お前ら春院試のシーズンですが、がんばってますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
428学生さんは名前がない:02/03/25 21:03
あ、ちなみに漏れは英語論文は楽に読めるが普通の英字新聞はあやしかったりする(w
まあボキャブラリーが偏ってるからなぁ。
429産社たん ◆de4pRqrU :02/03/25 21:13
そうですか、TIMEの英字版が安かったんで買いまくったんですが
学術英語もやんなきゃいけないですね。
俺の入りたい院の入試は語学テストないんだけどそんなんでいいのかな?
430学生さんは名前がない:02/03/25 23:53
文系の唯一のアドバンテージは語学なのにそれすら無い大学院って(以下略
431学生さんは名前がない:02/03/26 00:00
はあ、なんか大学院行くの怖くなったよ・・・・・
432学生さんは名前がない:02/03/26 13:09
>423
レス遅くなってごめんなさい。
私は、大卒後、2年程就職してました。その間、「ほんとにこれでええのかな?」
とかなり悩みました。悩みまくった果てに、会社やめて院試の準備をしました(今、
考えたら社会人入試という手もあったが)。
423さんが大学新入生で既に京大大学院に行きたいと思ってるのなら、
是非とも初志貫徹してほしいです。
先にも触れましたが、京大人文系院試は、語学が全てといってもよいぐらいです。
その準備としては、英語はやはり各専門の英語で書かれた論文を辞書なしで把握
できるようになる事が不可欠。専門用語覚えなくちゃいかんからね。
第2外国語は、私はフランス語でしたが、フランス文学が辞書なしで理解できるようになるまで
ひたすら勉強しました。「哲学」志望という事でしたら、フランス語で書かれた哲学関係書物、
論文等が理解把握できるようにならなきゃいけないでしょうね。
ちなみに、京大人文系院は、文学部の他、人間・環境学研究科(総人学部の院)もあるので、
参考にしてください。人間・環境学研究科の院試は年に2度あるので、受験生にとっては
良いと思われます。
頑張って下さいよ。
433学生さんは名前がない:02/03/26 18:14
>>405
そのスレは大学院受験を決意したときから読んでます。書き込んでます(w
他にアカハラ関係のページもチェックしています。
来月から院生です(((;゜Д゜))ブルブル
434学生さんは名前がない:02/03/26 18:20
>>417
読んでみんさい。おもしろいよ。
『大学で何を学ぶか』幻冬舎文庫 浅羽通明
435学生さんは名前がない:02/03/26 18:22
MBA
436434:02/03/26 18:22
リンク間違えた 417→412
437学び舎 ◆q/Q1qddI :02/03/26 22:19
あげよう。
438ド田舎人:02/03/27 03:32
大学院の見学に行ってきます
車で1200kmくらいだろうか?寄り道しながら旅がてら行ってきます
勉強でもしとけって思われるでしょうが・・
439 哲 ◆5SBMSRMc :02/03/27 05:00
>>432
貴重な情報有り難うございます。
>>434
是非、一読してみます。
>>424
僕は「夢は論理的思考を働かせて考える性質のものではない」と思いくだんのように
述べたのです。
研究家の心構えとして勉強になりました。
院の人たちってこんな板でどんなとこ見てるの?
「研究する人生」
ttp://www.onweb.to/ken9/
じゃないかなあ。
もともと「2chで大学院板を作ろう」というところから始まったらしいし。
442学生さんは名前がない:02/03/27 15:37
理系は公務員やら企業やらまだ引き受け手はあるだろうけど、
哲学で博士後期まで行って崩れたらしゃれにならんやろ。
443学生さんは名前がない:02/03/27 16:48
>442
というか崩れようが崩れまいが似たようなものだと思うが・・・。
学位があって無職か院中退で無職かの違いでしかない。
444学生さんは名前がない:02/03/27 16:49
>439
これも参考になるかな?
http://6603.teacup.com/inshi/bbs
445学生さんは名前がない:02/03/28 11:00
卒院ですが行き先ありません。京大院卒プーです。
446学生さんは名前がない:02/03/29 05:07
来週にはお引越しをしなくては・・・。
東京(秋葉ヲタ)を離れるのは少し寂しいが、新幹線で2時間なんで
毎月1回ぐらいは帰って来たいなぁ。
447学生さんは名前がない:02/03/29 14:58
おい、お前ら、いざという時のためにお手軽で綺麗に死ねる自殺の方法を教えてください。
448学生さんは名前がない:02/03/30 05:34
>>447
古いですが、『完全自殺マニュアル』(太田出版)などはいかがでしょうか?
449国立医:02/03/30 06:17
東北大医学部の大学院はどうなんだろ
450学生さんは名前がない:02/03/30 15:43
法学政治学研究科の院生はいませんか?
451学生さんは名前がない:02/03/31 06:38
いまさらながら、新しい環境での不安と研究への期待が・・・。
452学生さんは名前がない:02/03/31 11:16
>451
それより退院後の心配の方が大きいだろ。
453名無しさん:02/04/02 05:27
救出
454学び舎 ◆q/Q1qddI :02/04/02 17:02
よっこいせ。
455学び舎 ◆q/Q1qddI :02/04/03 19:32
流石にこのスレももうお役御免かな。
456学生さんは名前がない:02/04/03 19:34
このスレはもう放置して「お前ら入院後順調ですか?」スレでも立てる?
457学び舎 ◆q/Q1qddI :02/04/03 19:36
>>456
ああ、いいねそれ。
東大ロンダちゃんとか、ちゃんと引越しできたかねぇ(w

