*****大学生の教養*****

このエントリーをはてなブックマークに追加
54throwfood. ◆THROWYAro. :03/12/01 19:47 ID:PW0zq6eZ
唐揚げカレーを食えば俺も教養溢れる知識人になれますか
55北園 ◆8uiSinmSQw :03/12/01 19:52 ID:1Vzg1htX
おこんないでよ。上のレスは早まって打ったんで。あと海藻サラダも食べました
56へたれヤンキ:03/12/01 19:55 ID:qZuXmGpW
おれは、今日の晩飯
味噌汁だったな。昨日食った鍋がうまかった。
57throwfood. ◆THROWYAro. :03/12/01 19:56 ID:PW0zq6eZ
ええええ 怒ってないって どこら辺が怒ってる様に見えたんやろ
58北園 ◆8uiSinmSQw :03/12/01 20:00 ID:1Vzg1htX
いや、俺のレス嫌味に見えたかなーとか思って……

怒ってないならいいっす、ありがと
59throwfood. ◆THROWYAro. :03/12/01 20:00 ID:PW0zq6eZ
スパゲッティばっか食ってるせいで脳が軟化しつつある今日この頃
60北園 ◆8uiSinmSQw :03/12/01 20:10 ID:1Vzg1htX
けどサークルの先輩(もう止めたけど)にはニューアカ好き(?)の人いたなあ。
何でも岡崎京子の「東京ガールズブラボー」がバイブルで、ああいう世界に憧れてる
らしい。そういう人もいる
61throwfood. ◆THROWYAro. :03/12/01 20:16 ID:PW0zq6eZ
あの赤い表紙のやつだっけ
しかし岡崎京子って今の若い子読むのかな?
62池袋女史 ◆OXnD392Nz. :03/12/01 20:18 ID:i9Gghf1y
岡崎京子と言えば「ヘルタースケーター」出版されたな、ちょっと前に。
現在の芸能界の闇とかプチ予言してるようで、面白かった。

岡崎京子をよく
資本主義へのアンチテーゼの表現者って指摘する人がいるな。
個人的には違うと思うけど、どうなんだろう。
63北園 ◆8uiSinmSQw :03/12/01 20:27 ID:1Vzg1htX
「うたかたの日々」の岡崎版、迷いに迷って未だに買えてないな……

俺が小沢健二聴いてるみたいな感じで、読む人は読んでるんだろうと思うけど
ってか結構女子には支持されてるんじゃ? まあマンガのことはホント全然素人なんでわかんないんだけど

>>62
資本主義へのアンチテーゼなのかな、確かにまあバブリーな時代を背景に生まれた
作品、みたいな感じは(ぱっと見)ありますよね。東京ガールズ〜とかそれこそ80年代の
熱気とか倦怠感をテーマにしてるわけだし
でも不況の今になって彼女の作品が普遍性を失ってる感は無いと思うから、やっぱ
それだけのもんじゃないって気はする。
64学生さんは名前がない:03/12/01 21:36 ID:oMQ/kIqN
>ってか結構女子には支持されてるんじゃ?
余計なことだけど北園には「ってか」って合わない。いい意味でねw

>「うたかたの日々」の岡崎版、迷いに迷って未だに買えてないな……
俺も迷ってる。へルタースケルターは読んだ。
6535:03/12/01 22:17 ID:Vrza0w5k
>>42
へたれヤンキさん、レスどうもです。

「会話を楽しむネタであったり、親密度を高めるローションのようなもの」

なるほど。

僕はへたれヤンキさんがいう意味での「教養」は「知識」と呼んでいます。
なぜならそのように「教養」を考えた場合、あることを「知っている」ということが重要になるからです。例えばある曲を知っている、『構造と力』という本を知っている、という具合に。

よく飲み屋なんかで「おまえこれ知ってるか?」なんて人の知らないことを話していい気になってる人がいるじゃないですか。
そういう人が「教養がある人」と思われがちじゃないですか。僕はそういう人は「知識がある人」と呼んでいます。

でもそういう「知識」は、「知る」という「経験」を基盤にしてるわけだから、ある種の相対性を抜け出ることができない。
なぜなら、「経験」なんて人の数だけあるのだから。
つまり、どれを「知っている」のが絶対的に正しい、なんてことは言えないってことです。
多くの本を知っているということと多くのマンコを知っているということに優劣なんてないでしょ。
そうすると「教養」を磨く意味がとっても虚しいものになるような気がするんです。
「知識」をつけることが「教養」を磨くことになっちゃいますから、永遠に、知らないことを知っていくことが「教養」を磨くことになっちゃう。

