物理(or数学)やってる男はどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
女の子の意見が聞きたいです。
2ばきょ:01/11/14 15:28 ID:PWkBAuy8
物理(or数学)やってる女はやばいかもしれない。
3学生さんは名前がない:01/11/14 15:34 ID:???
私の個人的な偏見を持った意見では
数学はオタクのイメージがあるけど、
物理はかっこいいと思う。
生物系より物理系の方がかっこいいイメージ。
理由はわからないけど、勝手にそう思う。
4学生さんは名前がない:01/11/14 15:38 ID:JGK685bw
凄い偏見だ
5 ◆GPmiNYm2 :01/11/14 15:39 ID:???
大学では、高校・予備校での
化学→物理
物理→数学
数学→哲学
になります
6ばきょ:01/11/14 15:41 ID:BVdbxEA4
>>5同意
7工学部:01/11/14 15:42 ID:???
当方電気系だが、仲間に入れてくれぬか。
今、フーリエ懐石と複素関数論に入ったとこだ。
8学生さんは名前がない:01/11/14 15:43 ID:???
私が文学部だからか分からないけど、物理や数学やってる男の人はかっこいいと思う。
理系ならなんでもかっこよく見える。男らしくていい。
9 ◆R9o7.hQc :01/11/14 15:50 ID:???
↑オタクもいるぜ
10ばきょ:01/11/14 15:53 ID:PWkBAuy8
>>8かっこよく見えるなら恋人になってほしい(*‐_‐)
118:01/11/14 15:54 ID:???
そうか。けど文系のオタクよりはマシかも。知的そうでいい。
128:01/11/14 15:56 ID:???
>>10
笑。お互い頑張ろうではないか。
13某固定:01/11/14 16:05 ID:???
いやーモテまくって困ってます
物理数学やっててヨカータ
14学生さんは名前がない:01/11/14 16:11 ID:???
>>8
同意。
15学生さんは名前がない:01/11/14 16:12 ID:???
理系の男って萌えるぜ!
16某固定:01/11/14 16:16 ID:???
マジレスするとわりとカッコいいらしい
特に二十代半ばにモテるぞ
17 ◆A3ItxPxI :01/11/14 16:18 ID:???
そうかねえ?高校の友達(文系)なんかは漏れのことをなかば変態扱いしてるが。
18某固定:01/11/14 16:20 ID:???
出るところ出ればモテる
友達の質が低いのかもな
19学生さんは名前がない:01/11/14 16:21 ID:JGK685bw
要するに顔がよければ相乗効果でよりかっこ良く見えるが、顔が悪いならばオタってことで
20 ◆9cKmAG9k :01/11/14 16:22 ID:???
>>19至言
21中濱:01/11/14 18:14 ID:Kg3wHj0B
理系であることがマイナスイメージになる時代は終わった。。
22学生さんは名前がない:01/11/14 18:16 ID:???
応用の利かない(目的のない)ただ名誉指向、研究室出世の政治色がばれて
理系ブームは終わったよ。

工業高校や高専、機械系の実践系理系男はモテルけどね。
23私から見て:01/11/14 18:30 ID:???
カコイイ 理>理工>法>工>医>文>農>>経済>経営 カコワルイ

「理」がつくとカコイイ
24学生さんは名前がない:01/11/14 18:46 ID:qZxDHWD3
理系ブームなんてあったのか。初めて知った
25学び舎 ◆q/Q1qddI :01/11/14 18:49 ID:???
>>23
単純に理系>文系、の
並びでもないのか…
同じ社会科学系でも
法はカコよくて、経済、経営はカス…
26学び舎 ◆q/Q1qddI :01/11/14 18:51 ID:???
あと、ちょっとスレの趣旨からそれるけど
数学が『できる』人は
男女問わずカコイイと思うよ、俺は。
27学生さんは名前がない:01/11/14 19:05 ID:???
理系の人って、男女問わずサバサバ
した感じの人が多いと思う。
文系の男ってなんかネチッこくて女々しい。
28学生さんは名前がない:01/11/16 00:46 ID:???
おもしろそう。個人的に話しをしてみたい。
29草井雲竹斎:01/11/16 00:49 ID:???
これからは理系科目の出来る文系学生が華
30学生さんは名前がない:01/11/16 00:50 ID:fBCL7zPo
これからは法律ができる技術屋が華だと思っているが何か?
31学生さんは名前がない:01/11/16 00:55 ID:???
自分とは違う分野の学問を専攻している人と知り合いたい
32高畠 ◆MBhhj0zk :01/11/16 00:58 ID:DQ3aEjM7
物理やってるけど、どうですか?

>>28
話したい?w
33学生さんは名前がない:01/11/16 01:07 ID:???
話したい話したい >>32
34高畠 ◆MBhhj0zk :01/11/16 01:10 ID:DQ3aEjM7
>>33
何話そうか。

朝から晩まで物理やってると
夢にまで出てくるんだ。。。
35学生さんは名前がない:01/11/16 01:15 ID:???
物理の夢って?>>34
36754  :01/11/16 01:16 ID:fxYSEFEE
三匹の蛇がしっぽをかみ合ってベンゼンに見えてくる
37高畠 ◆MBhhj0zk :01/11/16 01:18 ID:DQ3aEjM7
>>35

寝る前に考えてた問題を解いてたり、
ちょっと前にやった実験の再現をしたり。

あなたはだーれ。
38学生さんは名前がない:01/11/16 01:21 ID:???
そんなに四六時中物理のことばかり考えてるの?
実験の再現とは?・・・謎だ。 >>37
39高畠 ◆MBhhj0zk :01/11/16 01:22 ID:DQ3aEjM7
>>38
物理を(彼女よりも)愛してるから。

実験の再現=実験を頭の中でもう1回やること。
レポート書かないといけないから内容を忘れるわけにはいかんわけ。

表現まずくてごめんね。
40学生さんは名前がない:01/11/16 01:28 ID:???
>>39
物理を、彼女よりも愛してるんだ・・・
人によって感じ方は違うと思うけど、私はそういうのって素敵な
ことだと思う。
・・・そういうことって彼女さんに話したことってある?
(物理命ってこと)
41高畠 ◆MBhhj0zk :01/11/16 01:30 ID:DQ3aEjM7
>>40
ありがと。わかってくれて。
彼女にも話したけど、あなたのように理解してくれたし、
応援もしてくれてる。素敵な彼女を持ったことが誇りだよ。
42学生さんは名前がない:01/11/16 01:37 ID:???
>>41
いいはなしだね。
私の彼氏さんも語学命で、今、海外逃亡中だよ。
人生を賭けられるものを持ってる人は素敵だよ。
下げときます。
43高畠 ◆MBhhj0zk :01/11/16 01:37 ID:???
>>42
そうなんだ。彼氏を大事にしてあげてね。
おやすみなさい。また明日話しましょう。
44学生さんは名前がない:01/11/16 01:39 ID:???
>>43
おやすみなさい。がんばってね〜
45中濱:01/11/16 08:18 ID:II5ZGL9O
あの〜、、化学系はいかがですか??
46草井雲竹斎:01/11/16 09:21 ID:???
>45
ゲノムビジネスの今後の展望について
化学系からの展望をお願い致します
47草井雲竹斎:01/11/16 09:25 ID:???
2度目の「展望」は意見

クドくなっちゃった
48学生さんは名前がない:01/11/16 09:27 ID:???
背が高くて痩せててめがねが似合う知的な人が
実験で白衣を着てると、カコイイ!
49学生さんは名前がない:01/11/16 21:36 ID:???
メガネ君と交際したい
50学生さんは名前がない:01/11/16 21:47 ID:???
>>48
かっこいいね〜。個人的には物理系の方がいいけど。
51学生さんは名前がない:01/11/16 21:54 ID:???
白衣萌え〜
52学生さんは名前がない:01/11/16 22:00 ID:IWYW4KMt
結局外見がものをいうってこった。
53学生さんは名前がない:01/11/16 22:02 ID:???
アフラトキシンってどういうのかわかる人おる?
54草井雲竹斎:01/11/16 22:04 ID:???
フェニールアラニンなら知ってる
55宮沢章夫 ◆V0artcmM :01/11/16 22:07 ID:???
>>53
アスペルギルスの出す発ガン性のある毒素。
56番長 ◆Hwwwva1A :01/11/16 22:08 ID:???
>>53
食品衛生の講義で出てきた
食中毒の原因になるカビ毒だったっけ
(これ以上つっこまれてもたぶんわかんない
57草井雲竹斎:01/11/16 22:11 ID:???
アフラトキシンB1はDNAの塩基対とそっくりなのよ。
で、正しい遺伝情報を狂わせてしまうってスンポー。
5853:01/11/16 22:12 ID:???
アフラトキシンの発見法方わかる?
59草井雲竹斎:01/11/16 22:13 ID:???
最強の発癌物質らしいよ。
6053:01/11/16 22:15 ID:???
そうみたいな。
みんな結構知ってるじゃん。ビクーリ
61学生さんは名前がない:01/11/16 22:16 ID:???
>>58
さっきの>フェニールアラニンなら知ってる
というレスからはアフラトキシンを知らないと受け取れるんですが、
知ってるじゃないですか。調べたんとちがう?(藁)
62宮沢章夫 ◆V0artcmM :01/11/16 22:16 ID:???
>>58
検査の教科書でも見ればよい。多分のってんだろ。
63学生さんは名前がない:01/11/16 22:23 ID:???
>>62
雲竹斎は検査の教科書なんか持ってんのかね。
6453:01/11/16 22:25 ID:???
>>61
意味わからん
>>62
これだけ載ってねーのよ・・・なんでだ
65学生さんは名前がない:01/11/16 22:26 ID:???
>>64
レス番間違えたようです。
>>57でしたすんまそん。
6653:01/11/16 22:29 ID:???
>>65
おけおけ
6753:01/11/16 22:31 ID:???
即レスできる人おらんかいな・・・
化学板なんざーうごきゃーせん
学歴ならおるかいな?

皆さんお世話になりもうした。
68宮沢章夫 ◆V0artcmM :01/11/16 22:31 ID:???
ぱっと思い付くのはエライザとか。
具体的にどういうものから検出したいのよ?
69数学蚊:01/11/17 01:05 ID:Yas3MEx2
おお、面白いスレ発見!仲間に入れてくれ。
意外と理系って良く見られてるんだね。ちょっとうれしくなった。
でも
文系と比べると明らかにきついね・・・
70生物:01/11/17 01:11 ID:???
物理数学ワカラン。
実験がおおい。
数学科って実験ないから定時に帰れるの?
71あや:01/11/17 01:13 ID:???
理系でも、文系でも、何かひとつでも
優れている人は素敵。
どちらかというと、理系のほうが好き。
72草井雲竹斎:01/11/17 01:13 ID:???
>61
勿論調べたのよ。実はうちにある本に載っているのを思い出したのさ。
73o(´^`)o:01/11/17 01:13 ID:???
女ですが。
数学科でクールな人はイメージ的にかっこいいと思う。
けど、数学科でオタは話になんない。
74陰性 ◆2JaOWFKo :01/11/17 01:15 ID:???
俺のいた大学の数学科は100%放任主義。
レポートもほとんどない。必修単位も少ない。

他の学科は拘束が多く必修単位が多いので、サークル
内とかでは数学科は最初は羨ましがれる。

が、数学科に逝く人はだんだん完全に講義に出なくなり
引きこもりがちの生活になり、試験では情報不足状態に
なり、数少ない必修を落とし留年しまくり状態になる。

魔の学科だ。
75学生さんは名前がない:01/11/17 01:17 ID:???
電気電子工学科より数学科の方が響きがかっちょいい
76数学蚊:01/11/17 01:37 ID:Yas3MEx2
俺の下のクラスに明らかなヲタが二人いる・・・
しかもあからさまにメガネとデブ
講義始まる前の休み時間に大声でゲームの話するのやめてくれ

因みに俺は最履しているダメ人間だったりするけどw
77学生さんは名前がない:01/11/17 01:39 ID:Yas3MEx2
>>74
自らながら禿胴
だいたい目的がはっきりしない学科・・・
だんだん哲学的になってく
78o(´^`)o:01/11/17 01:41 ID:???
>>76
カコイイサイリどきゅ>>>>>>>>>>>デブめがねオタ
79学生さんは名前がない:01/11/17 01:44 ID:???
SO COOL!
80学生さんは名前がない:01/11/17 01:44 ID:???
>>78
デブメガネヲタが日本を支えているんだよ。まあお前にはわからんと思うがね。
81@高野:01/11/17 01:48 ID:gjy8sP3I
珍しく、数学系がほめたたえられてる(笑)
ちょっと嬉しいかも.
にしても、>>41 すげー
僕は彼女にはそんなん言われへんわ。。。
実際思ってるけど(笑)
>>70 >>74
そうそう、うちらは実験ないから定時というか、学校行くのも稀.
(まぁ、それは人それぞれだが)
うちの大学も大体テストだけ受けたらいいから、講義には出ーへんし、
3重登録ぐらいは可能やで(笑)
必修はないけど、僕の友達は語学落として、卒業でけへんみたい.
>>75
あ、でもうち数学科はないわ.
理学部数学系(学部入ってから決まるねん)
>>73
厳しいご指摘(笑)
確かにうちの数学系。。。6割ぐらいはやばいかも.
なんかズボンにシャツ入れてる人多数やからなぁ。。。
友達ができんようなるから入りたい人は気つけいや(笑)
82数学蚊:01/11/17 01:52 ID:Yas3MEx2
数学科は将来につながらんようなことばっかり勉強しているから
研究職を考えてる人でない限りモチベーション保つのが大変
だから誘惑に負けて留年しやすい(言い訳)
83学生さんは名前がない:01/11/17 01:54 ID:???
物理&数学(工学部も)大体女性との接点が殆どないので、
出会う機会がある女性の方は大事にしてやってくだせぇ。
84@高野:01/11/17 01:56 ID:u2iYSAi3
確かに留年率は高いかな。。。僕の友達は5人中3人卒業できんで
3人とも数学系やわ。。。
僕はおかげさまで(?)今年卒業できそうです(&進学)
85学生さんは名前がない:01/11/17 02:03 ID:Yas3MEx2
>>83
涙の同意
バイトがんばるかな
86@高野:01/11/17 02:18 ID:u2iYSAi3
研究者志望やし今も勉強中やわ。。。
じゃ、なんで書いてんねんってな(苦笑)
さ、ちゃんとしよーーっと
87垢悶:01/11/17 13:45 ID:???
>>86
ちゃんとせんとな。。。
しかし忙しい。
88学生さんは名前がない:01/11/17 18:00 ID:ckE/lEnL
>>83
ウチからもよろしゅうたのんマス。
89754  :01/11/17 18:11 ID:1YxodR0Y
数学科、化学科、物理学科、生命科学科、地球科学科
を就職が良い順と、学校生活が楽順にならべてくだされ。
進振があるんで。
90学生さんは名前がない:01/11/17 18:14 ID:???
化学>生命科学>>>>>物理>地球科学=数学
こんなもんです。
数学科はPCや経済・経営への応用分野をできないとだめ。
91哲学科生:01/11/17 18:44 ID:ZvsAoD/a
話はそれるけど、哲学科はどう?

一応、家庭教師で数Vとか教えてる。
92学生さんは名前がない:01/11/17 18:45 ID:???
>>91
塾講師でも目指すしかないですね。
93哲学科生:01/11/17 18:50 ID:ZvsAoD/a
一応研究者めざしてるんだけどね。

確かにギリシャ語やらラテン語なんか役にたたんな。
94学生さんは名前がない:01/11/17 18:53 ID:???
>>93
数学をツールとして実学として使うのならともかく
数学自体を研究してもなかなか就職は難しいかと。
それ以外の哲学も実際の場面での仕事にはあんまり
関係無さそう。頭は切れるようになりそうだけど。。。
95でもでもね:01/11/17 18:55 ID:???
つーか、感想
カコイイ。物理やら数学をしてるヒトはカコイイ
・・・消防のころアインシュタインロマンに影響された口だ、、許されたしw
9694:01/11/17 18:55 ID:???
あ、就職とは関係無いのか。89からの流れかと思った。
私は哲学と数学の両方出来る人は結構好きですよ。屁理屈者も
多いですけど。
97哲学科生:01/11/17 18:58 ID:ZvsAoD/a
いやいや、数学は専門でも何でもないです。
普通に哲学やってます。

ところで数学科のみなさん、ゲーデルの不完全性定理ってどうなの?
ちょっとかじったんだけど。
かんとーるくらいまでしかわからん。
98学生さんは名前がない:01/11/17 20:30 ID:0ay30k72
ローラン展開がよくわからん。
誰か説明して。
99宮沢章夫 ◆V0artcmM :01/11/17 20:38 ID:???
オレみたいに基礎に進む医学生ってどうよ?
100学生さんは名前がない:01/11/17 20:43 ID:???
私が高校のとき好きだった人、理系科目が激しく出来る人だった。
本屋でイミフメイなタイトルのずらっと並んだ棚の前で
なにやら手にとって読んでた姿にどきどき。
結局フラレちまったけどね(w
もう別に好きな人ができたけど、今でも元気かなあ、くらい思う。
元気かなあ・・・。さげます。
101高畠 ◆MBhhj0zk :01/11/17 21:20 ID:LWmpqwtU
こんばんは。誰かお話しましょ。
102学生さんは名前がない:01/11/17 21:41 ID:+3NriQey
↑サミシイネ
103学生さんは名前がない:01/11/17 22:54 ID:???
自分も理系だからな・・・
彼氏は理系でもなんでもいいや
104学生さんは名前がない:01/11/18 00:20 ID:???
文学やってる男はどう?
105:01/11/18 00:21 ID:???
>>104
好きだよ
106京都の男 ◆KP/KknMg :01/11/18 00:23 ID:???
幼稚園教論を目指してる男は?友達でいるんだけど。
一種免状とって園長先生になりたいんだって!
107学生さんは名前がない:01/11/18 00:31 ID:???
>>104
好きだけど、人の解釈をバカにする人は嫌い。
自分の言葉で話せない人も。
108学生さんは名前がない:01/11/18 00:33 ID:???
私の付き合ってる人、看護学科だよ。
109落ちこぼれ物理学科:01/11/18 00:36 ID:???
理系のイメージが少し変わった!?
110@高野:01/11/18 00:57 ID:hcJIfkxu
>>97
どうなの?ってどうなの?(笑)
基礎数学には興味がないので、全然分からんけど、
ある公理系で証明できない命題があるってことやっけ?

>>98
ローラン展開は有理型関数の記述に便利やからねぇ.
分かりやすい定理やとは思うけど.
極の位数とか零点の位数とかも分かりやすいし.
って説明しても、僕は解析あんま得意ちゃうねんけどね(苦笑)

>>89
学生生活が楽なのは、多分。。。
数学科>>生命科学科>地球科学科=化学科=物理学科
かなぁ。。。とりあえず実験ないのはめちゃめちゃ楽やろ.
ただし、卒業したいだけやったら、の話やけど.
就職は>>90 の言う通りかな.
でも、数学科を程ほどに真面目に卒業したら
経済経営の数学はアホみたいに思えるし、ちょっと真面目に勉強したら
金融(デリバティブ)も分かると思うよ.
実際そういう理由で金融系は普通に就職できるみたい.

>>100
訳分からんタイトルなぁ。。。きっと僕の持ってる本はそんなんばっかや(苦笑)

>>109
そうあって欲しいもんです.
特に女の子もっと入って(笑)
うちの数学系女の子0人(1人いるという噂も)やからね。。。
111飛行機:01/11/18 01:10 ID:CS5BuaVg
航空関係の勉強してる人ってどう思う?
112理数蚊@今日は一言:01/11/18 02:52 ID:m4Fg7Nc/
トポロジーなどの位相幾何、非ユークリッドは
高校の時ちょっとかじったけど面白かったと思う。
これから専攻しようと思ってるが、どうなの?
因みにまだ一般教養で足踏みしてるけど(お約束・・
113Jj:01/11/18 02:57 ID:zTsAGMFG
数学なんか役に立たないよ・・・
114草井雲竹斎:01/11/18 03:03 ID:???
確率論・ゲーム理論は面白いと思うぞ。
実際に競馬でやってみて惨敗だったがw
115Jj:01/11/18 03:10 ID:zTsAGMFG
>>114
まぁ、しょうがない。
ちなみにそれやると宝くじが買えなくなるよ。
116学生さんは名前がない:01/11/18 03:11 ID:???
保険にも加入できなくなるしな。
117学生さんは名前がない:01/11/18 03:11 ID:???
良スレ
118草井雲竹斎:01/11/18 03:12 ID:???
>115
確かにw
大数の法則なんてのもハマル良い例。
119Jj:01/11/18 03:28 ID:zTsAGMFG
>>116
保険は償却できるしリスクマネージメントをどこに置くか
という点でまともじゃん!
まぁ、期待値的に損は損だが運用できる分だけマシ。
その点ギャンブル・宝くじなんかは期待値と返却率で
かなりイケテナイとおもふ。(瞬間償却)
パチスロの設定6で負けた漏れには何も胃炎が。
120@高野:01/11/18 03:52 ID:IhOlb3So
>>113
数学はどの分野も大体そうだが、位相幾何もマジで勉強すればするほど
抽象化が進んで具体的な想像がおいつかなくなる.
ホモロジー、ホモトピー、なんてのも出てくるし.
これまた僕の専門ではないので、(ホモロジーは道具としては使うが)
適当な事言うてます(笑)
>>113
役に立たないわけではないやろ.
むしろそこら中の電子機器や、乗り物は全て数学がなかったら動かん
もんばっかし.
↑にもあるようにデリバティブなんて数学やし、
ただの趣味と思われた整数論にすら暗号とかの応用がある.
ま、僕は単におもろいから勉強するだけであって、
役に立たないと思うし、役に立とうがどうでもいいと思うが.
(でも、いつか知らない所で役に立つ可能性はある)
121Jj:01/11/18 03:57 ID:zTsAGMFG
>>120
ホモトピーの射影なんか分かってもイイコトないよ。
122@高野:01/11/18 04:20 ID:IhOlb3So
>>121
だからイイコトなんて考えて勉強する奴はおらんって.
ただおもろいからやろ.
むしろ役に立たないからこそ高尚な気もする(芸術並み)
だからと言って、1000年後に役に立つ可能性がないわけではない.
整数論が実際役に立ってるのは整数論が始まって何千年たって、最近やからね.
123学生さんは名前がない:01/11/18 14:28 ID:5mHMoMzm
俺は材料工学科さ。へへへ
ダサいだろ?
124学生さんは名前がない:01/11/18 14:31 ID:???
別にかっこいいよ?
125学生さんは名前がない:01/11/18 14:36 ID:???
高畠さん召喚age

彼は、コテハンの中でも争いに参加せず大人だとおもう。
126学生さんは名前がない:01/11/18 15:53 ID:+SwDvEOV
俺は電気電子だ。
出会いがない・・・・
127中濱:01/11/18 16:11 ID:peGOsYvz
>>123
数奇な仲間発見!!
材料系は入学時は落ちコボレと見なされるが就職メチャ強い
からオトクだと思わね?
128Jj:01/11/18 18:07 ID:zTsAGMFG
>>123
材料言わずにマテリアルって言えばカコイイかもよ。

>>122
イイコト言うなぁ。
漏れは芸術の一種だとオモテ諦めるよ。
129学生さんは名前がない:01/11/18 19:34 ID:???
私も出会いがない・・・
130学生さんは名前がない:01/11/18 19:38 ID:???
凡人には出会いなんか無くて良し
オレは賞とって100万もらったら急に出会いができた
世の中そんなもんだろ
131中濱:01/11/18 19:44 ID:peGOsYvz
>>128
マテリアルの方が確かに響きが良い。
それにしても材料系が不人気なのは何故なのだろう?
それなりに目的もはっきりしているし(うちの場合は
金属・有機・無機と分かれてる)就職の際は引く手数多なのだが・・。
132宮沢章夫 ◆V0artcmM :01/11/18 19:48 ID:???
実はオカモトに就職してーなと思った経験あり。
化学も物理も嫌いでしたが。
133学生さんは名前がない:01/11/18 19:48 ID:???
高校生には材料の大切さが分からないんでしょうね・・・
今後、超伝導性エレクトロニクスで材料から億万長者が
でるかもしれないのに・・・
134中濱:01/11/18 20:27 ID:peGOsYvz
>>132
おまえには相模オリジナルがお似合い。
135754  :01/11/18 20:30 ID:Gg+7HIXV
まず理工系を選ぶ人の中に工学部≒機械!
ッ手言う思いこみがあって、それでじゃないかな。
初め俺も航空志望だったし。
まあいまわ何を間違ったか理学部ですが・・・・
136落ちおぼれ物理学科:01/11/18 22:21 ID:???
私も出会いがない。。。
ふぅ〜
しし座流星群が楽しみだ!!
137学生さんは名前がない:01/11/18 22:46 ID:???
前の彼氏さん、理学部数学科だった。
なんか暇そうだったけど、そんなもんなの?
文学部の私と結構時間も合わせられたのよね〜
138学生さんは名前がない:01/11/18 23:53 ID:???
物理学科なのに毎日数学、プログラミングの勉強に時間を奪われていく。
早く一通り身につけて物理がやりたい・・・。
139学生さんは名前がない:01/11/19 00:11 ID:???
何かにうちこんでる人は魅力的
140leo@math ◆emlx2O2g :01/11/19 01:02 ID:???
そうですか・・・物理って男臭いですよ・・・

==== 分散コンピューティングをしよう - Team2ch@math へのお誘い=== =

□United Devices(以下UD)とは,白血病に関係すると思われる蛋白質
  に効果のある分子を参加メンバーのPCで解析するプロジェクトです。

□UDプロジェクトではチームを作ることができます。2chではTeam 2ch
  で参加しており、UD界最大最凶のチームとなっています。

□このTeam 2chには「チーム内チーム」というものがあります。UDに関心
  のある板では、各板でスレを立てTeam2ch内で競争しています。

□よく行く板が無い,板にUDのスレがない…実は一人板してます。と言う方!
  関心はあるけど、どの板のチームに入ればいいか分からないと言う貴方!
  是非、数学板のTeam2ch@mathでご一緒しませんか?

