★ヘキサーRF part2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
立てたぞ
2名無しさん脚:01/09/03 23:04 ID:h1fx.QJk
3名無しさん脚:01/09/04 09:56 ID:p3wnmZXw
ライカM3,M5,M6と使ってきて、ライカはカメラはよくないね。ズミクロンのレンズはいい。
ボデーはこれでよしだ!
4名無しさん脚:01/09/04 23:48 ID:4H1z7Cpg
ライカレンズが使えれば、ボディはライカでなくてもよい。
5名無しさん脚:01/09/05 01:38 ID:U5JYmmfY
みなさん、レンズは何つけてますか?
やっぱりライカ?
6 :01/09/05 05:07 ID:B.pDPnpM
>3
おお、同志よ!
>5
ところがライカのレンズよりもコニカのレンズのほうがスゴい!
困ったもんだぜ。
7仁奈:01/09/05 06:33 ID:InrBlz/Q
でも、RF買ってる人の多くはヘキサノン買わずにライカのレンズ付けて
撮ってるんだよね。
困ったもんだ。
8名無しさん脚:01/09/05 09:54 ID:QIcKnbPM
おれはコシナレンダーだ。
金さえあればMヘキサノン逝くんだが・・・
ちなみに、糞高くてコストパフォーマンスの悪いライカは眼中なし。
9名無しさん脚:01/09/06 01:35 ID:901byr2U
おれはアベノンだ。いいぜ。安いし。
10名無しさん脚:01/09/06 20:58
UCヘキサノンほしー
11名無しさん脚:01/09/07 01:30
RF買ったはいいがレンズがそろわない。
ズミクロンつけっぱなしで、ほとんど35ミリ専用機。
これじゃAFヘキサーと変わらんじゃん。
12 :01/09/07 02:03
>>11
禿しく同意!
結局そうなっちゃう。
13名無しさん脚:01/09/07 08:59
11と12に同じ。
ズミクロンは他と違うのだと自分に言い聞かせている。
でも、そんなにイイかあ? ズミクロンて?
14名無しさん脚:01/09/07 23:49
>>13

かなりコントラストが高いレンズ
ダイレクトプリントにすると影がつぶれる。
15名無しさん脚:01/09/09 00:43 ID:Jzg2CHSY
ズミクロン35ミリ、人気だね。
16名無しさん脚:01/09/09 09:37 ID:cvJ0EwJs
UCヘキサノンてもう予約受け付けてるの?
17名無しさん脚:01/09/09 13:10 ID:y5ipy63g
>14
>かなりコントラストが高いレンズ

ズミクロンはコントラストが高いレンズではありません。
雑誌や本に書いてあることを鵜呑みにしてはいけません。
雑誌や本に書いてあることが間違っているのです。

>ダイレクトプリントにすると影がつぶれる。

ズミクロンが悪いのではありません。
ダイレクトプリントそのもののせいです。
18名無しさん脚:01/09/09 18:30 ID:crX2j01k
RFのファインダーは35ミリにちょうどいい。
ズミクロン35が人気なのもわかる。
ところでMヘキサノン35は売れているのだろうか。
19名無しさん脚:01/09/11 00:12 ID:9e9ohaOA
あげ。
20田中長徳:01/09/11 11:19 ID:HJDbXl0I
RFの欠点は重いこと。
その点はべッサかと思うは。
歳取ると重さが堪えるよ!
ライカも重い。
べッサで機能がRFと同じの欲しい。
チタンでなくても、プラスチックでいいよ。
21名無しさん脚:01/09/11 11:24 ID:y/F4pPdI
ベッサは、使い心地が悪いよ。
22名無しさん脚:01/09/11 13:45 ID:S2wNUa/E
そうでも無いよ。
一番大事なファインダーはベッサの方が見やすいし。
23名無しさん脚:01/09/12 00:04 ID:cKU6O562
>>20

重いったって、G2やM6と同じ重量だろ?
RTSVよりぜんぜん軽い。
24名無しさん脚:01/09/12 13:44 ID:QmcETC8I
M6より軽いっすよ。
普通に使うぶんにはファインダーに不満もないなあ。
25名無しさん脚:01/09/12 19:45 ID:c4eP/LsI
これ以上軽くて小さいと忘れて置いてきてしまう。
存在感のある大きさ重さである。
26田中長徳:01/09/13 19:53 ID:xLs2FJIA
僕は歳でカメラはT2くらいの重さでないとだめ。
27名無しさん脚:01/09/13 20:14 ID:ASgUaiwc
ヘキサーRFとコンタックスT2の両方を持ってますが、
いや、使ってますが
T2が老朽化してきて、最近はヘキサーですな。
とちらもシャッターがかったるいですな。
28田中長徳:01/09/15 16:49 ID:s0SO121o
ライカはもう沢山だ。機能からしてヘキサーでok。
レンズをズミクロン使うのはそれがあるからだ。
ただそれだけだよ。もっと軽くいくならベッサだな。
29名無しさん脚:01/09/16 02:54 ID:u0vIA00M
街でM6ユーザー見るたびに感じる
あの劣等感は何だ?
30名無しさん脚:01/09/16 03:04 ID:u0vIA00M
しょせん、なんちゃってライカだってことか
31名無しさん脚:01/09/16 04:29 ID:wryZ0sOE
あえて、なんちゃって安原と呼ぶ。
ぼかぁ、なんちゃって安原でいいですよ。
32名無しさん脚:01/09/16 07:55 ID:jF2oo7kk
デザインが何かださい気がするんだけど?
機能は素晴らしいと思うけど。
33名無しさん脚:01/09/16 10:17 ID:07OddjNA
おれは劣等感なんて感じないぞ
ズミクロンが着いてるから
むしろライカで露出合わせにオタオタしているオヤジかわいそ
34名無しさん脚:01/09/16 19:40 ID:0z5ERtxI
>>33

なるほど、前向きな意見じゃないか。
35名無しさん脚:01/09/16 19:43 ID:yPjBSzKs
ズミクロン付きのヘキサーRFと、コシナノクトン付きのM4とでは
どちらがヲタクとして格上になるんでしょう?
36名無しさん脚:01/09/16 21:10 ID:rQGSbzHI
おれもデザインがちょっと・・・
もーちょっとカッコよければね。機能は十分。
ライカはもういいかげん次の出せ。誰も使わない限定ばっか出すな。
ベッサMに期待。
37名無しさん脚:01/09/16 21:17 ID:G3loVCMU
たしかにRFは、デザインがちょっとアレだね。
ブラックだけじゃなくて、シルバーとかも出したら少しはマシになるのでは?紛らわしくなるけどさ。
ライカはM3とM6のニコイチみたいな限定版出さずに、いっそM3やM4復刻したら
どうよ?
38名無しさん脚:01/09/16 21:27 ID:G3loVCMU
>30

「なんちゃってライカ」だとは思わないけどね。
ただ、価格&デザインがもうちょっと良ければ、考えたかも。
39名無しさん脚:01/09/16 21:29 ID:rQGSbzHI
すんごい値段になるんじゃない?
金持ちじっちゃんの予約だけで終了なんてね。
レンジファインダーカメラの楽しさを教えてくれた
コシナを応援したい。
40名無しさん脚:01/09/16 21:31 ID:d1Dj2dsg
ボディはアレだが、レンズがヘクサノンなので許す。
4137:01/09/16 21:33 ID:G3loVCMU
>39

いや、限定復刻じゃなくて、再生産。(ムリか?)
42名無しさん脚:01/09/16 21:37 ID:rQGSbzHI
そうそう、レンズ使ってみたいなー。
28mmが好きなのでいつか使ってみたいね。
カメラが迷う。
43名無しさん脚:01/09/16 21:41 ID:rQGSbzHI
再生産ねー、うむー。
露出計、付いて無いから買う人もかなり限定されるね。
44名無しさん脚:01/09/16 23:31 ID:teMqq33c
>>35

M4だろ、やっぱり。
45名無しさん脚:01/09/17 01:43 ID:yE.iB3tE
ヘキサーRF、長野重一先生もご愛用だ。
CLEのほうがいまだお気に入りらしいが。
46名無しさん脚:01/09/17 03:15 ID:enAxL.ZU
>>45
CLEのほうが断然軽くて小さいしね。
でもCLEの代わりとするにRFは納得できる出来だと思う。
47名無しさん脚:01/09/17 08:38 ID:/DRYwYvg
私のヘキサーRFは、早く塗装が剥げてくれないかなぁと思ってるんですが
みなさんのヘキサーRFは塗装が剥げてきてますか?
48名無しさん脚:01/09/17 09:36 ID:NUH5U4i6
手巻で良いからあと100g軽くて¥98000だったら買うんだけどな〜。
49名無しさん脚:01/09/19 00:41 ID:K0TzSzfY
>>48

CLEじゃん、それ
50名無しさん脚:01/09/19 02:39 ID:gGI63lBk
今日、本屋で、「レンジファインダーカメラのすすめ」丹野清志 著を見つけ、ヘキサーRFのことを知りました。
どこで手にとって見ることができますか。ヨドバシなんかにおいてありますか?
51仁奈@徹夜:01/09/19 04:42 ID:CYCP9yL2
>50

ヨドバシとか、量販店に行けばどこにもデモ機がおいてありますよ。
52仁奈@徹夜明け:01/09/19 06:24 ID:WArEd9wU
>43

MCメーターもしくはMRメーターがあるじゃん(外付けだけど)。
これも同時に再生産。
53名無しさん脚:01/09/19 06:57 ID:h2KhJx.M
小型のヘキサーRFに高倍率ファインダーのヘキサーRF・・
どっちがいいかなー
54名無しさん脚:01/09/19 10:32 ID:PZscAKzc
小型で高倍率ファインダーのヘキサーRF。
55名無しさん脚:01/09/19 11:02 ID:rMXe.h8Y
ヘキサーRFもCLEみたいに小さければ、本家Mにコンプレックスもなかろうに

どうせ電気カメラなんじゃから、小型化せんとメリットがないな
56名無しさん脚:01/09/19 16:33 ID:rOtTPa.Q
55に賛成。
カメラは軽くなくてはね!
57名無しさん脚:01/09/20 10:00 ID:H2u4UTx.
使う方が勝手にコンプレックス持ってりゃ世話ないな。
58part1の843:01/09/23 22:02 ID:205BSRQE
アサカメ表4の広告見て疑問がとけた。
四隅が丸いのも、左側の一部がへこんでるのも、
個体不良じゃなかったのね。

これからは35ミリF2とセットで売り出す戦略なのね。
でも、この広告の写真もコピーもよくないね。
59名無しさん脚:01/09/23 22:31 ID:OG2OorwY
そうだよね。
最近カメラや周辺機器の広告は良くない。
ちゃんと製品の魅力を伝えろよ。伝える為の創意工夫がまるでなし。
代理店のアホの妄想&拝金クリエーターどもの駄文、駄写、駄デなんぞはみたくねーよ。
せっかくモノは良いのに、残念だ。
60名無しさん脚:01/09/24 00:48 ID:GKiJapME
>>59

禿同
61名無しさん脚:01/09/26 01:47 ID:y3bukFuY
売れるといいね
62名無しさん脚:01/09/28 12:59 ID:w3jXKDyk
ノーファインダーでスナップしてます。
ブレ、ピンぼけのオンパレードです。
AFでプログラム露出の方がおれにはあってるのかも。
63名無しさん脚:01/09/28 13:44 ID:FJTVqnM2
>>62
G2買えば?
とても良いよ。
64名無しさん脚:01/09/28 18:48 ID:noNeQlZA
>>62

f8くらいに絞って撮ろう
6562:01/09/28 19:32 ID:x5Sc6Oys
>64
そしたらブレブレなんです。
それで絞りを開けたら、ピンぼけなんです。
66アリャ初心者:01/09/28 19:38 ID:aGdIcqQw
カメラがおかしいんじゃないのか?
67名無しさん脚:01/09/28 19:43 ID:AMIo2J5s
>62

スナップの時は、35mmレンズで絞りをf8に、ピントを4m強に合わせときましょう。
そうすると2.3mから無限遠まで勝手にピントが合っちゃいます。
よっぽど暗い場所以外は手ブレも起きませんよ。
6867:01/09/28 19:45 ID:AMIo2J5s
>62

ピントは何mにしてるんですか?
69名無しさん脚:01/09/28 20:42 ID:odFNUQrw
ノーファインダー撮影って、カメラを額に押し付けるとかできないから、安定度が低くてぶれやすい
のでは? 普通に構えて200mmで1/30秒が余裕で切れるあっしでも腰ダメは地震ないな。だって、ファインダーというブレの検出装置が
ないんだもん。ひたすら訓練か。
70名無しさん脚:01/09/28 21:18 ID:3yWOcYlk
>>35
M4のほうが数段上、だろ?
71名無しさん脚:01/09/29 01:16 ID:UUUdsNLY
>>70
ヘキサノン付きのRFが一番格上と思われ。
7262:01/09/29 09:40 ID:HBpEv0.w
>67
1.5メートルから3メートルにあわせてます。
目測で変えたり、パンフォーカスになるよう絞りによって変えています。
>69
Thanks.
私のシャッターボタンを押すのが未熟だったようです。
訓練します。
73名無しさん脚:01/09/30 21:59 ID:y7vXcwXc
>>62

レンズは28ミリか35ミリ
フィルムはISO400
絞りはF8
距離は3メートル

これなら、問題ないはずだ。
低感度フィルムはだめよ。ブレるから。
7462:01/10/02 08:24 ID:OydXPbJ2
Thanks.
感度100のフィルムも原因だった。
75名無しさん脚:01/10/04 05:12 ID:.JtdbcsU
>>8
LM経由でコシナノクトン付けてるんだけど、なんか距離計とリングの間にズレが出てるんだよね。。。
ファインダで数キロ先の鉄塔に合わせてもフォーカスリングは無限遠ちょい手前。。。
ちなみに28と35で同じ症状なんだけど、Mレンズ持ってないんで誰が犯人だかよくわからんのよ。
同じ症状の人いません?ちなみにアダプタもコシナ×2ですね。
76名無しさん脚:01/10/04 12:04 ID:n6HO0hrY
>>75
ヘキサーのMマウントはパチものなんだな。ライカからマウント規格が開示され
ているわけじゃないから実測しておる。いくら高精度の測定機を使ってもダメな
わけだ。でもしょせんRFなんか、細かいことを気にしていちゃ使えないよ。
77名無しさん脚:01/10/04 19:42 ID:g0eGoW/c
レンジファインダーはヘキサーが初めててでしたが
縦位置にかまえた時ピントが合わせられませんでした。
今やっと気がつきました。縦でシャッターボタン下の時
レンズ操作の左手で距離計をじゃましてました。(ワ
レンズのほうの手を逆にするのはいま一つなんなので
シャッターボタン上にします。常識ですか。
78名無しさん脚:01/10/05 01:40 ID:9DEBrlfs
あげ
7975:01/10/05 14:57 ID:wzMfe6Cc
>>76
測定器の精度うんぬんが問題にならんほどズレてるんですが。。。(涙)

そうですね・・・ファインダで無限遠出してリングの方を見ると、
∞マークまで、あと3ミリくらいは動くって感じでしょうか。
80名無しさん脚:01/10/06 01:47 ID:wsUZrV2M
ヘキサノン50/F1.2と
ノクチルックス50/F1を撮り比べた人いる?
解説希望
81 :01/10/09 21:46 ID:MXTDRi0w
どっちのほうがたかいの?
82名無しさん脚:01/10/10 01:18 ID:JVt0lS3.
ヘキサノン50/F1.2の方が高いでしょう。
LIMITEDボディ買わないと手に入らないもん。
約40万円也
83名無しさん脚:01/10/14 02:49 ID:ViclCQWA
救済あげ

いいカメラなのにね
84名無しさん脚:01/10/14 03:33 ID:m1kt.6uI
>>82
けっこうバラ売りしている店あるよ。
85名無しさん脚:01/10/14 14:12 ID:Mlux7onU
スイッチを設計したやつ死んでくれ。
押されて引っ込んで何度もシャッターがおりなかったぞ!
写真を撮らないバカに設計させるな!
86名無しさん脚:01/10/15 09:07 ID:CV7zFd+a
>85
そのほか
・シャッターストロークが長い。
・シャッター音がうるさい。
・巻き上げがかったるくて、うるさい。
・露出が大外れ。
・撮ってるといつのまにかAEからAEロックになってる。
・シャッター半押しのAEロック。それもわざわざAEロックにあわせてから。
写真を撮らない技術者が設計しているに決定。
87名無しさん脚:01/10/16 00:14 ID:p1KjsqmM
たしかにシャッターかったるい。押してもシャッター下りないことがある。
シャッターチャンスのがしたこと数知れず。
88名無しさん脚:01/10/16 00:18 ID:wdD8OKO3
RFもイイかなと思って、さわってきた。重かった...
ベッサRも思ったより軽快感がなかった。
MZに単焦点でイイや。(ビンボだし)
89名無しさん脚:01/10/16 00:29 ID:p1KjsqmM
ライカにしな
90関係者:01/10/16 02:10 ID:VpNnXQPU
みなさんRFを御購入いただけましたか?これが売れないと次は絶対にありません。
もうひと息なんですけど。当初の予定をわずかですが下回っています。お願いします。
91名無しさん脚:01/10/16 02:16 ID:TfASvJX1
ファインダー倍率を0.72倍にしてくれたら買うんだけどなー。
92 :01/10/17 22:47 ID:BuQZDOnr
>90
ヤフオクで売るの、もう少し先の方がいい?それともいま?
93名無しさん脚:01/10/17 23:19 ID:32iyBPiF
今度ライカから出る倍率アップアダプターってヘキサ−に付くかな?
視度補正とかは共用できるの?
94名無しさん脚:01/10/18 11:14 ID:DU9vRfxp
>86
そのほか
・ファインダー内表示の赤い数字。美しくない。
95名無しさん脚:01/10/18 23:09 ID:nx+CE7gu
>>88
ベッサRも持っているけど、ヘキサーと比べると全然ちゃちで、使ってられ
ない。シャッターが情けない。ファインダーだけだよ。買うなら絶対ヘキサー。
96名無しさん脚:01/10/18 23:27 ID:Gtdo6Ghr
M6がいいよ
97名無しさん脚:01/10/18 23:33 ID:TRn/gSGl
7x万代のM3だよ
98名無しさん脚:01/10/19 00:18 ID:eLjUIkni
RFはいいと思う。
個人的には、手巻きの方が好みだけれど。

普通のシルバーは出ないのかな?
99名無しさん脚:01/10/19 11:41 ID:B/oMWOJk
>84
ボディの方が欲しかったのだかバラして売ってもらえなかった。
銀座の、ある店での話。
100名無しさん脚:01/10/19 14:33 ID:6MnQ/apV
>>99
ここでレンズ欲しい人募集して一緒に買いに逝けばいいんじゃないのか?

割り勘するときに比率で喧嘩するなよ(w

おっと!ここでぎも〜ん。保証書はボディとレンズで2枚でるんだろうか?
101名無しさん脚:01/10/19 21:23 ID:6ocqAWQ2
>>100
一枚しかないと思うよ。レンズだけ売ってた店では、「保証書はない」と
書いてあった。
102名無しさん脚:01/10/19 21:29 ID:JYxjr3ef
>>90
小型化したら、M6ユーザーもこぞって購入するであらう
103101:01/10/21 17:57 ID:F3WPh1vd
>>100
ごめん。マップカメラで保証書付きのレンズのみを見つけてしまった。101は
間違った情報でした。申し訳ないです。
104名無しさん脚:01/10/22 08:50 ID:wYXCEGBb
>102
使っていてデカすぎると感じる。
これだけデカいのに巻き上げはかったるいし
シャッター音はうるさい。
性能よくないのになんでこんなにデカいのか?
105 :01/10/23 07:59 ID:5gKrNdVN
>>99
ボディだけなら、ヤフオクでいくらなら買います?8万円ぐらいから?
106名無しさん脚:01/11/03 17:32 ID:zpkLzeZ5
完成された、改良の余地の少ないカメラではない。
ここらへんで改良機だしてほしい。価格的には今のままで
良いので、是非ともレンジ・ファインダーをM4のレベルくらい
までもって行ってもらいたい。
107名無しさん脚:01/11/03 20:55 ID:whOEZBXe
>是非ともレンジ・ファインダーをM4のレベルくらい
>までもって行ってもらいたい。

無理です。
108名無しさん脚:01/11/04 18:42 ID:Ky4Cm/Ft
>107
コシナからOEMすれば良いんじゃ無い?
109名無しさん脚:01/11/04 20:38 ID:ywnR/x0p
Mシリーズと競合するようなの出すなよ
使い分けというか、M持ってるヤツがまた別に欲しくなるようなカメラだったら
いいのにね
どうせ、既存のMユーザーがほとんどだろうよ
現状でも
110名無しさん脚:01/11/05 16:58 ID:WmhxSFcC
今度ライカから出た倍率アップアダプターつかんかなあ。
111名無しさん脚:01/11/05 19:57 ID:YGZbyoOX
重さはあれでいいのかな?ちょっと重すぎない?
112名無しさん脚:01/11/09 00:41 ID:Rotg+grE
古本屋でヘキサーRF特集記事のってる古いアサカメ読んだ。
長野重一師は「これでCLEの出番が減るな」
その他大西みつぐ師、チョートク師が大絶賛。
あれから1年、皆さん愛用なさってるのですか?
長野師はCLE、大西氏はニコンF100、
チョートク師はコシナレンダーを持つ姿ばかり目立つのですが。
みんな飽きっぽいんだな。
それともあの記事はやらせか?
113 :01/11/09 00:44 ID:Lv1ZO7Kr
長野氏が主戦力にしているんだからたいしたものじゃない。
114名無しさん脚:01/11/09 02:34 ID:ldEThAYy
>>113

長野氏の主戦力は昔も今もCLEです
ヘキサーRFはたまに使うくらい
115名無しさん脚:01/11/09 03:02 ID:RM0dV5er
>>113
おまえ長野さんのことがどういう写真家か、よくわかって
書いてるんだろうな?え?
116こんちわ:01/11/09 13:25 ID:LlK2VoLu
117113:01/11/09 13:25 ID:mLHLwEbt
>>115
よくわかってるって、機材のこと?プロフィールのこと?
機材については、なんの本だか忘れたけれど機材拝見みたいな
記事があって、RFとCLEが入っていたのと、作品の機材データでも
見たことがあったので>>113の様に書いたまで。

プロフについては調べりゃ幾らでも出てくる訳だし、俺が今知って
いる事をあげつらっても意味ないよね。
作品も好きで良く拝見しているし、尊敬する写真家のお一人だよ。
出来うるならば、俺もこんな作家にになりたいと思っている。
何をそう突っかかるわけ?
118名無しさん脚:01/11/10 00:14 ID:s+jaDc3B
ヘキサーRF愛用のカメラマンって他に誰がいる?
そんなに愛用されてるの?
119名無しさん脚:01/11/11 02:06 ID:FH1t8jAI
藤原新也も使ってたとか
120 :01/11/11 14:21 ID:dkP2iqwg
この間、レモン社の委託で88000円だった。
こんな値段じゃ売るのヤメ。
持っておこう。
こうなると生産中止を願ったりして。
121名無しさん脚:01/11/12 06:28 ID:rZC7Hed4
>>120
生産中止なんてけちなこと考えるなよ。
所詮カメラなんか安いもんだろ。
そりゃ金メッキは高いとか、M3の黒は少ないから高いとかあるが、
投資のつもりでカメラは買うな!
投資なら金で持っていること。
カメラはあくまで大人の玩具。
いじるのもよし。写すのもよし。
成るべくしっかり考えて、
買ったら長く愛してやれ。
俺もライカM遍歴をしてきたが、今は売らないよ。
ヘキサーRFも欲しい。でも決心がつかない。
ベッサがあるし、
より気に入ったのが出ないかと期待してるわけ
122名無しさん脚:01/11/13 00:39 ID:Ys/yq6cX
28ミリ付きのRFはカッコいいと思うが
123名無しさん脚:01/11/14 01:30 ID:tVM24MJt
銀座L社にヘキサノン28の逆輸入売ってた。
安かった。
買っちゃおうかな。
124名無しさん脚:01/11/14 10:18 ID:UOqqYcyP
フジヤカメラの中古も安くなってきたね。
CLEのが高いし・・
125名無しさん脚:01/11/14 17:19 ID:H7RIO4vx
ガイシュツだったらすんません。

RFって壊れ易くないですか?
俺の友人のRFは一回は壊れているよ。
特に露出。
126名無しさん脚:01/11/15 02:31 ID:0qkUNuWI
ヘキサノン50mm f1.2使ってる人います?
付属のフィルターがブラックなのでフードを使わない場合先端だけ黒くてカッコ悪いのですが
コレに似合うフィルターって何かあります?62mm径です。
127名無しさん脚:01/11/19 13:42 ID:3g3PUeQc
>47
>私のヘキサーRFは、早く塗装が剥げてくれないかなぁと思ってるんですが
>みなさんのヘキサーRFは塗装が剥げてきてますか?
私のヘキサーRFの塗装が剥げてきました。
ヘキサーRFは気に入らない点が多いのですが、剥げやすい塗装は良い。
早く剥げ剥げになってほしい。
128名無しさん脚:01/11/28 17:32 ID:PtF1+tSd
>>127
>気に入らない点が多い
ドンドン書きなよ。そうしないとコニカとしては勉強にならないよ。
ドンドンかいてモデルチャンジさせなくては。
129名無しさん脚:01/11/28 17:38 ID:7HXIIlLu
>>128

馬鹿か、お前は?
こんな所に書いたってコニカの社員がいちいち見て参考にすると思うのか?
ライカスレみたいに荒れるだけだろ。
つーか、テメエ徳長だな(藁

ID:PtF1+tSd
130名無しさん脚:01/11/28 17:38 ID:gC4rJpAU
ニコソも、S3復刻なんかする暇があったら
FM2かFM3Aをベースにして
そこそこの値段のレンジファインダー機を出せばいいんだ
マウントはSでもMでもLでも可

