行って来ましたコスプレイベント

このエントリーをはてなブックマークに追加
371名無しさん脚
>>368
>ゲームショウなり後楽園なりで(コスイベント会場でもいいけど)
まず「ゲームショーや後楽園」と「コスイベント会場」をいっしょにしちゃあいかんと思う。

前者は「一般人がいる中に、コスプレ者が混じる」イベント、後者は「コスプレ者のために主催される」イベント。
後者は「コスプレ者の論理」を通す筋合いはあるけど(いろいろ疑問はあるが)、前者はそんな筋合いは全くない。
一般人の論理に、コスプレ者があわせるべきイベントな訳だね。

祭りの例やサンバカーニバルかなんかの例が出てたので分かるけど、不特定多数の目に付く場で
「私を見て〜」ってな自己主張全開な格好するなら、スナップされても文句言われる筋合いなしだし、
被写体も周りの連中も「無断で撮ったら盗撮だ!犯罪だ!」なんてのは勘違いも甚だしいし、
フツーのオジサンに向かって自己中な論理振りかざすのはねぇ・・・。

でもって、以下は後楽園とかゲームショーでの話に限るが、
>できるなら一声かけて撮るほうがいいのかな〜、とも思ってるんだけど。
一声かけてから撮る「方がいい」のは、例えば無用のトラブルを避けるとか
目線がもらえるなんてなメリットがあるから、その意味では「一声かけて」が効果大なのは確か。

でも結局撮影スタイルの違いでしょ。一声かけてから撮るもよし、さり気なくスナップするもよし。
それは撮る人の好き好きだし、そんなのは他人が口出しするもんじゃあないな。

でもどうも昨今のコスプレ者の論理は、「・・・の方がいい」を「・・・でなければならない」と摩り替えてる人が多いね。
自分たちのだけのイベントではない、ゲームショーなんかで自分たちの論理を振りかざす人が。

あとちょっと気になったのだが、
>そういうやり方でやってるここに居るヤツは

この決め付けは何なんだろうかなぁ。
「スナップ撮影”してもいい”」と「スナップ撮影”する”」の区別がつかないのかな、>>368は。