工房より質問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
経済学部ってどんな感じなんですか?
今最も望むのが経済学部です。
2学生さんは名前がない:03/08/23 21:40 ID:widkXrdz
【花子】日テレ24hマラソン監視OFF5km【応援】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061639487/
〜山田花子の100qマラソンを応援しよう〜
踊る大捜査線@2ch 〜100kmマラソンを監視せよ〜山田花子を追跡中!日テレは本当に花子を完走させるのか。
それとも途中でワープしてしまうのか。随時追跡班募集!
『マ ラ ソ ン は T V で 見 る も の じ ゃ な い !現 場 で 見 る も の な ん だ ! ! !』
「日テレよ聞こえるか??どうしてあんなに汗が流れるんだ!!!」
「日テレは募金を求めてます。障害者を救って下さい」
「俺を待ってた祭りってこれなんだぁ〜」
「俺達2chネラはな!地べたを這いずり回ってんだ!!そのときの気分でな!!」
「お祭りの開催には参加者が足りません…2chネラは仲間を求めてます。お願いします。仲間、増やしてください」
「監視と盗聴による捜査です」
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1061641015.jpg
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
3学生さんは名前がない:03/08/23 21:40 ID:41f3hVv0
>>1
数学だけは勉強しておいた方がいいらしい。

俺は理系だけど・・・。
4学生さんは名前がない:03/08/23 21:40 ID:ctB79u2/
マジつまんねえよ経済はやめろ
5学生さんは名前がない:03/08/23 21:41 ID:xkQCLdOc
数学できないと、死ぬらしい
6学生さんは名前がない:03/08/23 21:41 ID:8GWWB1dV
あそぶためにいくところ
71:03/08/23 21:42 ID:VRN/VKxv
数学・・・弱いかも
8学生さんは名前がない:03/08/23 21:43 ID:C4JGBsOR
頭の弱い>>1には帝京がお似合いだ
9学生さんは名前がない:03/08/23 21:43 ID:41f3hVv0
>>7
どのくらい?
今高3?
10学生さんは名前がない:03/08/23 21:45 ID:8GWWB1dV
経済学科の友達に
分からないから解いてほしいと言われて
テスト問題渡されたが
高校の教科書の基本レベル程度だよ。
コレは数学できるできないってなもんじゃない。
分からなかったらアホ
11学生さんは名前がない:03/08/23 21:46 ID:VRN/VKxv
いいえ、1年ですが、学校が進路がああだ、こうだ、とやたらうるさいんです。
12学生さんは名前がない:03/08/23 21:46 ID:tJXB7CIy
とりあえず中学の数学でも復習しとけ

あと、資格の試験によっては数学が出るやつもあるから、できるようになっておいたほうがいいと思われ
13学生さんは名前がない:03/08/23 21:47 ID:xkQCLdOc
経済学学ぶのに数学できない?
経済学から数字取ったら何よ?
そんな馬鹿は数学使わない学科へ行きなさい。
文系学科に数学が不要なんて、嘘よ。
それも大嘘。
それが嫌なら、最低でも微積分を自由に使えるようにしなさい。
でなきゃ
14156 ◆fMCFc7aWQ2 :03/08/23 21:47 ID:KjidhVel
経済学は分析とかしないの?
分析使うなら一応数学できた方がいいと思うけど。
まあある程度概念がわかってれば、数値入力してすぐ値が出るけどね。
15学生さんは名前がない:03/08/23 21:48 ID:41f3hVv0
>>10
そうなの?
微分方程式とか変分法とかやらされるって聞いたけど。
まぁ、高校の数Vとか数Cが分かってれば楽勝で理解できるだろうけど。
161:03/08/23 21:49 ID:VRN/VKxv
経済学部ってどういうところが「文系」なんですか?
17156 ◆fMCFc7aWQ2 :03/08/23 21:49 ID:KjidhVel
昔はもろ文系な学問だったんだよな?
18学生さんは名前がない:03/08/23 21:50 ID:NmMmWBw8
>>16
世界史で入れるところが
19経営学徒:03/08/23 21:50 ID:zdOWG9Rc
経営学やってるけど、こっちはあんまり数学いらないよ.
201:03/08/23 21:51 ID:VRN/VKxv
地・歴・公ってどういうところが「文系」なんでしょう?
21学生さんは名前がない:03/08/23 21:51 ID:8GWWB1dV
>>15
名前だけ立派なだけで、中身は簡単な程度、理系並みに難しかったら誰も解けない。
微積使うって言ったって鼻くそレベル。
22学生さんは名前がない:03/08/23 21:51 ID:41f3hVv0
>>19
へぇ〜、経営ってほとんど数学やらないの?
23経営学徒:03/08/23 21:51 ID:zdOWG9Rc
経済学も入門程度なら大して必要ない、
公認会計士くらいの試験だってたかがしれてる。
ただ専門的なしごとをするなら別だよ.
24学生さんは名前がない:03/08/23 21:52 ID:Gh72QH9D
国公立 経済学部は理系です

