>734
中古なら200万切るのもある。
738 ◆O/ZFDOUTEI :04/01/01 04:52 ID:6dU5SymU
なんつーか大学生がBM乗ってても
カコイイと思わんけどな
739 ◆wBdEISpoc2 :04/01/01 12:14 ID:z9JaQhRZ
さて、初日の出に行かれた方は、無事見られて
お戻りになられたでしょうか。
それともまだ殺人的な渋滞の中でしょうか。

BMWですか。
確かにオトナのクルマですよね。
740学生さんは名前がない:04/01/01 16:29 ID:gRaBihis
中古なら、それこそタダからある。でも新車は一番安いのでも300万
部品が高いから壊れたら高くつく。
ホイールが専用品しか使えないので、5シリーズのはオートバックスに置いてない
E34型くらいは、内装が現代の軽自動車以下。
でかい。狭い道では大変。左ハンドルだし
それでもなぜ乗り続けるか・・・



かっこいいからだ。ACシュニッツァー最高
741学生さんは名前がない:04/01/02 00:20 ID:FpkhegRF
>>684
亀レスだが・・・。
私立医学部っス。ほとんどのヤツが一人暮らしのくせに外車乗り回し
てる。庶民には辛い環境だ。通学はチャリか徒歩のヤツが多いな。
742学生さんは名前がない:04/01/02 01:33 ID:cgNzRYn4
高校の同級生でBMW乗ってるヤシがいるよ。
親が乗ってたのをそのまま受け継いだから型は新しくないんだけど。
でもうらやましいね。
743 ◆wBdEISpoc2 :04/01/02 01:57 ID:CXO5sf3x
>>740
その、かっこよさを追求するために耐える姿、
感動しました。
真のBMW乗りです。
744ナミさん:04/01/02 13:47 ID:GTVQw2XJ
あけましておめでとうございます。
さて、正月の都内は空いています。
ァタシは大晦日の夜から 明治神宮→池袋→浅草 へと移動したのですが
神社周辺は混んでいるのですがそれ以外はありえないくらいに空いていました。
高速道路は警察の巡回がやたらに厳しいようでしたが帰省のおかげで
車が少ないという事を実感いたしました。

745学生さんは名前がない:04/01/02 13:55 ID:cgNzRYn4
BMWのプラモ作りたくなった。
光岡の一人乗りに牽引用のヒッチメンバーを付けて、
ラジオフライヤーを牽引してるのを見た。何か良かった。
合法かどうか疑問だが。
747学生さんは名前がない:04/01/02 19:25 ID:d4YsB4lE
今度出るランエボ買おうとしてるボンボンはいねーだろうな?
748学生さんは名前がない:04/01/02 19:34 ID:cgNzRYn4
ドラマ板から拾ってきますた。
ドラマ・やまとなでしこで東十条司役の東幹久が乗ってた車、アウディーの“TT Roadstar”
大病院の院長の息子で新病院院長になるボンボンが乗ってる設定だけど、400万ぐらいで買えるんだねぇ。

http://www.audi.co.jp/models/TT_R/main.html

749学生さんは名前がない:04/01/02 21:06 ID:2s7RSHbF
私の友達がドライブ中に車の中で犯されそうに
なったそうです
車中って燃えるの?
750 ◆kuku81jA32 :04/01/02 23:16 ID:IBVm7SC5
皆さん明けましておめでとうございます。
今年は車を極めたいなぁ〜
早速あさってあたりにオイル交換すっかな♪
751学生さんは名前がない:04/01/02 23:48 ID:+D0Acj5U
>>749
そう言う香具師の車に乗る女も悪い。
犯されればヨカタのにな( ´∀`)ゲラゲラ
752(゚ω゚*)ルシ亜 ◆sARUsHIazk :04/01/02 23:48 ID:nSB2AuVy
>>749
狭いしやりにくい
だが萌える
753 ◆kuku81jA32 :04/01/03 00:06 ID:IcW7c44u
>>749
S-MXですか?
754ナミさん:04/01/03 00:24 ID:8E+ScpCH
夜走りすぎた影響かヘッドライトのロービームのコイル部分が切れました。
車屋にいくとやたらHIDっぽく見せよう系のライトが並んでいます。
PI○Aの135W/125W買っちゃいました。
ついでにスモールもすぅぱぁほわいとに…

結構というかかなり白いです。
でも白いだけでやっぱり本格的なHIDには負けます☆(ゝω・)vネッ
値段は6000円くらい。高いんだか安いんだか…とにかくまた一歩DQN車への一歩。
照り返しはイイ感じに強いのでまぁヨシとします。
交換メンドかった。
755ナミさん:04/01/03 00:43 ID:8E+ScpCH
チェーンでも買えばスノボにいけるのカナ。
それともヤパーリスタッドレス…これは難しい選択ですわ。
とりあえず夜走れる車になれたわ。
正月三箇日は警察が多いわりには路駐しほうだいみたいな空気ね。
なんなのかしら…
756学生さんは名前がない:04/01/03 00:55 ID:38qxGtU6
そういえばバイトの帰り道で、警察がネズミ獲りらしきことをしてたな
前に車がいなかったら、速度違反で捕まるところだった…
1年間1回もパトカーを見かけない道路で見るとビビるな
757学生さんは名前がない:04/01/03 01:05 ID:EVmVybCp
学生なのに2台車持ってる俺・・・
ワゴンRとロードスター。
ワゴンRは釣り、ナンパ用、ロードスターは足、ドリフト用・・・
ま、駐車場がいらないのがせめてもの救いかな(線路脇の土手に駐車)
758学生さんは名前がない:04/01/03 01:22 ID:pETlaoyv
>>757
自慢話しっすか?
759ナミさん:04/01/03 01:22 ID:8E+ScpCH
ワゴンRとロードスターで自慢する人される人
2台体制かw
学生で2台は初めて聞いたw
761学生さんは名前がない:04/01/03 01:32 ID:38qxGtU6
原付なら2台持ってるが、1台は死にかけ…
死にかけの原付欲しい。
整備技術の向上を目的に分解・整備してみたい。
763学生さんは名前がない:04/01/03 01:36 ID:38qxGtU6
2stエンジンは構造が簡単だから、バラしやすいし
ネイキッドだから整備性もいいから遊び用として取っといてる。
ってか同じ型のジムニーもう1台欲しい。
不動車には絶対出来ないからやりたい整備があっても
二の足を踏んでしまうよ。実験台が欲しいなぁ〜。
>>763
いいな。俺もそういうの欲しいな。
別に車で無くても2輪で無くてもいいからさ。
分解・整備するのが楽しくて値段がそこまで張らない物って何か無いかのぉ。
抹消登録済の原付を探してみようか・・・。
ガソリンスタンドに洗車頼んできた(グフフ
768学生さんは名前がない:04/01/03 18:57 ID:+U7fs9Z3
車重1600くらいのセダンで180のリミッターかかるまで速度でるとしたら
少なくとも何馬力くらいあることになるの?
769 ◆wBdEISpoc2 :04/01/03 21:57 ID:S0ngLDU/
正月早々に、親戚集まったわけですが
クルマが、マニュアル・マニュアル・マニュアル・オートマ
・・・なんでウチだけマニュアルの方が多いんだ??
一応関東圏だぞ、、

