----- おまえら青春あったか? part2 -----

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ごろう ◆wL/rIJ9w
誰も立てないようなので、立てました。
今回もみんなでアツク語っていきましょう。

前スレです
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1022253600/
2学生さんは名前がない:02/08/04 01:01
 
3学生さんは名前がない:02/08/04 01:01
2かな?
4学生さんは名前がない:02/08/04 01:01
3
5学生さんは名前がない:02/08/04 01:02
4かも
6|∀◎)ロクジュウゴ ◆hoP8lXJY :02/08/04 01:02
青い春。
7学生さんは名前がない :02/08/04 01:02
4
8学生さんは名前がない:02/08/04 01:02
9
9学生さんは名前がない:02/08/04 01:02
10学生さんは名前がない:02/08/04 01:02
10
11学生さんは名前がない:02/08/04 01:03
2
12学生さんは名前がない:02/08/04 01:03
正直たてなくてよかった
13偽ベジータ様:02/08/04 01:04
なんかさ、どうでもいいことに熱くなる時期ってあったやん?
でもこの年になるとなんでも客観的に見すぎて熱くなれない。

だから俺の青春はもう終わった。
14学生さんは名前がない:02/08/04 01:04
こんな糞スレが立つから、各大学の本スレが落ちるんだよ!
わかったら、>>1はとっとと回線切って首吊って氏ぬにかぎるべさ( ● ´ ー ` ● )
15学生さんは名前がない:02/08/04 01:04
1
16学生さんは名前がない:02/08/04 01:05
>>13
ベジータよ・・・
17学生さんは名前がない:02/08/04 01:07
>13
あつくないない事も青春の一部と思われ
18学生さんは名前がない:02/08/04 01:15
>>14
>各大学の本スレ
大学生板に一番必要ない
19学生さんは名前がない:02/08/04 01:37
(゚Д゚)ハァ?
20学生さんは名前がない:02/08/04 01:39
各大学の本スレ確かにうぜぇな
21olf ◆WOLFIl.Q :02/08/04 01:40
最近子供の頃によく感じてた純粋な感動を感じることができなくなってきてとても辛いです。
今でもあのときの感覚ははっきり覚えてるんだけど・・
22学生さんは名前がない:02/08/04 01:41
>>21

激同。

自分が大人になっていくって事がわかってつらいよ
23学生さんは名前がない:02/08/04 01:41
キモ(*´∀`)っ)д ` ● )
固定ネタスレのほうがうぜぇぞ。削除対象だしよ。
結局雑談スレに成り下がるのが関の山だ。
25学生さんは名前がない:02/08/04 01:45
名無しだけの雑団スレはどんなんなるやろ
26学生さんは名前がない:02/08/04 01:47
>>18
同意
別に2ちゃんでなくて
何処だって出来るし
27学生さんは名前がない:02/08/04 02:07
正直「大学生なら〜」スレはおもろないのばっか。
28はまらなかそ:02/08/04 10:13
>>青き初期衝動
>まあ、俺のことを認めて、必要としてくれたから採用してくれたんだろうから、
>期待は裏切らないように頑張るし、まあまあ好きな業界だから楽しいんだろう。

人の期待に、ここでは会社の期待にってことだけど、それに応えて生きるのも否定は出来ないけど
何かやりたいことは無いの?人の期待に応える以前に自分がしたいからこうするっていうものが。
そこが一番大事なんだから。自分の中の正直な気持ち。
あとまあまあ好きっていうのも、結構恐いと思いますよ。
まあまあ好きだから、そこに落ち着こうと思えば落ち着けちゃうっていう妥協があると思う。
確かに落ち着けるけど、あれ、でもなんかしこりが残るなあみたいな感じになる。
結局、会社に入ると自分の生き方が失われていきますよね。
どうしても、考えることを止めていってしまう。
勿論、会社に愛着のある人は別だけど。
前スレの>>985の言ったように、なんとなく決めてきた奴が多数派な訳だけど
別に多数派に属す必要性なんか無いし、ましてやなんとなく多数派に入ろうとしてたらそれこそ人生捨ててますよ。
29ごろう ◆wL/rIJ9w :02/08/04 10:58
>>28
確かに大多数の奴は、就職すると考えることを止めていってしまう。
俺の友達が今年の春から就職をしてるんだけど、
最初はすごいやる気があったが、今は結構マンネリ化して飽きてるみたい。
昔はあんな奴じゃなかったのにな・・・。
でも、逆に俺の姉貴は『なんとなく入ってしまった』会社だけど、
今は結構充実してるみたいだよ。
だから、結局のところ就職してもやれる奴はやれるのだと思う。
『なんとなく入ってしまった』会社でも、
自分の生き方を見つけることはできると思う。
かなり難しいでしょうが・・・。