尻津 経済学部は文系です 

尻津文系は、数学を避けて卒業できますが、
そこそこの国公立以上になると無理でしょう
25経営学徒:03/08/23 21:52 ID:zdOWG9Rc
>>22
微積分の初歩くらい知っておいた方がよいかも、経済学科と比べればの話.
26学生さんは名前がない:03/08/23 21:53 ID:QF7o7MXo
まあ計算なんてコンピューターがやってくれるんだけどな
27学生さんは名前がない:03/08/23 21:54 ID:41f3hVv0
>>26
でも、数学知らないとプログラムも組めないでしょ?
28学生さんは名前がない:03/08/23 21:55 ID:41f3hVv0
>>25
なるほど。
29京都学園 ◆ayayaIrdAw :03/08/23 21:56 ID:KpymdWS1
>>27
プログラム組めない奴。
30学生さんは名前がない:03/08/23 21:56 ID:8GWWB1dV
29は放置
31学生さんは名前がない:03/08/23 21:57 ID:41f3hVv0
>>29
僕?一応組めますよ。
32経営学徒:03/08/23 21:57 ID:zdOWG9Rc
>>27
経済学やるひとはプログラムをかくひつようはないだろ。
アルゴリズムだけ考えて渡せば誰かつくってくれるだろうし。
33商33単位@眼鏡っ娘原理主義 ◆e5l3MegANE :03/08/23 21:57 ID:WVOUlBkb
>>1
経済学の入門書を軽く読むといいと思うよ
別に理解する必要は無いから
軽く読んで雰囲気つかむんで置けば
イメージしやすいと思う
34京都学園 ◆ayayaIrdAw :03/08/23 21:57 ID:KpymdWS1
                  
     i::::::::::::::::/:::::::i.l::::l:l::::::::::::::::::l ::l:::::::::::::::::i      /             │   ┌┐
     i::::::::::::::::l=‐'::‖:::l!:::::::::::`‐=l,_i::::::::::::::::::i     /   \          ├──└┘
    .i:::::::::::::::l:::_..,,,`i.!:::l:::::::::::::/ ,,,,,,!_ヽ::::::::::::::i    /     │        │      ━━━━
    i::::::::::::;;;|,ィ'¨”'゙ゞi:::::::::::::::i'_r' ・ ,゙ゞi::::::::::::::i   /      │   ・・/  │
   .i:::::::::::;;;l.i `~´,::::::::::::::::::::::::´゙゙゙´::::: l::::::::::::::i  /       │   /   ヽ───
    ノ::;;;;;/ .l:i:::::゙......,:::::::::´....`:::::::::::. .:::::;;l::i:::::::l:::i                     ,-v-、
  │:;;;;;ノ i.ノ::::::::::,,´.::  ~゙"~ ,ヘ,:::::.....::;ノノヽ:::::!:::!                   / _ノ_ノ:^)
  │;;;;;;l .L.l:::::::::. `ヾ,‐r-r-rイリノ:::  .:;;i 」丶;;::!                    / _ノ_ノ_ノ /)
  │;;;;;丶-ゝ::::::   .:::~゙'ー‐''゙~::    ;;ノ - ';;;;;;;;ヽ                 / ノ ノノ//
  │;;;;;;;;;;;;;;ヽ:::..  :::: `゙'''''゙´ ::  , 'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i               ____/  ______ ノ
  ヽ三;;;;;;;;;.i:::::...   、   ,  ::: :::::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i             _.. r("  `ー" 、 ノ
\   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;i:::::::::: .... ~'''''~...:::::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;;;i       _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
  \  二;;;;;;;:i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i;;;;;;;ミ===== . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
    ̄|   ヽ::::::::::::   ..:::::::/ヽ ' "´/`゙ ーァ' " ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
     ヽ    l\:::::::.... ..:::::l |   /    /                __.. -'-'"  
35学生さんは名前がない:03/08/23 21:58 ID:41f3hVv0
>>32
それでいいの?
36経営学徒:03/08/23 21:58 ID:zdOWG9Rc
まあ、数学苦手で経済に興味があるなら
経営学を考えてみれば、結構楽しいよ.
37学生さんは名前がない:03/08/23 21:59 ID:DQQI/g1p
アルゴリズム云々って学部じゃそんなん使わない
院に入ってしかも専門が統計とか計量とかだけ。

