工房より質問

このエントリーをはてなブックマークに追加
81経営学徒:03/08/23 22:27 ID:zdOWG9Rc
>>75
そうでもない。理由は院でお奨めは慶応だけど

勉強なんてどこでもできる。本当に経済学が強いのはアメリカだしなー
821:03/08/23 22:28 ID:VRN/VKxv
漏れの学校こそ、ショボイと思われ
83学生さんは名前がない:03/08/23 22:28 ID:9ZO4j5b7
>>78
情報処理初級・上級、経営情報、あとはなんだったか
84司祭マランタ( ・∀・):03/08/23 22:28 ID:+ViOQvwR
じゃ、何だ。
85学生さんは名前がない:03/08/23 22:28 ID:41f3hVv0
>>1
がんばれ。学校がしょぼくても、君はしょぼくなんかないはずさ。
86経営学徒:03/08/23 22:29 ID:zdOWG9Rc
>81
変な日本語…w
院がいいから慶応がおすすめだけど
87学生さんは名前がない:03/08/23 22:29 ID:LQabdoaw
>>75
今のうちからしっかり勉強しとけば大丈夫!・・・・・・・・・・・・・・だと思う。
88学生さんは名前がない:03/08/23 22:29 ID:9ZO4j5b7
正直>>1の人生なんてどうでもいい
89学生さんは名前がない:03/08/23 22:29 ID:41f3hVv0
>>84
パズルとかかな?わかんないけどね。
90学生さんは名前がない:03/08/23 22:30 ID:RfUdV3SD
>>82
そんな事いうなよ。
ところで「経済学部ってどんなところ」と聞くのにどうして最も望むのが経済学部なの?
91経営学徒:03/08/23 22:30 ID:zdOWG9Rc
博士か教授にでもならない限り,
経済学で偏差値の高いところを狙う必要はないと思うよ^^;
92学生さんは名前がない:03/08/23 22:30 ID:9ZO4j5b7
論理学やればいいさ。 あれは数学使わないでそ(確か
93学生さんは名前がない:03/08/23 22:31 ID:NmMmWBw8
>>1
今から受験意識してりゃ余裕でしょ?
94学生さんは名前がない:03/08/23 22:31 ID:41f3hVv0
>>88
そんな事言わずに、まぁ相談に乗ってあげようよ。
俺は理系だから相談に乗るのは無理だけど・・・。
95学生さんは名前がない:03/08/23 22:31 ID:QF7o7MXo
>>81
へぇ。

96学生さんは名前がない:03/08/23 22:31 ID:9ZO4j5b7
>>91
低学歴じゃ民間すらぁゃぅぃ
97学生さんは名前がない:03/08/23 22:31 ID:ZJBFCvn+
>>80
ん?
法学や経済学で論理的思考を養い・使うための準備段階
として中学高校で数学があるんじゃないのか?
98学生さんは名前がない:03/08/23 22:32 ID:DQQI/g1p
1年次:基礎経済学、教養、言語
2年次:応用(ミクロ、マクロ)
3年次:ゼミ、専攻
4年次:卒論