俺はというと、就職ではなく大学に残ろうと思う。
自分がやりたいと思ってることをやるためには、
大学でもっと勉強し、研究しないといけないため・・・。
30はまらなかそ:02/08/04 12:08
>>29
そうだね、そのお姉さんがどういう考えに基づいてるか分からないからアレですけど、
充実とか、幸せとか、そういうのって結構どこにだってあるものだと思います。
幸せになろうと思えばいつだってなれるんですよ。その要因は至るところにある。会社の中にだってある。
自己満足だから、そういうのは全部。
だから「充実」と「自分の生き方を送る」っていうのは相互にリンクしないと思います。
自分の生き方を送ると充実はするでしょう。
ただ充実してるからといって自分の生き方を送っているかと言えば、必ずしもそうでは無い。
それが恐い。
俺は自分の気持ちに従って生きることを何よりも大事にしていきたいと思ってるから
だから、まず自分がしたいと思ってることをしたい。
ごろうのお姉さんも、青い初期衝動も、就職してそこに幸せとか充実を見出すことは出来ると思う。
ただそれが、=自分の生き方ってことなのかな、っていうのは考えてみて欲しいなあって。
31青き初期衝動:02/08/04 13:20
>>28
あったよ、俺にもやりたい仕事が。
俺だけじゃなく、多くの人が中高生でぶち当たる自分自身の存在意義。
「せっかくこの世に生まれたんだから、
俺にしか出来ないことがしたい。
誰でも出来る仕事なんてまっぴらだ。」って考える時期があるでしょ?
俺はそんときに、やりたい、俺にしか出来ない仕事を見出せたんだ。
でも、色んな事情があって今に至ってる。
見る人から見たら「逃げた」と映るだろう。
俺自身、何処かで言い訳して逃げたって思うときもある。
逃げずに貫き通せるのは一握りの人間だけ。俺は結局凡人だったわけ。

内定もらった会社に決めたのは、
チームプロジェクトで仕事できるところだったから。
俺、ラグビーやってて、スタンドプレーじゃなくて
みんなで成し遂げたときのあのなんとも言えない気持ちよさが好きだから、
それが可能だと思ったから、この会社を選んだんだ。

しいて言えば今は、それが自分の生き方だと思ってる。
32学生さんは名前がない:02/08/04 22:16
新スレ乙
33学生さんは名前がない:02/08/06 03:45
hozen
34学生さんは名前がない:02/08/07 01:43
age
35ごろう ◆wL/rIJ9w :02/08/07 01:55
久しぶりに書き込みます。
このままdat落ちするかと思えば、
どなたか親切な方があげてくれてるようなので・・・。

最近毎日のようにバイトで塾講をやっている。
高校3年生を個別で教えてるのだが、
その生徒は、夏休みは毎日朝から晩まで塾にいる。
中学受験で失敗したため、今回は何としてでも成功したいらしい。
その意志に応え、俺も毎日頑張って教えている。

だけど、本当にこれでいいのかな?

確かに受験は大切かもしれない。
だが、高校生活最後の夏をそんなんで過ごしていいのかな?
俺は「一日ぐらい遊べ!!」と言ってるが、そんな暇はないと言う。
はっきり言って、そのまま大学入っても少し空しいと思う・・・。

塾の講師は、すごい恐ろしいバイトだと思う。
生徒の一生を左右してしまうのだから・・・。
だけど、俺はこのバイトを誇りに思う。
俺は生徒に勉強だけでなく、いろんな行き方も教えていこうと思うよ。

最近バイトネタしかないので、こんな書き込みですみません。
36 ◆WOLFIl.Q :02/08/07 03:29
近年まれに見る激良スレなので揚げ
37学生さんは名前がない:02/08/07 03:34
ねーよ
38青き初期衝動:02/08/07 09:09
>>35
君みたいに勉強以外にもいろんな行き方を教えようと思う
先生とか、塾講師が増えればねえ…。
必死こいて塾通って、イイ高校、イイ大学目指して、
その先にどんだけの幸せがあるんだろう?
ほんとにやりたいことがあって、
そのために必死こいて勉強するなら分かるけど、
単に偏差値やブランドだけ追い求めて勉強するのはどうかなって思う。

俺は田舎育ちだから今まで塾通ったことないし、
高校も大学もその時の学力か、
もしくは+αで入れるようなとこしか狙って来てないから
受験戦争ってのを経験したとは思ってないのね。
でも、俺はそれでよかったと思ってる。
おかげで部活を3年の10月までやれたし、
自分なりに楽しんで生きて来れたと思うから。

もし俺に子供が出来ても、
やっぱ塾とかは入れないと思うな。

39学生さんは名前がない:02/08/07 09:43
>>35
大丈夫!多分そいつは頑張り切って、希望の大学に入って
高校生活の分まで青春を満喫すると思う。
あんたらは、高校は高校だけでしか味わえない時間があるんだ、
って言いそうだけど、それはその高校生が選んだ道なんだ。
多分、そいつが納得した上での道なんだ。
40青き初期衝動:02/08/07 10:06
>>39
納得した上での道なら止めないし、その高校生がどうだかなんて知りようもない。
けど、俺の周りには結構そういう奴がいて、必ずしも楽しめてるとはいえない。