ミノルタCLEみたいな感じのを出せばきっと
それなりには売れると思うよ
131名無しさん脚:01/11/28 20:49 ID:PtF1+tSd
>>130
ミノルタCLEよりも小型にする努力キボーン!
TCー1のような努力が必要でーす!
132ヒロヒト(顔面神経痛):01/11/28 21:43 ID:mKyj5p06
生活に不自由はあるか。
133名無しさん脚:01/11/28 23:15 ID:Bs1uTvXs
HEXAR RF N ってレンズ着脱ボタンのガード増設意外に何が変わったんですか?
ガイシュツだったらスマソ
134名無しさん脚:01/11/29 00:27 ID:GH7RLf+y
>>133

RFって、マイナーチェンジするの?
135名無しさん脚:01/11/29 00:36 ID:PsCNCyOL
するっていうか、もうヨドバシあたりには展示してるし売っている
136名無しさん脚:01/11/29 15:19 ID:jahqXObd
それで中古も値段下がってたのかなぁ。
8万円台とかも見たもん。

で、何か変わったのだ?調べてみよ。
137名無しさん脚:01/12/07 01:07 ID:9Mn9kETT
age
138名無しさん脚:01/12/07 10:12 ID:6o31wu/q
変更は着脱ボタンガードのみらしいです。

あと値段が上がりました。

店員さんいわく、実際はメーカーが価格を上げる理由がほしかっただけ
らしい。といっていました。

納得
139名無しさん脚:01/12/07 13:17 ID:VyG2YSo/
値段下がるなら未だしも上がったの!?
ますます買う気が失せた・・
140名無しさん脚:01/12/07 23:22 ID:Ia7MHMXK
それだけの変更でネームにNってつけるかなあ?
中身は変わってないのかなあ?
141名無しさん脚:01/12/07 23:43 ID:zvWycy7y
そのRFのNとやら姿写真を見ることできますか?地方だもんで。
コニカのHPにはないけど?
142名無しさん脚:01/12/08 01:59 ID:NbuHw9iC
AGE
143名無しさん脚:01/12/08 19:46 ID:G4gpdoa8
ヘキサーRF-NのNは値上げのN
スマソ、ageたかっただけ。
144名無しさん脚:01/12/11 22:07 ID:AOul37fO
値段はどれくらい上がったのでしょうか?
145名無しさん脚:01/12/16 00:23 ID:lX5eBKEs
age
146名無しさん脚:01/12/23 20:55 ID:sdRUAC6o
THE AGE
147名無しさん脚:01/12/25 12:18 ID:VJVfBkb6
> 144
ヨドバシで2万くらい。
148名無しさん脚:01/12/25 12:53 ID:oeAlI4r5
ここ知ってる?
http://www.imx.nl/photosite/Topics/topic06.html
ヘキサーRFのフランジバックってライカとちょっとだけ違うらしいぢゃん。
ライカレンズ使ってる人どうよ?
149名無しさん脚:01/12/25 14:07 ID:pdyoeqw3
使ってる人もう居ないんじゃ〜ねえか?
中古凄い量出回ってるし。
150名無しさん脚:01/12/28 18:09 ID:9TMWFZur
素朴な疑問
なんであんなに重いんですか?
151名無しさん脚:01/12/28 21:23 ID:CI3MU/cw
>>148

ほんとに?違うの?
152名無しさん脚:01/12/30 20:35 ID:BShN3WG4
M6と変わらないでしょ
age
153144:01/12/30 20:41 ID:v3+Ik65m
ありがとうございます。
154名無しさん脚:01/12/31 03:27 ID:g+QoiffO
ライカに負けるなよ
155名無しさん脚:01/12/31 14:07 ID:3zVZFICI
ライカよりも遥かに技術は上でしょう。
何故ライカに皆んなが憧れるかはネームでしょうね。
ヘキサーでは良くない。
コニカも2流的。
俺はM6もM6TTLも使ったがヘキサーRF一番と思うよ。
軽くして欲しいね。ミノルタCLのように。
156名無しさん脚:01/12/31 14:15 ID:eyw/cUAf
貴殿がM6もM6TTLも使った、と称しているのが大嘘であることは
もはや周知の事実だが、ヘキサーRFも使った事が無いのかね?
157帰ってきたカリスマ厨房:01/12/31 14:26 ID:KeTz6zjy
Tプルーフとおんなしくらい、これで屁臭ーもイメージアップしたな(ワラ
158名無しさん脚:01/12/31 17:36 ID:Le0Q8hCM
>155
ネームじゃなくて形が好きなんだけど。
ヘキサーRFはなんかカッコ悪いんだよね。
やぼったいっていうか。

ゴメソ、放置プレイだった。
159名無しさん脚:01/12/31 19:22 ID:BjcX2gly
ヘキサーのカッコなんかどうでもイイが、
使っているうちスイッチOFFになってしまったり、
AEで露出が外れていたりするのはライカより技術が上なのか?
160名無しさん脚:01/12/31 23:45 ID:vSQcpByC
なんでヘキサーとライカが馬鹿厨房どもに比較されなければいけないのだ。
161名無しさん脚:02/01/01 03:29 ID:fgolY7e+
>使っているうちスイッチOFFになってしまったり
触らなければ絶対戻らないと思うが、、君の名はユリ・ゲラーか?

>AEで露出が外れていたりするのはライカより技術が上なのか?
それは何を測るかによるな、
君の場合、一眼レフでも中央重点測光だと外してしまうだろう。
ライカには日本製コンパクト以外でAE機は無いと思うが、
君のような厨房にゴチャゴチャ言われたく無いために
M型はAE化しないのであろうか?
162:02/01/01 10:28 ID:5Wez/tMB
R
163名無しさん脚:02/01/04 00:53 ID:zpWic7CM
正月なので奮発してアグファの白黒ポジで撮ってみました。
カラースコパー35だけど。どんな上がりなんだろ。わくわく。
164名無しさん脚:02/01/05 22:40 ID:ROG5bRQS
へくさ、改造して呉れるところがあれば新品買うんだけどなぁー。
コニカじゃやって貰えないかしらね、距離計のコロ少し削るの。
165名無しさん脚:02/01/05 22:57 ID:Xm5yeFHf
>距離計のコロ少し削るの。
そんなことしてどうするの?
166名無しさん脚:02/01/10 23:06 ID:AqADNpgv
ヘキサーRF持ってる人はカメラ何台もっていますか?
ライカと併用してる人が多いのですか?
167名無しさん脚:02/01/13 06:23 ID:5xdRuT3k
ライカはM5(中古)、M6(新品)、M3(中古で2回巻き)、M2(中古)、
M4-P(中古)と使ったが
ヘキサーRFを店頭で見て
すっかり気に入りました。
ヘキサーRFのほうがずーといいです。
168名無しさん脚:02/01/13 06:40 ID:Mcqzbhrw
ヘキサーRF AEなのはいいんだろうけど、
あのデザインが好みに合わない。
発表の時一目見て、萎えた。

RFでは、もっぱらM6、M6HMをつかってる。
コシナ−フォクトレンダーのレンズはライカに比べると
かなり調子が堅い(濃淡が強く写る)ですね。
169名無しさん脚:02/01/13 07:52 ID:WbrKhGoc
>>使っているうちスイッチOFFになってしまったり
>触らなければ絶対戻らないと思うが、、君の名はユリ・ゲラーか?
スイッチを入れるとスイッチレバーが外に出っ張るのです。
スイッチを入れたまま行動していると、レバーが押されてOFFになってしまうのです。
スイッチが入る方向が逆だったら何の問題もないのです。
きっと設計者は写真を撮らない人なのでしょうね。逝ってよし。
170名無しさん脚:02/01/13 10:43 ID:YtKLNHkm
俺もあのデザインはちょっとね〜
ただ、28mm枠は眼鏡かけてても見えやすい。
171名無しさん脚:02/01/13 20:08 ID:2+nL45vO
結局レンズ着脱ボタンにカラーが付いても定価は変わってないんだね。
店頭での販売価格が高くなったのかな?

俺もあのスイッチには萎え。カラーを付けるくらいならこれくらい改良してほしかった。
172名無しさん脚:02/01/14 14:03 ID:GSMc98lu
シャッターボタンを押してもシャッターがおりない!
強く押し込む。それでもおりない!
よく見るとスイッチがONとOFFの中間あたりに動いていた。

毎回、同じことの繰り返し。他のカメラでこんなくだらない経験をしたことは無い。
173名無しさん脚:02/01/15 12:57 ID:NR3V/LRd
M6で問題になっている測距窓のハレは、RFだとないの?
174名無しさん脚:02/01/15 13:05 ID:+tIzvKBb
腫れ物には触るな!
銀ギラ銀だよ
175名無しさん脚:02/01/15 13:37 ID:Ul3E4lhB
>173
ベッサRの方がはるかに見やすい
176名無しさん脚:02/01/15 15:00 ID:+tIzvKBb
正直言ってゾルキー4以下だよな、
177名無しさん脚:02/01/17 12:54 ID:b55W4Bp8
発売と同時にヘキサーRFを買って、それ以降ライカM(メーター無しのやつ)と併用してきたが、最近すっかりMの出番が減ったので、10万で買ったMを16万で売り飛ばした。
ファインダーの見えはMの方がよいが、実用上はRFでも困らないし、電池が無くてもMならば安心という場面にも遭遇しなかったし、結果、レンジファインダーのアドバンテージを生かしながら純粋に良い写真を撮りタイならば、RFで良いんじゃないの。

あえて言うならば、へキサーRFとして
・0.8倍程度のファインダーモデル
・最近M用ででたマグニファイア
・ミノルタCLE並みの大きさのヘキサーRF−C
の発売希望
178名無しさん脚:02/01/23 22:17 ID:Ts6D9UE2
つるしage
179名無しさん脚:02/01/23 22:25 ID:h9QTLfuA
>10万で買ったMを16万で売り飛ばした。
よかったね。

>純粋に良い写真を撮りタイならば、RFで良いんじゃないの。
それは人それぞれ、ということでいいのでは。

俺はどっちでもいい。ヘキサーRFが出る前に買ったライカが、まだまだ
壊れないので使っているだけ。
ライカじゃなきゃ嫌だとも思わないが、ヘキサーRFに買い換えようとも
今のところ思わないなあ。

どっちでもいいよ。みんなどうして「ライカだ」「ヘキサーだ」なんて
議論するのか、俺にはわからん。
使い馴れている方でいいじゃん。
180名無しさん脚:02/01/23 22:51 ID:4vOi03FQ
はいはいそーだね。いちいちageないでくれるか。
181名無しさん脚:02/01/24 00:12 ID:71qnlUBK
ageてやる〜〜〜
182コニカ関係者:02/01/31 01:29 ID:Y9485G3C
相変わらずヘキサーRF売れていません。困っています。反響は雑誌などでは
良いのですけど、数字に繋がっていません。次の機種を考えるのは絶望的な
ところまできています。みなさん買ってくださいね。
183名無しさん脚:02/01/31 01:32 ID:u59sP3J1
もっと安くしてちょ
184ギターを持ったカリスマ厨房:02/01/31 01:32 ID:sl5dHXhN
名前をM7にしろ。会社の名前もライカにしろ
185名無しさん脚:02/02/02 10:51 ID:lHftnCQd
日本人は馬鹿が多いから
ライカのブランドに釣られて買ってますね
シャッターも露出もヘキサーRFが上
巻き上げも今時わざわざ手巻きの必要なし
手巻きは寿司で十分だー
186名無しさん脚:02/02/02 11:46 ID:yL6NCjeR
でもファインダーはベッサが上
187名無しさん脚:02/02/02 12:38 ID:EOJZ50CE
シャッターはG2の方が上
188名無しさん脚:02/02/02 17:12 ID:lHftnCQd
ベッサ・G2・ヘキサーRFの3機種揃えればよし
189 :02/02/02 17:46 ID:MfpGhrOX
小型化しないとライカとの差別化できないよん。
電気仕掛けなんて現行AFと比べるべくもないんだから。
RFで最大のメリットは小型化+広角・標準で勝負すること。
望遠なんて90/4まででいいんだよ。
190名無しさん脚:02/02/02 17:53 ID:ESzDh9oN
さわる前までは買う気まんまんだったのだが、シャターを押してみて
タイムラグに一気に萎えた。
せめてCLEなみだったらなー。
191名無しさん脚:02/02/02 18:11 ID:pXdBNTFM
>望遠なんて90/4まででいいんだよ。

いい事を言う。
192高倍率モデル出せ!ゴルァ!:02/02/03 01:18 ID:veaF2FRV
オレは屁臭ーでエルマー135が使いたいんじゃ〜〜〜!!!
193名無しさん脚:02/02/03 09:21 ID:KI5kvxA6
漏れも小型化賛成だ。
ただ、なんやかんやいわれるあのファインダーは測距精度が高いので気に入っているから現行品も買う。
コニカは儲けて二代目RFを出せ。
194名無しさん脚:02/02/03 09:48 ID:PTnLZCfS
>190
>タイムラグに一気に萎えた。

私は実際に使ってますが、タイムラグが長いだけでなく、
ストロークも長く、力も必要なため、シャッターがおりなかったことが何度もありました。
特に京セラコンタックスを使っていた人で、そのシャッターレリーズに慣れている人では
ヘキサーRFのシャッターはおりません。
コン太ユーザーには想像を絶する長さと重さが必要です。
1952焦点レンズ発表!:02/02/04 16:09 ID:U6oCPfug
HEXAR RF」の機動性と表現力をさらに広げるシリーズ初の2焦点レンズ
『コニカM-HEXANON DUAL LENS(エム-ヘキサノン デュアル レンズ)
21mm- 35mm/F3.4 -F4』を限定数800本で新発売
http://www.konica.co.jp/lineup/topics9.html
196名無しさん脚:02/02/04 16:16 ID:Oj9ADYI/
>>195
高いなぁ。欲しいか?
197名無しさん脚:02/02/04 16:20 ID:U6oCPfug
高い、と思う。
単焦点の21ミリの方がいいよね。
だから限定なのか?
198名無しさん脚:02/02/04 16:20 ID:v9Pnoqtb
28ミリも使える三焦点だったらちょっと欲しいかも。
199名無しさん脚:02/02/04 16:26 ID:NqSuGXW3
値段考えると、トリエルマーの方が魅力的ですね
200 :02/02/04 16:41 ID:8BP69qU2
>>192
そんなこと言う輩がいるから、ヘンなカメラばかりになる
201名無しさん脚:02/02/04 17:08 ID:U6oCPfug
21-35mm/F3.4-4の295gというのは頑張ったと思う。
フィルター径62mmは大きいが、ウルトラワイドだからしょうがないか。
ファインダーからどれぐらいケラれるかが気になるね。
202名無しさん脚:02/02/04 17:57 ID:Qb9bj4DX
コニカはよく頑張るね
これは即買いじゃ
ライカに比べてコニカは精度が高いしね
203名無しさん脚:02/02/04 23:09 ID:g6NDaA52
973 :徳長センセイ今日のオシゴト :02/02/04 18:00 ID:KV5KY6nF
>>Qb9bj4DX
ライカスレで自爆して書き込めなくなったからって終わったスレで憂さ晴らしか。
見苦しいぞアンタ。


974 :名無しさん脚 :02/02/04 18:12 ID:sED/Tdal
>970
ここは、
チョートクに忌み嫌われた、ライカM6を使う諸君!
M6について語ろうではないか!

だから、あんたのくるとこじゃないよ。
こっちじゃないの?厨房板
http://tmp.2ch.net/kitchen/

知ったかぶりで世間は渡れんぞ。




975 :M6初心者 :02/02/04 18:36 ID:PbV+iS/C
>970
970さんはよっぽどライカと相性が合わなかったんですね。
かわいそうに・・・で、何を使っていらっしゃるのですか?今は。


976 :名無しさん脚 :02/02/04 18:47 ID:sED/Tdal
>975さん。
単に性格がひねくれているだけ。
実は写真など理解していないリストラ候補のおやじでしょう。
雑誌の受け売りで十分やっていけるからね。


204名無しさん脚:02/02/04 23:32 ID:+6I6RBUG
ヘキサノンの21-35F3.3-4とかいう二焦点レンズが出るとかいう話だが?
価格は19万8千円とからしいけどな。
205名無しさん脚:02/02/05 11:26 ID:tYl7ZIRs
>>204
値段はちょっと高いか。
コニカの技術はいいから仕方ないか。
ライカを遥かに追い越してしまっったな。
206名無しさん脚:02/02/05 11:52 ID:VbBltM6C
>>205
ほんとうにそうだな。コニカだけでなく日本のメーカは、ほとんどライカを追い越したよ。
207名無しさん脚:02/02/05 11:56 ID:1ERbuMpg
>>205-206

自作自演?(W
208名無しさん脚:02/02/05 15:50 ID:tYl7ZIRs
>>207
205や206は自作自演ではない。
例えそうであってもいいが。
本当のことだから。
209名無しさん脚:02/02/05 15:52 ID:DKYsaUT9
ライカの技術って、成熟した技術じゃん。
無理をしないスペック、基本的には変更されていないシャッターメカ。
それをコニカと比べるのはナンセンスだよ。
本当も何も比べる対象じゃない。

RFのファインダーはライカに一日の長があると思う。
210コニカ関係者:02/02/12 01:59 ID:wwNAm2wt
21-35作ってみましたがいかがでしょうか。お値段はいささか張りますけれど
必ずや、皆様に御満足していただける一本となっております。よろしく御検討
くださいませ。
211名無しさん脚:02/02/12 02:10 ID:5xiWloDG
切り替えを忘れそうだね。>21-35
212名無しさん脚:02/02/14 13:20 ID:gg7JrMxB
RFまた距離計狂った。どーなってんだよ。
213名無しさん脚:02/02/15 22:26 ID:nN3knPtE
ベッサR2の登場でMヘキサノンの人気が出そうだな。
50mmF2が一番お買い得感がある。使っている人いるかな?
214名無しさん脚:02/02/15 22:42 ID:YQvCqgWk
相乗効果でヘキサーRFも売れるといいね。
215名無しさん脚:02/02/15 23:53 ID:7fwQYCSS
>>213
同意

漏れもBESSA−T用にMヘキサノン買うつもりではあったけど、
R2が出たら、それにも使えるしウマーですな。
コニカにも頑張ってほしいっす。
216名無しさん脚:02/02/16 00:11 ID:L/5+2diD
>214
RFのあのしょぼいファインダーじゃ、俺はちょっとなあ...
倍率だけでも別沙R並みにしてほしいもんだ
217名無しさん脚:02/02/16 00:55 ID:CDF8kSeF
>>216

ヘキサーRFは28ミリ専用と考えるのがよろし。
にしては、高いかな。
218名無しさん脚:02/02/16 11:32 ID:lm7rCr0m
>>217
28mm専用なら、G1+Biogon28のが良さそう
219名無しさん脚:02/02/16 12:17 ID:Uz0TA9Wq
CLEが壊れた、28mm専用ボディだったのに。
ヘキサーRFは28mm専用にはでかすぎる。
220名無しさん脚:02/02/16 14:18 ID:ZG3T8+is
28MM専用ボディにGR1って手もあるよ。
221名無しさん脚:02/02/23 22:50 ID:2ejimifG
M7が出るそうな
222名無しさん脚:02/02/28 13:06 ID:OT3V0IuY
個人的には21mm単焦点希望
223名無しさん脚:02/02/28 13:11 ID:DKfnGIAV
外出ならごめん。その場合レス番号教えて。
UC-ヘキサノン35ミリF2(千本限定)使っている人いるかな?
どうですか?出来たらライカボディとの相性も教えて下さい。
224名無しさん脚:02/03/04 23:22 ID:+rRXWAd6
M7とどっちがいいかな?
225名無しさん脚:02/03/05 00:27 ID:4KtbyRhV
最近、ヘキサーRF新品が安くなってるね・・・
226名無しさん脚:02/03/05 11:48 ID:FXplaHIK
>>225
幾らになっているの?
もう1台ほしくなるな〜
ライカM7は全然興味ないけどさ
227225:02/03/05 14:13 ID:CVyPjEtd
>>226
大阪の産倭では109200円
228名無しさん脚:02/03/17 18:49 ID:YMIVEC7i
ヘキサーRFの話題も下火だな。
やっぱ人気ないのかな。
M7出るし。
229名無しさん脚:02/03/17 23:28 ID:ClY+6K7O
>>228
人気云々じゃなくて、単にユーザーがライカほど狂信的じゃないだけ。
M7が出ようと、ブランド信者以外はベッサかHEXARを買うよ。
230名無しさん脚:02/03/17 23:38 ID:t/0+fst/
>M7が出ようと、ブランド信者以外はベッサかHEXARを買うよ。
M7を買うのはブランド信者だ、という発想をする人こそがブランド信者。
231仁奈 ◆NINA/MG. :02/03/17 23:44 ID:KuliWjd4
言えてる。有効基線長は短いし、ファインダーはアレだし、手動巻き上げじゃないし、デザインも? だし・・・。
コニカは中途半端なカメラ作って失敗したなと思う。
232名無しさん脚:02/03/17 23:46 ID:cgV3SyFE
ライカだろうがコニカだろうがコシナだろうが、
気に入ったら買う。気に入らなければ買わない。
ただそれだけのことだね。

「ブランド信者以外はベッサかHEXARを買う」

痛々しい発想だ。
233名無しさん脚:02/03/17 23:50 ID:t/0+fst/
ヘキサーRFも10万円ってのは魅力的だが、やはり自動巻上げってのが…。
別に、手動巻上げの感触を愉しむ、なんてジジ臭い事を云うつもりはないが
勝手に巻き上がるのは嫌だ。
234名無しさん脚:02/03/18 01:54 ID:FRW/uj+M
そろそろ新型はでないのか?
235名無しさん脚:02/03/18 04:33 ID:9TBDihHt
>>234
新製品ねぇ‥‥。

出来れば小型化して手動巻き上げの奴を発売してくれたら
嬉しいけど、無理っぽいな。

ファインダー倍率だけ変えたり、ストロボをTTL測光にした
だけのものを「新製品でござ〜い」なんてのなら簡単
だろうけど、コニカはそんなライカみたいな臆面も無い
悪徳商法はしないだろうし(w
236名無しさん脚:02/03/18 09:58 ID:VnM7sK4a
一所懸命ライカをクサしているけど、見事なまでに空振りしたね。>>235

まあライカはどうでも良いが、ちょっとした差による派生モデルを乱発していたコニカを
知らないというのはモグリだな。
当のヘキサーRFだって、色と打刻だけ替えた「リミテッド」があるよなあ(W

むしろ、ファインダー倍率を変えるような「大改良」は簡単に出せないんだろう。
M6のパクリのファインダーだから、不可能じゃないはずなんだがねえ。
237名無しさん脚:02/03/18 12:50 ID:BQ7u3JZ0
ライカ用の1.25xマグニファイアが付けばいいのに。
238名無しさん脚:02/03/18 16:36 ID:FK3UcElX
俺は50mmしか使わないので今の倍率で充分。
むしろフレーム外が見えた方が使いやすい(少数意見だろうけど)。
239名無しさん脚:02/03/19 00:18 ID:igBQCEg+
俺はあの50mmフレームがちっこすぎて萎えるんだがなあ。
240238:02/03/19 00:59 ID:H2CuYMO8
>>239
そう?
俺の場合、GR1で写真を始めたせいもあって、28mm相当の視野が
常に見えていると非常に落ち着くんだよね。
ま、かなり特殊な例なのは我ながら自覚してるけどさ(w
241名無しさん脚:02/03/22 22:53 ID:c4HESsIk
RFの新品って、どこがいちばん安いですかね?

あとライカ用の1.25x magnifier ってRFで使えるんでしょうか?
使えるならRF買いたいなーと思ってるんですが。
242名無しさん脚:02/03/22 22:56 ID:1G7Ue84x
>あとライカ用の1.25x magnifier ってRFで使えるんでしょうか?
黒テープで貼り付ける、なんてのも「使える」範疇に入れるのならば、使える。

本来の装着方法じゃ付かないよ。

RFにLEICAマグニは俺も考えて試してみた。
243名無しさん脚:02/03/22 23:00 ID:1G7Ue84x
>RFの新品って、どこがいちばん安いですかね?

一種の賭けになるが。
リミテッドと50mmF1.2のセットを25萬で買って、レンズを欲しがっている奴に
17萬ぐらいで転売できれば、最も安上がりかも知れない。

無理かな?
244名無しさん脚:02/03/22 23:11 ID:sFhI6cRj
>>243
ttp://www.5055.co.jp/index.html

ここにず〜と前から未使用品として売れずに残ってます。
(税込み¥115,000也)
危険なので素直に黒を安い店を探した方が良いでしょう。
あくまでも私見だが、非leicaで10万円を超えるものは
昨今の経済情勢から考えるとやはり売れにくい時代だと考えるのが
妥当だと思う。
245名無しさん脚:02/03/22 23:16 ID:1G7Ue84x
仮に俺だったら、ヘキサノン50mmF1.2新品は10万なら
余り金があれば買うだろうな。
17万はちょっと図々しすぎたかもな。
246名無しさん脚:02/03/22 23:16 ID:c4HESsIk
>>243
同じこと一瞬考えたんですけどね。
シルバーもかっこいいし、f1.2なんて要らないし。
ただレンズが売れるという保証がないしねー。
247名無しさん脚:02/03/22 23:17 ID:c4HESsIk
>>242
要望は多いと思うから、コニカが純正で出せば良いのにね。
248名無しさん脚:02/03/22 23:23 ID:1G7Ue84x
そうだね。
そういうのが出たら、俄然RFも魅力的になるんだが。
249名無しさん脚:02/03/22 23:32 ID:c4HESsIk
算法で\109000だった。
消費税込みで¥10万以下だったらすぐにでも買っちゃうかも・・
250名無しさん脚:02/03/22 23:36 ID:sFhI6cRj
単に安いMマウントが欲しいならR2が出てから両方を比較しても良いのでは?
RFが良いのだというなら話は別だけどさ。
251名無しさん脚:02/03/22 23:36 ID:1G7Ue84x
うーむ、安いな。
もっとセコくなるが、中古なら7〜8万かな?