>>1
経済つってもいろんなジャンルがあるから
何をやりたいか早いうちからしっかり決めておいたほうがいい
38学生さんは名前がない:03/08/23 22:00 ID:41f3hVv0
なんにしても
>>1
がんばれ〜♪
39経営学徒:03/08/23 22:00 ID:zdOWG9Rc
>>35
いいとおもうけど、
実際書いてる香具師いるの?
40学生さんは名前がない:03/08/23 22:00 ID:QF7o7MXo
-------------------終了-------------------
41学生さんは名前がない:03/08/23 22:02 ID:41f3hVv0
>>37
アルゴリズム云々は理系でも学部はあまり使わないね。
42学生さんは名前がない:03/08/23 22:02 ID:9ZO4j5b7
計算に至る過程が大切。
なぜここでこの手法を使わなくてはならないのかと。
数3Cの知識も使うけど、学部レベルではそれほど難しいものは無いので、
高校時代は2Bまで出来てれば大丈夫。
理論経済学回避すれば殆ど数学使わないで卒業できるけど、折角経済学やるんなら
理論経済学取りまくろうや。

>>26
せめて式は自分でつくらないとな
431:03/08/23 22:02 ID:VRN/VKxv
高校側が、進路についてうるさいのは、ありがたいことなんでしょうね。
44学生さんは名前がない:03/08/23 22:03 ID:8GWWB1dV
だいたい高校1年の時点で経済をやりたいと思うってことは
何らかの知識なり情報なりをもって決めてるんじゃないの?
なのに、何も知らないじゃん>>1は。
なんで1年の時点で経済がいいと思ったのか分からん。
45学生さんは名前がない:03/08/23 22:03 ID:NmMmWBw8
>>1
進学校?
46経営学徒:03/08/23 22:04 ID:zdOWG9Rc
私の言うアルゴリズムとは、ある目的を実現するために必要な作業の手順を、明確に述べたもののことね。
47学生さんは名前がない:03/08/23 22:04 ID:0f+Gr/YN
>>43
いいことだと思うよ
漏れが通ってたドキュソ高校なんて(ry
48学生さんは名前がない:03/08/23 22:04 ID:DQQI/g1p
経済における数学のうんぬんってのは
「数式がああなってこうなる」って数式の展開が理解できればいい
大学受験の数学みたいなものじゃない。

49学生さんは名前がない:03/08/23 22:04 ID:9ZO4j5b7
マクロ・ミクロ・統計・計量経済・財政学 はアメリカの経済学部では必須。
これをすべて取れてない香具師は、卒業しても、経済学を勉強したとすら
認めてもらえないらしい。
50学生さんは名前がない:03/08/23 22:05 ID:QF7o7MXo
>>42
それは前提で。

>>42
ありがたかったり、そうでなかったりするよ。
51156 ◆fMCFc7aWQ2 :03/08/23 22:05 ID:KjidhVel
とりあえずは概念的なものをわかっていれば良いかと・・・。
52学生さんは名前がない:03/08/23 22:06 ID:DQQI/g1p
大概の学部はマクロミクロ統計が基礎科目だわな
計量経済は統計理論を前提としている。
531:03/08/23 22:06 ID:VRN/VKxv
>>45
「進学校として認められるようにな」ったそうです。
54学生さんは名前がない:03/08/23 22:07 ID:9ZO4j5b7
数学使わないで入れる経済学部(つまり私立)はやめとけ。
講義も、学生が数学を出来ない事を前提としているようだから、
かなりレベルが低いそうだ。
55学生さんは名前がない:03/08/23 22:08 ID:41f3hVv0
経済学ってなんだかおもしろそうだね。
文型科目の中で唯一興味が持てる。
56学生さんは名前がない:03/08/23 22:09 ID:5lwr599l
慶応の経済はいいんじゃないの?
あそこは入試に数学あるし、学部内の地位も高いらしいし。
57学生さんは名前がない:03/08/23 22:11 ID:9ZO4j5b7
>>56
もちろん早計は別格。 マーチあたりからマズ-><
58学生さんは名前がない:03/08/23 22:11 ID:DQQI/g1p
早稲田でも東大と比べたら
比較にならんほどだぜ
59経営学徒:03/08/23 22:14 ID:zdOWG9Rc
おまいら、本当にそんな難しい経済学やってる香具師ばっかなのか?

