●●●経済学スレその11くらい●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
立てました。
2 ◆UQA1.KAIJI :03/01/23 20:57 ID:zWGiegaR
3Jive ◆D/zH4sePmk :03/01/23 21:02 ID:sDTiTAHK
おつ
4学生さんは名前がない:03/01/23 21:06 ID:RWytNoVy
コテ犯の雑談スレになるからやんなくていいよ。
最近MWG買った。でかくてやる気おきん。
5学生さんは名前がない:03/01/23 21:07 ID:Ol41D43Q
有識者まだいる?  温泉とじヴぇとケイソズくらいか?  よーへいにも戻ってもらえれば・・・    
            
6Jive ◆D/zH4sePmk :03/01/23 21:10 ID:sDTiTAHK
何かお題が欲しいね。
俺は卒論やってるからあんまり参加できないかもしれないけど。
7ケイソズ ◆4PnfqB6/cU :03/01/23 21:11 ID:gk2HPb2b
>>4
多分ね・・・

漏れも温泉も目下の所の感心事は就職活動になってしまってるから
ストレンジャー先生とかよーへいに支えてもらうのが良いと思うよ。
どっちもどこに行ったか分からないけど。
8学生さんは名前がない:03/01/23 21:12 ID:Ol41D43Q
在庫理論アプローチは結局何が言いたいのさ?
9学生さんは名前がない:03/01/23 21:17 ID:Ol41D43Q
あと>>8と同じとこの
総収入={(T-C)/2}*i-(T/C)*b  で
総収入をRとした時のdR/dCの値の計算の過程を教えてください。           
10学生さんは名前がない:03/01/23 21:18 ID:RWytNoVy
>>8
Md=√TB/2R
11学生さんは名前がない:03/01/23 21:21 ID:Ol41D43Q
>>10
漏れの本では債券利子率は i 、金利は r  本によって違うんですか?
12学生さんは名前がない:03/01/23 21:34 ID:RWytNoVy
oteage
総収入ってなんだか分かんないや。
13学生さんは名前がない:03/01/23 21:44 ID:Ol41D43Q
債権利子率 i
取引コスト  b
一回のシフト(債券→貨幣)額 C
一ヶ月の収入 T

とりあえず>>9の偏微分の計算過程だけ・・・
14学生さんは名前がない:03/01/23 21:47 ID:Ol41D43Q
>>4
質問する人がいれば固定の雑談スレになることはない。
雑談つってもここでは経済に関する話題ばっかだったと思うが。

だれか過去ログ貼ってくれ・・・
15まっちょどらごん(27):03/01/23 21:48 ID:nyP3dz+Q
>>4
MWGなんてやってんのか((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
苺に「MWG読むバカMWG読まぬバカ」っていう格言があったよw

俺は西村ミクロ(東洋経済)とサックス=ラレーン「マクロエコノミクス」
16まっちょどらごん(27):03/01/23 21:52 ID:nyP3dz+Q
ボーモル・トービンの在庫理論アプローチは、
M=kPYのマーシャルのkが利子率の減少関数であるという説明だったと思います。

人は、預金引き出しの費用及び預金してれば得られた利息(機会損失)という
貨幣保有に伴う二つの費用を最小化する形で貨幣を需要する、というのが
在庫理論アプローチの大筋です。計算はめんどいから拒否。
17見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/01/23 21:53 ID:1HaCtTn5
>>14
過去スレ

経済学を志す学生の為のサロン
http://school.2ch.net/campus/kako/1024/10245/1024591017.html

経済学についてマッタリ議論するスレ 2
http://school.2ch.net/campus/kako/1026/10263/1026398903.html

【経済学】Thread for Economics 3【サロン】
http://school.2ch.net/campus/kako/1026/10266/1026676408.html

【経済学】Thread for Economics 4【サロン】
http://school.2ch.net/campus/kako/1028/10283/1028378400.html

【経済学】Thread for Economics 5【サロン】
http://school.2ch.net/campus/kako/1031/10316/1031607602.html

【経済学】Thread for Economics 6【サロン】
http://school.2ch.net/campus/kako/1034/10348/1034810797.html

【経済学】Thread for Economics 7【サロン】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1035255581/

【経済学】Thread for Economics 8【サロン】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/campus/1036791676/

【経済学】Thread for Economics 9【サロン】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/campus/1039985856/

18学生さんは名前がない:03/01/23 21:54 ID:Ol41D43Q
>>17
引退してなかったんですね。。。   乙です。       
19学生さんは名前がない:03/01/23 21:57 ID:RWytNoVy
>>15
「買った」だけ…
20まっちょどらごん(27):03/01/23 22:00 ID:nyP3dz+Q
>>19
いらなくなったら是非売ってください。
21見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/01/23 22:50 ID:1HaCtTn5
>>9
俺は手計算苦手だから、信用しないように。

R={(T-C)/2}*i-(T/C)*b
=Ti(1/2) - Ci(1/2) - TbC^(-1)

RをCで最大化する一階の条件は
∂R/∂C = -(1/2)i + TbC^(-2) = 0

これをCについて解けば
TbC^(-2) = (1/2)i
1/C^2 = i/2Tb
C^2 = 2Tb/i
C = (2Tb/i)^0.5

二階の条件まではシラネ。メンドウ。

あー、何か間違ってる気がするw
間違ってたら教えてくれ。
22the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/01/23 23:45 ID:+Lq968jN
2chで数式書くのはめんどい。
23学生さんは名前がない:03/01/23 23:48 ID:dAyMbnSv
囚人のジレンマ
24学生さんは名前がない:03/01/23 23:55 ID:zcMF5BD/
経済学びたいと思っているのですが
数学出来ないと氏にますか?
当方、文系の浪人です
25学生さんは名前がない:03/01/24 00:00 ID:7tQ//dpk
質問です。

経済学を研究する人は効用に見合わない行動は取りたがらないものですか?
例えば、電車の座席に座っている時、老人が来たとして
席を譲ることによって満足感を得られない人は
「席を譲るのは合理的じゃない」っていって断固座り続けるのですか?

モデルと実態は食い違いがあるにしても
席を譲ることによる満足感より座っていられる満足感の方が高いという人の方が
多いから割合そうなりそうなんですが?
26学生さんは名前がない:03/01/24 00:05 ID:0qHyVaL2
>>25
他人の冷たい視線による効用の阻害(?)もある。
27学生さんは名前がない:03/01/24 00:36 ID:eeRHVw86
>>25
満足感以外に意思決定の材料になるものはいっぱいあるんじゃない?
効用を測るのに満足感をそのまま結び付けてしまうこと自体、いいことじゃないと思う。
合理的かどうかを日常の行為にまで持ち込むのって経済学でも一部の分野だけだよ。
梶井って人が書いた中公新書の本でも読んでみたら。
もちろん俺はこの本読んでません。
28見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/01/24 01:35 ID:jf7ptUXH
>>24
氏なないような教え方してるから大丈夫じゃね?
ただ微積分の考え方は知っておくと良い。

>>25
そのあたりは、アマルティア・センかねぇ。
好き嫌い分かれるところだが。

ちなみに漏れは、余程空いていないと立ってることが多い。
29山崎渉:03/01/24 06:28 ID:bbO9GPkw
(^^)
30the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/01/24 07:42 ID:VBm1YBH/
>>25
人間の体は、一日2時間立っていないと、カルシウムが
流出してしまいます。通常の倍。

だから、動く機会のあまりないお年寄りには、
「なるべく立ってもらう」のが、彼らの健康のためには合理的なのです。
無条件で席を譲ると、返って彼らの健康面ではマイナスに
なるかもしれません。
もっとも、健康よりも逼迫した疲れ「ハァハァ言っているなど」
があれば、譲ってあげた方がいいでしょうねぇ。

いいことをするとキモチがいいですよ。どんどんやってください。
31山崎渉:03/01/24 16:58 ID:rwEDujLS
(^^; 
32学生さんは名前がない:03/01/25 20:33 ID:KrOAltpH
落ちる前に質問・・・
アローの定義「効用は測定してはならない」   
なんで測定してはならないのでしょうか?
33the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/01/25 20:39 ID:lw2WOebm
>>32
How do you that?

34学生さんは名前がない:03/01/25 20:40 ID:xxhTMx8x
質問1
消費と投資ってどっちが増えた方がいいの?
消費よりも貯蓄(→投資)が経済を支えるって書いてある本もあれば
倹約はよくないって書いてある本もあってなにがなにやら・・・

質問2
あと、100万円でマシーンを買ったら機会費用は
使わなければ100万円が残ってたのにってことで100万円?
35学生さんは名前がない:03/01/25 20:43 ID:KrOAltpH
>>33
どうやって測定するんねん!?   ってことですか・・・?