会話に普通に「変速機」とか言ってるしなぁ。
「今のカローラは、4速で坂昇るからすげぇ、、」ってどんな会話だ。。。

>>766
モンキーとかそれ系かなぁ。
多少値がはるかもしれない。

>>768
んー、難しい質問だけど
タブン200馬力もいらない。
参考までに、時速100km/h巡航に必要な馬力は
50馬力もあれば充分です。
>>769
モンキーいいよな。
あれは弄り様じゃなくて普段用に使いたいw
ドライバーはベッセル。
すっげぇどうでもいいコダワリ。

ホントはKTCで揃えたい。
スナップオンやらはもう別世界。
誰かスナップオンの工具使ったことある人いる?どんな感じ?
772学生さんは名前がない:04/01/03 23:57 ID:v1aVt+VH
>>768
1800cc/125psのセダンだけど180まできっちり出るよ。
あとは車重も重要だよ。

180出てもきちんと止まれなきゃ話にならん
773 ◆kuku81jA32 :04/01/04 01:10 ID:wsQ6grBb
1500cc/100psでも余裕で180でるぽ
110`:最高速度
120`:限界速度
130`:分解速度
130`〜:未知の領域
775学生さんは名前がない:04/01/04 23:44 ID:FJvuo6fV
ttp://www.calinetworks.net/rez/movies/pop.wmv

車板で見つけたのだが、レイプみたいで嫌だな
インパクトドライバーとアーシングターミナル買っちゃった(*´д`*)
>>775
レイプみたいってのはちょっと分からんけど、
何となく嫌な感じだな。
777たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/05 20:11 ID:f70W8BcU
>>775
FC……_| ̄|○
いつのか分からないけど、
古くて四角くて小さめのBMW滅茶苦茶かっこいいよね。

あれは欲しいと思う。
今日オールドタイマーを買って読んでみる。
オールドタイマーは自分の車を継接ぎしたい人向け、
ノスタルジックヒーローはコレクター向け、
という住み分けらしいな。車板のスレで聞いた話。
781 ◆wBdEISpoc2 :04/01/06 18:05 ID:wKbiKnjz
クルマ直ったああああああ

ちゃんとこれから、回してあげよう、うん。
782学生さんは名前がない:04/01/06 18:07 ID:jtakDx21
マーチを買います私。
783上総 ◆x8rJ1SmGNI :04/01/06 18:09 ID:u1JTffaP
買うなら、横から見ると
凸←こんな形の車が゚+.(・▽・)゚+.゚イイ!!
>>781
おめ
>>783
普通のセダンじゃん?
785たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/06 22:45 ID:SQiR2STW
彼女連れて実家に帰省したらかなり小遣い貰えたんで、
角型二灯のヘッドライトユニット買います。
プラグ交換のついでにフォグのリレー注文しようかな。

量販店って車の部品の在庫調べて注文して取り寄せて装着してくれるの?
>>785
お年玉かよw

商品を正確に特定、伝えれれば大丈夫だと思うよ。
部品番号まで分かってるともっといいと思う。
787たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/06 22:54 ID:SQiR2STW
お年玉w
流石にもうポチ袋ではなかったが。
自分の分と彼女の分と貰ったが、ちゃっかり全額強奪してウハウハw

前にスーパーオートバックスで聞いたら、店員がすっげー嫌そうな顔して、
「在庫がないと全部とっかえになりますけど・・・」って言ってきたんで、
「じゃあいいです」って断ったことがあるんで。
ディーラーに持ってくのマンドクセーって思ってたから。
明日近所のオートバックスにライト買いに行くから、ついでに聞いてみる。
788たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/06 23:03 ID:SQiR2STW
やっぱり光量が欲しいんだよね。
夜中に峠攻めてるみたいでカッコイイじゃん。
今のライトは暗すぎて、ハイビームにして丁度いいくらい。
ハイビームのまんま走るわけにもいかないんで買い替え。
しかしFCのヘッドライトの規格はSBという変なもの。
180SXやMR2にも流用できる社外品のヘッドユニットを買えば、
H4のバルブが着けれるようになる。