勉強するってことに流されてやしないだろうか。
周りがやってるから、とりあえず俺も、みたいな。
周りに合わせてないと焦るから。
41はまらなかそ:02/08/07 10:14
>>35
俺の周りにもたくさんいましたよ。
夏の間、一日も遊ばないで勉強した奴いたもん。
中間・期末テストとかもそうなのね。一週間前になると遊びは一切しないっていう人多いよね。
俺にはよく分からなかった。たかだか三五時間の遊びで学力低下しないってのに。

要求の高さの違いかもしれないけど、にしたってまだ半年近くあるから。
皆ちょっと真面目過ぎるんだよ。息の抜き方を知らないんじゃないかな。
だから、良い具合に手を抜く方法っていうのを、教えてあげてもいいんじゃないかと思う。

余談。俺の周りのそういう人たちはほとんど浪人してた。
42名無しさんの青春:02/08/07 12:37
前スレからずっとROMってた者です。

漏れも>35にある高校生みたいな高校生活を送ってました。
そのころは青春を満喫する事よりもいい大学に入ることが遙かに大事だと信じて
、高校に入っても勉強の邪魔になるかもしれないからということで部活も生徒会
等の活動も全くやりませんでした。そんなことするのは正直時間の無駄だと思っ
ていました。
それが間違っていると気づいたのは高3の秋。周りは部活も終わり、完全に受験
モードという時でした。もう完全に手遅れです。
結局第一志望に落ち、後期で某駅弁に入りました。大学ではもう過ちは繰り返さ
ないぞ!と思ってました。
しかし、ある日私は大学の友達がほとんど全員高校時代に部活に入ってたり彼女
がいたりと、私の思い描いていた「青春」を満喫してる人ばかりだということに
気がつきました。私は愕然として、かなり惨めな気持ちになりました。「俺は一
体3年間何してたんだ?」
とにかくこのままでは浮かばれないので、私の3年間は無駄な物じゃなかったと
証明するため、私は大学を辞めて今再受験のため浪人中です。

長文スマソです。どう思われですか?
43学生さんは名前がない:02/08/07 12:38
片 岡 篤 史 引 退 0.09 秒 前
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1028637958/
「勉強にかけた青春」
そんな青春があってもいい
45学生さんは名前がない:02/08/07 12:43
>>42
もっともっと前向きになったほうがイイと思います。
46学生さんは名前がない:02/08/07 12:45
「てきやにはめられた青春」
そんな青春があってもいい
47名無しさんの青春:02/08/07 12:46
>44
 でも結局大学におっこちたので・・・。
48学生さんは名前がない:02/08/07 12:51
>>46
漏れだまされたことないよ?
49ごろう ◆wL/rIJ9w :02/08/07 12:54
>>35に対するいろいろな意見ありがとうございます。
確かにその生徒には自分の価値観を押し付けてしまってる気もする。
ただ、その生徒は本当は心の奥底で猛勉強を望んではないのだと思う。
だけど、医学部を受験するため、そのプレッシャーから
必死に勉強せざるを得ない状況になってるのだと思う。

俺は二浪した結果、>>44にもあるように
『勉強にかけた青春』もあった。
だが、それは仲間がいた一浪時代にあてはまった。
二浪時代は本当につらくて、青春とはとても呼べなかった。
勉強だけの人生を、若いうちにおくるのはもったいないと思った。

とりあえず今は>>41のように適度に息抜きの方法を教えています。
生徒は幸いにも俺の授業を楽しみにしてくれている。
毎日俺に会うのを楽しみにしてるらしいから、
今年の夏はこいつと共に過ごそうと思う。

相変わらず長文ですみませんでした。
>47それが青春なんだよ。むしろ暗い陰があるほうが青春なんだよ。
これ以上青春らしい青春はないと思うね。
偽物の青春に騙されちゃいかん。
51学生さんは名前がない:02/08/07 13:01
よい青春なんか無い
いいねぇ…
52ξ国防総長2年目ξ:02/08/07 13:03
>>50
リィリィシュシュとかの見すぎでは?
俺は羨望=青春だった。
>>42
>私の3年間は無駄な物じゃなかったと証明するため
動機が・・・どうなんだろ
54ごろう ◆wL/rIJ9w :02/08/07 13:07
>>42
これこそ完全に個人的な価値観を押し付けてしまうのですが、
はっきり言って時間がもったいないと思います。
あなたが高校3年間で得たものは、決して無駄ではなかったはず。
だったら、わざわざ大学に入り直さなくても、
今の大学で胸をはって生きて行けばいいと思います。
きつい一言を言ってしまえば、
受験をすることで今の自分から逃げてしまってるのだと思います。