>>34
質問1へ
最適な消費量・投資量を実現すればいい。  マクロ経済でそのうち出てくる。
質問2へ
100万円を貯金したとしたら利子がつくから、100万(1+r) が機会費用かと。   
36学生さんは名前がない:03/01/25 20:45 ID:KrOAltpH
>>33
@測定方法が無いんなら初めから測定しようとするな!
A測定することは良くない。

測定してはならないって言葉からすると、Aのように聞こえるんですが。 
37学生さんは名前がない:03/01/25 20:48 ID:KrOAltpH
>>35追加・・・
>質問2へ
>100万円を貯金したとしたら利子がつくから、100万(1+r) が機会費用かと。   

これは貯蓄が他の方法と比べて一番設けられるとき。 何か他にいい方法があるならそっちで。
38学生さんは名前がない:03/01/25 21:12 ID:xxhTMx8x
>>37
ありがとうございます。
ということは経済学上の費用は全部機会費用だというのは
会計学上の費用(給料とかはっきりわかる費用)も経済学では機会費用に入るんですね
39学生さんは名前がない:03/01/25 21:15 ID:KrOAltpH
>>38
ちょっと違うかな・・・ 
会計学上の費用+機会費用=経済学での費用  かと思われ。
40よーへい:03/01/25 21:20 ID:XhFqUR7H
費用概念は正直分かんないけど、管理会計上は
100万円→支出原価
その100万円を他の用途に充てたならば得られたであろう最大利益の純額→機会原価
ってな感じだった思うよ。
「機会費用」ってのも+αの部分にだけ該当するんじゃないの?
41学生さんは名前がない:03/01/25 21:21 ID:z75Gu5y0
>>36
どっちの批判もワルラスの時代からあったんだそうで、
数学者のポアンカレはワルラスに対して
効用は測定可能ではなく満足の度合いに対する任意の関数で定義しうる、
個人間の比較は無意味、という趣旨の発言をしたそうだ。
あとはアローの不可能性の定理を適当にかじれば、
ロジックがあるからそういえそうって感じになるんじゃかな。
42学生さんは名前がない:03/01/25 21:23 ID:xxhTMx8x
>>39
「会計学上の費用」は経済学でも機会費用に含めないんですか?
43学生さんは名前がない:03/01/25 21:27 ID:KrOAltpH
>>39
投資にかかる費用は言ってみれば「しなくてもいい出費(費用)」、給料や光熱費なんかは
「しなくてはならない出費(費用)」と考えれば、前者が機会費用算出の対象になるんじゃないかと思う。
44学生さんは名前がない:03/01/25 21:32 ID:z75Gu5y0
ところで、>>9は総収入じゃなくて利子収入の式だよねえ。
その途中式が立てられるんだったら数式>>10が何を意味するかは
把握できそうな気もするんだけど…
45よーへい:03/01/25 21:38 ID:XhFqUR7H
>>44
だから>>16にかいてんだろ
46よーへい:03/01/25 21:39 ID:XhFqUR7H
ちなみに>>40は取り消します。俺が無知でした。
47学生さんは名前がない:03/01/25 21:39 ID:KrOAltpH
>>42
ttp://www.meijigakuin.ac.jp/~mitsui/documents(02)/principle/principle021111.pdf

ここの4-2でも読んでみそ。  
48学生さんは名前がない:03/01/25 21:54 ID:KrOAltpH
経営者が経営活動を行った時の経済学上の費用・・・
会計学上の費用+機会費用=経済学上の費用
固定資本・流動資本がそれぞれ、機械の代金(60万円)・給料(100万円)のみだったとする。
機会費用は経営者自身が他企業で働いた時の給料(30万円)だったとする・・・
すると経済学上の費用は(60+100)+30=190万円 となる・・・  
講義で教わった簡単な例。
49学生さんは名前がない:03/01/25 21:56 ID:KrOAltpH
>>43は間違ってたかも。  というわけで取り消し。
50学生さんは名前がない:03/01/25 22:38 ID:xxhTMx8x
なんとなく分かってきた気がしますが、

>>48の場合でその経営者が別の店に衣替えすると仮定した時は
機会費用は新しく始める店の純利益(利潤)が機会費用に含まれるんですか?

でも会計上の「建物」は資産になるから減価償却費以外の分は
費用に入らないのか・・・

混乱してきたのでもう一度初心にかえります。
51学生さんは名前がない:03/01/25 23:58 ID:z75Gu5y0
(*´ε`*)tiroleたん
52見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/01/26 03:19 ID:gdWx6Jt4
○効用の問題
一つは効用を基数的(例えばビールを350ml呑んだら20嬉しいと数値で測れる)
に測ることはムリってことだな。
んで、序数的(ビール1杯より、2杯のんだ方が嬉しいべ、と順序だけつける)
にしておきましょ、ってこと。
アローの話だと、(ここは本をパラパラめくっただけで、詳しくは知らないが)
例え序数的であれ、効用が測れてしまうと
それはパレート最適の観点から見て、ちとアカン結果をもたらしてしまう。
だから、「効用は測ってはならない」ってお話になるんでね?

○機会費用
細かい会計上の処理は良いとして、
「ある行動をしたときに、犠牲になった行動から得られたであろう利益」とでも言っておこうか。
>>48の例だと、その会社の経営者は、他の会社で働くという選択肢
(「副業もアリだろ」とか「このご時世そんな働き口ねぇべ」、とかいうツッコミはなしで)
もあったわけで、その他の会社で働いたら得られたであろう利益が、30万円ってこった。
まぁマックでバイトするか、モスでバイトするか選んだときに
マックでバイトすることを選んだら、モスでバイトして得られたであろうバイト代が機会費用に相当する。

○黄金律(消費と投資の良い比率)
http://www.boj.or.jp/ronbun/wps9905.htm
こんなんあった。
53西瓜さん ◆JT9wiSx8CY :03/01/26 03:20 ID:LuDS18aY
うんこ食えよおめーら
ぬっころすぞ
54学生さんは名前がない:03/01/26 10:09 ID:Ku7Sr5k3
貯蓄は投資に結びつくものということは
タンス預金は貯蓄に入らないんですか?
55学生さんは名前がない:03/01/26 12:30 ID:aBy5Dw8G
>>54
一見するとふざけた質問に見えるが、実はケインズも利用した立派な指摘。
タンス預金のように、貨幣を手元に保有しようとする欲求「流動性選好」を考慮に入れた理論で
これはケインズは「セイの法則(Y=C+S)」を否定した。
流動性選好の存在の為、 S≠I → Y≠C+S となり、さらにタンス預金のようにして、
貯蓄(消費に使われない部分)の一部は投資に廻らないことから、 S>I  → Y>C+I となり、
常に需要不足経済が起き、ケインズ経済学の有効需要の原理が成り立つ。   と。
でも長期的に見るとセイの法則の方が正しいことを言っているので注意。
56学生さんは名前がない:03/01/26 23:11 ID:RT2KEPEm
ケインズは長期には我々は皆死んでいるだなんていったそうだけど
古いものを大切にするイギリスの伝統に影響されてるのかなあ。
エリートが住むような区域の家なんか何百年も前からあるのがそのまま使われてるらしいし。
タンスもまた然り。
57学生さんは名前がない:03/01/26 23:53 ID:MiOvM05n
>>55の三行目訂正・・      
これは→これで         ね。  突っ込まないように。
58学生さんは名前がない:03/01/28 08:39 ID:lawW5KyV
age
59学生さんは名前がない:03/01/28 08:44 ID:Fqt4pgko
ここより苺の方がいいかもな
自分の経済・会計の知識に自信があるならこちらへどうぞ
http://matari.ichigobbs.com/economy/
60学生さんは名前がない:03/01/28 14:44 ID:v48gSEah
>>59
なんかフォント小さくない?    
61学生さんは名前がない:03/01/29 04:02 ID:EUbXgELY
生産関数と利子率の関係について簡潔に教えて下さい。
62学生さんは名前がない:03/01/30 01:02 ID:jPSrtZfX
こうなったら経済にハァハァしようぜ