60学生さんは名前がない:03/08/23 22:15 ID:9ZO4j5b7
>>59
大抵の奴は理論経済学避けてるからね。
学史なんてイラネ
61学生さんは名前がない:03/08/23 22:15 ID:DQQI/g1p
院でアルゴリズム論やってますがな
ほとんど理系ですな
621:03/08/23 22:15 ID:VRN/VKxv
2・3年は、保体以外はほとんど選択科目で、望む学部に合わせて科目を選択させられます。
63学生さんは名前がない:03/08/23 22:16 ID:DQQI/g1p
最近は環境経済とか開発経済とか流行ですな
数学なんて使わないし
64カス法:03/08/23 22:17 ID:gfpYiYvj
大学は勉強するところじゃなくてセックスするところです。
だから簡単な学部学科を受けなさい。
65経営学徒:03/08/23 22:17 ID:zdOWG9Rc
>>60
教室の人数がやたらすくないだよな。
2chは、反比例して多いよなw

まぁ本格的に経済学やりたいなら、慶応がいいとおもうよ。
66学生さんは名前がない:03/08/23 22:19 ID:9ZO4j5b7
経済学部でもVBAやC言語はやっとくべきらしいね。
一部の理系さんよりも詳しくなれと。
67学生さんは名前がない:03/08/23 22:20 ID:DQQI/g1p
>>66
だからそれは院に入ってからだつの
68学生さんは名前がない:03/08/23 22:20 ID:9ZO4j5b7
慶應か宮廷以上が望ましい。>>1がどんなレベルかは知らんが。
そういう漏れは駅弁(´・ω・`)
69学生さんは名前がない:03/08/23 22:21 ID:9ZO4j5b7
>>67
普通に学部でやってるけど・・・   
70司祭マランタ( ・∀・):03/08/23 22:21 ID:+ViOQvwR
文系にしろ理系にしろ、人生において数学は必要不可欠だと思われ。
71学生さんは名前がない:03/08/23 22:22 ID:9ZO4j5b7
>>70
人生において必要なのは算数レベルだと思われ。
一部を除いた学問において数学は必要不可欠かも知れんが。
72学生さんは名前がない:03/08/23 22:22 ID:41f3hVv0
>>70
そう?
あまり必要性は感じないけどな。もちろん受験とかは別だけど。
73学生さんは名前がない:03/08/23 22:22 ID:DQQI/g1p
>>69
何やってんの?
74学生さんは名前がない:03/08/23 22:23 ID:9ZO4j5b7
>>69
え・・・ VBA VBE C言語 ・・・  多分初歩的なことだろうけど。
751:03/08/23 22:23 ID:VRN/VKxv
慶應か宮廷以上…ウーム(´・ω・`)
76学生さんは名前がない:03/08/23 22:25 ID:QF7o7MXo
宮廷でもしょぼいとこはしょぼい
77司祭マランタ( ・∀・):03/08/23 22:25 ID:+ViOQvwR
>>71-72
受験の為とかじゃなくて、論理的思考を身に付ける為だが。
78学生さんは名前がない:03/08/23 22:25 ID:DQQI/g1p
>>74
だから詳しく言うと何をやっているんだ?
どんな講義名?
79学生さんは名前がない:03/08/23 22:26 ID:41f3hVv0
>>77
そんなもの数学なんかじゃなくてもいいなじゃない?
もっと適当なものがある気がするけど・・・。
80学生さんは名前がない:03/08/23 22:27 ID:9ZO4j5b7
>>77
論理的思考なら、数学よりも法学のほうが実生活に役立ちそうな論理的思考が見に付きそう。
数学によって得られる論理的思考能力なんてわかりにくいでそ
81経営学徒:03/08/23 22:27 ID:zdOWG9Rc
>>75
そうでもない。理由は院でお奨めは慶応だけど