どのくらい明るくなるか楽しみだ。
>>787
いい年して・・・。
ったく羨ましい。マジで。

そりゃ在庫探す手続きとか色々調べたりで面倒なんだろう。
で、嫌だなぁ〜と。
790ナミさん:04/01/07 00:02 ID:DIDEY75q
>>782
マーチですか・・・ァナタはきっと女ね!!
頑張って。車買ってから気をつけることはまず
SG(Safe Guard)を有効にすることね。
まずエンジンルームにある車体番号の隣に名前欄があるから
そこにfusianasa(ry
791ナミさん:04/01/07 00:04 ID:DIDEY75q
ライトバルブだけ替えたんだけどさ(上述)
正直暗ぇ。純正とあんま変わんないジャン??
あれ?消えてんのかな?って何度も疑っちゃうくらい。
やっぱ本格的なHIDを検討しないと・・・
792ナミさん:04/01/07 00:08 ID:DIDEY75q
そんなことよりやっぱりサスを替えたい。
出来れば車高を3〜4cm落としたいし、多分サスがへたってるから振動がスゴイ。
っていうかやっぱスピーカー換えたいけど
スピーカー替えるだけだとあんま意味ないから
防音の板とか(多分自作)やらなきゃいけないらしい…
しかもスピーカー何気に社外品で規格にピッタリ合うのないし!!!
やっぱり工作になっちゃう。なんていうか大きなおもちゃ


最大の悩みはお金お金お金
>>792
何を換えたいの?
普通に疑問に思った。
794ナミさん:04/01/07 00:15 ID:DIDEY75q
>>793
まぁ敢えていうなら





795ナミさん:04/01/07 00:16 ID:DIDEY75q
いやまてよ・・・
やっぱり・・・



ァタシの人生


796ナミさん:04/01/07 00:17 ID:DIDEY75q
替えたい部分なんて色々あるジャン。
っていうかDIYってドコまで限界かは人によるけどさ。
例えばメーター裏のLEDとか。どーよ?カコヨクない?
なんにしろお金と時間が必要で両方ない現状
>>796
いや、あんたの文って優先順位が全然分からないんだもんw
換えたい部分、俺も一杯あるよ。

俺はインパネを古い車種のを加工して付けたい。
鉄板の時代のをね。

LEDとかの電飾は俺嫌いなんだぁ・・・。
車を変えたいとは毛頭思わないな。
まだまだいじりたいりない。
799ナミさん:04/01/07 00:23 ID:DIDEY75q
これからはLEDの時代だよっ。
優先順位?そんなものありませんっ。みんな一番(ry
鉄板かぁ・・・車ってやっぱりそれぞれの個性があるから
ァタシの車に鉄板は似合わなそうだわ。
例えばインパネ周り木目調とかかなり狙ってるんですけど・・・

まぁソコは人の好みでせうがw
800ナミさん:04/01/07 00:24 ID:DIDEY75q
まだまだってか全然イジってない。
ワイパー錆びてるから外してもっかい黒のペイントでもしてあげようかと思う今日この頃。
ァタシのコンセプトはいかに純正っぽく改造できるかだから。
>>799
じゃぁとりあえず防音材をDIYでやってみたら?
古いカーペットをボンネット裏に張るのがいいって聞いた事あるよ。

うん。かなり好みだよな。
普通の人は鉄板インパネ嫌だろ?
俺はその逆で木目調とか嫌なんだw

別に否定する気は全く無いからな。念のため。
>>800
塗装は錆を落としてからやりなさい・・・。

コンセプトかぁ。無いな。
いかに使いやすくするかだな。
読んでる雑誌によって、好みは違ってくるだろうな。


あぁぁぁぁぁ!!
今日オールドタイマー買い忘れた!!
804ナミさん:04/01/07 00:31 ID:DIDEY75q
最近の流行はラグジュアリー系だってなんかの雑誌に書いてあったけど
基本的なソウルは昔から変わってないよ(ヘビー改造車)

錆びは落とすよ〜。ブラシ使って。
なんていうかさ、洗車する日に雨降るからさ。
外でなんか作業するとすぐ雲ってくるから将来はガレージある家に住みたいわ。

古いカーペットかぁ〜。ありがd。まずカーペットを買ってこなきゃな。
内張りはがすの(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
オーディオユニット替える時依頼だわ
>>804
何か勘違いされてる悪寒。
ボンネット裏だぞ?内張りは関係無いぞ?
それと、一応ネットで調べてからやってね。

それに内張り剥がすのはかなり簡単だぞ。
取り合えずトライしてみた方がいいと思う。

ガレージは俺も超欲しい。
明日までにこのカーペットを貼ったって例が
乗ってる雑誌名と、ページを書くから。
807ナミさん:04/01/07 00:42 ID:DIDEY75q
>>805
あ・・・ボンネット裏か・・・失敬。
内張り怖いって。だってちょっと力入れすぎたらポキッって・・・
前剥がした時はシガーライターソケット苦戦したわ。
ネットはちゃんとチェックしてるからご安心を。
素手でバッテリ交換とか余裕・・・_| ̄|○

そうね。今一番欲しいのはガレィジね。
将来はやっぱ田舎に大きな家建ててガレージ。

将来のパートナーは納得してくれるんだろうか・・・w
808ナミさん:04/01/07 00:45 ID:DIDEY75q
>>806
え?あ〜そんなマジで?
ありがd。カナーリ助かります。
防音はカナリしたい。スピーカ替えるくらいだったら防音しっかりしておいた方が
音の違いが分かるらしいし。
>>807
ん?
やっぱ車種によって相当違いがあるかもな。
何乗ってるんだっけ?
あった。
CCV Vol.48
CJ3B-J10 ページ:108

まだこの巻の内容検索がHPにアップされてない。
811たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 00:52 ID:our3brEI
オレはオーディオの低音で内張のガタピシ音が気になるようになったから高音にして妥協している
>>811
超面倒だろうが、ネジ全部にゴムワッシャー噛ましてみたら?
成功するか知らんけどw
やってみてよ。結果レポよろw
813学生さんは名前がない:04/01/07 00:54 ID:SR7BFmR9
DC2R(゚д゚)ホスィ…
814ナミさん:04/01/07 00:56 ID:DIDEY75q
>>810
うおぉ〜!!ありがd
>>809
車種はかなりセダン
なんかカナリマイナーなんですよ。