クモの巣的調整(;´Д`)ハァハァ
63学生さんは名前がない:03/01/30 01:05 ID:jPSrtZfX
マッケンジーたん(;´Д`)ハァハァ
64学生さんは名前がない:03/01/30 01:05 ID:0fr0FYxK
http://global.whitesnow.jp/casino.partner.toppage.txt
私の友人が先日3万ドル(360万円)当てました。(スロット)
ちなみに私の最高は1000ドル(12万円)現在までの収支は+1200ドル(スロット)
仕事が忙しくてなかなかパチ屋に行けないのですが、インターネットカジノなら24時間いつでもOK
なので、時間が無い人でも出来るってとこがGOODですね。
65学生さんは名前がない:03/01/30 01:20 ID:jPSrtZfX
ナッシュ均衡萌え
66学生さんは名前がない:03/01/30 01:25 ID:jPSrtZfX


ヘ ク シ ャ ー ・ オ リ ー ン モ デ ル 必 死 だ な (藁
67見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/01/30 01:31 ID:WYm7lAAv
俺は人生のランダム・ウォーカー。
68学生さんは名前がない:03/01/30 02:44 ID:jPSrtZfX
マル経
69学生さんは名前がない:03/02/01 02:35 ID:s+3tdwgw
X=300−2P Xは需要量 Pは価格だとして
価格弾力性が4の時のXとPをもとめよって問題はどうやって解くんですか?
70学生さんは名前がない:03/02/01 02:36 ID:s+3tdwgw
age
71学生さんは名前がない:03/02/01 02:38 ID:8LTDAHNB
パレートさいでりあ
72よーへい:03/02/01 02:44 ID:ol8FSCLx
クルーグマンハァハァ
マーシャルハァハァ
シュンペーターハァハァ
フリードマンハァハァ
ついでに金子勝タソハァハァ
73学生さんは名前がない:03/02/01 02:50 ID:aGGZzhF/
>>69
価格弾力性の公式に価格弾力性の値と
需要曲線の傾きのアタイを当てはめれば
でてきそう。どっちも100かも知れない。
74学生さんは名前がない:03/02/01 02:57 ID:aGGZzhF/
計算したら違ってた。ウニ踏んでくる。
75よーへい:03/02/01 03:01 ID:3lh2mBoQ
ああ間違ってるよ。X=60 P=120だ。暗算だから俺も違ってるかも。
>>73は金子勝でオナニーすること
76学生さんは名前がない:03/02/01 03:04 ID:s+3tdwgw
>>75
塩川でオナニーにチャレンジしてみるので計算の過程を教えてください。
77学生さんは名前がない:03/02/01 03:04 ID:aGGZzhF/
>>75
せめて金子守にしてくれ
というか経済学者やめれ…(*´ε`*)
78学生さんは名前がない:03/02/01 03:09 ID:s+3tdwgw
4=−(−2)×P/300-2Pでしょうか・・・
うーん・・・
79学生さんは名前がない:03/02/01 03:12 ID:Nu7VidJ+
みんな経済学に興味があって勉強してるの?
漏れは公務員試験科目にあるからしかたなくやってる・・・
80○ーへい:03/02/01 03:17 ID:3GPf/I13
ちゃんとX=300-2PをPで微分すること。
需要の価格弾力性=-(dX(P)/dP)×(P/X)だぞ。
81学生さんは名前がない:03/02/01 03:17 ID:aGGZzhF/
-(δx/δp)/x/p=η
が公式
δx/δp=需要曲線の傾き=-2
η=価格弾力性=4
だkら上の式に代入
2/x/p=4⇔p=2x
これとx=300-2x
の連立方程式を解いてこたえ…かな?
82学生さんは名前がない:03/02/01 03:23 ID:aGGZzhF/
>>81
またやった…
x=300-2x
じゃなくてx=300-2p
与式ね
書き込めないんでID変えましたスマソ
83学生さんは名前がない:03/02/01 03:29 ID:s+3tdwgw
迷惑かもしれませんが、また違う問題でお尋ねすることもあると思います。
みなさんどうもありがとうございました。
84○ーへい:03/02/01 03:32 ID:ol8FSCLx
合ってるよ。
ただ81 82の式はどちらも計算上の便宜であって、
需要の価格弾力性の意味を「価格の変化率dP/P分の需要の変化率dX/Xの絶対値」
という風に考えておけばいいと思う。
絶対値という言い方はおかしいけどギッフェン財に関して需要の価格弾力性を問われる
ことなんてまずないだろうし(この場合は負になるから「絶対値」という言い方はおかしくなる)
まあそうやってイメージつかめ
85学生さんは名前がない:03/02/01 03:58 ID:8LTDAHNB
ラスパレイス数量指数たん(;´Д`)ハァハァ
86学生さんは名前がない:03/02/01 12:57 ID:8LTDAHNB
ジョルゲンソンたん・・・(;´Д`)ハァハァ
87学生さんは名前がない:03/02/01 13:28 ID:2w0/iFOo
トマス・モアのユートピアが読みたいわ。
88学生さんは名前がない:03/02/01 20:40 ID:BH8FCvrh
需要曲線がP=1/2X+28 供給曲線がP=1/4X+10
これに20%の税金がかかった場合の式は

P=0.8(1/2X+28)=0.4X+23.2 なので 
0.4X+23.2=0.25X+10 という式で需要曲線と供給曲線の交点を求めることができてるんでしょうか?
89学生さんは名前がない:03/02/01 20:55 ID:Bycjkvu8
経済学部の男なら 人を小ばかにするのすきだよね
90学生さんは名前がない:03/02/01 21:26 ID:uANgVYX5
>>88
需要曲線の符号あってるの? 
91学生さんは名前がない:03/02/01 21:29 ID:uANgVYX5
>>89
嫌いじゃない・・・。  けどそれと経済は関係無い・・・  と思う。
92見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/01 21:30 ID:/5E5tcey
>>88
その元の需給曲線、合ってる??
93見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/01 21:31 ID:/5E5tcey
>>89
俺、元々経済学部じゃないしw
94学生さんは名前がない:03/02/01 21:32 ID:uANgVYX5
あー俺も経済学部じゃなかったわ・・・   専門が経済ってだけで。
95見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/01 21:36 ID:/5E5tcey
>>94
どんなきっかけで経済を専門に??
96学生さんは名前がない:03/02/01 21:37 ID:uANgVYX5
>>94
以前ヤフチャで言ったことありますけど、人文学部経済学コース(麦
97学生さんは名前がない:03/02/01 21:38 ID:uANgVYX5
きっかけは、オムニバスで聴いた講義が面白かったからですね。
他の(法学、国際)に比べて。
98見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/01 21:42 ID:/5E5tcey
>>97
俺と似たようなもんだぁなぁw

俺は簿記とか嫌いだったし
経済学の方が何となく科学チックだったからw
99学生さんは名前がない:03/02/01 21:47 ID:uANgVYX5
簿記も一応やってますね・・・  独学で。 でも簿記には発展性(創造性?)が無いように思える。
とりあえず今年中に二級目指しで。                
100学生さんは名前がない:03/02/01 21:50 ID:Bycjkvu8
経済学部なら自分の利益しか考がえてないよな?
101よー (*´Д`)へい ◆JT9wiSx8CY :03/02/01 21:51 ID:fV/RkPX8
>>100
実際そういう奴が多いと思う。
102学生さんは名前がない:03/02/01 21:52 ID:uANgVYX5
「考えて」   PCで打ってるのに送り仮名間違うとは・・・ 
103よー (*´Д`)へい ◆JT9wiSx8CY :03/02/01 21:53 ID:fV/RkPX8
>>102
死んだ方がいいね

↑ほら小バカにした。
104学生さんは名前がない:03/02/01 21:54 ID:uANgVYX5
でもよーへいは商学部な罠
105見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/01 22:36 ID:7NPZKuBt
簿記は3級も持ってない。

>>100
情けは人のためならず。
106the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/02 07:22 ID:9J01gfTf
情けは人のためならず。自分のためである。
107 :03/02/02 08:42 ID:i47vRzNc
簿記というか会計は大切ですよ
家計の管理ですから
108学生さんは名前がない:03/02/02 09:09 ID:YJL3nOHS
>>107
家計簿なんて現金出納しか取り扱わないじゃん。   付けてる家殆どないし。   
企業会計は大切だけど、面白みが無い。
109 :03/02/02 09:15 ID:i47vRzNc
110学生さんは名前がない:03/02/02 09:18 ID:YJL3nOHS
つーか簿記分かってないだろ。 >>107の発言からして。
111 :03/02/02 10:06 ID:i47vRzNc
お前だろ。
112the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/02 10:40 ID:9J01gfTf
>>107
家計簿は単式簿記では?
113学生さんは名前がない:03/02/02 10:43 ID:YT1womLN
簿記って勉強して意味あるのか?
114学生さんは名前がない:03/02/02 15:24 ID:U1ResLFv
貨幣乗数の算出方法(?)がわからへん・・・
どこをどうやったら

c=C/D、k=R/D  と表す時

M=C+D={(C+D)/(C+R)*H={(c+1)/(c+k)}*H    になるんねん?   