僕は、その種の「知識」が持つ経験的な相対性からポンと抜け出ることのできる力のことを”教養”と呼びたいですね。
この”教養”を具体的に示すのはなかなか難しいんですけど、ひとまず言っておけば、
「裸の王様」に「お前、裸じゃん!」と言える力のこと、かな。わかりにくいですねw

だから”教養”をつけるのは難しい、なんて思うわけです。
ちょっと長くなっちゃいました、m(_ _)m
66学生さんは名前が無い:03/12/01 22:20 ID:061rSzj5
ってかさ、「教養」って何?
67学生さんは名前がない:03/12/01 22:20 ID:aZaKqDfy
やっぱ教養といえば簿記。
資格取りたいからね
68紅 ◆hong/1PF9g :03/12/01 22:22 ID:ydk43QnH
>>65
要約すると、難しくてよくわかんない、と。
69学生さんは名前がない:03/12/01 22:24 ID:OtYLsO9V
>>67
人生やり直したほうがいいよ。
教養っていう言葉を知る一日前から。
70ジョンソン:03/12/01 22:26 ID:ZlM+vM5l
教養とは…

単なる知恵や多識ということではなく、ある文化理想を体得し、
それによって自ら作り上げる創造的理解や知識のこと。
71北園 ◆8uiSinmSQw :03/12/01 22:44 ID:1Vzg1htX
広辞苑:教養

1:教え育てること。
2:単なる学殖・多識とは異なり、一定の文化理想を体得し、それによって個人が
身につけた創造的な理解力や知識。その内容は時代や民族の文化理念の変遷に応じて
異なる。「─のある人」「─を高める」「人文主義的─」

だそうです。このスレでは名詞として使われてると思うんで、2の方っすね。

語の定義合戦はわりと泥沼になりやすいし、かつその割には発展性がないと思うんで、
それに関してはある程度既存の規範を頼りにしといた方がいいんじゃないでしょうか。
んでその上で、このスレで問題にするとしたら多分「その内容は時代や民族の文化理念の変遷に応じて
異なる」ってところ、ですよね。
72紅 ◆hong/1PF9g :03/12/01 22:45 ID:ydk43QnH
そんな漏れは教養学部。
73北園 ◆8uiSinmSQw :03/12/01 22:45 ID:1Vzg1htX
って書き込んだらもう広辞苑書かれてたよ。
74北園 ◆8uiSinmSQw :03/12/01 22:48 ID:1Vzg1htX
今思ったけど、>>71、一番目の用法でも名詞だな。あーもうどうでもいいや
75学生さんは名前がない:03/12/01 22:59 ID:k6Vf/v6k
>>72
そんな彼は東大生。
76紅 ◆hong/1PF9g :03/12/01 23:02 ID:ydk43QnH
>>75
教養学部あるのって、
東大・埼大・ICUだけなのかな。
77学生さんは名前がない:03/12/01 23:02 ID:0LmOLl85
やらしーよな。

漏れは教養学部

ってさ、埼玉大じゃねえんだもんな。w
78某板住人 ◆5tAuYEuj7w :03/12/01 23:03 ID:k6Vf/v6k
>>76
そうだろうね〜。
ICUは内部で学科分かれてるけど、東大の教養学部はどうなの?
79紅 ◆hong/1PF9g :03/12/01 23:09 ID:ydk43QnH
>>77
行きたくて選んだ大学ですので( 。・_・。)ノ

>>78
1、2年の間は、全員教養学部所属で、文・理それぞれT〜V類までわかれてる。
3、4年のがいわゆる後期課程の「教養学部」で、
ここには文理合わせて6学科があるぽ。

http://www.u-tokyo.ac.jp/gaiyou/14.html
参照。
80某(ry  ◆5tAuYEuj7w :03/12/01 23:19 ID:k6Vf/v6k
>>79
なるほど。
サンクス。

まぁ、ソレダケナンデスケドネ。
81ポコチーヌ:03/12/02 01:34 ID:0eb50T3J
時代が進んでいる証なのかもしれないが、
自分は今の大学生の教養については進化と退化の両面があるように感じる。
進化した部分は、更に学問や知識が専門化した点が挙げられると思う。
退化した部分については上でも言われたように共同幻想的な部分が消滅した点だと思う。