勉強なんてどこでもできる。本当に経済学が強いのはアメリカだしなー
821:03/08/23 22:28 ID:VRN/VKxv
漏れの学校こそ、ショボイと思われ
83学生さんは名前がない:03/08/23 22:28 ID:9ZO4j5b7
>>78
情報処理初級・上級、経営情報、あとはなんだったか
84司祭マランタ( ・∀・):03/08/23 22:28 ID:+ViOQvwR
じゃ、何だ。
85学生さんは名前がない:03/08/23 22:28 ID:41f3hVv0
>>1
がんばれ。学校がしょぼくても、君はしょぼくなんかないはずさ。
86経営学徒:03/08/23 22:29 ID:zdOWG9Rc
>81
変な日本語…w
院がいいから慶応がおすすめだけど
87学生さんは名前がない:03/08/23 22:29 ID:LQabdoaw
>>75
今のうちからしっかり勉強しとけば大丈夫!・・・・・・・・・・・・・・だと思う。
88学生さんは名前がない:03/08/23 22:29 ID:9ZO4j5b7
正直>>1の人生なんてどうでもいい
89学生さんは名前がない:03/08/23 22:29 ID:41f3hVv0
>>84
パズルとかかな?わかんないけどね。
90学生さんは名前がない:03/08/23 22:30 ID:RfUdV3SD
>>82
そんな事いうなよ。
ところで「経済学部ってどんなところ」と聞くのにどうして最も望むのが経済学部なの?
91経営学徒:03/08/23 22:30 ID:zdOWG9Rc
博士か教授にでもならない限り,
経済学で偏差値の高いところを狙う必要はないと思うよ^^;
92学生さんは名前がない:03/08/23 22:30 ID:9ZO4j5b7
論理学やればいいさ。 あれは数学使わないでそ(確か
93学生さんは名前がない:03/08/23 22:31 ID:NmMmWBw8
>>1
今から受験意識してりゃ余裕でしょ?
94学生さんは名前がない:03/08/23 22:31 ID:41f3hVv0
>>88
そんな事言わずに、まぁ相談に乗ってあげようよ。
俺は理系だから相談に乗るのは無理だけど・・・。
95学生さんは名前がない:03/08/23 22:31 ID:QF7o7MXo
>>81
へぇ。

96学生さんは名前がない:03/08/23 22:31 ID:9ZO4j5b7
>>91
低学歴じゃ民間すらぁゃぅぃ
97学生さんは名前がない:03/08/23 22:31 ID:ZJBFCvn+
>>80
ん?
法学や経済学で論理的思考を養い・使うための準備段階
として中学高校で数学があるんじゃないのか?
98学生さんは名前がない:03/08/23 22:32 ID:DQQI/g1p
1年次:基礎経済学、教養、言語
2年次:応用(ミクロ、マクロ)
3年次:ゼミ、専攻
4年次:卒論