お教えください。
115学生さんは名前がない:03/02/02 15:26 ID:U1ResLFv
>>114の前提として
H=C+R    があります。
116学生さんは名前がない:03/02/02 15:27 ID:U1ResLFv
ちょい直し

c=C/D、k=R/D  と表す時

M=C+D={(C+D)/(C+R)}*H={(c+1)/(c+k)}*H  
117学生さんは名前がない:03/02/02 15:28 ID:LNcPJefv
いんふれた〜げっととはなんですか?
118学生さんは名前がない:03/02/02 15:31 ID:U1ResLFv
>>117
説明めんどいからこれで。   
http://pol.cside4.jp/economic/8.htm
119学生さんは名前がない:03/02/02 19:44 ID:1+5wMIzX
>>114-116
あー調べたら分かったのでやっぱいいです。
120バカ:03/02/02 20:08 ID:1fTm2DEa
独占企業が供給する商品に対する需要の価格弾力性が4%であるとき価格を1%引き上げると・・・

1.需要量は何パーセント増加するか?
2.独占企業の売上額は増加するか減少するか(←増加だろ?)

ぉιぇτ
121学生さんは名前がない:03/02/02 20:12 ID:1+5wMIzX
価格弾力性って%で表すんだっけ?それとも価格が100増加したときに需要量が4減少するってだけ・・・?
マクロしかやってないんで漏れはパス。(麦
122馬鹿:03/02/02 20:12 ID:EvwWkTB6
消費者余剰について教えてください。
どうも「消費者がある財をある量だけ購入する事に対してつける
限界評価の総額」という概念が分からない。
どう考えれば良いですか?
あと、家計の消費における効用関数は実際何次元もの要素をどのように集約して
低次元にしてるんですか?
123バカ:03/02/02 20:14 ID:1fTm2DEa
・X^5=3.375のときXの値は?

・労働によって得た収入の全てを財Xの消費にあてる合理的な消費者を考える・
時間あたりの賃金率が10から15に上昇した時彼の効用を最大化する
労働供給量はどう変化するか?
ただし財Xの価格は5で一定
効用関数Uは U=x^0.2(24−L)^0.2
(Lは労働供給量、xは財xの消費量)
124バカ:03/02/02 20:17 ID:1fTm2DEa
>>120>>123のお礼はエロ画像五個以上。

>>122
消費者余剰は需要曲線の下側かつ市場価格の上側かつ需要量の左側の面積。
これじゃダメ?
125馬鹿:03/02/02 20:18 ID:EvwWkTB6
>>120
1:需要の価格弾力性の定義から、マイナス四パーセント。たぶん
2:需要曲線によるとおもう。一概には増加か減少かはいえないと思う。需要量と価格との積での
不等式を考えないとね。たぶん

私は物理専攻なのであてにはならないと思うけど
126馬鹿:03/02/02 20:20 ID:EvwWkTB6
>>124
いや、だからなぜそのような考えに至るのかが分からない。
根本の定義の部分でつまづいているんです。
127バカ:03/02/02 20:24 ID:1fTm2DEa
>>126
買い手のの支払い許容額から実際の金額をさしひいたものだからでそ?
バカだから和姦ないけど。

あと不完全でもおしえてくれたのでエロ画像ドゾー
http://www17.smutserver.com/asian/cool/339/yumeno05.jpg
128学生さんは名前がない:03/02/02 20:24 ID:1+5wMIzX
>>126                   
「消費者が支払ってもよいと考えている最大の金額」と「実際の市場価格の差」・・・
需要曲線は右下がり。 例えば1個目の品を買うには600円支払ってもいい、2個目では500円
3個目では400円・・・  3個買うときに市場価格が400円だった。
消費者は3個買うのに(600+500+400)支払ってもいいと考えていたのに実際には400*3だけでよかった


適当な文章だけどこんなんでいいと。
129馬鹿:03/02/02 20:27 ID:EvwWkTB6
>>128
真面目な話、すごくありがたい。
分かりやすい!!!!!!!!!ありがとう!!
これでようやくパレート最適に向かえます。
130馬鹿:03/02/02 20:28 ID:EvwWkTB6
しかし経済学面白いですね。
ダブルメジャーにしたい。
131学生さんは名前がない:03/02/02 20:33 ID:1fTm2DEa
マンキューたん・・・(*´д`)ハァハァ
132学生さんは名前がない:03/02/02 20:39 ID:oU2GPWy0
>>120
@、価格弾力性が%で出てるのが気になる・・・
A、価格弾力性が出てるなら需要曲線も(直線なら)導けるはず。そこから出せる。 
 
自信ないんで計算はパス・・・
133バカ:03/02/02 20:51 ID:1fTm2DEa
>>120は1. 4%減少 2.売上は増加する。で良さそうです。

>>123おながいします。完答のお礼はエロ画像5個
134学生さんは名前がない:03/02/03 00:25 ID:KrHhfV9j
>>133
>>123の下はそのまんまだと思います。一応計算したけど説明は一言で出来ません。
>>120の2は俺も所与の条件ではどちらともいえないと思います。
自信が無いのでsage
135見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/03 00:58 ID:zo8PRrlW
>>123
取りあえずその効用関数のxをLで表すことを考えるヨロシ。

賃金が10のとき、もらえる賃金は10L。
これを全て財xを買うのに突っ込むという仮定と、xの価格が5という仮定から
10L = 5x x = 2L
これを、U=x^0.2(24−L)^0.2  に代入してやって
U=(2L)^0.2(24−L)^0.2 と書き直す。
これを最大化するLの一階の条件は
dU/dL = 0 (計算過程は省略)
二階の条件は
d^2U/dL^2 < 0
これを満たすLが賃金10の時の最適労働供給量。

同じように賃金が15の時のを考えてやって
上で出たLと比べるがよい。
導関数は自分で計算してくれ。

・・・もっと簡単な方法があった気がする・・・。
136馬鹿:03/02/03 19:47 ID:Z7zCrOCY
>>135
簡単ですよ。二次関数にすればいいだけ。
137馬鹿:03/02/03 19:57 ID:Z7zCrOCY
あと、誰か厚生経済学の基本定理について分かりやすく教えてくれませんか?
それとこれは私個人の興味からお尋ねしたいのですが、経済学部の学生は
数学が得意な人が多いと思うのですが、実際どうです?
もし、余り数学が得意でないのなら、教授は微分とかいちいち説明するのかな?
そんな事ないか、、、
138馬鹿:03/02/03 19:59 ID:Z7zCrOCY
何度も書き込みごめんなさい。
ゲーム理論だけ扱った分かりやすい入門書ありませんか?
139学生さんは名前がない:03/02/03 20:33 ID:j4sDVeB8
ピグーの厚生経済学
社会全体の経済的厚生=満足を増進させる為の研究
基本命題として
@他の事情が等しいならば、国民分配分の平均量が大きければ大きいほど経済的厚生
は大きくなる
A他の事情が等しいならば、貧者に帰属する国民分配分の平均取得が大きければ大きい
ほど経済的厚生は大きくなる。
B他の事情が等しければ、国民分配分の変動が少なければ少ないほど経済的厚生は
大きくなる

Bは、景気を安定させた方が経済的厚生は大きくなるということ。

あー漏れ数学さっぱり。 やっとこさ微分出来る程度。 大切なのは計算能力よりも考え方だし。
140学生さんは名前がない:03/02/03 20:34 ID:j4sDVeB8
ちなみにAは限界効用逓減の法則より。     
141経済音痴:03/02/03 20:37 ID:tIfA8k2o
>>138
鈴木光男『ゲーム理論の世界』ケイソウ書房(変換できず・・・)
が読みやすかったです。
142馬鹿:03/02/03 20:38 ID:Z7zCrOCY
>>139
ありがとうございます!参考になりました。
あと、数学の事ですが、私のような素人が経済学の教科書を読んで思ったのは、
使う解析はかなり基本的な微積やタ変数関数ですよね。
で、その「考え方」が大事なのは最もですが、ワナなのがその数学の「考え方」ということだと
思います。是非頑張ってくださいね! また御教授頂ける事を祈っています
143馬鹿:03/02/03 20:42 ID:Z7zCrOCY
あ、つまりその数学の「考え方」こそが最初は分かり辛いということです。
分かり辛い文章誠に申し訳ありませんでした、、、。
>>141
今度見てみます!!。出来ればかなり深いところまで取り扱ってて欲しいのですが、、、。
数式だらけでも全くかまいません!!そういった本もなにかお知りですか?
知っていたら是非教えてください!!お願いします!!
144学生さんは名前がない:03/02/03 20:44 ID:j4sDVeB8
>>143
いやいや分かってますよん。計算が出来ても、何故その計算によってそれが求められるのか・・・?
必要なのこっちっちゅうこと。
145馬鹿:03/02/03 20:58 ID:Z7zCrOCY
>>144
よかった^^
後は偏微分くらいですよね
146学生さんは名前がない:03/02/03 21:00 ID:j4sDVeB8
>>145
そうそう・・・   >>9みたいなのとかよく分からん。
147学生さんは名前がない:03/02/03 21:29 ID:qVKwDcgQ
>>143
岡田章 (1996): 『ゲーム理論』有斐閣
ニホンゴでこれよりムズイのってある?
148見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/03 22:50 ID:FGF2WQrU
>>馬鹿様
んー、お前さんよりバカな俺が答えるのもなんだが