□参加資格は誰でもOK! 数学に興味がある,数学を愛している、数学
  なしでは飯の食い上げと言う貴方でも! 1=0.9999999…を証明できない!
  とか、2^50ってなんじゃ!(゚Д゚)ゴルァ!という数学板に縁がない貴方でも!
  中学,高校,大学では数学で痛い目にあったと言う方でも!大丈夫♪

□理系で研究室に所属している方!貴方の研究室の片隅に暇を持て余して
  いるマシーンはありませんか?UDプロジェクトにそういうマシーンを参加さ
  せては如何でしょう?Team2ch@mathは新人,移籍さんを大歓迎致します!

□詳しい参加方法などは下記のTeam2ch@mathスレにあります。
  http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1000538168/489-490
  http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1000538168/497

      皆様のご来訪を心待ちしております。
                                  Team2ch@math
141@高野:01/11/19 01:08 ID:eGvj2Z7J
>>128
あまりに役に立たないんで、そう思う事にしてます(笑)
人に説明するのもめんどいですし.

>>137
はっきり言って暇です(他理系学部比1/5ぐらい)
実験ないんで、しばられても普通の講義ぐらい.
実験ある人は泊まりこみとかよう言うてるし.
うちの大学は出席もないんでテストだけ受けてもいいし(登録もなし)
家で勉強しないとどうしようもない、というのは確かやけどね.
142学生さんは名前がない:01/11/19 01:56 ID:EtN3MZBR
>>1
私は文学部なので話が合わないので
医学部以外の理系は無視しています。
143@高野:01/11/19 02:05 ID:eGvj2Z7J
>>142
やっぱそういうもんやねんね(泣)
確かに彼女とは専門の話でけへんし、ちょっと不満もあるけどね。。。
でも、共通の話題ぐらいいくらでもあると思うけど.
144学生さんは名前がない:01/11/19 20:52 ID:???
別に学問の話しはしない。
彼氏は物理やってて、私は看護。
145京都の男 ◆KP/KknMg :01/11/19 20:54 ID:+SqHqZ6Z
彼女といるときぐらいは学問の話はしたくない。
まー学校の様子とかは話すが・・
146@高野:01/11/19 22:12 ID:eGvj2Z7J
そーかな、できれば分かってくれた方がうれしいけど.
無理な相談やから当然一言もそっちの話題には触れんけどね.
147学生さんは名前がない:01/11/19 22:13 ID:zKBTqIB9
物理やってるけど
ここで言われてるほどもてるとは思えない。
女と話しても「物理は全然ダメ」と
興味なさそうに言われる。
148学生さんは名前がない:01/11/19 22:16 ID:NLZs7UcC
数学科=天才という固定観念があるようだが、数学科の俺からすると
高度な数学の勉強をしながら物理現象や化学現象の勉強してる
物理学科・化学科のほうがよっぽどすごい。
数学科は、紙と鉛筆を取り上げられたらお仕舞い。
149落ちこぼれ物理学科:01/11/19 23:19 ID:???
やっぱり
一部を除いては物理のイメージはよくないようだなぁ〜
はぁぁ〜悲しいぃーーー
150ムラ:01/11/19 23:23 ID:bSrXrDPK
当方、情報工学部の機械システムだがどーなんでしょう?
情報系もやるし、機械関係もするし、それなりに数学、物理系します
(全て中途半端ですけど)
とりあえず学校に女の子がほとんどいない...
151高畠 ◆MBhhj0zk :01/11/19 23:42 ID:???
>>149
僕も物理学科。大丈夫だって。
152哲学科生:01/11/20 01:08 ID:NKnTnqpQ
哲学もよく理解されてないかも。
先日昔の同窓会があって、哲学やってるって話になったんだけど
「哲学って宗教?」っていわれた。
153学生さんは名前がない:01/11/20 01:40 ID:???
文学もよく理解されてないかも。
先日昔の同窓会があって、文学(日本文学)やってるって話になったんだけど
「文学って娯楽でしょ?」って言われた。

まあ、好きなこと出来てるからいいけどさ。
154学生さんは名前がない:01/11/20 01:46 ID:???
物理もよく理解されてないかも。
先日昔の同窓会があって、物理やってるって話になったんだけど
「物理って数学?」っていわれた。
155@高野:01/11/20 02:15 ID:P7vKVve7
>>153
数学は娯楽のつもりやけど。。。(笑)
>>151
僕の中では物理学科のがイメージいいけどな.
女の子の数かって(どんぐりの背比べやけど)物理学系のが多いし.
(ちなみに数学系は0人(1人いるという噂も))
156満腹丸:01/11/20 02:55 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)<天天有、天宝、両国、小昼、横綱、おまえんちどれがいちばんちかいよ?
157満腹丸:01/11/20 02:57 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)<夜はミスタードーナツでドキュソに囲まれてベソキョーか(w?
158満腹丸:01/11/20 02:58 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)<夜食のおやつはジャンプで買ってんだろ?
159@高野:01/11/20 03:50 ID:BX/6XBny
。。。1番近いのは横綱かな.
あっこの横綱は食べたことないけどね.
ミスドはうるさいから勉強でけへんし、自分ちでするって.
夜食のおやつ。。。夜食ない。。。寝よう。。。
。。。ってふっと思ったが、「夜食のおやつ」っておかしくないか?(笑)
160学生さんは名前がない:01/11/20 04:31 ID:???
三重県はよく理解されてないかも。
先日昔の同窓会があって、三重県やってるって話になったんだけど
「三重って四国?」っていわれた。
161学生さんは名前がない:01/11/20 18:14 ID:???
看護学もよく理解されていないかも。
先日昔の同窓会があって、看護やってるって話しになったんだけど
「看護って介護?」って言われた。

あの・・・全然違うんですけど。
162学生さんは名前がない:01/11/21 00:29 ID:???
数学は分からないけど数学やっている人って哲学的で良い。
物理は私にはわけが分からない。
分かれば友達にもなれるんだろうけど。
163@高野:01/11/21 00:31 ID:6QYaYG8T
て、哲学的なのか。。。
それは知らんかった(笑)
分からんでも友達にはなれるし(笑)
164@高野:01/11/21 00:32 ID:6QYaYG8T
むしろ分かっても友達になりたくない奴が多いような。。。
165学生さんは名前がない:01/11/21 00:34 ID:???
学科内の女の数

数学(3割)>>物理(1割)
166学生さんは名前がない:01/11/21 00:36 ID:???
コンパの印象だと、数学の人も物理の人も変わらない。
文系の私には何言ってるか分からないし。
167@高野:01/11/21 00:39 ID:6QYaYG8T
ま、まじでっ!!!
うらやましい。。。
うちは、うーんと
とりあえず、学部内で女の子は10%で(大体30/300)
学科内やったら
数学(2%or0%。。。ってか1人か0人っ)<<物理(知らんけどおる)
168@高野:01/11/21 00:41 ID:6QYaYG8T
>>166
それは可哀想に。。。
コンパで専門の事とか話す奴ってそんなおるもんなん?
169166:01/11/21 00:44 ID:???
>>168
専門の話はしないけど思考過程とか
思考速度が違いすぎて話にならなかった。
170@高野:01/11/21 00:58 ID:6QYaYG8T
へー。。。そういうもんなんかな.
コンパではとりあえずボケとツッコミに徹してますが(笑)
171Jj:01/11/21 01:03 ID:f1gyP9qg
わざと話のレベル下げるのもテクのうちですよ。
172@高野:01/11/21 01:05 ID:6QYaYG8T
せやな、当然知っても知らんふりする事も多いし(笑)
173学生さんは名前がない:01/11/21 01:06 ID:???
物理をやってる女ってどう?
174Jj:01/11/21 01:07 ID:f1gyP9qg
>>173
DQNより話が通じる分(・∀・)イイ!
175@高野:01/11/21 01:10 ID:6QYaYG8T
全然いいと思うで.
176京都の男 ◆KP/KknMg :01/11/21 01:11 ID:LyQJ6+cM
>173
かっこいい!
177Jj:01/11/21 01:12 ID:f1gyP9qg
>>174
訂正
>>175
同意
178173:01/11/21 01:20 ID:3ZiRRDA/
もっと印象悪いと思ってたよ。
ちなみに塾講のバイトは高3数学を担当。
175,176、177は理系?
文系の男の子はどう思うんだろ?
179@高野:01/11/21 01:24 ID:6QYaYG8T
そう、理系やからなぁ、文系の子がどう思ってるかは分からん.
僕も塾講やってる、今年は高2やから気が楽やわ.
去年は高3やったからこの時期ぐらいから大変やった。。。
180173:01/11/21 01:25 ID:3ZiRRDA/
塾講以外のバイト先の男の子に物理やってる
っていうと一瞬ひかれるような気が・・・。
「すごいね・・・」って感じで・・・。
181Jj:01/11/21 01:28 ID:f1gyP9qg
公正教えてない。
教えても1年だけ。
漏れの周り厨房ばっかだからさ・・・
漏れも馬鹿になってしまう気がする。

>>180
少し文系の男子には負い目みたいなモンがあるからね。
ちなみに折れも理系。
182@高野:01/11/21 01:29 ID:6QYaYG8T
うーん。。。分かる気もする.
別に女の子やからって事もないやろうけど.
数も圧倒的に少ないしなぁ.
183@高野:01/11/21 01:32 ID:6QYaYG8T
>>181
公正?高校生ってこと?(笑)
うーん、2ch語には慣れない。。。
僕は中学生には教えれる気せーへんなぁ.
補助線とか思いつかん。。。
184173:01/11/21 01:40 ID:3ZiRRDA/
かわいげがないと思われるのかなー。
ちなみに、私はやっぱり理系の男の子のほうが
すきだな。
185学生さんは名前がない :01/11/21 01:43 ID:tep2CjLH
私は数学や理科苦手だったからかっこいいと思うけどなー。
それになんか純粋そうだし。
文科の勉強できる男の子って資格だとか
出世だとかでぎらぎらしてる感じだけど
数学や物理の人は純粋に好きなこと
趣味で感じする。
見かけじゃなく中身を大事に思う女の子も多いから
きっと良い人現われると思う。でも見かけも少しは気にしてね。
186@高野:01/11/21 01:47 ID:6QYaYG8T
>>184
だからと言って、理系は理系同士やと、余りものが多くなるからな(笑)
僕もできれば理系のがいいけどねー.
贅沢は言えません。。。
187Jj:01/11/21 01:48 ID:f1gyP9qg
>>183
じゃあ、ここで2ちゃん語やめるわ。
そういえば、今日も補助線にちょっと苦しんだ。(笑)
たまに高校数学使ってしまうし、微妙。

>>185
単位取ることにギラギラしてますけど・・・
あと、資格も取ろうと思ってます。
趣味で生きていけるほど甘くないと実感してます。
ちょっと鬱。
188@高野:01/11/21 01:51 ID:6QYaYG8T
>>185
見かけは気にしてる「つもり」(笑)
そういう風に言ってもらえると正直嬉しいわ.
確かに趣味やからねぇ。。。
189@高野:01/11/21 01:55 ID:6QYaYG8T
>>187
げ、えらいな。。。
僕は完全に趣味で生きていこうとしてる(苦笑)
きっといつか才能ない。。。って諦めるんやろうなぁ、と思いつつ.

塾は今日高1で1から複素数教えてんけど、やっぱ定義の説明とかめんどいな.
そう考えると、高3とかある程度進度のはやい高2が楽かなぁ.
190173:01/11/21 02:00 ID:3ZiRRDA/
>>186
そうなんだよね。圧倒的に女の子少ないからね。
私にとってはうれしい限りですが。

でも友達の文系の女の子も彼は理系がいいって子
けっこういるよ。少年っぽく(?)ていいそうな。
191@高野:01/11/21 02:05 ID:6QYaYG8T
しょ、少年っぽい。。。
うーん、装ってみよかな。。。とりあえず髪型まじめっぽくしよ(笑)
192でもでもね:01/11/21 02:06 ID:???
(数学、、でも、将来性あるじゃないか、、、
文系の入院きぼん患者よりは、、、、、、、、、、、、)
193Jj:01/11/21 02:10 ID:f1gyP9qg
院生たくさん見てるけど将来性見えないよ。
うちの学校が悪いのか。すまそ。

>>173
確かに少年っぽいと言われる。
ただ精神的に幼いだけか??
194@高野:01/11/21 02:10 ID:6QYaYG8T
数学に将来性は、あんましないで。。。
文学の院よりは将来性ある気もするが(入院って言うのね。。。)
195落ちこぼれ物理学科:01/11/21 23:08 ID:???
目を離した隙にこんなに盛り上がっていたなんて・・・
最近忙しい・・・数学が付いていけない。。。
196@高野:01/11/22 00:01 ID:Ki1cIEpl
頑張れ〜〜
僕も解析はよう分からんから、必要な時大変。。。
197学生さんは名前がない:01/11/22 00:06 ID:???
解析力学、量子力学、統計力学、特殊関数のお勧め本があれば教えて。
198学生さんは名前がない:01/11/22 00:11 ID:???
数学とか物理やってて性格が良くて
美形なら少々背が低くてもいい。結婚して。
199アトキンス:01/11/22 00:12 ID:pn4BwgEh
「入院」言いえて妙だな、ほんと
社会生活送れなくなる感じがそこはかとなく
200アトキンス:01/11/22 00:17 ID:pn4BwgEh
>>198
その条件何気に厳しい
美形ならってあんたw
201Jj:01/11/22 00:20 ID:8hs4gWsd
>>198
ケコーンシヨウ!

にちゃんご使ってしまった・・・
202学生さんは名前がない:01/11/22 00:21 ID:???
物理もわからん小坊主どもよ!
おやすみ!
203学生さんは名前がない:01/11/22 00:22 ID:???
>>202
高畠さん、お休み。
204学生さんは名前がない:01/11/22 00:23 ID:???
>>203
あんなカスと一緒にするなや!
205学生さんは名前がない:01/11/22 00:25 ID:???
>>204
あ、素粒子系の院生さんでした?
206蝉丸:01/11/22 00:32 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)<>>197 おまえは、岩波基本シリーズでじゅうぶん(ゲラ
207蝉丸:01/11/22 00:34 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)<物理入門コースシリーズでじゅうぶん。(ゲラゲラ
208@高野:01/11/22 00:34 ID:F5IZvAeQ
>>198
かなり厳しい条件やな(笑)

>>201
無理して使うのやめなくてもええし(笑)
解読するから。。。
209@高野:01/11/22 00:51 ID:F5IZvAeQ
特殊関数やったら、なんか本新しいの出てたなぁ。。。
ちょっと引かれたけど、専門外やからいいんかは分からん
210@高野:01/11/22 02:44 ID:F5IZvAeQ
やばい、明日マンツーマンゼミや。。。
しかも、まだ全然できてへんわ。。。
にしても僕しか書かへんし。。。
って言うか、勉強せいってな。。。
211学生さんは名前がない:01/11/22 02:51 ID:???
>>209

George Arfken
Mathmatical Methods for Physicists

の和訳だと思う。黄緑色の本。
212@高野:01/11/22 03:03 ID:F5IZvAeQ
あぁ、そんな色やったわ.
特殊関数だけで1つの本になってて珍しいから眺めててん.
213これの事だろう:01/11/22 03:10 ID:???
基礎物理数学 第4版

特殊関数

ジョ−ジ・アルフケン
ハンス・ウェ−バ−

講談社 4200円
214@高野:01/11/22 03:14 ID:F5IZvAeQ
多分ね.
というわけでおすすめ>>197 (知らんのに勧めていいのか。。。)
215学生さんは名前がない:01/11/22 03:30 ID:???
Arfkenの教科書は四aくらいの厚さの原著を
4冊に分けて邦訳として出版してる。
特殊関数の部分を読んでいても
「・・・ページの微分方程式の解法を参照」とかが沢山出てくるので
どーしても買うなら4冊とも買いたい。
でもそーなると16000円。
それだったら原著の方が安い。

まあ、>>197はこんな感じのジレンマに挟まれていなさいってこった。
216@高野:01/11/22 04:06 ID:yJIsMVVZ
そうなんや。。。じゃ、原著は英語なんかな?
英語やったら原著のがよさそうやね、難しくはなさそうやったし.
でも原著でも1万ぐらいはするやろうけど.
そういや、生協で洋書をインターネット注文すると15%引きとか言うてたような
言うてないような(おいおい)
217落ちこぼれ物理学科:01/11/22 22:16 ID:???
物理数学 Arfkenの原著を読んで勉強してるよ。
訳版は4th edition の訳本でまだ全シリーズが出ていないのに
原著はもう5th editionが出てるんだよね。
だから5th editionの原著を買ってしまった。。。
そのためか
物数の勉強が大変だ!!
218@高野:01/11/23 01:42 ID:mV/7QRJG
原著はいくらやった?>217
別に物理数学はいらんねんけど、面白そうな本やったから、参考までに.
1万ぐらいかな。。。
219落ちこぼれ物理学科:01/11/23 02:14 ID:???
>218
1万くらいだったよ。1100ページくらいあって分厚い&重い。
問題の解答がないのも悲しい。。。

