行って来ましたコスプレイベント

このエントリーをはてなブックマークに追加
68名無しさん脚
ストロボで気になった人たち

先にお断り
ストロボは普段使わないので、用語が良くわかってません
室内という条件からか、一眼レフのほぼ100%の人がストロボ撮影を行っています
普通はあまり気にしませんが、ポートレートなどでは、ストロボ光直では硬い感じになるので、みんな何らかの対応をしてます
内臓ストロボに、メモはさみみたいなのでプラスチックの板をはさんでる人
商品名知らない(以下URL参照)使用の人
http://www.tokiwa.co.jp/lumi.html
同じく商品名しらない、ストロボの発光部にプラスチックのケースかぶせてる人
同、根元がゴムの袋みたいの付けてる人
特にURLを使ってる人は、でかくなる分、目立ちます
それで、上下にストロボ付けて(レフ版変わり?)、それつけて撮影してる人
なかなか目立ってます、っていうか、あんな人に寄ってこられたら気持ちわるいです
機材に平気で20万とかかけてるコスプレカメラマンがだれも真似しないところを見ると、効果ほほどはたいした事ないものと思われます

また、有線で離して使えるストロボを左手にもち、いろいろと角度を変えたりしていましたが、左手にしかもてず、おいおいその角度から光当ててもうまく撮れないだろうと突っ込みたくなるほどの人がいました

首振りするストロボ使用の人で、あえて首を少し上に向けて撮影してる人がいましたが、まあそれば人それぞれですむ問題でしょう
所がその人、何を思ったかストロボを真上に向けて撮影はじめました
キャップタイプのデフューザですが、いくらなんでもこれだけ(イベント会場なので数メートルある)天井が高いところで真上に向けても効果は少なすぎではなかろうか?
天井バウンスにしても、往復の距離とか、天井の色、凹凸(がある)を考えても、それは失策でしょ

そしてカメラに上にストロボを付けて、コスプレイヤーのポーズにあわせてストロボを右からあてたり左からあてたり
元々横長位置で上に来るストロボなので、縦長撮影の時にはどうしても横に来る
それをうまく利用してるのか、フレーム買う金がないのか
ただ、コスプレイヤーがポーズ決めてからカメラを構えるので、1枚あたりの撮影に時間がかかるのが気になった
人によっては帽子があって上から光あて辛かったり、あえて影を出す方が雰囲気がでたりするのでやっているのかも知れない
ちなみに僕は、なにも考えず一方向からしか当てなかったが、出来上がった写真をみて、失敗したな、と思った

なお、立ち聞きした話では、ストロボを複数使うのは、明るさ(影消し)とキャッチライトが目的だとか