>経済学部の学生は 数学が得意な人が多いと思うのですが、実際どうです?
数学出来ない→文系決定→文学部じゃ就職厳しい→じゃぁ経済学系
っつーことで、数学出来ないのが私立大の経済系に集まる仕組み。
酷いのになると、A(B+C)=AB+BC も知らないのがいるらしい。我が3流大の話。

>もし、余り数学が得意でないのなら、教授は微分とかいちいち説明するのかな? そんな事ないか、、、
別の意味であり得ないかも。なぜなら
説明しても学生が分からないからw

あとゲーム論は俺殆ど知らないから、レスつけてくれた人の参考に。
ゲーム理論も良いが、取りあえず経済学やろうと思うなら
ミクロ・マクロの初級程度の教科書(まぁお前さんなら2週間で終わるだろうがw)を
押さえてからが宜しいかと。
でないと、ニュートン力学の3法則も知らないのにいきなり「第2宇宙速度を求めろ!」っていうのと
同じことになってしまうかも知れない。

んで数式に耐えられるなら、
『マンキュー経済学上・下』(そんなことないだろうが、難しかったら、伊藤のミクロ、中谷のマクロでも可)
をやったあと
西村ミクロ、ローマー上級マクロがいいかも。
・・・俺は下の2つは挫折したがw
149カタカナバカ:03/02/03 22:50 ID:VHw3eemt
150見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/03 22:51 ID:FGF2WQrU
訂正:
A(B+C)=AB+BC → A(B+C)=AB+AC ネw

・・・あーあ、手計算本当にダメダメだなぁw
151よーへい:03/02/03 22:53 ID:6vgn0Z3d
ギボンズと岡田章は同じくらいの難易度らしいね。
ギボンズは練習問題の答えがないから辛い。
岡田章はどうなんだ?
152学生さんは名前がない:03/02/03 22:55 ID:xLF6OlCp
そうそう、専門書は答えが載ってないから困る。  
それさえ直してもらえばもっと取り組みやすいのだが。
153バカバカ:03/02/03 22:56 ID:VHw3eemt
マンキューさんと行く三泊四日温泉巡り旅
154学生さんは名前がない:03/02/03 23:00 ID:anAS06Ne
スティグリッツの本は工学部の俺が読んでもわかるくらい
わかりやすいぞ。ページ多いけど
ところで聞きたいんだが、短期完備情報ゲームのナッシュ近効は
どう求めるんでしょうか?
155学生さんは名前がない:03/02/03 23:00 ID:2eKCy13Z
伊藤さんの入門経済学やってるけどこれじゃ甘いか
先は長そうだな
156よーへい:03/02/03 23:01 ID:kXhZhOuY
マンキューで解答がついてないのはまだ許せるがギボンズでついてないのはなぁ・・。
独習の人のこと考えてくれよ。。

>見知らぬ人
ローマーって院試に役立つ?
157学生さんは名前がない:03/02/03 23:04 ID:+4nfiTFj
『試験後略・経済学入門塾』ってのはどうなんですか?
あと『私大文系のマクロ経済学』というのもあったんですが
158見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/03 23:06 ID:FGF2WQrU
>>154
しりまへんwスマソw

>>155
まぁ基本的な考え方はあんまり変わってないと思うで。

>>156
ローマーは院生用の教科書。
まぁ俺はわからないがw
159馬鹿:03/02/03 23:19 ID:Z7zCrOCY
<<148
レスありがとうございます。
教科書としては「入門マクロ経済学」「入門ミクロ経済学」(中央経済社、書いているのは
五人。全員早稲田の経済学部の教授、助教授)を両者7割がた終わらせたところです。
説明が非常に分かりやすかった。
その「マンキュー」とやらを是非拝見したいです!一応バリバリの理系なので
なんとか数式は追えるかも、、、。ともかくレスありがとう!!^^
160学生さんは名前がない:03/02/03 23:24 ID:+4nfiTFj
>>159
それって商学部の?
161見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/03 23:25 ID:FGF2WQrU
>>159
マンキューはそんなに数式多くないよ。
ただ理系ならさ、
「法則」→「結論」っていう思考回路に慣れているだろうから
マンキューは読みやすいと思う。
教科書の始めの方に、法則が10個くらいあって
それを念頭に置きながら読むと、良く分かると思う。

数式がでまくるのは
>>148の西村とローマー。
162バカバカ:03/02/03 23:25 ID:VHw3eemt
マンキューミクロ編は非常に簡単。西村は鬼
>>159
経済学部の教授じゃなくて商学部な
164学生さんは名前がない:03/02/03 23:27 ID:+4nfiTFj
口調がちょっと厳しい眼鏡っ娘さん
165馬鹿:03/02/03 23:30 ID:Z7zCrOCY
あ、商学部でしたか。確認しましたところ確かにそうでした。すみません。
ローマーですか?初耳です。
一体どの程度の数式が出てくるのでしょうか。
166学生さんは名前がない:03/02/03 23:30 ID:qVKwDcgQ
>>154
どの人も相手の戦略に対して最適な戦略
を選んでいる状態を探せばいいんじゃない。
167バカバカ:03/02/03 23:31 ID:VHw3eemt
>>163は 眼鏡っ娘原理主義過激派

パレートたんのひげで筆を作って契約曲線を書きたいです・・・

西村ミクロは図が三次元で頭が痛くなってきます。
168見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/03 23:32 ID:FGF2WQrU
>>165
俺にとっては吐きそうなほど。
なので諦めますたw
169学生さんは名前がない:03/02/03 23:35 ID:+4nfiTFj
あのテキストを早稲商以外のひとが使うこともあるんだなー

>>165
入門マクロ経済学・入門ミクロ経済学って使い心地どうでした?
170学生さんは名前がない:03/02/03 23:39 ID:qVKwDcgQ
マクロ、ミクロだけじゃなくて確率統計の知識も無いと無理だよ。
それに上級の教科書は少ししっかりした経済数学の本を書いてあることが頭に無いと
議論についていけないような気がする。
171見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/03 23:44 ID:FGF2WQrU
>>170
経済統計はなにがいいかなぁ??
経済数学はチャンで大丈夫だろうけど

経済統計とか計量系は・・・う〜ん。。
山本拓『経済の時系列分析』はいいtかも。
172学生さんは名前がない:03/02/03 23:52 ID:+4nfiTFj
結局なんだったんだろ?
173学生さんは名前がない:03/02/03 23:53 ID:xLF6OlCp
馬鹿の専門は物理・・・  
174馬鹿:03/02/04 00:03 ID:VimmftmB
>>169
かなり良いです。私にとっては。
>>170
一応、確率分布や、標本分布、推定・検定の基礎の勉強はしたつもりですが
それくらいじゃきついですかね?
175馬鹿:03/02/04 00:04 ID:VimmftmB
確率・統計面白いですよね。ホント。
176学生さんは名前がない:03/02/04 00:08 ID:8yb32Ow7
授業で使われるような統計学の教科書を一冊でも押さえれば問題ないでしょ。
東大出版のとか新世社のシリーズ物のやつとか。
計量はともかくマクロでも期待値とか確率分布の概念は出てくるから事前に目を通さないとアカンと思って。
177馬鹿:03/02/04 00:08 ID:VimmftmB
>>168
そうですか、、、。是非見てみたい!!
>>173
そうですよ。
178馬鹿:03/02/04 00:11 ID:VimmftmB
>>176
あ、じゃあ何とか大丈夫そうです。
ありがとうございました!!^^
179見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/04 00:12 ID:mRIkmxR0
>>174
統計学はあくまで数学の分野。
心理で使う統計も基本は経済で使うのとは変わらない。
あくまで数学は、経済を切る道具だからなぁ。
正規分布とかは「ああ、そんなもんか」で良いかと。
経済学者は統計学のユーザー。
基本を押さえておけば宜しいかと。

