1 :
リベラルアーツ:
学際系>芸術系>文系=理系>体育系
2 :
学生さんは名前がない:01/12/30 00:00
社学か?
マルチポストウザイ
4 :
学生さんは名前がない:01/12/30 00:02
学際系って何?
宗教系?
5 :
学生さんは名前がない:01/12/30 00:05
>>4 社会科学部(早稲田)とか総合政策学部(慶応他)とか教養学部(ICU他)とか
いわゆる総合系学問。
6 :
学生さんは名前がない:01/12/30 00:07
>5
各大学でお荷物&馬鹿にされてるところばかりじゃん(W
7 :
学生さんは名前がない:01/12/30 00:07
8 :
学生さんは名前がない:01/12/30 00:14
世の中で役に立ってるのは理系のみ。
9 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/30 00:16
いや,硬い学問は修めておいたほうがいいよ。
学部から学際系だとベースメントが出来ない。
修士からならいいかもしれないけど,方法論の無い
人間の論文は散文の危険性が付きまとう。
斯く言う私,総合政策と法律両方卒業できるだけの
単位揃えましたが,それくらいやっても学際を名乗れる
とは到底思えません。
10 :
学生さんは名前がない:01/12/30 00:32
>>9 学部レベルで求められることは、広く知識を身につけることでしょう。
学問を修めるのであれば院まで行かなければ。
11 :
学生さんは名前がない:01/12/30 00:33
学際系でもちゃんと確立している学問であれば問題ない。
12 :
学生さんは名前がない:01/12/30 00:40
まあ、あれだ俺が一番使えるということは間違いナイ
13 :
学生さんは名前がない:01/12/30 00:43
学際系っていうのはつまり何でも屋なの?
そうそう、学際系がどういう風に役立ってるの?
それは理系の人間にはできない事なの?
私の知る範囲では、理系は多々に役立ってるんだけど。
役に立つの定義からはじめなきゃなんない?
16 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/30 01:00
>>11 ちゃんと学問が確立してたらインターディシプリンとは言わないかと…
総合政策も政策科学をちゃんとやってくれれば良いんだが,今のSFCは
明らかに「つまみ食い」。
17 :
学生さんは名前がない:01/12/30 01:12
今日び学際も知らんヤツがいるとは・・・
アメリカ経済やんのにも日本経済とか文化の違い知らなきゃ、
テレビに感化されたヤツはアメリカってすごいよな、で終わるだろ。
アメリカってのは証券が強いんだよ、だからベンチャー乱立して
倒産しても復活できるの。日本は貯金大好きだから直接投資は好まない
民族とか色々知らなきゃならんだろ。
18 :
学生さんは名前がない:01/12/30 01:17
結局「学際」である以上は確立していない分野をやる訳で
9の言う通り、自分の軸足となる分野を学んだ後の方が
しっかりしたものができるんではない?
まあ、学部レベルで終えるつもりなら
何でもできる(様に見える)学際系も楽しいだろうけど。
19 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/30 01:33
>>18 ま,リーマン養成所として用いるなら,学際いっても伝統学部
行っても,どっち行ってもいいのですよ。どうせどっちも勉強
しないんだから。パソコン(ウィンドウズ)出来るようになるだけ
情報何とか学部の方が学費無駄じゃないかもね。
20 :
新・2回生 ◆Jg9s3.DU :01/12/30 01:35
ってか、正直、大学自体意味ないんじゃないの?
芸術系も学祭系も文系じゃないんだ・・
学際っていったって、新分野を確立させてやる!って勢いで
研究(≠勉強)するんでなきゃあんま意味ないと思うんだけどねぇ。
とゆーことで学部卒で就職するなら伝統学部でも学際系でも一緒よ。
23 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/30 01:42
学際行こうと思う人は学際の成り立ちを良く見てから行ったほうがいい
勿論,その後の発展過程や,教員の供給元も。
例えば慶應総合政策の母体は経済学部だが中央の総合政策の
母体は法学部(というか渥美東洋先生)。ただただマル経の経済学部
から近経の教員を逃がすための総合政策学部もある。早稲田の
社学は第二〜学部の集合体。
24 :
学生さんは名前がない:01/12/30 01:44
>>21 学祭系はあれだよ、実行委員とかそういうのだろ
総合人間学部の意味分からん勢いは、正直、うらやましい。
まあ初期の人だけって話もあるけど。
>>17 今日知りました。
でもその程度の知識だったら、短時間で学べるんじゃないの?
インタネットとかあるし。
"役立つ"というカテゴリーの中で、
学際系>理系が、どういった理由で出てきたのか知りたいです。
27 :
◆TENNzRw. :01/12/30 01:55
>>25 総合廃人要請学部の評判はそっちじゃどうなん?
今、字が違うコトに気付いた、、、
笑っちゃったよ、、さんくすw
でも芸術系が役にたつか、自分でも疑問なんだなぁー、、とw
29 :
学生さんは名前がない:01/12/30 01:57
>>26 本来、学問とは総合科学であったはずだろ?
昔の哲学=自然科学+人文科学+社会科学
>>27 うーんなんかわかんないけど、1期生には面白いやつが多い。なんかそこら中で工事やってるし、まあまあ金も下りてるんじゃない?
31 :
◆TENNzRw. :01/12/30 02:00
>>30 学際と謳えば予算がおりる。おめでてーな。
32 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/30 02:02
新設学部は「国際」「総合」「情報」「福祉」が付かないと認可が
降りません,とは定説です。
うちの総合政策の教授をとめてくれ、、、
クソハズカシイことを新聞にオピニオンとかしてだしやがってw(アサヒで
某固定と笑い飛ばしてしまったものだ…
(まぁ、、、姦楽程度やしな、、、w)
学問のカテゴライズねぇ、、、だからってとある学問を全ての体系の
ピラミッドの頂点にすえる、というのもちと違うような気もするんだよネェw
国際総合情報福祉学部
35 :
学生さんは名前がない:01/12/30 02:08
日本福祉大最強説
36 :
◆TENNzRw. :01/12/30 02:11
大学行政通の俺から言わせてもらえば今、大学行政通の間での最新流行はやっぱり、
学際系で学部新設予算がっぽり、これだね。
で、学際と名乗るついでに「情報」とかつける。これ最強。
しかし運営に失敗すると卒業生の就職先がなくて目も当てられないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らヘタレ学生は、TOEICでも受けてなさいってこった。
37 :
学生さんは名前がない:01/12/30 02:12
>>26 どこで役に立つかということによるんだけど、
多角的な視野という点で単分野の理系・文系よりは強みがあるよ。
まあ創造力のいらないマシーンが欲しいなら、理系や熟練工が最強なんだろうけど。
>でもその程度の知識だったら、短時間で学べるんじゃないの?
学べても、様々な学問分野から問題定義できなければ意味がない。
知識として持っていることと、問題に「気付く」ことは別次元。
せっかく学んでも、お互いの学問がバラバラで連結してなければ宝の持ち腐れ。
38 :
学生さんは名前がない:01/12/30 02:13
慶応SFCの学生って何で妙にプライド高いの??
帰国子女が多いから?ちょっと異常だと思うんだけど・・・。
>>37 と、いうか、そこらへんを独学でね
ある程度連結させてくのがアタリマエのことだと思うんだが、、、w
いや、個人レベルは抜きとして、そゆのが学部レベルで存在してるってのは
ある意味いいことだと思うけどネ
40 :
学生さんは名前がない:01/12/30 02:21
リベラルアーツとかでも、
学際系(文理融合型) と 学際系(文系型) と 学際系(理系型)
に分けるべきですか?
41 :
こんな感じですかね?:01/12/30 02:23
学際系(文理融合型)>学際系(文系型)=学際系(理系型)>芸術系>文系=理系>体育系
42 :
学生さんは名前がない:01/12/30 02:25
放送大学なんかはどうですか?
究極の文理融合型学際系だと思うのですが…
43 :
学生さんは名前がない:01/12/30 02:28
>>39 独学でそれだけできるなら、大学の授業はゼミ・実習・実験以外受ける必要がない気がするんだが…
>>43 ああ、言葉が悪かった。
教養レベルとして、といったほうがよかったかね。
誰も独学でRIJ-1/2GIJR=KTIJが相対論のコト云々をやれ、
といってるワケじゃないw
いいたかったのは、なるべく多角的な視野に立とうとすること、とかのコトねw
ま、漏れはほら、古い人間だから。
大学なんてスキなことしにく趣味の場所だと思ってるし(ワラ
>大学なんてスキなことしにく趣味の場所だと思ってるし(ワラ
激しく同意!