受験をしても自分の過去は変えられない。
俺としては、受験をしてもう一回やり直すよりも、
高校時代できなかったことを『今』実行した方がいいと思うのですが・・・。
5539:02/08/07 17:33
>>42
俺は>>42のしてる事ってスゴク勇気のいる行動だと思う。
一度入った大学をやめるって結構勇気のいることなんじゃないかなぁ。
俺は>>42がとった行動、勇気を少し羨ましく思う。
今度はがんばってほしい。
56学生さんは名前がない:02/08/07 17:33
清春
57学生さんは名前がない:02/08/07 17:34
さらば青春の光
58学生さんは名前がない:02/08/07 17:35
黒夢
59the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/07 17:36
高校時代の初恋が青春の全てだった。
60学生さんは名前がない:02/08/07 17:38
SADS
61学生さんは名前がない:02/08/07 17:39
人時
62学生さんは名前がない:02/08/07 17:40
63学生さんは名前がない:02/08/07 17:40
大学に入って4ヶ月たったが、いまだ高校の頃が忘れられん
64学生さんは名前がない:02/08/07 17:40
鋭葵
65学生さんは名前がない:02/08/07 18:05
hide
66学生さんは名前がない:02/08/07 18:13
青春なんて遅れるわけが無い!
顔が不細工で日本人体型で毛深いから恋愛なんてできないし、
運動神経が無いから、部活やっても周りの足を引っ張っていじめられるし、
存在してるだけで周りから嫌われるんだから、友達なんてできない。
唯一してるのは勉強だけ。
しかも、頭が悪いから一つの事を理解するのに普通の人より5倍はかかるし
記憶力も悪いから覚えるのに時間がかかる。
東大志願者と同じ勉強量と時間をかけても、自分は偏差値で45前後のところにしか
合格しない。
67学生さんは名前がない:02/08/07 18:13
青春っていろいろな形があっていいもんだと思うけど
俺なんか遊び、部活、勉強どれも中途半端で、どれを
やり遂げたなんて自信なんてない。
形は違えど何かに打ち込めるのは素晴らしいことだと思うけど
68学生さんは名前がない:02/08/07 18:15
みんなが定義する「青春」って何をする事?
69学生さんは名前がない:02/08/07 18:23
hyde
70学生さんは名前がない:02/08/07 18:30
要するに悲惨な経験に価値はあるのかないのかを
みんな知りたいのだと思う。俺個人としては
価値がない訳ではないと思うけど、悲惨な体験ってそこから
たちなおんないと何の意味もないのな・・
71みんな夕陽に向かって走ろう!:02/08/07 18:31
           _,-─‐-、   ___
         ,,r''~.:.:.:.:.:.:.:.,,r‐'''~´.:.:.:.:.:.:.:.:.:~゙''‐-、,_
       ,/.:.:/).:.:.,-'~/.:.:.:.、::,r.:.:.:,,ャ''.:.,,,ィ.:.:.:.:.゙ヽ、                /)
      /.:.:.//.:.:.:.:./ィ::,,ィ,//X'~/‐''/|.:.:.:.:.:.:.:.ヽ              ,//
    /.:.:/` ‐┬ァ.:.:.:./// /==ヾ、 '´  | ハ.:.:.i.:.:.:.:゙、          ,,,ノ'ノ_,イ
   /.:.:./ \~゙'i'/.:.:/~/ レ´/ /:::;;;;O    ,,,,|/_|.:.:i|.:.:.:.:.:i,        /  r' ノ冫
  /,,r'Y  ⊂-'‐ソ.:.:.|   / ` i:::;;;::ノ    ,r=、i/|~''i.:.:.:.|--、      ,イ  K,/ ノ,
r'~〈ヾ ゙、,,,'-ニ´-‐ヽ. /    `‐''´    /::;;;;O゙'i.| /.:.:.:.i.:.:.:.゙ヽ ノ7i|~|'   ノ ヽ‐'ノ
:::::::i, ヾ, メ_|      {           {::::;;:::/ /|/.:/, リ.:.:.:.:.:/::::::i ii .{   ,,,,ノ
::::::::゙i, ヽ/      ゙、    ,r-、     `'''''´ ' /i/ノノ.:.::/:::::/"::i, ii ヽ_/ノ
:::::::::::`'''/           \  '、::::::::゙'ヽ      ,イ'"'ノ.:./:::::::::,':::::::::ヽ=テ'´
:::::::::::::/ ゙'''─v┬---、,,,,,_\   ゙'''‐-'     厶-‐':/::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ     
::::::::/:::::::::::::::ハ i!    // ヽ 、,,,,,__,,,,,, イ_|,,/:::::::::::::::::::::::::::::::::/   
-‐':::::::::::::::::::/:::i ii,_.   /,__,    ノ└‐‐,ィ''~/~:::::::::::::::::::::::::::::::::/
-、::::::::::::i::::://└=フ /::::::゙'ヽ‐''"´ ,,‐'~:/::::,'::::::::::::::::::::::::::::::::/
  ゙'''‐-、;;:/:::::::::ヾ、、 /:::,r‐''┌==-''´::::::/::;::':::::::::::::::::::::::::,r''~´
      /:::::::::::::::::::\レ==┘::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::,r‐'´
72はまらなかそ:02/08/07 22:23
青春ねえ、そういえばそういう主旨のスレだったな。
でも俺はそういうのどうでもいいと思うんだけど。
考えることを放棄した訳じゃないんですけど、何かよく分からない。
個人の主観、自己満足的で、考えようによってそうなったりする、
ましてや学生時代に限らずどこでもそれは訪れるだなんて意見もある。
だったらそんなの意識するだけ無駄じゃないかなって。