んでも、経済データを統計的に扱おうとしたとき
数学的に色々問題が出てくる(マルチコとか)から
「計量経済学」なんて分野が出てくる。

んなカンジ。
180馬鹿:03/02/04 00:15 ID:VimmftmB
>>179
その「計量経済学」というのは初めて聞きました。
楽しそうですね!
因みに物理で使う統計は「統計力学」とか「統計熱力学」といった
ものです。どちらも難解で死にそうです
181見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/04 00:19 ID:mRIkmxR0
>>180
そうだな、金融の先端に行くと
マルコフ過程とかエルゴード定理か出まくり。
俺は「ん?熱力学かこれ??」とか思いマスタ。
182馬鹿:03/02/04 00:20 ID:VimmftmB
>>181
マルコフ過程についてこの前図書室で調べていたら
余りにも難解そうだった。
やばいっすね。アレ。しばらくは手が出せそうに無いッス
183学生さんは名前がない:03/02/04 00:21 ID:VSZuPhpg
馬鹿は何になりたいの?
184馬鹿:03/02/04 00:23 ID:VimmftmB
>>183
分からないんですよ。
とりあえず学生のうちはたくさん学びたいです。
185学生さんは名前がない:03/02/04 00:23 ID:8yb32Ow7
金融工学は実質理系の分野でしょ…
文系だとごく一部を除いて少しだけ統計ソフトのお勉強して
お終いって感じじゃないの?
186見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/04 00:29 ID:mRIkmxR0
>>184
おうおう、よく学びよく遊べw
学んで得た知識も将来役に立つだろうが
遊んで出来た友達も、役に立つぞw
しかも人的資産はインフレの影響がないからねw

>>185
文系理系って分けることが良く分からない。
心理学部いったオンナノコは大抵統計学でビビるんだそうな。
もう文系理系で分けるのは、イカガナモノーカ
187馬鹿:03/02/04 00:31 ID:VimmftmB
>>186
正直貴方は素敵な人だと思う。俺は186のレスを見るために生まれてきた
188見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/04 00:39 ID:mRIkmxR0
>>187
ん?俺は3流私大低学歴文系DQNニダ。
買いかぶって貰っては困るw
189学生さんは名前がない:03/02/04 11:09 ID:SZVImGaS
数学の苦手な経済学部生の最後の手段。
それはマル経を専攻すること。
本を読むのが嫌いな文系はさすがにいないだろ。
190学生さんは名前がない:03/02/04 11:34 ID:1wcl9rgp
経済史が一番文系っぽいかな
計量経済学とか金融経済学なんて数学が多そうだし

一橋の経済は数IIICができないときついって聞くけど
逆に数学ができない人ばかりが集う大学の経済学部ってのは
何をやっているの?
191学生さんは名前がない:03/02/04 12:08 ID:u9A1HUtG
数式を見ただけで諦める奴が多い。  ちゃんとやれば解けるかもしれないのに。
192おまる:03/02/04 13:00 ID:kgRDGyD7
>>190
最近受けたミクロ経済の試験は
用語を書けとかグラフ見て○○点はどこか、記号(6択)で答えるみたいな問題が出た。
計算問題の配点は三割〜四割なので数学できなくても可は取れるようになってる

経済地理(かなり楽で有名)は語群から選ぶ穴埋め60点分
就業格差、地代の計算で40点分だった。
ちなみに近大ね
193学生さんは名前がない:03/02/04 13:09 ID:7wQAyqzL
マル経つっても最近のはバリバリ数式使うぞ。
うちのマル系の教授も数理マルクス経済学の先生だけどテスト数式ばかりで
ワケわからんかった。
マル経=ひたすら資本論読んでりゃいいと思ってるやつはドキュソ
194学生さんは名前がない:03/02/04 13:16 ID:u9A1HUtG
>>192
資本還元はめっちゃ簡単やん・・・    うらやまし 
195学生さんは名前がない:03/02/04 16:53 ID:DIAvFQi/
>>193
そういう所もあるんだろうけど
最近のマル経を必修の単位で履修に組み込む大学は余りないと思われ。
ミクロで詰まった人間の逃げる先は経済史と時事関連の経済講義とマル経入門だろ。
196学生さんは名前がない:03/02/04 18:20 ID:ROl3I9VD
土地制度史学会ってのに入ってるのがマル系の人らしい。
京大のホームページで教官紹介のページ見てみ。
その人の書いた文章がいかにもマル系っぽいのだったら
所属学会の欄は予想通りに土地制度史学会なの。
197学生さんは名前がない:03/02/04 18:37 ID:eBTfSEkI
問題集を使おうと思うんだが、
伊藤元重の「ミクロ経済学」やった後に、新世社の武隈ミクロ(問題集)
で仕上げをやろう考えるのはいかがなものか?
198よーへい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/04 18:39 ID:YTwiL/4R
武隈は解説少ないけどいいと思うよ
199学生さんは名前がない:03/02/04 18:40 ID:8qwpB9qW
経済学は分かるが経済は分からん。
200よーへい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/04 18:42 ID:YTwiL/4R
禿同
201学生さんは名前がない:03/02/04 18:45 ID:WoGrP5qf
おまえら全員文系だろ
なにが経済だボケども
202よーへい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/04 18:47 ID:YTwiL/4R
煽れてないYO
203学生さんは名前がない:03/02/04 18:49 ID:8qwpB9qW
201 :学生さんは名前がない :03/02/04 18:45 ID:WoGrP5qf
おまえら全員文系だろ
なにが経済だボケども


204学生さんは名前がない:03/02/04 18:53 ID:TK8qXs56
まさにNash均衡
205学生さんは名前がない:03/02/04 18:56 ID:8qwpB9qW
教育学部も理科・家庭科・技術の先生以外は文系なんだよな・・・ 
教育学部数学専攻の人は文系なのに数学大得意      どーでもいいけど
206the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/04 18:59 ID:p0ZY4pBD
ポーターの競争戦略ってどうよ?
207the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/04 19:00 ID:p0ZY4pBD
>>197
伊藤元重ってどうよ?
208学生さんは名前がない:03/02/04 19:00 ID:Zwm1gRMA
>>56
MorseのポテンシャルU(x)=De^(-2x)-2De(-X)(D>0)の作用での運動を考えることに
なる。
まずe^x=yとおいてから dx/dt=(1/y)(dy/dt)だあるから、
mv^2/2=E-Uは  m/2(1/y)^2(dy/dt)^2=E-Dy~(-2)+2Dy^(-1)となるのは
わかるな?
よってdy/dt=±√<1/m(2Ey^2+4Dy-2D)>

あとはE>0、E=0、E<0の場合にわけて、この微分方程式をとけばいい。
平衡点に関しては微分しる。
>>67
空間セントロードはPを頂点として、x軸を頂点とする放物線だ。
>>57
単振動の運動はHamilton-Jacobiの偏微分方程式を用いても解けるだろーが。
209学生さんは名前がない:03/02/04 19:01 ID:8qwpB9qW
>>206
経営学? 競争優位の話?   
210学生さんは名前がない:03/02/04 19:01 ID:eBTfSEkI
>>198
お、なんか久しぶりによーへい見たな。
公務員試験の問題集もちょっと見てみるか。。。
211the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/04 19:04 ID:p0ZY4pBD
>>209
そうそれ。
212学生さんは名前がない:03/02/04 19:05 ID:eBTfSEkI
>>207
教科書については、とにかくわかりやすい。例が豊富。黄色い表紙が目印。
教科書のレヴェルのせいだが、なるべく数式を使わないように配慮されているようだ。
213学生さんは名前がない:03/02/04 19:06 ID:8qwpB9qW
>>211
ファイブフォースモデルは別の話?
214the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/04 19:06 ID:p0ZY4pBD
>>212
なるほど。優しそうな顔をしてるもんな。
215the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/04 19:06 ID:p0ZY4pBD
>>213
いや、それもあるだろ。
216学生さんは名前がない:03/02/04 20:27 ID:8qwpB9qW
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4656/home.htm

経済学全く知らない・分からないって人用・・・。 分かりやすいし安いのでお勧め(麦
217学生さんは名前がない:03/02/04 20:44 ID:U0d6+UNI
竹中出てるぞい!8チャン見れ
218よーへい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/04 20:52 ID:YTwiL/4R
>>216
この人のコンセプトには共感するんだけど実際どうなのかは気になるねぇ。