46 :
学生さんは名前がない:01/12/30 02:37
学際系(文系型) と 学際系(理系型)
よりも
学際系(文系重視型) と 学際系(理系重視型)
の方がイインジャネーノ
そゆことネ
というか、うちのセンセなんぞは、、
とっとと大学の中の学部の壁をほっとんどなくすベキだ!
とかいうてはるヨw
で、だからこそ是非医学部が欲しいとか云々w
>>44 いや、どーでもいいけどその式わざわざ出さんでええw
>>48 いやぁ、なんとなくさw
その式だせても余り意味がない、というカラダはった皮肉やのにぃw
だから一般教養をつけながら、専門もちゃんとしなさいよ、というさw
>>49 まぁ、理系からすると世の中の理系ですら大半はテンソルなんて無縁なんだよな。
余計なことまで勉強するくらいならもっと他のことやらせた方がいい、
って主張ならいいんじゃネーノ?
1だが、おれの時間割だ(3年後期)ちなみに都市社会系の文理融合型学科。
月曜:デザイン史、環境工学U(光・音)、社会心理学
火曜:地方自治体制度、メディア論、翻訳技術(英)、ゼミ
水曜:都市計画論
木曜:修辞学、構造力学、比較政治論、データ解析
金曜:公衆衛生論、建築史T(西洋)、商法
学部自体はもっと文学とか色々できるとこなんだが、選んだコースが
>>51 人によってはドイツ文学やってたり、みんな好きなようにやってる。
53 :
学生さんは名前がない:01/12/30 03:03
何でも来いに名人なし。
博学の薄学。
>>51 要するに学部卒で就職する奴向けのお子さまランチだな。
研究に進むんでなけりゃそーゆー授業の方がいいだろ。
>>54 ま、そう煽るなw
しかし昔は専門バカがいたが今は専門「も」バカしかいねぇからな(ワラ
それ考えたら手ぇ広げてるほうがいいんちゃう?同じヴぁかだったらさw
56 :
学生さんは名前がない:01/12/30 03:05
>>55 そーゆーこと言ってると「じゃ、大学自体いらねーじゃん」という
結論にすぐはまり込むワラ
どっちにしても研究志向じゃなけりゃどーでもいいや。
俺も院に入ってからはこれまでの専門とは違う授業イパーイ取ってるがね。
あくまでも自分の専門を生かす目的で。
58 :
学生さんは名前がない:01/12/30 03:14
>>55 同じヴァカならどっちでも一緒だよ(ワラマラ
59 :
学生さんは名前がない:01/12/30 03:14
みんな時間割晒せ〜
一応、院へ行くつもりだぞ。
「○×市における環境評価の研究」が卒論テーマになる予定。
おそらく院も同じ方向で研究。
とりあえず学際系というのは何となくだけどわかった。
でも理系が役立たずというのが理解できないし、
学際系>理系、というのも理解できない。
というのはさ、私は理系卒なんだけど、4年で物理という一学問ですら
完全に身につけることはできなかったのさ。
基礎で終ったってことね。
語学すら勉強してる時間がなかったの、バカだから。
そんなバカだから、2chの物理板とか見ても、
「そうか、頭のいい人達が普通にいるもんだ。」と思うわけなのよ。
んでもって、文系板でも見てみたの、今。
「ふーん。そうなのか。」と感じたのだ。
「全く理解不能」では無いのだ。
でも、文系重視だったら物理板ですら意味プーなんじゃないのかな?
つまり、私みたいなバカが行くなら脳みそが柔らかいうちは
理系にしておけと、
デザイン史、社会心理学、地方自治体制度、メディア論、・・・、
そんな学問なんぞ卒業後なり手の空いた時に教科書読むだけで十分では無いのか?
って事なのだ。
>>60 ふーん。それってどれくらい専門性の高いものなの?
それとも専門性がないのが売りなの?w
まぁ、都市系ってよくわかんないからな。ある意味政治学みたいなもんだし。
昔都市工学の授業受けたことがあるけど、それはそれはとても理系的とは
思えない内容だったように覚えてる。それが特徴なんだろうけど。
(就職先も住都公団とかだしなぁ)
基本的にいくら学際ガクサイっていっても、最終目標を何か持たないで
やってるところは全て糞。ある目標のためにあれも必要これも必要で大車輪で
勉強(研究)しよう、っていうのはよしとしても、ただ何となく興味がふらつく
からというだけで八方美人になってるところは、将来伸びないだろうね。
>>62 それはあんたの(以下略
あと、これ以上やるなら学歴板逝け。
ローカルルール見ろや。
================終 了===================
65 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/30 09:43
62は明らかにバカだろ。社会心理学は伝統的な心理学の一分野だぞ。
教科書読むだけで理解できたらペーパーの一つも書いてくれ。
微かに分かる,分かった積もり,は高2で卒業しようや。
そうやって視野の狭いこと書くから理系はどうこうとかいうステロタイプに
やられることになる。文系が簡単だと言うなら通信行政板来てくれ。
人少なくて困ってんだよ 笑 技術屋と事務屋が揃わないと議論に
ならないからさ。
と,学際の中でアイデンティティに苦しむ俺は煽ってみたりする。
っていうか高校で勝手に理系文系に振り分けられただけであって
わたしとしてはどっちでもないん打よね。しるかよってんだ
>>65 君の意図がわからんのだけども、自らバカと書いている者に対して
明らかにバカと上塗りしてもあまり意味が無いと思われる。
私が62で言いたかった事の1つは
理系文系学際系と進む道を迷ってるものに対して、進むなら理系にしておけと
いうことであるのです。
君がそうであるかどうかは知らないが、物理学をしながら社会心理学を学ぶ、
役に立つぐらいまで身につける事ができるのはほんの一握りであるのです。
そういう天才肌に文句をつけようとは思ってません。
文系学問と理系学問を修練に必要な時間で比べると圧倒的に後者が長い。
社会心理学が一分野として成立しているかどうかはしらんけども、
やりたくなったら転部したらいいのでは?と考えており、
例えそれが二回生から三回生にあがる時でも、十分にまき返すことは可能と
考えてます。俺みたいなバカでも。(ペーパーってレポートの事?)
逆に文系ニ回生が三回生になる時に理系に転部しようと思ってもそれは
難しいと。
なんか長くなってごめんなさい。
あと言いたい事を箇条書きすると
文系の学問は何に役立つのか?
視野が狭いって具体的にどういうこと?
文系の学問で本を読んでわかったつもりになって痛い目みるのはどんなとき?
通信行政板は時間ができたら覗いてみますが、
今は会社行くので無理です。ごめんなさい。
あっ、まず板を変える事が必要か…。ごめんなさい。
68 :
学生さんは名前がない:01/12/30 14:24
うーむ いい感じに学際系学問を語るスレになっていたんだけどなあ…
1の意図とは反するかもしれないけど、学問を優劣で考えるのはやめませんか?
>>64 概ね同意。でもここは学際系学問を語るスレとして残したいなあ。
69 :
学生さんは名前がない:01/12/30 14:29
>>67 うわぁ!スバラシイですねー!
手の空いた時に教科書読むだけで十分なんですか!?
じゃあ、司法試験も楽勝ですね!! あなたは天才だ!
70 :
学生さんは名前がない :01/12/30 15:08
別に学際系の学部に進まなくても学際系の勉強はできる。
かといって学際系の学部が悪いというわけでもないけど。
僕は理系ですが院では学際系も候補の一つだし。
知的所有権に興味があるんですが、
情報工学、機械工学といった技術の知識から
法学、経営学の知識までかなり広くて大変ですが面白いですよ。
これもある意味学際系?