それはそうと外車ってやっぱり日本では不便なのかと思うわ。
改造しにくいというかパーツが特殊になっちゃうし・・・
知識さえあればなんとか代用できるんだろけどさ・・・
815たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 00:56 ID:our3brEI
彼女がドリンクホルダー着けようとして、エアコンの噴出し口をめちゃくちゃに破壊したのが原因w
内張外してガムテープで直したよ。
816(゚ω゚*)ルシ亜 ◆sARUsHIazk :04/01/07 00:57 ID:/7khn5fv
リアスポイラー付けたいんだけど素人でも自分でできる?
>>814
アメ車はミリとインチの違いがありそうで激しく怖いw
英国車は部品価格とか安いらしいよ。
>>815
( ´,_ゝ`)ぷっw
818たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 00:58 ID:our3brEI
現時点で音響に不満は無いな。
リアとフロントに2個ずつ。
つーか排気音聞いてる方が(・∀・)イイ!!!!
>>816
ボルトの穴空けるだけでいいんじゃない?
820たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:00 ID:our3brEI
>>816
オレなら穴開き加工が怖いから店に任せる。
>>818
時と場合によるよな。
頑張って走ってる時は車が出す音を聞いてた方が楽しい。
822ナミさん:04/01/07 01:02 ID:DIDEY75q
>>816
バンの後ろにスポーツ車がつけるようなスポイラ着けてる車がいたけどさ・・・

あれだけはやめてけれ…w
823たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:03 ID:our3brEI
GTウイングか。
あれはね、スポーツカーでもかなりかっこ悪いかと…
824(゚ω゚*)ルシ亜 ◆sARUsHIazk :04/01/07 01:04 ID:/7khn5fv
お店に出せばやってくれるの?
825たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:05 ID:our3brEI
とりあえずライト換えれば当面の不満は無い。
どうせまたどっか壊れて修理代かかるから貯金しなきゃーな
826たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:06 ID:our3brEI
>>824
どこの量販店でもやってるよ。
工賃は穴開けるか否かで少し違ってくる。
持ち込みだと少し高くなっちゃうかも。
GTウィングは走りそうな雰囲気はかもし出してるよな。
>>824
工賃出せばやってくれるでしょ。
5000円以上工賃がしたら自分でやった方がいいと思うよ。
その金で電動ドリル買える。あればかなり便利だよ。
828(゚ω゚*)ルシ亜 ◆sARUsHIazk :04/01/07 01:07 ID:/7khn5fv
車はトルネオなんだけど例えばインテグラのを付けるとか可能?
まぁ、車種専用設計で要穴空け加工じゃないのを買えば、簡単に付くよ。
830ナミさん:04/01/07 01:08 ID:DIDEY75q
正直ァタシだったらお店に任せる
831ナミさん:04/01/07 01:08 ID:DIDEY75q
>>828
狙ってるのがあるんでしょ??
言っちゃいなよ♥
>>828
基本的にどんなパーツでも加工すれば付く。
833たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:09 ID:our3brEI
>>828
可能。
インテ純正のリアスポ付けたら塗装しなきゃいけないんじゃないか?
834I am unko-"ヽ(´・ω・`)ノ" ◆.zjXExBylg :04/01/07 01:10 ID:FqzDngYc
BMW買う予定
835ナミさん:04/01/07 01:11 ID:DIDEY75q
ポリマー加工って効果的?

やった方が(・∀・)イイ!!??
836たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:11 ID:our3brEI
やっとことないんで分からん。
日頃磨いてればいらないと思う。
>>835
やらなくても困った事無いから、やらなくていいかと。
838(゚ω゚*)ルシ亜 ◆sARUsHIazk :04/01/07 01:12 ID:/7khn5fv
どんなの買うかはこれから探すわけですが
しばし勉強になった
センキューグッバイまたいつか
839ナミさん:04/01/07 01:12 ID:DIDEY75q
>>836-837
ソカー
やっぱそうだよね。
なんかポスターとか見てると加工したくなっちゃう・・・

良いお客様だわw
車板のキッチンハイターで鏡面仕上げってスレ見た事ある?
誰かやった?俺結構興味あって、やろうかと思ってる。
841ナミさん:04/01/07 01:13 ID:DIDEY75q
ァタシ車オールペンだからキッチンハイターとか正直怖い。

コンパウンドで鏡面仕上げでいいじゃん( ´∀`)
842たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:15 ID:our3brEI
オレもオールペンだから、すんげー光ってるよ。
派手過ぎて最近少し嫌になってきた・・・
>>841
高いじゃん。

俺の車ボロだし、塗装剥がれても再塗装すればいいや、
って感じだから、実験台になってみますか・・・。
サンポールでもいいらしいんだよな。値段的にこっちを試すかも。
844たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:16 ID:our3brEI
コンパウンドは削れてるみたいで、傷消しのときしか使いたくないという感じだ。
845ナミさん:04/01/07 01:17 ID:DIDEY75q
オールペンて他人とカブらないっていうけどさ、カブるよね・・・

正月に車で明治神宮逝ったら同色同年式の車を初めてハケーン・・・_| ̄|○ エンギワリィ
ん?コンパウンド?
何か俺勘違いしてそうな悪寒。
>>845
今年は友達が多く出来るのかも知れません。
848たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:18 ID:our3brEI
オールペンだからタッチペイントで合う色が無いから困る。
849ナミさん:04/01/07 01:19 ID:DIDEY75q
>>843
いやぁ・・・ムラにならないようにね。ちゃんと落とすんだよっ。

>>844
でもやっぱ綺麗になるっちゃ綺麗になる。
すんごく細かい奴にすれば(・∀・)イイ!!疲れるけど・・・
>>848
調合してもらったら?
俺やってもらった事無いけど・・・。
851たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:20 ID:our3brEI
あとは板金出したときの塗装代だな。
これがメタリックでなくパールだったら・・・・・ガクガク
俺のジムニーは凹んでる場所全部に
セドリックの塗料塗ってるけど、意外と目立たない。
853たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:21 ID:our3brEI
>>850
あの色はオレがいつも行ってる柳沢自動車じゃないと出せません・・・
ずっと前、ディーラーに塗装させたら、ボディとバンパーが違う色になった。
854ナミさん:04/01/07 01:22 ID:DIDEY75q
コンパ運動