こりゃいかん、本気になってきたわ。
252名無しさん脚:02/03/22 23:37 ID:1G7Ue84x
>>250
俺の場合、安いだけじゃ魅力にならない。
R2ファンの人には悪いが眼中にない。
253名無しさん脚:02/03/22 23:43 ID:c4HESsIk
>>250
いや、今日エキスポでR2とRF触ってきて、どうもRFが気になり出してしまったですよ。
ファインダーはR2の方が見やすかったけど。

>>251
中古は以外に高くて、9万くらいするんですよね。
254名無しさん脚:02/03/22 23:51 ID:sFhI6cRj
両者を触った上でRF > R2の理由は如何に?
R2を購入検討していた身としてはなんか気になる。

RFは以前所有していた。手放した最大の理由はファインダー。
255名無しさん脚:02/03/22 23:56 ID:c4HESsIk
>>254
深い理由はないんですが持った感触と言うか。
ファインダーは確かにR2の方が見やすいんですが、縦ずれしてないRFのファインダー見たらこれが以外に良くて。
今まで淀の縦ずれしたのしか見たことなかったからとても見にくいと思ってたんですが。
あと最短70cmなのも良いなと。

ただR2の質感はとても良かったですよ。
フルマニュアルの方が良ければR2の方が良いと思います。
256名無しさん脚:02/03/23 00:11 ID:rj+J+HXB
>>255
>>255
どーもです。なるほど...。

自分も両方触る機会があったら参考にしてみますね。
RF機(コニカのじゃなく、レンジ・ファインダー機)に何を求めるかだと
思うけど、自分の場合はやっぱりファインダーの見え具合と軽さ優先なので
やっぱりR2の方が気楽に使えそうでいいかな?。

R2は知らないけど、Rのファインダは値段の割には秀逸だと思う。
257名無しさん脚:02/03/23 00:16 ID:TlqPZQ4s
>>256
実はR持ってますが、確かにRのファインダーはとても良いです。
だからR2とRFで悩んでると言うのが正直なところです。
258名無しさん脚:02/03/23 00:18 ID:22g3R2ie
R2だな。感触とかファインダーの見えなど総合的に考えれば
シャッター音の欠点は相殺される。
259  :02/03/23 00:23 ID:poRH8fvd
距離計がすぐズレるのが許せないんだよなぁ、ベッサR。
ヘキサーRFは楽チンだけど、それだけ。感動の無いAE。
ライカ、巻き上げ楽しいけど面倒くさいこともある。

どれもそれなりかぁ・・・。むぅ。
260名無しさん脚:02/03/23 01:18 ID:rj+J+HXB
ヘキサーRF、ベッサR2のSWOT分析
−ヘキサーRF−
強み
  AE機能、チタン外装、高速シャッター、優秀なレンズ
弱み
  価格帯、趣味性のなさ、コニカブランド
機会
  CLEの後継機としての位置付け
  M型ライカ愛用者が手持ちのレンズをAEで利用したい層に商機がある
脅威
  本来はサブ機の位置付けが妥当なのにライカMシリーズと競合する場合あり。
  なぜか下位機種であるはずのベッサR2とも競合する可能性大。
  この春、中古市場に大量に出回り値崩れするかも?

−ベッサR2−
強み
  休眠ドイツブランドを利用した商品展開に成功
  従来のコシナイメージを一掃する事に成功した
  安価で高性能な自社レンズ群
  M型ライカのサブ機の位置付けを明確にすることで棲み分け可能
  一応、こだわった各部の作り
弱み
  RF機でありながらやかましいシャッター
  歩留まりの悪さ?による不良品発生率の高さ
  メイド・イン・ナガノがばればれなのでブランディングにも限界あり
  使い捨てカメラになる要素が多い=顧客層を維持できなければ未来はない
機会
  まだまだ、高いM型ライカの市場価格。
  先行して市場投入されている自社L、T、R型が好調
  ヘキサーRFの市場占有度の低さ
脅威
  借り物ブランドでしかないのでユーザに飽きられる可能性
  この価格帯に他の4大メーカーが本気で参入してくれば勝ち目はない
  本家、ライカ社の低迷=RF機市場全体の落ち込み
261名無しさん脚:02/03/23 02:44 ID:euTqRsAa
RF買ってから一年、ついに憧れのヘキサノン28mmF2.8の新品買った。
それまでは中古のズミクロン35mmF2をつけて、35ミリ専用機だった。
これからはこの2本持ち歩いて遊びます。
やっぱRFは交換レンズが楽しめなきゃね。
さて次は50mmか。

262名無しさん脚:02/03/23 10:08 ID:TlqPZQ4s
>>259
R1年以上使ってるけど、一度も距離計ずれたことないよ。
263名無しさん脚:02/03/23 12:27 ID:TlqPZQ4s
RFで眼鏡付きズマロン問題なく使えますか?
264名無しさん脚:02/03/24 12:06 ID:XQKh5HdU
age
265名無しさん脚:02/03/24 14:33 ID:54qyanih
RFでビゾフレックス問題なく使えますか?
266名無しさん脚:02/03/24 16:52 ID:e45RoiEL
Photo Expo行ってきました

Hexer Silverは既に製造終了していて、
流通在庫のみだそうです

追悼age
267H.A:02/03/24 19:27 ID:pxkhcbh9
2001台(だったっけ?)の中で何百台位、滞留しているのだろう。
年度末だというのに。

棚卸資産age
268名無しさん脚:02/03/24 19:42 ID:v8cEOXm3
>266
あ すんません
製造終了のSilverとは
昔っからあるAFの方です

ずいぶんと長い間販売されていましたが
ついに終わりとのこと
後継機(Hexer AFとしての)の予定は無し、
だそうです
269とある写真屋:02/03/24 19:55 ID:5ev+SkEA
>>266 ヘキサーシルバーの製造終了は当方も確認したーよ。
結構売らせてもらったカメラだし、写りがいいんで愛着あったんですけどね。
リミテッドは公には言わないけどスゲー余ってるはず。
270名無しさん脚:02/03/25 02:15 ID:hpjh9V6d
Mヘキサノンレンズは外観からして作りが贅沢だね。
手にした感じも悪くない。
ライカレンズって結局プラでしょ。逆にライカがおもちゃに感じる。
271名無しさん脚:02/03/25 02:42 ID:Urlew9Bc
>>270
俺はまるっきり反対の印象だが?

Mヘキサノン、写りは上等だが、外観や造りは安っぽい。
272名無しさん脚:02/03/25 03:51 ID:hpjh9V6d
>>271
一世代前のズミクロン35ミリ(黒)より
高級感あると思うけど。
273名無しさん脚:02/03/25 05:51 ID:dgtkLdX2
ライカがM7を出してきて、
ヘキサーRFの良さが一段と上がったね。
ボデーの丈夫さは、チタンをまとって上
シャッターはM7は1000分の1止まり。
OMでも布でも2000分の1出せたのに。
技術が古いから仕方ないか。
そりゃファインダーが28mmで樽型というが、
RFは所詮は広角優先だもんで、ヘキサーが正解なんだよ。
シャッター今の時代は縦の方が信頼できるね。
耐久性は縦の方が遥か上。
ライカはやっぱり駄目化。
274名無しさん脚:02/03/25 06:50 ID:mvJfsTtC
>>273
トクチョ、ヘキサースレにまで来るな。
ライカスレでだけ暴れてろ。
275名無しさん脚:02/03/25 08:11 ID:dgtkLdX2
どこでも関連があるから覗く。
覗くと書きたくなるな。
ヘキサーRFはライカより俄然上。
ライカは駄目化。
276名無しさん脚:02/03/25 11:22 ID:sxOKizqO
俺も購入時にM6TTL/BLKと迷った。
実際M6買えるだけの資金を用意して店頭に行ったが
2時間悩んだあげく、ヘキサーRFにしたよ。
全く後悔してないよ。
277名無しさん脚:02/03/25 11:36 ID:tEvHYRct
>>263
使える。
>>265
Type3なら使えたと思うけど、現品で確認していない。
278名無しさん脚:02/03/25 17:04 ID:ksq3liOP
>>276

俺も同じような経験をしてRF買った。
RFはいいカメラだし買ったことは後悔してないけど、
やっぱりあとでライカ欲しくなった。
近いうちに買うかもしれない。
でもぜったいM7じゃないだろう。
買うとしたらM6かM3だ。
279名無しさん脚:02/03/25 22:15 ID:NMvrDN65
M6、M7ってRFより持った感触が安っぽいよね。
280名無しさん脚:02/03/25 22:17 ID:CKgUpidf
フォトエキスポで
ベッサR2をいじったあとでヘキサーRFをさわったら、
ヘキサーがすんごくいいカメラに見えた

やっぱり価格の差というものはあるんだな、と思った
281名無しさん脚:02/03/25 22:35 ID:WW6PX+RG
トクチョー!おまえM6のホワイトアウト知らなかったからって
ヘキサースレに来るな!!
ライカスレで馬鹿にされる〜って泣いてるようなら糞して寝ろ!
282名無しさん脚:02/03/25 22:44 ID:P4YSxi0I
RF、質感は凄く良いねー
でも凄く重い。
それに高い。
ヤル気はコシナのほうがある感じ。
283279:02/03/25 23:06 ID:NMvrDN65
>>281
トクチョーじゃないよん。

>>282
RF、あの質感でG1の重さだったら最高なのに。
284名無しさん脚:02/03/25 23:19 ID:WW6PX+RG
>>283
君じゃないよ。
トクチョーは>>275
もう糞して寝たみたいだね。
285名無しさん脚:02/03/26 13:16 ID:q7FUYGVA
たしかM7ってRFより重いんでなかったけ?
286名無しさん脚:02/03/26 19:59 ID:m4B+ATnG
ビゾフレックス使えるんだったら、RF買おっと。

意味無いかもしれないが・・・・・・・。
287名無しさん脚:02/03/26 21:02 ID:SpH7630F
いや、ビゾで一番便利なボディかも知れんな。
288名無しさん脚:02/03/26 22:49 ID:jL5NQcoz
言っておくが2型はプリズムルーペがあたって使えないよ。3型かM5対応
の3型なら使える可能性がある。まあ2型に3型のルーペを付けても使える
かもね。
289age:02/03/26 22:49 ID:9j6p0sAK
>>285
M6 600g、M7 610g、RF 560g
ちなみにG2も560g
290 :02/03/26 22:50 ID:ZASKNg3d
オイ、辻元よ、ニヤニヤしてんじゃねーぞ!!!!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、オマエは 『日本政府は戦後補償せよ!! 北朝鮮に謝罪せよ!!!!!』 って言っているが、その前にオレに謝れ!!!!!
オイ、辻元よ、オマエは日本赤軍の男と同居しているらしいが、オレは良いと思うよ。

オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!

そのあとで、ムネヲに謝れ!!!!!!!!!!!!!!
そのあとで、ムネヲに謝れ!!!!!!!!!!!!!!
そのあとで、ムネヲに謝れ!!!!!!!!!!!!!!
そのあとで、ムネヲに謝れ!!!!!!!!!!!!!!

そして、最後に加藤に謝れ!!!!!!!!!!!!!!

291名無しさん脚:02/03/27 01:15 ID:S5tDcCiM
>>289
へえ、そうなんだ。
「小型軽量だから気軽にスナップ出来る」とかいうライカのメリットが
ひとつ消えたわけだね。
サイズは小さいのかも知れないけど。
M6はどうだったんだろう?
292名無しさん脚:02/03/27 23:20 ID:3NNU0gIu
RF、せねて500gにならんもんかね。
293名無しさん脚:02/03/28 08:35 ID:EByPbfLF
>>292
どうせ某機種オタに「軽くて高級感がない」と言われるのがオチ。
294名無しさん脚:02/03/30 21:47 ID:D3xICIjp
M7に負けないで欲しい。
僕はRFを応援するよ。
295名無しさん脚:02/03/30 21:49 ID:y5ybjdUc
本家ライカが500gにするとマンセーなんだろうな、たぶん。
296名無しさん脚:02/03/30 21:50 ID:Ftn/1Zf3
M7買うなら、RFとR2を買ったほうがよさそう。
297名無しさん脚:02/03/30 22:28 ID:j8GMoSVT
確かにファインダーはライカに負けているかもしれないが、AEはついているはフィルム自動セットとかは便利だぞ。それだけでライカやベッサに勝っている。皆ファインダーにこだわりすぎ。確かにファインダー倍率は低いけどね。
298名無しさん脚:02/03/30 22:41 ID:Ftn/1Zf3
>>297
コニカが純正で1.25xのマグニファイアー出してくれるだけで良いのにね。

あと、ヨドの1Fなんか展示品が縦ズレしたまま置いてあって印象悪い。
299名無しさん脚:02/03/30 22:47 ID:D3xICIjp
RFのファインダーそんなに見づらい?
他を比べてないからわからないけど、
実写に特に問題はないよ。
300名無しさん脚:02/03/30 22:51 ID:Ftn/1Zf3
>>299
最近初めて縦ズレしてないのみたけど、見やすいと思ったよ。
301名無しさん脚:02/03/30 23:02 ID:/vy4k9Pa
ファインダーだけは、ベッサRが一番良い。

あれでR2で質感も良くなってればいいのになぁ。

ヘキサーは持った感じ、最高っすね。
持ち歩く気がしないほど重いけど。

302名無しさん脚:02/03/31 07:17 ID:WqFmDtsh
サブとして持ち歩くには重すぎ&立派すぎ
でもメインで使うにはちょっと抵抗が…つー
微妙なポジションなんっすよね これ
迷うなー
303名無しさん脚:02/03/31 10:19 ID:uYh2yn6y
持った感じは、M6、M7よりも全然良かったですね。
ただG2持ってるんで、G2壊れたらRF逝こうかなと思ってます。
304散歩ちゃん:02/03/31 11:36 ID:aZQuuD0/
M7、39万だからなぁ。
R2、RF買えて、レンズも買えちゃう。
正直、ライカはレンズだけ使ってみたい。
305名無しさん脚:02/03/31 11:54 ID:Xw86360Q
R2ってなんか割り切って使えるけど、RF買うくらいなら中古でM6買うかな。
306名無しさん脚:02/03/31 15:37 ID:AK6vaDq0
新品でM7買うことを考えると
LIMITEDが全然高く思えないんだわ…

常に煩悩の種なのだなーHEXERは…
307名無しさん脚:02/03/31 22:15 ID:x1/I2pKM
俺としちゃアラーキーにでも使ってほしいんだけどな。ライカは気に入らないようなこと言っていたけどフィルムを入れるのが面倒だったからじゃないかと思っている。その点ヘキサーRFは自動でセットできるからヘキサーシルバーの替わりに使ってくれそうな気がするんだよな。
308FA慢性:02/03/31 22:24 ID:12NNmhrY
>>301
R2はヘキサーに質感で同じか少し下、ファインダーで勝っていると思った。
でも、来年あたりR3?が出て、最短距離が短くなりそう。
309名無しさん脚:02/03/31 22:30 ID:mKGXgJG9
>>307
AFじゃないから使わないのかもよ。
310名無しさん脚:02/03/31 22:36 ID:x1/I2pKM
コニカはやたらライカと同じようなレンズ出さなくてもいいと

思うんだけどな。35ミリF1.4出してくれ言いたいとこだが

精度とか問題あるんだろうなあ。プアマンズライカ道を目指して

ほしいね。28、35、50のトリエルマー?の明るさF2.8

でも出してくれんかね?
311名無しさん脚:02/04/01 22:47 ID:+2DZOM9E
>>310
そうそう。
ボディーもそうだけど、ベッサとライカの中間を逝ってくれると良いのに。
買おうかなと思うんだけど、値段考えると並行とか中古のライカで良いかなと思っちゃう値段なんだよね。
安いほうを見るとコシレンで良いなと思うし。
312名無しさん脚:02/04/02 10:02 ID:klaopVm9
>>307
アラーキーがライカ(M6だったかな?)を持ち歩いているのを
見たことあるぞ。
313名無しさん脚:02/04/02 14:36 ID:+h6R8rsE
ほう
314名無しさん脚:02/04/02 22:30 ID:4RX+AjSv
>300
ヨドのRF見づらかったけど、きっと縦ズレしてたのね。
RFは機能は申し分が無いけど、スタイルが垢抜けなくて
(っていうか実際の重さ異常に重そうに見えて手に取るのに毎回躊躇してしまう)
後、自動化が進みすぎて趣味性が低くなった点が難点かな。
そんな訳で、私も廉価機ベッサR2に流れた口です。

315名無しさん脚:02/04/02 22:51 ID:2EJOMNKT
>>314
新宿ヨドだと、1Fのが縦ズレ、2Fのが正常でした。

でも値段に負けて結局R2にしたけど。
316名無しさん脚:02/04/02 23:28 ID:b9jQKLXM
AEはえ〜ぞ
317名無しさん脚:02/04/02 23:55 ID:aZOx+RFV
日暮里のライカ修理屋のHPのFAQを読んでいたら、

ライカってのがすごい壊れるものに見えてきた。


やっぱ、現行品が実用品ですね。

ヘキサー万歳
318名無しさん脚:02/04/02 23:58 ID:b9jQKLXM
M6TTLでもいいんじゃない?
319名無しさん脚:02/04/03 00:08 ID:mVHEEz6z
レンジフインダーは一眼に比べて、被写体に威圧感を与えないっていうけど、

実際の所、どうなんだろうね?

320名無しさん脚:02/04/03 02:21 ID:RMC8nB+J
「被写体に威圧感を与えない」という一点で言えば、
レンズ付きフィルムに敵うものはあるまい。
321名無しさん脚:02/04/05 00:30 ID:ZWWk115w
50ミリF1.2は単体で売らないのかな。
ノクチルックス50ミリより安ければ買う。
322名無しさん脚:02/04/05 22:12 ID:26HRXrmW
アサカメの広告欄で たしか 藤澤紹介でリミテッドボディとレンズを
バラで売っていたような気がする
323名無しさん脚:02/04/05 22:13 ID:Uj5SKGFG
リミテッドのボディーは、現行品じゃないのが萎え
324名無しさん脚:02/04/05 23:32 ID:wLFvi38t
藤澤紹介のホームページでレンズ単体で売れ残っとるよ。買え!
325名無しさん脚:02/04/06 10:54 ID:piLsBF6Y
レンズならレモンにもあったけど、ボディとレンズ、どっちが人気あるのか
ね?
326名無しさん脚:02/04/07 00:32 ID:8yPcbKUy
50mmF1.2を作って欲しい、とか勝手なこと言うやつたくさんいるけど、実際
買うのはすげー少ないんだろうな。
327名無しさん脚:02/04/07 00:56 ID:TOjYAZjm
レンズ50mmF1.2買うなら60mmにしちゃうかなあ
60はフローティング使っているから
でもあだぷたーいるんだったっけ
328名無しさん脚:02/04/07 09:37 ID:fNK3GeuO
このスレ読んでいたら、かなりHEXAR RF のボディが欲しくなってしまった
次はレンズだが、35mmあたりから入ろうか知らん
329名無しさん脚:02/04/07 09:57 ID:TQLI+POl
買うのにあと一歩踏み出せないんだなぁ。
何か理由を与えてくれ。
すでにライカMとG2を持っているのだ。
330名無しさん脚:02/04/07 10:08 ID:gItRyQlI
>>329
誤解しないでくれ、あんたのためを思って言うんだ。
確かにRFはいいカメラだ。でもこれ以上カメラを買うのはヨセ。
きっとオレみたいに、使わないカメラを見て良心の呵責に苛まれながら暮らすことになる。
331名無しさん脚:02/04/07 10:44 ID:LSFwZUcZ
>>329
HEXAR RFを選ぶ理由:
・ライカMと違ってAEなので撮影が楽。フィルム装填も楽ちん。
・ライカで使っているレンズがそのまま使える。
・G2にありがちなピンぼけの心配がない。

さあ、これでどうですか?
332名無しさん脚:02/04/07 12:09 ID:WwBpGKC5
>>329
買えばいいじゃん、RF。
M型にもGにも無い魅力と長所があるよ。
333名無しさん脚:02/04/07 13:07 ID:eise+zTR
>>331
G2持ってないでしょ?
ピンボケはありがちじゃ無いよ。
334名無しさん脚:02/04/07 13:12 ID:C0WXYcQR
RFはファインダーを覗くと萎えるが、最近はこんなもんだとも考えている。
でもベッサR2よりも良くないのは許せないように思う。値段からすれば
もうちっと何とかならんのかいな。
335名無しさん脚:02/04/07 13:33 ID:RjM9akDv
RF開発当時ってまだベッサ出てなかったから、AE化だけでイケルと思ったんでしょうね。
実際ベッサがなければかなり賞賛が集まったと思う。
336名無しさん脚:02/04/07 17:54 ID:eise+zTR
実際にM6とRFのファインダー見比べたけど、たいして変わらなかったような・・
337名無しさん脚:02/04/07 18:12 ID:B1gnzebJ
ヘキサーの広告って誰が撮ってるんでしょうか?
338名無しさん脚:02/04/08 03:34 ID:3HrB5F26
>>333
俺は以前G2を使っていて、90mm使用時(絞りが開き気味の時)には結構
ピンぼけに悩まされたものだがな。特に、三脚で固定して最短距離付近で
同じ距離の被写体を測距する度に距離表示が異なるのには呆れた。
339名無しさん脚:02/04/09 16:47 ID:pWK3GCtT
RFリミテッドって本っ当に余ってるんだね。税別だがドウトンで24万
切ってるよ。

かくいう俺は26万位で買って割合気に入っている。チタンカラーになった
だけだが、ボディのロゴが移動したのが案外効いていて結構かっこいい。
340名無しさん脚:02/04/09 17:12 ID:TocsfxnY
コニカは結局、なんちゃってノクチ(50/1.2)別売りする気ないのかな?
341名無しさん脚:02/04/09 17:21 ID:p6wbsqAL
>>340
「なんちゃってノクチ」とはどういう意味?
ライカのノクチルクスとそんなに写りが違うのか?
342名無しさん脚:02/04/09 21:39 ID:FTACoprJ
HEXAR RF ってデジカメになりませんかね
コンタのNデジタルみたいに135mmフォーマットのCCD搭載して、レンズはモチ
M-HEXANONで
コニカさん こんなのどうでしょう?
343名無しさん脚:02/04/09 21:46 ID:2DVrGDCV
>>341
ノクチよりピントはシャープらしい
344名無しさん脚:02/04/09 21:50 ID:sNwTFZp2
>>339
M7やめて、リミテッドいってまおうかなぁ。
ファインダーがゆがんでるのが気になるんだよなぁ。
345名無しさん脚:02/04/09 22:30 ID:kEO/BlB6
Limited
あの箱がカッコイイ
346名無しさん脚:02/04/09 22:35 ID:GGa33v5g
>>344
limitedより、現行のRFの方が良いみたいだよ。
中身もいろいろ改良されてて。
347名無しさん脚:02/04/09 22:53 ID:pWK3GCtT
どこをどう改善しているのか不明・・・レンズ着脱ボタンにカラーが付いた
事だけが一見して判る改善点だね。現在1年使物のリミは距離計タテズレし
てない模様。

>>341
ノクチは所謂絞りが効くレンズ。開けてマターリ絞ってシャープ。
ヘキサは開放からシャープだね。但しボケが硬く二線気味。どっち
がいいって・・・やっぱノクチでしょう。
348名無しさん脚:02/04/10 01:10 ID:yWihuocG
50mm1.2、ノクチの半額なら買う。
349名無しさん脚:02/04/10 10:06 ID:Pu+msz7Q
>>348
解放で使った時、ヘキサーの距離計で、十分ピント精度出せるのかねぇ。
350名無しさん脚:02/04/10 10:53 ID:ACYIF0tt
基線長不足はレンズのf値より、望遠レンズでの方がはるかに影響が出易い。
まあ、おおむね使える範囲だよ。>50f1.2
351名無しさん脚:02/04/10 12:36 ID:mUJMIQIR
350はUSO
352名無しさん脚:02/04/10 12:57 ID:sGBBQPJ6
基線長は足りてても、F値が小さいと他の誤差が響いてきそうだな
353名無しさん脚:02/04/10 13:00 ID:mUJMIQIR
球面収差による焦点移動のこと?
それもあるが、ピント精度、つまり被写界深度には、焦点距離は基本的に無関係。
像倍率とF値で決まるってことだよ。
354サゲバナ専用君:02/04/10 13:02 ID:mkjRmyv4
ソーソー。
広角レンズでも開放で近くに寄ればピンボケ大発生。
355名無しさん脚:02/04/10 13:20 ID:vSyjxTPU
>>353 被写界深度のことではなく有効基線長の話でしょ。有効基線長は
焦点距離が長くなるほど加速度的に要求されるよ。
朝日ソノラマ「写真レンズの基礎と発展」小倉敏布著の260ページ参照。
356サゲバナ専用君:02/04/10 13:22 ID:mkjRmyv4
フムフム。
勉強になるなあ。
カメ板に来てヨカッタ
357名無しさん脚:02/04/10 13:32 ID:vSyjxTPU
有効基線長>(焦点距離の2乗・人間の目の分解能)/(許容錯乱円径・F値)
人間の目の分解能は0.0003rad.  許容錯乱円は1/30mm
焦点距離は2乗で効いているのでF値の差よりも大きく影響する。
レンジファインダーカメラであまり長焦点のレンズがないのもこのせい。
だから >>350のいうことは間違ってないよ。
358名無しさん脚:02/04/10 13:56 ID:mUJMIQIR
うむ、
皆さんのおっしゃる通りだ。
面目ない。
359サゲバナ専用君:02/04/10 13:57 ID:mkjRmyv4
>>358
潔いなあ。
360名無しさん脚:02/04/10 14:39 ID:vSyjxTPU
さわやかですな。
361名無しさん脚:02/04/11 23:29 ID:pw+INkpq
いづれせよ50mm1.2Fはノクチの半額なら買う
ということに決定
362名無しさん脚:02/04/11 23:33 ID:T307eBlG
ヘキサーほしい。
363名無しさん脚:02/04/12 00:36 ID:5j52+Met
あのファインダー見ると酔ってくるのでいらない。
364パール使い:02/04/12 00:37 ID:58/e9qc3
でもほしい。
365名無しさん脚:02/04/12 00:48 ID:Cl4wp+qK
ベッサよりも20cm寄れる
366名無しさん脚:02/04/12 01:08 ID:SkSyRns2
もともと近距離が弱いレンジファインダーで
20cm余分に寄れるってのはでかい。
ベッサ魅力感じるけどこれがあるんで買えない。
367名無しさん脚:02/04/12 07:11 ID:J+52TkdP
ベッサにもたくさん欠点はあるけど
結局「あの価格だから…」
で相殺される
368名無しさん脚:02/04/13 12:23 ID:dvRWytKx
ヘキサー、カッコイイ〜!!
今日お店で触っていたら、カナーリほしくなってきたYO
レンズ含めてオールブラックでシックだわ〜ん
その中に光るレンズのオレンジと赤の文字が絶妙なコントラストですね
がんばってお金貯めようっと
369名無しさん脚:02/04/13 14:01 ID:CcdIWUsL
俺の目がおかしいのか、ベッサよりもヘキサーRFの方が二重像見やすいんだよな。