量子力学も電磁気も数学ができない。。。
がんばろー!!っと。
220@高野:01/11/23 02:20 ID:mV/7QRJG
サンクス>219
今日学祭やった(みたいや)ねんけど、ゼミやった。。。
しかもマンツーマン.
別に学祭行くつもりもなかったけど。。。
これって僕だけなんかな?
実験系も休まんのかな?
221学生さんは名前がない:01/11/25 00:08 ID:???
>>1
奇書委。
222@高野:01/11/25 00:25 ID:R8WHlxvg
げ、読みにくいし。。。
って言うか、きしょいって言わんといて。。。(泣)
223Jj:01/11/25 00:30 ID:/QRVdu7M
>>222
同じく・・・
224学生さんは名前がない:01/11/25 01:13 ID:???
量子力学って難しくない?
全然わけわからんのだが、、、
そもそも固有値を解くとゆうのがわからん。
ΨとΦの違いもわからん。ファイが空間だけの関数ってこと?プサイは時間も空間も両方
含んでるの?
225学生さんは名前がない:01/11/25 01:15 ID:???
ノーテーションが違うだけだYO!
226蝉丸:01/11/25 01:17 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<ΨがH(t)、φが定常状態だ、ぼけ。
⊂)
| /
227蝉丸:01/11/25 01:20 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<φ=rYだ、ぼけ。
⊂)
| /
228@高野:01/11/25 01:22 ID:ZZf8fQq0
うーん、せっかくレスが色々あるのに、物理は分からん(笑)
229蝉丸:01/11/25 01:25 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<AutKは群だ、ぼけ。
⊂)
| /
230Jj:01/11/25 01:27 ID:/QRVdu7M
高野は数学??
漏れもだが。
定義が微妙に違うね。
231蝉丸:01/11/25 01:27 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<Pが素イデアルならR/Pは整域だ、ぼけ。
⊂)
| /
232@高野:01/11/25 01:36 ID:ZZf8fQq0
>>229
それにオチをつけろと?(笑)
233学生さんは名前がない:01/11/25 01:38 ID:???
ああすまん
Ψとファイはわかったが、ファイはあれだよな?粒子の見出す確率だろ?
まあなにも依存しないが。。
でもよ。問題解くときって Φ=○○って与えられたやつを
しゅれでぃんがー方程式に ぶち込んでといて。。。
なんでそれが 固有値問題になるんだ?
234@高野:01/11/25 01:38 ID:ZZf8fQq0
>>230
数学やよ.
うん?何の定義?
>>231
それが定義の場合もあるが。。。
235蝉丸:01/11/25 01:38 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<久々に代数の教科書出したのばれたか・・・
⊂)
| /
236学生さんは名前がない:01/11/25 01:40 ID:???
>>235
激しくワラタ。ありがとう。
237学生さんは名前がない:01/11/25 01:40 ID:???
Ψをぶち込むねミス
238蝉丸:01/11/25 01:41 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<もう寝るぞ。明日北部で会おうぜおめえら。じゃあな。
⊂)
| /
239@高野:01/11/25 01:43 ID:Ptt4/LSx
明日北部っすか。。。
240蝉丸:01/11/25 01:45 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<確立はφの二乗だ、ぼけ。そいで、物理量が演算子だからだ、ぼけ。
⊂)
| /
241蝉丸:01/11/25 01:48 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)< 確立→確率だ、ぼけ。おやすみっ!
⊂)
| /
242学生さんは名前がない:01/11/25 02:27 ID:???
理系女です
文系がスキです
以上
243学生さんは名前がない:01/11/25 02:31 ID:???
文系女です
がっちがちに理系の男が好きです
以上
244242:01/11/25 02:36 ID:???
加えると
医学部もスキです
245学生さんは名前がない:01/11/25 02:38 ID:???
消毒液の匂いがぷーん!! 
246数学者:01/11/25 02:42 ID:???
            Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ハァハァ (* ´Д`)< 一人でできた!!
         _ (||||__⊂)__ \_______________
       /旦/三/ /|
    ((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ))カタカタ
     | コンドーム |/
247宮沢章夫 ◆V0artcmM :01/11/25 02:43 ID:???
う〜ん、カルボール液の香りがなつかすぃ。
248学生さんは名前がない:01/11/25 02:43 ID:???
よかったNE!!
249@高野:01/11/25 03:16 ID:l9qLFHaC
>>242
そうなんや、文系の男はひくからダメって前の方で誰か言うてたけど.
まぁ、人それぞれか.
大体学部で好き嫌い分けられても困るしなぁ.
でも確率統計的には、変な奴が多いかもね。。。
全然関係ないけど、確率の事を確立って書く奴多いよな、あれ全部ネタかな。。。
250242:01/11/25 03:20 ID:???
たぶん私が文系にいきたかったから憧れもあるのかもとも思う。
理系科目はトップクラスだったけど
文系科目だと下から・・・だったから
親にも先生にも止められたのさ。
251@高野:01/11/25 03:28 ID:l9qLFHaC
あらら。。。
でも、文学作品読むんやったら、読めるやろうし、
経済の勉強とかやったら、数学やっとくのは得やし、
あんま文系理系と考えずに好きな事して欲しいなぁ.
僕は文系に行きたかったわけとちゃうけど、文学的な才能には憧れはあるなぁ
252蝉丸:01/11/25 09:40 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<ブラックショールズの式は確率微分方程式だ、ぼけ。
⊂)
| /
253蝉丸:01/11/25 09:42 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<数学は芸術だ、ぼけ。
⊂)
| /
254蝉丸:01/11/25 09:43 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<量子力学はイデオロギーだ、ぼけ。
⊂)
| /
255蝉丸:01/11/25 09:44 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<つまり理系は文系、文系は理系だ、ぼけ。
⊂)
| /
256宮沢章夫 ◆V0artcmM :01/11/25 09:46 ID:???
医学はミスティフィカシオンの堆積物だ。
哲学は虚無への供物だ。
257蝉丸:01/11/25 11:27 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<そのとおりだ、宮沢ぁ!
⊂)
| /
258@高野:01/11/25 11:44 ID:i98wc27C
理系文系って分けるのは無意味って事やね.
それやとこのスレッドの意味も無くなるけどね(笑)
259@高野:01/11/25 23:48 ID:xjMYYYeI
明日はゼミー.
まだ本も読んでない。。。やば。。。
260落ちおぼれ物理学科:01/11/26 23:11 ID:???
もうダメだ・・・量子力学わからん!!
計算が出来ても
概念的なことがイメージできねぇ
261学生さんは名前がない:01/11/27 00:04 ID:???
もうダメだ・・・解析力学わからん!!
262学生さんは名前がない:01/11/27 00:06 ID:???
俺は物理やってるが何か?
素粒子難しいぞゴラァ!
                ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
263学生さんは名前がない:01/11/27 00:21 ID:???
巨乳発電所というAVのタイトルがありますが、
巨乳を用いて発電する事は可能なんでしょうか?
その辺教えてクダサイ。
264蝉丸:01/11/27 00:24 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<うっせばか。
⊂)
| /
265@高野:01/11/27 00:27 ID:7YCOZL/j
ほんまバカ。。。
266蝉丸:01/11/27 00:32 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<でも、AVのタイトルは面白いの多いぞ。
⊂)
| /
267@高野:01/11/27 00:36 ID:7YCOZL/j
そうなんか。。。最近AV借りるのもめんどなってるからなぁ(苦笑)
そういや1年ぐらい借りてないから更新してない気がする。。。
268学生さんは名前がない:01/11/28 23:03 ID:???
文系就職すればアクセンチュアぐらいは行けるの?
269学生さん名は名前が無い:01/11/28 23:05 ID:???
>>268
大学によるんじゃない?
旧帝とか総計ならいけそう
270@高野:01/11/28 23:29 ID:MWxtY0La
外資系とか保険とか金融とかは数学科は強いみたい、他の大学は知らんけど.
271学生さんは名前がない:01/11/28 23:34 ID:???
>>268
MARCH以上の大学の理系なら結構見かけるよ。
272学生さんは名前がない:01/11/28 23:49 ID:4pw49YWX
俺位相の概念が全然わからん。
教えて!
273Jj:01/11/28 23:53 ID:KPQmIwpX
>>272
集合位相入門でも読め!
(ってわからんか・・・)
最近スゲ−簡単な本出てたよ。
とりあえず、定義はつかんどけ!

俺は代数拡大(てかその続き)が分からない
高野、頼む!!
274@高野:01/11/28 23:59 ID:MWxtY0La
ここで教えるんか(笑)
多分距離空間は分かると思うんやけど、
難しいのはそれをイメージしてしまう事かなぁ.
定義をしっかり反復するのが1番ちゃうかなぁ.
275@高野:01/11/29 00:07 ID:MMtb4DfT
なんで僕に聞くねーん(笑)
代数拡大?ガロア理論って事?
分からん言われてもなぁ。。。
分からん問題とかには答えれるかもしれんけど(苦笑)
でもそれやったら数学板のがいいかも、僕も答えてるし.
ガロア拡大の定義がしっかりしてれば、後は理論を使えば問題が解けるはず.

集合位相入門ってのは松坂(なんちゃら)先生の岩波の奴ね(多分)
276@高野:01/11/29 00:10 ID:MMtb4DfT
あ、僕は「可換体論」(永田先生:しょうかぼう)で勉強したけど、多分難しいわ.
「体とガロア理論」(藤崎なんちゃら先生:岩波)のがいいかも.
でもこれは読んだことないから分からん.
他に何かあるかなぁ、この範囲は問題解きまくることかなぁ.
院試とかやってみるのがいいと思う
277Jj:01/11/29 00:19 ID:Lr84Plb2
ガロアさんの話はまだっす。
ちょうどその前までやらなくては!!
正規拡大とかそこらへん。
俺馬鹿なんで逝ってよしですわ・・・
278@高野:01/11/29 00:24 ID:MMtb4DfT
正規拡大
⇔共役を全部含んでたらいい
⇔1次式に分解できる
ぐらい分かってたらいいのかな。。。
できれば、自己同型群(Aut(K))についての条件もあると便利?
279??? ◆2JaOWFKo :01/11/29 00:27 ID:???
位相に関するとても良い演習本:演習・集合位相空間(培風館)
280Jj:01/11/29 00:29 ID:Lr84Plb2
そのくらいは分かるけど、問題が解けない。
定理の証明ぐらい何とかしたい。
少し落ちて勉強しますわ。
281@高野:01/11/29 00:36 ID:MMtb4DfT
正規拡大の問題かー、どんなんあるんやろ。。。
まぁ、頑張ってー>Ji
282落ちこぼれ物理学科:01/11/29 00:37 ID:???
今日もがっちり量子力学を勉強した。
線形代数を復習しないといけないことを悟ってしまった。
283@高野:01/11/29 00:40 ID:MMtb4DfT
>282
そうなんや、量子力学なんてかけらも分からんわー.
線形代数と微積は基本やからねー.
284学生さんは名前がない:01/11/29 23:19 ID:???
何が何だかわからない。。。
みなさんがんばってね。
285学生さんは名前がない:01/11/29 23:52 ID:???
理系の大学生活は忙しそう。
彼女と交流は図れているんですか?
286学生さんは名前がない:01/11/29 23:53 ID:???
訳わかんないけどかっこいー!!
やっぱ理系の男がいいー!!
287学生さんは名前がない:01/11/29 23:54 ID:???
白衣の人がいい。
あとメガネは必須アイテムね。
288学生さんは名前がない:01/11/30 00:00 ID:???
量子力学か・・。懐かしいな。
物理が嫌になって途中で他学部に逃げたが、
量子力学だけは心底面白かった。もう忘れたけどw
>>282は今どの辺やってるの?
我が記憶を呼び覚ますためにも、何かキーワード書いてくんない?
289Jj:01/11/30 00:04 ID:UpR122Pa
>>285
「かまってくれない」で分かれたことあり。
痛い事思い出させないで・・・

>>286
ワケわかんなさがイイのです!

>>287
実験ないから白衣きない。
めがねは伊達でかけることも・・・

>>高野
死にそうだ。
代数的閉包で躓いた。
泣きそう・・・
290@高野:01/11/30 00:28 ID:ww+EgLRj
>>285
彼女おった時は一緒なって遊びまくってたし(笑)
やから、あんま勉強してなかったなぁ。。。
今のほうが間違いなく勉強はしてる、でもちと寂しいな.

>>286
確かに訳分からん事が分かったときが最高やね.

>>287
僕も実験ないからなぁ。。。
眼鏡は大概かけてるなぁ、目わるいし、コンタクトしてても伊達はつけてる.
(だって、眼鏡長い事つけてるから、手が眼鏡の方に無意識に伸びるねんもん
 それやのに、眼鏡なかったらごっつい間抜けやし。。。)

>>Ji
あ。。。躓いてる。。。
とりあえず、根を全部付け足したような便利な体。。。
標数0やったらC(複素数)をイメージしてよくって、
標数pの有限体なら1の冪根で位数がpと素なものを全部付け足したもの.
。。。うーん、あんま大した事がいえん。。。すまん.
291学生さんは名前がない:01/11/30 00:33 ID:???
メガネ君と知り合いたい。
わたしもメガネっ娘。
硝子越しのみつめあい・・・
292Jj:01/11/30 00:38 ID:UpR122Pa
>>291
顔小さいので
眼鏡似合わないといわれますけど・・・
俺で良ければ(藁

何とかつかんだ。
てか素体が分かってなかっただけ。
今更「代数演習」やってる
はづかしい。
293@高野:01/11/30 00:38 ID:ww+EgLRj
最近はメガネ君も多いんちゃうの?
お洒落でかける人も多いし.
294@高野:01/11/30 00:40 ID:ww+EgLRj
>Ji
僕も演習で一杯問題やったで.
学校で演習もあるんちゃうの?
あれはかなり役に立ったと思うわ.
295学生さんは名前がない:01/11/30 01:00 ID:???
眼鏡君ファンは私も。隠れ眼鏡君マニアは相当数いると思われ。
296@高野:01/11/30 01:02 ID:ww+EgLRj
そうなんや。。。
最近メガネ欲しいのがあるんよね。。。
お金ないけど、眼鏡君ファンがいっぱいいると信じて買おうかな(笑)
297学生さんは名前がない:01/11/30 01:03 ID:xYP3GDN9
>>288
キーワードですか・・
波動関数、井戸型ポテンシャル、シュレディンがー方程式、不確定性原理、
摂動、変分法、WKB法、ブラケット、密度行列、リウビル方程式、パウリの排他律、
なんか量子力学って用語が多いですね・・
298288:01/11/30 01:07 ID:???
>>297
ぉぉぅ! 超懐かしい。サンクス。
リウビル方程式、パウリの排他律、ってのは分からんが
あとは良く見知った言葉ばっかりだ。
また量子力学やりたくなってきたな。
299@高野:01/11/30 01:09 ID:ww+EgLRj
>>297
全然分からん。。。(笑)
物理もちょっとはマジメにやったら良かったなぁ
300学生さんは名前がない:01/11/30 01:10 ID:???
来年入院なのに勉強し直す気がおきねーよ。
院試もたまたま通ったようなもんだし。
301学生さんは名前がない:01/11/30 01:10 ID:xYP3GDN9
>>298
リウビル方程式ってのは別名密度行列の運動方程式ってやつです。
i\hbar dρ/dt=[H,ρ]
パウリの排他律は、フェルミオンは同じ量子状態を取ることが出来ない
って奴です。
是非また量子力学やりましょうよ!
302学生さんは名前がない:01/11/30 01:13 ID:xYP3GDN9
>>299
俺、この板にはじめて来たんだけど、@高野さんはどういう分野専攻
なんですか?
303学生さんは名前がない:01/11/30 01:15 ID:???
>>301
ハイゼンベルグ方程式と違うの?
304@高野:01/11/30 01:19 ID:ww+EgLRj
数学やけど、もっと詳しい分野ってことかな?
整数論が一応専門(詳しくないが。。。)
305落ちこぼれ物理学科:01/11/30 01:20 ID:???
>288
オレは量子力学を始めたばかりだからまったくわからん。。。
今は、シュレディンガー方程式あたりにやられている!!
306学生さんは名前がない:01/11/30 01:24 ID:xYP3GDN9
>>303
ハイゼンベルグ方程式ってどういう奴ですか?
僕はあんまり聞いたことないんですけど・・
もしかしたら、ハイゼンベルグ表示における運動方程式のことを
そういうふうに呼ぶんですかねー
>>304
こっちは数学はサパーリです・・
>>305
俺もはじめはそうだったよ。
とりあえずはいろいろとツールを扱えるようになって、慣れてくると
ちょっとわかるようになるのかも。
307288:01/11/30 01:34 ID:???
>>301
わざわざ説明サンキュです。
リウビル〜は密度行列の運動方程式のことか。なんとなく思い出した。
よし、じゃあまた量子力学やってみよ!

>>305
不確定性原理とか井戸型ポテンシャルとかの話になれば、相当面白くなるよ。
楽しみだね、これから。でも、
変分法やWKB法っていうのは、解析的に解くための方法論なんだ(と記憶してる)けど、
これが個人的にはあんまり好きじゃなかった。
近似の連続で、なんか泥臭くてね。
この辺が物理屋のつらいところでもあるなー
308@高野:01/11/30 01:34 ID:ww+EgLRj
でも、物理やってる人って、数学やってる人よりリー群とかについては
詳しかったりする(知り合い)
なんか最近アブストラクト過ぎて、ちと疲れ気味かも
309学生さんは名前がない:01/11/30 01:43 ID:xYP3GDN9
きっとシュレディンがーの猫のどこが奇妙でどう説明がついてるのか
なんてことがわかりだせばおもしろくなるのだろう・・。
>>307
波動関数の近似法のところなんかは全くおもしろくないんですよねぇ。
ほんと泥臭いっす。
>>308
群論はさっぱり。
過去ログ見てみたら俺君と同じ大学みたいだ。
310@高野:01/11/30 01:45 ID:ww+EgLRj
>>309
そう?まぁ、特定は簡単にできるかもね.
そんなやばい事いうてないから、別にいいや(笑)
311学生さんは名前がない:01/11/30 01:55 ID:69yy56O8
            Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ハァハァ (* ´Д`)< 一人でできた!!
         _ (||||__⊂)__ \_______________
       /旦/三/ /|
    ((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ))カタカタ
     | コンドーム |/
312蝉丸:01/11/30 12:41 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<指導教官言えよ高野w。健爾?賢治?正樹?明?
⊂)
| /
313蝉丸:01/11/30 12:44 ID:???
|ノハ@
|‘д‘)<あ、全員数論じゃねえか。
⊂)
| /
314学生さんは名前がない:01/11/30 13:58 ID:???
ディラック方程式見ながらしこってる男はどうですか?
315学生さんは名前がない:01/11/30 13:58 ID:jAhzBCjW
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22

どもども、ひろゆきですー。
日本生命の削除依頼公開スレッドを用意しましたのでお知らせしますー。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/

「仮処分の決定と削除依頼とは違うじゃーん」とか「ひろゆきって粘着?」なんて声もありますが、
大きなお世話ですー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらのことを訴えようなんて考えてる方々は、よーく考えた方がいいですよー。
2CHは削除しようとあがけばあがくほど被害が拡大する仕組みになっているんですー。
( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
見ると、なんだか凄い権力者になったような気がして気持ちいいんですー。
今までの悲惨な人生(ドテチン時代)を忘れさせてくれるくらい気持ちいいんですー。
でも、裁判所なんかにいく奴はちょっと気に入らないな、、、
そういう奴は哀れな日本生命のように懲らしめてやりますんで、皆さんも気をつけた方が
いいですよー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

んじゃ!
316@高野:01/11/30 14:31 ID:z53lpKW2
>312
そう、全員違う(笑)
317学生さんは名前がない:01/11/30 21:52 ID:???
物理のどこが面白いんですか・・・
高校時代、鬱で仕方なかった・・・
318Jj:01/11/30 22:39 ID:UpR122Pa
試験終わった。
何故か代数閉体について出しまくられヤバッ!
何とか簡単なトコ解きました。
ふぅ、高野サンクス
319落ちこぼれ物理学科:01/11/30 22:55 ID:???
今日は物理数学の勉強をした
グリーン関数がまったく理解できずに終わった。。。
320@高野:01/12/01 02:40 ID:wg7cdurQ
>Ji
いや、どいたしまして。。。ってか役に立ってへんし

今日は。。。バイト&友達としゃべってて何も勉強してへん。。。
明日も。。。でけへんし。。。ちょっと凹む
321学生さんは名前がない:01/12/01 18:27 ID:???
>>319
金曜午後の数学演習ですか?
>>217あたりの書き込みを見ていてもボクと同じ授業を受けているとしか思えないのですが。
322@高野:01/12/02 00:22 ID:S+aOS7D9
>>321
。。。ちらっと教科の手引きみたら。。。僕も同じ大学かも。。。
あんま大っぴらに活動できんな(笑)
323名古屋:01/12/02 01:07 ID:???
トンネル効果はすごいよ
目からうろこ落ちた。(量子力学)。明らかにニュートン力学と違う。
324疫中:01/12/02 16:14 ID:???
量子力学をやっているうちに解析力学を
再勉強しなければならない事に気づいた。
325学生さんは名前がない:01/12/02 16:19 ID:???
まあ粒子じゃないからね。
3262回生 ◆Jg9s3.DU :01/12/02 16:19 ID:???
>>1-1000
氏ね。
327疫中:01/12/02 16:22 ID:???
>>326
なぜ、医学部の学生がこんなところに、
そのような内容で書き込みを?
3282回生 ◆Jg9s3.DU :01/12/02 16:23 ID:???
>>327
暇だから・・・。
329学生さんは名前がない:01/12/02 16:24 ID:???
>>1-1000
生きろ!
330黒髪:01/12/02 16:38 ID:wdJErwOY
大好き。
331疫中:01/12/02 16:46 ID:???
>>330
失礼ですが、男の方ですか?
女の方でそういう人は今まであった事がないので。
332学生さんは名前がない:01/12/02 17:00 ID:hNpVXxd5
333学生さんは名前がない:01/12/02 17:06 ID:???
>>330の黒髪さんはスレのタイトルの質問に対して答えたのか、
黒神が大好き、という事を答えたのか今ひとつハッキリしない。
334333:01/12/02 17:09 ID:???
>黒神が大好き、という事を答えたのか

訂正。
「黒髪が大好き」という事を書いたのか、です。
335学生さんは名前がない:01/12/02 19:53 ID:???
黒い髪の人多いよね
336@高野:01/12/02 23:03 ID:keZAh9Nb
>>335
そうやなぁ、8割方は黒いんちゃうかな.
337学生さんは名前がない:01/12/02 23:15 ID:???
オシャレ度は低いと思われ
338@高野:01/12/02 23:23 ID:keZAh9Nb
間違いなく>>337
339Jj:01/12/02 23:27 ID:???
そうなのか??
うちの学校は半分ぐらいはオシャレさんだが。
女子は特に。
俺もそれなりに気を使ってる。
ドキュンですまん。
340学生さんは名前がない:01/12/02 23:29 ID:wUmjhqiV
宇宙物理を学びたくて物理学科に入学したが、正直ツマランカッタ。
341@高野:01/12/02 23:30 ID:keZAh9Nb
>>339
僕もそれなりに使ってるつもりだが。。。
間違いなく普通の格好してると浮くからたまに色明るいの避けたりしてる(苦笑)
女子は。。。って言うか女の子おらんし(泣)
342学生さんは名前がない:01/12/02 23:32 ID:???
>>338
@高野と同じ大学で理学部3回生にかなりのオシャレさんいるよ。
背は低いけど。
343阪大工作員:01/12/02 23:33 ID:raRBvozf
おしゃれな雑誌見てみな。今は黒髪がおしゃれなのよ。ちなみに俺は黒髪。
服もまた黒い。モードのつもりだけど、ビジネスマンぽくなってる。(苦笑)
344@高野:01/12/02 23:40 ID:keZAh9Nb
>>342
全然おらんとは言ってないし.
かっこいい奴かっておるけど。。。でも平均値低いやろ?
(と四条とかに出ると間違いなく思う)
3回生の人かぁ、専門違うと全然見ぃへんし多分知らんわ

>>343
そうやね、でもおしゃれな黒髪と、おしゃれを気にしてない黒髪が
おるのもまた事実.
345学生さんは名前がない:01/12/02 23:47 ID:???
>>344
確かに平均値は低いな。>京大理系
染まらんようにせないかんw
なんか君はオサレっぽいけどw
346@高野:01/12/02 23:50 ID:keZAh9Nb
オサレ。。。まぁ、その程度です(笑)
お洒落には程遠いかも.
染まらないように、1、2年は語学だけ、3年は語学(?)と演習だけ行ってました(笑)
347学生さんは名前がない:01/12/02 23:56 ID:???
兄弟理系か・・・
平均値は確かに低いかも・・・
でも外見ばっかり気にしてるのはめんどくさいからね。
348学生さんは名前がない:01/12/02 23:59 ID:???
>>347
でも見ててもったいないなーと思う奴、多いな。
制服着てたころはわりと美少年やったんちゃうか、みたいな。
素材はいいのに、みたいな。女にも言えるけど。
349@高野:01/12/03 00:01 ID:SW1nz/wL
それはおるなぁ>>348
350学生さんは名前がない:01/12/03 00:04 ID:???
そうか。素材はいいもの持ってるやつも多いな。
女の子にも縁遠くなっていくし・・・
351@高野:01/12/03 00:12 ID:SW1nz/wL
冬なのに、寝間着みたいなので来る奴もおるし、素材を全く活かせてない。。。
352学生さんは名前がない:01/12/03 00:14 ID:???
でもひょんなことから彼女ができて
急に頭角をあらわす奴もいる。
彼女が服とかアドバイスするのかしらんけどw
353@高野:01/12/03 00:17 ID:SW1nz/wL
みんな頑張れー(僕も。。。(笑)
354学生さんは名前がない:01/12/03 00:18 ID:???
高校時代好きだった人が兄弟理系に行っちゃった。
ってことは、ださださなままなのかなぁ?
哀しいような嬉しいような。
355学生さんは名前がない:01/12/03 00:22 ID:???
私が好きだった人も京大理系へ・・・
素材は全く活かせず、今日に至る。
いい奴だから、いいお友達。
356学生さんは名前がない:01/12/03 00:24 ID:???
>>355
私とまったく同じ状況!
357@高野:01/12/03 00:24 ID:SW1nz/wL
さぁ。。。どうでしょう>>354
もしかしたら大学デビュー(?)してるかも(笑)
358@高野:01/12/03 00:26 ID:SW1nz/wL
2人もかいな。。。
359学生さんは名前がない:01/12/03 00:26 ID:???
>>355
いいなあ・・・。
おいら振られてしもたので、もう会えないや(w
おもろい人だったからすごく残念。しくしくしく。
>>355さんは、その関係をお大事にね。。
360学生さんは名前がない:01/12/03 00:30 ID:???
あ、359=354です
>>357
そ、想像できないや。
361学生さんは名前がない:01/12/03 00:32 ID:???
>>355
素材はいいのよ。素材は。
彼は、本当になりふり構わず生活してるよ。
ちょっともったいないかな。
助言するほどの関係でもないし(W
362@高野:01/12/03 00:33 ID:SW1nz/wL
想像しない方がいいかもね.
気にすんなー、おもろい奴はなんぼでもおるって.
363Jj:01/12/03 00:34 ID:bSFaJoXX
助言すべし!
素材は活かしてナンボ!
364学生さんは名前がない:01/12/03 00:37 ID:???
>>355>>361の関係わ?
365学生さんは名前がない:01/12/03 00:37 ID:???
>>361
>助言するほどの関係でもないし(W
わかるわぁ、その感じ。
366学生さんは名前がない:01/12/03 00:37 ID:???
あ、ごめんなさい。361は>>356へ。