71 :
学生さんは名前がない:01/12/30 15:15
72 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/30 15:22
>>70 学際系,といえば経営学も社会学も学際系… 独自の体系を
生み出しつつはあるけど。
知的所有権,それだけなら法学の一分野かもしれない,けど
知的所有権戦略,となれば工学,経済学,国際関係からの知識が
必要。学際系をやっている楽しみは,まだ見ぬ自分の分野の教科書の
項目を夢想することにあるのかもしれない。安上がりなトリップ… 笑
73 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/30 15:23
67氏の言っている事は伝統的理系分野の方が考える極めて
スタンダードな論理の道筋であって,無意味に貶すが如きは
建設的でない。レスをしたいんですが窓拭きやれとの指令が来た
ので後ほど…
74 :
学生さんは名前がない:01/12/30 17:20
>>67が国文学を教科書レベルでやろうとした場合…
「写本」でつまずいて辞めるに100ジュドル。。。
76 :
学生さんは名前がない:01/12/30 17:34
役に立つ学問なら「生活科学(家政)」が最強になってしまうと思うが。
実生活でこれほど使える学問(と技術)はないぞw
つまりは学問において役に立つ立たないは無意味。
どうしても役に立つことがやりたいなら専門学校へGO!だ。
77 :
学生さんは名前がない:01/12/30 18:02
調査法T(質問紙)、調査法U(観察)、調査法V(実験)、調査法W(面接)、尺度構成法、心理統計、データ解析、心理学(概論)、対人行動論、グループ・ダイナミクス、コミュニケーション(概論)、マス・コミュニケーション論
社会心理学をやるんなら最低こんだけは押さえておきたいところ。さらに言えば、ノンバーバル行動、言語行動、異文化コミュニケーション、も学んでおきたい。
で、これでも社会心理学ってのは数ある心理学の中の一つにすぎないわけで、心理学科卒の奴とタメはろうとすれば・・・
教科書で習得できるもんならやってみて下さい。
78 :
学生さんは名前がない:01/12/30 18:10
>>77 組織心理学、産業心理学も足しておけ。
社会心理ならまだしも、教科書だけで育てられた臨床心理の専門家やカウンセラーを想像すると…
ああ、恐ろしい。
79 :
学生さんは名前がない:01/12/30 18:44
理系は非常に難しい学問だが,理論系なら教科書論文を勉強するだけでも結構なところまでいける。
人間を相手にする学問が,教科書だけでできるかっていうの。ただ教科書の勉強の必要性は認めるが。
80 :
わせだせー ◆bq5daGx2 :01/12/30 18:49
教科書は教科書。
下地の知識を得る資料にはなると思う。
けれど、そこの中の時間は永遠に動かない。
決して批判してくれないし、多様な解釈も無い。
81 :
学生さんは名前がない:01/12/30 18:53
慶応SFCの卒業生に役立たずが多いのは何故??
82 :
学生さんは名前がない:01/12/30 18:56
>81
出来たばっかりだし,全ての人を見たわけでもないのに書くなよな。
煽りというより,「自分は馬鹿」ですって暴露してるみたいだから。
83 :
学生さんは名前がない:01/12/30 18:58
あの入試じゃ誰でも入れるしね・・
84 :
学生さんは名前がない:01/12/30 19:01
>83
英語はきわめて難しいけどな。帰国子女でも苦戦する。
85 :
学生さんは名前がない:01/12/30 19:07
>>81 こういう勉強がしたい、っていう明確な目標を持たずに
単にSFCっていうブランドにあこがれて入ったやつばっかだからでしょ
>>82 実際そうじゃん
ワケのわからないプライドばっかで、企業側からは敬遠されるんだと
86 :
学生さんは名前がない:01/12/30 19:08
わせだせーって哲学とかを専攻してたりするの?
某スレでも芸術論を戦わせてたけど、なんかキレル感じだね。
>>81 >>85 あたりは社会心理学の「教科書」すら一瞥した事もない。
利用可能性ヒューリスティックの典型。
>>86 いや、戦わせた覚えないんだけど・・・
あのスレの「7(=anti?)」と勘違いしているのでは?
色々とレスを見て、「ああ、なるほど」とは思ったけれど。
画集はそこそこあるけれど
芸術論は正直、わからんですよ。
ちなみに専攻なんて、そんな大それたもんじゃないです。
少々その手の本が好きなだけ、かな。
89 :
学生さんは名前がない:01/12/30 19:21
生活科学って何やるの?
住居学とか栄養学とか児童教育とかかな。
けっこう何でもありなイメージがある。
90 :
学生さんは名前がない:01/12/30 19:23
国文ですが、写本は私も苦労しました。
体系も重要。体系を越えた視点も重要。
こんな簡単なことがなぜ分からないのだろう。
どちらから始めるにしても、互いの道を通らずにひとかたの人間に
なれるわけないだろう。
93 :
学生さんは名前がない:01/12/30 19:35
>>67の理系はむずかしいけど、文系は簡単に理解できそうって意見は
それほどズレてないと思うけど。
あとどっかに心理学卒とタメをはる云々って書いてあったけど、
別に67は対等に学問を修めるとかそんなことは書いてないと思うよ。
なんとなくエッセンスに触れることができる(つもりになる)ってことを
彼は言いたいんだろ?
>>93 そりゃお前が
>>67と一緒にズレてるからだろ。
>文系学問と理系学問を修練に必要な時間で比べると圧倒的に後者が長い。
この前提自体が偽なんだから。
さらにもっと言うと、これは学問を修める以前の問題なんだよ。
偽というか命題自体が無意味なんだけどな。
少し考えれば分かる。
96 :
学生さんは名前がない:01/12/30 19:45
そっか、俺もズレてるのか。指摘ありがとう。
てきとー経済学部生な俺は、公務員試験を受験した理学部の友人に
経済理論でも打ち負かされるからさ、俺の四年間は何だったんだって
最近思うわけ。せつせつとさ。
ってスレ違いだね。ごめん。
最近気付いたんだけど、この板の人たちは何気に頭がいいよね。
antiとか見てると、同じ学生だということすら恥ずかしくなってくる。
99 :
学生さんは名前がない:01/12/30 19:53
どの分野の学問にしても専門外書講読(主に英語)は必須だね。
100 :
学生さんは名前がない:01/12/30 19:54
100おっぱい!
恥ずかしく思いつつも、勉強しないで2chに入り浸る堕落した自分w
あと、アメリカのベンチャー云々、証券云々で学際を語るやつがいたけど、
あれは恥ずかしいから止めなさい。そんなの一般常識だから。
はっ、今気付いたけど、2chが最強の学際領域なんじゃないの?
102 :
学生さんは名前がない:01/12/30 19:57
>>98 そうそう。逆に法学部司法試験落ちから一転して医学部編入 → 医者
と理転したやついるし。上の奴はすごいよねえ。
反論があるかと思ったら、引っ込まれてしまったので、とりあえず追加で説明加えとく。
>>67 「文系学問と理系学問を修練に必要な時間で比べると圧倒的に後者が長い。」
と言っているが、まず彼は「なにものについての」修練かを全く明らかにしていない。
「修練」自体の定義も全くしていない。だからこの文章は一体何をどう言う基準で比べているか、
全く不明ということで意味を為さない言説になっているわけ。
恐らく彼が混同しているところの対象は、
「平均的な理系学生の勉強時間は文系学生のそれより長い」という経験的事実だろう。ところが、
学生が座学に時間をかけないことと、諸学におけるそれぞれの習得の困難さとは別問題なわけ。
さらに理系学問と文系学問(この二項対立もいい加減やめれと思うが)の各々における「修練」というのは、
何と何の学習に要する時間を指しているのかが、全く分からないし、それらの持つ意味や意義が
計量化できない以上、たぶん誰も定義・比較できないだろう。
微分方程式とドイツ観念論哲学、どちらが習得に時間がかかるか?なんて無意味な比較だろう?
ってことやね。
104 :
学生さんは名前がない:01/12/30 20:11
>>103 要約するとお前の意見も意味をなさないってこと?