展示機の個体差かな〜?
370名無しさん脚:02/04/13 20:48 ID:2L61QlFw
ベッサR、ベッサT,ヘキサーRF、M6TTL0.85、他にM3も使って
いるけど、ベッサRはクリアだけど視度が合わないみたい。RFはまずまずだ
が低倍率。M6TTLはハレーションさえ無ければね。M3は無敵。ベッサT
は単独距離計という事で、カテゴリ違いだが視度矯正もあるので文句無しに合
わせやすい。

でもRFのハレーションの無いファインダーっていい出来だと思う。も少し
倍率おば高く・・・。
371名無しさん脚:02/04/15 00:44 ID:E4cX1qXd
私は28mmと35mmをよく使うので
今の倍率でOKです。
372名無しさん脚:02/04/15 01:23 ID:lBq5yEqG
マグニファイアー出せばいいんだよな。

それで解決
373名無しさん脚:02/04/15 01:25 ID:bAICSKci
ライカの1.25xが付けばいいのにね。
374名無しさん脚:02/04/15 01:30 ID:lBq5yEqG
コニカもARマウント(だっけ?)のビゾフレックスだしてくれたらなー
375名無しさん脚:02/04/15 19:55 ID:N4+/K4BJ
ビゾ3型はそのまま付くという噂あり。
376名無しさん脚:02/04/15 22:03 ID:noRzKVVb
なんでマグニファイヤー出さないのか、ほんと謎。
コニカにメールで問い合せたけど、今のところ予定はないだと。
377名無しさん脚:02/04/15 22:05 ID:dXFXao9N
フォトエキスポでコニカのブースを見ていたら、
ちょうど中野裕のセミナーが始まるところだったので、
聴講してしまった。
時折かまされる、サブいオヤジギャグに固まりつつも、
「ヘキサー RF、いいかも、欲しいかも」
と思い始めた俺。
ヤベー、買っちまうかも。
378名無しさん脚:02/04/15 22:08 ID:bKOAe/x8
どんな、内容だったの?
概要教えてください。
379377:02/04/16 00:28 ID:progyOTJ
セミナーの内容は、主に三分割法とかの構図の話なんですけどね。
作例写真がヘキサー RF と M ヘキサノンで撮られているわけですよ。
ヘキサー RF と ヘキサノン デュアルの組み合わせがいかにスナップに
適しているか、とかを力説してくれたりするのです。
380ウザイ奴:02/04/16 00:30 ID:hris4OQp
これの踏切でのガキの広告写真やらせだろ?
381名無しさん脚:02/04/16 20:16 ID:ELIZClL7
>380
あれが偶然見かけたものだったら
フォトコンに応募しると思う…
382名無しさん脚:02/04/25 23:33 ID:mxJTQ20g
ヘキサーRFとDRズミクロン50mmの相性はいかがなものでしょう?
既出かもしれんけど
383とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/26 16:20 ID:nm/y7wPI
ところで、最近のヘキサーRFボディの最安値はいかほどで?
384名無しさん脚:02/04/26 20:23 ID:r3pfJ4ko
8万円前後じゃない? 結構黒塗装が剥げやすいんで、みすぼらしいのは
安いよね。保証付を買えばコニカのサービスは迅速丁寧なんでいいと思う。
385とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/26 20:29 ID:I1SXPcCG
>>384 へ?これって新品のお値段で?(笑
386名無しさん脚:02/04/26 20:35 ID:KmHAsXA2
横レスだが383新品と限定してないので
(笑
はひどいのでは?というかオマエがバカなんだろ。>>385
387とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/26 20:37 ID:I1SXPcCG
はいはい、バカでございます。 中古で8万か、なるほど。
388名無しさん脚:02/04/26 20:39 ID:REy1fo/m
新品で11万3千円だな、最安値。
389とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/26 20:41 ID:I1SXPcCG
>>388 いや、正直に書こう。 三宝ではつい最近まで109,000円だったんだが、うちも
その値段と同じなんよね。 それより下げていたら同じに下げようかと思ってたんだけ
どさ。 スマソ。
390とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/26 20:44 ID:I1SXPcCG
いや、108,000円だったかもしれないけど、今三宝のサイト、なんだか表示されなくて
確認しようがない。
391名無しさん脚:02/04/26 22:49 ID:usS7x0RH
>>390
大阪の○和は\103000。
392384:02/04/26 23:52 ID:u/Lrm6zI
いや、今時ヘキサーRFを新品で買う人が居るとは思わなかったもので・・・
スマソ。因にうちのは未記入保証書付数回使用品が税込9万、リミテッドが
ヤフオクで国内物未使用25万。レンズは14万で売ったから、11万かな。
393名無しさん脚:02/04/26 23:54 ID:u/Lrm6zI
ところで、写真屋を騙るなら仕入れ値で買えるんじゃないの?
394名無しさん脚:02/04/26 23:57 ID:u/Lrm6zI
ああ、買うんじゃなくって自店の新品の値付けの相談でしたか。行間を読み
取れずに深謝致します。すみませんでした。ヘキサーRFの普通のなら消費
税払ってまで新品買いたくありませんから、税込み10万位じゃないですか。
395とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/27 07:29 ID:WoUE/1uL
皆さん、ご意見ありがとうございました。 参考にさせていただきました。m(__)m
396名無しさん脚:02/04/27 23:44 ID:/lf7aek1
ヘキサーRFにDRズミクロン50mmつけて使ってます
けっこう渋いです
397緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/04 18:45 ID:BMBt7ZGE
私はlimitedに白エルマー付けてます
カコイイですー
398名無しさん脚:02/05/04 22:06 ID:w5esYopp
新品ヘキサーにめちゃ古いレンズをつける。
これがいいのよ。
399緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/11 07:54 ID:q20BCqmM
75mmのファインダー枠を活かした
ポートレート向きのヘキサノンレンズがほしいですねー

ヘキサーのファインダーでは90mmは辛いですから…
400名無しさん脚:02/05/11 08:13 ID:+rO2f22b
おら、リミテドに白レンズつけたかった。

リミテドをバラでボデイのみ売ってもらえんかった。
そんでフツーのRFに黒ズミクロン35ミリ。
金が出せたのが、そこまで。30万でおつり少しでした。
401名無しさん脚:02/05/11 21:54 ID:3IUpQjC1
>>399
だまってコシレンじゃだめなの?
402緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/11 22:04 ID:FbKJprcd
>>401

コシナも悪くはないと思うんですが、
純正で「ヘキサー向け」の決定版望遠レンズを作って欲しいです。

てゆうか、あのファインダーで90ミリ使うのは、少し辛いです。
403名無しさん脚:02/05/13 16:30 ID:QTyCpVIw
新品でヘクサーRF買った!ファインダーに既に結構でかいゴミが
入っていて鬱だ。
404名無しさん脚:02/05/13 17:46 ID:clrOBnvn
>>403
新品なら交換してもらえば?
405おせーて:02/05/13 19:53 ID:QTyCpVIw
>>404
購入店に相談すればイイノレスカ!
メーカー直?
軽々アサクてゴメンなさい...
406名無しさん脚:02/05/13 20:03 ID:0u8ydeoi
>>405
購入店で交換してもらうのが手早くていいんじゃない?
407おせーて:02/05/14 01:24 ID:wGyN6kNZ
>>406
サンクス!
408名無しさん脚:02/05/14 08:25 ID:1YzgKzdN
ヘキサノン 90/2.8 ってどうですか?
90mmは沈胴エルマー使っていますが、逆光に弱いので買い換え
ようかと思ってます。本当は現行エルマリート欲しいのですが、
値段と携帯性を考えるとヘキサノンが魅力的に見えて・・・。
409名無しさん脚:02/05/14 20:04 ID:1YzgKzdN
ヘキサノン60/1.2は素晴らしい!
410緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/15 07:05 ID:iweakGRb
>408

私も実物を持ってはいないのですが、
「コニカヘキサーRFのすべて」というムック本に載っている
作例によれば、ヘキサノン90mmの逆光性能は良さそうですね
411名無しさん脚:02/05/20 02:44 ID:TNxBN5R4
ヘキサーRFはいいカメラだと思う
でも巻き上げレバーがないとどうもしっくり来ない。
やっぱCLEの中古にすっか。
412名無しさん脚:02/05/20 09:20 ID:Ix14GosA
CLEは、故障するとねえ。
元々RFのAEは、選択の余地が
無いのだから、我慢が必要。
何に我慢ができないかが
選択のポイントかと。
413名無しさん脚:02/05/22 00:16 ID:pJ81AfQY
今、ライカレンズをAEで使えるのはヘキサーRFかM7しかない。
巻きあげレバーにこだわるならM7しかないだろう。
そんなことに20万円以上余分に払う?
414緑色大便 ◆2rULnrk2 :02/05/22 21:49 ID:ThQhLQzx
この手のカメラは、一眼レフより趣味性の高い商品ですからね…
理屈を超越した好みが優先されている世界だと思います

たとえば、復刻ニコンS3がヘキサlimitedの4倍も作られた
こととか…


415名無しさん脚:02/05/22 21:52 ID:d7Bxs39e
>>413

払ってもいい。toto当てたら(笑
416名無しさん脚:02/05/22 21:57 ID:i5z6o+Bd
RFはタイムラグがあるんだよね。でも欲しい。
417名無しさん脚:02/05/22 22:42 ID:pJ81AfQY
値段的にも機能的にもRFで満足。
M7なんて欲しいと思わない。
買うならM6(TTLじゃない)さ。
418名無しさん脚:02/05/22 22:46 ID:BSG8dLhv
俺はRFに十分満足しているけど、M7にも魅力を感じる。
RFはすごくいいカメラだと思うけど、M7だっていいカメラだと思う。
どっちもいいカメラだ、ということでいいじゃん。
419名無しさん脚:02/05/23 01:04 ID:0PIU8UIX
そりゃ、両方良いけど、お金だろう、ネックは。
でも、やっぱ両方良いから、どちらを先逝くかと言うことだろう。
でも、M6とヘキサ−RFは、かぶりが無く、2台持てば、相補的だけど
M7とヘキサーは、2台あってもそうならないような気がする。
1台有ればいいって感じ。
420名無しさん脚:02/05/23 01:37 ID:a6amvHWE
そうだねえ。
ヘキサーの高倍率バージョンがあれば悩まないで済むんだけどな。
421名無しさん脚:02/05/23 13:55 ID:GosLyzfw
M6 or M7持ってるとヘキサ−RFは全く気にならないと
思います。ただ、先立つものが・・・。

90mmは沈胴エルマー使ってますが、逆光に弱い。
ヘキサノン90mmかエルマリート90mmが欲しい。
ヘキサノン安いけど、買ったらエルマリート気になりそう。
422名無しさん脚:02/05/23 14:14 ID:TKZgDZsp
ヘキサーRF買いました。M7は30万だしねー
いやーびっくりしました。快適、快適。
速射が楽にできますね。質感もデザインも悪くない。
シャッター、巻き上げの音も気にならないよ。
何よりライカレンズが使えるのが良いねー。
これがM7だったらよかったのになー値段もね。
423134です:02/05/25 23:19 ID:8lfsWUFu
28は何使っていますか?
424名無しさん脚:02/05/27 02:45 ID:MQ9FcXbZ
ヘキサーRF好きのプロカメラマンって誰がいる?
チョートク以外に。
425名無しさん脚:02/05/27 03:02 ID:9wNhMHl5
長野重一。
426名無しさん脚:02/05/27 03:05 ID:bOn99pYk
>>424
あのね、チョートクはコニカの仕事してるわけね。好きで使ってる
わけじゃないの。作例のフィルムを見てごらん。みんなSINBIだろ?
あんなクソフィルム供給されても普通は困るだけだ。
427名無しさん脚:02/05/27 03:06 ID:sPNkiydd
>>426
だからチョートク以外にって言ってるんだろうが。アフォ?
428緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/29 07:12 ID:Goi7kGHG
ヘキサーLimitedって
純正のヘキサノン黒レンズが似合わない…
チタン塗りバージョンが欲しいっす…
429名無しさん脚:02/05/29 08:53 ID:5Xc3iFTk
M6を中古で購入したのですが、1/1000秒がちゃんと走らず今週末に
返品予定です。で、そのかわりにRF新品で頼んじゃいました。
M6は確かにしっかり作ってはありますが、AE・ワインダーに一度慣れた身と
してはこれ1台って辛いんですよね。銀ボディ買ったのですが、すごく目立ち
ますしね。
あとはM6よりもRFのほうが自分の手になじみますし、実用性を考えたらいい
カメラだと思うんですけどねえ。
欲を言えばマニュアル露出の時も1/2段の露出が読めるようにして欲しかった。
AE時は分かるのでなんでできないのでしょうか。
430名無しさん脚:02/05/30 02:52 ID:fCLXGk5h
かわりのM6を買ったほうがよいと思われ
431名無しさん脚:02/05/30 18:09 ID:fF3UwZEc
>>424
丹野清志(だったかな)って人が結構な愛好者だと思う。
432名無しさん脚:02/06/03 23:58 ID:1yKSgw49
>>425
>>431

そんなもんでしょう。
つまりプロはあまりつかわないってことですね。
433名無しさん脚:02/06/06 00:15 ID:MrExyCWz
上の方で、今時ヘキサRFを新品で買うヤシはいないと言われましたが、
今度できれば新品で買おうと思っています。
というのも、距離計ズレの話をよく目にするもので、
中古は不安なのですがどうなのでしょうか。

そもそも旧ヘキサーの、一眼レフの35ミリとは次元が違う上品な写りに感動して
レンジファインダーに逝こうかと思ってまして、当初は35ミリと28ミリを買おうと考えています。
なるべく旧ヘキサーのような写りのレンズがほしいのですが、
カラスコ28/3.5とMヘキサノン28/2.8、あるいはMヘキサノン35/2とUCヘキサノン35/2では
それぞれどちらがよいのでしょうか。

教えて厨ですみませんが、どうかマジレスでお願いします。
434名無しさん脚:02/06/06 00:18 ID:XH+XseNW
「旧ヘキサーのような写りのレンズがほしい」のであれば、
UCヘキサノンでいいのでは?
435名無しさん脚:02/06/06 00:21 ID:MrExyCWz
まあそうなんでしょうけど、実売ではMヘキサノンの方が安いもんで・・
よく似た傾向の写りなら安い方がいいかなと。
436激固大便 ◆DI6gUgBs :02/06/06 07:19 ID:b3THaUGr
>>433
Mヘキは大きいので、ファインダーが、けられるのが気になってます。
なので、私もコシナのカラスコパンケーキタイプとほぼ同じ全長の
UCヘキサノンを買うべきか迷っているところです。
距離計ズレについては、中古を買ったあと、メーカーでチェック・調整
してもらうという手を使うのもありかもしれませんね。
437bows:02/06/06 14:53 ID:tYyiff8b
>>433
新品で買うのは賛成ですね。
自分のRFの距離計はずれたことないけど、初期に販売されたヤツはよくずれる
と評判だし、いずれにしろ少しでも改良されているかもしれない可能性に賭けた
方が安心だと思いますよ。

Mヘキサノン28/2.8は、特に逆光ではエルマリット28/2.8より遥かにヌケのいい
クリアな画が撮れました。普通に使う分にはあんまり差は出ないような気がしま
すけど……
438RZスレの人:02/06/06 14:58 ID:A6PziUhq
マップカメラの中古なんかだと距離計は保証外とかいてあるね。
コニカがどっからのロットはズレないって教えてくれない以上新品が良さそう。

そんなに値段差もないしね
439名無しさん脚:02/06/06 15:03 ID:QxkTL+vo
>マップカメラの中古なんかだと距離計は保証外とかいてあるね。

おととい見に行ったけどそんなこと書いてなかったよ。
何かにつけて店の名前を出したがる工作員か?ワラ

不確実な情報を知ったかぶって垂れ流すなよな>RZスレの自意識過剰
440RZスレの人:02/06/06 15:08 ID:A6PziUhq
秋葉の店でみたがな。
店はロットを知っていて分けてるのか?

不確実?オレがマップの工作員?おめでてぇな?

工作員が店員の態度が悪いとか書くかアホ
441名無しさん脚:02/06/06 15:14 ID:QxkTL+vo
>工作員が店員の態度が悪いとか書くかアホ

内部分裂しているとか、可能性は十分にあるね。
しかもそれは犯人が言い逃れするときに良く用いる論法だな。
442RZスレの人:02/06/06 15:21 ID:A6PziUhq
はいはい。今日は熱いしアタマにキちゃったらしい。
443名無しさん脚:02/06/06 15:23 ID:QxkTL+vo

図星。
444名無しさん脚:02/06/06 15:39 ID:QxkTL+vo
RZスレの人=今日熱いところに在住。
445名無しさん脚:02/06/06 17:46 ID:xVX5p220
429です。頼んであったRFがやってきました。
逆光でもピント合わせができるのはマルです。AEも楽チンです。
但し、ファインダーはM6やR2の方が明るくて見やすいですね。
それと点光源を見たときに2重像がわずかに・.なってしまいます。・・なって
いると気持ちいいんですが・・・。
他の人に見せるとずれていないと言うので、自分の目の問題?でもカメラひっくり
返すと・.なるんですよね。
ズミクロン35mmとの組み合わせでのピントはバッチリでした。
446名無しさん脚:02/06/06 18:00 ID:Ym0bCJSZ
>>445
まっすぐ見ないとズレるよ。

覗いたまま目の位置変えてみるとか、見るところを変える(二重像の四辺を次々に見てく)とかしてみそ。
447名無しさん脚:02/06/06 19:05 ID:tc87g9og
>>440
みっともないほどのおバカ
448433:02/06/06 23:33 ID:MrExyCWz
決めた、買うぞ(゚Д゚)
レンズはいきなり2本はやめてMヘキ28ミリ/2.8で逝きます。
28と35なら、28の方が好きな画角だから。
Mヘキサノン28ミリが旧ヘキサーによく似た上質な写りなら
35は買わなくたっていい!

新品が安い店はやっぱり山砲ですかね?
449名無しさん脚:02/06/07 00:09 ID:TsZ42dJJ
RFとMヘキ28mmのセットはいいよ。
見た目もかっこいいし。
何よりもいいのは眼鏡してても28mmフレームが見やすいファインダー。
28ミリ好きにはたまらんセットだよ。
450名無しさん脚:02/06/07 00:10 ID:TsZ42dJJ
35mm使うならM2かM4にしましょう。
451433:02/06/07 00:19 ID:AarSuwn7
ただ用途がノーファインダーのフレームが傾いたようなスナップ中心になる予定なので
ヘキサノンの上品な写りが合うか一抹の不安が・・・
カラスコ28/3.5待った方がいいのか?
452名無しさん脚:02/06/07 00:32 ID:GhRIbuqr
>>448
漏れ限定50ミリF1.2欲しいんだけど、共同購入しない?
って、黒が欲しいんなら意味無いけど。
453普通大便 ◆DI6gUgBs :02/06/07 06:49 ID:Yg7vmh4R
>>451
>ただ用途がノーファインダーのフレームが傾いたようなスナップ中心になる予定なので
>ヘキサノンの上品な写りが合うか一抹の不安が・・

でしたら阿部ノンはどうですか?
スレ主旨と関係ないのでさげますが
454名無しさん脚:02/06/07 09:00 ID:RvstQj4g
>>452
スマソ黒買うつもりです
455433:02/06/09 00:02 ID:n9JTPA3g
RF+Mヘキ28mm購入age
456名無しさん脚:02/06/09 19:28 ID:eLG49iUl
おめでとう
457名無しさん脚:02/06/09 21:36 ID:Jq2Tv8Y9
誰か、ヘキサノン・デュアル使ってる?
458名無しさん脚:02/06/10 01:24 ID:IoD6x0+/
28mmはMヘキ考えたが大きさと重さが気になった。
運良く新品の黒に巡り会えたので、GR28にしたよ。
Mヘキ2焦点ももう少し軽ければなぁ。>>457


459名無しさん脚:02/06/10 11:36 ID:pcrYaD6k
ヘキサノンの2焦点は、もう少し、画角に差が有れば
欲しいな。でも、もう少し安くしてくれ >コニカ
460カリスマ厨房@看板賛成:02/06/10 12:16 ID:52DI+guI
あれは実は中身はズームレンズ。中間焦点も使える。ファインダーが問題だが
461コニ香:02/06/10 20:55 ID:9NsIO/S5
うそをついてはいけませんわ
462名無しさん脚:02/06/11 10:51 ID:YVKR0TH9
>>459
もう少しお安く、軽く、そしてもう少し明るくしてくれたら
私も買いますぞ、コニカさん。
・・・って無理な話かぁ、ハァ。。。
463名無しさん脚:02/06/11 10:56 ID:x3jlpT+R
2焦点の発想は悪くはないが、トリエルマーのフレーム切り替え
のような遊び心がもうちっとあったなら。
464名無しさん脚:02/06/11 11:13 ID:6OhY2rGn
フレーム切替をやらなくて済むように広角側を21mmにしたんだと思っていた。

トリエルマーのフレーム切り替え機構、ああいう細工物は今時高くつきそう。
465名無しさん脚:02/06/11 11:42 ID:TtdpGJCA
そう、トリエルマーの切り替えは機械的にすごく凝っている。
ボディとの相性があって、うまく機能しない時もあるのが御愛嬌。
調整すれば大丈夫らしいけどね。
一眼レフみたいにインターフェースが電子化してしまった中では
こうした機械的面白味って貴重なんだけどね。
466名無しさん脚:02/06/11 23:17 ID:YONqbgM8
なんか自画自賛みたいで嫌だけど、
今まで購入したカメラの中でHEXAR RFが本当に気に入ってる。
M6とか、ベッサとは比較出来無いと思うよ、>購入検討している人。
467名無しさん脚:02/06/12 00:26 ID:vnUc2HzH
RF持ってるけど、M6も欲しい。
468名無しさん脚:02/06/12 00:27 ID:ExH3Uv14
M2持ってるけどRFも欲しい。
469名無しさん脚:02/06/12 00:29 ID:kMqnk27x
RF持ってるけどファインダー見るたびに失望。
4702焦点欲しい:02/06/12 00:39 ID:0lnDAi1d
RF持ってるけど、巻き上げの音聞くたびに失望。
471名無しさん脚:02/06/12 00:40 ID:vnUc2HzH
28mm専用だと思えば、素晴らしいファインダーだ。
眼鏡しててもフレームくっきり
472RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/12 00:58 ID:b8tlxIJv
それはただ倍率が低いだけとも言うが
473名無しさん脚:02/06/12 00:58 ID:QI2MB5K9
別名ハイアイポイント。めがねの人はつらいねぇ(同情)。
474名無しさん脚:02/06/12 01:09 ID:eAeNUFK/
あのクソ28ミリ枠は、まったくミノルタCLEのものに及ばないな。
475名無しさん脚 :02/06/14 13:11 ID:zrsw96+a
速写キャンディド・ショットが鶏肉層なんだけど…。
476名無しさん脚:02/06/17 03:46 ID:hg5SH/eU
M7が出た今となっては、ヘキサーのアドバンテージってAEで安いぐらいだよな。
モードラ使うぐらいなら、RFなんて使わんと思うし。いっそのこと、広角用0.6倍
(21/28/35)と標準用0.8倍(50/75/90)の2つのファインダを内臓するぐらいやっ
てくれたら買うんだけどな。

あと、シャッターのレスポンス(タイムラグ)も改善して欲しい。
477名無しさん脚:02/06/18 02:13 ID:Ffawrki4
M7はAEロックのホールドがダメ過ぎ。
ロック外れて露出外したりするから、気合い入れると今度は勝手に(藁)レリースしやがるし。
自分の撮ってる写真に自信を無くさせることおびただしい。