私は自分の気持ちを伝えるつもりはないので。
今の関係は壊したくないから。
367365:01/12/03 00:41 ID:???
あ、356=365。
368@高野:01/12/03 00:42 ID:SW1nz/wL
友達ではあるが助言はできない微妙な関係ってことか?
。。。あんま分からん。。。すまん(苦笑
369学生さんは名前がない:01/12/03 00:44 ID:???
理系の人って外見気にして生活してないんですか?
370Jj:01/12/03 00:46 ID:bSFaJoXX
>>369
気にしてるって!
してないのもいるけどさぁ。
俺の場合試験前はきにしない(できない)けど。
371365:01/12/03 00:47 ID:???
>>368
「服?あんまり興味ないなあ」的な男に彼女でもないのに・・
って思う。
372@高野:01/12/03 00:47 ID:SW1nz/wL
>>369
みんな一まとめにしないで。。。
373学生さんは名前がない:01/12/03 00:52 ID:???
私、メスだけど外見気にしてないや・・・
ちなみに理系。
鬱。ちょっと逝って来ます・・・
374@高野:01/12/03 00:52 ID:SW1nz/wL
>>371
そっか。。。うーん、冗談っぽく
「〜〜したらモテルってー」とか言うのは?
その人は彼女とかにも興味ないのか?
ってか外見気にせん奴は、女の子に興味ない、って事はないよな??
(外見気にせん奴と話したことがないので心配になってきた。。。)
。。。外見気にせん奴はここにはおらんかな。。。
375@高野:01/12/03 00:56 ID:SW1nz/wL
>>373
それはもったいない。。。
ちょっとお洒落なったら、きっとモテるでー
376てぃむぽ丸:01/12/03 00:57 ID:???
大学は勉強するところと思っています。
なのであえて服装には気を使いません。
でも普通のださ男と思われてるような気がして…
今までは気にならなかったけど、そろそろさびしい季節。
377学生さんは名前がない:01/12/03 00:59 ID:???
>>376
服装に気合入りすぎもカコワルイけど、
「服装気にしない自分」に拘泥しすぎるのもカコワルイヨ。
378てぃむぽ丸:01/12/03 01:01 ID:???
でも大学の外では普通の格好しています。
お世辞にもかっこいいとは言えないと自分でも思っているけど。
大学の女友達にはダサダサな奴だと思われてるだろうな…
最近以前より大学外で女の子と知り合う機会が減りました。
物理が大好き。
379373:01/12/03 01:03 ID:???
>>375
モテモテなので、困っています・・・(苦笑
専攻が専攻なので、周囲にほとんど同性はいません。
手近なところで彼氏調達には抵抗あるし。
高校も私服だったから、基本的に服装に凝らないし。
(毎日、正直めんどくさかった。今も。)
380学生さんは名前がない:01/12/03 01:04 ID:???
>>379
彼氏作りなよ・・・
余計なおせっかいだけどさぁ。
381学生さんは名前がない:01/12/03 01:04 ID:???
>>378
>大学の女友達にはダサダサな奴だと思われてるだろうな…
気になるんなら、大学でも大学の外と同じような服装したらいかがよ?
382@高野:01/12/03 01:04 ID:SW1nz/wL
僕も数学が大好きです(ある意味女の子より)
が、女の子も好きやし、服見るのとかも好きやし.
物理だけにこだわらんでもいいんちゃうの?
383てぃむぽ丸:01/12/03 01:05 ID:???
>>377
ありがとう。
当たり前のことだけど少し自分を真摯に振り返ることにするよ。
でも真剣に勉強してると正直服装にこだわる余裕がない。
毎日いい服着て学校行ってるとせっかくの余所行きの服が傷むような気がしてもったいないと思う俺は重症だろうか?
下宿で金無いからねえ…
384学生さんは名前がない:01/12/03 01:06 ID:???
女の子より数学が好きなのか・・・
385てぃむぽ丸:01/12/03 01:07 ID:???
夏はいいのよ、夏は。
Tシャツなんて安いから。
問題は冬なんだな。
余所行きのいいコートは一つしかないんだ。
演習の時間にチョークの粉がつくのもいやなんだな。
ケチ男はもてないでしょうね。
バイト代も教科書に消えてゆく毎日。
386@高野:01/12/03 01:08 ID:SW1nz/wL
あ、既にもてもてでしたか(笑)
それは失敬.
彼氏は外で探した方がいいと思うで、僕が言うのも何やけど(笑)
やっぱ変な奴多いし(。。。え?)
387学生さんは名前がない:01/12/03 01:10 ID:???
>>386
変な奴いいじゃん。楽しくて。
そんな言葉じゃ済まされないくらいの「へんてこりん」なの?
388てぃむぽ丸:01/12/03 01:11 ID:???
有名固ハンにはいいイメージを持っていなかったけど、
@高野はいい人なんだろうか?
確かに物理だけにこだわる必要も無いですね。

大学の女の子からたまにはいるメールは試験前。
もちろん過去の試験問題の質問。
無効から話し掛けられるのは勉強の話のみ。
そういう毎日がそろそろつらいのです。
389@高野:01/12/03 01:11 ID:SW1nz/wL
>>384
ある意味ね、ひかれると困るのであんま大っぴらには言えない
(もう言うてる。。。)
390てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/03 01:13 ID:???
このHNが気に入ったのです。

頑なで偏狭な自分よさようなら。
明日からは普通にましな服を着ていこう。

その前に髪を切らなければなりません。
391学生さんは名前がない:01/12/03 01:15 ID:???
>>385
君は君でいいと思うよ。
自分の考えを大切にして行ってくださいな。
勉強がんばってね。
392てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/03 01:17 ID:???
冬服を安く上げる方法を知りたくて今夜は眠れそうにも無いので
ほかの板で聞いてみることにするのです。
独身男などねらい目。

数学やってる女の人って世間一般の女子大生と比べて
ややこしかったりするの?
393学生さんは名前がない:01/12/03 01:19 ID:???
>>390
がんばれ。
自分の好きなことにのめりこんでるのはカコイイヨ。
ただ単に「流行なんて関係ねいよ」とダサい格好をあえてするのはカコワルイが、
好きなことの為に時間・お金をかけたいからということの裏返しとしての
服装に無頓着という姿勢は素敵だと思うです。
そして、それでも服装に気を使おうと心を入れ替える>>390さんはもっと素敵ね。
と、まじれすな私もカコワルイ(w
あと、@高野さんは私も好きだわ(w
394@高野:01/12/03 01:19 ID:SW1nz/wL
>>386
うーん、僕の中では生理的に受けつけないぐらい「へんてこりん」
なのが数名おるなぁ。。。
あと「へんてこりん」というか、どもったり、ぶつぶつ言うたり
してる奴が。。。

>>388
いい人?うーん、あんまり煽ったりできない小心者です(笑)
(あと、既に特定されてる気がするし
気付いてたら言うて>気付いてしまった僕の友達(笑))

>>390
ちょっとずつ変えていってみ.
きっと楽しいって
395学生さんは名前がない:01/12/03 01:20 ID:???
>>392
ちゃらちゃら女子大生をちょっと馬鹿にしてるっていうか
ふーんって冷めた目で見ているところもあるかも。
でも人によるけどw
396学生さんは名前がない:01/12/03 01:24 ID:???
理系女だけど、普通だよ。多分。
(文系の人はよくわかんないけど)
周りの野郎どもは・・・(以下略
で、でも、面白くていい人ばかりだよ。
外見なんてどうでもいいと私はおもってるし。
397@高野:01/12/03 01:28 ID:SW1nz/wL
>>392
冬服安くか。。。確かにそれは難しい.
僕の本代と服代がかなり生活を圧迫している。。。
とりあえず、1ついいコートがあれば、中は隠せるし.

>>393
ありがとうございます(笑)

>>395
数学やってる女の子がいない(泣)
398てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/03 01:29 ID:???
このスレの親切なお歴々に萌えたのではぁはぁです。

真剣な話、今は野暮ったい理系男でもがんばって勉強して将来一山当てるのです。
そのためには日本がもっと技術者、研究者が報われる社会にならなければならないのです。
中村修二さん然り。

すれ違いのお詫びの印に今から一本抜きます。
おかずはアイドル板で入手します。
399学生さんは名前がない:01/12/03 01:33 ID:???
@高野さんは私も好き〜
400学生さんは名前がない:01/12/03 01:34 ID:???
400oppai!
401@高野:01/12/03 01:35 ID:SW1nz/wL
>>396
別に愚痴っていいで(笑)
分かってるし。。。
外見がどうでもいい、ってのは。。。
別にズボン吊ってたり、
寝間着(よれよれジャージ)にサンダル(今は冬!!)でも
白いTシャツ(汗で乳首すけてるよ)、ハーフパンツ(夏の院試)でも
いいってことですか?。。。
僕は女の子に同等の事をされたら、、、泣くな、、、

>>398
真剣な話、別に研究は趣味なので、金銭的には報われなくてもいいです.
(とうちの先生もおっしゃってはった)
402@高野:01/12/03 01:40 ID:SW1nz/wL
ありがとー>>399
ネットでも嬉しいです(笑)
403396:01/12/03 01:48 ID:???
>>401
ハハハ。でも、本当に外見はどうでもいいんで。

ただ、同じ授業受けてる男の子が、ゆるめのジーンズを履いていて
(誰かからもらったらしい)、荷造り用のビニールロープをベルト
代わりにしていました・・・
それだけでもひくのに、そのビニールロープが私の目前で切れて
しまい、見事にジーンズが落下。・・・膝下まで。
(・・・以下、本当に略)

うーん、それくらいかな。本当に吃驚した出来事は。
404学生さんは名前がない:01/12/03 01:51 ID:???
>>403
それはちょっと、おしゃれ以前の問題ですね・・・
身だしなみっつーか・・w
405@高野:01/12/03 01:51 ID:SW1nz/wL
>>403
。。。その人もなかなかやるなぁ(笑)
わざとやったらなかなかの芸人や、尊敬に値する
。。。って笑いとれてないか。。。
406396:01/12/03 02:00 ID:???
本当にコントでした・・・
やだ、こんな同級生。
407@高野:01/12/03 02:01 ID:SW1nz/wL
。。。同情します(でも僕も複雑。。。)
408理系学生は名前がない:01/12/03 02:02 ID:Qx3WzFbH
ジャニーズJr.のおっかけしてます!
409@高野:01/12/03 02:07 ID:SW1nz/wL
???>>408
そ、そう、良かったね。。。
410学生さんは名前がない:01/12/03 02:10 ID:???
>>408
理系女で?
なんかイタイ予感がする・・!
411学生さんは名前がない:01/12/03 02:24 ID:???
理学部より工学部の方が
かっこいいような気がするのは
偏見ですかね?
412@高野:01/12/03 02:28 ID:SW1nz/wL
>>411
さぁ。。。僕的には文学部がかっこいい.
ただの偏見というか個人的な意見やな。。。
413学生さんは名前がない:01/12/03 02:38 ID:???
文学部もいろいろかな。
京都の大学の文学部はどこもよさそう
414学生さんは名前がない:01/12/03 02:41 ID:3zY6v8Ik
>>408
えっと、私の先輩にもいるんですけど…まさか本人じゃないですよね?

まさかね……
415@高野:01/12/03 03:01 ID:SW1nz/wL
文学部、というか、文学について語れたりするのが格好いい。。。
。。。あぁ、絶対でけへんわ(苦笑)
おじぃちゃんなってから一杯読む事にします.

>>414
それはびっくり。。。というか、痛いものを見てしまいましたね(笑)
416元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/03 03:05 ID:???
工学屋は数学をツールとして使えることができれば良い.
でも,そのツールを研究対象にする人は大変そうだな.

オレにとって数学屋や物理屋はストイックなイメージ.
417@高野:01/12/03 03:07 ID:SW1nz/wL
大変?何それ?
楽しいよ〜♪
ただ将来を考えると。。。大変やろうなぁ。。。(ふぅ)
418学生さんは名前がない:01/12/03 23:29 ID:???
みなさん勉強にうち込んでるのね。うらやま。
419@高野:01/12/03 23:32 ID:lXTtlnmo
でも、今日は凹んだ。。。数学分からへん。。。(泣)
420学生さんは名前がない:01/12/03 23:45 ID:???
@高野でもわからんことあるの?
421@高野:01/12/03 23:49 ID:lXTtlnmo
それは一杯あるけど。。。
今日はどれぐらい勉強すればいいのかすら分からんぐらい分からんかった。。。
まじ凹み中。。。
422学生さんは名前がない:01/12/03 23:52 ID:???
>>@高野
元気出せよ。
・・・それくらいしかいえんけど。
1ファンとして。
423@高野:01/12/03 23:54 ID:lXTtlnmo
ありがとう。。。>>422
424学生さんは名前がない:01/12/03 23:56 ID:???
毎日どれくらい勉強してんの?
大変そうだね。
425@高野:01/12/04 00:06 ID:CJchCKQk
どれくらい。。。今もこんなんしながら勉強はしてるからなぁ.
勉強以外する事もないしね(笑)
。。。ってそれも悲しいな。。。
一旦彼女おらんようなると、回りには全然おらんしなぁ.
おって、塾の生徒か(笑)
塾の生徒ではなぁ。。。
楽しいのが9割ぐらいで、将来が不安なんが1割ぐらいかな。。。
。。。あぁ、愚痴ってるわ、ごめんなさい>このスレッドの人
426学生さんは名前がない:01/12/04 00:10 ID:???
>@高野氏
いやいや。愚痴ってくださいな。所詮ここは2ch。
将来は不安なの?
427@高野:01/12/04 00:19 ID:Dwlp/Ny5
思いっきり(笑。。。えるのか。。。)
428学生さんは名前がない:01/12/04 00:22 ID:???
どうして将来が不安なのか理解できない。
楽しい大学生活なんでしょ?
429元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/04 00:28 ID:s6N2Ep8w
>>428
就職がデンジャラスだから.
430学生さんは名前がない:01/12/04 00:32 ID:???
え?修飾?
431元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/04 00:33 ID:s6N2Ep8w
>>430
飾ってどうする.
432落ちこぼれ物理学科:01/12/04 00:35 ID:???
今日もグリーン関数をがんばった!!
しかーし、あまり理解できなかった。。。

演習の話が出ていた気がしたが・・・確かにだるい。
433@高野:01/12/04 00:35 ID:Dwlp/Ny5
>>429
そういう事.
まぁ、就職できないって事はないけどね。。。
(どっかには納まるやろうけど)
やっぱ研究者になりたいな.
434てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/04 00:42 ID:???
大学の講義を聴いていると回りの連中のレベルの低さにうんざりなんだけど、
それを表に出すと嫌われるから僕も適度に分からない振りしてる。
そんな夕暮れ、磁性体。
435学生さんは名前がない:01/12/04 00:45 ID:???
出る杭は打たれる
436てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/04 00:47 ID:???
でもいくら勉強しても足りないような気がして、このままじゃ貴重な4年間が勉強に
消えるような気がして、それもまた悪くないと思ったりして、
それでも今夜はオナニーは我慢します。
437学生さんは名前がない:01/12/04 00:49 ID:???
勉強っておもしろいよね。
今、夢中だよ。
冗談抜きで、彼氏より大事。
438@高野:01/12/04 00:49 ID:Dwlp/Ny5
>>434
まぁまぁ.
そういう時もたまにある(演習とかで時間とられるとかなり思う)
そんな友達に流されず隠れて勉強しとこ(笑)
439>>437の彼氏:01/12/04 00:52 ID:???
冗談じゃねえやい!
440437:01/12/04 00:53 ID:???
ハハハ。でも事実。しょうがないね。
441てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/04 00:57 ID:???
「勉学の秋」という言葉は、的を射ていると思うのです。
夏は女の子に夢中でした。
秋は勉強したことを忘れていることに気づきました。
それからがんばった結果、
女の子からの連絡が絶えて晩秋を迎えました。
そして冬、ファインマンさんとともにこの寒さを乗り越えようと思います。

だんだんスレの趣旨から離れてきてはいやしないか?
恐縮するあまりsageるものの反省の気配なし。
ただの愚痴です。
レス不要。
レズ見よう。
442@高野:01/12/04 00:58 ID:Dwlp/Ny5
しょうがないな(笑)>>440
でも彼氏に言うと間違いなく凹むから隠しときや.
というか、僕は怖くていえんかったけどな(笑)
443 ◆TENNzRw. :01/12/04 00:59 ID:MmOmWxhf
このスレもだらだら続くな。
444学生さんは名前がない:01/12/04 01:04 ID:???
>>440
所詮、男は消耗品。
一時の男女交際より・・・
がんばってね。
445@高野:01/12/04 01:34 ID:Dwlp/Ny5
>>443
すいませんだらだら続けてます。。。
>>444
消耗品って。。。おいおい
446@高野:01/12/04 02:57
不要かも知れんけど、下がり過ぎてて見にく過ぎるので上げる。。。
(「上げる」って言うのね。。。)
見てない人ごめんなさい.
>>446
彼氏って、消耗品なんだね・・・。
448@高野:01/12/04 03:04
僕の中で彼女は消耗品じゃないのに。。。
449学生さんは名前がない:01/12/04 03:06
>@高野
レスろむってるけど、いい人そうですね。
>>448
おんなにとってはおとこは消耗品・・・。
451 ◆TENNzRw. :01/12/04 03:18
>>448
あ、彼女いるんだ。大事にしてやれよ。(特に理系はな。。。)
452@高野:01/12/04 03:21
え、おらんよ。。。
「彼女」ってのは消耗品ではないって意味で.
(分かりにくいな。。。)
まぁ、とにかくいません。。。
ホンマ大事やね。。。ニ度とできる気がしないのは気のせいであって欲しい(苦笑)
453 ◆TENNzRw. :01/12/04 03:24
>>452
激しく萎え
454@高野:01/12/04 03:24
あ、分かりやすい言い方思いついた.
>>451
「彼女」って言うポジションは僕の中で消耗品のポジションではない、って事.

>>449
ネットでいい人を装うのは簡単ですね。。。え?(笑)
最悪だ!
最悪だ!
最悪だ!
逝ってよし!
逝ってよし!
逝ってよし!
456 ◆TENNzRw. :01/12/04 03:29
>>455
お前が氏ねワラ
457@高野:01/12/04 03:31
>>453
なんで萎えられてんの?(笑)
>>456
正直、眠っている間に逝ってしまいたい・・・。
明日、起きたくない。
459 ◆TENNzRw. :01/12/04 03:34
>>457
キミに彼女がいなかったから(;´Д`)

>>458
とりあえず寝ろ。
>>459
鬱なので、眠いけど2ちゃん・・・<朝まで。
or限界がくるまで。
461ななし:01/12/04 08:08
物理か。おもしろいの?
462物理を愛する浪人:01/12/04 10:37
浪人ですが物理は最高です。
まだ、大学行ってないがファイマン物理読んで感動してます。
高校物理は微積を使う事で今までわけわからんかった公式が美しいものだった事にきづきます。
円運動の極座標表示を微積から出して酔っています。
なんて整合性のとれた美しい世界なんだ。。。
大学で現代物理やるのが楽しみだ。

どこの大学受けるのかって?
そりゃマーチだよ(鬱
英語氏ね
463@高野:01/12/04 12:17
>>462
おお、すごい(笑)
僕も英語は苦労したからなぁ。。。
(今でもという噂も。。。)
頑張ってね.
464462:01/12/04 16:32
すごい簡単な問題でもいちいちエネルギー積分やって時間をかけてしまう。
うざいけどがんばって公式覚えなきゃな。
つーか、受験物理と受験数学は間違ってる。
あんな暗記数学物理は本来の数学物理じゃねえ
465ななし:01/12/04 23:07
え?物理って美しいの?・・・
あたしには縁のない世界ね・・・鬱
466Jj:01/12/04 23:10
数学は美しいと思う時があるけど。
物理はよく分からない・・・
467学生さんは名前がない:01/12/04 23:28
数学は美しいんですか?
468Jj:01/12/04 23:30
>>467
俺はそう信じている。
469@高野:01/12/05 00:29
>>467
僕も信じてる、というかそう感じる.
470 ◆TENNzRw. :01/12/05 00:31
物理も十分美しい。Maxwell方程式は(・∀・)イイ!
471なななし ◆4GMMnlgM :01/12/05 00:33
(マンデルブロハァハァハァハァ
472@高野:01/12/05 00:38
確かにそれは実際きれいやな>>471
473てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/05 01:03
Maxwell equationで一本抜きましたが何か?
474学生さんは名前がない:01/12/05 01:04
どうきれいなのか、一般人にも説明して欲しい・・・
475てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/05 01:17
ただのエロ野郎と思われたくないのでマジレス。

物理法則に関していうと、
一見複雑な現象の背後に存在する、首尾一貫した法則を美しいと思うのです。
俺のやってる分野でいうと、磁性体の磁場に対する応答や半導体の動作特性などを、
量子力学、統計力学を用いると見事に説明できるのです。
それはマクロな視点では無関係に見えていた現象が実は同じ原理によるものだとわかる瞬間であったり、
数学的に近似をした結果が実験事実に符合するものだったりします。

上で挙げたMaxwll equationに関していうと大雑把に言って
「電気」や「磁気」に関する現象はすべからくたった4つの変微分方程式にまとめられるのです。
中学校で習った「オームの法則」も、「フレミングの左手の法則」も、
より一般的な場合を含めて統一的に記述できるのです。
で、さらにその数学の形式が美しい。

係数や符号を抜きにして考えると、「電気」に関する部分と「磁気」に関する部分
が非常に対称性がよろしい。
相対論への移行を視野に入れてさらにまとめてやると、「共変形式」という形になり、
たった1つの式でありとあらゆる電磁気現象が説明できることになる。
476てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/05 01:21
ここまで書いた時点でなんか物理やってるとは思えないいいかげんでへたくそな説明に
自分でも萎えてきたのです。

算数や数学の問題解く時って、途中の計算はともかくとして最終的な結果が
ごちゃごちゃせずにすきっとしてくれると嬉しくないですか?

いろんな現象を記述するための物理の法則が、実は単純ですきっとした形をしていると
理系男のてぃむぽはヴィンヴィンになるのじゃないかな?
477慶応法学部生:01/12/05 01:23
数学に哲学を感じます。
478Jj:01/12/05 01:24
ヴィンヴィンにはならんぞ!w
でも、最終的にきれいな数式が出てくるのが
(・∀・)イイ!
479474:01/12/05 01:28
>>475
ありがとうございます。首尾一貫ですか・・・
無関係に見えていた現象が同じ原理によるものであることが
わかる瞬間がある・・・
ふうん・・・。

ただのエロ野郎かと思ってました。(失礼)
物理って趣きがない無機的なものと思っていましたが、
おもしろそうですね。
480てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/05 01:28
>>477
数学科の4回生の人に、初めて会ったとき
「理学部の何学科ですか?」と聴いたら
「数学科。数字と文字を使って哲学やってる。」て言われたので
思わず我慢汁が垂れた覚えがあります。
481なななし ◆4GMMnlgM :01/12/05 01:30
>480
カ、カコイイイイイイイイイイ!
482@高野:01/12/05 01:31
>>473
それはすごい(笑)

>>474
マンデルブロー集合ってのは見た目が美しい(というか不思議)
フラクタル図形って奴です.
HPにいっぱいあると思うから検索してみて.