こういう分析も「文系的」と言われるのかもしれないけれど、それは様々な本を読んだり、
論理的思考のトレーニングしたり、時には原っぱで寝転がってもの思いにふけったり、
いろんな経験するうちに、身に付いて来るものであって、それは「何十時間勉強したので
できるようになりました」というものとは又少し違うのよ(これは学際以前の問題ね)。
106 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/30 20:56
そもそも,終わりが無い学問という世界を比較しようとするのが
間違ってる。ある一定のレベルに行くまでにどっちが大変か,
という話なら,そりゃ個人の適正もあるだろうよ。
>>97 >てきとー経済学部生な俺は、公務員試験を受験した理学部の友人に
>経済理論でも打ち負かされるからさ、俺の四年間は何だったんだって
>最近思うわけ。せつせつとさ。
そんなもん,夏休み入ってから勉強して理系院受けて,俺に負けて
いけない100人中75人くらいの立場はどうなるんだよワラ
そういうレベルの話じゃないっしょ。経済理論っつってもapplied
game theoryのIF競ってるんじゃないんだから。
107 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/30 20:58
>>81-85 というステロタイプに対していつも書いている解答は,
社会で好まれる人間は
やる気があって出来る奴>やる気が無くて出来る奴
>やる気が無くて出来ない奴>やる気があって出来る奴
の順であるという経験的事実。
SFCは4番目を量産するんだよ,図らずも。
108 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/30 20:59
間違えた… 4番目はやる気があって出来ない奴,ね。
具体的には政治システムとか社会調査法が… やめとこう,
マニアックだ 笑
すいません遅れました。
>>68 申し訳ございませんでした。
1の題と文がちょっと引っ掛りまして。
以後煽りと勘違いされそうな発言は極力避けます。
(質問は純粋に興味があって質問しております。)
>>69 自分でバカと書いているとおりバカであります。
別に司法試験に受かる自信があるわけではありません。
司法試験は狭き門と存じてます。
聞きたいのはですね、司法試験に挑戦する事が役に立ちますか?
という事なのです。
必要なのはどのような時ですか?
>>70 是非身につけていただきたいです。
本日私が休日出勤したのは、特許申請のため…。
関連特許ぐらい特許部がきちっと揃えて欲しいです。
>>71 そう、バカです。前レスで学際系を何となくわかった、と書きましたが
わかってませんでした。
今後、採用(採用後の判断ですが)とかも仕事上カバーしなければならないので、
ここで色々と学ばさせていただきます。
>>74-75 サンプルご提示ありがとうございました。
ところでどういったことにこれは役立ちますか?
>>77 私に役立つのなら習得に挑戦してみます。
(続きです。)
>>78-79 階段が長い事はわかりました。
それでそれが如何ほど需要があるのでしょうか?
昨今学級崩壊など、カウンセラーの需要が増大しているのは
存じておりますが…。
>>80 そうですね。
>>82 私にも学際系に対しそういう面がありました。反省します。
>>94-95-103
ではその前提を無くしましょう。
話がずれてきましたし。
そして学際系>理系を知りたいです。
というより学際系を知りたいです。
>>105 どうも私はそのような考えがあって、文系学問の道でしか学べない事で
それがどのように役立っているのか?を知りたかったのです。
学際以前の問題という事ですね。
>>106 個人の適正を私に限定していたゆえ、道がそれいってしまいました。
あと、理系ではどのような分野に行かれるのですか?
>>107-108 どのような社会で好まれる順列ですか?
私は製造業に勤めているのですが、やる気があってできない奴は
上位から二番目として待遇されます。
まぁ、できない程度とやる気の程度によりますが。
長々とすみませんでした。
111 :
学生さんは名前がない:01/12/30 23:45
age
文系はともかく、理系は役にたつだろ
114 :
学生さんは名前がない:01/12/31 00:20
お役立ち度
専門学校>高専>専門高校>>>>大学
115 :
学生さんは名前がない:01/12/31 00:39
age
116 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/31 00:41
純粋数学や理論物理が即,役に立つのかよ。
情報工学ですら実務直結で役に立つのか?
プラグマティズムの振りした年寄りの遠吠えは真っ平だ。
本ちゃんのプラグマティズムは、そこまで軽薄でもないんだけどな。
マキャベリズムと同じで少し言葉と概念が一人歩きしている。
まだやってたのかよこのスレ。
この中に偉そうなこと言えるほど「研究」(≠勉強)した奴は何人いるのかね?ワラ
119 :
学生さんは名前がない:01/12/31 09:16
2chには,博士やポスドク程度は珍しくないよ.少なくともそのレベルから
見たって,学部の学際というのは笑っちゃう.
理論物理,が何を指すのか分からないが,熱・統計力学や量子力学,
解析力学が分からない人間には,うちの分野(とある学際研究領域)では
生きていけない.そして,これらの物理の基礎知識は,慶應のSFC程度で
つまみ食いして身につくものでは決して無い.灯台の理物の学生ですら,
必死に勉強しなきゃいけない...
ちなみに,過去に専門学校の講師のバイトをしたこともあるけど,
「座学はつまんねー」とか良く言われました.なるほど,ソルジャーとか
ロボットとか兵隊とかテクニシャン,ドカタとか呼ばれる類の人間には
目先のプログラミングの方が記号論理学よりもアルゴリズムで計算量理論を
考えるよりも大事なことと思えるかもしれないし,実際彼等には大事な
ことも多い.しかし,ある分野で新しい何かを開発なり研究しようという
場合においては,つまみ食いで穴ぼこだらけの知識ではなくしっかりとした
背景知識が必要なの.
もともと日本において大学卒とはそういう水準が求められ,そういう教育が
行われてきた.しかし,科学技術の進歩でもはや学部生レベルで何かができる位の
水準ではないし,学卒の数は多くても使えるのも数が少ないので考え方を
変える必要はあるのかも知れないね.目の前のことをとにかくやらせる学生と
将来の産業や研究などを切り開くことのできるしっかりとした基礎の持つ学生との
教育とで.
慶應SFCの問題は,無能なくせに自分は有能だというとてつもない勘違いを
してる馬鹿を生み出している点でしょう.見ていてイタイ.51のカリキュラムで
何かを分かった気にさせる学校は酷い...51がSFCかは知らんが,それっぽさは
漂ってる.学際,といえば聞こえはいいが,本来は物凄く大変なものだ.
適当に授業科目を並べて,学生にほーら好きなの食べていいよ,っていう
ようなものではない.学際だからこそ,何と何の学際だかを明確にし,
学ぶべきことが多い中でその専門学科だからこそ習える科目やその周辺科目を
しっかり学ばなきゃいけないの.なんちゃって学際は学生を不幸にすることになる.
120 :
騙されるな〃学際〃に:01/12/31 09:34
学際系で現実的に役に立つのは、英語力のあるICUだけ。
学際を名乗れる最低限の偏差値がICU。
いろんなのが出たけど、おかしな評論家紛いばっかり。
ドキュ文系よりもたちが悪い。
65以下で〃学際〃を名乗るのは本末転倒だ。
121 :
学生さんは名前がない:01/12/31 10:02
英語はすでに道具なんだよね.うち(灯台)の院では
特に英語英語なんて言わない.当たり前だから.
英語の専門書読めて当たり前.論文読めて当たり前.
理系文系関係なくそれくらい出来ないと.逆に英語で喜ぶなよ.
ICUよりは慶應の方が使えそう.
122 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/31 11:22
>これらの物理の基礎知識は,慶應のSFC程度で
>つまみ食いして身につくものでは決して無い.灯台の理物の学生ですら,
>必死に勉強しなきゃいけない...
然り然り… SFCスレどっかにあっぷしとこうかな
そこでの結論は「学際とは上位レベルの相互乗り入れ」であって,
SFCみたいに「走りながら身に付けさせる」型でまともに身に付けられるのは,
そうだねえ,学年1人もいないんじゃなかろうか。
自分だって三田のゼミ採ったり他の大学もぐったりして何とか基盤を
つけようと悪戦苦闘するも中途,という程度。
英語であるということでとまってたら,自分の分野でも,論文読めない
(日本語の論文も資料もまともにないし)。英語出来ます,パソコン出来ます,
ってのは読み書き出来ます,レベルでしかないのかもなあ。
123 :
学生さんは名前がない:01/12/31 11:39
学際系は中途半端で使えない奴になるパターンが多い
124 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/31 11:42
>>123 「知ったつもりになって出来ない」のが多いかもねえ(モチベーションだけ
高かったりするので)。伝統学部の「確信犯で出来ない」ほうが再洗脳
に向いているんだわよ。
何か纏まらんなぁ… 汗
125 :
学生さんは名前がない:01/12/31 11:45
>>124 幅広く浅く知識があるマスコミの人が自分の知識を過信して株や不動産に手を出して自滅するのと似ているね
あら?
なんか学際系の方々がおられなくなったのかな?