結局マニュアルでしか使わず、M7である必然性はまったくなし。

ちなみにオレは(476の予想に反して)モードラが必要なので
HEXAR RFも使ってる。
シャッターのレスポンスは慣れれば気にならない。
動きのあるものは目で見てから撮ってるわけじゃないから。
不満があるとすればフィルム枠の切り欠きかな。
あれがあるとスキャナのコマ認識がズレるんだ。
あと給送音。
478えむぼま:02/06/18 20:59 ID:Q7r9ZxuG
RFノ給送音、外デ使ウ分ニハアマリ気ニナラナイネ
デモ、サイレントモード付ケテクレタラ
スゴク便利ナンダケドネ
479ピコピコ:02/06/19 00:56 ID:I8bPb4Og
 プロダクトデザインを記号性を排除して評価できる人には
お分かりのことと思うけど、RFはストラップ金具の位置など
若干の問題はあるにせよ、デビュー時のデザイン(コンセプ
トを含む)としては優れたカメラだとして良いと思う。もち
ろん、操作感、情緒性を勘案してのことである。逆にM7に
おいては、記号性を抜きにしては判断すべきでは無いと言う
のが一般的な考え方である。
480名無しさん脚:02/06/19 23:58 ID:bvYiGsvR
Mヘキサノン35mm使ってる人ッテいるの?
明るさも値段も萌え何だけど、大きさが非球面ズミクロンよかでかいのがカナーリ萎えなんだけど。
非球面ズミよか小さい改良型出してくれればすぐにでも買うんだが。
481まさのり:02/06/20 00:38 ID:TnU6Pl/z
あー、手巻き式RF出してくれませんかねぇ。いちいちスイッチを入れなきゃいかんってところにもどうしても抵抗あるし。
ベッサR3(?)を待った方がいいか・・・
482名無しさん脚:02/06/20 00:40 ID:xakWBGPB
M7じゃ駄目なのか?
483まさのり:02/06/20 00:44 ID:TnU6Pl/z
矛盾するようなんですがライカは機械式であってほしいな・・・と。
484名無しさん脚:02/06/20 04:05 ID:G3JCEujY
俺は倍率さえ上げてくれれば今日にも買うんだが・・・
485名無しさん脚:02/06/23 17:58 ID:bdxxCinc
>>480
Mヘキ35mmもってます。
よく大きいとか言われるけど、実用性に関してはほとんど問題ないと思ってます。
カメラに装着した姿も気に入ってるしね。
どうしても小さいのがよければ、藤澤で出しているUC35mmにしたら?
描写性能はMヘキのほうが上だろうし、まだ売っているのかよく知らんが
486名無しさん脚:02/07/02 22:02 ID:jOEbMhMp
落ち過ぎage
487名無しさん脚:02/07/02 22:07 ID:WCVpFyQn
12万貯めました。これでやっと買えます。
マジ嬉しい!
488名無しさん脚:02/07/02 22:09 ID:gog+l2hZ
12万ならM6の中古を買え
今しかない
489487:02/07/02 22:13 ID:u1dQSLad
M6の中古って19万位では無いですか(^^;
490名無しさん脚:02/07/02 22:21 ID:lK+0JUJD
フジヤカメラなら14万前後でかえる
491487:02/07/02 22:27 ID:AeBHGnna
有難うございます。参考にします。
492名無しさん脚:02/07/02 22:28 ID:be2VKLQb
>>489
 それだけ出すと新品が今なら買える。
493名無しさん脚:02/07/05 00:02 ID:88ENvpNK
いいなあ、ワシも金貯めてかうぞ
494名無しさん脚:02/07/05 00:07 ID:Bx8lo5vM
ボーナスでヘキサー買うか
デジカメ買うか迷い中
495名無しさん脚:02/07/05 09:40 ID:VU8BMA7c
ねえねえねえ。ヘキサーRFのリミテッドって海外向けバージョンを売ってるところが
あるけど、国内向けのセットとどこが違うの? 取説などはもちろんわかるけどセット
の中身にすこし違いがあるのかな? おまいら教えてくれ。
496とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/07/05 09:46 ID:JC+W9iMJ
うちでも扱ってますが、コニカから聞いたのををまとめてあります。

(1)外箱化粧箱(紙製) 英語・フランス語。ドイツ語の内容表記されています。
(2)「甲州印傳本革ソフトケース」は付属していません。
(3)保証書と取扱説明書は日本語版になっています。
 それ以外には違いはございません。

だそうです。
497名無しさん脚:02/07/05 09:56 ID:VU8BMA7c
>>496
>うちでも扱ってますが、

アリガトアリガト!よーく分かった。
で幾らで売ってまんねん? まじホシイネン
498とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/07/05 10:02 ID:JC+W9iMJ
268,000円也。 海外版じゃないのは何台か売ったけどこれはまだ
売れてないんですよね。不思議です。
499名無しさん脚:02/07/05 10:05 ID:VU8BMA7c
>>498 アンガトアンガト。なかなかエエです。
お店は伊豆半島でしゅか?差し支えアルヨウダタラ無視してね。
500名無しさん脚:02/07/05 10:07 ID:VU8BMA7c
500げっとお〜   
501とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/07/05 10:09 ID:JC+W9iMJ
隠すこともないので、書いておきます。
http://www.photosmile.jp です。
よろしかったらご覧下さい。
502名無しさん脚:02/07/05 10:14 ID:VU8BMA7c
アリガトウゴザイマス m ( _ _ ) m  ヤパーリあたった。
銀塩万歳と一緒に注文しようかしらん。微笑んで。
503とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/07/05 10:15 ID:JC+W9iMJ
ご注文いただいたら何かおまけを考えます。よろしくお願いしますね。
504名無しさん脚:02/07/06 21:54 ID:7W4r8vTl
カメラは一眼レフしか使ったことないけど急にヘキサーRFほしくなってしまった。
ともだちがM7買ったからかも。
ヘキサーにMマウントつくんですか?
使っているひといますか?
505名無しさん脚:02/07/06 22:23 ID:1nSQI9TF
ヘキサーはMマウントだよ
506名無しさん脚:02/07/06 22:24 ID:1nSQI9TF
507名無しさん脚:02/07/10 08:35 ID:k5r2Seh2
四半期に一度、欲しくなるカメラだな。ライカ売って買うか。。。
Nって何が違うの?レンズ脱着ボタンだけ?
508名無しさん脚:02/07/10 11:08 ID:iF9ukvga
N持ってる
フレームセレクターが旧型と比べて改良されているらしい?
(35/135mm側がクリカッブル?仕様)

個人的には、Mヘキ90mmを使うときのフレームが使いにくいので
倍率を上げた(0.7〜0.8位)バージョンが欲しいっす。
509508:02/07/10 11:09 ID:iF9ukvga
誤 クリカッブル
正 クリッカブル

すまん
510名無しさん脚:02/07/12 01:01 ID:0As5uDNK
ヤフオクに158000円で50mmのレンズとストロボ付いて新品で売ってるんだけど、
これって安い?消費税も無し。
511名無しさん脚:02/07/12 06:44 ID:nnztb3rJ
高いね。13万ってとこだろう。
512名無しさん脚:02/07/12 07:06 ID:0As5uDNK
高い?
もちろんボディーも付いてだよ。
つーかそれで13万なら即買いに行くんだけど。
レンズは35mmがいいんだけど。
513名無しさん脚:02/07/12 08:18 ID:MelowqBU
ファインダー倍率低いから35mmまでしか実用的でないようだね。
514名無しさん脚:02/07/12 09:07 ID:LPPnP4m8
へ?90はともかく、普通の使い方してれば50は問題ないよ?
カコイイIDなのにヘタれたこと言わないでよ。
515名無しさん脚:02/07/14 08:03 ID:TpcfTP+/
う〜、欲しくなってきた
それもボディではなく、あのレンズが…
516名無しさん脚:02/07/14 08:19 ID:V6+qlokv
28mmいいですね
携帯性に優れた50mmほしいな
沈胴とかpkとか
517名無しさん脚:02/07/14 10:17 ID:WGocrNF7
俺も欲しい!
モデルチェンジってまだかな?
?�になったら買おうかな?
518名無しさん脚:02/07/17 17:22 ID:M+/+KvQb
RF2では、変倍ファインダーキボンヌ
0.58倍率低すぎ。
519名無しさん脚:02/07/18 06:54 ID:Pcqry3ia
コニカの限定品販売のお願いは
藤澤小会にゆえばいいの?
520名無しさん脚:02/07/18 07:52 ID:vUNlFzDJ
そうよん。不二子にきぼんぬしてぇ〜。ル・パ・ン。
521名無しさん脚:02/07/19 15:50 ID:9GMPT46I
ヘキサーRFNってレンズ着脱ボタンにカプラー(?)だかが付いた
っつうことだけど、それ以外にもやっぱ小改良してんだろーな。
見えないとこに。なんか知ってる人たらおしえろ。

いや教えてください。
522名無しさん脚:02/07/19 21:07 ID:YCFukq09
>>521
コニカに電話しろ馬鹿。
523名無しさん脚:02/07/19 21:30 ID:Yz6TgDq5
オマエが電話して>>521に教えてやれよ、このボケっ!
524名無しさん脚:02/07/19 21:31 ID:Yz6TgDq5
>>522はRFNじゃなくて素のRFを買ったクチだな。ふふふっ。ザマミ
525名無しさん脚:02/07/19 21:51 ID:qHHwApUS
M7買った口だよ、馬鹿
526麗子:02/07/19 22:16 ID:1HziWt5G
カルシュームが足りませぬわ
おのおのがた
527名無しさん脚:02/07/19 22:33 ID:W23YiPxp
>>525 はカナーリお頭が弱いらしい。M7刈田だってさ。ププッ きえろよ莫迦
528名無しさん脚:02/07/20 04:09 ID:B3tqDo81
そしてこの板も消える。
529名無しさん脚:02/07/20 23:25 ID:9YeIqLHN
距離系の無限がずれてこないっすか?
530名無しさん脚:02/07/24 21:45 ID:5f1oM01e
ずれ
531 :02/07/24 21:58 ID:Iqg+7dV7
なんか感じ悪いね、ここ。
532名無しさん脚:02/07/24 22:02 ID:kI9AXYN+
そう思っても口に出さないのがオトナなんだが?
533名無しさん脚:02/07/24 22:11 ID:I9x17e2J
ここに限らず、夏になると質問してる奴の方が、答えてくれる人よりも偉そうになる。
534名無しさん脚:02/07/26 21:31 ID:mYvINpoo
>>533
オマエもけっこう偉そうな物言いで(ワラタ
535名無しさん脚:02/08/01 19:34 ID:bs7GwuWv
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
536名無しさん脚 :02/08/02 00:59 ID:Dqw2Izn9
がんばってお金ためて買うぞ〜
537名無しさん脚:02/08/02 20:13 ID:1CYXwMOn
ヘキサーRFを使うのにやっと慣れた。
おらはコン太ユーザーだったので、
シャッターチャンスに
ヘキサーRFのレリーズが降りなかったことたびたび。
エエッ? こんなに押し込まないとシャッターおりないの?
って感じでした。
今はズミクロン35ミリASPHとの組み合わせ
たいへん気に入ってます。
538名無しさん脚:02/08/03 03:02 ID:PiqG6oKZ
ヘキサーRFって「ヘキサーアールエフ」って読むの?
それとも「ヘキサーレンヂファインダー」って読むのかな?
539名無しさん脚:02/08/03 03:05 ID:9RGLw5gz
>538
どうでもいいわ
540名無しさん脚:02/08/04 22:23 ID:4COzFNR8
age
541名無しさん脚:02/08/09 20:20 ID:spszaOc3
ヘキサーRF
542名無しさん脚:02/08/09 20:35 ID:2TQnC8LJ
そろそろ倍率をageたバージョンを出してくれ。たのむ。
543名無しさん脚:02/08/10 19:15 ID:zoXBuACy
パンダにしてみたいのですがリミテッドのパーツって入手できるのでしょうか。
544名無しさん脚:02/08/10 19:31 ID:E6X7NMlS
リミテッドか、28mmF2付標準か悩んでいます。ほぼ同じ値段
545名無しさん脚:02/08/10 21:57 ID:mjMN9zqJ
改良してほしいのは、ダイヤルの「AE」のポジジョンにロックがなくて
「AEロック」と、すぐに、ずれちゃうこと。何とかしてくれ〜。

あとは、おおむね文句ありません。ライカMシリーズのような手触りの良さ
はないけど、とても良いカメラです。
546名無しさん脚:02/08/11 10:14 ID:wxPDGexA
limited逆輸入248000円ケースなし、
標準にストロボにケースに28mmF2.8(2.0は間違いでした)に
50mmF2.0でちょっと高いくらい。
標準に傾きつつあり。
547名無しさん脚:02/08/11 19:52 ID:wxPDGexA
といいつつ、リミテッド買ってしまいましたあ。やはり あのレンズに
ひかれたもので
548麗子:02/08/11 21:12 ID:H8nuYCRd
>>547
しかしあの50mmF1.2は重すぎて
常用レンズとしては結局別のレンズを使いたくなってしまう
のですわ
ほほほ
549名無しさん脚:02/08/11 21:37 ID:wxPDGexA
そうかもしれないけど、男のロマンや!
550名無しさん脚:02/08/11 23:17 ID:anYqDoXa
>>549
男のロマン・・・・島木譲二の「ポコポコヘッド」みたいなもんか(違う?)
551名無しさん脚:02/08/12 01:19 ID:zwF1hyYZ
リミのレソズってよさげなんだけど、汁婆なのが萎える。黒で単体販売せんかのう。
552名無しさん脚:02/08/12 01:56 ID:G+tEBxfP
去年の年末にRFとMヘキサノン35をセットで新品購入しました。
M6と15SWヘリア、28ズミクロン、沈胴&現行50ズミクロン、75ズミルクス
の構成です。
Mヘキサノン、もう少し発色がよいほうが好みなんですが、それよりフードつけたら
キャップ付けられないの、なんとかして欲しいです。皆さん、気にならないんですか?
553名無しさん脚:02/08/12 03:07 ID:MLC//xEU
結構初期の頃にRF買ったすけど、距離計のあいの関係か、ピンが
来ないことが多いのですよ。来るレンズもあるんですが。
手持ちをいろいろ試しています。
コシナレンダー50/2.5が来ないのがイタイ。
レンズのせいかな。
554名無しさん脚:02/08/12 03:56 ID:HSsvG8pq
>>553
ウデのせいだと思われるw
もう一度ブレ対策を講じるべし
555名無しさん脚:02/08/12 20:52 ID:o3VXW4nz
         . .,∧、
       .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
      .|_, ─'''''''''''''''''''''''''''リ}
      |   〉.   -‐   '''ー {!
      |   |   ‐ー  くー |     
      ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   
      ヽ_」     ト‐=‐ァ' !     
         i、   ` `二´' 丿
      γ´⌒`、'' ー--‐~-⌒ヽ
     ./  / ミ ー◎‐´  `)
    ./      /   .il \\ j
    ,|   /     ,/\   ヽ
    ,| //   ,/__,+、_\  /
    /    // =┬─┬〈ソ ζ
    |    /|〈 ヽ.| 2. |, |.| ヾ
    |   /‖/"" | G. |: |  |
   ./     | レ   ,| e | リ ノ
   |   /  |/   ノ|. t | |  |
   | |  |  || ,, ソ|__|  〉 ,|
   | |    /,ゝ   〉  イ ヽ ノ  |
   |    | y `レl   〈´  リ ‖
   |    ,/   ノ    |   |   ‖
  ,/    ||l  /     l;;  |   ‖
  |     ||,〉 〈       〉  |   ‖
  |    ||/  ::|jijijijijijiji(ヽ \ zijij
  jijijijijjiji(。mnノ      `ヽnm。

皇太子様が555Getを試みられたようです。


556名無しさん脚:02/08/13 00:41 ID:/ziAg3hU
ヘキサーRFにぴったりくるレンズって何?
コシナのレンズってあう?
557名無しさん脚:02/08/13 00:56 ID:WlthWj5R
>>556

Mヘキサノンに決まっとろうが!
558名無しさん脚:02/08/13 01:07 ID:BmkDSDpw
ま つ た く そ の と お り
559名無しさん脚:02/08/13 01:11 ID:/ziAg3hU
つまんないな=。
ヘキサノン以外で考えてよ。
560名無しさん脚:02/08/13 03:06 ID:WlthWj5R
なんで?

Mヘキサノンがいいと思うよ
特にMヘキサノン28mmF2との相性は、
実用及びデザイン的にも素晴らしいものがある。
俺のRFはこのレンズ付けっぱなしで28mm専用機になっている。
あの金属フードがかっこいいのよ。
561名無しさん脚:02/08/13 04:47 ID:/ziAg3hU
Mヘキサノン高いじゃん、似合うのはわかってる。
せっかく古今東西のレンズ使えるんだから組み合わせ考えてよ。
562とりあえず:02/08/13 06:35 ID:lGZg2TMk
Mヘキサノン50mm
563麗子:02/08/13 06:43 ID:cVRUoxdK
安いですわ
564名無しさん脚:02/08/13 11:48 ID:XKtWyj6o
コシナレンダーはデザインがレトロでヘキサーRFには似合わない。
・・・Mヘキサノンなんてどうよ?
565名無しさん脚:02/08/13 12:09 ID:nMGd+L39
Mヘキサノン50mm
俺も欲しい。
コシレンノクトン50mmF1.5と誰か交換してくんないかなぁ。
追い金1万円で。
566名無しさん脚:02/08/13 17:34 ID:gGeKpDLz
この力メラってファィンダ一がダメって人が
多いけど外付けのファィンダ一じゃダメなのかな?
RF機使った事無いんで素朴な疑問。
567名無しさん脚:02/08/13 17:37 ID:+oGAERBT
>>566
どーやってピント合わせるのよ?
568566:02/08/13 18:04 ID:v0Zcmam8
>>56
目測で。
569名無しさん脚:02/08/13 18:13 ID:MeXrS0A4
ピント合わせは内蔵(?)ファインダーでね。
マグニファイアーで倍率上げても良し(合うのがあるかな?)。
フレーミングは外付けふぁいんだーでね。
570566:02/08/13 18:17 ID:/5Fgo1NB
>>567
あとピントは内蔵ファインダで合わせて
構図だけ外付ファインダとか。
やらないかな?こんな事。
57143歳の青年:02/08/13 18:17 ID:QzUQ0vqZ
このスレを読んでいたら
ヘキサノン28ミリほすくなりますた。
もつろん、ヘクサーRFは所有しております。
ズミクロン35ミリASPHを常用しております。
572566:02/08/13 19:04 ID:lLrAGY5c
>>569
被ったスマソ。
あるんですね。そういう使い方。
ただ外付けファインダ付けっぱなしにして
内蔵ファインダの使いにくさを力バーするような
使い方はしないのかな。
573名無しさん脚:02/08/13 20:49 ID:Ec0E/eVn
>>572
いや、だからさー。そういう使い方するにしてももっと倍率の高い距離計が欲しいじゃない。
ファインダー倍率を0,72倍で出せば何の問題もなかったように思うんだけどね。
574名無しさん脚:02/08/14 00:21 ID:lROiNT2o
ヘキサーのファインダーの難点は
1 倍率小さい(28向きなんだが、レンジファインダーは35mm主体だし。)
2 フレーム曲がってる(正確と言えば正確なんだが)
3 視点によりフレームのすべてが見えないことがある。
4 縦ずれ(2回修理に出した。視点により発生するずれもある)
良い点は、
1 明るい(M6TTLより明るいよ)
2 複数のフレームが出ていてもM6TTLより気にならない。
3 シャッター速度が出る。(ファインダーから目を離さずじゃかじゃか撮るとき安心。M7は出るが。)
4 逆行によるハレがM6より少ない。
である。
575名無しさん脚:02/08/14 00:23 ID:FPDY6E02
>ヘキサーのファインダーの難点は
>1 倍率小さい

しょうがないでしょう。
倍率を下げれば、いろんな難点が隠れるもんだから、安い価格で実用的な
品質が保てるってことだし。
576名無しさん脚:02/08/14 00:29 ID:vMGItbuJ
ベッサRより高いんだからせめて0.7倍は欲しいぞ。
577名無しさん脚:02/08/14 00:31 ID:JqFJtqjz
眼鏡で28mmを常用している人はRFいいんじゃない?
ライカやベッサだと外付けファインダーつけなきゃいけないし。
578名無しさん脚:02/08/14 17:40 ID:0+9yNwOH
外付けファインダー使うと、傾く事が多い私は
RFマンセー!
579566:02/08/14 18:10 ID:BRJHgjAP
>>578
傾く・・・ファィンダががたついて傾いちゃうとか?
58043歳の青年:02/08/14 18:56 ID:S7l3CaDG
一眼レフじゃねぇんだからおらはファインダ倍率気になりません。

なんでそんなに気にするの?
135ミリをRFで使いたいんかイ?
581578:02/08/14 19:54 ID:0+9yNwOH
ん〜、というか、視差ってんですか、外付けではファインダー上は真っ直ぐ撮った
つもりでも、あおってしまっているカットが目立つのですよ。(単に下手なだけ)
というわけで、私には28mm以下でもRFより一眼の方が良いように思う今日この頃。
582名無しさん脚:02/08/14 22:46 ID:0GkR6e06
>>580
RF使った事あるのかい?
583名無しさん脚:02/08/14 23:44 ID:O7ZtzENv
吊り輪の位置が悪いよね。ベッサシリーズもRFもそうだけど、多分既存の
ボディダイカストを使ったから位置を変えられないのだろう。軽いレンズを
つけることも多いから常時上向きになってしまう。
584名無しさん脚:02/08/15 19:55 ID:+5QBRvcL
リミテッドの50mmF1.2なら水平です。ふうーこの重さがたまりません。
585578:02/08/15 21:30 ID:V73zuN6h
でも、キヤノンの50/1.2より軽いよ!
がんばって使っています。
586名無しさん脚:02/08/20 01:48 ID:rFbk49d8
M6買ったらRFはほとんど留守番です
やっぱライカだよな〜
587名無しさん脚:02/08/20 02:49 ID:SXUsI8G+
自分はポジ常用者なのでM7ならともかくM6に乗り換える気にはならんなぁ。
M6じゃシャッター優先的にしか使いづらいだろうし。
あと猫撮る事が多いんで、露出合わせてる間にシャッターチャンス逃しちまう。
588名無しさん脚:02/08/20 04:02 ID:V7V2L2rI
シャッター音が嫌だ。
589名無しさん脚:02/08/20 06:02 ID:JC69+OKw
あ、そう。
嫌ならライカをどーぞ。
590名無しさん脚:02/08/20 06:50 ID:jPVKFhBF
ヘキサーはライカの代用にはならん
Mマウントのレンズ「も」使えるレンジファインダーカメラと
考えてくださればよろし
591名無しさん脚:02/08/20 11:48 ID:yirGTJMP
RFの中古、11万で見付けた。
でも実勢価格は新品も13万を切ってる。
みなさんの見た実売価格をレポート希ボンヌ。
新型の開発費の捻出のためにもここは新品で買うべきか・・・
592名無しさん脚:02/08/20 21:28 ID:gz3yQDRH
中古なら89800円で見たことあるぞ。
593普段はC35:02/08/20 21:41 ID:Szrnkh79
弟をカメラ道にハメたら、いきなりヘキサーRF買いやがった。
・・・なんか、負けたよーな気がする・・・。

しかもその後で、限定のデュアルレンズまでゲットしてやがる。
・・・更に更に負けたよーな気がする・・・。
594名無しさん脚:02/08/20 21:44 ID:xmIhGl1J
>>593
写真の腕で勝てば(・∀・)イイ!!
595名無しさん脚:02/08/20 21:44 ID:Vt+MYi6Z
新品で11万くらいじゃないの?
596名無しさん脚:02/08/21 10:04 ID:jomtLgwX
>>595 マジすか?
597名無しさん脚:02/08/21 23:07 ID:3JqeBnt/
私も、一時ヘキサーばかり使ってましたが最近は、又M6が多いです。
ヘキサーよりシャッターが使いやすい分、手ブレが少ないんで・・・
598KALI:02/08/21 23:09 ID:gAchdTyI
屁臭〜なんか つかうなよ
599名無しさん脚:02/08/24 07:49 ID:L35mBQxE
藤澤商会と組んだKMマウント限定レンズが
見たいのお
600名無しさん脚:02/08/24 17:31 ID:KUMgiI2M
今度は、50mm/2.4をリファインとか?
601名無しさん脚:02/08/25 12:23 ID:Yetl4FRt
>593
ここはいっちょどうですカ?
ここ↓でまだ売ってるっスよ〜。(w

http://www.rakuten.co.jp/koide-camera/388239/428006/
602名無しさん脚:02/08/25 12:27 ID:tRZa09WG
広告?
もっと安く売ってるとこいっぱいあるですyo
603名無しさん脚:02/08/25 12:54 ID:Yetl4FRt
>602
リミテッドって新品の相場はどれぐらいが妥当?
604名無しさん脚:02/08/25 13:05 ID:tRZa09WG
藤澤商会で258k\(税込)
他にもそれ前後の値段で売ってるところが
いくつかあるですyo
605名無しさん脚:02/08/25 13:13 ID:Yetl4FRt
>604
うお、そんなに違うんだ・・。
606名無しさん脚 :02/08/26 07:43 ID:jZuKVj21
>>593
「普段はC35」ってシブイっすねー。
ウチも実家に最近まであったんですケド、おふくろが「made in Japan以外」の
安物コンパクト買う時の下取りにしちまって(´・ω・`)ショボーン
あれでオイラはカメラの基礎を勉強したんですよ。
いいカメラだったよなぁ・・・。
607名無しさん脚:02/08/27 12:24 ID:W3acjZSi
>>598
おまえなんかに言われてもなー。

608名無しさん脚:02/09/01 00:13 ID:e2pJ05qv
ヘキサーRFって・・・

パーフォレーションを赤外線で検出して
フィルムの巻上げ量を制御してたりします???

今日HIE入れて撮ったら、
上側のパーフォレーション部分が
一直線に盛大にカブリました。
コマにかかってるかどうか微妙・・・
609名無しさん脚:02/09/03 02:35 ID:WpRkuLjk
>>608
裏蓋開けた時点で気付けよ
シャッター幕の右上にフィルムのパーフォレーション
数えてるセンサー見えないか?
あとマニュアルもちゃんと嫁!
610名無しさん脚:02/09/09 23:25 ID:SKw8+EKk
「どうなる!?コニカ!!」というスレからの引用だけど。

>76 :名無しさん脚 :02/09/09 08:29 ID:L/O3OF28
72> 米国Popular Photography(写真雑誌では世界一の発行部数)9月号
9ページ目。ライカ 27.6mm、ベッサT 27.01mm、ヘキサーRF28.7mm
この事実をどこのカメラ雑誌も公表していないのは読者に対しての欺瞞ですね。
ライカレンズを持っていてヘキサーレンズを買った人はどうなる?