>>853
そんな凄い色してんのか。
一回見てみたいな。
>>854
面白いと思って書きました?(ぷっ
857ナミさん:04/01/07 01:24 ID:DIDEY75q
>>856
三回くらい「もうちょっと落ち着いて書き込んで下さい」って出た末に書き込めたんですが何くわぁぁ

>>857
乙w


明日アーシングの残り作業やるよん。
859学生さんは名前がない:04/01/07 01:26 ID:DIDEY75q
>>854
ワラタ
>>859
コラ。自作自演しなさんな。
861たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:27 ID:our3brEI
あの板金屋はマジですごいと思った。
格安(というか無料)で右ドアのながーーーーーーーい擦り傷を
タッチペンでちょいちょいっと完璧に直してくれた。
オレは感動して今後そこにFCを預けることにした。
>>861
整備工場は行き着けの所があった方がいいよね。
俺も行くところは一ヶ所だけ。
何回かお世話になると同じ人しか付かなくなるしね。楽。
863学生さんは名前がない:04/01/07 01:29 ID:DIDEY75q
>>861
ペンって何気にすごいよね。
傷って一回ヤスリかけて脱脂して下地作って(ry

っていうのほとんど飛ばせるもん

>>860

だって・・・だって・・・・・゚・(ノД`)
>>863
俺も本当は笑ったよ。面白かったよ。
865たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:32 ID:our3brEI
ディーラーも右フロントフェンダーの凹みを無料でデントリペアしてくれたんだけどね。
浪花節で値引きできないし、タダで代車よこさないし。。。
タダで代車よこさないのはヒドイな。
867学生さんは名前がない:04/01/07 01:35 ID:DIDEY75q
代車って軽が多いわ
凹みは気にならないからいいけど、
バンパーとかの自作パーツ製作のために溶接機が欲しい。
無論、アパート暮らしなので不可。

ほんと、ガレージ欲しい。
ガレージがあればコンプレッサーも置けるわけで。
コンプレッサーがあればエアーツールが使えるわけで。
よし、寝る!!
871学生さんは名前がない:04/01/07 01:40 ID:DIDEY75q
エアブラシの技術はすごいと思う
アーティスティック
872たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:50 ID:our3brEI
高速運転中は稲葉になりきってます。

関係無いけど・・・
873学生さんは名前がない:04/01/07 01:54 ID:DIDEY75q
高速でも低速でもHIPHOPです。
YOYOとか言ってるんだよ〜♪
YO!YO!
874 ◆kuku81jA32 :04/01/07 01:58 ID:AFooxqiZ
たった今さっき覆面に捕まった。車で捕まったのは初めてだけど
原付の積み重ねで免停…詩嚢_| ̄|○
875たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 01:59 ID:our3brEI
>>775でFCのレイプを見たが、オレとFCだったら激しいCRASHで自分は無傷で
FCが大破して号泣する熱い別れを望む。
876ナミさん:04/01/07 02:01 ID:DIDEY75q
>>874
アララ・・・ご愁傷さまでつ。
もちろんスピード違反ですよね?
877たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 02:01 ID:our3brEI
>>874
Ω\ζ゜) … ちーん
878 ◆kuku81jA32 :04/01/07 02:18 ID:AFooxqiZ
>>876
いえいえ、ポジションランプを青くしてたら捕まりましたはぁ_| ̄|○
879 ◆kuku81jA32 :04/01/07 02:19 ID:AFooxqiZ
>>877
イッテキマス…
880ナミさん:04/01/07 02:23 ID:DIDEY75q
ハァァ???
ポジションランプ青で捕まるの???
車検非対応だたーの???
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
ァタシのポジションだって恐ろしく白い・・・
881ナミさん:04/01/07 02:23 ID:DIDEY75q
っていうかそれって覆面がノルマ稼ぎのために捕まえただけジャン???
可愛そう・・・しくしく
882たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 02:25 ID:our3brEI
基本的に青は検対外だと思っとけってことか。
しかし厳しい・・・・
883たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 18:18 ID:CtgQAZqx
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4782/light.jpg

7500ケルビンすげええええええええええええええええええええええええええええ
884 ◆wBdEISpoc2 :04/01/07 18:26 ID:r2zAdpf0
ずいぶん伸びてるなぁ。。。

>>878-880
他車の迷惑になるような改造はやめなはれ。
とくに灯火系統は、重要な情報源だから
そこは守ってほしい。


885窓際大学生 ◆MADOsaItJw :04/01/07 18:29 ID:NI6NeIE+
>>790
( ´D`)ノ<やはりマーチって女性向けなのれすね。当方男れすがマーチが( ゚Д゚)ホスィ
886 ◆wBdEISpoc2 :04/01/07 18:30 ID:r2zAdpf0
>>885
別に男の人がマーチでも問題ないかと。
好きなクルマなら堂々と乗ろう。
887窓際大学生 ◆MADOsaItJw :04/01/07 18:36 ID:NI6NeIE+
>>886
( ´D`)ノ<その通りですね。お言葉貰えてどうもれす
アーシングほぼ完成。
バルクヘッドのネジが全く緩まなくて
しばらく作業してなかったんだけど、
自宅に戻ったので、CRC吹いて再トライ。