色々と話が聞きたかったのに。
来年度学際系に行かれる方はおられないのでしょうかね?
そういった方々の抱負でも聞いてみたいのですが。
>>111 スレの題名と1の文が最初から引っ掛ってるのです。
それでいて未だ明確に答えて頂けないのです。
76のようなかわした答えなら幾度も頂いているのですが。
>>116 純粋数学とか結構役に立ちますよ。
私の職だけかもしれませんが、例えばシミュレーションとか
解析とか、計算方法を知らないと。
計測機器でも買うとき、中の構造とか調べて他と比較して購入しますからね。
本当にレベルの低い議論だな。役に立つだの立たないだのそんなこと誰も聞いてねーよワラ
>>119で言われている内容は
>>63で俺が言おうとしたこととほぼ同じ。
128 :
学生さんは名前がない:01/12/31 17:13
>>126 >スレの題名と1の文が最初から引っ掛ってるのです。
>それでいて未だ明確に答えて頂けないのです。
私は1ではないのでどう答えたらいいのか分かりませんが・・・
とりあえず、国文学の写本について。
これは
>>75のようなものを読み書きする技能で、上代〜近世の日本文学をやるのに必須の能力になります。
結論をいうと、あなたには不要なものです。
そうそう,写本で学際といえば,写本って様々なバージョンが存在していて,
写していく過程において写し間違いとか出てくるとその写し間違いが
引き継がれたりするでしょう.そういう様々な写本を生物学の進化とかの
分野で用いられる系統樹をあてはめることによって複数ある写本の
写し写されてきた関係を知ることが出来る.これは,国文学,生物学,計算機科学の
学際的な研究となる.
あと,有名どころでは,源氏物語の各巻に用いられている言葉を
主成分分析することによって,I部とIII部が似ているとか,
実は最後の部分は○部よりも先に書かれたとかそういうことも分かる.
これは,国文学と統計学の学際分野というところでしょうか.
130 :
学生さんは名前がない:01/12/31 17:29
研究者になるならともかく、学部卒でゼネラリストになる場合
企業側が欲しいのは「語学が堪能」で「PCが使え」て「社会がある程度分かる」人物だと聞いた。
文系だろうと理系だろうと学際系だろうと、どんな分野を専攻だろうとかまわない。
だったらどんな学問を勉強しようと、専門的にやろうと、幅広くやろうと、好き勝手にやればいいんじゃない?
ただ俺、公務員受けるんだけど出題範囲の幅広さに泣く。
国や地方はそんなに「何でも屋・学際人」が欲しいのか?
小一時間問いつめたい。
131 :
いちおう学際系学部:01/12/31 18:00
SFCとかはどうなのか分からないけど・・・
うちの学部ではちょっと変わったカリキュラムになってる。
他学部では1、2年で一般教養と基礎、3、4年で専門、ゼミって感じなんだけど、
うちの学部はまず、一般教養の履修単位が少ない(他学部の半分〜1/3)。その代わり1年生からゼミが始まり、1、2年生も専門(ほとんど必修科目)をガンガン取る。
3、4年生では逆に幅広く学際的に学び(こちらはほとんど選択)、ゼミもやる(つまりゼミは4年間所属)。
つまりは
他学部:1〜2年で教養・基礎、3〜4年で専門。
うちの学部:1〜4年まで専門。ただし1〜2年は基礎と伝統的専門。3〜4年は学際的専門。
132 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/31 18:05
役に立つか立たないかなんて,
系統で分けられるはずが無いだろ・・・.
知識も大切だけど,それ以上に知恵が大事では無かろうかと.
133 :
新・2回生 ◆Jg9s3.DU :01/12/31 18:07
理系は役に立たない。
134 :
新・2回生 ◆Jg9s3.DU :01/12/31 18:07
理系は生きてて恥ずかしい。
135 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/31 18:15
それと,学際の研究が今花開こうとしてるのは,
基礎分野を固めてきた研究があったからだ.
先人への尊敬を忘れて,
系統に序列を付ける厨房は逝ってよし.
俺は4年間のゼミと1〜2年の専門で方法論なんかのベースメントをしてきたつもりなんだけど、やっぱり中途半端なのは否めないんだよねえ。
俺の専門は何なのか?というアイデンティの事もあるし。
ただ、うちの学部からクイズ研究会に優秀な人物を送り出していたり(笑)
トップクラスの奴は「歩く図書館」と呼ばれるほどの知識を持っていたり(笑)
なのでみんな皮肉をこめて「雑学王養成学部」とか言ってるw
最近では俺も開き直って量子論から言語学や政治学まで何でも幅広く手を出してるw 手を出してるだけだけどね。
137 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :01/12/31 18:26
SFCも同じ… 結局そいつの専門はゼミ任せ(だから専門は明かせない,
即ゼミバレ・笑)。セミの先生や上の人が面倒見よければ,体系的な
勉強の仕方もわかるし,その為の読書や訓練も出来る。
授業についてはついに学年による履修制限が無くなってしまった。
院の基礎科目まで,1年生で履修可能。SAやってレポート読むと,
やっぱり1年生では厳しいところもあるけど。たまにやたら鋭い1・2年
生のを読むと,頑張って欲しいなと思う。
138 :
学生さんは名前がない:01/12/31 18:57
age
139 :
学生さんは名前がない:01/12/31 22:15
ageage
141 :
学生さんは名前がない:02/01/01 18:23
京大の総合人間学部は
京大に入りたいし、入る実力もあるけれど
何をやったらいいのか分からない人間の集団。
そのため留年率40%強
何かやりたいことを見つけた人間はその学部に転部してゆく。
逆に総合人間学部に転入してくるのは何かを見失った人間。
143 :
学生さんは名前がない:02/01/01 18:51
なんでここは理系の人間を差別するのか分らんが
世界一般的には理系の専門技術を持っていない人間はゼネラリストとは言わない
文系知識は社会に出てからでも教育はできるが
理系の技術知識は施設のある所で時間をかけないと習得できない
ここでの議論で良しとされている人間は
文系上がりの自称ゼネラリストのような気もするがどうなんだろうか
こういう人間は日本にだけに生息する人種で
今役に立たないからリストラされまくってんじゃあないのかな?
本当に社会に出て生きていきたいなら
学生のうちは専門を学んでおかないと苦しいよ
文系学生が社会に出て技術を学ぶなんて
物理的に不可能だしね
144 :
学生さんは名前がない:02/01/01 18:54
/\
/ \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ ウワァン! /\ >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / \ / .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .| .|
|
|
|
145 :
学生さんは名前がない:02/01/01 18:56
>>143 143だがついでに言っとくと
総合学科なんてどっちつかずな事やってると潰しの利かない人間になっちゃうから
高校生さんが見てるならいかないことをお勧めする
というのも実際に行った人間からの忠告があったからなんだどね……
146 :
名無しさん:02/01/01 19:43
学際系といっても全く正反対
教養学部、総合人間学部(リベラル アーツ)<==>総合政策学部、環境情報学部、etc…(プラティカル アーツ)
147 :
学生さんは名前がない:02/01/01 19:49
学際系って早稲田の教育みたいな中途半端な奴だろ?
148 :
名無しさん:02/01/01 19:49
正直、総合大学の学際系学部には存在意義はないと思う。
だって総合大学でしょ?
ICUみたいな単科大学ならわかるが。
149 :
学生さんは名前がない:02/01/01 19:50
ていうか「主に何やっているの?」っていわれてちゃんと明確に答えること出来るの?
ピロスエはガクサイケイです
151 :
名無しさん:02/01/01 20:09
面白かったデス
堂々巡りと憶測・風説で遭難している大学受験板から拝見しています。
学際系ってギリシャ哲学のような理想的な智の再構成を図っているように
感じて(あぁ、未熟な表現ですね・・・)いたんですが、そういった未来に
拡張された文系的な存在としても可能性はないと言うことなんでしょうか。
この場に書くべき立場か悩みましたが、ご不快でしたら申し訳ありません。
153 :
学生さんは名前がない:02/01/01 21:43
age
155 :
新・2回生・680 ◆Jg9s3.DU :02/01/02 14:31
>>154 正直、学問板へ逝ってよし。
さらに、長い文章は読む気がしない。
>>154 ご助言ありがとうございました。浅学のうちに悩みを深めるのも
良くないのかもしれませんね。どちらかというと情報文系寄りな
ポジショニングを自分では取っているつもりですが、ご紹介いただいた
本は興味深いです。知識を広めるところからポテンシャルの
開拓を試みてみます。大学入学と学問が主客転倒しても仕方ないですね。
>>155 ご不快な思いをさせてしまいまして申し訳ありませんでした。
157 :
学生さんは名前がない:02/01/02 16:34
文学部史学科(学部)から工学研究科建築学専攻(院)
ですが何か?