>77 :名無しさん脚 :02/09/09 08:32 ID:L/O3OF28
76>訂正 ライカボデイを持っていてヘキサーレンズを買った人、
ライカレンズをヘキサーRFで使おうと思っている人はどうなる?です。
コニカには好意を持っていただけに残念です。

ってことで、ピント合うとか合わないとか、はこういう事が原因では?
ところでこれ、距離計の調整でなんとかなる範囲だろうか。
611名無しさん脚:02/09/10 06:11 ID:tnuv/m+d
>610
ttp://www.ne.jp/asahi/geo/foto/dangi10.html

これの、追補:6、8、9あたり参照のこと
612名無しさん脚:02/09/10 23:08 ID:noEsH6/x
フォトキナで0.72倍のファインダーのRFでないかな〜?
613名無しさん脚:02/09/10 23:36 ID:CFZDAMsy
>>611
読むますた。さんくす。
ということは調整に出さないとダメか。
614名無しさん脚:02/09/11 04:22 ID:zR9Svxor
>>610
漏れが持ってる本ではライカMマウントは27.8mmになってるよ(2冊とも)
615608:02/09/13 23:34 ID:ttMsNa0R
>>609
うん。カキコしてから裏ブタ開けたらあったよ。。。
つうかカメラの取説って買って帰る電車の中で
ざっと目を通すだけなんだよ。。。
そのあと家においとくと、自動整理マシーンが
整理しちゃうんで行方不明になっちまうんだ。。。
616名無しさん脚:02/09/14 03:30 ID:6AODtGnn
>>614
Lマウントの28.8mmからM-Lアダプタの1mm厚を引いたのが
Mマウントの27.8mmってことになるんだよね。
実際に測ったことないけど、公称値と実測値が違ったりするのかな??
617名無しさん脚:02/09/14 13:39 ID:0NHHLQiV
初期ロットを買ったけど、ライカレンズで二重像が行き過ぎる事は結構あっ
たよ。それでも距離計連動にはあんまり関係無かったが。確かMマウントの
実測からマウント設計したんじゃなかったかな?ライカからノウハウは貰わ
なかったと。

今使ってるRFリミは割とピタリと無限合致するし、もちろん問題は無い。
618名無しさん脚:02/09/14 15:07 ID:qicZ091b
次機種のウワサが依然ありますね。
619名無しさん脚:02/09/14 16:53 ID:RLd5TqPc
米国Popular Photography(写真雑誌では世界一の発行部数)9月号
9ページ目。ライカ 27.6mm、ベッサT 27.01mm、ヘキサーRF28.7mm
この事実をどこのカメラ雑誌も公表していないのは読者に対しての欺瞞ですね。
ライカレンズを持っていてヘキサーRFを買った人はどうなる?
620名無しさん脚:02/09/14 17:04 ID:6I4hmFLG
それって単に「米国Popular Photography」とやらの測定技術が
いい加減だというだけでしょ(W
621名無しさん脚:02/09/14 17:06 ID:6I4hmFLG
つーか、東スポの一面に載っている「本当ならば衝撃的なスクープ」は
他紙にはあまり載らない罠。
622名無しさん脚:02/09/14 17:08 ID:SeGmRkHY
買ってもない人が、一部の記事を以って鬼の首を取ったみたいに言うスレはここですか?(w
623名無しさん脚:02/09/14 17:15 ID:VF47E9cE


日 本 シ イ ベ ル ヘ グ ナ ー 必 死 だ な

624名無しさん脚:02/09/14 18:29 ID:yXTH1E6/
いきなりそっち逝っちゃうのかよ(w
625名無しさん脚:02/09/14 18:37 ID:6AODtGnn
>>619
実際に1.1mmも当たり前のようにズレてるのなら、
かなりの前ピン(だよね?(笑))写真ばかり量産することになるよね、
いくらなんでもそれはひどすぎだと思うんだけど…。

もしかしてそれをごまかすための、
広角レンズ向き低倍率ファインダーなの?
626名無しさん脚:02/09/14 18:43 ID:yXTH1E6/
だれか実写してみて、前ピン写真ばっかになったというヤツはいないのか?
ネタ的には、ベッサのコマずれよりも騒ぎになると思うのだが・・・
627名無しさん脚:02/09/14 20:20 ID:zx4Zqdwx
ヘキサーRFにはライカMか国産ライカマウントレンズしか付けて無いけど、
何も問題無いよ。コニカのレンズで使ったのはリミF1.2と35/2巨根
タイプだけだな。互換性に問題無し。
628Hex with Hexar:02/09/15 06:47 ID:sQ6By0QP
じゃあコニカはPopPhotoを告訴するべきでしょう。でも世界最大の発行部数の写真雑誌だし、いいかげんなことは書かないと思う。日本独特の隠蔽工作でアサカメ、日カメも同じ穴のむじなかも知れない。なぜこの記事に対しての反論がないのでしょう?
629Hex with Hexar:02/09/15 06:50 ID:sQ6By0QP
コニカも発売当初から互換性にたいしては責任を負わない、と言ってたな。
630名無しさん脚:02/09/15 15:54 ID:NkEAcJ7t
それはカマトトってもんでしょ。ただ、事実上互換性に問題が無い訳だし、
反論なぞする必要無しという見解なのでしょう。
631名無しさん脚:02/09/15 19:20 ID:TWYbHzTw
>>630
“カマトト”の使い方がちょっと...(以下略
632名無しさん脚:02/09/15 21:28 ID:Vr91uCAM
常識的に考えて、互換性がないならMマウントもどきなんかにしないと思うんだが。
ただの不良か測定ミスじゃないの?
633名無しさん脚:02/09/15 22:53 ID:5JyZEf6n
>>628
間違っただけじゃない?
634名無しさん脚:02/09/15 22:56 ID:ba0cVs4N
アメ公に、そんなに細かい数字が測れるわけないだろ。
635名無しさん脚:02/09/15 23:46 ID:ebufiqwF
28.7mmって27.8mmのタイプミスでは?
636名無しさん脚:02/09/16 00:12 ID:nNRcsyJ8
>>635
あは、あり得そう(w
637名無しさん脚:02/09/16 00:14 ID:tkcfQ5sU
>635
なるほど、皆それに気づいてスルーしてるのか(w
638名無しさん脚:02/09/16 00:27 ID:5UCgq9t2
>>619
フランジバックって中級機でも0.03mm以内くらいまで追い込んで
あるんだぞ。1.1mm違ってるって書いてある/読んだ時点でおかしい
ことに気付けよ。(w
639亀糞:02/09/16 00:44 ID:HKc/RiSm
>ライカ 27.6mm、ベッサT 27.01mm、ヘキサーRF28.7mm

元記事がこのとおりの表現だったとしたら、実にいい加減な記事だな。
640名無しさん脚:02/09/16 00:49 ID:+k4Lq9wy
M6手に入れてから、RFぜんっぜん使わなくなっちゃった。
売っちゃおうかな。
641名無しさん脚:02/09/16 00:51 ID:c1GWC8KW
RF買ったけどGR1sしか使ってないな。用途ダブってるからな・・
642Hex with Hexar:02/09/16 12:44 ID:mlAekvTj
たぶん日本側の隠蔽だとおもう。アメリカの測定基準は厳しいから。
食品でも原発でも日本の発表は怪しい。
643名無しさん脚:02/09/16 13:07 ID:2vngS2eB
>>642 じゃあ、実際にお前のヘキサーRFでは全部のライカレンズのピントが
合わないのか?
644名無しさん脚:02/09/16 13:25 ID:DTWhiPPi
>642
空気嫁。その話はもう終わってるよ。
645名無しさん脚:02/09/16 14:36 ID:SxC+T60+
今までライカのM4メインに使ってきて、
そのレンズ資産を生かそうとRFを買おうかと思ってたけど、
素直にM6TTL買っといた方がいいかなぁ・・・。
RFって、あんま中古の出物も無いのね。
646名無しさん脚:02/09/16 14:41 ID:+pTsGLtM
どっちも買え。買えなきゃ買うな。
647名無しさん脚:02/09/16 14:56 ID:FDgW49ee
>>642
アメリカの方がよっぽどいい加減ですが、何か?

お前はアメリカのプラモとか作った事あるか?
648名無しさん脚:02/09/16 14:57 ID:SxC+T60+
>>646
そんなムキにならんでも・・・せっかくの連休なのに・・・
649名無しさん脚:02/09/16 21:22 ID:kZtsA12M
>>645
おおIDがT60。
650名無しさん脚:02/09/16 23:45 ID:4VIW4ing
>>648
貧乏人の僻みだろう。気にするな。
651名無しさん脚:02/09/16 23:55 ID:+k4Lq9wy
>>645

たぶんM6(TTL)買っておいたほうがいいよ。
いまやRFはM7買えない人が持つカメラ。
652名無しさん脚:02/09/16 23:59 ID:M7SneGvr
でもコニカは、戦後のカメラは整備を受け付けてくれる、という
国内カメラメーカーらしからぬサポート体制を持っているから、
正直後々の頃まで考えるとコニカでも安心できそうだったり。

当然ライカも大丈夫だろうけど、金のことを考えると(以下略)
653名無しさん脚:02/09/17 01:50 ID:4NiOu8NI
>>652
そういうコニカだからこそメカニカルなRF機作って欲しいなんて思うけど、
HexerRFですらM6TTLの数万安で、
メカニカルなんてことになったらM7より高くなるかもね。
そりゃ売れないわ(w
654名無しさん脚:02/09/17 02:48 ID:XNFADt5k
まあ おちけつ
選択の幅が広がった事は良いことじゃないの。
どれにするか考えるだけでも楽しいじゃないの。
655名無しさん脚 :02/09/17 07:36 ID:2kx1Mvnd
>>654
禿同!
656名無しさん脚:02/09/17 08:43 ID:Mp5OVhMp
RFはPoor man's M7というにはちょっと違うような気が
方向性が微妙に違うわね AE以外はね
そういう意味ではコシナの方がライカ的かも
657名無しさん脚:02/09/17 08:47 ID:XPBs4AxE
以前アサヒカメラにライカMマウントとの互換性がないのは、巷に流れている
Mマウントライカを調べたら、寸法がまちまちだったのでKMマウントオリジナル
の規格を作ったためと書いてあったが。
658名無しさん脚:02/09/17 08:57 ID:IxLTFeke
>>657 また蒸し返し? もう解決済み。事実上の互換性はある。
659名無しさん脚:02/09/17 09:23 ID:4NiOu8NI
まあいいじゃん。
いろいろ見ていると発売当初はそういう問題もあったみたいだけど、
現在のものは改良されて全く問題ないみたいだよね。

他に見えるとこではレンズ着脱ボタンの突起部分なんかに改良が
行われてるみたいだけど、HexerRFを複数台持っている人で
そういう細かな改良が加えられたところって気づきました?
660名無しさん脚:02/09/17 09:25 ID:XPBs4AxE
事実上の互換性があるのは確認済み。コニカが公式に互換を認めていない
訳を言っただけ。
661名無しさん脚:02/09/17 09:29 ID:IxLTFeke
>>660 そういうことなら納得。蒸し返しなどと決め付けてスマソ
662名無しさん脚:02/09/17 09:51 ID:Mp5OVhMp
レンズ着脱部分の突起については、初期型でも
SSに持っていけばたしか2,000円くらいで改造してくれるはず

気になる人はやってみるのもいいかも
663名無しさん脚:02/09/17 11:35 ID:t6I7bgyY
>>662
俺は保証書添付で「レンズが外れ易いぞゴルァ」と送りつけたら無償で変わって
た。
664名無しさん脚:02/09/17 21:40 ID:AboyUe2V
>>653
コニカはレンズ交換式カメラはヘキサーRFだけしか現行でないんだから、
それ一台のために機械式シャッターでなんて現実的に無理な相談でしょ。
コシナだったらベッサの他に各社OEMの一眼ボディがあるんだから、流用可能
ということで機械式シャッターになったわけだけど。
665名無しさん脚:02/09/18 12:43 ID:lrT7Z2ZT
で、誰か実際にM7を買ったヤツは居ないのか?
666名無しさん脚:02/09/18 15:36 ID:8OujQWfr
ライカモーターM付けたM6とヘキサーRF使ってるけど、方向性は全く違う
カメラだね。なんだかんだ言ってヘキサーは便利。けど、使ってる時の気持ち
がダラけてしまうのか、M6の方がいい写真が撮れる事が多い。
667名無しさん脚:02/09/18 17:35 ID:1tKxXEb8
>>666
AE付いてて便利だけど、
趣味として写真を撮っているのであれば、
生産性だけじゃないものがあるよね。

カメラを向ける人の気持ちに影響するからこそ、
スペックだけではない、こういうカメラの存在意義があるんだよね。
じゃないとほんとに駄目化になってしまう(w
668名無しさん脚:02/09/18 20:49 ID:wYsLVjGO
質問なんですが、
コシナレンダーのレンズは普通に使えるのでしょうか?
もちろんアダプターが必要なのは知ってます。けど・・・
669名無しさん脚:02/09/18 21:32 ID:9FANq8iH
>>667
今や銀塩写真の全てが「趣味」って感じがする。
俺、車が好きで、普段のアシ用に現行車、趣味で30年以上前の旧車、
2台所有してるけど、それと同じ使い分けだろうな。
670名無しさん脚:02/09/18 22:06 ID:aSa81akz
>>668
Lマウントのはアダプターかませて全部使えるよ。
671名無しさん脚:02/09/18 22:42 ID:wYsLVjGO
>670

ありがとうございます。
ピント精度とかはどうなのでしょうか?
672名無しさん脚:02/09/18 23:08 ID:aSa81akz
大丈夫だよ。ただ、二重像がチョビっと無限合致しないとかはレンジファインダー
使いとしては大目に見なければならない。なにせ、ライカの新品同士でもそれ
は起こりうる事だから。ウチのミレニアムM6とズミ28がそうだ・・・。
673名無しさん脚:02/09/19 00:24 ID:e+lpeQSK
>>671
スマン。うちのはうちの半分近くのレンズがピンが来ない。
よって絞り込んで使うのでなければ相性を探るしかない。
コシナレンダー50/2.5は、ピンが来ません。後ピンになる。

RFの調整は、やっぱりコニカのSSがいいのだろうか。
コニカのKMレンズ、1本も使ってないんだけど。
674名無しさん脚:02/09/19 00:29 ID:iVKohOh7
F2.5の口径比でピンボケが判る程度のズレは必ずどちらかが調整不良だ
ね。

ちなみに、ウルトロン35/1.7でガラスエレメントが弛んでトンデモネ
ー写りだった事があった。

互換性は問題無い筈だよ。
675名無しさん脚:02/09/19 07:17 ID:ZrLp8qMS
668&671です。
ありがとうございました。

仮に、コシナレンダー50/2.5用に調整してもらったとして、
Mマウントヘキサノンを使う時には今度はそっちが合わなくなるのでしょうか?

使い方としてはMヘキサノンを標準で使って(50と35くらいか)、広角は
ワイドヘリアー系でパンフォーカス狙いにしたほうがいいということかな・・・
676名無しさん脚:02/09/19 12:09 ID:PmJXMY0F
いやその、正常な状態ならば、間違い無くMヘキサノンだろうと、コシナレンダ
ーだろうと、ライカMだろうと実用上問題無い精度で互換する筈って言いたい
んだけど。手元の組み合わせで明らかなトラブルは皆無だったし。

ノクチルックスf1を使っても慎重にピン出せば使えたよ。どれかが故障して
いるに一票。
677名無しさん脚:02/09/20 13:11 ID:0zUkenYR
いまさらながらヘキサーRF買いました。
中古で80000円。
距離計のズレもないし、とりあえず大丈夫そう。

Mヘキサノンにも興味がありますが、使ってる方いますか?
現行Leitzやコシナと比べて主な特徴はなんでしょうか。
678名無しさん脚:02/09/20 18:19 ID:uaVYTIMJ
画像クッキリボケ味スッキリ下取りガッカリ。
679名無しさん脚:02/09/20 19:51 ID:vdkaVGuv
リミテッド、買い時かなぁ?

値付けするとしたら、ボディ、レンズ、付属品、
それぞれいくら?(新品で)
680名無しさん脚:02/09/21 23:12 ID:M+Hnr4YU
>678
あ、それ、言い得て妙かも。
681名無しさん脚:02/09/21 23:49 ID:6C1yQ6KT
>>678
実力はあるんだから、ぜひコニカさんに、ライカのレンズをOEMで作ってほしい。(悲
682名無しさん脚:02/09/22 16:20 ID:W4pnuKUp
リミ、不二家で248千か・・・・
いい値段だと思うけどな。
683名無しさん脚:02/09/23 00:17 ID:MEfZQwHN
リミテッドってデザインが間抜け。
矛盾、破綻、無理やり、しょせん片手間しごと。
684名無しさん脚:02/09/23 07:14 ID:/4zFfRky
何もそこまで言わなくても
685名無しさん脚:02/09/23 12:21 ID:MEfZQwHN
言い過ぎてゴメンナサイ。
でも、上下の金属色の間のゴムグリップとボディー
の黒部分のラインはデザイン担当者にははっきりと
破綻、無理矢理の自覚あるとおもいます。
リミテッドの表記もバランスが悪い。
ファインダー倍率とレンズの関係も矛盾です。
なんでこんなモノ作ったかというと、営業からの
無理な要望以外には考えられない。
担当者には可哀想な仕事です。
686名無しさん脚:02/09/23 13:10 ID:4wzxix0I
>>685
確かにのレンズラインナップだったら、0.72倍の方がよさそう。
687名無しさん脚:02/09/23 15:45 ID:4dnjgmwd
リミテッド、フジヤでは国内版は完売とのこと。
688名無しさん脚:02/09/23 22:40 ID:603A25aL
>>687
国外向けが逆輸入で入って来るという罠
689名無しさん脚:02/09/23 22:48 ID:KYNLOkfT
正直リミなら、安いノーマルのヤツの中古がいい。
その分の値段でレンズ欲しいし。
690名無しさん脚:02/09/23 22:59 ID:+udO79RM
胴トンの広告に出てたけど、リミのレンズのみ118.5千円。
そうするとノーマル新品が113千円が最安値なほうだと思うのでリミボディが118千円。
公衆なんたらのケースやらレンズケースやらなんやらで10千円。
箱が0.5千円。

で、合計247千円。
691名無しさん脚:02/09/24 00:57 ID:pHExXiEQ
リミのレンズは何か人気ないね。物はいいですよ。f1.2の割に軽いし。
ヤフオクだと出れば安い。
692名無しさん脚:02/09/24 00:58 ID:GUw9yho2
>>691
安いけど、出物自体が少ないんだよ
693名無しさん脚:02/09/24 10:48 ID:4oY5FKT/
>>692
銀座の檸檬の委託をアタレ
694名無しさん脚:02/09/28 23:41 ID:2A34O0Ik
UCヘキサノン35mmF2Lマウントって、なんであんなに高いの?

普通にMヘキサノン35mmF2を買ってM-Lアダプターじゃだめ?
695名無しさん脚:02/09/29 01:47 ID:LQLqBZy8
>>694
オマエ言ってること変だぞー。よーく考えてみろー
696名無しさん脚:02/09/29 21:24 ID:IhtFvHXn
知識無き者が考えても時間の無駄。
697名無しさん脚:02/09/29 21:45 ID:tzny5TKC
28mm買うのに、
素直にMヘキサノンにするか、リコーGRか、ミノルタGロッコールか、
どれがいちばんいいと思いますか?
698名無しさん脚:02/09/29 21:46 ID:thJ7VAnB
Mヘキサノンに1票
699名無しさん脚:02/09/29 21:50 ID:uOnD261D
アベノン
700名無しさん脚:02/09/29 21:50 ID:gCm/rNDj
わしもヘキに1票
701名無しさん脚:02/09/29 22:05 ID:Jl4pu51r
カラスコがいちばん
702名無しさん脚:02/09/29 23:13 ID:r2j4co68
Mロッコールが一番いいな。
703名無しさん脚:02/09/30 05:59 ID:aMrL94wy
エルマリートが良い。
704名無しさん脚:02/09/30 07:36 ID:wU5BLIfi
やっぱタクマーでしょ
705キノーコ! ◆0sjZmip2 :02/09/30 11:37 ID:ADdsiil3
>>697
いい悪いの問題にはならんと思われ
どのレンズが(ブランド名を含めて)好きか嫌いかだけの
問題でしょう。
手持ちのレンズの中で一番好きなレンズを語らねば、意味
がないような・・・
706名無しさん脚:02/09/30 18:53 ID:6wK+iV6n
すなおに、三つ買う!これ一番。
Gロッコールは売ってしまった。
Mロッコールのほうが、なぜか
好きです。
フレームが28mmにならないのが
痛いところだが・・。
707名無しさん脚:02/10/03 01:09 ID:K6QdLkvD
ヘキサーRFのAEで撮るとレンズに関係なくアンダーになりませんか?
こんな物なのかな・・・
708名無しさん脚:02/10/04 00:37 ID:hopi08Tq
感度で補正シロゴルァ!!
一段近くズレんならコニカにクレーム付けろ。
709名無しさん脚:02/10/04 08:44 ID:T6HN7Xeq
Lマウントレンズ使っている人に聞きたいのですが、アダプターリングってどうしてます?
レンズに付けっぱなしですかね。
Gロッコール買いたいのですけど、そうしたときにあの後玉の出っ張りがキャップの
じゃまになりそうな気がするんですが。
710名無しさん脚:02/10/04 09:20 ID:LM+B3Rsr
折れはつけっぱなしでアングロン用リヤキャップ
711名無しさん脚:02/10/04 09:57 ID:nfYfi+fZ
ためして無いから保証しないけど、フォクトレンダーのMLリングに付いて
くるリアキャップなら大丈夫なんじゃない?710氏も言うように少々高い
がSA用の社外品深底リアキャップも売っている。
712名無しさん脚:02/10/04 17:44 ID:T6HN7Xeq
サンクスです。フォクトレンダーのMLリングは箱入りですよね。なんでかなと
思ったらそういう訳だったのですね。
深底のリアキャップは近くのカメラ屋にはありませんでした。根気よく探します。
713名無しさん脚:02/10/04 23:14 ID:ve5vgksl
どっかにGR21mm(Lの新品、残ってるとこ知りませんか?
714名無しさん脚:02/10/04 23:50 ID:iR+Tx8ZC
ヤフオクにたまに出る。
715名無しさん脚:02/10/04 23:51 ID:iR+Tx8ZC
スレと関係無いな。持ってたけど、カラスコ21の方が良いレンズだと思った
ぞ。造ってるトコも同じだろう。
716名無しさん脚:02/10/04 23:56 ID:iR+Tx8ZC
>>712
深底のリアキャップはエヌ・エヌ・シーの用品扱いで注文出来るよ。
でも定価¥7,000か。

銀座の清水商会ならモチット安い他社のを扱ってたと思う。通信販売
出来るか電話してみ。
717名無しさん脚:02/10/08 22:20 ID:a4juTBx2
中古で買いましたよヘキサーRF。85,000円。
距離計が0.1ミリぐらいずれてる感じだけど、まあ、大満足です。
718名無しさん脚:02/10/08 22:32 ID:vknwCfXe
ヘキサーRFって新品でも10万位なんじゃないの?
719名無しさん脚:02/10/08 23:31 ID:pPibsBvI
そうそう。
俺なら1年保証がついてる新品買うな。
720名無しさん脚:02/10/09 01:38 ID:ign+fbKn
一年でも半年でもズレるもんはズレる。
721名無しさん脚:02/10/09 01:42 ID:gUDZXt0i
>>720
禿同。ヘキサーRFの箱、探したら保証書出てきた。
しかーも、日付記入なし。ありがとうウ丸キカメラ。
これで修理代金浮かしてやる。
722名無しさん脚:02/10/11 04:15 ID:x2arBH0j
折れは中古で9万で買った。
(ちなみに全くずれてないよ)
中古でも保証付けてる店多いから、変わらないんじゃない?
少しでも安い方がいいと思うが。
それにもしも何か問題が起きても、中古保証利用すればいいじゃん?
まぁ、程度の良い美品はタマ数少ないけどね。
723名無しさん脚:02/10/11 06:35 ID:0TtWioi1
ところで、首にかけたときにレンズが上を向いてしまうことが多いが
みんなどうしてる?
コシナのファインダーつければつっかえ棒になってちょっとは違うかな?
724名無しさん脚:02/10/11 06:50 ID:NMqavcE0
気にしない。
725名無しさん脚:02/10/11 07:50 ID:6LUKtUwi
>>722
保証一年ついてるの?
1万しかかわらないなら、新品かってあげれば良いのに。
メーカーも儲からないとやる気でないしさ。
726名無しさん脚:02/10/11 16:45 ID:cs4CzdtW
う〜ん確かに新品でも11万円台で買える所があるみたいだから、
漏れもお金ためて新品買おうと思ってるんだ。
727名無しさん脚:02/10/11 16:47 ID:QoO23HDa
リミテッド以外は、中古価格もこなれて来たし、
そろそろ買い時かね・・・
M7は、もう少し待ってみる 昨年M6TTL新品で買ったばっかしだし
728名無しさん脚:02/10/11 16:53 ID:GdcPbiMK
正直1〜2マソなら新品買ってあげたいねぇ
OMみたいになっちゃイカン
729名無しさん脚:02/10/11 16:58 ID:QoO23HDa
なっちゃイカンとは思うが、正直、それもまた世の必然のような
730名無しさん脚:02/10/12 01:46 ID:DDiEunGw
新品が買えるなら買え。このスレの↑の方や、以前の「1」(見てないけど)
でも語られているけど、初期のモノは距離計が狂いやすいんだとよ。
実は昨日調整へ出した。サービスセンターのオヤジがいっていたが、
確かに初期型は狂いやすいそうだ。最近のはそんなことは無いそうです。
もっとも調整すると、狂いにくくなる、ともいっていたが。わからんな。
ま、そんなわけで、新品買ってみたら。まだ冬のボーナス一括とか
出来るんじゃないかな。ことによったら、日付記入なしの保証書付きかも。
731名無しさん脚:02/10/12 13:12 ID:Tfe7DP1C
正直CLEにゃ未来がないんでマジほすぃが。。。。
28mmが視野枠が出ないMロコールしかないのが鬱だ
732名無しさん脚:02/10/12 19:19 ID:Ljyeg1UT
今までMヘキサノン50mmしか使ってなくて、
新たにGロッコールを買ったので試写に出ますた。
ISO400詰めてF11で距離2MまたはF8の3M。
ほぼ撮影距離をカバーできるパンフォーカスにして撮っていたのですが、
出来上がったプリントを見て愕然。ぼやぼやな描写で大ショックです。
一応UVフィルターはつけていましたが、関係ないですよね?