なんとなく、何かに没頭した思い出っていうのが青春って気がするけど。
でもそうじゃない青春のカタチもあるだろうし……うーんよく分からん。
73レノンマカートニ:02/08/07 22:27
 童貞を捨てること
 会話が途切れても気まずくない友達を作ること
 異性と手をつないだり、並んで歩いたりしながら、
 あのほんわかとした、独特のやる気をかもし出して、周りの景色を美しく
しながら、正々堂々と道や校内を歩くこと。
  性交以外は全て中学で経験したけれど、それにしても今が楽しくない。
74はまらなかそ:02/08/07 23:19
>>42
高校時代に部活やってたり彼女がいたりしたっていう>>42の考える「青春」を過ごした人間
に対抗する気持ちで再受験とか言ってるなら、なんつーかイケてないね。虚しい。
「ああ良かった。俺が今まで勉強してたことは無意味じゃなかったんだ」と自分を慰めたいんでしょうが
意味があったから何なんだ?と俺は思いますけど。やっぱ意味が無いとだめ?発狂する?
要は過去を美化する必要性なんか無いんじゃないかなと。
今をどうするかと考えてもよかったんじゃないかなと。
それで>>54の意見に繋がっていくっていう。今から逃げてるっていうね。
そこに固執しててもしょうがないって思うんです。
あと我武者羅に勉強するのが間違ってたと言いつつ、その勉強で自分を保とうとしているのがちょっと興味深いなあ。

そうは書いたけど、来年は絶対受かってね。
それで自信が付くなら、それはそれでいいことだとも思うんで。
75青き初期衝動:02/08/08 04:04
俺もこれまでこのスレ読んで、色々考えるところがあって、
それまでは「青春」を狭くしか捉えられてなかったけど、
今はなんつーか、わからなくなったというか、
人それぞれの青春の形があって、定義は無理だなって思った。
メディアがどーこーとかじゃなく、
でも、メディアが言う青春も一つの形の場合もあるし。

ただ、このスレに時々書きこまれる、
「青春なんてねーよ」とか、そういう投げやりなことを
言う奴が減って、何かしらそいつなりの青春を送っていければ
人生自分自身、納得行く生きかたできるやつが増えんじゃないかなって思う。
楽しく生きたければ、努力次第で楽しく出来るし、
ストイックに生きたければそれも可能だ。
そういう可能性を放棄しないで、妥協しないで生きていければ最高だよな。
自分自身にも言えることだけど。
なんか受験生時代の熱い思いが甦ってくるようなスレだ、いいねえ。
「幸せな一日が幸福な眠りをもたらすように、
 幸せな人生は幸福な死をもたらす。」
レオナルド・ダ・ヴィンチ

幸福に死ねるように日々がんがろうや。
78醜態 ◆h7AWqOEQ :02/08/08 17:50
あげておく
79学生さんは名前がない:02/08/09 00:27
あの白いたまか?
あの白いたまの事かー!!!
80学生さんは名前がない:02/08/09 08:45
姉妹スレっぽいのをハケーン

http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1025272282/
81学生さんは名前がない:02/08/10 07:38
age
82学生さんは名前がない:02/08/11 07:56
保全あげ
83ごろう ◆wL/rIJ9w :02/08/11 13:43
昨日塾の生徒と少し喧嘩をしてしまった。
多分俺が悪いんだろう・・・。

本当に毎日そいつを教えている。
お盆もこのため実家に帰れなかった。
旅行にも行きたかったが、諦めた。
だけど、このまま夏を終わらすのは嫌だったから、
一日だけ休みをもらうことにした。
そうしたら生徒から猛反発をくらった。
「生徒が毎日一生懸命勉強してるのに、
 遊びに行くとは何事ですか!!」と。
俺はその一言に、少し怒りを感じてしまった。
他の先生が長期休暇とっても怒らないのに、
何で毎日来てる俺が一日休んだだけで怒るのか、と。
それで、少し言い合いをしてしまった。