ッテ感じだろどこも
99経営学徒:03/08/23 22:32 ID:zdOWG9Rc
>>95
鵜呑みにするなよ。あくまで聞いた話って野は前提条件だよ。
100学生さんは名前がない:03/08/23 22:32 ID:41f3hVv0
>>97
それは違うと思うよ。
101学生さんは名前がない:03/08/23 22:32 ID:QF7o7MXo
>>93
飯大くらいなら凡人の努力でどうにかなるしね
102学生さんは名前がない:03/08/23 22:34 ID:41f3hVv0
>>101
凡人でも東大は楽勝だと思うけど。
普通に勉強し照れば。
103学生さんは名前がない:03/08/23 22:35 ID:Fx0g/cg+
>>1
まあ、高一はまず英単語でもシコシコ暗記してなさいってこった(ワラ
104学生さんは名前がない:03/08/23 22:35 ID:9ZO4j5b7
>>97
全然そうは思わないけど。
むしろ現代文のほうが(略
105学生さんは名前がない:03/08/23 22:35 ID:QF7o7MXo
>>102
muripo
1061:03/08/23 22:35 ID:VRN/VKxv
どの学部がいいのかを早いうち決めろ!ゴルア!という高校からの指令で、どこがいいかなあ?と考えて、経済学部・法学部・文学部…なんかが上がってるんです。
107学生さんは名前がない:03/08/23 22:36 ID:9ZO4j5b7
>>106
文学部以外ならどっちでもいい
1081:03/08/23 22:37 ID:VRN/VKxv
大学生活板って…変わった板ですね
109学生さんは名前がない:03/08/23 22:38 ID:w5J1EcdO
>>106
あなたがやりたいことがある学部にすればいいと思うよ。
なかったら消去法とか。
文学部はお勧めできませんが。
110学生さんは名前がない:03/08/23 22:38 ID:41f3hVv0
>>108
どういったところが?
1111:03/08/23 22:39 ID:VRN/VKxv
>>110
それは・・・
112学生さんは名前がない:03/08/23 22:39 ID:41f3hVv0
>>111
頼む!はっきりと言ってくれ!!
113経営学徒:03/08/23 22:40 ID:zdOWG9Rc
文学部もおもしろいと思うけど…
人気ないのかな。
114学生さんは名前がない:03/08/23 22:40 ID:NmMmWBw8
ちんちんシュッ、シュッ
ま、どっちも頑張れ也
115学生さんは名前がない:03/08/23 22:41 ID:JROrIDDZ
文学部日本文学科は駄目?
1161:03/08/23 22:42 ID:VRN/VKxv
>>113
文学系統を望む人は周りでも少なくないです
117商33単位@眼鏡っ娘原理主義 ◆e5l3MegANE :03/08/23 22:43 ID:WVOUlBkb
>>106
イメージと実際にやる事がかけ離れてるってのは
結構良く聞く話だからしっかり調べておいた方がいいよ
特によく聞くのが、心理と経済
118学生さんは名前がない:03/08/23 22:43 ID:5lwr599l
>>113
たぶん就職のことを考えると、法学部とか経済学部より少し不利だからおすすめじゃないってことじゃないの。
119学生さんは名前がない:03/08/23 22:44 ID:41f3hVv0
前からの疑問なんだけど、文学部って何やってんの?
よく知らないんだけど。
120経営学徒:03/08/23 22:44 ID:zdOWG9Rc
>>116
どんな文学したいんだ。
経済学もそうだけどいろいろあるよ。
121学生さんは名前がない:03/08/23 22:44 ID:RfUdV3SD
>>106
なるほどね。悠長に考えてた私とはゑらい違いだ。
>>113
文学部って就職の際どの系統になるかようわからない。
マスコミぐらいしか思いつかないなぁ。
122司祭マランタ( ・∀・):03/08/23 22:44 ID:+ViOQvwR
論理:@与えられた条件から正しい結論が得られるための考え方の筋道。
   A現象を合理的・統一的に解釈する上に認められる因果関係。
123学生さんは名前がない:03/08/23 22:46 ID:RfUdV3SD
>>119
知り合いの話だと夏休みとかにゼミで史跡とか回っているらしい。
124経営学徒:03/08/23 22:46 ID:zdOWG9Rc
>>118
今年,就活やったけどあんまり影響を受けた気はしないなぁ
大学名でも学部名でも。
125学生さんは名前がない:03/08/23 22:48 ID:41f3hVv0
>>123
へぇ〜、そんなことやってんだ。         
126学生さんは名前がない:03/08/24 09:43 ID:zFuVNurj
>>1
文系学部だけど
数学よく使うので、勉強し。
有名、難関な学校へいきなよ。
就職事情はとても厳しいから。
127学生さんは名前がない:03/08/24 14:16 ID:PChavaAB
全然違う質問になっちゃうんだけど、
全学部が同じキャンパスにある学校ってある?
特に工学部ってどの大学でもキャンパスが別に
なっちゃってる感があるんですが・・・
128鰍キてぃーびぃー(○´∇`○):03/08/27 00:36 ID:Sbx21Usn
    ゝゝゝゝ
   /     \     ____
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | <  >>1おまえはどうせ来年浪人するだろう!
 |     )●(  |  \____
 \     ∀   ノ
   \____/     n
    ̄     \    ( E) !
   フ     /ヽ ヽ_//

129学生さんは名前がない:03/08/28 23:24 ID:Dzqsh1Gp
あげます
130学生さんは名前がない
このスレは、雑談スレにでも活用汁!もったいない