僕が数学を美しいと思うのは、
・純粋に論理的
他の学問と違って、証明が可能で
何千年前の結果でも、その結果は変わる事がない.
(数学を使って示された物理等は別やけど)
生物や天文学は間違いをくりかえしてきたし、今の定説でも変わる
事がある.(というかしょっちゅう?)
・役に立たない
応用には確かに使えるが、純粋数学のほとんどの分野は、応用を目的
に研究してるわけではなく、ただの好奇心、探求心により研究している.
(ただ微積はニュートンが力学を記述するために作ったって聞いた事が
ある。。。まぁ、ほとんどってことで、数値解析とは応用目的やしね)
>>482「間違い」だなんてひどい(ノ_・。)
数学と違って、結果を導く為の元のデータがそのときの科学力(?)・技術力に左右されるんだよぅ。
484@高野:01/12/05 01:41
続きです(笑)
色々考えてしまった。。。

・役に立ってしまう
「しまう」というところがミソで>>482と矛盾は。。。してる?(笑)
まぁ、知らない所で役に立ってるのがかっこいいってことです.
・式がきれい.
全然違う理由で作られた数が1つの等式で結ばれたりするのが美しい.
当然そこにはそうなるだけの理由があるのだが.
その理由(本質)を知らずに定義をしているのに、上手く定義できて
るという自然な人間の思考が美しい.
例:eは微分が便利になるよう導入された数.
  πは円周と半径の比率.
  i(虚数単位)はどんな2次方程式も解をもつために導入された数
  なのに、e^(πi)=-1 (べたや。。。)
  あと、Σ(1/n^2)=π^2/6 とかね.
・思考がきれい
今も出たけど、人間が考えた思考をトレースして、自然な考え方であった
り、トリックがあって、ぶっとんだ考え方をしたり、苦労したりしてる
のが分かって、楽しくて、んでもってきれいやと思うのは僕だけ?

まぁ、そんな感じです.
少しでも分かってもらえたら嬉しいなぁ.
というか、少しでも女の子が数学教室に増えたら嬉しいなぁ。。。(笑)
485慶応法学部生:01/12/05 01:41
>>480

私は代ゼミの西岡康夫先生の数学に哲学を感じました。
486てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/05 01:46
>>482
確かにそういう意味では物理の美しさは数学のそれには敵わないので今夜は泣きます。

>>483
たしかにそうなのです。

ここで、間違いというものの性質に注意しようぞ。
一つは、昨今はやりの「と」に見られる明らかな間違い。
こちらは同情の余地なし。
もう一つは>>483の言うような技術的な問題によるもので「間違い」というよりは「誤解」。

量子力学や相対論が生まれて、ニュートン力学の限界を示したからといってニュートン力学が間違いというわけでなありません。
むしろほとんどの場合大変よい近似が成り立っておる。
一般相対論で重力の効果を無視すると特殊相対論になります。
特殊相対論で物体の速度が十分遅いとするとニュートン力学に帰着されます。

物体と大きさや、問題としている物理量がPlank定数に比べて充分大きい場合は
古典力学で用が足ります。
と、これは間違い。
磁性体や半導体はマクロなものですがその原理は量子力学的効果が直接現れるものなの。

そういう意味では天文学の経てきた経緯も、あながち「間違い」の一言で済ませるとは限らないような
気がするけれど俺は専門じゃないのでよく分からないから半角板で居乳画像落としてきます。
487@高野:01/12/05 01:46
>>483
うーん、別に間違ってたから悪いというわけじゃなくて、
そういう性質をもつ学問ってことかなぁ.
文学なんてのは100%そうやと思う.
主観的なものやからね.
それはそれで美しいと思うし、全然方向が違うだけやろう
488@高野:01/12/05 01:51
>>480
ちなみに僕は、その表現はあんまりかな.
数学が哲学的な面をもつ場合もあるけど、そこには立ち入らないのが
普通やと思う.
(確率論とかは特にね、あとζの不思議を真剣に追っても。。。
あ、加藤和也先生はp進数が分かればアンドロメダまですぐ行ける
とか言うてますけど。。。ネタですよね、先生?(笑))
489474:01/12/05 01:52
>>@高野氏
おもしろいですね。いやいや、本当に。
確かに他の学問とは違って、証明が可能で、純粋に論理的な
ものですよね。
高校生の頃は、そこにある種の冷たさを感じてしまった私でしたが、
抽象的なことを思考する能力に欠けていただけなのかも知れません。
具体的なことのほうが、考えやすいから。
490@高野:01/12/05 01:58
確かによく「真か偽か」がきっちり決まる学問で、冷たいと感じる
のは確かやなぁ(実際感じるよ。。。僕には冷たい気がする。。。(泣)
まぁ、むしろその冷たさが美しいと感じるとこ.
無駄がなくて。。。機能美とか言うし(使い方間違ってる?(笑))
僕ははまってしまったなぁ。。。Mかな。。。(笑)
491てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/05 02:00
>>487
つまりオイラーの定理と川原亜矢子とどちらがきれい?と言われても
答えられないのと同じと言うことかな?
>>488
なるほどそういうもんですか。
おそらくその人は「高校までの暗記、計算オンリーんじゃ無いんだぜ、純粋数学ってのはなぁ。」
と言うつもりだったのでしょうか。
今、卒業して3年目、どこで何をしておられるのでしょうか。

ホークング博士の本が大学の図書館の物理ではなく数学の棚に並んでいて苦笑した覚えがあります。
佐藤勝彦先生もご自分の翻訳なさった本が数学の棚に並ぶとは思っていなかったのではないかと思うと
一刻も速くiriaに落とし終わってほしいです。
492@高野:01/12/05 02:06
>>491
基礎数学(やったっけ?)は確かに哲学とも言える.
ゲーデルとかで有名な分野ね.
僕は全然知らんから詳しくは誰か頼んだ
493学生さんは名前がない:01/12/05 23:51
哲学?
494落ちこぼれ物理学科:01/12/06 00:04
ちょっぴり感動した。
電磁気で輻射のところをやっていたら
空が青く見えることを説明していた。。。
しかーし
空の色は本当に青いのだろうか?
あの色を単に青と決めただけであって・・・・・
はぁ、明日も電磁気をやらないとなぁ〜
495@高野:01/12/06 00:14
>>494
そういう時ってホンマにいい気分やよね.
僕は今日はそんなんなし。。。いや、今から頑張るわー
496学生さんは名前がない:01/12/06 00:22
深夜は勉強が捗りますね。
小雨が降ってるせいか、妙な静寂。
497@高野:01/12/06 00:36
そういや、軽く降ってたな.
暴走族(?)が今日は出てないのか、静かや
498学生さんは名前がない:01/12/06 00:38
京都にも騒音を振りまく皆さんがいるのですね・・・
499学生さんは名前がない:01/12/06 00:47
物理(OR数学)やってる女はどう?
500@高野:01/12/06 00:52
>>486
そうそう、きっと岩倉の方の峠に。。。(ローカルネタ)

>>499
会話の話題が広がっていいんちゃうかな?
1回専門同じ子とつきあってみたいわぁ.
理系の人間にとってはマイナス要素ではないはず.
(文系の人にとっては、あんまりみたいな事を誰かかいてたような)
場の量子論のいい入門書と標準的教科書なんかある?
502学生さんは名前がない:01/12/06 22:21
>>501
ワインバーグで。
503学生さんは名前がない:01/12/06 23:23
同じ専門の人と付き合ったことある奴おるか?
同じ専攻に女子がいるのは、僅かでないか?
504くじら:01/12/06 23:28
青が青であるかどうか、、哲学の範疇
505@高野:01/12/06 23:34
>>503
僅かやと??
おらんって(泣)
僕も1回そういう人の話聞いてみたい.
うまくいくもんなんかなぁ?
506学生さんは名前がない:01/12/06 23:42
私の友達、物理専攻。美女。
同じ専攻の人とずっと付き合ってた。
就職や進学の関係で上手く行かなかったみたいだけどね・・・

同じ専門分野の人と付き合ってみたいものですか?
私は思わないな・・・(私も一応理系の女ですが)
507物理の人:01/12/06 23:52
>>506
自分のやっている事に対する違った方面からの意見を聞いてみたいから、
文学系、芸術系、あと数学なんかも良いなぁ。
専攻が異なれば物理系の人でも可だけどね。
508@高野:01/12/06 23:53
>>506
書きこみありがとう.
上手くいくもんなんか想像でけへんから1回付き合ってみたいなぁ
とおもってんけどね.
もう、不可能なのは分かってるから、余計(笑)

僕の付き合ってた子は文系やったけど、
専門というか「どれぐらい勉強せなあかんか」の基準が10倍以上の違い
あったからな(主観的見てやけど)
だから自分の時間あんま取れんかったし。。。
彼女は好きやけど、やっぱ数学も好きなんよね(これは内緒やけど(笑))
509学生さんは名前がない:01/12/07 00:00
>>508
日常生活だけでなく、どうして掲示板の書き込みにまで
方言を使用しているのですか?
理由を教えて下さい。
510 ◆TENNzRw. :01/12/07 00:02
ワインバーグ・サラムだっけ?忘れた。
511@高野:01/12/07 00:04
なんでやろ。。。
手紙とか敬語では当然標準語になるんやけど
(イントネーションはおかしい場合あり)
(そういや、昔学芸会で何回も注意された。。。直すの大変)
メールとかこんな書きこみとかそんなに頭使わんでいい場合は
頭に浮かんだ言葉(それは関西弁なんよね)そのまま書きこむんで、
関西弁になってると思う.
そっちのが楽なの.
ってマジメに返したけど、そんなタイトルのスレッドあったよな
512@高野:01/12/07 00:06
↑で、ちょっとマジメに考えると、関西弁の使用率が減ってる。。。
513学生さんは名前がない:01/12/07 00:10
一応同じ学科の人と付き合ってます……
それなりにうまくいってますよ。
学年違うせいかもしれないけど。
514506:01/12/07 00:11
>>508
儚い望みなのですね・・・
私の専攻には、少々女性がいるので。

文系の人は割と自由に大学生活を過ごすことができるから
私の生活を理解してくれる人は稀。
(自分の時間が持てないし、相手に都合を合わせられないし)
でも、違う世界にいる人と付き合うと視点が違うから、
面白いかな。
・・・閉塞した雰囲気の生活からの、ある意味逃避かも(笑
逃げてる場合じゃないので、そろそろ真面目に勉強します・・・
515@高野:01/12/07 00:15
>>513
あ、いいやん、うまくいってるんや.
専門の話とかすんの?

。。。うーん、同じ専門とか言う前に彼女が欲しい今日このごろ(苦笑)
デパートとかのクリスマス戦略に負けてる今日このごろ
516学生さんは名前がない:01/12/07 00:15
初心者はいきなりweinberg(peskin and schroederも)を読むと
formalismが複雑すぎて何やってるかわからなくなること必至なので
まず
quarks and leptons by Halzen
modern elementary particle physics by Kane
などの定評ある教科書で物理学的な洞察を深めてから厳密な計算をしたほうがよい。
フェルミも言っているように、
Don't start the long calculation
if you don't have a quick and dirty first result
that will guide you along the more rigorous and exact calculation
517学生さんは名前がない:01/12/07 00:20
数学・物理スレも500突破か。
さて、留年したくないから勉強しよ。
518@高野:01/12/07 00:24
僕語学へたれやから、英語で書かれるとかっこよく見えるわ(笑)
数学の用語でPhantom mapってのがあるけど
日本語で「幽霊写像」やからね。。。(直訳せんでも。。。)
519学生さんは名前がない:01/12/07 00:40
理系の人から見たら、文系の人って暇そうに見えるのかな
520501:01/12/07 00:42
>>516
なるほど。レスありがとうございます。
521Jj:01/12/07 00:42
>>519
学科にもよるけどね。
522学生さんは名前がない:01/12/07 00:43
>>519
俺も文系だけど、やっぱり明らかに普段の勉強量が違う。
院まで行くと英語力でさえ抜かれているみたいだし。
場の量子論と量子電磁気学はどちらを先に勉強したほうがいいですか?
524学生さんは名前がない:01/12/07 00:44
文学部って意外と忙しそう。その割に就職よくないんでしょ・・・
525@高野:01/12/07 00:47
>>519
僕もきっと暇そうに見られてる(笑)
526@高野:01/12/07 00:49
>>522
そ、そうなのか。。。英語力はかなりやばいぞ(笑)
院試の英語のテストアホ程簡単(というか電子辞書持ち込み可)やったし
527学生さんは名前がない:01/12/07 00:53
>>526
電子辞書持ち込み可ってどこの大学院?
口調から考えると関西の院だよね?もしかして京大?
528@高野:01/12/07 00:57
そうやで(笑)
院試の説明会のとき先生に
「どんな辞書でもいいんですか?」
と聞いたら「いいですよ」
って言われたんで、電子辞書と専門用語の辞書を持ち込んでん.
何も言われんかったけど、回りでは僕だけやったような。。。(笑)
まぁ、英語はほとんど合否には関係ないみたいやけど
529もと固定:01/12/07 01:00
既にレスしたけど、理系って(とくに理学系)案外カッコイイと
思われるでやんすよ。。。女の子に。。。
530@高野:01/12/07 01:04
そ、そうなんかなぁ.
でも変な奴多いのも事実やから
(僕もそうかも知れないのであんま言えない(笑))
イメージは悪そう.
。。。僕の持ってるイメージが悪いんか(笑)
531学生さんは名前がない:01/12/07 01:07
>>529
出会いの機会がないだけか?
でも、合コンしたくない大学の1〜3位は
東京工業大、東京理科大、電気通信大だった記憶が。。
532@高野:01/12/07 01:08
あぁ、僕もそんなデータを見たような。。。>>531
533学生さんは名前がない:01/12/07 01:09
>>531
イケメンならOK。
そうじゃないとヲタ臭い。
何となくね。
534学生さんは名前がない:01/12/07 01:12
>>531
合コンはしたくないけど、
気に入って付き合うのなら良いかな。
535もと固定:01/12/07 01:12
>>531
理科系は大抵、女の子をちやほやするのが下手だから
合コン相手としては相応しくないのと、会う前は悪い
イメージばかりが先行するからでしょう。
(合コン相手にしたい=モテる、カッコイイではない
 と思う)

でも、「数学ができる=カッコイイ」という公理系が
頭の中に存在する女の子は少なくないと思う。
536学生さんは名前がない:01/12/07 01:14
陰性発見!!
今回は気づかなかった。
おのれ。(藁
537@高野:01/12/07 01:14
同じ理系としてできれば弁護してあげたいけど。。。
正解(笑)>>533
というわけで自爆
538学生さんは名前がない:01/12/07 01:16
>>535
数学が出来るからカッコイイのではなく自分が出来ない事が出来るから
カッコイイと思われる。これ真実。
しかし変な芸してギネスに載れば良いなどという勘違いを発する諸刃の剣。
539もと固定:01/12/07 01:19
ま、出るところ出ればモテるよ。面白いくらいに。。。
540@高野:01/12/07 01:24
え、それはどこなん?>>539
541@高野:01/12/07 01:35
↑ちょっと必死(笑)
542わせだせー:01/12/07 01:37
>>541
家庭教師
塾講師
チューターです

当方文系ですが数学出来る人は重宝されますね、受験界。
543学生さんは名前がない:01/12/07 01:38
数学やってるやつなんかもてるわけない
BY数学研究者
544@高野:01/12/07 01:41
>>542
え、塾講師やけど。。。生徒からもててもなぁ。。。
きっと今年のバレンタインは生徒からしかもらわれへんけどなぁ(苦笑)
せめて事務の子狙いで。。。うーん、どやろ

>>543
げ。。。(泣)
545学生さんは名前がない:01/12/07 01:45
理屈くさいのが最たる要因じゃ
女の子は直感的だからあわない
546@高野:01/12/07 01:51
あぁ、なんとなく分かるわ>>545
547 ◆TENNzRw. :01/12/07 01:55
>>544
事務の子に手を出すと上司から注意されますマラ
548Jj:01/12/07 01:58
生徒に手を出してばれると
塾を首になります(藁
549@高野:01/12/07 01:59
>>547
ばれないように。。。(笑)
550学生さんは名前がない:01/12/07 02:01
俺の塾で塾生に手をだそうにも小学生ばっかりだ。。。
事務さえ居ない。。。
出会いのあるバイトにいきて〜
551@高野:01/12/07 02:07
僕ん塾は高校生やけど。。。
ロリコンとちゃうんで。。。
っつーかさすがに生徒はまずいやろ、ってことで。。。
552わせだせー:01/12/07 02:08
生徒本人じゃなくてその友達を(ゲフゲフン

或いは、経済学部の女の子に数学教えると萌えられますよ。
553学生さんは名前がない:01/12/07 02:12
>>552経済学部じゃないが、数学教えてもらったら少しそいつを尊敬したYO!
しかしときめかなかったな。。。
554@高野:01/12/07 02:17
>>552
経済学部の人、数学教えますよ♪(女の子限定)
って、こんなスレッド見ぃへんな。。。

生徒の友達か。。。確かに生徒に学祭に呼ばれたが。。。
行ったらよかったかなぁ(笑)

>>553
今度は僕が教えるで♪(←アホっぽいな。。。)
555学生さんは名前がない:01/12/07 02:30
>>554 もう数学のクラスとっくに落としちまったよ。。。
教授から直接メールで連絡きた。

これで4年で大学卒業完全無理。鬱
556@高野:01/12/07 02:34
ありゃ。。。それはご愁傷様です.
今度は僕が教えるから、頑張りー(←これない奴)
いや、まぁ冗談やけど、1年ゆっくりできると思って
ネガティブに考えんとき.
確かに授業料とかはいたいけど、
僕かって院に行くのに授業料かかるねんし.
(しかも後5年はいそうでかなりいたい。。。)
あんま楽観的になって来年も落としたら洒落にならんけど.
557学生さんは名前がない:01/12/07 03:59
>>554
経済学部じゃないけど(理学部)線形代数が分かりません。。。
558物理板からのコピペだが、:01/12/07 17:23
自分は物理系のマスター出だが、ドクター逝って研究者目指そうと思って勉強とか研究に頑張っていたら、
研究室の教員に待遇悪くされて結局法人の研究所に就職してしまった。(ようするに研究室選びに失敗した)
研究所では、物理と全く関係ないところへ配属しまい、金稼ぐために嫌々働いています。
金貯めたらどっかのドクターに逝くか、外国の大学にでも逝こうと思っているので、
会社が終わったら物理独学で勉強しています。何年先になるかわからんが。

↑物理ってここまでしてやる価値あるのか?
559miso ◆hGWXi.PU :01/12/07 17:32
ないです。
560学生さんは名前がない:01/12/07 17:34
>>559
誰もお前なんかに聞いてねえよ
561miso ◆WW9MXp1I :01/12/07 17:38
>>560
うっさいボケ、ころすぞ!!
562miso ◆JKiwqtfI :01/12/07 17:47
量子電磁気学と量子光学ってどうちがうの?
563くじら:01/12/07 18:37
>>558
その人はそんな事疑問に思わないほど物理が好きなんでしょう。
564学生さんは名前がない:01/12/07 19:05
>>559
邪魔。
565学生さんは名前がない:01/12/07 19:23
>>562
かなり多くの部分でかぶっている。
違いは勉強していくうちに分かるよ。
566学生さんは名前がない:01/12/07 22:02
>>558
価値はその人それぞれやけど、
僕は学問にはその価値があると思うよ.

>>557
うーん、本気で相談してんやったら、近くの誰かに聞いた方がいいで.
掲示板では無理あるからねぇ.
数学板は一応問題には答えてる(僕もたまに)けど、それでもちゃんと
誰かに説明を聞いた方がいい.
それ以上に自分で徹底的に考えた方がいいけどね.
567@高野:01/12/07 22:21
↑あ、これ僕ね
568落ちこぼれ物理学科:01/12/07 22:43
今日も勉強しまくった!!
テストは嫌だぁ〜

ふぅ〜
物理学科のイメージが聞きたい!!
569@高野:01/12/07 22:46
僕のもつ物理学科のイメージは、「かっこいい」で.
(え?僕に聞いてもしゃぁない?。。。)
数学科よりは圧倒的に.
実際物理学科は女の子(多少は)おるし、変な奴率も少ない気がするし.
スマートでかっこいい感じ.
570学生さんは名前がない:01/12/07 22:53
>>569
ディラック方程式でしこっててもかっこいいですか?
571Jj:01/12/07 22:55
>>570
ソレハカコワルイカモ
572落ちこぼれ物理学科:01/12/07 22:57
>569
「かっこいい」のか・・・なんかうれしいよ。
物理学科にも、片手で数えられるほどの女の子はいるなぁ〜
彼氏もいるみたいだよ。
そうそう、おもしろいことを調査したみたけど
うちの学年に彼女がいるってヤツは全体(9割くらいの人に聞いたのだが)の
15%くらいしかいなかったよ。。。
ほとんどのヤツは「出会いがねぇ〜」って言っていたけど・・・
私には出会いがあっても彼女が出来る自信がない。。。
573@高野:01/12/07 22:58
かっこいいとか悪いとか。。。無理やろ(笑)
574@高野:01/12/07 23:01
>>572
男の意見やからあんま本気にすんなよ(笑)
かなりそっちよりやしな(理学部やし)
575くじら:01/12/07 23:04
>>570
尊敬します。
よく「この公式は美しい」とかなんとか言う人いるけど共感できない。
576落ちこぼれ物理学科:01/12/07 23:06
>>574
オタっぽいと思われていないだけどもいいよ
理科が嫌いだったから物理やっている人は嫌いって
文学部の人(男)に言われた時には絶句したよ。。。
577くじら:01/12/07 23:10
>>576
男は無視。女に言われたら、、、鬱死。
578学生さんは名前がない:01/12/07 23:10
@高野って、Kさんですよね?
579@高野:01/12/07 23:12
>>575
そうかな?
僕はしょっちゅう思うけどね.

>>576
いや、だから僕数学系やから、基準が既に一般人とずれてる可能性が(笑)
でもその言いようはひどいなぁ。。。
僕は文学やってる奴は別に嫌いとちゃうし、むしろ尊敬するけどね.
でも哲学はあんま興味なしやな、かっこいいとは思うけど.
580@高野:01/12/07 23:15
え?。。。>>578
まぁ、あんままわりに広めんといてな(苦笑)
581落ちこぼれ物理学科:01/12/07 23:20
>577
男に言われても女に言われてもどっちも嫌だよぉ〜
その男には「頭の中にはいつも数式が回っているんだろ?」とまで言われた。

>579
イメージなんて人それぞれだからどうしようもない!!
という事はわかっているんだが・・・気になってしまうのがなぁ〜
582@高野:01/12/07 23:32
>>578
ちなみにどなたでしょうか。。。
583くじら:01/12/07 23:36
>>581「頭の中にはいつも数式が回っているんだろ?」
凄いなそれ。偏見此処に極まれりという感じ。

つか自分の道に自身を持て。人の目を気にするな。吾が道を逝け。
身なりには気をつけたほうがいいけど。
584@高野:01/12/07 23:36
あ、いいにくかったらメールでどうぞ
585りんりん:01/12/07 23:37
4次元とか5次元の勉強ってなんの役に立つのか。
かなり壮大な規模の勉学です。
586Jj:01/12/07 23:42
>>585
4次なら時間を含めた3次元空間の話で使える。
5次以上は所詮抽象概念かと・・・
ユークリッドに入れて考えれば??
587@高野:01/12/07 23:45
>>585
次元ってのは数え方によって、いくらでも増えて
(単にベクトル空間の1次独立な基底の濃度の事だから)
物理はあんまよく分からんけど、友達によると
10次元ぐらいあった方が便利だから、らしい.