でも、よく考えたら、生徒は寂しかったのだと思う。
毎日毎日付き添ってあげた俺に、親しみを感じてくれてたのだと思う。
逆に、俺だったからこそ猛反発をしたのかもしれない。
いろいろ考えると、少し悪いことをしてしまった。
休むことではなく、言い争いをしてしまったことに対して。。。

塾の講師は本当に大変だと思った。
受験生は勉強面でなく、精神面まで支えてあげないといけないから・・・。
また、明後日からいつもどうりに接することができるかなぁ?
84学生さんは名前がない:02/08/11 20:17
>>ごろうさん
大人になれよ。←嫌味じゃなくね
85学生さんは名前がない:02/08/11 20:35
>>83
毎日とは・・・すごい
その生徒が相当のDQNじゃない限り、きっと向こうも後悔してるんじゃないかな
文章からの印象でしかないけど、ごろうタソだけが悪いわけじゃないと思う
その生徒は相当ごろうタソに依存していたのか、自由なことへの嫉妬か・・・
お互い気まずいかもしれないけど、いつも通りになれるようにごろうタソ配慮してやって
喧嘩して次に会った時に、相手が少なくとも怒ってないのがわかればお互いほっとするだろう
はっきりいってこんなにまともに塾講師をやって生徒に気を配っている人は少ない
周囲の環境が悪かっただけかもしれないが
ごろうタソは自信を持っていいと思う

・・・にしても休みは焼肉のためですか?(w





86童貞京大:02/08/11 20:45
>>83
そんなに共依存してどーする?
塾講師の役割は「毎日べったりやること。」ではなくて「生徒の成績を上げること。」ではないのか?
講師に依存しすぎる生徒は思いのほか成績は上がらない。
だって受験は独りで受けるものだから。

講師、生徒ってのは「成績を上げること。」「お金。」で繋がっている関係であるという基本をぼやかすと、お互いもたれあうよくない関係になると思う。
「精神面でも支える」とかいう言葉は「成績上昇」からの逃げではないのか?
87学生さんは名前がない:02/08/11 21:00
全ては大人に成ってから分かるよ
気づいた時にはもう遅いがね
これだけ教訓を与えられているのに
尚もNOW FOREVERとかいってる人は
おめでたいね
88青き初期衝動:02/08/11 21:04
>>86
俺は青臭いからあんたの意見には反対だ。
自分の受け持つ生徒が成績ばっかり求めるチンケな野郎じゃなく
もっと深みを持った奴になってもらいたいって思うのは悪くはないと思う。
ごろうはそういうことまで含めて、
この高校生の人生に深く関わってると感じてるから
力になってやりたいと考えてるんじゃないの?
生徒も、そこらへんの先生とは違う何かをごろうに感じてるから
>>83みたいなことがおきるんだと思う。
「成績」だ「金」だなんだって、
それを越えて他人に何かを伝えられるポジションにいて、
そのポジションを利用しようとすることは間違ってないと思う。
89学生さんは名前がない:02/08/11 21:09
>>83
単に貴方の事が好きなんじゃないの?
gayっての
90童貞京大:02/08/11 21:16
>>88
「ごろう」はそのような「青臭くない何か」を教えられるのか?
ちゅうか、その「青臭くない何か」って具体的には何?
その生徒が感じている「そこらへんの先生と違う何か。」ってのは「自分へ興味を持ってくれているという原始的な喜び。」「他人を独占できる高揚感。」「現在のしんどさを際限なく愚痴ることが出来そうな安心感。」などではないのか?
「人生に深く関わる。」
非常に耳あたりのいい言葉ではあるが、塾講師の基本的役割は「生徒の成績を上げること。」ではないのか?
俺が言いたいのは、この「金」と引き換えに塾講師が絶対に果たさなければならない基本事項を「一生懸命生徒と向き合っている。」とか「人生に深く関わる。」とかいう胡散臭い言葉でぼやかしてしまうのはよくないということ。
さらに、「講師が休むのが我慢がならない。」などということを言い出す生徒は講師に依存しすぎで、勉強に身が入っていない。というか、「独りでこつこつやっている時に成績が上がる。」という基本を取り違えている。
91青き初期衝動:02/08/11 21:30
>>90
俺はごろうじゃないから、
あいつが高校生に何を教えようとしてるかなんて具体的に答えようがない。
>非常に耳あたりのいい言葉ではあるが、塾講師の基本的役割は「生徒の成績を上げること。」ではないのか?
ごろうはこの基本をこなした上で別の何かを伝えようとしてるんじゃねーの?