で、緩んだよん♪
で、外したネジ見たらやっぱりネジ山いかれてた・・・。
前のオーナーの仕業だな・・・。

新しいネジ買ってなかったので仕方無く駄目なネジを付けたが、
明日辺り新品のネジを買ってこよう。
タップも買って、バルクヘッド側のネジ山修正もしようかな(´д`)y-~~
889たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 18:42 ID:CtgQAZqx
オートバックスでヘッドライトユニット2個、バルブ、工賃含めて15000円だった。
予定通りの金額だったけど、最初からH4規格だったら数千円だよなー・・・とか思いながらも、
劇的に明るくなったので大満足。
運転席からは少ししか違いがわからないけど、外から見るとすごい。
>>889
お、結局買えたのか。
良かったな。
891たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 18:44 ID:CtgQAZqx
>>890
さっそく写メ撮ったYO
すげええええ>>883
>>891
あ、これオマエなのか。
ちょい明るすぎないか???
893たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 18:48 ID:CtgQAZqx
前のライトはノーマルの黄色っぽいダサダサのやつだったんだよね。
リレーのことも話したけど、
「リレーを注文してフォグが点灯しなくても責任は・・・」
と言われたんで、そのうち工場に持ってくことにしたわ。
ヘッドライトが明るくなって気分いいからフォグなんかどうでもよくなってきた。
HIDも装着可能になったし(それが普通なんだが)
894たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 18:52 ID:CtgQAZqx
>>892
正直やり過ぎたと思うw
今までノーマルの激ダサライトに不満爆発だったからつい調子に乗って。
いちおー車検対応品だけど、場合によっては通らないってよ。
だからヘッドライトユニットに付いてた純正バルブ持って帰ってきた。
895たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 19:00 ID:CtgQAZqx
でもまーこれだけ明るなっちゃうと「換えたー!」って気分になるよ。
>>894
だろうなw
まぁ、体感できるのはいい事だ。
897学生さんは名前がない:04/01/07 19:29 ID:RIbASQDW
通報しますた
898学生さんは名前がない:04/01/07 19:35 ID:3zhuyWkX
都心に車で通える大学ある?
調べたら都心だと軒並み駐車場がなかったもんで。
あと一人暮らしで車持ってる人維持費いくらかかってる?
駐車場代込みで。無理じゃない?
899たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 19:43 ID:CtgQAZqx
>>898
都会の独り暮らしの大学生だけど、
月15万もあればクルマ維持してなんとか普通の生活はできる。
駐車場はピンキリだけど、都心は4万はするだろ。
相当な覚悟、それこそ普通の大学生が経験するであろう、
楽しいキャンパスライフを捨てるつもりで。
900たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/07 20:29 ID:CtgQAZqx
マルチリフレクターにすれば良かったかな!?


・・・・・キリが無いからやめようっと。
901学生さんは名前がない:04/01/07 22:33 ID:CDyozqM7
点火プラグって変えたら劇的に変わるものなの?
H○T WIREとか着けてる人います?
902ボヨヨーン(・∀・):04/01/07 22:35 ID:krkm5HRN
まーち
903 ◆wBdEISpoc2 :04/01/07 22:39 ID:q6w0nbH4
>>901
そうねぇ。
今の車ならあんまり変わらないと思うよ。

プラグを交換するときには熱価に注意。
904学生さんは名前がない:04/01/07 22:46 ID:CDyozqM7
>>903
そうですか・・・
プラグコード変えても、大して変わらないだろうから
やはりボルトオンターボしか無いか。
905 ◆wBdEISpoc2 :04/01/07 22:53 ID:q6w0nbH4
>>904
ターボつけるなら、コンピューターも変えないとなぁ。
当然足回りも強化。

チューニングは、
○全体のバランス
○地面に近いところからいじる

この2つが肝だそうです。
電気系統はお手軽だからいいと思うけどな。
コイル、プラグコード、プラグは俺もやろうと思ってる。
まぁ、その前にサスとショックだけどね。
サスは追加の板バネ入れて、ショックは交換。
908学生さんは名前がない:04/01/07 23:22 ID:CDyozqM7
>>905
そんなこと考えたことないや
常に行き当たりばったりのチューニングw
そもそもチューニングしてどうのこうな車じゃないから(キューブだし)
909 ◆kuku81jA32 :04/01/07 23:22 ID:GUFTrw2L
>>884
はい…反省しています。_| ̄|○
>>880
白か淡黄色か橙色じゃないといけないそうで…


はぁ…
910 ◆wBdEISpoc2 :04/01/07 23:33 ID:q6w0nbH4
>>906
うん、「自分でできて、やった気になれる」からねぇ。
アーシングのレポ、できるようになったらお願い。

>>908
ターボつけるなら、吸い込む空気量がカナリ変わってくるからね。
ちゃんと全体を見ましょう。

>>909
これからは気をつけよう。
>>910
あ、出来たよ。
体感出来ませんでした。はいw

もうちょっと太い電線使うべきだったかも知れない。
ちなみに今回使ったのは6mm
912学生さんは名前がない:04/01/07 23:37 ID:RRyKy3I1
みんなはどれ位、月々バイトで稼いでるんですか?

俺の場合、月計算で学費12万なんですよ(4月から大学)
50000¥は奨学金で20000¥は親が出す、残り50000¥はバイトで稼ぐ=12万
やっぱり車は買えないですかねぇ…チェイサーとか乗りたいんですけど。
車買うとなるとバイトで月10万は最低でも稼がないと無理そうだし…

買えないとなると親のY33丸目セドを借りて乗るしかないっすw
913 ◆wBdEISpoc2 :04/01/07 23:37 ID:q6w0nbH4
>>911
燃費も変わらない??
探せば安いのいくらでもあるじゃん。
>>913
変わるほど走ってないからまだ分かんないな。
アーシングはやり過ぎるとオルタが逝っちゃうらしいよ。
917 ◆wBdEISpoc2 :04/01/07 23:48 ID:q6w0nbH4
>>916
ふむ、なるほろ。。

でも俺のクルマのオルタはなんか、自然に死にそうな気がするw
>>917
オルタが逝く時ってどんな感じなんだろうな。

ってかオルタに掛かってるベルトが鳴いてうるせーうるせー。
まぁ指定の交換時期まで後1万`だしな。
タイミングベルト交換してもらう時についでにやってもらう。
ベルト類の交換は何か怖くてやりたくない。
919 ◆wBdEISpoc2 :04/01/07 23:52 ID:q6w0nbH4
>>918
友達がオルタ逝ったんだが
全くなにをやってもダメダメだった。