ちなみに細野本は苺ではボコボコに言われてるね。あまりに理論から逸脱してるから。
でも俺は本人が敢えて初学者のフィーリングに訴える書き方をして、その結果理論から
多少逸脱してしまったっていうならしょうがないと思うんだけどねぇ。
まぁ細野は実際ひどかったみたい。「細野GDP」なる言葉が生まれてたくらいw
219学生さんは名前がない:03/02/04 21:34 ID:vX9YGSnb
>>218
一応TK論のマクロ編だけ持ってるけど、結構分かりやすい。 在庫理論アプローチとか2期間モデルとか
細かい(?)ところは突っ込んでないけど、いきなり専門書に突っ込むのとこれを読むのとじゃ
全然違かった。新入生には薦められる。
220学生さんは名前がない:03/02/04 21:39 ID:1wcl9rgp
>>219
『経済学入門塾』(石川秀樹・中央経済社)よりお薦め?
221学生さんは名前がない:03/02/04 21:42 ID:vX9YGSnb
>>220
なんていえばいいんだろう・・・  とりあえずHPにお試し用が置いてあるので読んでみればいい。
基礎の基礎の基礎がよく分かる。
222学生さんは名前がない:03/02/04 21:44 ID:vX9YGSnb
>>220
サンプルはここの二番にある
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4656/what.htm
223学生さんは名前がない:03/02/04 21:55 ID:1wcl9rgp
>>222
なんかパッと見だと口語の極みって感じの文体だね
224よーへい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/04 22:07 ID:YTwiL/4R
金がある人は買っても損しないと思うなぁ

有名な先生が書いた本が分かりやすいとは限らないとは前から思ってたし。
225学生さんは名前がない:03/02/04 22:25 ID:WgvS7xBe
なんでマクロとミクロでは生産関数の曲線の形が違うのでしょうか・・?
ミクロではなんか限界生産性がマイナスまでいっちゃってますが・・・
ご教授おながいします。明日試験でございまして。。。
226見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/05 01:02 ID:HFWx8bQs
>>225
ミクロでもマクロでも基本的には
Y = f(N)
Y:産出量 N:投入量
で表される。
横軸にN、縦軸にYを取ると、普通はNが増えるに従って
Yの増分は減っていくこと(規模に対して収穫逓減)を普通は仮定する。特にマクロでは。
だからそんなに変わらないはずなんだが・・。
もう一度グラフの縦軸と横軸が何を表しているのか確認してみ。

最近のミクロだと収穫逓増ってのを考えるらしいがねぇ・・・。
227学生さんは名前がない:03/02/05 01:22 ID:KclFdc9f
>>226
マクロだと限界生産性は逓減だけなんですが、ミクロだと始めは逓増で、ある地点に達すると逓減
するんですよ・・・  そのせいで曲線の形が波型になってるんですが・・・
228見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/05 01:27 ID:HFWx8bQs
>>227
その曲線の縦軸は資本投入量とか
労働投入量とかになってないか??
229学生さんは名前がない:03/02/05 01:30 ID:KclFdc9f
>>228
縦軸=生産量、横軸=労働投入量  です。
分業の利益がある点を境に無くなるから、限界生産性が逓減するようになると書いてあるんですが・・
資本ストックも一定です。
230学生さんは名前がない:03/02/05 01:31 ID:KclFdc9f
曲線の名前は総生産物曲線ですね・・・ 生産関数とは関係無い奴なのでしょうか?
231見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/05 01:58 ID:HFWx8bQs
>>229
すまねぇ、別スレ行ってた。
それ、資本ストック(機械とか)が一定であれば、
追加的(限界的)な生産を行うのに必要な費用は
人件費だけ。機械はあるんだから、人があればええ、と。

問題は、手持ちの機械を全て動かすだけの人を雇ったあと、
また追加的に生産したい。そうなった時のことを考えると、
今度は機械と人手と、両方の費用を払う必要がある。

ここで追加的に生産するのに、
「人件費のみでイケる」ところと、「機械も買わないと」っていう境目。
ここが重要ニダ。
232学生さんは名前がない:03/02/05 02:54 ID:gFmwyUYW
>>231
なるほど、了解しますた。  寝る前に見といてよかったです。ありがとうございますた。
233学生さんは名前がない:03/02/05 06:01 ID:5/a1AOl5
273 名前: the_hot_spring ◆dTYBKLPc 投稿日: 01/12/20 20:45
>>272
おまえなんか生きていても酸素の無駄。
274 名前: 2回生 ◆Jg9s3.DU 投稿日: 01/12/20 20:46
>>273
オマエモナー   
275 名前: the_hot_spring ◆dTYBKLPc 投稿日: 01/12/20 20:48
>>274
分かったからチェリーは氏ね。
276 名前: 2回生 ◆Jg9s3.DU 投稿日: 01/12/20 20:53
>>275
だから、違うっちゅ〜のっ(笑)
277 名前: the_hot_spring ◆dTYBKLPc 投稿日: 01/12/20 20:55
>>276
レイプ犯は氏ね。
買春男は氏ね。
近親相姦は氏ね。
278 名前: 宮沢章夫 ◆V0artcmM 投稿日: 01/12/20 20:57
>>277
慰めあおう。
279 名前: 2回生 ◆Jg9s3.DU 投稿日: 01/12/20 20:58
>>277
レイプ犯はイ`。
買春男はイ`。
近親相姦はイ`。
280 名前: the_hot_spring ◆dTYBKLPc 投稿日: 01/12/20 20:59
>>279
非童貞は氏ね
234学生さんは名前がない:03/02/05 06:02 ID:5/a1AOl5
281 名前: the_hot_spring ◆dTYBKLPc 投稿日: 01/12/20 20:59
http://www.kawade.co.jp/bookdata/img/wataya.jpg
俺の彼女
282 名前: 2回生 ◆Jg9s3.DU 投稿日: 01/12/20 21:00
>>280
童貞は氏ね。
>>281
奪いたい欲望。


これが温泉という低脳。
235よーへい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/05 13:21 ID:locljqMv
↑知ってるから安心してね☆
236ヒキデヴ鬱:03/02/05 13:25 ID:5IaP2c/h
温泉って所詮ガキだったんだなw
ま、よーへいには勝てないだろーがw
237学生さんは名前がない:03/02/05 13:32 ID:Df/V7FtH
おまえら板違いですよ
238学生さんは名前がない:03/02/05 18:27 ID:6XUdqmnw
TK論買ってみようかなぁ
239学生さんは名前がない:03/02/05 18:29 ID:6XUdqmnw
リプチンスキーの定理たん・・・(*´д`)ハァハァ
240学生さんは名前がない:03/02/05 21:57 ID:XXYPJmmW
頭いい人は頭悪い振りも出来るからいい。
241よー (*´Д`)へい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/06 17:50 ID:nqx6nqw1
どうする金融政策(吉川洋、岩田規久男、榊原英資など)
http://sneeky.tripod.co.jp/dousuru.html

WBSのインタゲ論争とか
http://nyaoon.hp.infoseek.co.jp/top.html

インフルエンザだからってダラダラしてるのも微妙だからちょっとしたネタ作り
242学生さんは名前がない:03/02/06 17:52 ID:feLKtBEP
経済学が無力な学問だということはもう周知のとおり。
243よー (*´Д`)へい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/06 18:00 ID:nqx6nqw1
>>242
周知かどうかと事実かどうかは別だと思うぜ。
244甲子園:03/02/06 18:01 ID:056NBxUe
マクロ経済学のテストで、利子率平価の式 i=i*+e1-e〇/e〇が与えられており、
利子率平価の立場で、日本の利子率を上げると、円高になることを説明せよという
問題がありました。
ちなみに、i、日本の利子率 i*,アメリカの利子率 e〇,現実での1ドル=e〇円
e1,予想の1ドル=e1円。
私は、この問題をe〇=e1/1+i−i*と変形してとき、iが上がればe〇が下がって
円高になると説明したのですが・・・。
これで、あっているかどうか教えて下さい。お願いします。