あんたはやたら自分自身の力のみを信じてるみたいだけど、
人に頼るのも別に悪いことじゃなくね?
まあ、頼り過ぎもよくねーし、
俺自身塾に勉強しに行っても無駄だと思ってっけど。
がっこで教えられるモンで十分さ。
ただ、ごろうみたいな先生がいるなら悪くもないかとは思う。
92童貞京大:02/08/11 21:37
>>91
受験勉強に関しては「自分独りでやる。」のが基本。
「ごろう」の生徒はなんでもかんでも「ごろう」に質問してる。おそらく「どこがわからないのか教えてくれ。」的なノリで。
この姿勢は「さみしくて塾に来てる生徒」の姿勢で「成績を上げに来ている生徒」の姿勢ではない。受験勉強は自分で頭を動かさない限り進まない。
生徒に頭を動かさせようと思うなら、突き放して「この部分がなんでこうなるのか、自分で考えろ。」と言うことが非常に重要だ。
生徒とぬらぬら一緒にいるのは講師の役割ではない。
93童貞京大:02/08/11 21:38
うーんでもまあその生徒さんが成績優秀でもう言うことないんだったら、俺の書き込みはすっかり無効ですな。
94青き初期衝動:02/08/11 21:44
>>93
つーか、自分がその高校生だったらどうよ?
休み中毎日一緒にいて勉強見てくれてた先生が「休む」言い出したら。
俺ならムカツクと思う。
特にテンパってるんならムカツクでしょう。
まだ分別ない世代だから、
「俺が勉強してるのに、おめーは金もらえりゃいいのかよ」
とか考えちゃうかもね〜。
95童貞京大:02/08/11 21:48
>>94
成績上昇に一番必要なのは「自分で頭を使うこと」すなわち「分別」だと思う。
96ごろう ◆wL/rIJ9w :02/08/11 23:58
う〜ん。またまたこんなに反応があるとは思わなかった。
いろいろな意見をありがとうございました。
ちなみに、今日は本当にバイトなかったから、焼肉行っただけです。

俺もどっちかというと、勉強だけ教える先生にはなりたくない。
勉強だけ教えるのならば、他の先生でも十分。
俺は自分にしか伝えられないことを伝えたいと思う。
それが勉強面でプラスになるとは限らないけど・・・。
ただ、俺は受験勉強ができたからといって、だから何だと言いたい。
別に一人で寂しいから、塾に来るというのもアリだと思う。
成績が優秀な人からすれば、俺のこの意見はあほらしいかもしれないが、
自分も勉強は落ちこぼれていたので、『そばにいてくれる』だけで結構うれしかったが・・・。
だからこそ、この生徒の反応が昔の自分と少しダブり、落ち込んでしまったのです。
97はまらなかそ:02/08/12 00:28
>>96
その姿勢は大いに賛同し得るものがあるんですけど、ただ生徒がね、医学部に行くということを
目標として掲げて、その為にまあ成績を上げることを塾に要求した場合、それ以上のね、例えば
ごろうの主張するところの「勉強だけ教える先生になりたくない」とかそういうのは生徒側にしてみれば
どうでもいい話になってしまうと思うんですよね。
書き込みからだけの生徒像から考えるに、どうもそういう考えをもっているような感じがする。

ごろうの言ってることは学校のような教育機関においては非常に意味のある大事なことだと思うんですけど
塾っていうと、やっぱり申し込む側としては成績を上げたい、偏差値を上げたいってことが目的で入ると思うんです。
塾の多くが「○○大学合格率99%」とかをウリにしてる以上そういうことだと思うんですよ。

だから生徒の言い分もよく分かる。
というか俺もそういうことがあった。もっと酷かった。
ハーフの先生だったんだけど、11月ぐらいに二週間ぐらい国帰りやがったからね。おいおいって感じだったけど。
98学生さんは名前がない:02/08/12 00:31
在日は、
国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できることになった。
国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる。
しかも、高校まで日本の文部科学省の学習指導要領にのっとって勉強しなくても、大検
うけずに受験できることにもなる。
日本人に比べて優遇されすぎ。

ほとんどが密航密入国で押し掛けてきて、終戦後の混乱期には凶悪犯罪を犯しまくった
犯罪者集団とその子孫の外国人を、どうしてここまで優遇しなければならないのか。

首相官邸、文部科学省に怒りのメールを出そう。

読んだらコピペして
99ごろう ◆wL/rIJ9w :02/08/12 00:34
>>97
やっぱりそうなのかな・・・。
今でも俺は、浪人時代に精神面でも支えてくれた予備校教師を尊敬している。
だから、その先生のようになりたいと思っていた。
だけど、それって間違っているのかな?
最近は高校でも勉強しか教えてくれない先生が多いから、
俺は他にもいろいろと教えたいと思っていたのだが・・・。
でも、やっぱり受験生にとっては俺のような先生派迷惑なのかなぁ・・・。
100醜態 ◆h7AWqOEQ :02/08/12 00:40
100ゲットだぜ
101童貞京大:02/08/12 00:40
>>96
で、生徒さんの成績は上がってるのか?
「勉強だけ」を教える先生になりたくない。
って言い方は、「勉強はもちろんちゃんと教えているし、効果も上がってる。」って前提でないと説得力ないよ。
君は「受験勉強できたからってなんだ。」とか言うけど(それはある意味では非常に真実であるにせよ)、「生徒の一生に重大な影響を及ぼす塾講師」なんてこと思っているのであれば、
「塾に通ったのに成績は伸びず、何年も浪人するはめになった。」ってほうが、現実問題としてよっぽど悪影響だ。