そのままレッカーされて、ディーラーに運び込まれていた。
>>919
エンジンが急に止まるわけ?
タイミングベルトが切れた時との症状の違いは?
921 ◆wBdEISpoc2 :04/01/07 23:59 ID:q6w0nbH4
>>920
多分急に止まるんじゃないかな。
バッテリーの電気が切れた時点で終了になるからなぁ。
もしかしたら、乾電池みたく、少し復活しながら臨終かも。
路肩にクルマ止めてたからなぁ。

俺が乗ってたわけではないから、ちょっと詳しいことはわからん。
>>921
そうか。ありがとう。
923学生さんは名前がない:04/01/08 00:06 ID:5ZMJnbpi
>>912
初心車のうちはコンパクトカーを大人しく乗りなさい
マーチとかスターレットなら検付きで30万前後でしょう。
親に保証人になってもらえば車買えるから。

俺はバイトで月8万前後だよ。
924学生さんは名前がない:04/01/08 00:16 ID:sD1/nXqE
走行中にNにギヤいれようとしたら、間違って一瞬Rに入ってしまった。
そしたら警告ランプ3つぐらい点灯。
ハンドル切るが曲がらねぇ。すっごいあせった。
ATは、ギヤチェンジするもんじゃねぇ。MT車ほしいー。
925912:04/01/08 00:24 ID:yE5CS5nO
>>923
コンパクトカーは安いの多いんですけど将来、アリストとか大きい車に乗りたいんで
小さな車での感覚が付いちゃうと困るな。と思いまして…
型は最低でも6年落ち位で`数は最高で50000〜60000`を目安にしてるんです。
小さな車だとBbかワゴンRが良いと思ってるんですけど
ここまでくると見栄張りすぎた無理な条件ですかねぇ?w
でも、それ以前に学費を頭に入れると車所持は辛くなりそうかも。
やっぱり此処のみんなは凄いですよ…親のY33譲り受けちゃうのかなぁ
926学生さんは名前がない:04/01/08 00:46 ID:5ZMJnbpi
>>925
まずは安全運転できるかが問題(小さい車でもぶつける人はぶつけるから)
こういう言い方もあれだけど、その将来はそんなに近くないからw
その条件だと車に乗る前に、バイトで体壊すね。
ローン、車検、税金、保険、その他諸々あるのよ。
927たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/08 01:10 ID:rxhdbEsl
オレがオルタ逝った時の状況を説明すると、
ディーラーにオイル・クーラント交換に出したら、
オルタが逝ってることと、オーディオが漏電してることを教えてくれた。
もしあの時ディーラーに預けてなかったら。。。。(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
928たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/08 01:14 ID:rxhdbEsl
ちなみにオレは街頭で女に声かけて風俗店にスカウトしてた。
1人紹介すると5万。もうやってないけど。
929たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/08 01:16 ID:rxhdbEsl
>>925
S14安いぜ。
3ナンバーだし、維持費も安い。
そこそこいじれて楽しいし。
930たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/08 01:19 ID:rxhdbEsl
仕送りだけで生活費もクルマも維持できるオレは逝ってよしですか?
学費は親が払ってます。オレは・・・



遊んでるだけww
931坂田:04/01/08 01:21 ID:gPIdXTMR
>>924
俺だったら焦りすぎてパニックになるな
932たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/08 01:21 ID:rxhdbEsl
まあこれでも買った当初は維持費捻出するのに苦労したんだけどね。
933学生さんは名前がない:04/01/08 16:33 ID:2uHfVOyX
>>899
月15万なら別に大学生活を捨てるほどじゃなくても 大丈夫でしょ。
都心で四万だとしたら 都心からちょっと西にずれた辺り 八王子近辺だとどうなる?
934学生さんは名前がない:04/01/08 16:48 ID:2Oag411j
>>930
いくらもらってるか言うてみい
935学生さんは名前がない:04/01/08 16:51 ID:/T4g6ff1
>>790
いいえ、私は男です。何かいけませんか?
936学生さんは名前がない:04/01/08 18:50 ID:2uHfVOyX
>>930
駐車場代も税金もまかなえるのか!?
20万以上貰ってるとか・・?
937 ◆kuku81jA32 :04/01/08 18:59 ID:67ZVMyk1
俺は去年まで八王子に住んでたけど近くの駐車場は6000円/月だった
938 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 19:20 ID:WYeA3jGP
維持費ねぇ。

とりあえず俺のクルマは俺名義だけど
一応家のクルマということになってる。
保険料(6500/月)と駐車場代(6000/月)は親持ち。
その他メンテ、燃料は俺。

こんな感じです。

学費も自分でって条件が付くと、
国立だとしても維持はかなり困難だよな。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065086388/794
↑これいいなぁ・・・。応用利きそうだし、作ろう。
941たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/08 21:50 ID:rZzGJjLW
>>936
駐車場代2万
税金4万(年)
ガス代2万
任意保険1万
修理、メンテ費用・・・等など。
これに家賃とか日々の生活費とか服とかがプラスされる。
基本的に働かなくても平気なくらい貰ってる。
平凡な若いサラリーマンの月収くらい。

前は夜の仕事やってたから、それなりに金はあった。
942たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/08 21:52 ID:rZzGJjLW
>>933
クルマには思わぬ出費ってのが結構あるんだよ。
例えば軽くぶつけたり、壊れたりしたら5万くらい飛ぶ。
月15万でトントンってのはガス代と駐車場代のみの場合。
943たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/08 21:54 ID:rZzGJjLW
普通の大学生がアルバイトで月15万稼ぐのって大変だと思うぞ。
944 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 21:54 ID:WYeA3jGP
>>940
ヘチマワロタ。
なるほど、、、ミリタリーから持ってくるのもありか。