で、僕の意見は
別に役にたたんでもいいかな、と.
(面白かったらいいのだ)
588学生さんは名前がない:01/12/07 23:48
>>585
量子力学では無間次元空間(ヒルベルト空間)を考えます。
量子力学がなければこうして書き込みもできなかったでしょう。
589@高野:01/12/07 23:51
あぁ、そうやった、なんか友達がそんな事言うてた>>588
ヒルベルト空間なんか使うんやー、ってちょっと感心した.
。。。うーん、でも関数解析結構忘れ気味やな。。。
使わんからなぁ。。。
590りんりん:01/12/07 23:54
いろいろ教えてくれるのがこの人たちのいいところ。
話し始めると終わらないのが悪いところ(笑)
591@高野:01/12/07 23:56
確かに.
りんりんさんに、なんか教える、ってのを>>589
では忘れてたからね(笑)
592落ちこぼれ物理学科:01/12/08 00:02
ホント落ちこぼれだ・・・
586-589
何を言っているかサッパリだ?
同じく、今
完全系やら完全正規直交系やら・・・
規格直交性やら完備性やら・・・
怪しい用語ばっかりでさっぱりわかっていない!!重症だ
593@高野:01/12/08 00:05
定義をしっかりマスターしときや.
とかいいつつ、規格直交性って聞いたことないけど。。。(苦笑)
5942001年ムツ−の旅:01/12/08 00:10
何か便利そうなスレが出来てる。w
しかも、もうすぐ600!!
時折、質問などを書き込むかも知れませんが、
その際はよろしくお願いします。
595落ちこぼれ物理学科:01/12/08 00:11
規格直交性
落ちこぼれなので説明できません。。。ごめんなさい
量子力学を勉強していたらでてきたのだが。

また線形を勉強しないといけないなぁ〜
596@高野:01/12/08 00:13
ずーん。。。>>595

どうもこちらこそ>>594
597名古屋:01/12/08 00:13
いや量子力学で、シュレ流で解くのと、ハイゼンベルクの行列力学で解く方法があるさね。
それで、ハイゼンベルク流にやると、固有値求めるとき、行列が、有限じゃなくて、無限行列になるさね。
だから無限次元が必要さね。
598学生さんは名前がない:01/12/08 00:16
>>595
波動関数の内積がデルタ関数に等しいってやつじゃなかったっけ。
599てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/08 00:18
規格直交性とはすべての規定のノルムが1で、異なる規定との内積がゼロになるって奴でしょ?
物理屋の端くれでかなりいいかげんな説明。
600てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/08 00:19
かぶったうつだしのう
601てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/08 00:19
しかも規定→基底
うつだくびつろう
602@高野:01/12/08 00:19
>>597 598
うーん、分からん。。。かっこいいな(笑)
603くじら:01/12/08 00:21
>>599
それって正規直交系のことでは?
604@高野:01/12/08 00:21
それって正規直交性とどう違うの?>>599
605Jj:01/12/08 00:23
無限行列で固有値って求まるの??
てか自分で考えろよ俺・・・
6062001年ムツ−の旅:01/12/08 00:24
早速ですが、偏微分方程式のお勧めの本があれば、
どなたか教えて頂けないでしょうか?
物理の学生なので、物理の先輩方が偏微分方程式の
勉強の際に使った本を教えて下さると大変参考になります。
数学科の方も宜しくお願いします。
607てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/08 00:24
Schrodinger表示とは状態を表す波動関数が時間変化し、
物理量を表す演算子が一定というもので、
Heisenberg表示とは演算子が時間変化し波動関数が一定と解釈するものです。
ここで、ユニタリー変換が有用。
Newton力学との対応で捉えるときはHeisenberg表示のほうが便利なときが多いのさね。
608落ちこぼれ物理学科:01/12/08 00:25
>598
ホントにわかっていないんで・・・
ノートにそれらしきものが書いてあったのだが・・・
クロネッカーで書かれていたり、デルタ関数で書かれていたり・・・
違いが分っていないが悲しい。
609てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/08 00:27
>>603-604
うむ、たぶん同じ意味じゃないの?
実は用語の意味がうろ覚え。
うつだてくびきろう
610@高野:01/12/08 00:27
ユニタリ変換か、それは使うけど、物理でどう使えるのかようわからん。。。
611@高野:01/12/08 00:28
そっか、じゃ、数学よりの使い方が正規直交なんかな
612てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/08 00:28
>>608有限な個数の基底で離散的にかかれていたら
クロネッカーで無限次元のときデルタ関数使うんじゃないの?
自信なしsage。
うつだくすりのもう
613@高野:01/12/08 00:29
。。。クロネッカーのデルタじゃないの?
(全然見当違い??)
614学生さんは名前がない:01/12/08 00:31
>>610
量子力学では複素無間次元空間を考えるので
615学生さんは名前がない:01/12/08 00:31
>>606
何年かによって薦める本が違うのだが、物理学科で
偏微分方程式を勉強中という事は多分2〜3年だろう。
東京大学出版会の「偏微分方程式」あたりを
ざっと読んで概観をつかむ事を勧める。
616落ちこぼれ物理学科:01/12/08 00:31
>612
私にはさっぱりわかりません!!
でも
クロネッカーもデルタ関数もあるときだけ値を持つので
同じような気がするけど・・・
617@高野:01/12/08 00:34
超関数には色々種類あるけどなぁ.
だから、どれの事を言うてるのかよく分からん。。。
618くじら:01/12/08 00:36
正規直交系ならば、クロネッカーのデルタだと思う。

(Ai,Aj)=δij (i,j=1,2,・・・・・・,n)
|A|=1 

こんな感じ。(A:ベクトル)
619落ちこぼれ物理学科:01/12/08 00:37
超関数はまだデルタ関数とヘビサイド関数しか知らない。
いつものことながらサッパリ分らん。。。悲しい。。。
620学生さんは名前がない:01/12/08 00:40
>>615
数学科ならその読み方は困るけど物理学科だから良いか。
>>606
岩波講座基礎数学 解析学 2−4数理物理に現われる偏微分方程式
なんてどうだろう?
621学生さんは名前がない:01/12/08 00:42
物理への応用を考えてグリーン関数を勉強したいんですけど
何かよい入門書はありますか?
622@高野:01/12/08 00:42
まぁ、知識だけあっても仕方ないし>>619

それはクロネッカーのデルタやな>>618
623落ちこぼれ物理学科:01/12/08 00:45
グリーン関数か・・・この間勉強たけどまったく理解できなかった。
ちなみに
岩波書店の理工系の基礎数学4を参考にした。
624学生さんは名前がない:01/12/08 00:45
>>606
物理数学コース 偏微分方程式 裳華房
が分かりやすくて良いと思う。
学部生だろうからこんなもんで十分。
625@高野:01/12/08 00:45
微分方程式。。。というか複素解析と測度論関係以外の解析には
ほとんど手をつけてない。。。(苦笑)
これってやばいかなぁ。。。使わんと思うねんけどなぁ。。。
626学生さんは名前がない:01/12/08 00:47
物理屋は証明ができない
数学屋は計算が出来ない
627元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/08 00:48
シグモイド関数は美しい.
628くじら:01/12/08 00:50
>>626
工学系ですが、確かに証明が苦手です。寧ろ出来ない。
629学生さんは名前がない:01/12/08 00:52
睡魔との闘い
630@高野:01/12/08 00:53
>>626
計算できません(笑)
631落ちこぼれ物理学科:01/12/08 00:54
>626
計算も証明もどちらも出来ません
632学生さんは名前がない:01/12/08 00:56
何も出来ません・・・ちょっと逝ってきます
6332001年ムツ−の旅:01/12/08 00:59
>>615 >>620 >>624

どうも有り難うございます。
参考にさせて頂きます。

>>615 >>624
あなた方の予想通り、2年です。
634学生さんは名前がない:01/12/08 01:00
>>626
計算できるが証明苦手の数学か(ワラ)
635てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/08 01:01
調和振動子(ばねにつながったおもりと思えばいいかな)の運動を解析するときにHermite(綴り曖昧)多項式を使います。
Besselの微分方程式はよく使います。
解になるBesselの第1種、2種関数は公式集で調べます。
他にも量子力学と特殊関数はきっても切れない。

ゑ!!特殊じゃない、超関数だった?
うつだとびおりよう
636てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/08 01:02
ちなみに俺も計算、証明ともに駄目です。
逝ってきます。
637落ちこぼれ物理学科:01/12/08 01:05
>633
同じ学年の人だ。 ちょっぴりうれしい。
638@高野:01/12/08 01:08
超関数って別に物理やと大して使わんのちゃうんかな.
佐藤の超関数みたいなんは物理で役に立つんかな?
639落ちこぼれ物理学科:01/12/08 01:14
佐藤の超関数←初めて聞いた。何に使うんだろうか?
そもそも超関数ってなんなの?
私の頭では、何かと積分して決まるようなものと理解したつもりなのだが・・・?
640学生さんは名前がない:01/12/08 01:16
>>639
確かリーマン積分できないやつじゃなかったっけ。
かなりあやしいが。
641@高野:01/12/08 01:19
超関数の一般的な定義は結構ややこしい(僕もうる覚え)けど
なんかコホモロジーを用いて定義してた気がする。。。
642工学屋 ◆TENNzRw. :01/12/08 01:19
↑に出てくるのは、名前は覚えてるけど、もうほとんどできない。
643落ちこぼれ物理学科:01/12/08 01:20
悲しいことにリーマン積分がわかりません。
名前は聞いたことはあるのですが・・・
普通に「積分」って呼んでる積分のことでいいのかな?
644学生さんは名前がない:01/12/08 01:23
>>643
短冊を細かくしていくみなたいな普通の積分。

>@高野
超関数ってルーベグ積分で積分できるの?
645@高野:01/12/08 01:23
リーマン積分は高校で定義してるやつね
646@高野:01/12/08 01:29
>>644
超関数の定義が微妙やから謎やけど、
デルタ関数とかは積分できる.(別にリーマン積分でもいいと思う)
僕が本で読んだ(多分みんなが言うてるのとは全く違う(本当は同じやけど))
のは、確かコンパクト台をもってたらできたと思う.
でも、積分できる事と超関数の定義とは別物やと思う
647落ちこぼれ物理学科:01/12/08 01:30
>644 645
ありがとう。

リーマンで思い出したのだが、リーマン面がよくわからないなぁ〜
わからないものばっかりで・・・やっぱ落ちこぼれだな。。。
648644:01/12/08 01:31
コンパクト台???わからん。
649@高野:01/12/08 01:35
fの台(support)ってのが、f≠0になる部分の閉包 やけど、
それがコンパクトってこと
(実数直線上で言えば全体でない閉集合のこと)
650@高野:01/12/08 01:40
というかうる覚えやし、専門外やし、多分物理の人が使うのと
全然別もんやから、気にせんといて>物理屋さん
651てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/08 01:48
うる覚え…
どっかのスレで突っ込まれてたね…
652@高野:01/12/08 01:49
そう言えば(笑)
おかしいんかなぁ。。。方言かなぁ
もしくは何かの使い間違い??
653名古屋:01/12/08 02:07
多分エルミート多項式なんて数学系の人やらんのでは?
工学系だと、ルシャンドルとかエルミートでるし。
つうか、正直、今時パソコンで一発で計算できちゃうよw
654@高野:01/12/08 02:27
一応、やるよ.
完全正規直交系の例で出てくる.
計算はあんませーへんけど、完全であることの証明とかは全部やったな。。。
655578:01/12/08 04:45
>>582
F@東大です。分かります?
656@高野:01/12/08 10:43
>>655
え??東大なん?ちょっと待ってや。。。
Fから始まるって事は「ふ」から始まるってことやんな。。。
大体僕大学で友達まともに作ってへん(爆)から
中学高校の友達ってことか。。。え??まじで分からん。。。ホンマごめん。。。
657@高野:01/12/08 10:46
ごめん、ホンマごめんやねんけど、
すんごい気になるから頼むから教えて。。。>>656
658学生さんは名前がない:01/12/08 18:32
うふん、イヤよ
659Jj:01/12/08 22:29
何となく基礎の基礎から勉強はじめた。
うっ、証明正しいか自分でも分からん。
今さら距離空間。
しかし三角不等式証明できず鬱。
離散距離も怪しいし・・・
(もち厳密にだけど)
高野助けて!!
660@高野:01/12/08 23:59
三角不等式?距離空間で?
って距離空間の定義に三角不等式は入ってたよな.
ユークリッド空間とかやったら、シュワルツの不等式から出ると思う.

。。。えーと、離散距離ってなんやっけ??
661Jj:01/12/09 00:08
シュワルツの不等式証明したいんだけど・・・
本に証明載ってない。
てか、変なのはあったけど。

離散距離ってd(A,B)において
A=Bのとき0
A≠Bのとき1
ってやつ。
まぁ、教授にでも聞くわ。
662某固定:01/12/09 00:10
マルコフ連鎖とかわかる人いますか?あと、シンプレックス法とか
663@高野:01/12/09 00:13
>>661
x=(x1,…,xn), y=(y1,…,yn)としたとき
|tx+y|^2>0 (tは実数 ベクトルの絶対値の2乗ね)
(左辺)=|x|^2*t^2+2(x,y)t+|y|^2
となる事を確認して((x,y)は内積)
判別式を考えて終了.
積分のコーシーシュワルツとかも同じ証明やな

離散距離ってそれか、へー.
確かに距離になってるな.
664Jj:01/12/09 00:17
強引に持っていっていいの??
最初やって怪しいからやめた。
(引いて0≦与式でやってやめた)
ありがとうです。
665学生さんは名前がない:01/12/09 00:18
>>663
さっぱりワカラソ
すごいね
666 ◆TENNzRw. :01/12/09 00:20
>>663
典型的な証明だね。予備校で教わったよ、それでw
667@高野:01/12/09 00:20
強引かな?これが1番普通やと思うけど。。。
ユークリッド空間が計量ベクトル空間である事を確かめたら
いいだけやねんけどね.
いえいえ、どいたしまして
668@高野:01/12/09 00:22
>>666
そうやね、積分の場合とかは間違いなくこの方法やしね.
669学生さんは名前がない:01/12/09 00:49
ここの会話おもしろいね
ここのスレは異空間
物理やってる人 おもろいね
670@高野:01/12/09 00:56
>>655>>578
結局誰なんやろ。。。めっちゃ気になる。。。
まだばれてないって判断でいいのか?(苦笑)
671@高野:01/12/09 01:00
>>669
そう、僕的にはおもろいけど、やばい気もする(笑)
(排他的というか。。。そんな事ないですよー>遠慮してる人)
数学板行ってもいいけど雑談もできるしなんとなくこっちで.
672てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/09 01:50
あまりにも専門的になる場合には物理板に引っ越してもいいかもね。
あまりにも馴れ合う場合には固定スレであることを承知してもらわないとね。
一見さんいらっしゃいスレにするなら今の雰囲気は馴れ合い過ぎかもね。
何ならこのHN捨ててもいいかもね。
673名古屋:01/12/09 02:09
ああシュワルツかラグランジェの等式から簡単に求められるよ。
674Jj:01/12/09 02:13
>>673
一応もうできたけど。
実はラグランジュの等式で考えてパンク(藁
うる覚えだったので・・・
?右辺を取り去ってやれば、左辺が軽くなるよ。
あとは、ないせきの形にしてやればいいよ。
676ザ・セクシャルハラスメント ◆bn2WATLE :01/12/09 02:25
繰り込み理論って何なの?
677@高野:01/12/09 02:26
>>672
でも数学板にも支店が欲しい(笑)
678学生さんは名前がない:01/12/09 02:49
Kさん(@高野)元気?
また高野に行きますね。
679@高野:01/12/09 02:52
うーん、ホンマ誰なんやろ。。。ごっつい気になるわぁ。。。
680F:01/12/09 02:54
>>679
正月に関西に帰るから、遊びにいっていい?
人形焼持っていくね。
681てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/09 03:00
>>676
既存の理論で考えることのできない摂動を
既知の物理量に置き換えるって感じ?
半導体中の電子の有効質量とか。
重い電子系てやつ。
たぶん大嘘。sage
682@高野:01/12/09 03:08
うん、いいぞ。。。ってマジで誰。。。>>680
夢に出てキそうや(苦笑)
683@高野:01/12/09 03:14
ちなみに本気で知ってる奴やった場合の事を考えてマジレスすると
正月は3日までは京都におらんくて、4日からはバイトやから、
そんな相手でけへんで
684F:01/12/09 04:29
>>683
そなんや。じゃ3日の夜にお邪魔してええ?
いつものアレ用意しといてな。頼んまっせ。
685@高野:01/12/09 11:15
いつものあれって。。。(苦笑)
ネタなんね。。。(まぁ、いいんですけど、20%ぐらい本気にしたやん。。。)

昨日、小学校ん時の友達(女の子)に「何勉強してんの?」て言われたから
「数学やってる」って言うたら、
「なんでそんな事してんの、物理とかやったら分かるけど」
みたいな事を言われてんけど。。。
やっぱ一般的なイメージは数学のがマニアックかな??
686学生さんは名前がない:01/12/09 22:27
数学って何してんの、毎日。ひたすら計算してんの?
687学生さんは名前がない:01/12/09 22:29
なにもしてないのとほとんどかわんない
688学生さんは名前がない:01/12/09 22:36
数学科暇そう。(うちの大学の場合)
689学生さんは名前がない:01/12/09 23:22
理系って白衣着て、実験ばっかりやってそうなイメージ
690学生さんは名前がない:01/12/09 23:24
数学科は一握りの天才と廃人の集まり
691学生さんは名前がない:01/12/09 23:28
あたしはもちろん、廃人の方ね・・・ハハハ
ちょっと逝ってきま〜す
692@高野:01/12/10 00:30
>>686
数学科が計算してるってのは偏見やなぁ(苦笑)
計算もするけど、積分とかの単純な計算はコンピュータに任せたらいいし、
僕らが計算するってのは、ホモロジーとかの事かなぁ.

>>688
まぁ、一見暇やろうなぁ.
学校あんま行かんでいいし、でもまともに研究者になろうと思ったら
勉強量は多分、他よりも多くなると思うよ.
純粋に理論だけの学問やから.

>>690
一握りの天才でありたいけど、まぁ、それは無理やなぁ(苦笑)
僕の中では、先生とか見てても思うけど(うちの大学におるのは天才ばっかやけど)
数学者の中にも天才と秀才と凡人がおって、
天才がアイデアを提供して、秀才が理論を完成させて、凡人が細かい計算をする.
凡人でいいから数学者になりたいなぁ。。。
693学生さんは名前がない:01/12/10 00:42
凡人は重箱の隅をつついてろ
694@高野:01/12/10 01:09
>>693
まぁ、それも仕事のうち.
重箱の隅をつつく、というか、誰もしないめんどいだけの計算をしてあげる
ってのが凡人(とは言っても十分だと思うが)の仕事.
重箱の隅をつつく、ってのがどういう事なのかよう分からんけど
695学生さんは名前がない:01/12/10 01:15
謙虚だな。
696@高野:01/12/10 01:37
自分の才能にそこまで自信はない。。。(苦笑)
8割ぐらい「いつかリタイアするやろうなぁ、逃げ道作らな」とか思ってる.
697学生さんは名前がない:01/12/10 02:15
頑張って>>696
私は物理(or数学)やってて、まともな人なら格好いいと思います.
ただうちの大学でも理系は変な人が多いのも本当です・・・
698高畠 ◆hAAHAhA. :01/12/10 15:44
しばらくここの板に常駐してみようかな。
今日はこれから実験のレポート。
699高畠 ◆hAAHAhA. :01/12/10 15:44
板じゃなくて スレ ね。
恥ずかしい・・・。
700RAM ◆r6oheRAM :01/12/10 16:24
>>696
僕もそうだなぁ。。。 今からドクター後が心配。
下げているから、sageで。
701@高野:01/12/10 19:43
>>697
ありがと.

>>698
実験のレポートかぁ、そんなんもう高校からやってへんわ.
大学でも必修ちゃうかったしなぁ.

>>700
僕はまだ学部生やからなぁ.
でもドクターまで行く予定。。。(予定は未定)
702学生さんは名前がない:01/12/10 20:57
もしもレポートが無いのなら、毎日物理実験をやりたい。
レポートさえなければ実験が滅茶苦茶楽しいのに。
703元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/10 21:05
>>702
そんな実験に何の意味があるんだ? ワラ
704学生さんは名前がない:01/12/10 21:17
>>703
理論の確認。レポ−トが無くてもちゃんと考察もやりますよ。
書くか書かないかだけ。
705元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/10 21:21
>>704
実験後にレポートを書くことには,
グラフや表の正しい書き方や
論理だった文章の書き方を学ぶという意味もあるから,
書いたほうがいいと思うけどねぇ.
706学生さんは名前がない:01/12/10 21:26
>>705
グラフや表はその場で書きながらやっており、
これだとすぐに何か問題があれば分かるので
方法としては多分問題無いと思います。
その場では文章は書きませんが。
707@高野:01/12/10 21:27
毎週期限付きのレポートって大変やろうなぁ。。。
708学生さんは名前がない:01/12/10 21:29
>>704 >>706
毎回レポ−トを書かせないと、ある水準以下の学生は
デ−タを取っただけで終わらせてしまうからねぇ。
君みたいに毎回考察してくれる学生ばかりなら良いんだけど。
709元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/10 21:30
>>706
上手く伝えることができなかったようで申し訳ない.

正しいグラフの書き方というのは,
適切なグラフの種類の選び方と言うほうが分かりやすいかも.
表も同じく.

実験の結果が正しいか間違っているかと言うことではなく,ね.
710学生さんは名前がない:01/12/10 21:37
>>709
まずはノートに得られた値を書いてその振る舞い方を見てから
表や使用するグラフを選ぶので問題無いかと。
書き忘れましたが、今やっているのは学部生の行う、
得られる結果のほぼ分かっている実験ですし。
711元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/10 21:42
>>710
了解.
優秀だね.
そういう学生ばかりだと,TAも教師も楽だろうねぇ・・・.
712学生さんは名前がない:01/12/10 21:51
>>710
毎回きちんと考察か。他人のレポ−ト写してくる
うちの学部生にも見習わせたい。
実験が楽しいってくらいだからやっぱ優秀なんだろうなぁ。
俺は学部生の頃は実験が少し苦痛だった。
きちんと理論の基礎が出来ていないと訳が分からなくなる事があったので。
713@高野:01/12/10 23:12
>>711
実験かぁ、ホンマもう1回やってみたいなぁ。。。
でもやり出すと大変なんやろうなぁ(苦笑)
714落ちこぼれ物理学科:01/12/10 23:30
はぁ・・・テストが迫ってきた!!!
あきらめモード全開
7152001年ムツーの旅:01/12/10 23:36
明日テストなのに、息抜きのつもりでネットに接続したら3時間経過。
これで単位落としたら、俺って救いようの無いアホだ。
716学生さんは名前がない:01/12/10 23:42
>>715
アホだ、お前はアホだ、物理を選択した時点でアホだ。そして俺も。
717@高野:01/12/10 23:45
テストってこんな時期なんや.
小テストかなんかなん??
普通冬休み終わってからやんな?