「文系が理系の学問を学ぶのは不可能」とか言ってる馬鹿はどいつだ?
158 :
学生さんは名前がない:02/01/02 16:37
まあネタだけど
159 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :02/01/02 16:43
何故環境情報学部なのか考えるべし。
法学部には環境法があり,経済学部には環境経済があり,
工学部には環境工学があるのに,何故環境情報に行かなければ
ならないのか,学部名だけ見て決めたらえらいことになる
多分自分はやや学際系サヨに当たるかと思われるが,学際系では
学際系サヨであることがアイデンティティとなってしまう(東大も
似たようなところがあるが)危険もあって,これにも注意しなきゃ
いかんかと。
自分の結論としては,伝統的な学問体系は一つはちゃんとやったほうがいい,
その上で学際系の未熟な方法論を自分の中で位置付けて,昇華できれば
ベターかと。とてもとても,まだまだ私は卵にもなりきれない段階ですが。
>157 文学部史学科(学部)から工学研究科建築学専攻(院)ですが何か?
これは羨ましい。私の憧れのコースです。若かったらこのコースを取ったでしょう。
というのは、今話題のヒューレット・パッカードの美人CEOフィオリーナが学部は
スタンフォードで西洋中世史、マスターはMITで科学を取っています。
http://www.hp.com/hpinfo/execteam/bios/fiorina.htm 私自身は、大学工学部機械科、会社へ入って10年目にMITのスローン留学を
希望しましたが、当時の大企業では許可されませんでした。
162 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :02/01/02 17:07
>157
でも,一級建築士の受験資格って与えられたっけ?あれは学部を出なきゃ
いけないんじゃなかったっけ?医学部修士課程と同じ匂いを感じるのは
気のせい?
>160
ご存知のようにアメリカと日本の大学院教育はかなり異なっています.
従って,建築史や建築美術などを研究するならば,文学->建築は可能で
あると考えます.専門は何かを157ははっきりして頂ければ文系->理系が
無理か無理でないかの議論は出来るでしょう.文系->理系は出来ないと
書いたのは僕じゃないですが,建築の中でも何を専門とするか述べないのは
ごまかしがあります.
ですが,157が文学(大学によっては美術史学専修課程や,美学芸術学専修課程も
文学)から建築(計画・意匠・歴史系,例えば都市史,建築史,近代建築史,
建築意匠)などであったとしても,学際の勉強として正しいと思います.
自分の足場を固めた上で,他分野に切り込むというタイプが好きだということ
なのですが.
164 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :02/01/02 17:26
165 :
学生さんは名前がない:02/01/02 17:38
>>163 院での担当教員は意匠系(って書いたハズだが)。ただし、研究科自体は構造系中心。
学部時代は西洋史(古代)専攻。そのときに西洋建築(特にローマの)に興味を持ち、受験。
構造系の授業も多いので、学部(工学部)の授業を受けたり、自分で勉強してカバーしている。
一級建築士の受験資格が得られないのは百も承知。別に建築家になるわけでもないし。
…実は将来のことはあんま考えてない。単に勉強したかったから進学した。
165は俺です。
文転が楽と言ってる奴は文系をなめてねぇーか??
168 :
学生さんは名前がない:02/01/02 17:46
理系の時より苦しくなることはなさそうだけどね。
169 :
さいたまkitty:02/01/02 18:02
っていうか、今の世の中に、厳密な意味で「学際的でない」学問分野ってあるのか?(笑)
それに、そもそも、文系・理系という、中等教育と高等教育を接合させるためにつくられた便宜的な括りを、学問分野の括りにもってくるのは不適当だろ。
170 :
さいたまkitty:02/01/02 18:10
学際系分野には、何らかの専門分野をもって切り込むべきだという議論には激しく同意。
俺も大学・大学院ともに都市計画だけど、実際、「専門性」と呼べるような体系化された知識体系を修得することはできなかった。
学部ではある程度体系化された分野の勉強をしておいて、大学院で学際分野に進めばよかったと、今になってみれば思う。
171 :
さいたまkitty:02/01/02 18:29
あと、学問分野を、俗に理学/工学という区分で語られる、
事象探求が自己目的化している「科学(Science)」と、課題解決型の「工学(Technology)」に区分するなら、
(この言葉には理系的な響きがあるかもしれないが、この場合、理系/文系という分類には意味がない。経済学でも経済政策なんかは「工学」だし、教育なんかはまさしく、「工学」。)
「専門技術」の源とされている「工学」というのは、
社会のある分野における、「課題解決」のための手段として体系化された知識のこと。
工学部にいる人間ならわかると思うが、他分野から借用している知識、理論は少なくない。
制御工学なんかだとそのへんは分かりやすいみたいだけどね。
そういう意味では、学んでいく上で視野の広さ(領域横断的な視野)が求められるという意味での「学際性」は、工学のほとんどの分野が持っている。
ただ、「体系化されているかどうか」という基準で「学際的」であるかそうではないかという判断をするのであれば、
「学際的」であることの問題は、その分野の知識が体系化されていないことに付随する問題、
・「専門技術」としての確立が難しい → その分野で食っていけない
・知識の「つまみ食い」に終わってしまう →ある社会事象についての知識はもっていても、それを分析し、あるいは課題解決を行なうためのフレームワークを持ち得ない
ということになる。
この辺の議論が、ここでは混同されているような気がする。
161を読む前に書いてた.ごめん.
が,僕は165みたいの好きだよ.実は,というか自分がもろに学際と言われる
フィールドの人間だから,なんじゃこりゃ!な学際に違和感を覚えている
だけです.それで,学際名乗るぅ?みたいな.自分の芯があって,切り込んだ
分野のことをもがきながらも体得するのが良いのではないかなあ,と思うのですね.
> 167
理系の人は得てしてそう思いがち.だけど,158には誤解がある.学部の頃の
激しい遊び方を見ていてそう思うのかな.大学院以上の人の苦しみなどは
いろいろと聞いたので知ってるよ.学位が取りにくい,指導教官に陰湿に
いじめられた(挙句は自殺者が出たのに,ゼミのメンバーにもしばらく
教官が伝えなかった,とか)とか,実学にお金が流れがちだから科研費が
当りにくいとか独特の大変さがあるみたい.が,168とはちょっと違う見方なの
だが,理系の研究は時代の流れを気にして,常にキャッチアップしなきゃ
いけないので,それはとても大変なのは事実かな.
ごめん,書き間違え.
158 -> 168
あと,
それで,学際名乗るぅ?みたいな
-> それで君,学際名乗るぅ?みたいなのを1などに感じるんです.
174 :
学生さんは名前がない:02/01/02 18:38
アメリカって学部と大学院で違う分野を専攻するのは普通なんでしょ?
例えばアメリカのロースクール(法科大学院)は他分野出身者が多くて(っていうかそもそもアメリカには法学部がない)、日本みたいに法学部からロースクールに行くと「何故同じ事を二度も学ぶのか」と言われる。
というのも、現代の法律問題は複雑化していて法の知識だけでは対応できない。医学薬学経済学経営学工学…様々な知識が必要。
175 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/02 18:54
>>169-171 よくまとまってるな.
まあ,でも一般的に学際的な学問って言えば,
複数の分野を横断するような学問のことなんだがな.
学問の分野ってのは学位に記される名称が1つの判断基準になるだろうな.
#他人の研究を批判的に見ることは,
#研究者には大切な資質だと思うが,
#それは侮蔑的に見ることとは違うんだがな・・・.
大学院から専門的なことやればい〜んじゃねぇの?
学部までいろいろ学んどけばいいんだよ。高校みたいに
四年間専門的なことやってもいみないっつーの
177 :
学生さんは名前がない:02/01/02 19:06
東工大(学部)から東京外語大院はありうるが、
東京外語大(学部)から東工大院はありえない。
芸術と学際は落ちこぼれの逝くとこ
181 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/02 19:10
>>176 意味がないわけないだろう.