「俺しか教えられないこと。」って具体的に何?
君は「人生の熟達者」なわけですか?
そんなことよりまず、お客さんのニーズに合わせて本業の「成績を上げる技術」を磨いたらどうですか?
102童貞京大:02/08/12 00:42
>>99
「精神面で"も"」でしょ?
その予備校講師はまず君の成績を上げたから、君は今も尊敬してるわけで。
それと最近の高校の先生は「勉強すら」きちんと教えない人が多いです。
103ごろう ◆wL/rIJ9w :02/08/12 00:48
>>101
もちろんあがっていますよ。
生物講師としての実力は、自分で言うのもなんですが、
かなり自信があるため・・・。

『俺にしか教えられないこと』とは、
うまく表現できないけど、生き方についてだと思う。
と言っても、もちろん俺は『人生の熟達者』なんかではない。
普通にお互いのことについて相談しあったり、
軽い人生相談みたいなものです。
もっとも俺もよく生徒に相談をするのだが・・・。

ただ、あくまで『俺にしか教えられないこと』を教えたいというのが目標であって、
実際は生徒はどう感じているのか分からない。
104童貞京大:02/08/12 00:53
>>103
なんだあがってるのか。
失礼しました。

生き方について教えるのならば
「講師と生徒の立場の違い」
「立場の違いを認識しあうことの重要性」
を伝えるのが一番だと思う。
とりあえず俺はそんなことで怒る生徒は非常に嫌だ。
105ごろう ◆wL/rIJ9w :02/08/12 00:57
>>104
確かにそうですね。
「立場の違い」を俺はあまり教えてなかったのかもしれません。
だから、今回は少しこのような騒動になってしまったのかも。
去年教えてた生徒は、きちんと怒るところは怒ったため、
きちんと最後までいい教師と生徒の関係でいられたのですが・・・。
よくできる生徒だったため、少し慣れ合いすぎたのかもしれません。

106童貞京大:02/08/12 01:05
>>105
今日の河合の全統はできたでしょうかねー。
俺はもう心配で。

確かに個別で馴れ合うのって楽しいですけどね。高校生若いし。特に可愛い女の子だったりすると非常にいい。
でもまあ勉強のほうが大事ですしね。
生物は記述をきちんと書かすのが大変じゃないですか?最近の高校生はますますかちっとした文章に触れてないから、もう文章が書けない書けない。
俺化学教えてるんですが、国語なんだか化学なんだかわからんこともあります。
ここは塾講師が愚痴るスレですか?w
高校生の記述力低下ってやっぱどの科目にも影響を及ぼしてるのね。
俺は英語・数学を見ることが多いですが、やっぱり国語力の問題でろくでもない答案になってる人も多いしね。
ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    <シナリオ通りageておこう
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_



agetoku
110学生さんは名前がない:02/08/14 15:57
110 
111学生さんは名前がない:02/08/14 15:58
111  
112学生さんは名前がない:02/08/15 22:55
112
113このスレの42:02/08/16 23:09
モチベーションを高めるため、灯台離散2002の本を読みました。(離散志望ではないので悪しからず)
ほとんど部活やってますな。
やはり俺は何やってたんだって感じです。
『社会人として過ごす時間は40年、学生として過ごす時間より遥かに多い。
だから40年を優先すべき。そのためには学生時代にとにかく勉強して、いい大学に入り
、いい会社に入ることが何より大事である』なんて、昔の俺は本気で思っていました。
いい会社に入ることといい人生を送ることは違うなんて、
言い訳にしか聞こえなかった。
114このスレの42:02/08/16 23:18
第一志望に、落ちて良かったのかもしれません。
受かってたらもう手遅れだったかもしれませんからね。
今浪人してますがなんかすんごくのんびりしてます。
俺が目指すべきなのはもっと大切なことなんだと分かったので。
そりゃまあもちろん合格もしたいですが。
この一年はいい大学へ入るためではなく、
いい大学生活、そしていい人生のためにあるんだなと思います。

長すぎた、しかも禿しく駄文でスマソ。
でわー。
115学生さんは名前がない:02/08/16 23:18
青春・・・。
周りの人たちが楽しそうにしてるのを見て鬱になるような
中学卒業以来4年間友達のいないような俺は逝って良しだな
116学生さんは名前がない:02/08/16 23:26
冷たい部屋のベッドで一人、訳もなく泣けた夜。
117ごろう ◆wL/rIJ9w
>>113-114
大学生活だけでなく、人生は勉強だけではないよね。
もちろん勉強が必要な時もあるけど、
それ以上に大切なこともあると思う。
みんんz自分のやりたいことに向かって、
マイペースで進んでいこう!!