とにかく何とかしぃや>>715 714
718RAM ◆r6oheRAM :01/12/10 23:46
>>701
いえいえ僕だってまだ学部生、2年です。
はぁー今週になっていきなり演習の問題がムズクなった。。。
実験レポートとどっちを優先させるか。

>>714
うちはもう終わったよ。っていうか量子力学、
体積積分でやるべきところを全部線積分でやっちゃってマズー!
こればっかりはクラス最下位の自信あります!(--;
719(;´Д`)ハァハァ:01/12/10 23:47
物理の実験はきつかったな。波動とかさっぱりだった。
生物の実験はいいね。タンパクとか、実験の意味が分かると楽しい。
720RAM ◆r6oheRAM :01/12/10 23:52
>>717
大学にもよると思うけど、中間テストがある教科もあるんです。
721 ◆TENNzRw. :01/12/10 23:55
実験っつーと、決まって上手い奴と下手な奴とに分かれていた記憶が。
俺が2時間ちょいで終わらせる実験を、8時間かけてもまだ終わらない奴とかいたなぁ。
7222001年ムツーの旅:01/12/10 23:57
>>717

講義で扱った全範囲を期末に持っていくと大変な量になるので、
今回と2回に分けてやるようです。言ってみれば、変則的な
中間テストでしょうか。そろそろ勉強を再開します。

何事も、崩壊する音が聞こえてきて、自分は追い詰められつつある
と強く自覚出来ないと動けない性格なので。ある意味で鼠以下かも。
723元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/10 23:59
実験っつーと,決まってやるヤツとやらないヤツに分かれていた記憶が.
オレが実験してる横で,遊んでるヤツとかたくさんいたなぁ.
724学生さんは名前がない:01/12/11 00:01
>>722
俺もそんなもん。
テスト3時間前まではマタ−リ。
725学生さんは名前がない:01/12/11 00:06
>>722
普段勉強してるから余裕とかか?
そうじゃないならさっさと勉強しろ!!
726@高野:01/12/11 00:11
>>722 724
僕はよっぽど面白そうじゃなかったら、講義には出ーへんから
とりあえず一冊マジメに読んで巻末の問題とか解いて終わりやなぁ.
で、テスト適当に受けて、良ぐらいで通るパターンが多い。。。
だから大して追い詰められてるとかはないねんけどね.
って今からでは参考にならんな(苦笑)
数学科に入ったのに・・・・
私は単位とるために算数ばっかやってるよん
なんなんだろ
728 ◆TENNzRw. :01/12/11 00:15
>>723
それ、学部時代の俺だワラ
729@高野:01/12/11 00:20
単位取るための算数ってどんなん???>>727
730落ちこぼれ物理学科:01/12/11 00:27
ガウスの微笑円柱に笑われれた。
いまだに上手く使えない。
731てぃむぽ丸 ◆otYyVK0A :01/12/11 00:57
正直、馴れ合いすぎでウザイのでこれをこのスレへの最後の書き込みにします。
732727:01/12/11 00:58
>>729
試験に出そうな問題の丸暗記と
計算問題・・・
たぶん小学生でもやれるようなことしかやってない
それでも単位がとれてしまうのがこわい
733@高野:01/12/11 01:51
へー。。。そうなんや。。。
さすがに大学1年のときとかは線形代数とかテスト簡単やったけど、
3年ぐらいなったら、計算問題なんて出てこーへんなぁ.
まぁ、テストに関係なく勉強したらいいんちゃう?>>732
734学生さんは名前がない:01/12/11 19:20
>>722
テストの出来はどうだった?
735学生さんは名前がない:01/12/11 19:45
本日午後4時に数学で喰っていく自信を無くした。
736@高野:01/12/11 21:54
僕も先週はかなり凹んで、やってく自信なくしたな。。。
まぁ、なんとかなるかなぁ、と楽観的にやってくことにした
とりあえず面白い事は変わらんし.
737学生さんは名前がない:01/12/11 21:59
理系は地獄です。夢にまで見た理想の大学生活なんて無いです。
やってることは高校の授業の延長です。
授業は教室に閉じこもり、ひたすら、わけのわからない物理数学の演習三昧です。
教科書が難しすぎて、理解できません。熟もないので解法がわかりません。
定年退職を間近に控えた教官は、俺たちの質問に答える余裕もないほど衰弱しきっています。
そのクセ、定期試験で点が足りないと、評価が厳しく、あっさり単位がもらえません。
その上、半分以上の科目は必修で、落とすと即留年です。
だから俺たちは、冬寒いにもかかわらず、図書館で友達と話し合って
必死に数学のレポート(提出しないと留年)の問題を解きあうのです。
こういったレポートが毎週、各教官の気分次第で、各授業ごとにあるのです!

この地獄が3年続きました・・・・

今文系の連中は、バイトで稼いだ金で買った車を乗り回し、
コンパ三昧なのでしょう。彼女も作りまくりです。
俺たちに残ったのは5000円も8000円もする馬鹿高い教科書の山だけです。

そんな俺たちが卒業研究にはいると、実験室に缶詰で、
風呂にも入れず、むさ苦しい男どもが、肩を寄せ合って、
異臭漂う実験室で、汚れた白衣を身にまとい、鼻油でずり落ちる眼鏡を拭いつつ、
いつ果てるとも知れない実験(といっても単純作業の繰り返し)を行う毎日です。

ワケのわからない英語でかかれた分厚い論文を和訳し(地獄・・地獄・・)、
プライドの高いひねた教授の前で、プレゼンテーションさせられる雑誌会も悪夢です。

俺は今ここに声高に叫びたい!文系に行けばよかったと。
大卒の資格をとるためだけに、ちょっとだけ興味があったというだけで
工学部に入ってしまった俺にとって、この地獄はあまりにも重くせつない・・
耐えがたい苦しみだということを、この先、理系を目指す若者に告げてから、俺は退学届を出すことにした。
738@高野:01/12/11 23:38
>>737
えっらい言いようやな(苦笑)
まぁ、人それぞれやけど.
大学にもよるんやろうけど、先生にもよるんやろうけど、
その人次第で楽しい大学生活は可能やと思うけどね.
739学生さんは名前がない:01/12/11 23:40
大げさだよ・・・ネタだよね>>737
740@高野:01/12/11 23:42
まぁ、普通そこで退学はせんやろうな。。。
3年やったんやったらあと1年やし
741エアバス ◆RNTH/RTA :01/12/11 23:50
>>740
いや、うちにも退学を考えてる奴いる。
設計と実験レポで寝られないことあったしなぁ、>>737の気持ちもわかるわ。
大学の教官で良い人だと思ったのは、数人しか居ない。酷い教官が多すぎるねぇ。
742@高野:01/12/11 23:56
そうなん??>>741
うちの先生は普通や(と思う)けどなぁ。。。
743学生さんは名前がない:01/12/11 23:59
酷いってどういうふうに?
744学生さんは名前がない:01/12/12 00:00
思ったよりムズイ。Collatz・・・
745学生さんは名前がない:01/12/12 00:05
忙しいのは事実。
746@高野:01/12/12 00:11
CollatzてCollatzの問題??
そりゃ誰も解決でけへんぐらいやからむずいやろうなぁ.
僕も一時頑張ったけど。。。無理やね(笑)
なんか数学的な道具が足らんような気するけどねぇ。。。
747くじら:01/12/12 00:17
結局何事も人間関係か、、
748学生さんは名前がない:01/12/12 00:18
人間関係はどこの大学、分野も一緒だね・・・
749学生さんは名前がない:01/12/12 00:25
数学のことばかり考えてると鬱になりそう。
一つのことばかり集中するのって、危険?
750@高野:01/12/12 00:28
さぁ。。。?>>749
夢に出てくるぐらいちゃう?(笑)
たまに夢で(のみ)問題解決するけどね。。。
751くじら:01/12/12 00:30
>>750
夢で問題解決ってどんな感じ?
頭の中をイメージが流れていくとか?
752@高野:01/12/12 00:33
そうやなぁ。。。
なんかヒントみたいなイメージが見えるねん.
でも大概は、夢でしか通用せんのよね、その答え(笑)
2、3回だけかな、起きても通用したのは.
753学生さんは名前がない:01/12/12 00:51
大変?
7542001年ムツーの旅:01/12/12 03:12
>>734

一応、全問解きました。多分大丈夫でしょう。

>>752

夢の中で問題を解いていて、解けた瞬間に
嬉しくて目が覚めてしまい、その瞬間に解法、及び、
その問題そのものが何だったのかすら
忘れたという事があります。
あの時は後に残ったのは夢の中でその問題を必死に
考えた事に起因する疲労感だけでした。w
755学生さんは名前がない:01/12/12 03:25
>>752
毎日の様に数式が夢に出てきて俺を苦しめる。
もううんざりしているんだがどうすれば良い?
>>754
昨日はコタツでテスト勉強か?
もしそうならお前のHNは
「コタツ男」に変更だ。
756学生さんは名前がない:01/12/12 19:52
age
757RAM ◆r6oheRAM :01/12/12 22:32
>>746
Collatz問題は僕も挑戦したことがあります。
いつの日か解けたら良いな、と今でも思っているけど。
係数の3が無ければ何と簡単なことか。。。
非線形の世界は難しいですね。

僕は夢の他にも、数学/物理をやっている以外の時間で、
良いアイデアが出てくることが多い。
例えば、買い物で街歩いているときとか、シャワー浴びているときとか。
トイレの中とかw
758学生さんは名前がない:01/12/12 22:40
せっくす中とか
759学生さんは名前がない:01/12/12 22:41
充実した学生生活でいいんでないの?
理系の皆さんは。
760学生さんは名前がない:01/12/13 00:15
>>759
やる事が多すぎて他に時間を回す余裕がないの。
761@高野:01/12/13 00:28
>>760
勉強するのがメインやったら充実度100点やけど.
友達作るんがメインやったら0点やな。。。
762学生さんは名前がない:01/12/13 21:46
工学部も女の子少ないよね・・・
763@高野:01/12/14 00:17
>>762
少ないなぁ.
友達が1クラス(多分60人ぐらい)中3人って言うてたわ.
しかも1人は生物学上どっちかと言われたら。。。やったらしい.
764経済学部生 :01/12/14 01:09
ヒルベルト・アッカーマンの公理系10個を全て覚えなければなりません・・・。
765@高野:01/12/14 01:12
論理学??
その手の分野はよう分からんけど、経済に使うん?
766経済学部生 :01/12/14 02:17
>>765
経済学部生ですが理工学部の授業を受けています。数理ファイナンスを勉強していくつもりなので、論理学の素養も必要なのです。
試験は持ち込み禁止なようで・・・。今は線形代数のレポートと格闘しています。
767@高野(9単位):01/12/14 02:22
数理ファイナンスに論理学なぁ。。。
僕の持ってる(読んではない)本には出てこんけどなぁ。。。
むしろ積分論やって確率論が必要な感じ.
でも、数理ファイナンスは面白そう!!
僕も純粋数学で凹んだらそっち勉強しなおすわ(笑)
もしくは老後の楽しみで勉強する(老後用の本が増え過ぎ。。)
768経済学部生 :01/12/14 02:39
>>767 論理学というか講義名は情報基礎数学といって、集合論、論理学、プール代数・・・
などコンピューターの基礎理論的なことを学ぶんです。数理ファイナンスにコンピュータの知識は必須なんで。
まだまだこれから集合論、位相空間論、確率統計、離散数学、差分方程式、微分方程式、ルベーク積分、確率過程論、
確率微分方程式などメチャクチャ数学を勉強しなければなりません。もちろん学部だけでは満足に勉強できないので
外部の院に進学する予定です。それにしても私大文系でこれだけ数学を(もちろん表面的なものですが)勉強する奴は少ないでしょうね。(笑)
769 ◆TENNzRw. :01/12/14 02:52
>>768
論理学とブール代数やったら、そのまま論理回路やりそうなもんがどうよ?
コンピュータの知識が必要だからって、計算機アーキテクチャまでやる必要は
ないと思うがね。w
770@高野:01/12/14 02:54
>>768
すごいなぁ、数学漬けや(笑)
コンピュータの基礎理論がいるとは思わんかったなぁ.
数理ファイナンスって、デリバティブ(他にもあるか)やんな?
数学セミナーって雑誌に毎月のってる(買ってるけど読んでない)
から、眺めてみると面白そうやよ.
そんだけホンマにできるようなったら、かなりツワモノやと思うで.
東大とか京大でも経済学部で数学できる奴あんまおらんみたいやし.
とにかく頑張れっ!
。。。あー、聞いてて僕もそっち系勉強したなってきた。。。
でも、時間がないなぁ。。。(苦笑)
771にわとり:01/12/14 03:15
こんばんわー。
同志社の工学部ってどんな評価なんですかー?
電気電子系
772学生さんは名前がない:01/12/14 03:45
>>771
悪い事言わない、他にしておけ。
工学部と1回生は山奥のキャンパスだ。
冬は電車のドアが手動になる。
滑り止めに受けたがあの雪に覆われた田辺キャンパスを見て国立2次に燃えた。
その甲斐あって都市部の国立大学だが
あの田辺キャンパスに通っていたら今ごろ引き篭もりになっていただろう。
773@高野:01/12/14 03:56
確かに勉強とか言う前にあの立地はなぁ。。。
友達は頑張って通ってた(大阪市内から)けど、えらいわ.
ちゃんと留年せずやってるみたい.
ちなみに大阪府の南の方から2時間半かけて神戸大まで通ってた人も。。。
774名古屋:01/12/14 20:44
確率微分方程式はむずいよ(鬱
775学生さんは名前がない:01/12/14 21:54
相対論的量子力学の良い入門書ありますか?
776@高野:01/12/14 22:36
>>774
使えるようになるだけやったら、そうでもないけど
(簡単な解説の本もあるし)
理解するためには、きちんと測度論からせなあかんし、道のりは長いな.

>>775
なっとくする〜、とかそういうシリーズなかったっけ?
それでは簡単すぎるか。。。すまん(笑)
777学生さんは名前がない:01/12/14 22:40
>>776
まともなやつなら、なっとくするシリーズはなっとくできない。これ常識。
778@高野:01/12/14 22:44
それは説明がなさすぎて理解でけへん、って意味?>>777
僕は読んだ事ないから全然知らんけど.
779777:01/12/14 22:46
>>778
いや、そもそも著者がわかってないんです。
780学生さんは名前がない:01/12/14 22:51
名がいはは緑だと♪
781AAA ◆T0lO/mBA :01/12/14 22:54
ヲレは物理やってるが美男だよワラ
782@高野:01/12/14 22:55
>>779
そうなんや、それは最悪やな。。。
783:01/12/15 01:08
>>781

非常に羨ましい。(´д`;)
784惨粘斉:01/12/15 01:39
ランダウリフシッツは面白いよね。難しいけど。
ランダウ+他の教科書っつーのがベストだと思うな。
ランダウ量子力学+メシア
ランダウ電磁気学+砂川etc.

漏れが受けた講義で、教授はこう言った。
「ランダウの教科書で『簡単な計算』と書いてある計算は
 我々だと三日かかる。『やや難しい計算』は一週間かかる。
 『大変な計算』と書いてある計算は、あきらめなさい」
785惨粘斉:01/12/15 01:42
>>783
新しい固定の人?
だんだん増えてきたな。
786@高野:01/12/15 01:53
1週間もかかる計算って。。。
理解すんのに1週間なんてザラやけど、純粋に計算だけで1週間はないなぁ.
それとも数学で言う計算とは意味が違うんかな.
787慶応SFC☆132人目の素数さん:01/12/15 01:55
【掲示板での数学記号の書き方例】
■数の表記
●スカラー:a,b,c,...,z, A,B,C,...,Z, α,β,γ,...,ω, Α,Β,Γ,...,Ω, ... (← ギリシャ文字はその読み方で変換可.)
●ベクトル:V=[V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V) (← 混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は縦ベクトルとして扱う.)
●テンソル(上下付き1成分表示):T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]
●行列(1成分表示):M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]
●行列(全成分表示):M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...]',[0,1,0,...],...] (← 行(または列ごと)に表示する.)

■演算・符号の表記
●足し算:a+b
●引き算:a-b
●掛け算:a*b, ab (← 通常"*"を使い,"x"は使わない.)
●割り算・分数:a/b, a/(b+c), a/(bc) (← 通常"/"を使い,"÷"は使わない.)
●複号:a±b=a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可.他に漢字の"士""干"なども利用できる.)
●内積・外積・3重積:a・b, axb, a・(bxc)=(axb)・c=det([a,b,c]), ax(bxc)

■関数・数列の表記
●関数:f(x), f[x]
●数列:a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2) (← "√"は「るーと」で変換可.)
●指数・指数関数:a^b, x^(n+1), exp(x+y)=e^(x+y) (← "^"を使う."exp"はeの指数.)
●対数・対数関数:log_{a}(b), log(x/2)=log_{10}(x/2), ln(x/2)=log_{e}(x/2) (← 底を省略する場合,"log"は常用対数,"ln"は自然対数.)
●三角比・三角関数:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●絶対値:|x|
●ガウス記号:[x] (← 関数の変数表示などと混同しないように注意.)
●共役複素数:z~
●転置行列・随伴行列:M', M† (← "†"は「きごう」で変換可.)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n.k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk (← "Π"は「ぱい」で変換可.)

■微積分・極限の表記
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y,x (← "∂"は「きごう」で変換可.)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf (← "∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬_[D]f(x,y)dxdy, 点[C]f(r)dl (← "∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可.)
●数列和・数列積:Σ_[k=1,n]a(k), Π_[k=1,n]a(k) (← "Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可.)
●極限:lim_[x→∞]f(x) (← "∞"は「むげんだい」で変換可.)

■その他
●図形:"△"は「さんかく」,"∠"は「かく」,"⊥"は「すいちょく」,"≡"は「ごうどう」,"∽"は「きごう」で変換可.
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換可.
●等号・不等号:"≠≒≦≧≪≫"は「きごう」で変換可.

※ ここで挙げた表記法は1例であり,標準的な表記法からそうでないものまで含まれているので,後者の場合使う時にあらかじめことわっておいたほうがいい.
※ 関数等の変数表示や式の括弧は,括弧()だけでなく[]{}を適当に組み合わせると見やすい場合がある.
※ 上記のほとんどの数学記号や上記以外の数学記号は大体「きごう」で順次変換できる.
788学生さんは名前がない:01/12/15 01:57
お前等はMathematica派?
それともMaple派?
さすがにMATLAB派はいないだろうな。
789@高野:01/12/15 01:57
>>787
なんで??
790慶応SFC☆132人目の素数さん:01/12/15 02:14
あくまでも参考資料ね。
転置行列・随伴行列と微分積分の記号出し知らん人いるので。
791:01/12/15 02:25
>>784

解析力学の教科書がランダウ=リフリッツの「力学」でした。
先輩からは「ランダウの中でも「力学」はそんなに難しく無いよ。」と
言われましたが、ひととおり読むだけで苦労しました。
また、読んだだけで、あまり理解出来ていません。

>>785

このスレでは”2001年ムツーの旅”というHNで書き込んでいた者ですが、
もうすぐ2001年も終わるので今まで他のスレで使っていたHNに戻しました。

>>786

貴方の言う様に、理解するのに、という事だと思います。

>>788

Mathematica派です。というか、その3つの中ではこれしか使った事がありません。

>>790

参考資料を書き込んで下さり、どうも有り難うございます。
792@高野:01/12/15 02:27
確かに知らんかったけど
全然一般的とちゃうし。。。(特に転置と随伴は。。。)
793@高野:01/12/15 02:30
僕もMathematicaやな。。。
全然使ってへんけど.
バイトの塾の仕事で、グラフ書くのに使ったり。。。
794学生さんは名前がない:01/12/15 02:48
>>792
揚げ足取るようなレスですいませんが
両方けっこう使いません?
自分の経験だと転置記号はは統計(特に理論統計)の方面で多いような…。
795 ◆TENNzRw. :01/12/15 03:11
MATLAB派だが。
少し質問
量子力学でさ
(∇^2Ψ)XΨ' ってどうなる?Ψ(x,t)ね.1番右のΨ'は共役のやつです。
詳しく順に微分御願いします。
何故(∇^2Ψ)XΨ'=xΨ'∇Ψ+Ψx∇Ψ'が間違ってるのか解からない。
797@高野:01/12/15 03:25
>>794
うーん、掲示板専用の方法と違うんかな?
転置やったら、左上にtが一般的やと思うし、
随伴は*を右上かな(左上かも).
それとも統計では’が転置を表すんかな。。。

>>786
なるほど計算を理解するのに1週間かかるんね、
それなら分かるわ.
ごめん
最後の式の右辺の∇は∇^2ね
799 ◆TENNzRw. :01/12/15 03:29
>>797
MATLABだと転置はこう書くぞ。以下実際にやった操作。


》 M=[1 0;2 3]

M =

1 0
2 3

》 M'

ans =

1 2
0 3
800@高野:01/12/15 03:31
全然分からんねんけど、
1行目の式のXと2行目の式のxは違うもの??
801 ◆TENNzRw. :01/12/15 03:32
>>800
Xはベクトル積で、xはただの変数xなんじゃないの?
いずれにしても量子力学は忘れた。頑張れ物理学科。
ごめん
同じです。xは変数x
エンフェ―レストの原理を導く時に途中ででてくるやつです。
803@高野:01/12/15 03:36
>>799
そうなんや、まぁ、左上にtなんて計算機でつけるのめんどいだけやしな.
804@高野:01/12/15 03:39
え。。。両方変数か。。。
じゃ、意味分からんわ.
ベクトル積なら、ベクトル解析かなぁ、という感じやったけど
805794:01/12/15 03:53
Ehrenfestの定理なら
(∇^2Ψ)xΨ'は∫drが付いてるよね。
dr=dxdydzとして部分積分、だったような。
ラプラシアンの三項を一項ずつに分けて計算してみ。
計算し終わったら三項を一つに合わせるの。
806RAM ◆r6oheRAM :01/12/15 04:03
おそらく、>>796の"X"と"x"は同じものでしょう。
ここではxは空間のベクトルを表すことにします。
計算するんだったら、Δ(ψx(ψ*))です。但し(ψ*)がconjugate imaginary.
Δ(ψx(ψ*))=∇・∇(ψx(ψ*))

∇(ψx(ψ*))=(∇ψ)x(ψ*)+ψ(∇x)ψ*+ψx∇ψ*
Δ(ψx(ψ*))=∇・[(∇ψ)x(ψ*)+ψ(∇x)ψ*+ψx∇ψ*]
=[(Δψ)x(ψ*)+(∇ψ)・(∇x)ψ*+(∇ψ)・(x∇ψ*)]
+[(∇ψ)・(∇x)ψ*+ψ(∇x)・(∇ψ*)]
+[(∇ψ)・(x∇ψ*)+ψ(∇x)・(∇ψ*)+ψxΔψ*]
=(Δψ)x(ψ*)+ψxΔψ*+2[(∇ψ)・(∇x)ψ*+ψ(∇x)・(∇ψ*)+x(∇ψ)・(∇ψ*)]

ここで∇x=(1,1,1) より、(∇ψ)・(∇x)=∂xψ+∂yψ+∂zψ=Σ[i=x,y,z]∂iψ、等より
Δ(ψx(ψ*))=(Δψ)x(ψ*)+ψxΔψ*+2[(Σ∂iψ)ψ*+ψ(Σ∂iψ*)+xΣ(∂iψ)(∂iψ*)]
これでいいかな? 間違いあったら指摘願います。
807RAM ◆r6oheRAM :01/12/15 04:13
誤爆スマソ。計算するのは(∇^2Ψ)xΨ'でよかったんですね。
そして部分積分か。。。 
808802:01/12/15 13:04
∇(ψx(ψ*))=(∇ψ)x(ψ*)+ψ(∇x)ψ*+ψx∇ψ*
Δ(ψx(ψ*))=∇・[(∇ψ)x(ψ*)+ψ(∇x)ψ*+ψx∇ψ*]
=[(Δψ)x(ψ*)+(∇ψ)・(∇x)ψ*+(∇ψ)・(x∇ψ*)]
までは解かります
でも+[(∇ψ)・(∇x)ψ*+ψ(∇x)・(∇ψ*)]
+[(∇ψ)・(x∇ψ*)+ψ(∇x)・(∇ψ*)+ψxΔψ*]
と何故足されるのかわかりません。
>RAMさんありがとう
809学生さんは名前がない:01/12/15 21:34
http://www.geocities.jp/rui_hirokawa/scilab/

SCILAB 日本語ページ

これがあればMATLABなんて買う必要もない、と思う。
810学生さんは名前がない:01/12/15 22:14
理系で最も多忙に見える分野は?
逆に、時間にゆとりがありそうな分野は?