調整が必要なのでしょうか??Lマウントレンズとの相性が悪いとか?
単にGロッコールが糞レンズなのか。しかし、写るンですよりひどい描写だ・・・
マジレスきぼんです。
733名無しさん脚:02/10/12 20:14 ID:fK/yy2R+
手ブレぶれじゃないの?
UVつけてるから(なんでそんなもの付けるかわからんが)
屋外でも日陰や曇天だったら
1/60以下になることもあるでしょ。ラフに撮っていればブレることもある。
734名無しさん脚:02/10/12 20:48 ID:Ljyeg1UT
732です。
さすがにほとんど全部ですから・・・>プリント
晴れてるところで撮ったし、表示も1/250とか1/500とかありますた。
ぼやぼや〜っとしてるんですよね。
735名無しさん脚:02/10/12 21:02 ID:3kJLxWRr
>732
レンズの方に問題がある可能性はないのですか?
自分はLのエルマーをRFで使いましたが、全然問題なかったですけど?
736名無しさん脚:02/10/12 21:55 ID:tJUbM4N2
>732
ネガをルーペ(無ければ、ヘキサノン50mmで)で見てください。
案外、DPEでの事故ということもあります。
それと、Gレンズはきちんとマウントアダプターにねじ込んであるか、
レンズが汚れてないか etc
どうでしょう。
737名無しさん脚:02/10/12 23:34 ID:sVk2hmVo
>>732
まずちゃんとピンとあわせて撮ってみたら?
738名無しさん脚:02/10/12 23:51 ID:Nn7WpP8p
前Gロッコール持っていたが
そんなことは、無かったなぁ。
絞り開放から、少しずつ絞って
撮る。順光、逆光で撮る。
もちピントは合わせてね!
もう一度チャレンジして
ダメなら叩き売れ!
739名無しさん脚:02/10/13 04:47 ID:v9rYoXRd
732です。
ありがとうございました。
Gロッコールは新品で買いました。アダプターはコシナ製でねじこみも確認。
なんだか粒子が粗い、というのかレトロなぼやぼや感です。
ちなみにフィルムはフジの業務用400。
もいっかいやってみます。
740名無しさん脚:02/10/13 11:03 ID:X2ez1XTH
>>739
せめてISO100のちゃんとしたフィルムにしたら?
741名無しさん脚:02/10/13 12:20 ID:q/rDs0e1
>>739
Gロッコール28ミリは硬すぎるくらいシャープなはず。像がヘンなの
は他に原因あり。
742名無しさん脚:02/10/13 14:52 ID:FuFaMxch
ヘキサノンの21-35oデュアル使ってる人いる?
トリエルマーはちょいデカいんで、こっちを考えてるんだけど。
743名無しさん脚:02/10/13 22:55 ID:jGe9e1cA
安ければいいんじゃない? ただ、個人的にはズームレンズというのがRFカメラ
に合わないものだという事が判った。

もちろん使った上での話だよ。
744名無しさん脚:02/10/14 00:47 ID:IolDmpjj
ズームレンズだって。プ
745名無しさん脚:02/10/14 01:50 ID:PEM6T17K
だからさあ、デュアルって行っても中間画角使えるのしらんの?勉強しとけ。
まあ、一眼レフでも両端しか使わないんだろうけどね。
746名無しさん脚:02/10/14 02:12 ID:hwY3yIL9
>>743
で、レンズ自体の性能は?
747名無しさん脚:02/10/14 06:01 ID:OAbpgT7i
ヘキサノンの21-35oデュアル
中間じゃピント合わせらんないと聞いたが
違うのか?
748名無しさん脚:02/10/14 07:08 ID:LbIxIHGy
コニカの21-35は、中間は使えねーよ
勉強しなきゃいけないのはオマエ
749名無しさん脚:02/10/14 10:30 ID:6jnu+XlO
ドッチガ正しいんでつか?
750名無しさん脚:02/10/14 17:38 ID:cT1V36Hp
コニカに聞けば?
751名無しさん脚:02/10/14 18:11 ID:41Gl9jva
銀座の中古屋で査定現場を目撃。
店の言い値は6万円だった。
これって相場?
752名無しさん脚:02/10/14 20:30 ID:c3P3Fkp2
話の流れからするとデュアルですか? 売り値の半額仕入れとすれば悔しいが
妥当だなあ。
753名無しさん脚:02/10/14 21:44 ID:5ZJA5tFG
中間焦点が使えたとしても、フレームはどちらかのが出っぱなしだし、
(どのみちコニカのは片側21なんで内蔵フレーム対応してないが)
測距も出来ないような気がするんだが……。
それよりも、レンズ自体の性能はどうな(以下略)。
754名無しさん脚:02/10/14 22:19 ID:rs76ayt2
まったくだ。
持っているなら作例上げろと小一時間(略
755名無しさん脚:02/10/14 22:22 ID:dZhHLGrX
ライカ通信No.7、106ページに、
「中間の焦点距離ではピントがぼけて使用することはできない」
とありました。

よって743=745=馬と鹿
756名無しさん脚:02/10/14 22:36 ID:a07e8bZx
もっとも、雑誌の解説にも、時たま間違いあるけどな・・・
たとえば「使うニコン」のSPの項で、
ブライトフレームは選択した物のみ表示される、とか大嘘書いてあるし。
757名無しさん脚:02/10/15 16:41 ID:E6BkUs2e
中間画角がつかえれば、デュアルとは言わんと思うが
758名無しさん脚:02/10/18 16:55 ID:mnikM/ie
ライカの ×1.25 の
ファインダー(というのか?正式名称知らない)を
つけられますか?

50oを使うことが多いので、つけられるのなら買おうかな、と。
759名無しさん脚:02/10/18 17:02 ID:cF8IWKU/
マグニファイアーの事か?
760名無しさん脚:02/10/18 17:06 ID:w+NkGBrm
>>758
残念ながら付かない。
黒パーで貼り付けるとかでもいいのなら、付くとも言えるけど。
761名無しさん脚:02/10/18 17:12 ID:mnikM/ie
>>759 そうです。マグニファイアーでした。

>>760
758です。
サンクスです。そうですかー。つかないんですね。
購入はもうちょっと検討しますです。
762名無しさん脚:02/10/19 00:17 ID:aMPittbJ
RF用マグニは私も欲しい。
ただ、RFの場合、シャッター速度が
左端に出るだろう。マグニができた場合、
数字が見られなくなりそう。
763名無しさん脚:02/10/19 00:56 ID:vbgFZHFL
732です。おさわがせいたしましたので報告します。
前回と条件を変えて撮ってみたら、いい感じ(期待通り)の写りですた。満足。
変更点
1、フィルターなしにした
2、フィルムをフジ業務用→スペリア400にした
3、ピントを合わせて撮るようにした
4、30分ラボ→現像込み500円同時プリント翌日仕上がりにした
やっぱり原因はフィルターのせいではないかと思います。
40.5oのフィルターなんて初めて買ったのに。(レンズ保護の目的。新品)

尻ロンは、Gロッコールにフィルターはつけるな、ということらしいっす。
764名無しさん脚:02/10/19 10:41 ID:AFDeGOzs
俺はミノルタ製のフィルター付けていたが
なんともなかった。
ラボが原因では、なかろうか?
765名無しさん脚:02/10/19 22:41 ID:3oIHcHkd
フィルターが、ソフトンもしくはクローズアップレンズだったりして。
766名無しさん脚:02/10/19 23:05 ID:iTq2tLSQ
ていうか、ちゃんとピンと合わせてなかったからじゃない?
767名無しさん脚:02/10/20 06:43 ID:efU1JW4Y
>>763
>3、ピントを合わせて撮るようにした

これ、スッゲー突っ込み入れたいんだけど・・・
いくら絞り込んだからと言っても・・・
768名無しさん脚:02/10/20 22:03 ID:78AiclKw
うむ。ワラタ。
>3、ピントを合わせて撮るようにした
ってあーた…、

アフォ?
769名無しさん脚:02/10/21 10:00 ID:E6UMHPpB
アフォだね、多分
770名無しさん脚:02/10/21 12:56 ID:x3PIbBCv
ピントもろくに合わせずレンズに文句いってもな・・・(´-`).。oO
771名無しさん脚:02/10/21 13:29 ID:IQen6GjN
つーか、1〜4までの変更点で、1のフィルターの有無が一番大きいファクターだと
思ったのはなぜなんだろう?

どう考えても、一番影響の少ないファクターのようにしか思えないのだが…。
772名無しさん脚:02/10/21 14:00 ID:4jEuO6sA
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 732はアフォ! |
|_________|
 ∧ ∧ ||
(,,゚д゚) ||
 /  づ Φ
773名無しさん脚:02/10/21 20:52 ID:OUIInSSk
ピントなんて被写界深度に入っていりゃだいたいでいいんだよ。
アフォだな一眼レフ世代は。
それより原因はフィルムじゃないのか?
774名無しさん脚:02/10/21 21:30 ID:dk3VjdYU
>ピントなんて被写界深度に入っていりゃだいたいでいいんだよ

だから、被写界深度に入ってなかったんだろ。
775名無しさん脚:02/10/22 00:31 ID:cgyVSFNa
>>773
俺もRFから入ってRFマンセーだが、どう読んでも763がアフォ。
いくら被写界深度ったって、ホロゴン16だって被写界深度外ならピンボケするぞ。
776コニカ関係者:02/10/22 01:29 ID:kx68ilXc
いつも話題にしていただいてありがとうございます。あいかわらず
RFあまり売れていません。限定の21-35のデュアルレンズもいまひとつ
でございます。このままだと、予定よりも短命に終わる可能性すら
出てまいりました。みなさんだけが頼りですので、今後とも宜しく
お願い申し上げます。
777名無しさん脚:02/10/22 03:36 ID:bPz74OiJ
デュアルって限定なの? ふーん。
28-35なら買ったのに。
778名無しさん脚:02/10/22 10:43 ID:6fncUqFi
>>776
やっぱ高いね、ヘキサー&レンズたち。
あそこまで高いと、だったらライカ買おうかなと思っちゃう。
それと比べると、コシナの値付けはうまい。
779名無しさん脚:02/10/22 11:06 ID:vEvgxm5K
>やっぱ高いね、ヘキサー&レンズたち。

そうですか?
L社製品に比べれば、かなり手ごろな価格だと思うんだけどなあ。

特に50mmF2と90mmF2.8
780名無しさん脚:02/10/22 11:10 ID:6fncUqFi
>>779
あ、確かに50と90は安いですね。
でもあの値段だと、だったら中古のライカでも良いかな、と言う人もいそう。
漏れは、90は新品で買おうと思ってますけど。
ホントは28欲しいけど、高すぎてコシレンにいく予定ですが・・
781名無しさん脚:02/10/22 12:17 ID:uYqY03pf
ヤパーシ新しいロットのがリミよかいいんかナー?
50/1.2ほすぃんでリミもミリキ的なんだが。。。。
782名無しさん脚:02/10/22 21:21 ID:/x167b2C
RFは良いカメラだど。もうちょっとしたら買う予定。
正直、21-35は興味無い。28mmと50mmは買いたいな。
35mmは悪いけど、コシナの新しい35mmf1.2にしようかなと。
ライカは恐くて買えない(修理代)
783名無しさん脚:02/10/22 21:36 ID:FHP2opgj
リミ使いだが、
着脱ボタンつけてもらうついでにOH出した。
ノーマル9100円、リミ9800円だそうな。ボタン2000円。

ところで、リミ用の外装(上フタ、底フタ)をてに入れれば、
ノーマルをリミテッド仕様にすることは可能ではなかろうか?(マジ)
784名無しさん脚:02/10/22 21:38 ID:FHP2opgj
>コシナの新しい35mmf1.2

そ、そんなの出るのか??禿しく興味あり!
785名無しさん脚:02/10/22 21:40 ID:FHP2opgj
なんか語弊があるか・・・>>783
まぁ、ここのスレに人にはわかってもらえると思うが。(笑)
786782:02/10/22 23:07 ID:WXpFUEW1
アサカメ11月号フォトキナ2002特集P130によれば
“同社初のMマウントレンズとなる「ノクトン35mmF1.2アスフェリカル」・・・”
とあるよ。
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
788名無しさん脚:02/10/28 21:16 ID:skpvlY+B
ヘキサーRF、修理から帰ってきますた。
着脱ボタンの改造はしませんでした。
さて、早速試験運用だ。
789名無しさん脚:02/11/01 10:44 ID:NKRFHCUf
>>788
試験の結果はどうだった?
790名無しさん脚:02/11/09 23:51 ID:BJTpSqFd
>>788
です。OKですね。ちゃんとピントが来るようになりますた。
レンズの方もこれまた不安のあったコシレンカラスコ50/2.5
ですが、こっちも点検上がり(ただし異状無し)でした。
R2が修理から帰ってくるまで、通勤鞄の中のカメラです。
791名無しさん脚:02/11/10 17:46 ID:fAFcHyNX
UC35F2LとMヘキサノン35F2
Mヘキサノン28F2.8とリコー28F2.8L
気合いで全部は買えません。使用している方の
感想をお願いします。(写りとレンズの作りこみ)
792名無しさん脚:02/11/11 10:30 ID:/LUqY60b
カウンタ窓に20の点滅ってエラーでしたっけ?
793名無しさん脚:02/11/11 11:39 ID:ZI30qbx2
Mヘキ50と90の作例どっかにありませんか?
794名無しさん脚:02/11/11 14:48 ID:OXltyjmT
ヘキサーRFてアングロン使えんの? ガイシュツだたらスマソ
795名無しさん脚:02/11/11 14:55 ID:7jnnQNK1
>カウンタ窓に20の点滅ってエラーでしたっけ?

4枚お徳じゃないフィルムが装填されるとそうなる。


ワケではない。
796名無しさん脚:02/11/11 17:23 ID:JQvFmkt8
屁臭も好きだけど
CLEはもっと好きです
797名無しさん脚:02/11/12 01:48 ID:wzEwDyde
ヘキサーRFの新型というか限定版がでるね。
ハーフサイズで「ヘキサー72」だってさ。コニカの旧ロゴがカコイイ!
798名無しさん脚:02/11/12 08:17 ID:wzEwDyde
藤沢のホムペに見に行きましょう!
799名無しさん脚:02/11/12 09:11 ID:/uo3Mk0+
さすがに限定50台。
800名無しさん脚:02/11/12 11:10 ID:9CavdLo+
>>796
M7はもっと好きです
801名無しさん脚:02/11/12 11:58 ID:mJ642mSn
>>797
ううっ、ホスィ!!しかし金がない・・・
実用性を考えるとちょっとなあ。
802名無しさん脚:02/11/12 14:18 ID:xKvoe9oe
ほすぃが悩ましいねぇ ノーマル実勢の2.5倍かぁ
M7とどっち?てかんがえりゃあれだがw
803名無しさん脚:02/11/12 16:30 ID:Q3IFkn6+
あんなもん売れるのか?
804名無しさん脚:02/11/12 17:11 ID:mLxrPYyx
なんてったって限定だよ?
老い先短い亀爺が老後の蓄え
切り崩してでも買い漁るだろーよ
805名無しさん脚:02/11/12 17:13 ID:Q3IFkn6+
ではヤフオクに出るのをマターリ待つか・・・S3限定のようにね。
806名無しさん脚:02/11/12 17:23 ID:4bXfhl4R
S3なんて出まくってるしな
807名無しさん脚:02/11/12 19:13 ID:JLchSVZv
コニカ コンパクト(フイルム)カメラから撤退だと、、。ふー
808名無しさん脚:02/11/12 19:15 ID:RSgOciOk
でもこれ限定50台でしょ?そうそうお目にかかれないんじゃないの?
S3って何台出たと思ってるのよ・・・
809名無しさん脚:02/11/12 19:54 ID:L++p4y9q
50台も売れるのか???
810名無しさん脚:02/11/12 19:56 ID:+2O0w/DI
何でこんなもん作るのか理解できない。それよりもやることがあるだろう
にと、、、全く分かってないよな。
811名無しさん脚:02/11/12 20:25 ID:xKvoe9oe
ハーフならファインダー倍率の低さもごまかせるし光量落ちもないしw
812名無しさん脚:02/11/13 00:21 ID:FLL/byp6
コニカ、コンパクトカメラ開発から撤退 !
813名無しさん脚:02/11/13 00:22 ID:HX1BSCKN
もうビッグミニ出ないの・・・?
撤退ってホントなの?
814名無しさん脚:02/11/13 00:26 ID:FLL/byp6
815名無しさん脚:02/11/13 00:51 ID:e8eBXK41
そろそろコニカ関係者氏の登場の予感・・・
816名無しさん脚:02/11/13 00:56 ID:df/ykhy9
ヘキサー72の詳細教えていただけますか?
817名無しさん脚:02/11/13 09:02 ID:d1XvWDNS
818名無しさん脚:02/11/13 09:08 ID:W6p/ejCT
M6の赤バッチは大嫌いだけど、ヘキサー72の朱入りの「RF文字」はカコイイ!!
旧ロゴもエエ!
819名無しさん脚:02/11/13 09:09 ID:rqqwEaJz
ヘキサーもいいんだけど
メーカーがなあ。。。。。
820名無しさん脚:02/11/13 10:58 ID:FPE/4b7P
>>819
「ジャスピン」や「ピッカリ」のメーカーじゃ駄目ですかい?
821名無しさん脚:02/11/13 11:52 ID:LMjHEgFx
コニカだからイイんじゃないですかい!





     ・・・と最近思うようにナタヨ
822名無しさん脚:02/11/13 15:10 ID:BqJp5jjl
ハーフなんか要らないから、KMヘキサノン75/F2.0出してくれないかな?
大きさも値段も50と90の中間で。
823名無しさん脚:02/11/13 15:16 ID:r4J9kCKP
KMヘキサノン75/F2.0 ほしい!
ちゃんと買うから、コニカさん出して。
824名無しさん脚:02/11/13 16:01 ID:BqJp5jjl
>>823
ヤパーリ欲しいでしょ?
現在ライカの75/1.4のでかくて高いのか、75/2.5のコシレンしか無いんだよね。
75/2.0絶対良いと思うんだけど。
825823:02/11/14 09:03 ID:hg3kYcLI
ヘキサノンの75ミリならF2.8でも欲しいって思っちゃう。
コシナ対抗なら、F2.4なんてのも手頃な大きさ、手頃なお値段で
いいかもね。
826名無しさん脚:02/11/16 02:51 ID:mZB3z+m5
ヘキサーハーフ、誰か予約した?
藤澤の店頭にあるらしいから近場のヤシ見て来て!
827名無しさん脚:02/11/16 03:08 ID:VnBfugsu
でもつくづくコニカはハーフ好きだなあ。FT−1モーターのプロハーフ
といい。ラボは大丈夫だろうか。
828名無しさん脚:02/11/16 13:12 ID:BrHEaxIP
それよりも、デュアル・ヘキサノンが欲しくてたまらない・・・
829名無しさん脚:02/11/17 01:43 ID:pB6AgZzX
デュアル・ヘキサノンいいよねぇ。
俺も欲しいんだが、さすがに16万って価格に・・・。
ただ限定らしいので、買うなら今のうちかも。
830名無しさん脚:02/11/17 04:06 ID:FMyMW56U
ペンタのLマウントの43mmみたいに値段暴落しないかな(w
831名無しさん脚:02/11/17 12:50 ID:/DZLRvLx
43mm暴落はメーカーが噛んでるらしいぞ。ヤバイな。
832名無しさん脚:02/11/17 19:02 ID:aM46ayxM
デュアルヘキサノンって、ライカのトリエルマーみたく、
焦点距離を変えてもフレーム変化無いんでしょ?
たしか28oフレーム出っぱなしだったような。
833名無しさん脚:02/11/17 19:30 ID:2EKTlJ4t
21視野枠内蔵のライカを教えて下さい・・・出っ放しなのは35の枠。
834名無しさん脚:02/11/17 19:35 ID:aYwx1vvM
ペンタ43mm、買ったぞ。
転売屋もしり込み?してるのか、まだ在庫はけっこうあるっぽい。

で、早速つけてみたら適度なサイズ&重さでレンズが上を向かなくてよい。
試写が楽しみ。
835名無しさん脚:02/11/17 20:42 ID:gUBGSEdG
>>833
21oフレーム内蔵のライカがある訳ないじゃん。
出っぱなしが35oなら、その方がいい。
どっかの雑誌のレポートで、28oが出っぱなしっての見たもんで。
つーことで、デュアル買うことにしました。
836名無しさん脚:02/11/19 20:37 ID:fHeu2UcT
>>835
ある訳ないから指摘したまでですが・・・。毛唐オタが眼鏡付けて21視野のSA造って
たけどな。
837名無しさん脚:02/11/19 20:41 ID:5TcNLOae
ヘキサノンのデュアル、俺もいいと思ったけど、
あまりのデカさに諦めました……
838名無しさん脚:02/11/19 23:59 ID:+0WDDb2s
コニカ21/35現物見たことないんですけど。

東京ね。
839名無しさん脚:02/11/20 00:46 ID:dUSkIwNY
>>838
新宿の淀とかに普通に売ってるけど。
トリエルマの方がレアな気がする。
840837:02/11/20 01:29 ID:DeqKyE8x
839さんが書いてるけど、新宿ヨドの片隅のショーケース内に、
ひっそり置かれている。
そこで実際に見て「デカい!」というのが上の感想。
841名無しさん脚:02/11/20 02:05 ID:T7/7lE/4
トリエルマーはよく見るんですけどね、バカスカ売れる
レンズじゃないだろうけど、限定ではないし。

>839 840
ありがとう。2階かな?
842名無しさん脚:02/11/20 03:32 ID:dUSkIwNY
そう。淀一眼売り場の隅にカラスコなんかと一緒に
ショーケース入ってるよ。
「限定」とうたうくらいだからもっと売れると思ったんだろうね。
843名無しさん脚:02/11/20 04:13 ID:T7/7lE/4
>842
ベンベニーゴ!
844名無しさん脚:02/11/20 04:49 ID:L8eUmxRn
35-21だと、結局は外付けファインダー要るしねぇ。
トリエルマーの3焦点は大げさなんで、
35-28だったら、俺は買ったんだけど……。
845名無しさん脚:02/11/20 08:16 ID:0JL5lHiZ
大げさって何が大げさなのかようわからんぞ
846名無しさん脚:02/11/20 18:44 ID:G7KEH5a3
俺には判る。
847名無しさん脚:02/11/20 22:04 ID:DQzk9yKU
834だけど、
やっぱり品切れになったみたいね。ちゃんぷは値上げされてるし。
43mmというので(中途半端で)どうしようか迷ったんだけど、
買ってヨカタよ。マジで。
848名無しさん脚:02/11/20 22:21 ID:Q2V/IpER
>>847
いくらになっちゃったの?
849名無しさん脚:02/11/20 22:30 ID:DQzk9yKU
498Kで品切れ。
850名無しさん脚:02/11/20 22:31 ID:DQzk9yKU
ゴメソ、49.8K。
851名無しさん脚:02/11/20 22:38 ID:Q2V/IpER
危なかった
398で買っといてよかった
852 :02/11/21 12:03 ID:uuRs101P
あ、売り切れちゃったのね。
淀では8〜9万してたから、39.8kはお買い得だったでしょう。
銀の質感もよさげだし、バルナックに付けて遊ぶとよさげだよね。

LMレンズスレの話題だと思うんでsage。
853名無しさん脚:02/11/22 04:52 ID:swRoTTvH
チャンプの値段、元の39.8Kに戻ってるよ。
854名無しさん脚:02/11/25 10:42 ID:domSdTuP
で、チャンプで白を買いますた。情報どもです。
855名無しさん脚:02/11/25 21:15 ID:hg7z7+kN
しかし、そんなに残ってるノカー
856名無しさん脚:02/11/25 21:49 ID:i/ELOgs8
現場監督はデジ専用になるのかぁ?
ユーザーもそれを望んでいるのだろーな。
857名無しさん脚:02/12/06 14:19 ID:u6vgwgmi
>>856
最近の工事写真ってデジ使ってるのを結構見かけますね。
銀塩と違って簡単に捏造できるのに大丈夫かなぁ?
858名無しさん脚:02/12/07 16:55 ID:fRLdp1uz
コニカさ〜ん
UCヘキサノン35の最短を70cmにするか,KMヘキサノン35をズミクロン35ASPHと同じ大きさにして下さ〜い!
どっちか実現しくれたらすぐにでも買うんですが・・
UC最短短すぎ,KMでかすぎなんですが・・
859名無しさん脚:02/12/07 19:47 ID:rYP0GWBQ
>>854
新宿ヨドにシルバー残ってるよ。
しかも\39800でポイント20%、買ってもなぁ‥
860名無しさん脚:02/12/07 20:03 ID:fRLdp1uz
>>859
まじで!?
前に新宿ヨドで聞いたら,そんなの無いと言われてチャンプで買っちゃったよ!
861名無しさん脚:02/12/07 23:40 ID:2oqFyRww
遠くて新宿までは行けないよ。
862名無しさん脚:02/12/08 11:31 ID:D7RdKiNg
そもそもあんな(ライカマウントとしては)クソレンズいらないんじゃネーノ。
863名無しさん脚:02/12/08 11:33 ID:m10d5oo/
>862
ヘキサノンにはヘキサノンの良さがあるのです。
864名無しさん脚:02/12/08 12:41 ID:M9rIBXr8
話の流れをきちんと読みませう。
865862:02/12/08 12:52 ID:D7RdKiNg
ペンタの43mm f1.9 スペシャルですね。SLRの準パンケーキレンズを出っ張らざるを得ない
RFレンズに転用するセンスが判らない。。。