なんか育英会の奨学金の申請がネットでできるようになったね。
でも結局大学の窓口に親の所得証明書とか提出せにゃならんのだけど…
458学び舎 ◆q/Q1qddI :02/04/03 19:38
どうせなら
『お前ら入院後の経過は良好ですか?』がいいかな(w
しかし「入院」って書くとこちら側の人間以外の人が勘違いして書き込みそう・・・・。
で、冬ぐらいから「お前ら退院準備は出来ていますか?」スレを立てる、と。
461学び舎 ◆q/Q1qddI :02/04/03 19:51
>>460
あー、オレは一応研究者目指すことにしてるからなぁ…
長い闘病生活になりそうだ…(w
>461
じゃあ、あんたの為に「お前ら博士課程進学で生涯フリーター決定ですか?」スレでも立ててやるよ。

理系はそうでもないんかな・・・・?
463学び舎 ◆q/Q1qddI :02/04/03 20:15
>>462
俺はいざとなったら実家継ぐから
プーにはならんよ(w
464学生さんは名前がない:02/04/03 20:31
>>463
野良ねこのスレで自分の学力のなさを露呈したのに
研究者志望、ギャハハハハハ馬鹿すぎて笑いがとまらん!! 
465学生さんは名前がない:02/04/06 03:32
>462
先日、高校時代の担任と話をしたら
「院?執行猶予だな」と言われた。

世間的には大学院というのは隔離施設と言う認識があるらしい(藁
466学生さんは名前がない:02/04/06 04:13
まあ文系はそうだろ
467学生さんは名前がない:02/04/07 14:39
お前ら新しい生活はどうですか?
早速鬱で死にたいですか?
一つ聞きたいんですが、どうして地底院には不細工ばかりがいるんですか?
漏れの出身私大の院にはもうちょっとましな子いましたよ。
今日会ったDCの人は解剖学的には雌に所属するらしいですが、文化人類学的にはとても女性とは認知できませんでしたが?
468学生さんは名前がない:02/04/07 14:49
>>467
私大の院もあんまり変わらないよ・・・
不細工ばかりで鬱・・・
地底は想像を絶するのかも知れんが
469学生さんは名前がない:02/04/07 15:02
あの女、漏れの1.5倍は体重ありそうだった。縦も横も変わらないって。
470学生さんは名前がない:02/04/08 20:55
上野千鶴子の新刊読んでて、こんなことかいてあった。
ぎくりときたよ。

「ブリデューは、学校が優勝劣敗の競争敗者に自分の劣位を納得させるための
ふるい分けの装置だと論じたさいに、あわせてひじょうに皮肉なことを
言っています。「教育年限の延長というものは、二流のエリートに
自分の二流性を納得させるためにかかる期間の長さである」と。」
「民主主義とは劣位者が自分の劣位に同意する、その合意調達システムだと
言ったときに、いちばん合意が調達しにくいのは、エリート層までに
成り上がったものの、二番手に甘んじているセカンドクラス・エリートです。」
「大学や大学院とは、この二流エリートのもっている潜在能力なりエネルギーを、
反社会的な行動に誘導しないために角を矯め、
彼ら自身が自分が二流であることを納得するための装置であり、
大量の大学院生を抱えておくためのコストは、
こういう教育システムをつくってしまった社会が支払うべき
社会的コストなのかもしれません。
そうしなければ、たしかに二流エリートは支配的エリートに対する
対抗エリートとして体制を脅かし、手を焼かせてきましたから。」
「だめ連や引きこもりは後期資本主義社会における
セカンドクラス・エリートのための「社会的ニッチ」だと言えます。」

するどすぎないか?千鶴子先生。
471学生さんは名前がない:02/04/08 20:55
さらに、こんなことまで書きはってます。
「いまは引きこもって落ちこぼれになっているけど、それはやる気にならないからで、自分はやりさえすればできるんだ、そういう能力があるんだ、という根拠のない信念が、彼らのプライドをぎりぎりのところで支えています。」
472学生さんは名前がない:02/04/08 23:10
age
473学生さんは名前がない:02/04/08 23:11
今年、液便から旧帝の院にロンダ予定です
474学生さんは名前がない:02/04/09 11:31
がんばってください。
475学生さんは名前がない:02/04/09 14:16
>>470>>471
身に染みますな…
476学生さんは名前がない:02/04/09 15:08
涙が出ますな・・・。
477学生さんは名前がない
心当たりがあったりして胸が痛いです。