【円高】大学生なら1ドル何円でドルを買う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あんてな:02/07/20 02:38
1ドル115円で、買うよな?
もっとドル安を待つか?
どんどん、米国大手企業の不正会計処理発覚キボーン。
ただし、政府日銀介入も警戒しる!
2学生さんは名前がない:02/07/20 02:39
2
3学生さんは名前がない:02/07/20 02:41
日銀介入しても、遅いと思われ

日経とかみてみなされ
速見総裁も、諦めムードだしね、、。
4学生さんには名前が無い:02/07/20 02:41
1ドルなんて買うかよ。
1ウォン買うぜ
5学生さんは名前がない:02/07/20 02:41
1はチョン?
6学生さんは名前がない:02/07/20 02:42
円高になり過ぎても日本経済が(略)なので
7学生さんは名前がない:02/07/20 02:43
2ちゃんねらでアタックをかけてほしい。
8学生さんは名前がない:02/07/20 02:44
むかし80円ぐらいになったよね〜
9学生さんには名前が無い:02/07/20 02:45
大体壱百四拾円ぐらいがちょうどいいらしい
10あんてな:02/07/20 02:48
115円50銭ぐらいで、介入だと思ふ
11学生さんは名前がない:02/07/20 02:49
115円で買って、126円で売れ!!
12名無しのむ ◆EVtXNOuU :02/07/20 02:54
現物以外の取引量の増大により介入の効果は減衰していっている。
一国での介入を行うことでは収拾は難しいだろう。せめて協調介入が必要。
13あんてな:02/07/20 03:02
週明けワールドコムが逝くので、政府と米国が協調介入?
14あんてな:02/07/20 03:10
15名無しのむ ◆EVtXNOuU :02/07/20 03:12
>>13
二極での協調介入よりも欧州も含めた三極での協調介入を期待したい。
>>15
確かに。
つーか、日本だけもしくは米国だけが
介入しても、特に効用無さそう
17名無しのむ ◆EVtXNOuU
>>16
会計疑惑のもとになっている米国だけで介入する場合には「ほかにも粉飾会計がある」との
市場の疑念を呼ぶことにもなるだろうから、その意味でも欧州が入ると具合がよさそう。