245学生さんは名前がない:03/02/06 18:02 ID:feLKtBEP
>>243
所詮机上の空論だろうが。
246よー (*´Д`)へい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/06 18:05 ID:nqx6nqw1
>>245
否定はできないねー。
ただおまえが思う程に机上の空論ではないと思うが。
247学生さんは名前がない:03/02/06 19:09 ID:GLjQOQYD
一国の運命を左右するのは経済学だと思う  歴史的な事実があることで机上の空論とはすでに言えない。
248よー (*´Д`)へい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/06 19:11 ID:nqx6nqw1
>>247
でもそういう主張に対して>>245
「机上の空論に一国の運命が左右されただけであって、経済学それ自体が机上の空論じゃないことを
証明したことにはならない」とか言い出しそうだけどどうだろ
249学生さんは名前がない:03/02/06 19:12 ID:GLjQOQYD
ま、経済学習ってない他学部の奴に言われても説得力が無いけどな。
250よー (*´Д`)へい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/06 19:16 ID:nqx6nqw1
でもまーそういう気持ちは分かるけどね
インタゲとか机上の空論じゃないのかなって実際思っちゃうし
251学生さんは名前がない:03/02/06 19:17 ID:GLjQOQYD
>>244
e=〜   の式にして右側にはeがこないように整理した方がいいかも
252学生さんは名前がない:03/02/07 19:02 ID:wUXz6znx
ネタが無いけど保守。
二月の二十参日くらいに簿記検定だー
253見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/08 02:19 ID:AN2P3Csk
このスレも需要不足だぁねぇ。
254よー (*´Д`)へい ◆FgFUCK5LO2 :03/02/08 04:42 ID:fK/sxqKF
あげとくかな
255学生さんは名前がない:03/02/09 15:18 ID:Y9TJrzb5
石川秀樹ってどんなひと?なんかこのページイマイチなんだけど...
http://allabout.co.jp/career/economyabc/
256学生さんは名前がない :03/02/09 15:21 ID:FS2ycCTM
『労働市場の不完全性』と『ミスマッチ』は意味が違うの?
257そっしー美東 100 ◆xWxIWCGZl6 :03/02/11 15:57 ID:vhLQTqJj
3/2の経済学検定受ける人いますか?
258恋の魔術師:03/02/11 22:14 ID:vjX++Lxv
>>257
申し込み忘れた
259学生さんは名前がない:03/02/13 01:20 ID:lhiJZhe6
定期アゲ
260the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/13 07:06 ID:D2hEORYZ
利子率と債券価格がトレードオフということについて、
詳しく説明して!・・・なんかいつもこんがらがってしまう。

利子率↑→需要↑→債券価格↑ になるんじゃないのか?って。

261学生さんは名前がない:03/02/13 11:58 ID:ja2XBuJJ
保有すると一期後から毎期T円の利子がもらえるコンソル債を考える
この利子を全て現在価値に置き換えると、
第1期末の利息・・・・T/(1+i)
第2期末の利息・・・・T/(1+i)^2
第n期末の利息・・・・T/(1+i)^n
この利子の現在価値合計はT/rとなり、これが債券価格Bとなる。
利息の現在価値合計≠債券価格の時は裁定機会が発生するからである。
262the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/13 16:43 ID:D2hEORYZ
>>261
それじゃあ、恒等式ではなく方程式なんだ?
263学生さんは名前がない:03/02/13 17:07 ID:HTEe7CAw
>>262
利子率変化→裁定機会の発生→債券価格変化→債券の需給均衡
264学生さんは名前がない:03/02/14 22:06 ID:C8/2u3iE
★今週の重要ニュース(2月8日〜2月14日)★
―――――――――――――――――――――――――――――――――
<政治・経済>
◇東京海上、日新火災を傘下に――市場頭打ちに危機感
◇GDP実質年2%増、4期連続プラス・10―12月
◇IAEA、北朝鮮核問題の安保理付託を決議――協定違反と認定
◇国内銀の設備資金融資、大企業11%減少――昨年末
<産業・流通>
◇燃料電池マッチ箱大、シャープなど基礎技術――生ごみ原料
◇ニチメン・日商岩井、年収を2割削減――管理子会社、7月統合
◇NECなど、長距離通信・空き回線に取引市場
◇キヤノン、低価格品を国内生産に転換――中国から
<社会・スポーツ>
◇環境税2005年度にも導入――環境相表明、今夏メド具体案
◇社員悲鳴、役職・能力差――「パワハラ」被害相次ぐ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パワハラか・・・。企業や人に余裕が無くなってる証拠だよなぁ。
265学生さんは名前がない:03/02/14 22:38 ID:iJ/PgMjU
>>260
       
      配当(利子)
債権価格=―――――――――
      利子率

式を変形


配当(利子)
―――――――――=利子率↓↑
債券価格↑↓


債権にも市場価格(時価)があり、その価格が変動する結果利子率も変動する。
266the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/14 23:02 ID:tKmYfYAc
>>265
利子率は貨幣の需給で決まるんじゃないの?

債券が売られるときは貨幣需要があるから利子率↑ってことかな・・・

ところで、財投と一般会計のハッキリした違いって何?
267(^O^)/恋のマジシャン:03/02/14 23:04 ID:RWvRds9J
>>266
てめーIS-LMフレームやっただろヴォケ
268(^O^)/恋のマジシャン:03/02/14 23:05 ID:RWvRds9J
IS-LMフレームワークだ
269the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/14 23:08 ID:tKmYfYAc
>>267
あーそういえばそうだね。
Y↑→貨幣の取引需要↑→利子率↑でLMは右上がり。
利子率↑→設備投資↓→Y↓で、ISは右下がり。
その均衡で利子率が決まるんでしたよね。

貨幣需要が上がると利子率↑で、債券は売られるから価格↓で
逆相関・・・これでいいかな?
270学生さんは名前がない:03/02/15 19:16 ID:fnzVzxUC
>>266

需要と供給の関係で、
D<S→P↓
D>S→P↑

債券価格(低)→リスク(高)→利子率(高)
債券価格(高)→リスク(低)→利子率(低)
271学生さんは名前がない:03/02/15 19:18 ID:fnzVzxUC
・経済学を過度に信奉する奴
・経済学を机上の空論と主張する奴

共に基地外
272(^O^)/恋のマジシャン:03/02/16 01:39 ID:0DVTb1QZ
禿同
273学生さんは名前がない:03/02/16 21:11 ID:lcKL03rE
全然和かんね
馬鹿俺
2740 ◆ut65tg6itE :03/02/17 09:31 ID:pN5kjmpe
アナル学派って知ってる?
275学生さんは名前がない:03/02/17 23:29 ID:/VSk6DAr
>>273
お前は、信じられないほど馬鹿。
276学生さんは名前がない:03/02/18 00:18 ID:1v2zyQXq
>>273
少なくともお主は>>260よりマシ。
277学生さんは名前がない:03/02/19 16:22 ID:sJCim6h6
ロストウしぼんぬ
278学生さんは名前がない:03/02/19 16:25 ID:Kh6RqZQA
経済学部の男なら、他人を小ばかにするのすきだよな?
279痴漢強姦亜細平奸@レキソタン ◆8Iq7JSbS36 :03/02/19 17:43 ID:gD7Bx8VM
経済学部にいたものとして・・・

一生懸命勉強すればするほど、
虚構の妄想に思えてきて、
向学心をなくしてしまった・・・
280the_hot_spring ◆EwdTYBKLPc :03/02/19 18:03 ID:FOAyodDo
>>279
余り嵌りすぎるのは良くないかもしれないが、
複雑な社会現象を抽象化して、理論的に分析できるのは、
経済学の強みだと思います。

281学生さんは名前がない:03/02/20 02:00 ID:LQJrb46V
>>280
経済現象を分析することはある程度可能だが、社会現象までは分析することは出来ない。
282学生さんは名前がない:03/02/20 17:02 ID:JhZy0fhj
>>274
> アナル学派って知ってる?

アナール? 社会学じゃないの?
283e:03/02/24 17:02 ID:GTcwil89
??
284学生さんは名前がない:03/02/24 22:48 ID:RozFleNn
age
285学生さんは名前がない:03/02/25 18:32 ID:BwXRxep6
>>279
虚構の妄想だからこそ美しいのがミクロ経済学(藁
286学生さんは名前がない:03/02/25 19:52 ID:SNpYCPey
経済板のほうがいいのでは?と、思った。
287見知らぬ人 ◆wBdEISpoc2 :03/02/26 00:03 ID:kOY6NmI1
>>285
そんな貴方は、ここがお薦め。
ttp://www.econ.kobe-u.ac.jp/~koba/ejoke.htm
288学生さんは名前がない:03/02/26 13:20 ID:jkKiP9PF
確かに経済板がよい。
289 :03/03/01 21:23 ID:DktfyXQs
290学生さんは名前がない:03/03/02 01:46 ID:c0FzLtxf
経済のスレたってるな
291●世古 ◆8SSSSSXUbY :03/03/03 22:51 ID:BUyVSvrs
そうそう、経済板のほうがいい
292学生さんは名前がない
経済学部の主な進路は?