今と言う時代は、かつての60年代から70年代のような
「みんなが知っていなければ恥ずかしい、又は知っていた方が格好がよい」
と言った常識は存在し得ないのではないかと思う。
知識が莫大に広がり、以前にも増して様々な分野の物がクロスオーバーしつつあるのと同時に
専門化しているような世界では、最早「誰もが知り得る」情報など存在しないだろうから、である。

ただ、知り得る仲間・共同体の範囲が小さくなっただけなのだろう。
旧態依然としてどの共同体にもモラルやジャーゴンの類に近いものは存在し続けるであろうし。
一つ断っておくべきは、インターネットの普及によって、
その共同体の構成員が地理的及び物理的(他に宗教的、等)制約に限定されなくなりつつある、
と言うことは指摘できると思う。
小さな共同体になりつつあるけれども、逆の方向の運動性と言うか広がりも見せつつあるわけである。
その点では各自が所属する共同体の質自体が変容し続けているとも言える。
82ポコチーヌ:03/12/02 01:38 ID:0eb50T3J
言い切ってしまえば、教養とは知識・情報でしかない。
(礼節や常識を始めとする一般的な知識の類から、独創性やら発想力に至るまでおよそ全ての物を指すが)

そして、結局はその量がモノを言う。
(だが、知識がただ多いだけの人間でも使い方を知らなければ無意味に等しい)
世界のルールは非常に単純に出来ていると俺は思う。
83麻呂です!:03/12/02 01:39 ID:8lbRQVhe
おまんこすればええんちゃう?
84北園@真剣十代 ◆8uiSinmSQw :03/12/02 01:52 ID:PQo4sQTl
深夜の長文熱いね。>>81
>ただ、知り得る仲間・共同体の範囲が小さくなっただけなのだろう。
この辺、俺も大体異存はないですが、
これって果たして「大学生」に限定されることなのかなって気はする。
あと「知識そのもの」が教養であり得るか否か、って事を35も
ポコチーヌ氏も問題にしてると思うんだけど、個人的には35氏の言うような
「蓄積されるのみで、その裡に体系を持たない知識」ってものが存在するとはそもそも
思えません。無知で無垢な子供は「王様は裸だ」と言えるかもしれないけど、
それしかできないのはやっぱマズいって気がする。

>>83
百年に一度の名レス
85へたれヤンキ:03/12/02 01:53 ID:FMDlxrXr
>>81>>82
マジレスありがとう
>>83
時には快楽に浸るのもよいかと・・。バランスですね
86紅 ◆hong/1PF9g :03/12/02 01:53 ID:mxUUOcAm
教養身につけるのだって、快楽じゃないの?
87へたれヤンキ:03/12/02 02:00 ID:FMDlxrXr
>>86

セックスはどちらかといえば肉体的に依存した
快楽を得るものであり、教養を身につけることは
精神的な快楽を得ること、つまり知的好奇心などを満たすために
行われることが大半を占めるので次元に差異があると思われますが・・・。

88北園@真剣十代 ◆8uiSinmSQw :03/12/02 02:05 ID:PQo4sQTl
教養を一種のスノビズムとして捉えるなら、80年代からこっちいわゆる
「サブカル」ってのがあって、その中でいちおうちっこい共同体が
作られてる、ってのはあるかも。
CD何枚持ってるか、みたいなのが自慢の対象になったりとか、そういう感じの。
そういう形でなら教養も一応生き残ってると言えなくもないかもしれない、っすね
89北園 ◆8uiSinmSQw :03/12/02 02:09 ID:PQo4sQTl
早くも真剣十代飽きた。知り合いからの長電話(愚痴)で疲れたんでもう寝ます
90へたれヤンキ:03/12/02 02:12 ID:FMDlxrXr
スノビズム・・・教養人を気どる俗物根性。紳士気どり。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
 