飛燕は陸軍の戦闘機だな。
 隼→飛燕→5式戦
この流れだったかな。

ちなみに、昔の中島飛行機(ゼロ戦を6000機作った会社。設計は三菱)が
現在のスバルだったりする。
バイトだけで15万の収入で、学校にも行ってたら、
まず車を楽しむ時間は無いだろうな。
>>944
お、軍ヲタかね?
俺も軍用車は好きよ。
大して詳しく無いけどね。
947 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 22:00 ID:WYeA3jGP
>>946
ええ、一応軍ヲタですがな。
専攻は帝國海軍。

零式艦上戦闘機21型を見れば
軽量化がいかに運動性能に利くか、よく分かる。

ちなみに南方では、海風で塗装がすぐにダメになるらしい。
空母で飛行機を運ぶときは、やっぱり格納庫が必要。
甲板に並べてはダメ。

・・・結構、クルマに通用する部分があるな、、、。
>>947
海軍かよ!!
戦時中の日本の軍用車についてとうとうと語って欲しかった。
949 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 22:04 ID:WYeA3jGP
>>948
いあー、悪いが戦時中の日本の軍用車両なんて
外車が殆どだぞw

ちょっと手元にあるはずの
『昭和自動車史』を探してみる。
>>949
いや、くろがね四起ってのがあった筈だ。
時代が違うか?

ちなみに起の漢字は多分違う。
三菱がフォードからライセンスで三菱ジープを作って、
それを真似て、トヨタがトヨタジープを作ったと。

戦後はまぁ、こんな感じだと思う。
あ、でも三菱ジープは戦時中もあったのか?
952 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 22:12 ID:WYeA3jGP
>>950
それはある。

ちょっと、その広告が掲載されていたので引用
(引用元:『別冊1億人の昭和史・昭和自動車史』 毎日新聞社1979年)

非常時銃後の守り最高級自動三輪車
○四輪トラックの代用車として最適なる経済(旧字体)車
○堅牢無比・価格至廉

くろがね号虎(号と虎で一文字です)2597年製(昭和12年です)


とあるw
括弧内は俺の注釈です。
>>952
え!?3輪!?
4輪じゃないの?

あれは(号虎)をまとめた感じって出てこないよな?
954 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 22:24 ID:WYeA3jGP
で、基本的に戦前・戦時中の日本の軍用車両は、トラックが主です。

シベリア出兵の時は自動車より馬のほうがずっと実用的でした。
夜間は、デフなどの下で七輪とか焚いて、オイルが凍らないようにしてたとか。

第二次大戦中も、結局はシボレーだのの外車に頼ってました。

ジープが必要な悪路は、日本陸軍の場合、徒歩、あるいは自転車(銀輪部隊)で
走破するわけですw
昔のジープってヘッドライトが上方向に180度回転して、
エンジンルームの中照らせるんだよ。いいよな。
>>954
そうか。まだ馬を使ってる時代だったかw

シボレーなの?シボレーの何てやつ?

銀輪部隊はスイスにもまだあるよ!!馬鹿にしちゃいけないよ!!
957 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 22:29 ID:WYeA3jGP
>>956
シボレートラックとしか記述がないやw

それより戦時中といえば、

 木 炭 車。

これだよw
>>957
木炭車は何故無くなったの?
走行距離が短いから?煙たいから?
959 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 22:33 ID:WYeA3jGP
>>958
色々あるだろうけど

○始動性の悪さ
○ガス発生装置の大きさ
○パワーの無さ

特に、パワーは不足してて
「乗客が満員のバスでは坂を登りきれず、乗客をいったん降ろし
坂の上までカラで行ってふたたび乗客をのせるということすらあった」

まぁ、、そらガソリンが解禁されればなくなるわな。。。
1942年のFordの水陸両用車が乗ってる。
http://www.artfolio.org/car/
>>959
ありがとう。勉強になったよ。
でも何か木炭自動車を復元したサイトとかあるよね。
でもそれを読むと、メリットよりもデメリットのが・・・って感じだなw


>>960の1997年ね。
962 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 22:39 ID:WYeA3jGP
>>960
あー、それで思い出したw

日本にも
「海軍特型二式無火艇(通称:カミ車)」ってのがあった。
全長7.5m
重量9.2トン
空冷ディーゼル115馬力
主武装37ミリ戦車砲

・・・37ミリでM4シャーマンに勝てるかよw

(あ、次スレいる??)
>>962
それ今日本で現存してるのかなぁ?
初めて聞いた・・・。

日本の軍用車は今も弱いよね。
73式小型トラックはベースがパジェロだからねぇ。


次スレホスィ(゜д゜)
多分俺立てれない・・・。
964 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 22:47 ID:WYeA3jGP
>>963
うむ、くそマニアック本から持ってきたからw
現存してるかどうかはちょっと分からないなあ。


次スレ案
【祈願】 車の好きな大学生 3台目 【無故障】

前々スレ
車なに乗ってる?
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1068313025/
前スレ
車の大好きな大学生 2台目
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1070287908/

こんな感じでいいかね?
965たっくんFC3S ◆864fRH2jyw :04/01/08 22:54 ID:rZzGJjLW
今日走ってきてバルブ交換した違いがハッキリとわかった。
車高が低いからか、見た目の明るさより視認性は良くない気もしたが、
やっぱり7500ケルビンは偉大だった。
個人の感性の問題もあるけど、青白い光ってすごくよく見える。
見た目も超かっこいいし1万5千円の価値は十分過ぎるほどあった。
あとはフォグランプを点灯させれば無敵。
966 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 22:55 ID:WYeA3jGP
次スレ

【祈願】 車の好きな大学生 3台目 【無故障】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1073570094/
>>964
そういう車に関しては、俺が良く読んでる雑誌に
出てくるので、それが出てきたら、ここに書きますよ。

次スレはそれでいいですよ〜。
お願いします・・・。
>>965
フォグまで点灯させなさんな・・・。
968 ◆wBdEISpoc2 :04/01/08 23:11 ID:WYeA3jGP
こっちは埋めるか
969たっくんFC3S ◆864fRH2jyw
新スレ移行〜