今日は、マクロ・国際経済論の勉強を致しますので、
この二つでお困りの方はお尋ねください。
538 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/27 12:27
統計学の質問はどこできけばいいんだろ、2ちゃんだと。このスレ?
統計学が終わった(いろいろな意味で)僕でいいのなら、
お答えしますが・・・
540 :
学生さんは名前がない:02/01/27 14:40
>>539 基礎マクロで重要事項の優先順位おしえて。
541 :
学生さんは名前がない:02/01/27 14:43
<
< 教えて教えていってねぇでてめーで調べろや〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/\ | | /:\
/::::::ヽ. | | /:::::::ヽ
/:::::::::::ヽ ∨ /:::::::::: ヽ
/:::::::::::::::ヽ______/ ::::::::::: ヽ
/::::::::::___ :::::::::::::::::::::::::::__ ヽ
/::::::::::::/・ \:::\\// / ・\ \
/::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ ヽヽ_ /_ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ ::::::::::::::::::::|.
/ |::::::::: :::/ |┘┘┘┘┘┘\ :::::::::|
/ / |::::::: . : | | __ | | | ::::::|. \
/ /| :::: | |/::ニニニ⊃ | | | .:::|\\\\
// /|:: i し / | |::::::::::/::::::|. | | : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ ( | |::::::::|:::::::::| | | :|∵ \\;*;\
//// | '~ヽ | ┐┐┐┐┐┐| |:;*;.\\\\\
/////| ├――-‐----―┤ |+∵\\\\\
):::::::::::: (;*;\..∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄: ポキッ |\.グシャッ+・/:::ヽ ←
>>1とゆかいな仲間たち
:::::::::::::::::::: .;,; | ::::ヽ⌒ヾ⌒ヽ ::::)
:::::::::::::::::::: +・ヾ+・;*;∵; ζ∵/ ..(.....ノ(....ノ ::::/ ヽ ベキッ
:::::::::::::::::::::::::::::: ;*; ;*;∵; ζ .:(....ノノ ))
:::::::::::::::::::::::::::::: / ̄ ̄ヽ :::::::::::::/`ヽ・;*;∵ζ;*;
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: グシャッ (( (___..ノ ::::::::::::::(....ノノヾ+・.
542 :
学生さんは名前がない:02/01/27 14:45
>>温泉さん
マクロどこでる?
ルールと裁量の所はでると思うんだけど。
>>540 乗数効果・IS−LMのところかな?
>>542 やったところは満遍なくでてくるが、
動学の積分数学は別にやんなくてもいいと思う。
544 :
学生さんは名前がない:02/01/27 15:12
>>543 乗数とIS−LMですか。
できればあと二つくらいやっておくところ教えてください。
過去問は玄田さんだったんで、あてになりません
>>544 宮川先生でしょ?
しかし、この二つを抑えておけば、あとは対したことは
やらないと思うが・・・
賃金の下方硬直性とか効率賃金仮説とか、トービンのqとか、
プリントに出てくる単語は説明できた方がいいと思う。
トービンは去年出た気がする。
546 :
学生さんは名前がない:02/01/27 15:16
>>545 あーなるほど。そこんとこですが、相対賃金仮説や労働組合によって固まる
とかなんとかですね。
わかりました。
やっておきます。
あと、宮川先生は成長理論屋なので、
成長理論(教育とかそういうの)については、
言葉だけならしておいた方がいいとおもう。
厳密な理論は必要なし。
548 :
学生さんは名前がない:02/01/27 15:30
>>547 おお 統計学の問題について
深夜あたり尋ねるからよろしくね
>>547 どおうも、ありがとうごうざいます。
これからも頑張ってくださいね。こんな教えて君にも丁寧な固定はあなたくらい
です。ボクは温泉さまが大好きです
僕は今日はもう寝ます。
551 :
学生さんは名前がない:02/01/28 00:40
誰かぁ国際経済に詳しい人いませんか?
試験範囲前後期全てで「論理的に答えよ」なんて無理だよ
誰かポイント教えてくだせぇ
552 :
クロイツフェルト・ヤコブ:02/01/28 10:08
>>551 いや、それじゃ答えらんないよ
せめて範囲くらい示せ
553 :
学生さんは名前がない:02/01/28 10:50
小国開放モデル(いわゆるMFモデル)の短期と大国開放経済(勿論短期)
における財政政策と金融政策の効果の違いを述べよ。って何?わかる人
いますか?教えてください。
DQN大学ですいませんが。
あとAD−AS分析なんですが、物価水準をY軸、所得をX軸に取った時
なんで総供給曲線が右上がりで需要のほうが右下がりになるのかも
よくわからんのです。これもだれかわかる人教えてください。
(総供給曲線って労働市場の均衡を示してるんでしたっけ?)
人口論を概観し、古典派経済学に与えた影響について論ぜよ。
>>552 レスありがとう。でも既にその時間には終わってました(T-T)
結果は散々でした(ToT)
つーか聞くのおそすぎだった
金融政策の効果について考察すると、次のようなことが分かった。マネーサプライの増加による総需要の増加の幅は、
@貨幣需要の利子率の変化に対する反応度が大きくなると、拡大する。
A投資需要の利子率の変化に対する反応度が大きくなると、拡大する。
B貨幣需要の利子率の変化に対する反応度の大きさに影響されない。
C貨幣需要の利子率の変化に対する反応度が大きくなると、縮小する。
558 :
学生さんは名前がない:02/01/28 17:10
超低金利政策の目的及び効果について論ぜよ。
効用関数U(x,y,z)=(X^1/4)×(Y^1/4)×(Z^1/2)
のときx,y,z財の価格p,q,rとぢ総所得Iに対してI=PX+QY+RZとしたときの
効用を最大化するといくつですか?