・・・自分の専攻と比べてみての主観的な意見で構わんが。
なんか、聞いてみたくなった。
811学生さんは名前がない:01/12/15 22:49
実験や実習が多い分野は大変だとおもふ
812学生さんは名前がない:01/12/15 22:51
ψ
813電気工学科:01/12/15 22:52
>>811
実験多いけど頭使わなくて良いから楽だよ。
814hako:01/12/15 22:52
話が合わなそう
815学生さんは名前がない:01/12/15 22:56
医療系が大変かもよ。
816学生さんは名前がない:01/12/15 22:57
>>1
きしょい。このスレってマジできしょい。
817学生さんは名前がない:01/12/15 23:07
数学は面白そうだけど、物理の男はどうでもいい。
818学生さんは名前がない:01/12/15 23:11
物理の男って実験漬けで臭そう。
819学生さんは名前がない:01/12/15 23:12
理学部は嫌われるのか・・・・・
820学生さんは名前がない:01/12/15 23:13
>>818
ハミルトミアンなめんなよ!
821学生さんは名前がない:01/12/15 23:16
δ関数で遊ぶと怪我するぞ!!
822学生さんは名前がない:01/12/15 23:19
〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ|
  |  _ 《 _  |
  (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ ||||||||||||  /  < 俺が物理の男だ!!
    \____/\   \________
      | __/ )
   へ へ|___/|   三二==
⊂《二 《⊃       |   三二==
   \\|/\__|    三二== スイ〜ッ
     \\ /  )   三二==
       \/   ノ      三二==
     / /   /     三二二==
     \\_ \      三二==
      ⊂⊂ / ̄ ̄\  三二=
     | | ̄ | /\  | 三二=
     |  ̄ ̄| \/  |  三二==
     \__\__/
823学生さんは名前がない:01/12/15 23:20
田代メンバー・・・
824経済学部生 :01/12/15 23:31
家のパソコンにmathmaticaを入れたいんですけどこのソフトって相当高いですよね??
825学生さんは名前がない:01/12/15 23:34
>>824
学生版:3万円
教員:20万円
一般:30万円
値段分だけ使えるソフトです。
826825:01/12/15 23:36
各々の物で値段差はあっても
機能差はありません。
学生版は印刷すると下の方に小さく
「For Students」って入るらしいけど。
827学生さんは名前がない:01/12/15 23:39
mathmatica for winmx はいくらですか?
828学生さんは名前がない:01/12/15 23:40
>>827
払いたいだけ払えば?
829経済学部生 :01/12/15 23:46
学校のパソコン(WINDOWS NT 4.0)にmathmaticaが入ってるんですけど、何とかしてそれを
家のパソコンに入れることってできないですかね?
830学生さんは名前がない:01/12/15 23:49
ラプラス変換が何か説明してみそ?
831学生さんは名前がない:01/12/15 23:52
>>829
プログラムのwolfram reseachフォルダの中身を
全てコピ−して家で実行。これで起動はするので使える。
すると、通報プログラムも起動して数日後に
wolfram reseachから警告が来る。というか来た。
PCごとにIDとシリアルナンバーを管理しているらしい。
832学生さんは名前がない:01/12/16 01:06
>>830
「変数 t について区間[0,+∞)で定義された関数 f(t) に対して、
s を t と無関係な実数または複素数として、無限積分

∫[0,+∞]exp(-st)f(t)dt=lim_[t→+∞]∫[0,t]exp(-st)f(t)dt

が存在するとき、この値は変数sの関数と考えられる。この関数を
F(s)またはζ(f)で表し、

ζ(f)=F(s)=∫[0,+∞]exp(-st)f(t)dt

とかく。これをf(t)のラプラス変換またはラプラス積分という。」


らしいけど、何も考えずに使っている。
833名古屋:01/12/16 01:16

あれじゃないの、周波数(波の数)で見るのと、位置で関数を
調べてるのかの違いじゃない?
周波数でみるとさ、演算がわりと簡単になったりするし、複素数まで拡張してあるから
本質を調べられる。ラプラス便利だね
834ほも:01/12/16 01:17
>>101
カコイイ。
同じ男として、尊敬する。
835学生さんは名前がない:01/12/16 01:18
数学・物理やってる可愛い女っているか?
俺は今まで見たことない。
836学生さんは名前がない:01/12/16 01:21
>>833
それフーリエ
836
?いやいやフーリエ積分がラプラスでしょ?同じだよ。
838@高野:01/12/16 01:36
>>810
見た感じ1番暇なのは数学科やと思う.
実験ないし、学校行ってへんし.

>>816
ちょっと今、いっぱいいっぱいで、キレぎみなもんで、
「しばく」ってついつっこんでしまった。。。

>>829
人のん借りるにしても、何日かに1回はパスワードかなんか入れ直さんとあかん
みたいやね.
学生向けは安いし、買って損はないんちゃう?

>>830
ラプラス変換なぁ。。。
数学科やけど、1番離れた位置におるからなぁ。。。
フーリエ変換と一緒で色んな変換公式あるから、微分方程式とか
積分方程式には使えるけど
「何?」って言われるとようわからんなぁ.

>>835
僕は見た事あるよ.
物理限定やけど。。。
839@高野:01/12/16 01:41
>>837
それは違うやろ。。。
840学生さんは名前がない:01/12/16 02:54
馬鹿な>>437晒しage
841学生さんは名前がない:01/12/16 02:54
>>837でした
晒しageてくれて結構
842@高野:01/12/16 03:10
>>837
僕の感覚では、フーリエ解析の方が、完全性とかあって、関数空間の中
で上手く扱えるから、全然違うって言うたけど。。。
あんまり、ラプラス変換わかってへんからなぁ(苦笑)
もし、修得レベルが高くなると、同じように扱えるって言うのなら
スマンかった.
でも、僕の中ではやっぱ全然別もんやけどね。。。
843学生さんは名前がない:01/12/16 03:12
将来は理研や原研に入りたいの?
844@高野:01/12/16 03:15
>>843
みんなに聞いてんの?
理研って何?研究所の名前?
(原研は原子力研究所?)
研究者にはなりたいけど.
理研は「理化学研究所@和光市」
846くじら:01/12/16 03:18
>>843
企業の研究者(開発も)、もしくは弁理士もいいな。
847元専攻科生 ◆Lupinp1k :01/12/16 03:18
848@高野:01/12/16 03:20
へ〜〜>>845-847
そこの研究所はレベル高いんや.
。。。でも全部僕には関係なさそうやな(笑)
849くじら:01/12/16 03:21
生物板の理研スレはなぜにドロドロしてるのか
850学生さんは名前がない:01/12/16 03:32
理研→理化学研究所www.riken.go.jp/jhome.html
原研→日本原子力研究所www.jaeri.go.jp/
851837:01/12/16 13:43
説明が悪かったかも
f(x)=exp(-kx) x>0でのフーリエ積分すると、ラプラス積分の形になるのでは?
852:01/12/16 15:05
>>843

入れるのなら入りたい。(´д`;)
理研には見学に行った事があるけれど、
原研には行った事が無い、そこで行われている
研究の内容を殆ど知らない、ので原研の方は
何とも言えないけど。
853RAM ◆r6oheRAM :01/12/16 19:00
>>802
レス遅れてスマソ。実験レポが終わらなくて。。。
それで、806のレスは、僕が(ΔΨ)xΨ'をΔ(ψx(ψ*))だと勘違いして
計算を進めていってしまったものです。両者は、ΔがΨのみにかかるか、
それともψx(ψ*)全てにかかるかの点で全然違うものです。
>>805の方が仰るようにEhrenfestの定理を導出するのに(ΔΨ)xΨ'の体積積分、
を部分積分で変形していけば計算できます。
misleadingなレスしてしまって本当にすみません。
854@高野(22単位):01/12/16 19:23
>>852
x>0でのフーリエ積分って何?
というか、フーリエ積分?
フーリエ変換の事かな.(ラプラス積分もラプラス変換かな)
フーリエ変換は(-∞,∞)での積分やし.
どういう意味で同じなの?
単に形が似てるってだけ?
855学生さんは名前がない:01/12/16 23:08
θ
856学生さんは名前がない:01/12/17 00:51
数学・物理を勉強している人の好きなTV番組って何?
857学生さんは名前がない:01/12/17 00:53
プロジェクトXが好き〜
858@高野:01/12/17 00:55
最近TV見てへんけど。。。
バラエティ番組が好きやよ、お笑い番組.
。。。全然「数学・物理勉強してる人」と関係ない気がするけど、
僕は、ってことで(笑)
859学生さんは名前がない:01/12/17 01:02
>>854

>>837は何もわかってない、
ただ覚えたての知識を自慢したかったんだけど
墓穴をほったということで・・・
860高畠 ◆hAAHAhA. :01/12/17 01:02
>>856
MUSIX・・・(鬱
861@高野:01/12/17 01:05
>>859
なんや解析系苦手やから、ちょっと信じてしまった.
ラプラス変換とフーリエ変換つなぐ理論でもあるのかと。。。
(あるかないかも分からんぐらい苦手なんで。。。(苦笑)
862学生さんは名前がない:01/12/17 01:05
>>856
がちんこ
863 ◆TENNzRw. :01/12/17 01:07
>>861
y(t)をラプラス変換してY(s)にしてから、
s=jω(物理系ならiωになるのかな)とすれ。
864RAM:01/12/17 01:11
>>361
でも、逆Laplace変換の式(bromwich integral)って
Fourier変換の式から出してきたよ。うちの講義の場合。
865経営3回:01/12/17 01:14
>>780
レイプ同志は署名されたのですかワラ
866学生さんは名前がない:01/12/17 01:19
フーリエから全部だせるよ
ラプラス変換
わかってないのは859
867@高野:01/12/17 01:25
>>863
それでフーリエ変換と同じにはなんの?
ならんやろ?
(計算中)
t<0 でy=0 としたら exp(-Re(s))y(t)のフーリエ変換と大体一緒
かな。。。(定数倍違う気が。。。計算あやしいな。。。)
そっか、じゃ、一応フーリエ変換とラプラス変換はつながるんやね.

あんま納得できてないけど(笑)
868学生さんは名前がない:01/12/17 01:26
>>867
うそです。だまされてはいけません!
869学生さんは名前がない:01/12/17 01:28
だってよ
exp(-st)かけるだろ?ラプラス変換
オイラーの公式思い出してみexp(-iθ)=cosθ+isinθ
sはもち複素数もふくんでるがな。
まあいいヒントにはなるだろ?
正規直交化されてるだろ。
870@高野:01/12/17 01:30
>>868
え、でも出せる事は出せたで.

>>864
フーリエ逆変換が分かれば出るわけやね.

>>863-866
レスサンクス
871学生さんは名前がない:01/12/17 21:31
ビダルサス−ンのCMでやってる講義は量子力学
872@高野:01/12/17 23:12
>>871
CM作った奴の量子力学の授業のイメージはあんなんなんか?
前あった映画の「グッドウィルハンティング」の数学者のイメージも
なんだかなぁ、って感じやったし.
873学生さんは名前がない:01/12/17 23:44
>>872
エルゴード仮説証明して!
874:01/12/17 23:49
>>856

世界まる見え!テレビ特捜部
世界ふしぎ発見!
NHK大河ドラマ(年度による)
世界遺産
など。

>>871

楽しそうな授業だ・・・。
875学生さんは名前がない:01/12/17 23:56
全然分からん(笑)>>873
876学生さんは名前がない:01/12/18 00:09
量子力学の教科書って何を使ってる?
朝永振一郎のやつを勧められたんだけど、
これってどうなんだろ?
877学生さんは名前がない:01/12/18 00:11
いまいち
878学生さんは名前がない:01/12/18 00:21
フーリエ変換全然便利に思えない漏れは逝ってよしですか?
ちなみに漏れは情報系に入ったつもりなのに
物理やら電子やら電気やら情報やら制御やら
ありとあらゆる工学を薄く勉強しております。
879学生さんは名前がない:01/12/18 00:23
>>878
フーリエ変換なんか使うな!
880794:01/12/18 00:29
>>876
名著の匂いは感じるが、1巻だけだとモノ足らず。
でも二巻は7000円近くするこのジレンマ。
物理屋ならば買ってもいいが、
漏れみたいに趣味&単位取得のために量子やってる身としてはちょっと手が出なかったかな。
881学生さんは名前がない:01/12/18 00:32
>>876
あんなもん買うんだったらシッフかメシア買え
882@高野:01/12/18 00:33
>>878
フーリエ変換便利かどうかはよく分からんけど、
いい性質はもってて面白いと思うけどね.
883落ちこぼれ物理学科:01/12/18 00:38
量子力学の本
全部はゲットできないので図書館にあるのを見まくっている。
最近はブラケット表示にやらているよぉ〜 テストのことを考えるとゾッとする。
不可って再履だけは避けたい。
884学生さんは名前がない:01/12/18 00:38
便利だろ?
だって、どんな関数もexpの和であらわせるんだぜ?
expは微分も積分も楽じゃん?
885学生さんは名前がない:01/12/18 00:40
>>884
絶対可積分じゃなきゃ表せないんじゃなかったっけ。
886学生さんは名前がない:01/12/18 00:42
関数が微分可能じゃなかったっけ?
887 ◆TENNzRw. :01/12/18 00:44
信号処理やらなきゃフーリエ変換はできてもあまり意味がない。
888学生さんは名前がない:01/12/18 00:44
>>886
確か微分不可能な点が有限個なら大丈夫だと記憶してるが
889学生さんは名前がない:01/12/18 00:45
ああ
ごめん 一様に連続な関数ね<<連続じゃないとだめだ。一様がポイントだな
積分も微分もできないところがでてくる。
すまん
890 ◆TENNzRw. :01/12/18 00:47
現実にはラプラス変換ができれば問題はないと思うんだが。
フーリエ変換しなきゃいけないのは周波数領域での解析がめちゃくちゃ
必要な場合に限るんじゃないのかなぁ?
最近やってないから言ってることがいい加減ですワラ
891落ちこぼれ物理学科:01/12/18 00:49
フーリエはいまいちわかっていないなぁ
固有関数で展開してるだけなの?
892学生さんは名前がない:01/12/18 00:49
んなことないのでは?
波の性質があるなら、有効では?
例えば、微粒子の振る舞い、地震とか、流体とか、電気系とか
ようわからんが、結構応用されてそうなきがするっぽ
893学生さんは名前がない:01/12/18 00:49
>>887
量子で必要
894:01/12/18 00:53
>>876

うちで教科書に使っている本と同じだ。
量子力学の歴史的な発展の様子を学ぶのにも役立つし、
問題に対面する際、物理学者の思考過程みたいなものが
ちょっとだけ分かる(ような気がする)のがこの本の
良いところだと思う。
初学者なので、原島鮮さんの「初等量子力学(改訂版)」が
個人的には気に入ってる。
895794:01/12/18 00:55
CTスキャンでX線による投影図から断面図を得るのに
CTスキャン使うよ〜。
http://mech.gifu-u.ac.jp/~wakailab/research/Basic/base_c.html
896794:01/12/18 00:56
↑895はバカ
CTスキャン使うよ〜 → Fourier変換使うよ〜
897学生さんは名前がない:01/12/18 00:58
896あってるじゃん。
フーリエつかうじゃん もろ
898学生さんは名前がない:01/12/18 01:00
まあ、887がバカだったということで・・・
899794:01/12/18 01:00
Fraunhofer回折でもFourier変換使うよ〜。
http://www.newport-japan.co.jp/tutorial/opt_113_01.html
しかもBessel関数も使うよ〜。
900 ◆TENNzRw. :01/12/18 01:00
>>895
正確にはラドン変換な。フーリエ変換の発展形だけど。
ちなみにCTは立派な信号処理技術だぞー。
901学生さんは名前がない:01/12/18 01:00
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |   …みんなの就職先がきちんとありますように・・・。
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
902 ◆TENNzRw. :01/12/18 01:02
つーかさー、○○でも使う、○○でも使うって挙げられてるの、
ほぼ全部信号処理技術関係だぞ。信号処理っていうのは画像処理とか
音響処理とかも含むわけで、かなり幅広い。
903学生さんは名前がない:01/12/18 01:03
てことは
少なくともフーリエあるおかげで、俺たちは健康でいられるわけだ。
つまりフーリエは死んでもなを俺たちを救ってくれてるんだ。
904学生さんは名前がない:01/12/18 01:03
>>902
必死ですね。
905学生さんは名前がない:01/12/18 01:04
んだ
インターネットでエロ画像落とせるのもフーリエのおかげw
906学生さんは名前がない:01/12/18 01:04
>>900
Radon変換がFourier変換の発展系というのは初耳。
後学のために教えてもらえませぬか。さらっとでいいので。
907学生さんは名前がない:01/12/18 01:05
>>905
そうだ。jpgはfourier変換使ってたな。
908学生さんは名前がない:01/12/18 01:06
>>902
Fraunhofer回折が信号処理技術関係だというのは情報屋のエゴだと思うが。
物理屋としては。
909 ◆TENNzRw. :01/12/18 01:13
>>906
ラドン変換(つーか、Tomography全般)は俺の先輩の専門で、
たまたま発表してるの聞いただけだからそこまで詳しくはない。スマソ。

>>908
ああスマソ、そいつは言い過ぎたかも。
でも光情報処理の実験なら一応やったもので。
910794:01/12/18 01:14
急に書き込みが増えたようでw
ちなみに>>907は僕です。

>>900
Radon変換使われてるんですか?
エリアシングやら何やらの影響でRadonでは使いにくい代わりに
フィルタ補正逆投影法を用いる中でFourier変換を使うと記憶しておりますが。
911学生さんは名前がない:01/12/18 01:16
>910ビンゴだよ。
てかなんでフーリエでそんなに盛り上がるの?w
明日テストでもあるのかよ(ワラ
912学生さんは名前がない:01/12/18 01:17
    ,〜((((((((〜〜、
    ( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ|
     |  _ 《 _  |
    (|-(_//_)-(_//_)-|)
     |   厶、    |
     \ |||||||||||| /  <フーリエ変換をお前ら情報屋のものだけだとおもうな!
       \_______/
     ______.ノ    L (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
913794:01/12/18 01:19
>>911
週末中ずっと頭の中でFourier変換考えていたモノで。

さ、半角板に帰ります。私のような教えてクンにつきあってくれた方々、ありがとうございました。
914学生さんは名前がない:01/12/18 01:19
顔がずれてるよw
ずっと思ってたけど
915 ◆TENNzRw. :01/12/18 01:20
>>910
んー、俺の聞いてる範囲じゃ今でもラドン変換が主流みたいな
話だったような気がするんだけど。うちの専攻でもさすがにCT関係
はマイナーだから、その先輩がその辺の事情踏まえてるかどうかは
ちょっとわかんないや。ちなみに、俺が聞いた話はエイリアシング
「ではない」雑音の除去技術ね。
何の役にも立たないレスなのでsage
916学生さんは名前がない:01/12/18 01:20
>>914

    ,〜((((((((〜〜、
    ( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ|
     |  _ 《 _  |
    (|-(_//_)-(_//_)-|)
     |   厶、    |
     \ |||||||||||| /  <あえてずらしてるんだ!
       \_______/
     ______.ノ    L (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
917電気系工学部生:01/12/18 01:43
オレはウェーブレットを勉強中だ。
再生核とかよく分かんないYO!
918 ◆TENNzRw. :01/12/18 01:53
俺もWaveletはよくわかんね。画像処理の実例で見たぐらいか。
919学生さんは名前がない:01/12/18 15:44
好きです(ハート
920学生さんは名前がない:01/12/18 19:15
ついでにラプラス変換も便利に思えないんですけど・・・。
微分方程式が代数方程式に置き換えられるって言われても・・・。
全然便利じゃねぇよ(´Д`)モルァ。
921794:01/12/18 21:28
>>920
制御理論はラプラス変換の上に成り立っていると言っても過言じゃない。
マジで面白いからいっぺん勉強してみ。
922学生さんは名前がない:01/12/18 22:37
電磁気学の単位落とした。
923学生さんは名前がない:01/12/18 22:39
BCSむずい
924工学部ですがなにか:01/12/18 22:40
>>920
手計算でやる分にはきわめて便利だと思う。
どうせ電気電子なら振り絵変換もやるだろーから
そのついでに勉強しな
>>922
俺も1年目落として2年目に再受験して「可」だった
925学生さんは名前がない:01/12/18 22:40
このスレ長いね
926@高野:01/12/18 22:45
フーリエ変換もラプラス変換も微分方程式解くためには便利やろうなぁ.
僕はそっち系の計算は全然興味ないからな。。。
でも理論は本気でやると面白そう.
(でもそんなんやってると時間が。。。)

ご愁傷様です。。。>>922
927学生さんは名前がない:01/12/18 23:29
解析力学なんかで手間取ってる。
俺はもう駄目だ。
928RAM ◆r6oheRAM :01/12/19 18:28
偏微分方程式を解くときにはFourier変換、Laplace変換は非常に便利。

ダランベルシアンのGreen関数もFourier変換を使えばある程度容易に求められる。
量子力学では運動量演算子の固有関数がexp(ipx/(h_bar))なので、
Fourier変換の完全性から運動量演算子がobservableだということが分かる。

あと、質問いいですか? Legendreの陪多項式って量子力学以外で使うんですか?

>>927
今どのへんやってるの? 自分では、
変分原理でフェルマーの原理とハミルトンの原理が似て見えてくるところが好きだったけど。
929クソどもが:01/12/19 18:41
スレのタイトルと全然関係ねーじゃねーかよ
おい。削除依頼だすぞ?
しかも微妙にレベル低いし・・・

http://ebi.2ch.net/rikei/index.html#1

================終了==============
930学生さんは名前がない:01/12/19 21:48
>>929
もうすぐ1000まで行くんだから放置しておけば?
数学・物理学科の溜まり場として機能してるんだし。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1008771116/

こっちに書き込んでください。
俺が取る
934学生さんは名前がない

.