土台がしっかりしてれば,どんな建物だって建てられるよ.
>>181 一本柱の土台じゃすぐに崩れてしまいそうですね。
183 :
学生さんは名前がない:02/01/02 19:20
>>177-178 外語大院はまずありえない。
何しろあそこは一年次で推定200〜300時間位、
専攻の語学をやらねばならないから。さもなくば留年。
184 :
学生さんは名前がない:02/01/02 19:22
>>183 学部で、ね。
そんな連中相手に院試験受けて、一緒に研究するってのはどうでしょ?
もっとも想定(
>>177)自体が馬鹿らしいし、
研究テーマ・研究科にもよるんだろうけどさ。
185 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/02 19:26
>>182 専門的の定義がオレとキミでは違うんだろうな.
オレは専門という定義には,
専門の基礎はもちろんのこと,周辺知識も含んでいるから.
まさか,家を建てるのに構造力学だけで十分だなんて思ってないよ.
学際系って何。
187 :
さいたまkitty:02/01/02 19:37
>>174 MAとかMScならね。
他分野の修士修了者がPh.D.留学すると、標準取得年限は5年だよ。(同分野なら3年)
「学問分野を変える」ことと、「他分野の学問を修めた人間が職業教育をうける」ことを混同しちゃいけない。
アメリカで許容されているのは後者。前者はちゃんとハンデを背負わされるよ。
>>177 うちの専攻には(東大工学系)、一橋法、慶応文、東大法出身の院生がいるぞ。
>>182 >>185 何をもって「学際」とするかの定義の違いだね。元専には工学にも領域横断的な視点が必要だ、という観点みたいだから、
特に俺が言うべきことはないが。
188 :
学生さんは名前がない:02/01/02 19:37
>>186 オマケみたいな学部群のこと。
存在価値はほとんど無い。
189 :
さいたまkitty:02/01/02 19:37
190 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/02 19:39
平成学際大学 総合国際学部 福祉情報学科
う〜ん、よくわからん。
要するに5、60年前に流行った科学統一運動的なもの?
統合的な(というか未分化と言う方がこの場合は適当かな)「知」を目指す、ということかな。
193 :
学生さんは名前がない:02/01/02 19:48
194 :
学生さんは名前がない:02/01/02 19:48
>学際系>芸術系>文系=理系>体育系
芸術系←謎
195 :
学生さんは名前がない:02/01/02 19:51
>>193 宮沢は二松学舎中退の多浪生。
わからなくて当然。
196 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/02 19:51
197 :
学生さんは名前がない:02/01/02 19:53
指導要領削減されてる中、これから(10年後ぐらいか?)入ってくる奴が
学部から専門やらされてもねぇ。
東大みたいに最低2年はリベラルアーツやった方がいいねぇ。
土台が大事ですよねぇ。
>>170 >学際系分野には、何らかの専門分野をもって切り込むべきだ
それだと単なるモザイクになりそうだけど。
学際系がひとつの学問体系として成立するためにはそれなりのパラダイムの創造が必要となるわけでしょう。
ってことは可能性もあるにはあるけど茨の道でもあるね。
旧制一高みたいなのが必要なんじゃないの?
そうすれば生物勉強しないで医学部はいってくる人とか
いなくなるんじゃないの?
あれ、いつから二松学舎中退になったんだ?藁
巨星は一応卒業したんだろ?
パンキョウの時期は遊ぶやつしかいないって藁
それより大学院大学化した方が見込みがあると思う。
>199 旧制一高みたいなのが必要なんじゃないの?
ありがと。我が意を得たり! 俺、恥ずかしながら最後の八高卒業生。(昭和25年)
203 :
さいたまkitty:02/01/02 20:24
>>198 モザイクでいいんだよ。
君ももし大学生なら分かると思うが、産業革命以前ならともかく、
これだけ学問の方法論が複雑化した時代に、新たなパラダイムをゼロから創りあげていくなんて不可能だよ。
一部繰り返しになるが、特に、課題解決型の学問においては、既存のさまざまな知識を繋ぎ合わせて体系化していく作業こそが、新しい学問分野の成立につながる。
いま「工学」と呼ばれている分野のほとんどはそうやって成立したものだし、
これからの「複雑系」的なアプローチが求められてくる時代には、尚更だ。
>>203 >君ももし大学生なら分かると思うが
もしってなんだよ藁
課題解決型の学問においては、既存のさまざまな知識を繋ぎ合わせて体系化していく作業こそが、新しい学問分野の成立につながる。
いま「工学」と呼ばれている分野のほとんどはそうやって成立したものだし、
これからの「複雑系」的なアプローチが求められてくる時代には、尚更
だいぶ煮詰まってると思うけどねぇ藁
205 :
学生さんは名前がない:02/01/02 20:32
206 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/02 20:45
>>205 何をやめて欲しいのか全く分からんな.
いろんな分野の人から,
学際に関する意見が聞ける貴重なスレだと思うのだが.
207 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :02/01/02 21:03
タダイマ〜 スレ読み中
> 206
自分に対する単なるつっこみです.随分書いたなあ,と.
別に誰かにやめてと言ったんじゃないんです.勘違いさせてスマソ
209 :
さいたまkitty:02/01/02 21:46
>>204 >だいぶ煮詰まってると思うけどねぇ藁
その「思う」の根拠がどこから来てるのか知らんが(君、医学生じゃなかったっけ?)、煮詰まるどころか、どんどん融解してるよ。
その動きとしては、
・似たような領域が統合されつつある(俺が押えている範囲内では、土木・建築・都市工学あたり)機電系でも、
違う専攻の学生が実は似たようなことをやっていた、ということが珍しくなくなってきている、と聞く。
・狭義の「工学」(「工学部」で扱われている範疇)と社会科学が接近しつつある
あたりかなぁ。
概念としての複雑系(厳密に言うとこの言葉の使い方間違ってるかも)、つまり様々なメカニズムが複合的に絡み合ってる社会事象を単純化せずに、複合的なものとして処理する、
というパラダイムが、問題解決的な学問分野を学際的たらざるを得ないように仕向けている。
210 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :02/01/02 21:52
医学部の人なら,法医学,法歯学,法中毒学とかをイメージして
くれると学際の意味も分かるんじゃないかと思うんだけど。
211 :
学生さんは名前がない:02/01/02 22:08
age
>>209 じゃあ結局学際系って何?単なる学科改編かつまみ食いにしか聞こえんよ。
煮詰まってるってのは
>既存のさまざまな知識を繋ぎ合わせて体系化していく作業
がどこにどのように体系化されつつあるの?という疑問なんだけど。
分析的なアプローチから複雑系(って要するに統計学的ニュアンス)にシフトすることが「学際」的なの?だとしたらなんかサブイな。
213 :
学生さんは名前がない:02/01/02 22:12
東工大から司法試験合格者が出ているから
理系≧学際系>文系ぐらいだな。
>>210 それは単に自然科学的アプローチによって法的論拠を組み立ててるってだけではないの?
領域横断っていうかただの協力じゃん。
215 :
学生さんは名前がない:02/01/02 22:22
216 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :02/01/02 22:23
>>214 んーーー,上手い反論が思いつかんっ ちょい考える。
217 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :02/01/02 22:31
>自然科学的アプローチによって法的論拠を
>組み立ててるってだけではないの?
もうちょっと法医学をちゃんと勉強してから例に出せばよかったと
今更ながら後悔するんだが
自然科学的アプローチによって法的規範を定立するためには,
やっぱり今までの法的論議をちゃんと踏まえるか,自然科学的
(この場合は医学的)な見地をしっかり持っているか,どちらかの
必要があると思うのですよ。その上で,法医学特有の問題が
出てくる,そういった時に,法,医,両面から体系が少しずつ出来て
いって,法医学,が「学問として」大成する,そういった感じで。
あー,上手く言えぬ。
>>217 法体系にはそりゃ貢献しただろうけどね。
219 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :02/01/02 23:06
>>218 法律の方からも医学に貢献してない?(これはマジ質問
>>219 そりゃ医学(っていうか医療)は社会に帰属貢献奉仕するものだから法との関わりは深いだろうけどね。
でも法学の貢献って言われてもピンと来ない。
221 :
つまみ食い系 ◆K29QLaFY :02/01/02 23:20
ピンとこない,ってかーー うーーん
学校始まったら調べてくる。
学際系逝くやつは理系の落ちこぼれか、理系になれなかった文系だろ。
>>222 空気の読めない奴だな
小学校で苛められっ子だっただろ
224 :
さいたまkitty:02/01/02 23:41
>>212 繰り返しになるので簡単に説明するが、
>分析的なアプローチから複雑系(って要するに統計学的ニュアンス)にシフトすることが「学際」的なの?