ヘキサノンと言えば、KMレンズももう少し代わり映えのするレンズをレギュラーで出して
欲しい。ライカと競合するスペックのレンズ出した所で値段で勝負するしか無いし。たと
えば、かつて小西六で出した50/3.5ヘキサー、50/1.9ヘキサノン、60/1.2ヘキサノン(
これは限定品ならあるけど)をKMでリメイクすればいいのに。60mm視野枠を省いて75mm
視野枠を入れたのもプライドが低いと思う。
866名無しさん脚:02/12/08 14:10 ID:J3+4sIzD
43ミリはパンケーキという最大の魅力を捨ててまで出すものではなかったデスね。
ペンタは43ミリじゃなくて77ミリをLマウントで出せばよかったのになあ。
75ミリは数が少ないから需要は少なくともあったんじゃないかな?
867名無しさん脚:02/12/08 17:21 ID:hbQG0p2y
ちょーガイシュツなお話ですが、あのL43mmはライカ・バルナックC
からの強い要望で出したとどこかで読んだ記憶があります。
ペンタとしてもハナから商売っ気丸出しで出したんでもないでしょうし。
むしろ、賞賛や批判は先のLBCに向けられるのが筋かと...
ヘキサーの話題に直接関係ないのでsage
868名無しさん脚:02/12/08 17:35 ID:NnWJcONx
43mmはだったら売れただろうな〜。
77mmのLだったらホント売れたと思う。

>>867
で、LBCの会員はもちろん全員買ったのかな?
869名無しさん脚:02/12/08 19:11 ID:/ed0YCbr
いっそ現行ヘキサーRFの中味をデジにして、
Mマウントレンズ交換可能な、絞り優先AEのみのマニュアルデジカメにしたらどうか。
出たら俺は買う。
870名無しさん脚:02/12/08 19:22 ID:Wy+Yt3D7
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/fyf.html
       
         
871名無しさん脚:02/12/08 19:33 ID:F0KM1feM
フジのTX-1ってどうかな?
ちょっと趣向が違うけどライバル機じゃない。
872名無しさん脚:02/12/10 00:18 ID:H7mIScVl
age
873名無しさん脚:02/12/10 16:39 ID:0r657zuK
Hexanon 50/2、骸骨人さんたちにも評判良いですね。
http://www.photographyreview.com/PRD_84737_3111crx.aspx

ズミクロン50/2より良いと言う意見も多いみたい。
874名無しさん脚:02/12/11 01:41 ID:1nrqqC71
>>871
っていうか、TX−1のパノラマがなくなってそれがM7って話もあったよな。
どっかがアダプタ出して、ライカのレンズが使える話とか。
レンズはスクリューだけだけどな。
にしても、その後の展開がみえないなあ。
なんか整理対象のような気が。
EBCフジノン、ライカマウントで供給するだけでいいんだけどなあ。
875名無しさん脚:02/12/11 09:00 ID:35Vs9DkQ
>>874
TC-1はレンズラインナップがないよね。
30mmは馬鹿高いし45mmと90mmだけでしょ?
これから展開していくのだろうか?
876名無しさん脚:02/12/13 06:49 ID:Blw8gqAs
ささやかなボーナスで
ささやかにMヘキ50mmF2を買いまつ
877名無しさん脚:02/12/13 23:07 ID:fG9jf1IA
>>876
あ、俺と同じ(w
という僕はさっき入手してきすた。ズミクロン35ASPH.よりでかい…。
不細工な内蔵フードよりもできればかっこいい外付けフードが
ほしいでつね。
878名無しさん脚:02/12/14 00:00 ID:Q8euwCN4
>>877
でもズミクロン50より小さいよね?
879名無しさん脚:02/12/14 00:02 ID:zcZ9nFUY
>>878
そうね(w
カラスコ50とまで言わないけど、
もうちょっと小さいと萌えなんだけどなあ。
880名無しさん脚:02/12/14 00:10 ID:Q8euwCN4
>>879
現代レンズの50/2.0だったら,Mヘキかなり小さい方だと思うけどなー。
カラスコ50はF2.5だし。
まーカラスコ50の大きさでF2だったらすぐ欲しいけど(藁
881名無しさん脚:02/12/14 00:45 ID:zcZ9nFUY
>>880
ズミクロン50で全長43.5x最大径53mm・240g(黒)
Mヘキ50で全長43.5x最大径54mm・255g
…なのでほぼ一緒でした。

>まーカラスコ50の大きさでF2だったらすぐ欲しいけど(藁
ですよね、他のを持っていても買ってしまいそうな気はします(w
882名無しさん脚:02/12/14 20:39 ID:Gux/BSRC
カラスコ50はアルミで120g未満にしる!
883名無しさん脚:02/12/24 20:52 ID:iNZn7h1F
HEXAR72買った奴いねがぁ?
限定50台なのに、まだ売れ残ってるみたいだぞー。
884名無しさん脚:02/12/24 20:55 ID:eUSiRzdz
てゆーかー何台売れたんかニャー?
885名無しさん脚:02/12/24 20:57 ID:dunHiqfW
てゆーかーコニカは市場調査しとるんかいな?
886名無しさん脚:02/12/25 21:28 ID:gIlrYAQ3
俺、前に
「CLみたいにもっと小さく」って
小二課の人にお願いしたことがあったんだけど
ひょっとして、それが間違って伝わったのかもしれなうぃ
887名無しさん脚:02/12/25 21:44 ID:trEEAx5x
ンなこたーない だがハゲツクワラタ
888名無しさん脚:02/12/31 17:54 ID:5WMTse+r
RFでお散歩写真に激しく萌える冬の昼下がり
889名無しさん脚:02/12/31 20:53 ID:lcE8Tvab
ちょっと早いけど、
HEXAR RFユーザーの皆様もそうじゃない皆様も、
2003年も、いろんなことを期待しながら期待はずされつつ、
楽しんでまいりましょう。
890名無しさん脚:03/01/01 17:42 ID:z0a6jYw5
ヘキサー72ホスィ、、、しかし高過ぎ!
891名無しさん脚:03/01/01 17:46 ID:Gmc4KoaZ
あけましておめで?ォございまつ
今年はファインダ改良してほすぃ
892名無しさん脚:03/01/02 04:01 ID:2sBM71b0
ヲレはハンドグリップがホスィヨ
893名無しさん脚:03/01/02 10:31 ID:HRkzO8zl
前のヘキサープロハーフってまだあるんかね?
あるならヘキサー72よりは値段が安いのでホスィと思うが、
レンズ交換できないしなあ。。。。
ニコンnewFM-2のハーフつーもの見たこともないけど、どっかで売ってる?
894名無しさん脚:03/01/02 10:49 ID:NSsblHwB
ハーフスレへ逝けや
895名無しさん脚:03/01/02 11:05 ID:hIof6BiL
逝ってきまふ
896名無しさん脚:03/01/04 18:57 ID:EZ0qQLYT
>890
随分下がってきたが、そろそろどうか?
897名無しさん脚:03/01/04 23:00 ID:rhQlUOWV
ヘキサーRF使い始めて約半年になります。
カメラボディはこれだけ有れば
他は要らないと思うようになってきた。
当然接写、望遠は一眼レフボディに頼るが。
898山崎渉:03/01/07 02:22 ID:flnW0Rog
(^^)
899名無しさん脚:03/01/07 06:54 ID:dIUVv4NP
ミノと合併発覚記念age
900小西実:03/01/07 07:08 ID:qGtqK4JD
900げと
901名無しさん脚:03/01/08 08:51 ID:ftjnzE5f
10月からはミノルタヘキサーRFとなるか。
902名無しさん脚:03/01/08 09:02 ID:Sjnbq2nz
カメラはミノルタ、フィルムはコニカとなるらしい。
ヘキサーの名前もいつまでかなー。
903名無しさん脚:03/01/08 11:03 ID:GXvE/3/z
コニカ最後の高級機になっちまったか。大切にしようっと…
904名無しさん脚:03/01/08 11:24 ID:cwaPBD1i
今の内に買っとこうかな
905名無しさん脚:03/01/08 11:35 ID:KCZDv45V
とりあえず、Mヘキ28、50、90はゲットしようかな。
Dualも気になるけど。
906名無しさん脚:03/01/08 12:20 ID:5eHR0euq
記念に75mm出せ
F2でいいから
907名無し三脚:03/01/08 12:42 ID:KX+R7IT1
ヘキサーCLになたりな
908名無しさん脚:03/01/08 13:12 ID:YjG8QCij
早く買わないとミノルタ ヘキサーになっちゃうのかな?
ミノルタ=プラスチッチクなショボいカメラという
イメージが拭えないのでヘキサーの独特な高級感というのが
なくなってしまう感じ。
せめてヘキサーだけは生かしてコニカブランドで売って欲しいです。
909名無しさん脚:03/01/08 13:11 ID:YjG8QCij
早く買わないとミノルタ ヘキサーになっちゃうのかな?
ミノルタ=プラスチッチクなショボいカメラという
イメージが拭えないのでヘキサーの独特な高級感というのが
なくなってしまう感じ。
せめてヘキサーだけは生かしてコニカブランドで売って欲しいです。
910名無しさん脚:03/01/08 13:34 ID:KCZDv45V
>>908, 909
タイムマスィーンでももってるんでつか?
911名無しさん脚:03/01/08 15:57 ID:cwaPBD1i
ほんとだ!
912名無しさん脚:03/01/09 02:03 ID:e34mma0l
いまのうちにヘキサー買っとくか。
M7の値下がりを待つか。
それとも新型CLEを待つか。
うーむ。
913名無しさん脚:03/01/10 17:49 ID:MDaj+4gt
漏れも買っとくかどうか非常に悩んでいるのだが
この先どうなるのかサパーリわからないから身動きが取れない罠
914名無しさん脚:03/01/10 18:06 ID:6X7D5KSF
アフターサービスは期待できん罠
915名無しさん脚:03/01/10 21:10 ID:/cDNejJt
RF買ったぞ!
使いやすい。
これでヘキサーとRF両方揃った。
916名無しさん脚:03/01/12 01:57 ID:tyMQq8x2
ガイシュツかもしんないですが、ココ面白い資料が結構ありますね。
ttp://www.konica.co.jp/corporate/research/report/
917名無しさん脚:03/01/14 03:24 ID:ezGAGz5u
RF売った。
飽きた。
918名無しさん脚:03/01/16 23:05 ID:inNjgrb0
コニカブランドカメラ消滅記念
限定バージョン出さないかなー
919名無しさん脚:03/01/17 13:20 ID:6oY38QTa
質問ですが、コシナレンダーのMLアダプターって
ヘキサーRFとの相性はどうでしょう。
その前に何故コニカから出てないのかが疑問。
自社でLマウントも出してたのに。
920ML:03/01/17 14:25 ID:VpsnXAi8
コシナレンダーのMLアダプターとヘキサーRFとの相性は
理由ははっきりしませんが悪いです。
Mライカ、CLEなどはOKなのですがヘキサーRFにはスムーズにはまりません。
921名無しさん脚:03/01/17 14:27 ID:hXZAwCfE
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
922名無しさん脚:03/01/17 22:58 ID:uMniOg8L
では阿部ノンのアダプタでは、どうれすか?
923ML:03/01/18 01:32 ID:q+tV4Yio
実験してみました。アベノンのアダプタ問題なくヘキサーRFに付きます。
私はコシレンのアダプタ35と50を持っていますが35はややひっかかる
感じで50はかなり窮屈な感じがします。
924山崎渉:03/01/18 08:12 ID:wbiGHDe6
(^^)
925名無しさん脚:03/01/19 15:07 ID:gkP15RAe
純正レンズは・・・・・押さえといたほうがいいかなぁ。
926名無しさん脚:03/01/21 23:13 ID:2w1cDtgK
本家が先です。
その後に買いましょう。

927名無しさん脚:03/01/23 21:44 ID:cCrIELrK
些細なことかもしれませんが…

どう思います?

俺はそんなに神経質になる必要ないと思うんだけど…

ttp://tools.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/5700/@geoboard/107.html
928名無しさん脚:03/01/23 22:23 ID:w++gs1iW
>>927
「数年間店で眠っていた新品」は嫌かどうかということですかね。

ぜんぜん気になりませんけど。私は。


929名無しさん脚:03/01/30 22:58 ID:Ke/ZEqHU
久しぶりにヘキサーRFつかったけど、巻き戻しってあんなに時間
かかったっけなー。もたもた、してるもんだから、カメラバックに
放り込んだんだけど、どうも、そのときにオフにしちゃったらしくて
そのあと、フィルム交換しようと思って開けたらフィルムとこんにちわ。
フィルム交換は暗いところで、の習慣でよかったよ。6コマ程の損害のみ。
930名無しさん脚:03/02/07 21:08 ID:cNx2i2HW
おいおい、藤澤商会のHEXAR72、まだ売れ残ってるぞ。
だれか買ってやれよ。

え?テメエが買えって?

なんでハーフサイズのカメラ、
新品で30万も出して買わなならんねん!アホちゃうか!

というわけで、ageときます。
931名無しさん脚:03/02/07 21:36 ID:nif7pMwq
てゆーかー10マソディスカウントしても買う?
932名無しさん脚:03/02/07 21:42 ID:UCsAD/RX
5萬でも(以下略
933名無しさん脚:03/02/07 21:57 ID:nif7pMwq
何台売れたんか知りたいぬw
934名無しさん脚:03/02/13 00:36 ID:8c4vRo3y
hoshu
935名無しさん脚:03/02/16 13:29 ID:JS3q4X7M
>>927
折れならコニカに着払いでカメラ本体を送りつけるけど。
936名無しさん脚:03/02/20 00:29 ID:4kC/7yb8
合併したらミノルタヘキサノンレンズになるのかなぁ
937名無しさん脚:03/02/21 06:51 ID:DL6kTdQg
M−ミノルタン
938名無しさん脚:03/02/22 13:20 ID:dsWqaATB
ヘキサーRFコーナーに萌え

http://www.konica.co.jp/campaign/event/photoexpo2003/index.html
939名無しさん脚:03/02/28 01:30 ID:qvgO6g1d
転勤祝いで買ってしまった・・・っていうか左遷じゃ
940名無しさん脚:03/02/28 01:38 ID:QFIfZeNu
左遷オメ!
いっぱい写真とれるぞ。
941名無しさん脚:03/03/05 18:30 ID:wJjGJpNA
今からチマチマとヘキサノンを買い集めていますが、流石に21/35はきつい…
942名無しさん脚:03/03/05 18:36 ID:88kRAXAS
M-90mmっていい?
943名無しさん脚:03/03/05 23:23 ID:wJjGJpNA
へんなコンディションのエルマリート買うより10倍イイ!
944942:03/03/05 23:49 ID:88kRAXAS
>>943
THX!
コンパクトなのも魅力なのよね〜
945名無しさん脚:03/03/06 00:03 ID:IXovtW8q
漏れのRFの巻き戻し音、UFOが飛んできたような音しとる。
これって成城?(微妙にビブラートかかった情けない高音)
946名無しさん脚:03/03/06 05:13 ID:81Bce5fG
>>945
SSに持って行けば?
947名無しさん脚:03/03/07 00:21 ID:zKr/jXEP
>946
945> やっぱりこれって委譲?
キャプテンウルトラの頃の円盤の
飛行音みたいな音してるんでつ!
巻き戻すたびにシュピーゲルを
思い出しまつ。
948ナウい親父:03/03/08 07:09 ID:0czaFuBp
RFの中古を買おうと思っとります。
そこでRF使いの皆様に教えていただきたいのですが。

ひょんな事からトリエルマーを入手しました。
ライカじゃくそ親父になっちまいますのでRFと考えています。

28/35/50のフレームは自動で出ますでしょうか?
又、合性といいますか、誤差はありますでしょうか?

外付けファインダーなど付けたくありません。
トリエルマーとRFだけでパッと持ち出せるのが理想です。

949名無しさん脚:03/03/08 07:26 ID:rEG5nT00
>948
ここよく読んどいてください

ttp://www.ne.jp/asahi/geo/foto/dangi10.html
950ナウい親父:03/03/08 20:14 ID:0czaFuBp
949さん
読みましたよ。
ありがとう。

基本的には使えるしファインダーも出ます。
ただし個体差がありますよ!
っと言ったところでしょうか。

中古購入予定ですので購入後レンズと共に調整、整備に出す方がいいようですね。

しばらく使って問題点を洗い出しして見たいと思います。
951名無しさん脚:03/03/08 22:33 ID:Zu+fvyfd
>>950
今は新品も安いところでは10万だから,新品買った方が良いとお思いますが.
色々中も改良されてるみたいだし.
952名無しさん脚:03/03/09 02:31 ID:5kzj6DUs
10マソ切ってます。中古はよほど安くないとお勧めしません。
二重像の立てズレを直すと新品の方が安くなります。
953ナウい親父:03/03/09 20:00 ID:tx4uPoix
>>951 952
10万か、それ以下ですか。

こりゃ 新品ですね。

先ほどキタムラに行き価格を聞いたのですが
キタムラの現時点の価格リストから外れていてわかりませんでした。

その他も調べた限りでは12万位です。
どこのカメやさんか教えてください。
よろしくです。
954名無しさん脚:03/03/09 21:16 ID:QS38pmyf
例えば算法では10万9千円
955名無しさん脚:03/03/10 05:51 ID:DR/J7OIH
また少し値段上がったね。
956名無しさん脚:03/03/10 07:04 ID:3IvAKFnl
コニカ必死だから。
957名無しさん脚:03/03/12 23:15 ID:HUh7+ijd
年取ったせいかもしれんが、やっぱりファインダーが見づらい。
薄暗いところでのピント合わせが、やっぱりライカにはかなわんと思う。
いつもRF常用しているが(気に入っているということ)やはり、ライカには
かなわんと思う。
958山崎渉:03/03/13 12:36 ID:cewgEp0E
(^^)
959名無しさん脚:03/03/13 21:55 ID:AZZJCvwX
次スレまだぁ?
960名無しさん脚:03/03/13 22:37 ID:eN0Oi7he
藤沢のハーフ判ってなに?
961名無しさん脚:03/03/14 09:10 ID:HEEqx8+q
コニカファンとしては、経営統合前に新品で逝っときたいんですが、
東京周辺で在庫があって安い店はどこでしょうか。
とりあえず、フジヤか三宝あたりが 109,000円前後で最安値か。
手元不如意に付きローンきぼーん。
962名無しさん脚:03/03/14 20:35 ID:0uPnJOH1
ってか、コニカファンならすでに持ってないと・・・w
963名無しさん脚:03/03/14 20:38 ID:0uPnJOH1
964名無しさん脚:03/03/14 22:42 ID:7RKrUfn8
>>962
現場監督愛用厨のコニカファンですが、何か?
965名無しさん脚:03/03/15 13:36 ID:pLvHSYdC
井上順のファンですが何か?
966名無しさん脚:03/03/15 17:52 ID:zz8GeufM
欽ちゃんの(略
967名無しさん脚:03/03/15 20:01 ID:N5QclqWj
>962
RFを持っていればコニカファン甲斐
コニカの歴史からすればRFも1ページに過ぎん

これからRFを買おうとの事だ
新品だよ 
目出たいじゃないか

コニ白くフィルムを好きで愛用しているだけでも
コニカファンだよ
968名無しさん脚:03/03/15 21:19 ID:mGmJOArO
初歩的な質問でつ。
フレーム右下(実写では左上)にある半月状の
くぼみは何の為にあるの?(それとも漏れの竹?)
969名無しさん脚:03/03/15 23:38 ID:l5fpmbUt
ノッチのことだよね?あれはヘキサーの証ってことなのかな。
ハッセルで撮られたフィルムを見れば一目瞭然なのと同じで、
ヘキサーで撮られたフィルムを見ればすぐわかるよね。
970名無しさん脚:03/03/15 23:51 ID:9B0pk6yd
初代ヘキサーにも角型のノッチが入ってますね。
971名無しさん脚:03/03/16 00:30 ID:NqOidzLd
>969
>970
ありがとうございます。
なるほどー。こういう自己主張はいいですね。
後でポジネガ整理していてもすぐわかるし。
ノッチ採鉱!
972ナウい親父:03/03/19 18:29 ID:Krz3mBMO
948です。
今日なんと新品のリミテッドを注文してしまいました。
21日に届くと思います。
M6TTL Tiを売っての購入です。

スゴー区楽しみだな〜!
973名無しさん脚:03/03/19 21:15 ID:X4RHjfMx
最近買ったコニカTC-1にもノッチがあった。
974名無しさん脚:03/03/19 21:17 ID:foClBrDC
>972
リミテッドはいくらでした?国内版ですか?
975ナウい親父:03/03/19 22:22 ID:Krz3mBMO
国内版の印傳ケースのみなしです。
たぶん最安値かもしれません。
価格交渉し2のぞろ目+税ですよ。
976ナウい親父:03/03/19 22:35 ID:Krz3mBMO
もちろんあの重くてでかい50/1.2も付いてます。
977名無しさん脚:03/03/19 22:54 ID:dKCRqS94
nowィ親父さん 何処の店?
978ナウい親父:03/03/19 23:15 ID:Krz3mBMO
HP持ってる関西の店。
最後の1台で売りたがっていたのだと思う。
ここ1週間オークションや掲示板とかホムペをチェックしまくり。
時々覗くキ○ム○では扱う熱意が無かった様です。

名前さらすのは今は出来ないだす。
迷惑になるかもしれないので確認取れたらさらします。
979名無しさん脚:03/03/19 23:19 ID:X4RHjfMx
そりゃ、口キタネエ親爺の居るトコだろ。
980名無しさん脚:03/03/19 23:36 ID:foClBrDC
>>972
>国内版の印傳ケースのみなしです

そ、それは海外版ですよね。箱の横にいろいろ書いてある文字が英語でしょう?
インストは日本語ですから国内版と思ってる方が多いようです。
もっとも店側がそうやって売ってるですけど。

オレも国内版買うときにその
>HP持ってる関西の店 に聞いてみた。
オヤジ「なんだッ、国内版がいいの?ケースがあるかないかだぞ」
オレ 「そのケースつきがいいんです」
オヤジ「いくらで買うんだ?」
オレ 「・・・・(絶句)」
オヤジ「いくらで買うのか訊いてるんだよ。もう店には海外版しかないけどワシのコレクションがあるんだ」
オレ 「○○万○千円くらいなら・・・(←直前にフジやで確認した価格)」
オヤジ「そりゃムリだよ、国内版をそんな値段で売ってるとこないぞ!」
オレ 「・・・・じゃぁいいです」

その後フジやでGETした。
981ナウい親父:03/03/20 00:06 ID:gW41PeNJ
とたんに自信喪失。

その店とは対応が全く違いますね。
その時の気分だったりして!
ただHP専門の担当がいました。
価格はその本人と交渉です。

取り説は日本語、保証書も日本といっていたみたいだが自信なし。
実際のところ並行物だとしてもかまわない。
価格も納得しとります。

実際に目にしないとわかりませんが初期不良やキズがない限り
クレームはつけないでしょうね。
982名無しさん脚:03/03/20 06:44 ID:69p5yY6h
なうい親父さん

HP担当って、
もしかしたら、よくしゃべるにーちゃんでつね…
983名無しさん脚:03/03/20 06:55 ID:Dx7fouJ1
974=980です。

ぃゃぁ、いろいろ言ってすみません。
まだ到着前だったのですね。せっかく楽しみに待ってるところを・・・

>取り説は日本語、保証書も日本といっていたみたいだが自信なし
これは心配いりませんよ。日本仕様ですから。
オレが聞いた話ですと、本当に(?)海外向けに出荷しようとしてたところ
9.11テロ事件の影響で出荷できなくなったそうで、
急遽日本語の取説、日本での保証書に差し替えて市場に流れたんですって。

機体自体の差はないです。
違うのは印傳ケースがあるナシと、外箱の横にいろいろ書かれている文字が英語
だけのはずです。
984ナウい親父:03/03/20 20:07 ID:gW41PeNJ
>>983
それで差し歯が外れそうな言い方をしてたんですね。担当さんが
(奥歯に物のはさまった言い方の活用形)

>>982
お お おともだちですカメラ?
985ナウい親父:03/03/21 15:40 ID:Ob1FAcmW
RF リミテッド到着しました。
すごくうれしい!!!

印象ですがG2とハゲシク似ております。
AFを除いた機能や各SW類の感触。
小さい左側の液晶も。
色を含めた質感や凝縮感はG2のほうが上ですね。
ファインダーが萎えますけど。

デザインは上部Konicaロゴを除けば端整でいいです。

M6TTLやM7と比較する事自体間違いと思えるほど印象が違います。
デザインや質感の完成度はさすがにライカです。

フラッシュカプラーの隣の小さいメクラ蓋の仕上げがしょぼい。
梨地の荒さ、メッキの色など別機種の部品と思えるようです。
カバーより意味無く高く突き出ています。  
 トホホ

心配だったトリエルマーとの相性は問題なし。
各フルームは出ますし無限も合致。

持ち出しが多くなる予感あり。




986名無しさん脚
確か,中身のシャーシーはGと同じなんでしょ,RFって?