560 :
学生さんは名前がない:02/01/28 21:13
すげー三元だ。レベルたけー。
1.財政赤字に対しどのような経済政策がなされるべきか議論しなさい。
2.効率と公正の価値基準に関して論じなさい。
3.経済発展に寄与する産業政策について知るところを示しなさい。
4.経済政策の政策目標に関してマネタリストとケインジアンの違いを簡単に述べなさい。
経済政策なんだけど、サパーリわかんね、ポイントだけ教えてくだせぇ。。
「税金の転嫁と帰着について」詳しく教えてもらえませんか?
ちなみに財政学です。
564 :
学生さんは名前がない:02/01/28 23:52
>553
>あとAD−AS分析なんですが、物価水準をY軸、所得をX軸に取った時
なんで総供給曲線が右上がりで需要のほうが右下がりになるのかも
よくわからんのです。
AD曲線が右下がりな理由
AD曲線はIS−LMモデルから導く。
物価水準Pが上昇したとする、すると実質貨幣残高は低下するので
IS-LMモデルにおいてLM曲線は上方にシフトする。
LM曲線のシフトは所得Yを低下させる。
つまり物価水準Pの上昇が所得Yを低下させる。
AS曲線が右上がりの理由
>(総供給曲線って労働市場の均衡を示してるんでしたっけ?)
そのとうり。
565 :
学生さんは名前がない:02/01/29 19:27
>>564 今日テストだったんだが助かりました。教科書なしでやってる授業
だったので、、、 ありがとうございます。
しかしこんなの基本中の基本らしいなぁ。 ヤバイヤバイ。
AD曲線:物価上昇により、今までの取引量が同じであるとするなら貨幣需要が増加する。
貨幣授需要の増加は、債券市場の超過供給をもたらす。よって、債券価格が下落して利子率が
上昇する。利子率上昇は財市場において投資需要を減らすため、総需要を減少させる。
結果、物価水準の上昇は総需要を減らすのである。
AS曲線:物価上昇は、企業にとって実質コストの減少に繋がる。よって、企業は限界的利潤が正になるため、より雇用を増やして利潤を増やすことができる。
そのため、AS曲線は、物価水準の増加関数なのである。
真性インフレ=AS曲線が垂直であるとき。総需要が増えた場合、物価上昇のみがおきる。
569 :
学生さんは名前がない:02/01/29 20:15
ベルンシュタイン体制?ってなに?
570 :
学生さんは名前がない:02/01/29 22:30
ミクロ経済学なのですが。
第1種と2種の価格差別はなんとなくわかるのですが
3種が良くわかりません。定義や効果等わかる方いらっしゃったら
教えてください。
571 :
学生さんは名前がない:02/01/30 00:24
固定相場制の下で金融政策が無効になる理由
おしえてください
572 :
学生さんは名前がない:02/01/30 00:27
ったく・・・テストの時だけ何でもかんでも助けを求めているドキュソは市ね
よっしゃ!これからマクロ経済学のテスト、挑んで来るぜ!これコケると来年再履
だぜ。やばいぜ。
574 :
学生さんは名前がない:02/01/30 09:32
>>571 要するに、固定相場ってことは固定されたレートが存在するわけで
拡張的金融政策によってLMを右方シフトさせてもISとの均衡点が
その固定レートからずれ、裁定取引が行われ元の所得水準にもどって
しまうのである。
のような感じだったと思う。
人口論を概観し、古典派経済学に与えた影響について論ぜよ。
576 :
学生さんは名前がない:02/01/30 14:59
固定相場制:金融政策のケース
マネーサプライ増加⇒貨幣市場の超過供給⇒利子率下落(LM曲線右シフト)⇒国際収支悪化⇒
為替が固定なので外貨準備減少⇒国内マネーサプライ減少⇒LM曲線左シフト
よって、フタイカ政策を採らない限り金融政策は無効。
577 :
学生さんは名前がない:02/02/01 13:05
IS−LM曲線から「1.均衡GDPと均衡利子率」は求めました。
2.政府支出を10だけ増加させた。GDPはどれだけ増えるか。
3.利子率が1で求めた値のままで変わらないとすると、政府支出が10だけ
増えた場合のGDPの増分はいくつか。
2と3はどっちも1/(1−C1)で求めてはいけないの!?
全く別々のものなんでしょうか? 訳わかんない!
578 :
学生さんは名前がない:02/02/02 17:58
>>577 2番は政府支出を増加させると利子率はあがるんじゃないの?
んで3番は利子率固定で国民所得を増やすのでは?
ってかおれもマクロ勉強中だから意味分からん。
>>578 2番は利子率も変化するってことはIS−LM曲線に代入でしょうか。
3番は凾f/(1−C1)で大丈夫かな・・・?
もう1回やってみます。ありがとうございました。
580 :
学生さんは名前がない:02/02/04 16:02
国債市場についておしえてください。
なぜ売られると金利があがるんですか?
ただ株価みたいなもんで、国債の価格に対しての利子があがるってだけですか?
581 :
ハンカクコテイ:02/02/07 21:20
オンセンッテ アタマワルソウ
582 :
学生さんは名前がない:02/02/07 23:36
>580
国債をより多く購入してもらう為に、利子率を上げるんだよ。
利子率が高ければ、償還の時に多くお金が戻ってくるからね。
586 :
学生さんは名前がない:
沈んでる、あげ