そもそも、「分析的アプローチから構築された体系的な学問」というものが、工学分野に存在する、という認識そのものが眉唾なんだよ。
>がどこにどのように体系化されつつあるの?という疑問なんだけど。
畑違いの人間に具体例をあげるとますます混乱すると思ったのだが・・・
ちょっとここは後述。
>だとしたらなんかサブイな。
それと逆のアプローチ、例えば世界銀行に巣食う新古典派の経済学者みたいに、開発途上国の経済開発戦略を考える上で、
社会的厚生に関わる要素(統計値としては、識字率や平均寿命のような、人間開発指標(HDI)で表現されるような要素)をばっさり切り捨てるような発想のほうが、よっぽどサブイと思うが?
(一応具体例もあげてみたのだが・・・)
225 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/02 23:47
学部としての学際系は知らんが,
研究する分には楽しそうな分野だよなぁ.
226 :
さいたまkitty:02/01/02 23:53
>>225 論文を書こうとすると、結局、その「学際分野」の中で、特定のトピック、特定のアプローチに絞り込まなくちゃいけない。
そうなったら、あとは地味な作業。
修論のテーマ決めるのに1年かかる奴なんてザラにいるよ。
真面目にやっててもね。
結局何をやっていいのかわからずに右往左往した挙句、1〜2ヶ月で修論を書き上げなくちゃいけない羽目に陥る。
博士進学者でもマトモな修論を書いてない&学会発表ゼロ、なんて奴も結構いる。
で、そういう奴でもちゃんと修了できるようなゆるゆるのカリキュラムになってるので、モラトリアム志向の奴は、本当に何もせずに修士号だけもらって大学を出ていく。
それはそれで問題ありなのよ。
227 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/02 23:59
>>226 D生で学会発表0は,ちとやばいな.
まあ,アイデアを自分でひねり出せないようなら,
ドクターなんて行くモンじゃないと思うがね.
文系も理系も役にたたないんだったら、
いったい何が役にたつんだ?
>>224 >そもそも、「分析的アプローチから構築された体系的な学問」というものが、工学分野に存在する、という認識そのものが眉唾なんだよ。
だったらもう何が問題なのかすらよく分からなくなってくるんだけど。
>それと逆のアプローチ、例えば世界銀行に巣食う新古典派の経済学者みたいに、開発途上国の経済開発戦略を考える上で、
社会的厚生に関わる要素(統計値としては、識字率や平均寿命のような、人間開発指標(HDI)で表現されるような要素)をばっさり切り捨てるような発想のほうが、よっぽどサブイと思うが?
文系(数学噛んでてもね)のことはオレにはよく分からないのでなんとも・・。
つーか工学系に限定の話なのだろうか。だとしたら確かに畑違いだなぁ・・。
つまみ食いでもなく新しい学問領域の設定と言うわけでもなく、ただ単に焦点が茫漠としただけ、という印象。
231 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/03 02:52
>>230 工学限定って訳でもないだろうが,
確かに工学と結びついた分野が多いような気はする.
オレの知ってる学際系って言えば,
人工現実感(VR)の分野があるなぁ.
これはやってみたいと思う分野だな.
ていうか工学って根本的に利用価値に重きを置く学問だからイイとこ取りするってだけじゃないの?
学際というよりは日本人気質がモロに反映されてるだけという気が・・。
233 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/03 03:03
オレの知ってる学際系って海外発の研究分野が多いんだけどw
先述のVRもそうだしな.
>オレの知ってる学際系って海外発の研究分野が多いんだけど
う〜ん・・そうか・・。
つーか理工学部とか文理学部とか人間学部とかは学際じゃないのか。
235 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/03 03:19
>>234 誤解の無いように言っとくと,
オレは高専出身の工学畑純粋培養だから,
大学の学部のことはよく知らんよ.
236 :
学生さんは名前がない:02/01/03 03:26
あかいきつねはっけん
似てない似てない。
>>236-237 オレのこと?
別人だよ.
彼のことは知ってるけどね.
ネット上での人格だけだが.
>>228 文系も理系も役にたたないんだったら、いったい何が役にたつんだ?
無理もない質問ですね。役に立つのは「文理統合」、英語で言えばインテグレーション。
詳しい事を調べたかったら、、、以下に聞いてください。
人で言えば、昔は高辻正基、John Friedmann。
大学・学部で言えば日本には腐るほどある。実際、腐っていると思う。
研究所で言えばサンタフェ、Abt、IBSAIL。
会社で言えば、ベクテル(最近聞かないのは潰れちゃったかな?)、TRW、HP(?)。
(俺古いね)
240 :
学生さんは名前がない:02/01/04 00:11
NHKスペシャルなんかでやってる研究を学際系研究っていうのかな?
「日本人はるかな旅」とか「宇宙未知への大紀行」とか、昨日やってた出雲大社や安土城の研究番組。
どうでもいいけど、日本の科学教育番組のレベルは世界でも有数らしいね。
241 :
学生さんは名前がない:02/01/04 01:06
242 :
学生さんは名前がない:02/01/04 01:34
243 :
学生さんは名前がない:02/01/04 01:49
文系も理系も役に立たないなら
今までの発展は誰が担ってきたんだろうか
学際学際って言うけどね
結局個々の専門がわかってないと学際なんてありえないでしょ。
あと学際系、芸術系、体育系の学部は文系にくくられるのが妥当だろう
>>128-129 ありがとうございました。
ちょっと見れなかった間に色々と盛り上がってますね。
陽が当たるまで時間がかかるかもしれませんが、
学際の方頑張ってください。
>>243 今までの発展は誰が担ってきたんだろうか
今までのキャッチアップの時代の発展を担ってきたのは、疑問の余地無く、
いわゆるエリートでなく、現場を支えてきた、名も無き人たち。
いわゆるエリートは、それに乗っかってきただけ。
1953年の大学卒業からずーっとエリート崩れの裏街道を歩いてきたからよく見えた。
さあ、これからの日本は誰が支えるか?? 学際系の出番かもよ?
246 :
学生さんは名前がない:02/01/04 21:42
学際系学部って単に一般教養の教科と単位を専門にまわしただけじゃん。
学際系とその他の学部は何の違いもありません。
246さんがおっしゃっているのは、これまでの現実ですが、
これから始まる社会の変動を乗り切るには、元岡中生さんのおっしゃているような、
>>245 さあ、これからの日本は誰が支えるか?? 学際系の出番かもよ?
これまでの名前だけの学際系とはまるで違う、複雑な問題の解決能力を持った学際系
が要求されると思いますよ。現に、欧米の大学はそちらに向かっています。
おまえらふざぁけんなよ!理系最高!!もんくあるか??文系で習うことなんてやくにたたないよ!
249 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/04 23:01
250 :
学生さんは名前がない:02/01/05 01:23
私は所謂、学際系と呼ばれる学部の出身ですが、教職(中学社会・高校公民)を取っていたら結局、政治経済学科出身の人と同じようなカリキュラムになってしまいました。
ところで、海外でリベラルアーツなんかを学んだ人はどんな進路なんでしょう?
251 :
学生さんは名前がない:02/01/05 01:29
そういえば今日、NHKで「人間とロボットが共生するために」という番組がやっていて、
「ロボットの研究は社会科学、認知心理学など様々な分野の専門家が集まって学際的にやるのですが、各分野の専門用語等の問題もあってなかなか難しい」
というようなことを誰かが言っていた。
こういうときこそ、幅広い知識や技術を持つ学際系研究者がリーダーシップを発揮すべきだと思うのだが。
>>251 各々の分野を浅くやっている奴にはこの手の問題の指導者は無理。
253 :
元専攻科生 ◆Lupinp1k :02/01/05 02:28
>>252 研究やってて広く浅くなんてありえないだろ・・・.
話かわるけど、学際系の就職って推薦とかあるのですか?