ッテ感じだろどこも
99経営学徒:03/08/23 22:32 ID:zdOWG9Rc
>>95
鵜呑みにするなよ。あくまで聞いた話って野は前提条件だよ。
100学生さんは名前がない:03/08/23 22:32 ID:41f3hVv0
>>97
それは違うと思うよ。
101学生さんは名前がない:03/08/23 22:32 ID:QF7o7MXo
>>93
飯大くらいなら凡人の努力でどうにかなるしね
102学生さんは名前がない:03/08/23 22:34 ID:41f3hVv0
>>101
凡人でも東大は楽勝だと思うけど。
普通に勉強し照れば。
103学生さんは名前がない:03/08/23 22:35 ID:Fx0g/cg+
>>1
まあ、高一はまず英単語でもシコシコ暗記してなさいってこった(ワラ
104学生さんは名前がない:03/08/23 22:35 ID:9ZO4j5b7
>>97
全然そうは思わないけど。
むしろ現代文のほうが(略
105学生さんは名前がない:03/08/23 22:35 ID:QF7o7MXo
>>102
muripo
1061:03/08/23 22:35 ID:VRN/VKxv
どの学部がいいのかを早いうち決めろ!ゴルア!という高校からの指令で、どこがいいかなあ?と考えて、経済学部・法学部・文学部…なんかが上がってるんです。
107学生さんは名前がない:03/08/23 22:36 ID:9ZO4j5b7
>>106
文学部以外ならどっちでもいい
1081:03/08/23 22:37 ID:VRN/VKxv
大学生活板って…変わった板ですね
109学生さんは名前がない:03/08/23 22:38 ID:w5J1EcdO
>>106
あなたがやりたいことがある学部にすればいいと思うよ。
なかったら消去法とか。
文学部はお勧めできませんが。
110学生さんは名前がない:03/08/23 22:38 ID:41f3hVv0
>>108
どういったところが?
1111:03/08/23 22:39 ID:VRN/VKxv
>>110
それは・・・
112学生さんは名前がない:03/08/23 22:39 ID:41f3hVv0
>>111
頼む!はっきりと言ってくれ!!
113経営学徒:03/08/23 22:40 ID:zdOWG9Rc
文学部もおもしろいと思うけど…
人気ないのかな。
114学生さんは名前がない:03/08/23 22:40 ID:NmMmWBw8
ちんちんシュッ、シュッ
ま、どっちも頑張れ也
115学生さんは名前がない:03/08/23 22:41 ID:JROrIDDZ
文学部日本文学科は駄目?
1161:03/08/23 22:42 ID:VRN/VKxv
>>113
文学系統を望む人は周りでも少なくないです
117商33単位@眼鏡っ娘原理主義 ◆e5l3MegANE :03/08/23 22:43 ID:WVOUlBkb
>>106
イメージと実際にやる事がかけ離れてるってのは
結構良く聞く話だからしっかり調べておいた方がいいよ
特によく聞くのが、心理と経済
118学生さんは名前がない:03/08/23 22:43 ID:5lwr599l
>>113
たぶん就職のことを考えると、法学部とか経済学部より少し不利だからおすすめじゃないってことじゃないの。
119学生さんは名前がない:03/08/23 22:44 ID:41f3hVv0
前からの疑問なんだけど、文学部って何やってんの?
よく知らないんだけど。
120経営学徒:03/08/23 22:44 ID:zdOWG9Rc
>>116
どんな文学したいんだ。
経済学もそうだけどいろいろあるよ。
121学生さんは名前がない:03/08/23 22:44 ID:RfUdV3SD
>>106
なるほどね。悠長に考えてた私とはゑらい違いだ。
>>113
文学部って就職の際どの系統になるかようわからない。
マスコミぐらいしか思いつかないなぁ。
122司祭マランタ( ・∀・):03/08/23 22:44 ID:+ViOQvwR
論理:@与えられた条件から正しい結論が得られるための考え方の筋道。
   A現象を合理的・統一的に解釈する上に認められる因果関係。
123学生さんは名前がない:03/08/23 22:46 ID:RfUdV3SD
>>119
知り合いの話だと夏休みとかにゼミで史跡とか回っているらしい。
124経営学徒:03/08/23 22:46 ID:zdOWG9Rc
>>118
今年,就活やったけどあんまり影響を受けた気はしないなぁ
大学名でも学部名でも。
125学生さんは名前がない:03/08/23 22:48 ID:41f3hVv0
>>123
へぇ〜、そんなことやってんだ。         
126学生さんは名前がない:03/08/24 09:43 ID:zFuVNurj
>>1
文系学部だけど
数学よく使うので、勉強し。
有名、難関な学校へいきなよ。
就職事情はとても厳しいから。
127学生さんは名前がない:03/08/24 14:16 ID:PChavaAB
全然違う質問になっちゃうんだけど、
全学部が同じキャンパスにある学校ってある?
特に工学部ってどの大学でもキャンパスが別に
なっちゃってる感があるんですが・・・
128鰍キてぃーびぃー(○´∇`○):03/08/27 00:36 ID:Sbx21Usn
    ゝゝゝゝ
   /     \     ____
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | <  >>1おまえはどうせ来年浪人するだろう!
 |     )●(  |  \____
 \     ∀   ノ
   \____/     n
    ̄     \    ( E) !
   フ     /ヽ ヽ_//

129学生さんは名前がない:03/08/28 23:24 ID:Dzqsh1Gp
あげます
130学生さんは名前がない
このスレは、雑談スレにでも活用汁!もったいない