gooで調べてみた。
う〜ん、初めて聞いた言葉。
91学生さんは名前がない:03/12/02 02:13 ID:msC/jmDe
>>90
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
普通に勉強になった
92北園 ◆8uiSinmSQw :03/12/02 02:15 ID:PQo4sQTl
>>90
寝る前に一言。その「俗物根性」ってのは、原義通りなんだろうけど
ちょっと日本語の「スノビズム」としてはキツ過ぎかなと。
普通「スノビズム」って使う場合には、もうちょっと肯定的なニュアンスが
含まれてる場合も多いと思います。眠くて文章変だが推敲するのももう面倒だ
93throwfood. ◆THROWYAro. :03/12/02 02:15 ID:/hHfpxCA
形容詞として使う場合は「スノッブな」になります
94学生さんは名前がない:03/12/11 23:45 ID:hOZdfMx5
age
95学生さんは名前がない:03/12/11 23:45 ID:hOZdfMx5
間違えた 
96へたれヤンキ:03/12/12 00:01 ID:NJMEYJzU
結構放置してたなぁ・・・・ひさびさです。
97スノビッシュ:03/12/12 04:21 ID:DK0A5HJQ
>>92
そうかな?
日本でも最近はスノッブって結構嫌味臭い鼻に付くヤツに使うと思うけど。
でもスノッブに感じさせるかどうかは見せ方に依るところが大きい。
本来の意味での教養人はそう感じさせないんじゃないかなぁ?
98 ◆rkOMEGAi5g :03/12/13 00:02 ID:SphWyN7L
「『教養』とは何か」 阿部 謹也
「教養の復権」 沼田 裕之 他3名
「新教養主義宣言」 山形 浩男
 
を読んだことがある。
教養って結構人によって定義はばらばら。
大学在学中に教養をつけると目標を立てていたので、教養って何だ?と
結構考えたりもした。

教養=博識
と、とりあえず認識している。
とはいってもかなずしも知識だけではないと思う。
教養という言葉から漠然と想起されるものは、
人より物を多く知っていて、それが言動に如実に現れるものかと思う。

たとえば、ヨーロッパの貴族などが出てくる映画を見ると
1.よく読書をしている
2.芸術方面に詳しい、または素養がある
3.身なりがしっかりしている
4.言動が優美な感じがする
5.自分の考えをしっかりもっている
6.マナーや礼儀を身に着けている

などが教養人として共通して描かれていると思う。

99 ◆rkOMEGAi5g :03/12/13 00:03 ID:SphWyN7L
続き

これを現代の日本に単純に当てはめてみても教養があると一概には言えない。
それはやはり>>81のボコチーヌ氏の

>今と言う時代は、かつての60年代から70年代のような
>「みんなが知っていなければ恥ずかしい、又は知っていた方が格好がよい」
>と言った常識は存在し得ないのではないかと思う。
>知識が莫大に広がり、以前にも増して様々な分野の物がクロスオーバーしつつあるのと同時に
>専門化しているような世界では、最早「誰もが知り得る」情報など存在しないだろうから、である。

が的を射ていると思う。

では、自分が目指す教養人を挙げてみると

1.敬語を身につけている
2.かなり幅広いジャンルの読書を大量にする
3.英語はペラペラ
4.専門馬鹿ではない
5.博識っぷりをひけらかさない
6.独特のオーラを放つ

などとをとりあえず目標としてみる。
あと、個人的に教養って文系な感じがするが、理系って感じはしないなぁ。
100はつ:03/12/13 00:08 ID:APb1XCyW
勉強になりました^^
101北園 ◆8uiSinmSQw :03/12/14 01:36 ID:mIA3SXNQ
>>97
ボリス・ヴィアンの曲にまさに「ぼくはスノッブ Je suis snob」ってのが
ありますけど、この場合のsnobの用法はどっちかっていうと肯定的なニュアンスで
使われてると思うんですけどね。ある意味挑発的な感じも含んでる。
うまく言えないけど、この語についてはなんつうか「ブルジョワ」って言葉に
対するのと同じような微妙なニュアンスの伝えづらさがあるように思う。

>>99
>あと、個人的に教養って文系な感じがするが、理系って感じはしないなぁ。
再三引用ですけど、上記の「教養主義の没落」によると、かつての大学において
文学部は教養の「奥の院」だったそうです。つまり実際的な学部ではない(就職に
おいても最も不利)だけに、法学部や理系学部などの世俗的なものより遥かに
形而上学的で高尚な学問をやっているのだ〜というのが彼らの矜持だったとか。

俺としては教養そのものよりも、それを取り巻く社会制度とか歴史とかの方に
興味が向いてしまうんですけどね。「教養」そのものがもはや古めかしい響きの
言葉だし、それを手に入れたところで自分はこの社会の中でどういう満足を得ようと
してるのか?ってことを先に考えちゃうなあ。19世紀の文学サロンで「教養人」が
占めてた役割とかを見てくと面白い。
102学生さんは名前がない:03/12/16 00:49 ID:yE0syySW
ageる。
103へたれヤンキ 
おう、マジスレ、ありがと。
予想以上だわ。